JP2022038621A - 自動運転装置 - Google Patents

自動運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022038621A
JP2022038621A JP2020143217A JP2020143217A JP2022038621A JP 2022038621 A JP2022038621 A JP 2022038621A JP 2020143217 A JP2020143217 A JP 2020143217A JP 2020143217 A JP2020143217 A JP 2020143217A JP 2022038621 A JP2022038621 A JP 2022038621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
lane
vehicle
generates
repulsive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020143217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7314883B2 (ja
Inventor
英之 原
Hideyuki Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020143217A priority Critical patent/JP7314883B2/ja
Publication of JP2022038621A publication Critical patent/JP2022038621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314883B2 publication Critical patent/JP7314883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】所定の車線の任意位置を追従するための基本走行ポテンシャルを求める。【解決手段】自動運転装置は、自車両の走行状態を判定する走行状態判定部142と、自車両が走行する車線に関する車線情報を取得する車線情報取得部143と、車線の中央又は中央から左右にずれた位置に負のポテンシャルである中央側引力ポテンシャルを生成し、車線の端又は境界部に正のポテンシャルである端側斥力ポテンシャルを生成する第1ポテンシャル生成部144と、生成した中央側引力ポテンシャル及び端側斥力ポテンシャルを加算して、所定の車線の任意位置を追従させるための車線ポテンシャルを求める第1算出部146と、求めた車線ポテンシャルに基づいて、自車両が走行する場合の走行位置の推奨度合いを示す基本走行ポテンシャルを求める第2算出部147とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、自動運転装置に関する。
近年、ポテンシャル場を用いて自車両が走行すべき走行軌跡を設定する技術が提案されている。例えば、下記の特許文献1には、基本走行ポテンシャル、顕在ポテンシャル及び潜在ポテンシャルを加算することでポテンシャル場を演算し、当該ポテンシャル場に基づいて走行軌跡を設定する技術が開示されている。
特開2018-192954号公報
引用文献1に記載された基本走行ポテンシャルは、車線境界に対する斥力ポテンシャルに過ぎない。このため、例えば車線の中心を精度良く追従することができないおそれがある。また、対向車とすれ違う時などに明示的に路肩寄りを走行することができない。加えて、自車線から隣車線へ車線変更するための運転経路を決定できない。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、自車両の車線追従性を高めるとともに所定の車線の任意位置を追従するための基本走行ポテンシャルを求めることを目的とする。
本発明の一の態様においては、基本走行ポテンシャルを含むポテンシャル場に基づいて自車両の運転行動を設定する自動運転装置であって、自車両の走行状態を判定する走行状態判定部と、前記自車両が走行する車線に関する車線情報を取得する車線情報取得部と、車線の中央又は中央から左右にずれた位置に負のポテンシャルである中央側引力ポテンシャルを生成し、車線の端又は境界部に正のポテンシャルである端側斥力ポテンシャルを生成する第1ポテンシャル生成部と、生成した前記中央側引力ポテンシャル及び前記端側斥力ポテンシャルを加算して、所定の車線を走行させるための車線ポテンシャルを求める第1算出部と、求めた前記車線ポテンシャルに基づいて、前記自車両が走行する場合の走行位置の推奨度合いを示す前記基本走行ポテンシャルを求める第2算出部と、を備える、自動運転装置を提供する。
また、前記第1ポテンシャル生成部は、前記車線の中心線上に前記中央側引力ポテンシャルを生成することとしてもよい。
また、前記第1ポテンシャル生成部は、前記自車両の走行車線の中央側に前記中央側引力ポテンシャルを生成し、前記走行車線の両端側に前記端側斥力ポテンシャルを生成することとしてもよい。
また、前記走行状態判定部によって、前記自車両が走行車線から隣車線へ車線変更すると判定された場合には、前記第1ポテンシャル生成部は、前記隣車線の中央側に前記引力ポテンシャルを生成し、前記走行車線の前記隣車線とは逆側の一端に前記端側斥力ポテンシャルを生成し、前記隣車線の前記走行車線とは逆側の他端に前記端側斥力ポテンシャルを生成することとしてもよい。
また、前記端側斥力ポテンシャルを生成した端よりも外側の領域に、前記端側斥力ポテンシャルと同じポテンシャル又は前記端側斥力ポテンシャルよりも高いポテンシャルを生成する第2ポテンシャル生成部を更に備えることとしてもよい。
本発明によれば、自車両の車線追従性を高めるとともに所定の車線の任意位置を追従するための基本走行ポテンシャルを求められるという効果を奏する。
一の実施形態に係る自動運転装置1の構成の一例を説明するための模式図である。 制御装置10の詳細構成の一例を説明するためのブロック図である。 自車両の位置を説明するための模式図である。 車線を維持させるためのポテンシャルの生成例を説明するための模式図である。 車線変更時のポテンシャルの生成例を説明するための模式図である。 自動運転装置1の動作例を説明するためのフローチャートである。 基本走行ポテンシャルの算出の流れを説明するためのフローチャートである。
<自動運転装置の構成>
本発明の一の実施形態に係る自動運転装置の構成について、図1を参照しながら説明する。
図1は、一の実施形態に係る自動運転装置1の構成の一例を説明するための模式図である。自動運転装置1は、例えばトラック等の車両に搭載されており、自車両の運転を支援する。自動運転装置1は、例えば自動運転時に、自車両の運転行動を設定し、設定した運転行動に基づいて運転経路を決定する。自動運転装置1は、基本走行ポテンシャルを含むポテンシャル場に基づいて、自車両の運転行動を設定する。自車両は、自動運転装置1が設定した運転行動に沿って走行する。また、自車両は、自動運転装置1が決定した運転経路に沿って走行可能となっている。
自動運転装置1は、図1に示すように、車両検出部2と、環境認識部4と、地図データベース6と、制御装置10とを有する。
車両検出部2は、自車両の状態を検出する。車両検出部2は、自車両の位置や速度を検出する。例えば、車両検出部2は、GPS(Global Positioning System)受信機を有しており、GPS受信機が受信した電波により自車両の位置を検出する。
環境認識部4は、自車両の周囲の環境状況を認識する。例えば、環境認識部4は、カメラ、レーダ等の外部センサを有する。環境認識部4は、例えば自車両が走行する車線の位置や幅等を認識する。また、環境認識部4は、外部センサの出力に基づいて、自車両の周囲の障害物(例えば、他車両、自転車、歩行者等)を認識しうる。
地図データベース6は、道路地図情報を記憶している。道路地図情報には、例えば、道路の緯度、経度及び標高の3次元座標を示すデータが含まれている。また、道路地図情報には、自車両が走行する道路の車線数や車線構造の情報が含まれている。さらに、地図データベース6は、車両検出部2が検出した自車両の位置に基づいて、環境認識部4で認識する車線の情報を代わりに取得することができる。
制御装置10は、自動運転装置1の動作を制御する。制御装置10は、ポテンシャル場を用いて自車両の運転行動を設定する。ポテンシャル場は、例えば公知のように、基本走行ポテンシャルや顕在リスクポテンシャルを加算することで求められる。本実施形態の制御装置10は、詳細は後述するが、車線の中央側に生成した中央側引力ポテンシャルと、車線の端側に生成した端側斥力ポテンシャルとを加算した車線ポテンシャルを用いて、基本走行ポテンシャルを求める。これにより、自車両の車線追従性を高める基本走行ポテンシャルを精度良く求められる。
<制御装置10の詳細構成>
制御装置10の詳細構成について、図2を参照しながら説明する。
図2は、制御装置10の詳細構成の一例を説明するためのブロック図である。制御装置10は、図2に示すように、記憶部12と、制御部14とを有する。
記憶部12は、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む。記憶部12は、制御部14が実行するためのプログラムや各種データを記憶する。
制御部14は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部14は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、走行状態判定部142、車線情報取得部143、第1ポテンシャル生成部144、第2ポテンシャル生成部145、第1算出部146、第2算出部147、運転行動設定部148及び運転経路決定部149として機能する。
走行状態判定部142は、自車両の走行状態を判定する。例えば、走行状態判定部142、走行中の自車両の位置や速度を判定する。走行状態判定部142は、車両検出部2(図1)の検出結果から、自車両の位置や速度を判定する。また、走行状態判定部142は、自車両が走行車線から隣車線へ車線変更するかを判定しうる。例えば、走行状態判定部142は、周辺車両の位置と速度から車線変更の必要性の有無を判定する。
図3は、自車両の位置を説明するための模式図である。自車両である車両100の位置は、車両重心であり、ここでは図3に示すように車両100の後輪軸中心である。以下では、車両重心から前方をX軸方向とし、車両重心から左右をY軸方向とする。また、目標位置Tの座標は、(Xdst、Ydst)であるものとする。
車線情報取得部143は、自車両が走行する車線に関する車線情報を取得する。車線情報取得部143は、車線情報として、例えば車線の位置や車線幅の大きさを取得する。車線情報取得部143は、環境認識部4(図1)の検出結果又は地図データベース6から、車線の位置や車線幅を取得する。
第1ポテンシャル生成部144は、車線の中央又は中央から左右にずれた位置に、負のポテンシャルである中央側引力ポテンシャルを生成する。例えば、第1ポテンシャル生成部144は、車線の中心線上に中央側引力ポテンシャルを生成する。具体的には、第1ポテンシャル生成部144は、下記の式(1)のように示される中央側引力ポテンシャルUcent(X,Y)を生成する。
Figure 2022038621000002
Ycent(X)は、車線中心座標を意味し、例えば、車線形状を2次曲線で近似することにより、下記の式(2)のように示される。
Figure 2022038621000003
式(1)で、wcentは中央側引力ポテンシャルの重みを意味し、σcentは中央側引力ポテンシャルの標準偏差を意味する。式(2)で、ρが車線(白線)の曲率を意味し、θが白線に対する自車両の方位角を意味し、Ucが自車両の中心から車線中心までの横変位を意味し、Wが車線の幅を意味し、lはいずれの車線の車線中心であるかを表す車線番号であり、例えば、-1、0、1の値をとる。
また、第1ポテンシャル生成部144は、車線の端端又は境界部に、正のポテンシャルである端側斥力ポテンシャルを生成する。例えば、第1ポテンシャル生成部144は、車線の両端に端側斥力ポテンシャルを生成する。具体的には、第1ポテンシャル生成部144は、例えば、下記の式(3)のように示される端側斥力ポテンシャルUedge(X,Y)を生成する。
Figure 2022038621000004
Yedge(X)は、車線端座標を意味し、車線左端の座標は車線形状を2次曲線で近似した場合、下記の式(4)のように示され、車線右端の座標は下記の式(5)のように示される。
Figure 2022038621000005
式(3)で、wedgeは端側斥力ポテンシャルの重みを意味し、σedgeは端側斥力ポテンシャルの標準偏差を意味する。
第1ポテンシャル生成部144は、中央側引力ポテンシャルと端側斥力ポテンシャルを共に生成する。この際、第1ポテンシャル生成部144は、中央側引力ポテンシャルと端側斥力ポテンシャルを、同時に生成してもよい。上記のように中央側引力ポテンシャルと端側斥力ポテンシャルを共に生成することで、自車両が車線の中心を追従走行しやすくなる。
なお、上記では車線の中心線上に中央側引力ポテンシャルを生成することとしたが、これに限定されない。例えば、第1ポテンシャル生成部144は、車線の中心線から左右にずれた位置に中央側引力ポテンシャルを生成してもよい。かかる場合には、自車両が車線の片側(例えば路肩側)に沿って走行しやすくなり、車線をはみ出してこない対向車とすれ違う場合などの走行中の安全性を高められる。
第1ポテンシャル生成部144は、車線が複数ある場合には、自車両の走行状態に応じて任意の車線にポテンシャルを生成する。具体的には、自車両が走行車線を維持するためのポテンシャルの生成態様と、自車両が円滑に車線変更するためのポテンシャルの生成態様とが異なる。
図4は、車線を維持させるためのポテンシャルの生成例を説明するための模式図である。ここでは、図4(a)に示すように、自車両である車両100が走行車線である第1車線104を走行しているものとする。第1ポテンシャル生成部144は、車両100が第1車線104の中心線106d上を走行するように、図4(b)に示すように、中央側引力ポテンシャル112を生成し、かつ端側斥力ポテンシャル114を生成する。中央側引力ポテンシャル112は、第1車線104の中心線106d上(ハッチングが付された領域)に生成され、端側斥力ポテンシャル114は、第1車線104の両端106a、106b上(ハッチングが付された領域)にそれぞれ生成されている。このように中央側引力ポテンシャル112及び端側斥力ポテンシャル114が生成されることで、車両100は第1車線104の中心線106dを追従走行しやすくなる。
図5は、車線変更時のポテンシャルの生成例を説明するための模式図である。ここでは、図5(a)に示すように、車両100が第1車線104(走行車線)から第2車線105(隣車線)へ車線変更するものとする。第1ポテンシャル生成部144は、走行状態判定部142によって車両100の第1車線104から第2車線105へ車線変更すると判定されると、第1車線104と第2車線105にポテンシャルを生成する。具体的には、第1ポテンシャル生成部144は、図5(b)に示すように、第2車線105の中心線106e上(ハッチングが付された領域)に中央側引力ポテンシャル112を生成し、第1車線104の一端106a上(ハッチングが付された領域)に端側斥力ポテンシャルを生成し、第2車線105の他端106c上(ハッチングが付された領域)に端側斥力ポテンシャルを生成する。このように第1車線104及び第2車線105に中央側引力ポテンシャル112と端側斥力ポテンシャル11が生成されることで、車両100は第1車線104から第2車線105へ車線変更し、中心線106e上を走行しやすくなる。
第2ポテンシャル生成部145は、端側斥力ポテンシャルを生成した端よりも外側の領域に、端側斥力ポテンシャルと同じポテンシャル又は前記端側斥力ポテンシャルよりも高い高ポテンシャルを生成する。例えば、第2ポテンシャル生成部145が、図4(b)で示す端側斥力ポテンシャル114の外側に高ポテンシャルを生成することで、車両100が第1車線104から逸脱しにくくなる。同様に、第2ポテンシャル生成部145が、図5(b)で示す端側斥力ポテンシャル114の外側に高ポテンシャルを生成することで、車両100が第1車線104から第2車線105へ車線変更する際に関係ない車線へはみ出しにくくなる。
第1算出部146は、第1ポテンシャル生成部144が生成した中央側引力ポテンシャル及び端側斥力ポテンシャルを加算して、所定の車線を走行させるための車線ポテンシャルを求める。すなわち、第1算出部146は、自車両が走行車線を維持させる車線ポテンシャル、又は自車両を車線変更させる車線ポテンシャルを求める。
第1算出部146は、上記の式(1)及び式(3)を用いて算出された計算対象の車線全ての中央側引力ポテンシャルと端側斥力ポテンシャルを足し合わせることで、下記の式(6)のように車線ポテンシャルUlane(X,Y)を求める。
Figure 2022038621000006
なお、第1算出部146は、中央側引力ポテンシャル及び端側斥力ポテンシャルに、第2ポテンシャル生成部145が生成した高ポテンシャルを更に加算して、車線ポテンシャルを求めてもよい。
第2算出部147は、求めた車線ポテンシャルに基づいて、自車両が将来走行する走行位置の推奨度合いを示す基本走行ポテンシャルを求める。例えば、第2算出部147は、第1算出部146が求めた車線ポテンシャルと、自車両を図3に示した目的の方向へ目標速度で向かわせるための目標ポテンシャルとを加算して、基本走行ポテンシャルを求める。
第2算出部147は、式(6)を用いて、下記の式(7)のように示される基本走行ポテンシャルUbase(X,Y)を求める。
Figure 2022038621000007
式(7)のUdst(X,Y)は、上述した目標ポテンシャルを意味する。
なお、第2算出部147は、式(7)に自車両を走行不可領域に侵入させないためのポテンシャルを加えたものを、基本走行ポテンシャルとして求めてもよい。
運転行動設定部148は、第2算出部147が求めた基本走行ポテンシャル(すなわち、中央側引力ポテンシャル及び端側斥力ポテンシャルを含む基本走行ポテンシャル)に基づいて、運転行動を設定する。運転行動設定部148は、走行中の自車両の短期的な運転行動を予測して設定する。
運転行動設定部148は、運転行動として、自車両が車線内の所定の位置を走行するように自車両のヨーレートや加減速を設定する。例えば、運転行動設定部148は、中央側引力ポテンシャル及び端側斥力ポテンシャルによって、自車両が車線の中心線上を走行したり、走行車線から隣車線へ変更したりするように設定する。
運転経路決定部149は、設定した運転行動に基づいて、自車両の運転経路を決定する。例えば、運転経路決定部149は、運転行動設定部148による短期的な運転行動の設定を繰り返して、自車両の長期的な運転経路を決定する。この際、運転経路決定部149は、ポテンシャルが小さくなる経路を選択するように決定しうる。これにより、最適な運転経路を決定できる。
<自動運転装置の動作例>
自動運転装置1の動作例について、図6を参照しながら説明する。
図6は、自動運転装置1の動作例を説明するためのフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、車両が走行している際に行われる。ここでは、車両が高速走行で自動運転を行っているものとする。
まず、自動運転装置1の制御装置10は、自車両の基本走行ポテンシャルを算出する(ステップS102)。具体的には、制御装置10は、図7に示す処理を行って、基本走行ポテンシャルを算出する。
図7は、基本走行ポテンシャルの算出の流れを説明するためのフローチャートである。制御装置10の走行状態判定部142は、自車両の走行状態を判定する(ステップS122)。また、車線情報取得部143は、自車両が走行する車線に関する車線情報を取得する(ステップS124)。これにより、自車両が走行車線を引き続き走行するのか、車線変更するのかを判定できる。
次に、第1ポテンシャル生成部144は、車線の中央側に中央側引力ポテンシャルを生成し、車線の端側に端側斥力ポテンシャルを生成する(ステップS126)。例えば、第1ポテンシャル生成部144は、自車両が走行する走行車線の中心線上に中央側引力ポテンシャルを生成し、走行車線の両端に端側斥力ポテンシャルを生成する。そして、第1算出部146は、生成した中央側引力ポテンシャルと端側斥力ポテンシャルを加算して、車線ポテンシャルを求める(ステップS128)。
次に、第2算出部147は、求めた車線ポテンシャルに基づいて、基本走行ポテンシャルを求める(ステップS130)。例えば、第2算出部147は、車線ポテンシャル及び目標ポテンシャルを加算した車線ポテンシャルを用いて、基本走行ポテンシャルを求める。
基本走行ポテンシャルを算出すると、制御装置10は、図6に戻り、走行中の道路の障害物を避けるための顕在リスクポテンシャルを算出する(ステップS104)。なお、制御装置10は、公知の算出方法で、顕在リスクポテンシャルを求めてもよい。
次に、制御装置10の運転行動設定部148は、算出した基本走行ポテンシャル及び顕在リスクポテンシャルを用いて、自車両の運転行動を設定する(ステップS106)。例えば、運転行動設定部148は、基本走行ポテンシャルと顕在リスクポテンシャルを加算したポテンシャル場にいわゆるコスト関数を適用して、自車両の運転行動を設定する。
次に、運転経路決定部149は、設定した運転行動を用いて、自車両の運転経路を決定する(ステップS108)。例えば、運転経路決定部149は、短期的な予測である運転行動の設定を繰り返して、運転経路を決定する。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態の自動運転装置1は、車線の中央又は中央から左右にずれた位置に中央側引力ポテンシャルを生成し、車線の端端又は境界部に端側斥力ポテンシャルを生成する。そして、自動運転装置1は、生成した中央側引力ポテンシャル及び端側斥力ポテンシャルを加算した車線ポテンシャルを用いて、自車両の基本走行ポテンシャルを求める。
中央側引力ポテンシャル及び端側斥力ポテンシャルを生成することで、所定の車線の任意位置を追従するための基本走行ポテンシャルを求めることができる。このため、求めた基本走行ポテンシャルを用いて、自車両が走行車線を維持したり、車線変更を円滑に行う等の運転行動を適切に設定することが可能となる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 自動運転装置
100 車両
142 走行状態判定部
143 車線情報取得部
144 第1ポテンシャル生成部
145 第2ポテンシャル生成部
146 第1算出部
147 第2算出部

Claims (5)

  1. 基本走行ポテンシャルを含むポテンシャル場に基づいて自車両の運転行動を設定する自動運転装置であって、
    自車両の走行状態を判定する走行状態判定部と、
    前記自車両が走行する車線に関する車線情報を取得する車線情報取得部と、
    車線の中央又は中央から左右にずれた位置に負のポテンシャルである中央側引力ポテンシャルを生成し、車線の端又は境界部に正のポテンシャルである端側斥力ポテンシャルを生成する第1ポテンシャル生成部と、
    生成した前記中央側引力ポテンシャル及び前記端側斥力ポテンシャルを加算して、所定の車線を走行させるための車線ポテンシャルを求める第1算出部と、
    求めた前記車線ポテンシャルに基づいて、前記自車両が走行する場合の走行位置の推奨度合いを示す前記基本走行ポテンシャルを求める第2算出部と、
    を備える、自動運転装置。
  2. 前記第1ポテンシャル生成部は、前記車線の中心線上に前記中央側引力ポテンシャルを生成する、
    請求項1に記載の自動運転装置。
  3. 前記第1ポテンシャル生成部は、前記自車両の走行車線の中央側に前記中央側引力ポテンシャルを生成し、前記走行車線の両端側に前記端側斥力ポテンシャルを生成する、
    請求項1又は2に記載の自動運転装置。
  4. 前記走行状態判定部によって、前記自車両が走行車線から隣車線へ車線変更すると判定された場合には、
    前記第1ポテンシャル生成部は、前記隣車線の中央側に前記引力ポテンシャルを生成し、前記走行車線の前記隣車線とは逆側の一端に前記端側斥力ポテンシャルを生成し、前記隣車線の前記走行車線とは逆側の他端に前記端側斥力ポテンシャルを生成する、
    請求項1又は2に記載の自動運転装置。
  5. 前記端側斥力ポテンシャルを生成した端よりも外側の領域に、前記端側斥力ポテンシャルと同じポテンシャル又は前記端側斥力ポテンシャルよりも高いポテンシャルを生成する第2ポテンシャル生成部を更に備える、
    請求項3又は4に記載の自動運転装置。
JP2020143217A 2020-08-27 2020-08-27 自動運転装置 Active JP7314883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143217A JP7314883B2 (ja) 2020-08-27 2020-08-27 自動運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143217A JP7314883B2 (ja) 2020-08-27 2020-08-27 自動運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022038621A true JP2022038621A (ja) 2022-03-10
JP7314883B2 JP7314883B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=80498116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020143217A Active JP7314883B2 (ja) 2020-08-27 2020-08-27 自動運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7314883B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400913B1 (ja) 2022-09-26 2023-12-19 いすゞ自動車株式会社 自動運転装置
JP7400914B1 (ja) 2022-09-26 2023-12-19 いすゞ自動車株式会社 自動運転装置
JP7400911B1 (ja) 2022-09-26 2023-12-19 いすゞ自動車株式会社 自動運転装置
JP7400912B1 (ja) 2022-09-26 2023-12-19 いすゞ自動車株式会社 自動運転装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158341A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 国立大学法人名古屋大学 運転支援装置
WO2018131090A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158341A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 国立大学法人名古屋大学 運転支援装置
WO2018131090A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400913B1 (ja) 2022-09-26 2023-12-19 いすゞ自動車株式会社 自動運転装置
JP7400914B1 (ja) 2022-09-26 2023-12-19 いすゞ自動車株式会社 自動運転装置
JP7400911B1 (ja) 2022-09-26 2023-12-19 いすゞ自動車株式会社 自動運転装置
JP7400912B1 (ja) 2022-09-26 2023-12-19 いすゞ自動車株式会社 自動運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7314883B2 (ja) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10996679B2 (en) Method to evaluate trajectory candidates for autonomous driving vehicles (ADVs)
US10816992B2 (en) Method for transforming 2D bounding boxes of objects into 3D positions for autonomous driving vehicles (ADVs)
US10800408B2 (en) Determining driving paths for autonomous driving that avoid moving obstacles
JP7314883B2 (ja) 自動運転装置
US10769793B2 (en) Method for pitch angle calibration based on 2D bounding box and its 3D distance for autonomous driving vehicles (ADVs)
JP7314882B2 (ja) 自動運転装置
US11055540B2 (en) Method for determining anchor boxes for training neural network object detection models for autonomous driving
WO2019200563A1 (en) Map-less and localization-less lane following method for autonomous driving of autonomous driving vehicles on highway
JP7469896B2 (ja) 周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム
JP7349561B2 (ja) 地図情報補正方法、運転支援方法及び地図情報補正装置
JP2018055414A (ja) 物標レーン関係認識装置
JP2014203235A (ja) 運転制御装置
WO2021094802A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
US11685379B2 (en) Vehicle control device and storage medium storing computer program for vehicle control
WO2020132942A1 (en) A mutual nudge algorithm for self-reverse lane of autonomous driving
JPWO2020031238A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
WO2022065045A1 (ja) 自動運転装置
WO2018198769A1 (ja) 周辺環境認識装置、表示制御装置
JP7276112B2 (ja) 車線変更決定装置
EP3697659B1 (en) Method and system for generating reference lines for autonomous driving vehicles
JP2018185156A (ja) 物標位置推定方法及び物標位置推定装置
JP2022052874A (ja) 自動運転装置
JP2019196941A (ja) 自車位置推定装置
JPWO2020031295A1 (ja) 自己位置推定方法及び自己位置推定装置
JP7321034B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150