JP2022038718A - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022038718A
JP2022038718A JP2020143353A JP2020143353A JP2022038718A JP 2022038718 A JP2022038718 A JP 2022038718A JP 2020143353 A JP2020143353 A JP 2020143353A JP 2020143353 A JP2020143353 A JP 2020143353A JP 2022038718 A JP2022038718 A JP 2022038718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
processing tool
processing
wheel
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020143353A
Other languages
English (en)
Inventor
二郎 現王園
Jiro Genoen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2020143353A priority Critical patent/JP2022038718A/ja
Priority to KR1020210096433A priority patent/KR20220027752A/ko
Priority to US17/402,779 priority patent/US20220063053A1/en
Publication of JP2022038718A publication Critical patent/JP2022038718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/22Turning-machines or devices with rotary tool heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C1/00Milling machines not designed for particular work or special operations
    • B23C1/06Milling machines not designed for particular work or special operations with one vertical working-spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/26Securing milling cutters to the driving spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/002Grinding heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • B24B41/047Grinding heads for working on plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】加工装置において、マウントから加工具ホイールを短時間で交換可能とする。【解決手段】環状基台250下面に加工具251を配置した加工具ホイール25をスピンドル20先端に配置したマウント24の装着面240に装着させ被加工物を加工する手段2を備え、加工具ホイール25は、環状基台250の内側面から中央に延在し、加工具ホイール25の中心を基準に対向配置した少なくとも2つのつば部254を備え、マウント24は、つば部254を引っかける引っかけ部243と、引っかけ部243をスピンドル20の軸方向で上方向に付勢するバネ244と、引っかけ部243を軸方向に移動可能に支持する支持部245と、を備え、装着面240に装着した加工具ホイール25が装着面240上で回転移動しないように、マウント24の装着面240に形成される第1凸部2402と、環状基台250の上面に形成され第1凸部2402が嵌入可能な第1凹部2501とを備える、加工装置1。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体ウェーハ等の被加工物を加工する加工装置に関する。
研削装置は、研削砥石を環状に環状基台に配置した研削ホイールをスピンドルの先端に配置したマウントに装着し、該スピンドルを回転させチャックテーブルに保持された被加工物を研削砥石で研削している。そして、被加工物を研削すると研削砥石が消耗するので、研削ホイールを適宜のタイミングで交換している。
マウントは、研削ホイールを支持する支持面と、支持面に環状に複数形成された貫通穴と、を備え、研削ホイールは、該支持面に支持される環状基台の被支持面に該貫通穴に対応した複数の雌ネジ穴を備えている。そして、貫通穴を貫通させたネジを雌ネジ穴に螺合させることによってマウントに研削ホイールを装着している。
また、例えば、研削ホイールをワンタッチで交換可能とする特許文献1に記載の研削装置もある。
特開2019-202399号公報
ネジ固定の研削ホイールを交換する際には、複数のネジを取り外し、新たな研削ホイールを装着するにあたって複数の該ネジを雌ネジ穴に螺合させている。このように複数のネジの取り外しと、取り付けとを行うため、交換作業は、時間がかかるという問題がある。
したがって、例えば被加工物を研削砥石等の加工具で加工する研削装置等の加工装置は、加工具ホイールを短時間で交換できるようにするという課題がある。
また、特許文献1に記載の発明は、スピンドルに連結したマウントに固定された爪と、マウントに配置され可動する爪とで研削ホイールを装着するため、研削ホイールの内周径が公差内で異なると、マウントの中心、つまりスピンドルの軸心と、研削ホイールの中心とが一致しなくなる。そのため、スピンドルの回転により回転する研削中の研削ホイールの中心が偏心するため研削ホイールに振動が発生し、研削した被加工物の厚みばらつきが大きくなるという問題が有る。
そのため、加工装置においては、マウントに装着した加工具ホイールの中心とマウントの中心とを一致させ、スピンドルを回転させた際に振動を発生させないようにするという課題もある。さらに、スピンドルの回転によってマウントの支持面と研削ホイールの被支持面との間に隙間ができないようにするという課題がある。
上記課題を解決するための本発明は、環状基台の下面に加工具を配置した加工具ホイールをスピンドルの先端に配置したマウントの装着面に装着させ被加工物を加工する加工手段と、被加工物を保持する保持手段と、を備えた加工装置であって、該加工具ホイールは、該環状基台の内側面から中央に向かって延在し、該加工具ホイールの中心を基準に対向配置した少なくとも2つのつば部を備え、該マウントは、該つば部を引っかける引っかけ部と、該引っかけ部を該スピンドルの軸方向で上方向に付勢するバネと、該引っかけ部を該軸方向に移動可能に支持する支持部と、を備え、該装着面に装着した該加工具ホイールが該装着面上で回転移動しないように、該マウントの該装着面に形成される第1凸部または第2凹部と、該環状基台の上面に形成され該第1凸部が嵌入可能な第1凹部または該第2凹部が嵌入可能な第2凸部とを備える、加工装置である。
前記加工手段は、前記スピンドルを回転しないように固定する固定機構を備えると好ましい。
前記加工具は、例えば研削砥石であって、前記加工具ホイールは、前記環状基台の下面に環状に該研削砥石を配置する。
前記加工具は、例えば研磨パッドであって、前記加工具ホイールは、前記環状基台の下面に該研磨パッドを配置する。
前記加工具は、例えば旋削バイトであって、前記加工具ホイールは、前記環状基台の下面に該旋削バイトを配置する。
環状基台の下面に加工具を配置した加工具ホイールをスピンドルの先端に配置したマウントの装着面に装着させ被加工物を加工する加工手段と、被加工物を保持する保持手段と、を備えた本発明に係る加工装置は、加工具ホイールは、環状基台の内側面から中央に向かって延在し、加工具ホイールの中心を基準に対向配置した少なくとも2つのつば部を備え、マウントは、つば部を引っかける引っかけ部と、引っかけ部をスピンドルの軸方向で上方向に付勢するバネと、引っかけ部を軸方向に移動可能に支持する支持部と、を備え、装着面に装着した加工具ホイールが装着面上で回転移動しないように、マウントの装着面に形成される第1凸部または第2凹部と、環状基台の上面に形成され第1凸部が嵌入可能な第1凹部または第2凹部が嵌入可能な第2凸部とを備えることで、加工具ホイールをマウントに装着、又はマウントから取り外す際に、複数のネジの装着やネジの取り外しを行わなくて済むため、加工具ホイールを短時間で交換できるようになる。また、研削加工時に、スピンドルの回転によって発生する遠心力によって加工具ホイールをマウントの装着面に密着させているので、加工具が被加工物の上でばたつくことを抑制でき、加工後の被加工物の被加工面に悪影響を及ぼすことが無く、また、被加工物の平坦度を高めることが可能となる。
加工手段は、例えば、マウントからの加工具ホイールの交換時等において、スピンドルを回転しないように固定する固定機構を備えることで、装着作業におけるマウントと加工具ホイールとの位置合わせ作業等を容易かつ適切に行うことが可能となる。
加工装置の一例を示す斜視図である。 マウントに加工具ホイールが装着された状態の加工手段の一例を示す断面図である。 加工具ホイールを環状基台の上面側から見た平面図である。 マウントを環状基台が装着される装着面側から見た説明図である。 加工具ホイール、及び内部に配設されたバネが圧縮コイルバネであるマウントを説明する断面図である。 マウントに装着され環状基台の下面に研磨パッドを配置した加工具ホイールの一部を示す断面図である。 マウントに装着され環状基台の下面に旋削バイトを配置した加工具ホイールの一部を示す断面図である。 加工手段によって保持手段に保持された被加工物を研削している状態を示す断面図である。 マウントから加工具ホイールを取り外している状態を説明する断面図である。
図1に示す加工装置1は、チャックテーブル等の保持手段30上に吸引保持された被加工物90を加工手段2によって研削加工する装置であり、加工装置1の装置ベース10上の前方(-Y方向側)は、保持手段30に対して被加工物90の着脱が行われる着脱領域であり、装置ベース10上の後方(+Y方向側)は、加工手段2によって保持手段30上に保持された被加工物90の研削加工が行われる加工領域である。
なお、本発明に係る加工装置は、加工装置1のような加工手段2が1軸の加工装置に限定されるものではなく、粗研削手段と仕上げ研削手段とを備え、回転するターンテーブルで被加工物90を粗研削手段又は仕上げ研削手段の下方に位置づけ可能な2軸の加工装置等であってもよい。また、加工装置1は、研磨パッドで被加工物90に研磨加工を施す研磨加工装置であってもよいし、旋削バイトで被加工物90の被加工面である裏面902を平坦化するサーフェスプレーナーであってもよい。
被加工物90は、例えば、シリコン母材等からなる円形の半導体ウェーハであるが、これに限定されず、ガリウムヒ素、サファイア、セラミックス、樹脂、窒化ガリウム又はシリコンカーバイド等で構成されていてもよい。図1において下方を向いている被加工物90の表面900は、複数のデバイスが形成されており、保護テープ909(図8参照)が貼着されて保護されている。上方を向いている被加工物90の裏面902は、例えば研削加工が施される被研削面となる。
外形が平面視円形状の保持手段30は、例えば、ポーラス部材等からなり被加工物90を吸着する吸着部300と、吸着部300を支持する枠体301とを備える。保持手段30の吸着部300は、エジェクター機構又は真空発生装置等の図示しない吸引源に連通し、吸引源が吸引することで生み出された吸引力が、吸着部300の露出面と枠体301の上面とで構成される保持面302に伝達されることで、保持手段30は保持面302上で被加工物90を吸引保持することができる。
保持手段30は、カバー39によって周囲から囲まれつつ軸方向がZ軸方向(鉛直方向)である回転軸を軸に回転可能であり、カバー39及びカバー39に連結されY軸方向に伸縮する蛇腹カバー390の下方に配設された電動スライダー等の図示しないY軸移動手段によって、装置ベース10上をY軸方向に往復移動可能である。
加工領域には、コラム11が立設されており、コラム11の-Y方向側の前面には加工手段2を保持手段30に対して離間又は接近するZ軸方向に研削送りする昇降手段17が配設されている。昇降手段17は、軸方向がZ軸方向であるボールネジ170と、ボールネジ170と平行に配設された一対のガイドレール171と、ボールネジ170の上端に連結しボールネジ170を回動させる昇降モータ172と、内部のナットがボールネジ170に螺合し側部がガイドレール171に摺接する昇降板173とを備えており、昇降モータ172がボールネジ170を回動させると、これに伴い昇降板173がガイドレール171にガイドされてZ軸方向に往復移動し、昇降板173に固定された加工手段2がZ軸方向に研削送りされる。
保持手段30に保持された被加工物90を研削加工する加工手段2は、軸方向がZ軸方向であるスピンドル20と、スピンドル20を回転可能に支持するハウジング21と、スピンドル20を回転駆動するモータ22と、スピンドル20の先端(下端)に接続された円環状のマウント24と、マウント24の下面である装着面240(図2参照)に着脱可能に装着された加工具ホイール25と、ハウジング21を支持し昇降手段17の昇降板173に固定されたホルダ29とを備える。
本実施形態において、加工具ホイール25は研削ホイールである。即ち、図2に示す加工具ホイール25は、平面視円環状の環状基台250と、環状基台250の下面に環状に配置された略直方体形状の複数の研削砥石である加工具251と、環状基台250の内側面から加工具ホイール25の中央に向かって延在し、加工具ホイール25の中心を基準に対向配置した少なくとも2つのつば部254と、中央に形成された円形の開口256(図3参照)と、を備える。加工具251は、例えば、レジンボンドやメタルボンド等でダイヤモンド砥粒等が固着されて成形されている。加工具251は、上記のような研削砥石チップ間に所定の間隔を空けて環状に配列したセグメント砥石であってもよいし、加工具251が1本の環状の輪に成形されたコンテニュアス配列の研削砥石であってもよい。
図3に示すように、つば部254は、例えば加工具ホイール25の周方向に45度間隔を空けて8つ環状基台250の内側面に一体的に平面視略台形状に形成されているが、数及び形状は本例に限定されるものではない。つば部254は、別の1つのつば部254と加工具ホイール25の中心を挟んで水平面内(X軸Y軸平面内)において対向している。つば部254の上面と環状基台250の上面2500とは面一になっている。
例えば、図2、図3に示すように、環状基台250の上面2500には周方向に180度間隔を空けて後述するマウント24の第1凸部2402が嵌入する例えば平面視略矩形状の第1凹部2501が2つ形成されている。なお、第1凹部2501の形状および個数は本例に限定されない。
図2に示すように、マウント24の平坦な上面にはマウント24の中心とスピンドル20の中心とを合致させてスピンドル20の下端が連結されている。図2、図4に示すように、マウント24は、つば部254を引っかける引っかけ部243と、引っかけ部243をスピンドル20の軸方向(Z軸方向)で上方向に付勢するバネ244と、引っかけ部243を軸方向(Z軸方向)に移動可能に支持する支持部245とを備えている。
図2、図4に示すマウント24の円柱状のマウント基部241の内部には、マウント24の周方向に45度間隔を空けて8つの収容室248が設けられており、該収容室248は例えば平面視略台形状に形成されている。各収容室248には、それぞれ1つずつ引っかけ部243、バネ244、及び支持部245が配設されており、収容室248の大きさは引っかけ部243の移動及びバネ244の伸縮を許容できる大きさに設定されている。
図2に示すように、収容室248の下方にはマウント基部241よりも小径の円柱凸部247がZ軸方向に所定の厚みで延在するように形成されており、収容室248の外周側の領域下方以外の領域下方は、円柱凸部247によって塞がれている。円柱凸部247は、マウント基部241中心とその中心が略合致しており、加工具ホイール25の内径、即ち、図3に示すつば部254の内側面を加えた開口256の直径に対応した直径に設定されており、加工具ホイール25の円形の開口256に嵌合して、マウント24の中心と装着面240に装着された加工具ホイール25の中心とを一致させることができる。円柱凸部247の外側面は、つば部254の内側面に当接する。
なお、マウント24の中心と装着面240に装着された加工具ホイール25の中心とを一致させるために、円柱凸部247に代えて、マウント基部241の下面に仮想的に設けた円柱凸部247の外周に沿ってマウント基部241の下面に複数の位置合わせピンを配置させてもよい。
図2に示すように、円柱凸部247の上面の収容室248に対応する領域には、バネ244のマウント24の中心側に位置する後端側を例えばナット2471によって締結固定するための、略円柱状の固定ボルト2472が立設している。固定ボルト2472の上部側外周面にはネジが切られており、引っ張りコイルバネ等のバネ244の後端側に形成されたフック2441に固定ボルト2472を挿入して、さらにナット2471を固定ボルト2472のネジに螺合させることで、バネ244の後端側を収容室248内で固定することができる。
例えば、円柱凸部247は、マウント基部241から取り外し可能となっており、作業者が、バネ244等を収容室248内から露出させた状態で調整等を行うことが可能となっている。
バネ244は、例えば、水平にマウント24の径方向外側に向かって延在する引っ張りコイルバネであり、その両先端側に図2に示すフック2441が各々形成されており、引っかけ部243に配設されバネ244に略直交差するように水平方向でマウント24の径方向に直交する方向に延在する連結バー2433に一方のフック2441が引っかけられ、他方のフック2441が固定ボルト2472に引っかけられた状態で、バネ244によって固定ボルト2472と連結バー2433とが接続されている。なお、バネ244の代わりに水平方向に伸縮可能なゴム柱を用いて固定ボルト2472と連結バー2433と接続させてもよい。
また、バネ244は、引っ張りコイルバネでなく図5に示す圧縮コイルバネ246でもよい。なお、図5に示す圧縮コイルバネ246を用いる際は、引っかけ部243は、連結バー2433の代わりに上側基部2431に突っ張り板2439を備えている。また、マウント基部241の内部に突っ張り板2439より径方向外側の位置に圧縮コイルバネ246を収容するバネ収容室2465を形成している。図5に示すように、加工具ホイール25がマウント24に装着されている状態においては、バネ収容室2465にマウント基部241の径方向に延在するように収容された圧縮コイルバネ246は、バネ収容室2465の内壁と突っ張り板2439とを接続して、バネ収容室2465の内壁と突っ張り板2439との距離を広げようとしている。即ち、この圧縮コイルバネ246がバネ収容室246の内壁に対して突っ張り板2439を介して上側基部2431をマウント24の中心側に向かって遠ざけようとすることによって、支持部245を支点として引っかけ部243全体は回動するように力がかけられて、結果、接触爪部2435が上方向に付勢しており、つば部254が接触爪部2435によってマウント24の装着面240に押し付けられている。
なお、支持部245を軸に引っかけ部243を回動させ接触爪部2435を上方向に付勢する構成であれば上記に限らない。バネ244を水平方向ではなく垂直方向(Z軸方向)に延在するように配置させてもよい。
引っかけ部243は、例えば、つば部254の数に合わせて、マウント24の周方向に45度間隔を空けて8つ配設されている。引っかけ部243は、例えば、図2に示すように側面略L字状に形成されており、収容室248内に収容された上側基部2431と、上側基部2431と一体的に形成され円柱凸部247の外周側の領域に形成された貫通孔2474からマウント24の下方外側に露出し加工具ホイール25のつば部254に接触する接触爪部2435と、例えば上側基部2431に配設された連結バー2433と、を備えている。
図2、図4に示す支持部245は、例えば、引っかけ部243の上側基部2431を一方の側面から他方の側面に貫通するように挿嵌された回動軸であり、その両端が例えば円柱凸部247に図示しないベアリング等を介して回動可能に接続されている。本実施形態においては支持部245の回動とともに引っかけ部243が回動する構成となっているが、固定された支持部245に対して引っかけ部243のみが相対的に回動する構成となっていてもよい。
円柱凸部247に周方向に45度間隔を空けて8つ厚み方向に形成された貫通孔2474は、引っかけ部243の回動を許容できる大きさに設定されている。引っかけ部243の貫通孔2474からマウント24の下方外側に露出した接触爪部2435は、その上面が加工具ホイール25のつば部254に下方から接触して支持する支持面となっており、該支持面及び該支持面の外周縁はR状に丸められて勾配が設けられている。このように該支持面及び該支持面の外周縁がR状に丸められていることで、接触爪部2435とつば部254との接触時におけるこすれ等が低減する。
図2、図4に示すマウント24の装着面240には、周方向に180度間隔を空けて、環状基台250の上面2500に形成された第1凹部2501に嵌入可能な例えば略四角柱状の第1凸部2402が2つ形成されている。
なお、環状基台250の上面2500に第2凸部を立設させて、マウント24の装着面240に第2凸部が嵌入可能な第2凹部を形成してもよい。この場合における環状基台250の第2凸部は、例えば、従来のボルト固定される環状基台の上面に形成された雌ネジ穴に六角穴付きボルトを装着して、六角穴付きボルトの頭を第2凸部としてもよい。
図2に示すようにスピンドル20の内部には、図示しない研削水供給源に連通し研削水の通り道となる流路200が、スピンドル20の軸方向(Z軸方向)に貫通して設けられており、流路200は、さらにマウント24の中央に形成されたマウント流路249に連通している。マウント流路249は、マウント基部241の内部においてZ軸方向に延びた後、円柱凸部247内おいて円柱凸部247の周方向に一定の間隔をおいて平面視放射状に分岐しており、マウント流路249の分岐した下端側は、例えば円柱凸部247の下面の外周側の領域においてそれぞれ開口しており、該開口から噴出した研削水が加工具251に到達する構成となっている。
なお、平面視放射状に分岐したマウント流路249は、マウント24に複数形成される収容室248と収容室248との間に交互に形成されている。即ち、分岐したマウント流路249の開口から噴出した研削水が引っかけ部243によって遮られて加工具251に到達しないといった事態は生じない。
例えば、図1、図2に示す加工手段2は、スピンドル20及びマウント24が加工具ホイール25の交換時等において回転してしまうことが無いように固定する固定機構80を備えていてもよい。図1に示す固定機構80の具体例について以下に説明する。
例えば、スピンドル20を回転可能に支持するハウジング21は、スピンドル20をエアベアリングで回転可能に支持するエアスピンドル機構を備えている。エアスピンドル機構は、例えば円筒状のハウジング21とスピンドル20との間の隙間に高圧エアからなるエア層を形成し、このエア層の圧力でスピンドル20を非接触で支持することにより、ハウジング21にスピンドル20を摩擦抵抗無く回転可能に支持させる。
ハウジング21にはエア供給管81を介してコンプレッサー等からなるエア供給源82が連通しており、エア供給管81にはソレノイドバルブ等の開閉バルブ83が配設されている。固定機構80は、例えば、開閉バルブ83に対する通電を制御して開閉バルブ83の開閉動作を制御し、加工具ホイール25の交換時等において開閉バルブ83を閉じることで、ハウジング21内へのエアの供給を停止させて、スピンドル20に力が加わってもスピンドル20が回転してしまうことが無いようにする。
例えば、加工手段2が備える加工具ホイールは、研削ホイールである加工具ホイール25に代えて、図6に示す環状基台250の下面に研磨パッドである加工具263を配設した加工具ホイール26、即ち、研磨ホイール26であってもよい。加工具263は、図1に示す被加工物90の裏面902を研磨して鏡面化させ抗折強度を高めることができる。
加工具ホイール26と加工具ホイール25との相違点は、加工具263が研磨パッドである以外は、略同様となっているため、説明を省略する。研磨パッドである加工具263は、例えば、フェルト等の不織布からなり、平面視円環状に形成され、また、保持手段30に保持される被加工物90の直径よりも例えば大径となっている。なお、加工具263は、接着剤で砥粒を不織布に接着させていてもよい。
例えば、加工具263の被加工物90に当接する下面には、格子状の溝が形成されており、加工具263に例えば加工手段2内部を通して、又は加工手段2外部に配置された図示しないスラリーノズルから供給されるスラリーは、主に該溝内を流れて加工具263の下面全体に広がっていく。なお、加工具263はスラリーを用いるCMP研磨ではなく、ドライ研磨に使用されるものであってもよい。
例えば、加工手段2が備える加工具ホイールは、研削ホイールである加工具ホイール25に代えて、図7に示す環状基台250の下面に旋削バイトである加工具273を配設した加工具ホイール27、即ち、旋削ホイール27であってもよい。加工具273は、被加工物90の裏面902を旋削して平坦度を高めることができる。
加工具ホイール27と加工具ホイール25との相違点は、加工具273が旋削バイトである以外は、略同様となっているため、説明を省略する。加工具273は、環状基台250の下面又は側面に固定ボルト274等によって固定される板状のシャンク2735と、板状のシャンク2735の下端に尖形等に形成された切り刃2736とを備えている。切り刃2736は、例えば、ダイヤモンドバイト等であり、環状基台250の下面から下方に所定の長さで突き出た状態になっている。
図1に示すように、研削位置まで降下した状態の加工手段2に隣接する位置には、例えば、被加工物90の厚さを接触式にて測定する厚さ測定手段38が配設されている。
以下に、図1に示す加工装置1において、保持手段30に保持された被加工物90を加工具ホイール25によって研削する場合の加工装置1の動作について説明する。
まず、着脱領域内において、被加工物90が保持手段30の保持面302上に互いの中心を略合致させた状態で載置される。そして、図示しない吸引源により生み出される吸引力により保持手段30が保持面302上で被加工物90を吸引保持する。
次いで、被加工物90を保持した保持手段30が、着脱領域から加工領域内の加工手段2の下まで+Y方向へ移動する。そして、図8に示すように、加工具ホイール25の回転中心が被加工物90の回転中心に対して所定の距離だけ水平方向にずれ、加工具251の回転軌跡が被加工物90の回転中心を通るように位置合わせされる。次いで、加工手段2が昇降手段17により所定の研削送り速度で-Z方向へと送られ、所定の回転速度で回転する加工具251が被加工物90の上側を向いた裏面902に当接することで研削加工が行われる。また、保持手段30が所定の回転速度で回転することに伴い保持面302上に保持された被加工物90も回転するので、被加工物90の裏面902の全面が研削される。研削加工中は、研削水をスピンドル20内の流路200、及びマウント流路249を通して加工具251と被加工物90との接触部位に対して供給して、接触部位を冷却・洗浄する。
また、図8に示すように、加工具ホイール25は、保持手段30から水平方向に一部がはみ出すように位置づけられているため、そのはみ出した部分の加工具ホイール25の内側に位置付けた研削水噴射ノズル15から噴射させた研削水を加工具251と被加工物90との接触部位に直接供給してもよい。
図1に示す厚さ測定手段38により被加工物90の厚さ測定が行われつつ、所望の厚さまで被加工物90が研削された後、加工具ホイール25が上昇して加工具251が被加工物90から離間して研削加工が終了する。
上記のように被加工物90を例えば複数枚連続して研削していくと、加工具251が摩耗して加工具ホイール25の交換が必要となる。以下に加工具ホイール25の交換について説明する。
まず、加工手段2が被加工物90を研削可能な状態に組み立てられている状態、即ち、図2、及び図8に示す加工具ホイール25がマウント24に装着されている状態について説明する。
図2、図8に示す加工具ホイール25の円形の開口256(図3参照)に円柱凸部247が嵌合して、マウント24の中心と装着面240に装着された加工具ホイール25の中心とが合致している。また、環状基台250の各第1凹部2501にマウント24の各第1凸部2402が嵌入し、環状基台250の平坦な上面2500がマウント24の平坦な装着面240に接触している。
さらに、各バネ244が連結バー2433を介して引っかけ部243の上側基部2431をマウント24の中心側に向かって引っ張ることで、引っかけ部243を支持する支持部245を支点にして、接触爪部2435がつば部254に向かっていくように持ち上げられる、即ち、スピンドル20の軸方向である+Z方向に移動するように接触爪部2435のR状の上面がつば部254の下面に接触する。この状態は、引っかけ部243の接触爪部2435がスピンドル20の軸方向であるZ軸方向において上方向にバネ244によって付勢された状態である。その結果、つば部254が、接触爪部2435によってマウント24の装着面240に下方から押し付けられて、引っかけ部243に引っかけられるとともにマウント24と接触爪部2435とによって挟持固定された状態になる。
このようにマウント24に加工具ホイール25が装着された状態の図1に示す加工手段2のハウジング21内には、エア供給源82から開かれた状態の開閉バルブ83及びエア供給管81を通して圧縮エアが供給され、スピンドル20がハウジング21によって非接触で齧り等が発生しない状態で回転可能に支持されている。
そして、先に説明したようにモータ22によってスピンドル20が回転されることに伴って、加工具ホイール25が被加工物90を研削できるように回転することができる。
また、加工具ホイール25がスピンドル20とともに回転している際においては、図8に示すように、各引っかけ部243に遠心力Fが加わる。ここで、バネ244によって上側基部2431がマウント24の中心側に向かって引っ張れている引っかけ部243は、遠心力Fが加わるため、接触爪部2435によってマウント24の装着面240を下方から押し上げる力がさらに強められ、加工具ホイール25をマウント24の装着面240にさらに密着させているので、加工具251が被加工物90の上でばたつくことが抑制され、先に説明した加工後の被加工物90の被加工面である裏面902に悪影響を及ぼすことが無く、また、研削後の裏面902の平坦度を高めることが可能となる。
上記のように加工手段2が被加工物90を研削可能な状態に組み立てられている状態、即ち、加工具ホイール25がマウント24に装着されている状態から、マウント24から加工具ホイール25を取り外す場合には、まず、モータ22によるスピンドル20の回転が停止され、さらに、図1に示す固定機構80の開閉バルブ83が閉じられてハウジング21内へのエアの供給が停止され、スピンドル20及びマウント24が作業者の交換作業によって力がかかっても回転してしまうことが無い状態にされる。
次いで、図9に示すように、作業者が例えば両手199で加工具ホイール25の外側面を押さえて、加工具ホイール25を-Z方向に下すように力を加えることで、つば部254が、接触爪部2435を押し下げつつ-Z方向に移動する。また、引っかけ部243を支持する支持部245を支点にして、接触爪部2435が下げられ、後端側が固定されているバネ244が水平方向外側に伸ばされるとともに縮もうとする付勢力を蓄える。そして、環状基台250の各第1凹部2501からマウント24の各第1凸部2402が外れて、マウント24から加工具ホイール25が取り外された状態になる。その後、バネ244が再び縮むことで、引っかけ部243も例えば接触爪部2435の上面が水平面と平行となる状態に戻る。
上記のように、環状基台250の下面に加工具251を配置した加工具ホイール25をスピンドル20の先端に配置したマウント24の装着面240に装着させ被加工物90を加工する加工手段2と、被加工物90を保持する保持手段30と、を備えた本発明に係る加工装置1は、加工具ホイール25は、環状基台250の内側面から中央に向かって延在し、加工具ホイール25の中心を基準に対向配置した少なくとも2つのつば部254を備え、マウント24は、つば部254を引っかける引っかけ部243と、引っかけ部243をスピンドル20の軸方向で上方向に付勢するバネ244と、引っかけ部243を軸方向に移動可能に支持する支持部245と、を備え、装着面240に装着した加工具ホイール25が装着面240上で回転しないように、マウント24の装着面240に形成される第1凸部2402または第2凹部と、環状基台250の上面2500に形成され第1凸部2402が嵌入可能な第1凹部2501または該第2凹部が嵌入可能な第2凸部とを備えることで、加工具ホイール25をマウント24に装着、又は取り外す際に複数のネジの装着やネジの取り外しを行わなくて済むため、加工具ホイール25を短時間で交換できるようになる。
また、加工手段2は、例えば、マウント24からの加工具ホイール25の交換時等において、スピンドル20を回転しないように固定する固定機構80を備えることで、装着作業におけるマウント24と加工具ホイール25との位置合わせ作業、即ち、例えば、第1凸部2402と第1凹部2501の位置合わせ作業等を容易かつ適切に行うことが可能となる。
本発明に係る加工装置1は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の効果を発揮できる範囲内で適宜変更可能である。
90:被加工物 900:表面 902:裏面 909:保護テープ
1:加工装置 10:装置ベース
30:保持手段 302:保持面 39:カバー 38:厚さ測定手段
11:コラム 17:昇降手段
2:加工手段 20:スピンドル 200:流路 21:ハウジング 22:モータ 29:ホルダ
24:マウント 240:装着面 2402:第1凸部 241:マウント基部
243:引っかけ部 2433:連結バー 2431:上側基部 2435:接触爪部
244:バネ 2441:フック
245:支持部
248:収容室 249:マウント流路
247:円柱凸部 2474:貫通孔 2472:固定ボルト 2471:ナット
25:加工具ホイール(研削ホイール) 250:環状基台 2500:環状基台の上面2501:第1凹部
251:加工具(研削砥石) 256:開口 254:つば部
15:研削水噴射ノズル
80:固定機構 81:エア供給管 82:エア供給源 83:開閉バルブ
26:加工具ホイール(研磨ホイール) 263:加工具(研磨パッド)
27:加工具ホイール(旋削ホイール) 273:加工具(旋削バイト) 2735:シャンク 2736:切り刃
246:圧縮コイルバネ 2465:バネ収容室 2439:突っ張り板

Claims (5)

  1. 環状基台の下面に加工具を配置した加工具ホイールをスピンドルの先端に配置したマウントの装着面に装着させ被加工物を加工する加工手段と、被加工物を保持する保持手段と、を備えた加工装置であって、
    該加工具ホイールは、該環状基台の内側面から中央に向かって延在し、該加工具ホイールの中心を基準に対向配置した少なくとも2つのつば部を備え、
    該マウントは、該つば部を引っかける引っかけ部と、該引っかけ部を該スピンドルの軸方向で上方向に付勢するバネと、該引っかけ部を該軸方向に移動可能に支持する支持部と、を備え、
    該装着面に装着した該加工具ホイールが該装着面上で回転移動しないように、該マウントの該装着面に形成される第1凸部または第2凹部と、該環状基台の上面に形成され該第1凸部が嵌入可能な第1凹部または該第2凹部が嵌入可能な第2凸部とを備える、加工装置。
  2. 前記加工手段は、前記スピンドルを回転しないように固定する固定機構を備える請求項1記載の加工装置。
  3. 前記加工具は、研削砥石であって、前記加工具ホイールは、前記環状基台の下面に環状に該研削砥石を配置した請求項1、又は請求項2記載の加工装置。
  4. 前記加工具は、研磨パッドであって、前記加工具ホイールは、前記環状基台の下面に該研磨パッドを配置した請求項1、又は請求項2記載の加工装置。
  5. 前記加工具は、旋削バイトであって、前記加工具ホイールは、前記環状基台の下面に該旋削バイトを配置した請求項1、又は請求項2記載の加工装置。
JP2020143353A 2020-08-27 2020-08-27 加工装置 Pending JP2022038718A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143353A JP2022038718A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 加工装置
KR1020210096433A KR20220027752A (ko) 2020-08-27 2021-07-22 가공 장치
US17/402,779 US20220063053A1 (en) 2020-08-27 2021-08-16 Processing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143353A JP2022038718A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022038718A true JP2022038718A (ja) 2022-03-10

Family

ID=80358014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020143353A Pending JP2022038718A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220063053A1 (ja)
JP (1) JP2022038718A (ja)
KR (1) KR20220027752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240066092A (ko) 2022-11-07 2024-05-14 가부시기가이샤 디스코 가공 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6990544B2 (ja) * 2017-09-13 2022-01-12 株式会社ディスコ 研削ホイール及び研削装置
JP7171128B2 (ja) 2018-05-25 2022-11-15 株式会社ディスコ 研削装置
EP3670076A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-24 3M Innovative Properties Company Attachment hub, backup pad, and abrasive disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240066092A (ko) 2022-11-07 2024-05-14 가부시기가이샤 디스코 가공 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220027752A (ko) 2022-03-08
US20220063053A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107639530B (zh) 磨削装置
TWI710427B (zh) 磨削輪及被加工物的磨削方法
KR101730658B1 (ko) 연삭 가공 툴
JP2022038718A (ja) 加工装置
JP7051205B2 (ja) 切削装置
JP6767803B2 (ja) 加工装置
JP2019202399A (ja) 研削装置
CN110125792B (zh) 磨削装置
JP5947605B2 (ja) ノズル調整治具
JP5465064B2 (ja) ノズル調整治具
TW202245975A (zh) 加工裝置
CN114536131A (zh) 加工装置
JP2022092275A (ja) 加工装置
CN111599739A (zh) 卡盘工作台
US11398400B2 (en) Processing apparatus
JP6008548B2 (ja) ノズル調整治具
JP2020019100A (ja) 工具管理治具
JP7317441B2 (ja) 面取り加工装置
CN117415692A (zh) 被加工物的磨削方法
JP2024067725A (ja) 加工装置
JP2022079045A (ja) 加工装置
JP2023173586A (ja) 加工装置のメンテナンス方法および加工装置
JP2021003740A (ja) 被加工物の研削方法及び研削装置
JP2021115669A (ja) 加工装置、及び加工装置に用いる支持部
TW202320971A (zh) 修整環及被加工物之磨削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240520