JP2022050137A - 内燃機関のオイル供給装置 - Google Patents

内燃機関のオイル供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022050137A
JP2022050137A JP2020156565A JP2020156565A JP2022050137A JP 2022050137 A JP2022050137 A JP 2022050137A JP 2020156565 A JP2020156565 A JP 2020156565A JP 2020156565 A JP2020156565 A JP 2020156565A JP 2022050137 A JP2022050137 A JP 2022050137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
outlet
pump
oil pump
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020156565A
Other languages
English (en)
Inventor
智也 大嶋
Tomoya Oshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020156565A priority Critical patent/JP2022050137A/ja
Publication of JP2022050137A publication Critical patent/JP2022050137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】逆止弁を設ける必要なしにエンジン停止中にオイルポンプ出口側の油路(高圧油路)内のオイルがオイルポンプを介してオイルパンの側に抜けるのを抑制可能とする。【解決手段】オイル供給装置は、オイルパンと、オイルポンプと、高圧油路とを備える。オイルパンは、内燃機関の底部に形成されている。オイルポンプは、オイルパンに貯留されているオイルを汲み上げる。高圧油路は、オイルポンプの出口に接続され、オイルポンプにより加圧されたオイルを内燃機関の各部に供給するように形成されている。高圧油路は、オイルポンプの出口に接続された一端を有し当該出口よりも鉛直下方に位置する低位置部と、低位置部の他端から連続し上記出口よりも鉛直上方に位置する高位置部とを含む。低位置部には、オイルポンプから吐出されたオイルを濾過するオイルフィルタ及びオイルを冷却するオイルクーラのうちの少なくとも一方が配置されている。【選択図】図1

Description

この発明は、内燃機関のオイル供給装置に関する。
特許文献1には、内燃機関のオイル供給装置が開示されている。エンジンの始動時により確実に迅速なオイル供給を可能とするために、このオイル供給装置は、オイルパンとオイルポンプとを接続する供給油路と、供給油路に設けられた逆止弁とを備えている。逆止弁は、オイルがオイルポンプからオイルパンに向けて流れる逆流状態に変化すると、閉弁状態に切り換わるように構成されている。
特開2012-251430号公報 特開2012-225249号公報 特開2017-198090号公報 特開2019-027390号公報 特開2015-081546号公報
特許文献1に記載の技術によれば、エンジン始動時に速やかにオイルを供給可能とするために、オイルパンからオイルを汲み上げるオイルポンプとオイルパンとの間に逆止弁を設ける必要がある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、逆止弁を設ける必要なしにエンジン停止中にオイルポンプ出口側の油路(高圧油路)内のオイルがオイルポンプを介してオイルパンの側に抜けるのを抑制できるようにした内燃機関のオイル供給装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関のオイル供給装置は、オイルパンと、オイルポンプと、高圧油路とを備える。オイルパンは、内燃機関の底部に形成されている。オイルポンプは、オイルパンに貯留されているオイルを汲み上げる。高圧油路は、オイルポンプの出口に接続され、オイルポンプにより加圧されたオイルを内燃機関の各部に供給するように形成されている。
高圧油路は、オイルポンプの出口に接続された一端を有し当該出口よりも鉛直下方に位置する低位置部と、低位置部の他端から連続し上記出口よりも鉛直上方に位置する高位置部とを含む。
低位置部には、オイルポンプから吐出されたオイルを濾過するオイルフィルタ及びオイルを冷却するオイルクーラのうちの少なくとも一方が配置されている。
本発明に係るオイル供給装置によれば、高圧油路は、オイルポンプの出口に一端が接続され、かつ、当該出口よりも鉛直下方に位置する低位置部を含んでいる。このため、エンジン停止中(オイルポンプの作動停止中)に高圧油路16内にオイルを保持し易くすることができる。さらに、当該低位置部には、オイルフィルタ及びオイルクーラが配置されている。これらのオイルフィルタ及びオイルクーラは、それぞれの内部にオイルを確保できる容積を有している。また、オイルフィルタ及びオイルクーラは、単なる油路と比べて圧損が大きくなるため、エンジン停止中に高位置部から重力で下がろうとするオイルの流れを妨げる作用を有している。したがって、オイルフィルタ及びオイルクーラのうちの少なくとも一方を低位置部に有することにより、エンジン停止中に、低位置部内にオイルを効果的に保持し易くすることが可能となる。
以上のように、本発明に係るオイル供給装置によれば、特許文献1に記載のような逆止弁を設ける必要なしに、エンジン停止中にオイルポンプ出口側の油路(高圧油路)内のオイルがオイルポンプを介してオイルパンの側に抜けるのを効果的に抑制できるようになる。
本発明の実施の形態に係るオイル供給装置の構成の一例を示す斜視図である。 公知のオイル経路構造を有する比較例に係るオイル供給装置の構成を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.オイル供給装置の構成例
図1は、実施の形態に係るオイル供給装置10の構成の一例を示す斜視図である。このオイル供給装置10は、内燃機関(オイル供給装置10以外の図示省略)の各部にオイルを供給するものであり、オイルパン12と、オイルポンプ14と、高圧油路16と、オイルクーラ18と、オイルフィルタ20とを含む。
オイルパン12は、内燃機関の底部に形成されている。オイルポンプ14は、クランク軸トルク又は電動機によって駆動され、オイルパン12に貯留されているオイルを、オイルストレーナ(図示省略)を介して汲み上げる。オイルポンプ14の出口14aには、オイルポンプ14により加圧されたオイルを内燃機関の各部に供給するための高圧油路16が接続されている。ここでいう「内燃機関の各部」は、クランク軸、ピストン及び動弁機構等の摺動部品を含む。
高圧油路16は、オイルポンプ14の出口高さHよりも鉛直下方に位置する低位置部22と、出口高さHよりも鉛直方向上方に位置する高位置部24とからなる。
低位置部22は、オイルポンプ14の出口14aに接続された一端22aを有している。高位置部24は、低位置部22の他端22bから連続している。すなわち、高位置部24は、低位置部22よりもオイル流れの下流側に位置している。高位置部24は、クランク軸及びピストンにオイルを供給するための2本のオイルギャラリ26と、動弁機構にオイルを供給するための動弁系油路28とを含む。
換言すると、オイルポンプ14の出口14aを起点として見たとき、上述のように構成された高圧油路16は、低位置部22において出口14aよりも鉛直下方に下がった後に鉛直上方に向かい、高位置部24に至っている。付け加えると、低位置部22は、内燃機関の各部(クランク軸等の摺動部品)へのオイル供給のための油路(図1に示す例では、2本のオイルギャラリ26)と出口14aとの間に位置している。
そのうえで、低位置部には、オイルクーラ18及びオイルフィルタ20が配置されている。オイルクーラ18はオイルを冷却するように構成されている。オイルフィルタ20は、オイルポンプ14から吐出されたオイルを濾過するように構成されている。図1に示す一例では、オイル流れの上流側からオイルクーラ18及びオイルフィルタ20の順で配置されている。なお、低位置部22を構成する油路は、その内部がオイルで満たされた状態で時間が経ってもオイルがオイルパン12の内部に漏れ出さないシール構造を有している。
2.効果
次に、図1とともに図2を参照しつつ、本実施形態のオイル供給装置10の効果について説明する。
図2は、公知のオイル経路構造を有する比較例に係るオイル供給装置100の構成を示す斜視図である。この比較例に係るオイル供給装置100では、オイルポンプ102は、図2に示すように鉛直方向の最下端(図示省略されるオイルパン及びオイルストレーナを除く)に位置している。オイルポンプ102から吐出されたオイルは、オイルフィルタ104を介して高圧油路106に供給される。オイルフィルタ104は、オイルポンプ102と同等の高さで配置されている。高圧油路106は、全体的にオイルポンプ102の出口に対して鉛直上方に位置している。換言すると、高圧油路106は、2本のオイルギャラリ108及び動弁系油路110を含む高位置部のみを備えている。また、オイルクーラ112は、そのような高圧油路106におけるオイルポンプ102の出口よりも高い位置に設けられている。
上述した比較例のオイル供給装置100では、内燃機関が停止してオイルポンプ102の駆動が停止された状態で長期間放置された際に、高圧油路106内のオイルが重力で落下し、オイルポンプ102内のクリアランスからオイルパン(図示省略)内に漏れ出し易くなる。
そして、上述のように高圧油路106内のオイルが抜けると、その後に内燃機関を始動させる際に油圧の立ち上がりに大きな遅れが発生する。また、高圧油路106内のオイルが抜けた状態で低温始動が実行されると、過大な油圧(油圧の立ち上がり直後の油圧のオーバーシュート)が発生し、オイルフィルタ104が損傷する恐れがある。
これに対し、図1を参照して説明した本実施形態のオイル供給装置10では、高圧油路16は、オイルポンプ14の出口14aに一端が接続され、かつ、出口14aよりも鉛直下方に位置する低位置部22を含んでいる。このため、エンジン停止中(オイルポンプ14の作動停止中)に、図10に示す比較例の構成と比べて高圧油路16内にオイルを保持し易くすることができる。
さらに、低位置部22には、オイルクーラ18及びオイルフィルタ20が配置されている。これらのオイルクーラ18及びオイルフィルタ20は、それぞれの内部にオイルを確保できる容積を有している。また、オイルクーラ18及びオイルフィルタ20は、単なる油路と比べて圧損が大きくなるため、エンジン停止中に高位置部24から重力で下がろうとするオイルの流れを妨げる作用を有している。したがって、オイルクーラ18及びオイルフィルタ20を低位置部22に有することにより、エンジン停止中(オイルポンプ14の作動停止中)に、低位置部22内にオイルを効果的に保持し易くすることが可能となる。
以上のように、本実施形態のオイル供給装置10によれば、特許文献1に記載のような逆止弁を設ける必要なしに、エンジン停止中にオイルポンプ14の出口14a側の油路(高圧油路16)内のオイルがオイルポンプ14を介してオイルパン12の側に抜けるのを効果的に抑制できるようになる。そして、その結果として、上述の比較例の構成と比べて、始動時の油圧の立ち上がりに要する時間を短縮できる。また、上述の比較例の構成と比べて、低温始動時の過大油圧(油圧のオーバーシュート)の発生を抑制できるので、オイルフィルタ20に過大な油圧が作用することを抑制できる。
3.変形例
上述した実施の形態とは異なり、本発明に係る高圧油路の低位置部には、オイルフィルタ及びオイルクーラのうちの何れか一方のみが配置されていてもよい。これらの一方のみであっても、エンジン停止中(オイルポンプの作動停止中)に、低位置部内にオイルを保持し易くする効果を高めることができる。
10 オイル供給装置
12 オイルパン
14 オイルポンプ
14a オイルポンプの出口
16 高圧油路
18 オイルクーラ
20 オイルフィルタ
22 高圧油路の低位置部
22a 低位置部の一端
22b 低位置部の他端
24 高圧油路の高位置部

Claims (1)

  1. 内燃機関の底部に形成されるオイルパンと、
    前記オイルパンに貯留されているオイルを汲み上げるオイルポンプと、
    前記オイルポンプの出口に接続され、前記オイルポンプにより加圧された前記オイルを前記内燃機関の各部に供給する高圧油路と、
    を備えるオイル供給装置であって、
    前記高圧油路は、
    前記出口に接続された一端を有し、前記出口よりも鉛直下方に位置する低位置部と、
    前記低位置部の他端から連続し、前記出口よりも鉛直上方に位置する高位置部と、
    を含み、
    前記低位置部には、前記オイルポンプから吐出された前記オイルを濾過するオイルフィルタ及び前記オイルを冷却するオイルクーラのうちの少なくとも一方が配置されている
    ことを特徴とする内燃機関のオイル供給装置。
JP2020156565A 2020-09-17 2020-09-17 内燃機関のオイル供給装置 Pending JP2022050137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156565A JP2022050137A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 内燃機関のオイル供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156565A JP2022050137A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 内燃機関のオイル供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022050137A true JP2022050137A (ja) 2022-03-30

Family

ID=80854445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156565A Pending JP2022050137A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 内燃機関のオイル供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022050137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10487706B2 (en) Lubricating system for internal combustion engine, oil pan apparatus, and internal combustion engine
JP6491738B2 (ja) 無給油式圧縮機
US10947894B2 (en) Oil supply device
EP1803933A1 (en) High-pressure pump for a fuel, with sump in communication with the fuel
JP2006249940A (ja) エンジン
JP2022050137A (ja) 内燃機関のオイル供給装置
CN104153987A (zh) 一种自给式动力端润滑油循环冷却系统
CN204371444U (zh) 内燃机的流体过滤器
JP4582115B2 (ja) オイルパン構造
JPS598672B2 (ja) 冷凍機用圧縮機
CN102337957A (zh) 一种新型液冷摩托车冷却器
US3465953A (en) Compressor lubrication arrangement
RU2677020C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
WO2020196361A1 (ja) 内燃機関のピストン温度制御装置
JPS6235006A (ja) 内燃エンジンの潤滑装置
CN104196715A (zh) 一种带有溢流功能的动力端润滑油循环冷却系统
JP6792377B2 (ja) 内燃機関
JP2016133103A (ja) 内燃機関及び内燃機関の潤滑方法
JP2015055246A (ja) 往復ピストン型内燃エンジンのシリンダーライナー装置及び冷却方法
KR100535459B1 (ko) 오일 냉각 장치
JP2010121545A (ja) 流体圧縮装置
JP2014070527A (ja) 内燃機関
JP2014047681A (ja) 内燃機関
CN108316985A (zh) 发动机润滑系统
KR101261161B1 (ko) 자동차용 내연기관의 밸브 트레인 오일공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402