JP2022049681A - キーワード返答ボットを利用してチャットルームの運営を管理する方法およびシステム - Google Patents

キーワード返答ボットを利用してチャットルームの運営を管理する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022049681A
JP2022049681A JP2021146542A JP2021146542A JP2022049681A JP 2022049681 A JP2022049681 A JP 2022049681A JP 2021146542 A JP2021146542 A JP 2021146542A JP 2021146542 A JP2021146542 A JP 2021146542A JP 2022049681 A JP2022049681 A JP 2022049681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
chat room
management information
identified
operation management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021146542A
Other languages
English (en)
Inventor
ウンビン キム
Eun Bin Kim
ファンソク イ
Hwanseok Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Plus Corp
Original Assignee
Line Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Plus Corp filed Critical Line Plus Corp
Publication of JP2022049681A publication Critical patent/JP2022049681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/50Business processes related to the communications industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3329Natural language query formulation or dialogue systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Operations Research (AREA)

Abstract

Figure 2022049681000001
【課題】 キーワード返答ボットを利用してチャットルーム運営を管理する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】 一実施形態に係るチャットルーム運営管理システムが実行するチャットルーム運営管理方法は、キーワードが登録されたキーワード管理情報をボットに適用する段階、チャットルームに入力されたテキストデータがキーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれるかを判断する段階、判断を実行することによってチャットルームに入力されたテキストデータから識別されたキーワードに対し、キーワード管理情報に含まれた条件情報を利用して識別されたキーワードに設定された送信方式を決定する段階、および決定された送信方式に基づいて、構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージをボットからチャットルームに送信する段階を含む。
【選択図】図5

Description

以下の説明は、ボット(bot)を利用してチャットルームの運営を管理する技術に関する。
一般的なコミュニケーションツールであるインスタントメッセンジャー(instant messenger)は、メッセージやデータをリアルタイムで送受信することができるソフトウェアであり、ユーザがメッセンジャー上に対話相手を登録し、対話リストに含まれている相手とメッセージをリアルタイムでやり取りすることができる。メッセンジャー機能は、PCはもちろん、移動通信端末のモバイル環境でも利用が可能であることから、次第にその使用が普及してきている。
インスタントメッセンジャーは、1対1の対話はもちろん、複数人が1つのチャットルームでともにチャットを行うためのグループトーク機能も提供している。インスタントメッセージサービスで複数の対話相手を選んで対話を要請することにより、グループチャットルームを生成するか、既に開設されているチャットルームに相手を追加することでグループトークが可能となる。
このように、チャットルームの多様化に伴ってチャットルームの数が増加するようになると、チャットルームの運営者はチャットルームを管理するために多くの時間を費やさなければならなくなった。チャットルーム運営者は、チャットルームに特定のイベントが発生するたびに、お知らせやウェルカムメッセージなどの運営関連メッセージを手動で入力しなければならない。チャットルーム運営者が運営関連メッセージを手動で入力する場合、同じメッセージを繰り返し作成して送信しなければならないなど、チャットルームの運営に煩わしさを感じるようになり、返答メッセージを送信するための最適なタイミングを逃してしまう恐れもある。
チャットルームの運営者にキーワード管理情報を設定するための環境を提供することによってチャットルームの運営を管理する方法およびシステムを提供する。
チャットルームの運営のためのキーワード管理情報と関連する自動返答メッセージが、ボットからチャットルームに送信されるようにする方法およびシステムを提供する。
チャットルーム運営管理システムが実行するチャットルーム運営管理方法は、キーワードが登録されたキーワード管理情報をボットに適用する段階、チャットルームに入力されたテキストデータが前記キーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれるかを判断する段階、前記判断を実行することによって前記チャットルームに入力されたテキストデータから識別されたキーワードに対し、前記キーワード管理情報に含まれた条件情報を利用して前記識別されたキーワードに設定された送信方式を決定する段階、および前記決定された送信方式に基づいて、構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージを前記ボットからチャットルームに送信する段階を含んでよい。
前記判断する段階は、前記チャットルームに入力されたテキストデータに対し、前記キーワード管理情報に登録されたキーワードとの完全一致条件、類似条件、または含有条件を含む一致状況を判断する段階を含んでよい。
前記送信方式を決定する段階は、前記識別されたキーワードが前記キーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれる場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に言及条件が設定されているかを判断する段階を含んでよい。
前記送信方式を決定する段階は、前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に言及条件が設定されている場合、前記識別されたキーワードの言及回数を判断する段階を含んでよい。
前記送信方式を決定する段階は、前記判断されたキーワードの言及回数が前記キーワード管理情報に含まれた言及回数を満たす場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された即時返答または一括返答を含む返答タイミング条件を判断する段階を含んでよい。
前記送信方式を決定する段階は、前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に含まれた返答タイミング条件として即時返答または一括返答が設定されている場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された個人チャットルームまたはグループチャットルームを含む返答送信位置を判断する段階を含んでよい。
前記送信方式を決定する段階は、前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に含まれた返答送信位置として個人チャットルームまたはグループチャットルームが設定されている場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された外部APIとの連動情報を判断する段階を含んでよい。
前記送信する段階は、前記決定された送信方式に基づいて、グループチャットルームまたは個人チャットルームに即時送信するための自動返答メッセージを構成し、前記構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージは、前記ボットからグループチャットルームまたは個人チャットルームに即時送信する段階を含んでよい。
前記送信する段階は、前記決定された送信方式に基づいて、グループチャットルームまたは個人チャットルームに一括送信するための自動返答メッセージを構成し、前記構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージは、前記キーワード管理情報に設定された時間情報にしたがい、前記ボットからグループチャットルームまたは個人チャットルームに一括送信する段階を含んでよい。
前記送信する段階は、前記決定された送信方式に基づいて、外部APIと関連するリンク情報を含む自動返答メッセージは、前記ボットからグループチャットルームまたは個人チャットルームに送信する段階を含んでよい。
前記ボットに適用する段階は、メッセージのタイトル、メッセージデータ、キーワード、返答条件、返答タイミング、返答送信位置、および外部API連動状況を含む条件情報を含むキーワード管理情報を設定する段階を含んでよい。
前記方法を前記チャットルーム運営管理システムに実行させるために非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される、コンピュータプログラムを提供する。
チャットルーム運営管理システムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、キーワードが登録されたキーワード管理情報をボットに適用し、チャットルームに入力されたテキストデータが前記キーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれるかを判断し、前記判断を実行することによって前記チャットルームに入力されたテキストデータから識別されたキーワードに対し、前記キーワード管理情報に含まれた条件情報を利用して前記識別されたキーワードに設定された送信方式を決定し、前記決定された送信方式に基づいて、構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージを前記ボットからチャットルームに送信してよい。
チャットルームの運営者が必要とするキーワード情報を電子機器で設定できるようにする環境を提供することにより、チャットルームの運営に利便性と効率性を提供することができる。
キーワード管理情報に登録されたキーワードがチャットルームで入力される場合、キーワード管理情報に含まれた条件情報を利用して自動返答メッセージを構成し、ボットを利用して状況に応じた適切なタイミングで自動返答メッセージを送信することができる。
一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。 一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。 一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図である。 一実施形態における、電子機器が実行することのできるチャットルーム運営管理方法の一例を示したフローチャートである。 一実施形態における、キーワード管理情報を設定する動作を説明するための図である。 一実施形態における、キーワード管理情報に含まれた条件情報に基づいて送信方式を決定する動作を説明するためのフローチャートである。 一実施形態における、ボットを適用する動作を説明するための例示図である。 一実施形態における、キーワード管理情報を設定する動作を説明するための例示図である。 一実施形態における、自動返答メッセージを送信する動作を説明するための例示図である。
以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータシステムによって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレット、ゲームコンソール、ウェアラブルデバイス、IoT(Internet of Things)デバイス、VR(Virtual Reality)デバイス、AR(Augmented Reality)デバイスなどがある。一例として、図1では、電子機器110の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器110は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータシステムのうちの1つを意味してよい。
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網、衛星網など)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてもよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター-バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
サーバ150、160それぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第1サービスを提供するシステムであってよく、サーバ160も、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第2サービスを提供するシステムであってよい。より具体的な例として、サーバ150は、複数の電子機器110、120、130、140においてインストールされて実行されるコンピュータプログラムであるアプリケーションを通じ、該当のアプリケーションが目的とするサービス(一例として、メッセージングサービスなど)を第1サービスとして複数の電子機器110、120、130、140に提供してよい。他の例として、サーバ160は、上述したアプリケーションのインストールおよび実行のためのファイルを複数の電子機器110、120、130、140に配布するサービスを第2サービスとして提供してよい。
図2は、本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。図2では、電子機器110の内部構成およびサーバ150の内部構成について説明する。また、他の電子機器120、130、140やサーバ160も、上述した電子機器110またはサーバ150と同一または類似の内部構成を有してよい。
電子機器110およびサーバ150は、メモリ211、221、プロセッサ212、222、通信モジュール213、223、および入力/出力インタフェース214、224を含んでよい。メモリ211、221は、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、ディスクドライブ、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ(flash memory)などのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROM、SSD、フラッシュメモリ、ディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ211、221とは区分される別の永続的記録装置として電子機器110やサーバ150に含まれてもよい。また、メモリ211、221には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、電子機器110においてインストールされて実行されるブラウザや、特定のサービスの提供のために電子機器110にインストールされたアプリケーションなどのためのコード)が記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ211、221とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD-ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール213、223を通じてメモリ211、221にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、上述したサーバ160)がネットワーク170を介して提供するファイルによってインストールされるコンピュータプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ211、221にロードされてよい。
プロセッサ212、222は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ211、221または通信モジュール213、223によって、プロセッサ212、222に提供されてよい。例えば、プロセッサ212、222は、メモリ211、221のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。
通信モジュール213、223は、ネットワーク170を介して電子機器110とサーバ150とが互いに通信するための機能を提供してもよいし、電子機器110および/またはサーバ150が他の電子機器(一例として、電子機器120)または他のサーバ(一例として、サーバ160)と通信するための機能を提供してもよい。一例として、電子機器110のプロセッサ212がメモリ211のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって生成した要求が、通信モジュール213の制御にしたがってネットワーク170を介してサーバ150に伝達されてよい。これとは逆に、サーバ150のプロセッサ222の制御にしたがって提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール223とネットワーク170を経て電子機器110の通信モジュール213を通じて電子機器110に受信されてよい。例えば、通信モジュール213を通じて受信されたサーバ150の制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどは、プロセッサ212やメモリ211に伝達されてよく、コンテンツやファイルなどは、電子機器110がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。
入力/出力インタフェース214は、入力/出力装置215とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、キーボード、マウス、マイクロフォン、カメラなどの装置を、出力装置は、ディスプレイ、スピーカ、触覚フィードバックデバイスなどのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース214は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置215は、電子機器110と1つの装置で構成されてもよい。また、サーバ150の入力/出力インタフェース224は、サーバ150に接続するかサーバ150が含むことのできる入力または出力のための装置(図示せず)とのインタフェースのための手段であってよい。より具体的な例として、電子機器110のプロセッサ212がメモリ211にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ150や電子機器120が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが、入力/出力インタフェース214を通じてディスプレイに表示されてよい。
また、他の実施形態において、電子機器110およびサーバ150は、図2の構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、電子機器110は、上述した入力/出力装置215のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。より具体的な例として、電子機器110がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる加速度センサやジャイロセンサ、カメラモジュール、物理的な各種ボタン、タッチパネルを利用したボタン、入力/出力ポート、振動のための振動器などのような多様な構成要素が、電子機器110にさらに含まれるように実現されてよい。
電子機器110には、コンピュータによって実現されたチャットルーム運営管理システムが構成されてよい。一例として、チャットルーム運営管理システムは、独立的に動作するプログラム形態で実現されても、特定のアプリケーションのイン-アプリ(in-app)形態で構成されて特定のアプリケーション上で動作が可能なように実現されてもよく、メッセージサーバとの連動によってメッセージングサービスを提供してもよい。例えば、チャットルーム運営管理システムは、メッセージサーバとの連動によってメッセージサービス内で動作してよい。
図3は、一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図であり、図4は、一実施形態における、電子機器が実行することのできるチャットルーム運営管理方法の一例を示したフローチャートである。
電子機器110のプロセッサ212は、キーワード設定部310、キーワード判断部320、送信方式決定部330、およびメッセージ送信部340を含んでよい。このようなプロセッサ212の構成要素は、電子機器に記録されたプログラムコードが提供する制御命令にしたがってプロセッサ212によって実行される、互いに異なる機能(different functions)の表現であってよい。プロセッサ212およびプロセッサ212の構成要素は、図4のチャットルーム運営管理方法が含む段階410~440を実行するように電子機器を制御してよい。このとき、プロセッサ212およびプロセッサ212の構成要素は、メモリが含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのプログラムのコードとによる命令(instruction)を実行ように実現されてよい。
プロセッサ212は、チャットルーム運営管理方法のためのプログラムのファイルに記録されたプログラムコードをメモリにロードしてよい。例えば、電子機器でプログラムが実行されれば、プロセッサは、オペレーティングシステムの制御にしたがってプログラムのファイルからプログラムコードをメモリにロードするように電子機器を制御してよい。このとき、プロセッサ212およびプロセッサ212が含むキーワード設定部310、キーワード判断部320、送信方式決定部330、およびメッセージ送信部340それぞれは、メモリにロードされたプログラムコードのうちの対応する部分の命令を実行して以後の段階410~440を実行するためのプロセッサ212の互いに異なる機能的表現であってよい。
段階410で、キーワード設定部310は、キーワードが登録されたキーワード管理情報をボットに適用してよい。キーワード設定部310は、メッセージのタイトル、メッセージデータ、キーワード、返答条件、返答タイミング、返答送信位置、および外部API連動状況を含む条件情報を含むキーワード管理情報を設定してよい。
段階420で、キーワード判断部320は、チャットルームで入力されたテキストデータがキーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれるかを判断してよい。キーワード判断部320は、チャットルームで入力されたテキストデータに対し、キーワード管理情報に登録されたキーワードとの完全一致条件、類似条件、または含有条件を含む一致状況を判断してよい。言い換えれば、チャットルームで入力されたテキストデータがキーワード管理情報に登録されたキーワードと完全に一致するか、チャットルームで入力されたテキストデータがキーワード管理情報に登録されたキーワードと類似するか、チャットルームで入力されたテキストデータがキーワード管理情報に登録されたキーワードを含むかなどを判断してよい。例えば、キーワード管理情報に「こんにちは」というキーワードが登録されていると仮定する。このとき、キーワード判断部320は、チャットルームで入力されたテキストデータが「こんにちは」であるときは完全一致であると判断してよく、チャットルームで入力されたテキストデータが「ハイ」や「はじめまして」などのようにキーワード管理情報に登録されたキーワードと類似の意味を有するときは類似であると判断してよく、チャットルームで入力されたテキストデータが「こんにちは、はじめまして」であるときはキーワードに含まれると判断してよい。このとき、キーワード判断部320は、チャットルームで入力されたテキストがキーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれない場合には、プロセスを終了してよい。
段階430で、送信方式決定部330は、判断を実行することによってチャットルームで入力されたテキストデータから識別されたキーワードに対し、キーワード管理情報に含まれた条件情報を利用して識別されたキーワードに設定された送信方式を決定してよい。送信方式決定部330は、キーワード、返答条件、返答タイミング、返答送信位置、および外部API連動状況を含む条件情報を利用することで、識別されたキーワードに設定された送信方式を決定してよい。このとき、送信方式決定部330で送信方式を決定するための条件情報の順序が設定されていてよい。言い換えれば、送信方式決定部330は、送信方式を決定するための条件情報の順序によって識別されたキーワードに対し、キーワード管理情報に含まれた条件情報を確認してよい。
図6は、キーワード管理情報に含まれた条件情報に基づいて送信方式を決定する動作を説明するためのフローチャートである。キーワード判断部320は、チャットルームで入力されたテキストデータに対し、キーワード管理情報に登録されたキーワードとの完全一致条件、類似条件、または含有条件を含む返答条件の一致状況を判断してよい。キーワード判断部320は、チャットルームで入力されたテキストデータがキーワード管理情報に登録されたキーワードと一致するか、類似するか、キーワードを含んでいるかを判断してよい(601)。送信方式決定部330は、チャットルームに入力されたテキストデータがキーワード管理情報に登録された返答条件に含まれない場合には、自動返答メッセージを送信しないものと決定してよい(600)。送信方式決定部330は、チャットルームに入力されたテキストデータがキーワード管理情報に登録されたキーワードと一致するか、類似するか、含んでいるかのいずれか1つの返答条件に含まれる場合、チャットルームで入力されたテキストデータから識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に言及条件が設定されているかを判断してよい(602)。送信方式決定部330は、識別されたキーワードにN(Nは自然数)回以上の言及条件が付与されているかを判断してよい。このとき、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に言及条件が設定されていない場合は、段階604のプロセスを実行してよい。送信方式決定部330は、識別されたキーワードに対してキーワード管理情報に言及条件が設定されている場合は、識別されたキーワードの言及回数を判断してよい(603)。このとき、送信方式決定部330は、識別されたキーワードの言及回数がキーワード管理情報に含まれた言及回数(例えば、N回)を超過しない場合は、自動返答メッセージを送信しないものと決定してよい(600)。送信方式決定部330は、判断されたキーワードの言及回数がキーワード管理情報に含まれた言及回数を満たす場合は、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に設定された即時返答または一括返答を含む返答タイミング条件を判断してよい(604)。
送信方式決定部330は、識別されたキーワードに対してキーワード管理情報に含まれた返答タイミング条件として即時返答が設定されている場合、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に設定された個人チャットルームまたはグループチャットルームを含む返答送信位置を判断してよい。送信方式決定部330は、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に設定された返答送信位置がグループチャットルームに送信する条件であるかを判断してよい(605)。また、送信方式決定部330は、識別されたキーワードに対してキーワード管理情報に含まれた返答タイミング条件として即時返答が設定されていない場合は、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に設定された返答送信位置がグループチャットルームに送信される条件であるかを判断してよい(606)。
段階440で、メッセージ送信部340は、決定された送信方式に基づいて、構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージをボットからチャットルームに送信してよい。例えば、メッセージ送信部340は、決定された送信方式に基づいて、グループチャットルームまたは個人チャットルームに即時送信するための自動返答メッセージを構成してよい。メッセージ送信部340は、構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージをボットからグループチャットルームまたは個人チャットルームに即送信してよい。または、メッセージ送信部340は、決定された送信方式に基づいて、グループチャットルームまたは個人チャットルームに一括送信するための自動返答メッセージを構成してよい。メッセージ送信部340は、決定された送信方式に基づいて、構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージを、キーワード管理情報に設定された時間基準にしたがってボットからグループチャットルームまたは個人チャットルームに一括送信してよい。図6を参照すると、送信方式決定部330で送信方式として即時返答条件が決定されることにより、メッセージ送信部340は、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に設定された返答送信位置がグループチャットルームに送信される条件の場合、グループチャットルームに自動返答メッセージを即時送信してよい(607)。また、メッセージ送信部340は、外部API連動が設定されている場合、リンク情報を含む自動返答メッセージをグループチャットルームに即時送信してよい(608)。このとき、自動返答メッセージとは、キーワードが登録されたキーワード管理情報に基づいて構成された設定メッセージを意味してよい。また、メッセージ送信部340は、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に設定された返答送信位置がグループチャットルームに送信される条件でない場合は、個人チャットルームに自動返答メッセージを即時送信してよい(609)。また、メッセージ送信部340は、外部API連動が設定されている場合、リンク情報を含む自動返答メッセージを個人チャットルームに即時送信してよい(610)。
また、送信方式決定部330で送信方式として即時返答条件が決定されないことにより、メッセージ送信部340は、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に設定された返答送信位置がグループチャットルームに送信される条件の場合、予め設定された時間(例えば、正子前)に、グループチャットルームに自動返答メッセージを一括送信してよい(611)。また、メッセージ送信部340は、外部API連動が設定されている場合、予め設定された時間に、リンク情報を含む自動返答メッセージをグループチャットルームに一括送信してよい(612)。このとき、自動返答メッセージとは、キーワードが登録されたキーワード管理情報に基づいて構成された設定メッセージを意味してよい。また、メッセージ送信部340は、識別されたキーワードと関連してキーワード管理情報に設定された返答送信位置がグループチャットルームに送信される条件でない場合は、予め設定された時間に、個人チャットルームに自動返答メッセージを一括送信してよい(613)。また、メッセージ送信部340は、外部API連動が設定されている場合は、予め設定された時間に、リンク情報を含む自動返答メッセージを個人チャットルームに一括送信してよい(614)。
図5は、一実施形態における、キーワード管理情報を設定する動作を説明するための図である。
電子機器110でメッセージを送受信するためのメッセージサービスが実行されてよい。メッセージサービスには、少なくとも1つ以上のチャットルームが開設されていてよい。チャットルーム管理システム530は、メッセージサービス内で動作してよい。例えば、メッセージサービスには個人チャットルームおよびグループチャットルームが存在してよく、個人チャットルームまたはグループチャットルームが追加で開設されてもよい。個人チャットルーム510またはグループチャットルーム520でボットが提供されてよい。ボットにより、個人チャットルーム510またはグループチャットルーム520に自動返答メッセージが提供されてよい。
実施形態において、チャットルームとは、メッセンジャーやSNS(social network service)でユーザ同士がメッセージを送受信するためのチャット機能のインタフェース画面であって、電話番号やIDなどを利用した友達追加過程を経て対話することのできる、チャット機能を備えた空間であってよく、特に、電話番号やIDなどを利用した友達追加過程を経ずに、URLのようなリンクによって直ぐにチャットが可能なオープンチャット機能を備えた対話可能な空間であってよい。また、チャットルームは、1人のユーザと相手ユーザとがメッセージを送受信する1:1チャットルーム、ユーザと複数の相手ユーザとがメッセージを送受信する1:Nチャットルームを含んでよい。この他にも、チャットルームは、チャットルームへの自由な参加が可能な公開チャットルーム、チャットルームに参加するためのパスワードを入力することによって参加が可能な非公開チャットルームを含んでよい。
実施形態において、ボット(bot)は、運営者がチャットルームの運営に必要な基本事項や、よくある質問に対して自動返答をするボットサービスを提供してよい。ボットとは、メッセージサービスにおいてチャットを実行するロボットを意味する。例えば、ボットは、ユーザとのメッセージ送受信を利用した対話により、質問に適した返答や各種関連情報を提供してよい。このように、ボットは、メッセンジャーアプリケーションで相互作用するサービスであり、予め設定された規則または人工知能技術によって自動返答サービスを提供してよい。実施形態において、ボットは、チャットルームの運営管理のために運営者をサポートするものであり、運営者によって設定された運営管理情報に基づいて生成された自動返答メッセージをチャットルームに送信してよい。
チャットルーム運営管理システム530は、チャットルームの運営者にチャットルームの運営のためのキーワード管理情報を設定するための権限を付与してよい。一例として、運営者は、メッセージサービスを通じて少なくとも1人以上のユーザとの対話を実行するためのチャットルームを開設してよい。開設されたチャットルームではメッセージが送受信されてよい。このとき、チャットルームを開設したユーザは運営者となってよく、チャットルームに参加するユーザはメンバーとなってよい。また、チャットルームを開設した運営者の権限により、チャットルームのメンバーを運営者に変更することも可能である。チャットルームの運営者は、チャットルームの運営のためのキーワード管理情報を設定してよい。
図7は、ボットを適用する動作を説明するための例示図である。電子機器110にはチャットルーム運営管理のための設定画面が提供されてよい。例えば、設定画面は、それぞれのチャットルーム内のキーワード管理情報を設定するように提供されてもよく、メッセージサービスでそれぞれのチャットルームに対する統合運営管理情報を設定するように提供されてもよい。電子機器110に提供された設定画面には、チャットルームの運営管理のためのキーワード管理情報を入力するユーザインタフェースが提供されてよく、提供されたユーザインタフェースを利用して運営者が設定したキーワード管理情報を受信することによって生成された自動返答メッセージがボットからチャットルームに送信されてよい。これにより、電子機器110を利用しながら特定のキーワードに対する自動返答メッセージを簡単に設定することのできる環境を運営者に提供し、チャットルームの運営に必要な利便性と効率性を高めることができる。
一例として、電子機器110には、チャットルームに適用可能なチャットボットリストが表示されてよい。運営者は、電子機器110を利用してチャットルームの運営管理のためのボット(Auto answer)700を選択してよい。このとき、ボット700は、キーワードと関連する自動返答を提供してよい。電子機器110に表示されたチャットボットリストが選択される場合、選択されたボットの機能をアクティブ化してよい。電子機器110でチャットルームの運営管理のためのボット700が選択されることにより、チャットルームの運営管理のためのボットの機能をアクティブ化してよい。
電子機器110によって設定が可能な運営管理リストが表示されてよい。電子機器110に表示された運営管理リストのうち、キーワード管理情報を設定するためのユーザインタフェースが提供されてよい。キーワード管理情報だけではなく、チャットルームの運営管理のための運営管理情報が運営管理リストに追加されてよい。実施形態では、電子機器110によってキーワード管理情報の機能をアクティブ化(On)/非アクティブ化(Off)720させた後、ボットに適用730させてよい(Apply to Bot)。これにより、キーワード管理情報と関連する自動返答メッセージを送信する機能が実行されてよい。このとき、設定されたキーワード管理情報を終了させる場合には、電子機器110によって設定されたキーワード管理情報をボットに適用させるかどうかを問うメッセージ740が出力されてよい。運営者は、設定したキーワード管理情報をボットに保存しない場合は「保存しない」と応答してよく、設定されたキーワード管理情報を変更するかボットに保存しようとする場合には「編集を続ける」と応答してよい。
図8は、キーワードと関連する自動返答メッセージを送信するためのキーワード管理情報を設定するための例示図である。運営者は、電子機器110によってチャットルームに設定されたキーワードが入力される場合、自動返答メッセージを送信するためのキーワード管理情報を設定してよい。チャットルームに設定されたキーワード管理情報と関連して保存されたリストが表示されてよい。運営者は、電子機器110に表示されたリストに含まれたすべてのキーワード管理情報をアクティブ化してもよいし、運営者の選択によってそれぞれのキーワード管理情報をアクティブ化してもよい。運営者は、電子機器110により、チャットルームにキーワードと関連してキーワード管理情報を設定するためのユーザインタフェース810を選択してよい。電子機器110でユーザインタフェース810が選択されることにより、運営者は、メッセージのタイトル、メッセージデータ、キーワード、条件情報(例えば、返答条件、返答タイミング、返答送信位置、外部API連動状況など)を含むキーワード管理情報を入力してよい。例えば、運営者は、メッセージのタイトルやメッセージデータだけでなく、キーワードを登録してよく、キーワード管理情報を設定するにあたって条件情報を設定してよい。運営者は、キーワード管理情報に登録されたキーワードとチャットルームに入力されたテキストデータの入力が完全一致する場合、登録されたキーワードがチャットルームに入力されたテキストデータの入力に含まれる場合、登録されたキーワードとチャットルームに入力されたテキストデータの入力とが完全一致するか類似する場合などの返答条件を選択してよい。また、運営者は、チャットルームに入力されたテキストデータから識別されたキーワードが言及された回数に応じて、即時返答を提供するかあるいは一括返答を提供するかなどの返答タイミングを選択してよい。例えば、運営者は、キーワードが1回だけ言及された場合には、即時返答または一括返答を提供するための返答タイミングを選択してよく、キーワードが複数回にわたって言及された場合には、即時返答または一括返答を提供するための返答タイミングを選択してよい。また、運営者は、キーワードに対する自動返答メッセージをグループチャットルームまたは個人チャットルームのうちのどちらのチャットルームに送信するかという返答送信位置を選択してよい。また、運営者は、外部APIとの連動状況を選択してよい。例えば、運営者は、外部APIを連動するかしないかを選択してよい。このとき、運営者が外部APIとの連動を選択する場合、連動しようとする外部APIに対するAPI keyを登録してよい。外部APIに対するAPI keyを登録することにより、自動返答メッセージを通じてキーワード関連リンク/チャート/辞書などの送信が可能となる。また、運営者は、キーワードを追加するにあたり、チャットルーム内でのキーワードやルールを設定してもよい。運営者が入力したキーワード管理情報は保存されてよく、保存されたキーワード管理情報がリストに表示されてよい。運営者によってキーワード管理情報を含む条件情報が選択されてよく、選択された条件情報に基づいて設定されたキーワード管理情報がボットに適用されてよい。
一例として、チャットルーム運営管理システム530は、グループチャットルームに入力されるテキストデータを感知してよい。チャットルーム運営管理システム530は、グループチャットルームに入力されるテキストデータを分析し、キーワード管理情報に登録されたキーワードが存在するかを判断してよい。チャットルーム運営管理システム530は、グループチャットルームに入力されるテキストデータにキーワードが存在する場合、キーワードに設定された条件情報を判断し、ボットを利用して自動返答メッセージを送信してよい。このとき、ボットは、グループチャットルームまたは個人チャットルームに自動返答メッセージを提供してよい。
図9は、自動返答メッセージを送信する動作を説明するための例示図である。電子機器110で実行されるメッセージサービスのチャットルームで入力されるテキストデータから、キーワード管理情報に登録されたキーワードが識別されてよい。ボットは、チャットルームのメンバーのよくある質問に対する自動返答メッセージ910を保存していてよく、メンバーからよくある質問が入力された場合、保存された自動返答メッセージをチャットルーム910に送信してよい。または、ボットは、チャットルームのメンバーのよくある質問に対する返答を検索によって取得し、取得した検索結果を含む自動返答メッセージ910をチャットルームに送信してよい。
一例として、ボットは、チャットルームのメンバーのよくある質問に対する自動返答メッセージ910を即時送信してよい。例えば、チャットルームが「ダイエット」に関心があるチャットルームであると仮定する。このとき、チャットルームに参加中のメンバーからは、食品のカロリーについて頻繁に質問される可能性が高い。ボットは、食品のカロリー情報を含む自動返答メッセージ910をグループチャットルームまたは個人チャットルームに送信してよい。また、「株」に関心があるチャットルームの場合は、チャットルームに参加中のメンバーから株銘柄に対する株価について頻繁に質問される可能性が高い。ボットは、株銘柄の株価情報を含む自動返答メッセージ910をグループチャットルームまたは個人チャットルームに送信してよい。
他の例として、ボットは、予め設定された時間内(例えば、24時間)に、チャットルームに予め設定された基準以上で言及された外来語/ミスタイプ/専門用語などに関する情報を含む自動返答メッセージ910を団体チャットルームに一括送信してよい。また、ボットは、予め設定された時間内(例えば、24時間)にグループチャットルームで言及された高級語または予め設定された基準以上で言及された英単語に対する辞書的意味/熟語などの関連情報を含む自動返答メッセージ910を個人チャットルームに一括送信してよい。言い換えれば、英語が共通関心事であるユーザが集まったグループチャットルームで英単語に関する情報がメッセージとして入力されれば、グループチャットルームに参加中のメンバー同士が英単語に関する説明をメッセージで送信し合うことにより、英単語の説明が共有されるようになる。このとき、ボットは、グループチャットルームで高級語または英単語を入力したメンバーの個人チャットルームに、高級語または英単語に関する説明情報を含む自動返答メッセージ910を送信してよい。すなわち、ボットは、個人の英単語辞書の役割を担うことができるのである。または、ボットは、予め設定された時間内(例えば、24時間)に予め設定された基準以上で言及された株銘柄を、チャート(または、終値)とともに個人チャットルームに自動返答メッセージ910として一括送信してよい。または、ボットは、予め設定された時間内にグループチャットルームで予め設定された基準以上で言及された有名レストランを取得してよい。ボットは、取得した有名レストランに対するリンク情報(url)を含む自動返答メッセージ910を個人チャットルームに一括送信してよい。
また、電子機器110が実行するメッセージサービスに外部API連動が設定されていてよい。外部APIとの連動が設定されている場合、外部APIと関連するリンク情報(URL)などの追加情報が自動返答メッセージ910に含まれてよい。ボットは、外部APIと関連するリンク情報を含む自動返答メッセージ910をチャットルームに送信してよい。
また、ボットは、キーワード管理情報に設定されたキーワードを言及したメンバーの名前をメンションしてよく、メンションされたメンバーの名前が含まれた自動返答メッセージ910をチャットルームに送信してよい。例えば、ボットは、チャットルームでキーワードを言及したメンバーの名前が「AAA」であれば、<AAAさんが言及したキーワードの検索結果は次のとおりです>のように、メンバーの名前が言及された自動返答メッセージ910をチャットルームに送信してよい。このとき、グループチャットルームには複数のメンバーが参加しているため、多くのメッセージが入力され、メッセージの移り変わりが激しいことがある。このために、グループチャットルームに自動返答メッセージを送信する場合に、ボットは、キーワード管理情報に設定されたキーワードを言及したメンバーの名前をメンションして自動返答メッセージ910を送信してよい。
また、ボットは、キーワードを言及したメンバーの個人チャットルームに自動返答メッセージ910を送信してよい。このとき、自動返答メッセージの受信状況はユーザの設定によって選択されてよい。例えば、ユーザは、個人チャットルームに送信される自動返答メッセージ910を受信するかしないかを選択してよい。ユーザが、個人チャットルームで自動返答メッセージ910を受信するを選択した場合、ボットから送信される自動返答メッセージ910は個人チャットルームに表示されてよい。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含んでよい。媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであっても、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
212:プロセッサ
310:キーワード設定部
320:キーワード判断部
330:送信方式決定部
340:メッセージ送信部

Claims (20)

  1. チャットルーム運営管理システムが実行するチャットルーム運営管理方法であって、
    キーワードが登録されたキーワード管理情報をボットに適用する段階、
    チャットルームに入力されたテキストデータが前記キーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれるかを判断する段階、
    前記判断を実行することによって前記チャットルームに入力されたテキストデータから識別されたキーワードに対し、前記キーワード管理情報に含まれた条件情報を利用して前記識別されたキーワードに設定された送信方式を決定する段階、および
    前記決定された送信方式に基づいて、構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージを前記ボットからチャットルームに送信する段階
    を含む、チャットルーム運営管理方法。
  2. 前記判断する段階は、
    前記チャットルームに入力されたテキストデータに対し、前記キーワード管理情報に登録されたキーワードとの完全一致条件、類似条件、または含有条件を含む一致状況を判断する段階
    を含む、請求項1に記載のチャットルーム運営管理方法。
  3. 前記送信方式を決定する段階は、
    前記識別されたキーワードが前記キーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれる場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に言及条件が設定されているかを判断する段階
    を含む、請求項1に記載のチャットルーム運営管理方法。
  4. 前記送信方式を決定する段階は、
    前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に言及条件が設定されている場合、前記識別されたキーワードの言及回数を判断する段階
    を含む、請求項3に記載のチャットルーム運営管理方法。
  5. 前記送信方式を決定する段階は、
    前記判断されたキーワードの言及回数が前記キーワード管理情報に含まれた言及回数を満たす場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された即時返答または一括返答を含む返答タイミング条件を判断する段階
    を含む、請求項4に記載のチャットルーム運営管理方法。
  6. 前記送信方式を決定する段階は、
    前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に含まれた返答タイミング条件として即時返答または一括返答が設定されている場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された個人チャットルームまたはグループチャットルームを含む返答送信位置を判断する段階
    を含む、請求項5に記載のチャットルーム運営管理方法。
  7. 前記送信方式を決定する段階は、
    前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に含まれた返答送信位置として個人チャットルームまたはグループチャットルームが設定されている場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された外部APIとの連動情報を判断する段階
    を含む、請求項6に記載のチャットルーム運営管理方法。
  8. 前記送信する段階は、
    前記決定された送信方式に基づいてグループチャットルームまたは個人チャットルームに即時送信するための自動返答メッセージを構成し、前記構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージを前記ボットからグループチャットルームまたは個人チャットルームに即時送信する段階
    を含む、請求項1に記載のチャットルーム運営管理方法。
  9. 前記送信する段階は、
    前記決定された送信方式に基づいてグループチャットルームまたは個人チャットルームに一括送信するための自動返答メッセージを構成し、前記構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージを、前記キーワード管理情報に設定された時間情報にしたがい、前記ボットからグループチャットルームまたは個人チャットルームに一括送信する段階
    を含む、請求項1に記載のチャットルーム運営管理方法。
  10. 前記送信する段階は、
    前記決定された送信方式に基づいて、外部APIと関連リンク情報を含む自動返答メッセージを前記ボットからグループチャットルームまたは個人チャットルームに送信する段階
    を含む、請求項1に記載のチャットルーム運営管理方法。
  11. 前記ボットに適用する段階は、
    メッセージのタイトル、メッセージデータ、キーワード、返答条件、返答タイミング、返答送信位置、および外部API連動状況を含む条件情報を含むキーワード管理情報を設定する段階
    を含む、請求項1に記載のチャットルーム運営管理方法。
  12. 請求項1~11のうちのいずれか一項に記載のチャットルーム運営管理方法を前記チャットルーム運営管理システムのコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  13. チャットルーム運営管理システムであって、
    メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサ
    を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    キーワードが登録されたキーワード管理情報をボットに適用し、
    チャットルームに入力されたテキストデータが前記キーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれるかを判断し、
    前記判断を実行することによって前記チャットルームに入力されたテキストデータから識別されたキーワードに対し、前記キーワード管理情報に含まれた条件情報を利用して前記識別されたキーワードに設定された送信方式を決定し、
    前記決定された送信方式に基づいて、構成されたキーワードと関連する自動返答メッセージを前記ボットからチャットルームに送信する
    ことを特徴とする、チャットルーム運営管理システム。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記チャットルームに入力されたテキストデータに対し、前記キーワード管理情報に登録されたキーワードとの完全一致条件、類似条件、または含有条件を含む一致状況を判断する
    ことを特徴とする、請求項13に記載のチャットルーム運営管理システム。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記識別されたキーワードが前記キーワード管理情報に登録されたキーワードに含まれる場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に言及条件が設定されているかを判断する
    ことを特徴とする、請求項13に記載のチャットルーム運営管理システム。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に言及条件が設定されている場合、前記識別されたキーワードの言及回数を判断する
    ことを特徴とする、請求項15に記載のチャットルーム運営管理システム。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記判断されたキーワードの言及回数が前記キーワード管理情報に含まれた言及回数を満たす場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された即時返答または一括返答を含む返答タイミング条件を判断する
    ことを特徴とする、請求項16に記載のチャットルーム運営管理システム。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に含まれた返答タイミング条件として即時返答または一括返答が設定されている場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された個人チャットルームまたはグループチャットルームを含む返答送信位置を判断する
    ことを特徴とする、請求項17に記載のチャットルーム運営管理システム。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記識別されたキーワードに対して前記キーワード管理情報に含まれた返答送信位置として個人チャットルームまたはグループチャットルームが設定されている場合、前記識別されたキーワードと関連して前記キーワード管理情報に設定された外部APIとの連動情報を判断する
    ことを特徴とする、請求項18に記載のチャットルーム運営管理システム。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    メッセージのタイトル、メッセージデータ、キーワード、返答条件、返答タイミング、返答送信位置、および外部API連動状況を含む条件情報を含むキーワード管理情報を設定する
    ことを特徴とする、請求項13に記載のチャットルーム運営管理システム。
JP2021146542A 2020-09-16 2021-09-09 キーワード返答ボットを利用してチャットルームの運営を管理する方法およびシステム Pending JP2022049681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0118832 2020-09-16
KR1020200118832A KR20220036520A (ko) 2020-09-16 2020-09-16 키워드 답변봇을 이용하여 대화방 운영을 관리하는 방법 및 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022049681A true JP2022049681A (ja) 2022-03-29

Family

ID=80853982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146542A Pending JP2022049681A (ja) 2020-09-16 2021-09-09 キーワード返答ボットを利用してチャットルームの運営を管理する方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022049681A (ja)
KR (1) KR20220036520A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220036520A (ko) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200153918A1 (en) Multi-modal conversational intercom
CN103080927B (zh) 使用搜索结果的自动路由
JP7016205B2 (ja) メッセージ基盤の通知を提供するための方法およびシステム
JP2017153078A (ja) 人工知能学習方法、人工知能学習システムおよび返答中継方法
US20030079024A1 (en) Querying applications using online messenger service
JP6961334B2 (ja) サーバ、情報処理方法およびプログラム
JP2020187750A (ja) 位置に基づいてチャットルームへの加入を制御する方法、システム、および非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019525295A (ja) 対話内容検索方法およびシステム
JP2021002341A (ja) チャットルーム自動生成方法およびコンピュータ装置
JP2021002346A (ja) クエリメッセージに対して返答メッセージを提供する方法およびシステム
CN111078065A (zh) 收集未回复消息的方法、系统及可读记录介质
JP2021129296A (ja) ビデオ通話ボットを利用してコミュニケーションを提供する方法、システム、およびコンピュータプログラム
KR20130104569A (ko) 온라인 게임의 고객 지원 방법 및 장치
JP2020177655A (ja) イベントメッセージを管理するための方法、システム、および非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR102230875B1 (ko) 휴대 단말기에서 채팅방 관리 방법 및 그 장치
JP2021513127A (ja) 会話の流れ情報を提供するためのコンピュータプログラム及びシステム
JP2020177665A (ja) リマインダメッセージを提供する方法、システム、および非一時なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2022048102A (ja) 自動返答ボットを利用してチャットルームの運営を管理する方法およびシステム
JP2022049681A (ja) キーワード返答ボットを利用してチャットルームの運営を管理する方法およびシステム
JP2022083404A (ja) 検索方法、コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
JP2020191090A (ja) チャットルームのコンテンツの著作権を保護する方法、システム、およびコンピュータプログラム
KR102600688B1 (ko) 메신저 상에서 자동 응답 기능을 제공하는 방법 및 시스템
KR20230122315A (ko) 가상의 대화 선톡 메시지에 대한 세션 개설 방법 및 시스템
KR20190095707A (ko) 인스턴트 메신저를 이용한 고객센터 운영 장치 및 방법
Abhinand et al. Study on the Development and Implementation of Ubiquitous Bots for the Discord Interface