JP2022038282A - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP2022038282A
JP2022038282A JP2020142702A JP2020142702A JP2022038282A JP 2022038282 A JP2022038282 A JP 2022038282A JP 2020142702 A JP2020142702 A JP 2020142702A JP 2020142702 A JP2020142702 A JP 2020142702A JP 2022038282 A JP2022038282 A JP 2022038282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
intermediate layer
cover
golf ball
partial intermediate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020142702A
Other languages
English (en)
Inventor
隆弘 佐嶌
Takahiro Sajima
敏之 田窪
Toshiyuki Takubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2020142702A priority Critical patent/JP2022038282A/ja
Priority to US17/395,575 priority patent/US11413504B2/en
Publication of JP2022038282A publication Critical patent/JP2022038282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0092Hardness distribution amongst different ball layers

Abstract

【課題】パッティング時に所望の打球感を選択することができるゴルフボールの提供。【解決手段】このゴルフボールは、コアと、このコアの外側に位置するカバーとを備えている。コアとカバーとの間には、n層(nは自然数)の部分的中間層が設けられている。カバーにより積層されている領域のコアの面積は、このコアの中心点からコアの表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積の5.0%以上95.0%以下である。このゴルフボールでは、部分的中間層が設けられた領域において、部分的中間層に積層したカバーの厚みT0(mm)、コア側からk層目(kは1からnまでの整数)のショアD硬度Ck、k層目の厚みTk(mm)、カバーのショアD硬度C及びカバーの平均厚みTを用いて算出される打感指数Cxは、66.0未満である。この打感指数Cxと硬度Cとの差の絶対値|Cx-C|は、1.0以上5.0以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、ゴルフボールに関する。詳細には、本発明は、層構造を有するゴルフボールに関する。
ゴルフでは、ウッドタイプクラブ、アイアンタイプクラブ、ハイブリッドタイプクラブ(ユーティリティ)、パター等によってゴルフボールが打撃される。打撃時の打球感は、プレーヤーの関心事である。プレーヤーは、概して打球感が良好なゴルフボールを望んでいる。
ドライバーショット、アイアンショット等では、ゴルフボールに大きな衝撃が伝わる。従って、ドライバーショット、アイアンショット等での打球感には、打撃によるゴルフボールの変形の程度、即ち、ゴルフボールの圧縮変形量(コンプレッション)が大きく影響する。
特開平9-285565号公報(特許文献1)では、少なくとも一対の隣接した同心ソリッド層を有し、かつ隣接した同心ソリッド層の硬度が互いに異なるゴルフボールにおいて、隣接した同心ソリッド層相互の境界面に凹凸が形成することにより、アプローチショットとドライバーショットとで、プレーヤーに異なる打球感を与える技術が提案されている。
特開平11-299931号公報(特許文献2)では、コアを被覆する中間層の外表面に多数の凹部を設けることにより、飛行性能及びコントロール性能を維持して、ショートアイアンショットでしっかりしたコシのある打球感を得ることができるゴルフボールが提案されている。
特開2000-237349号公報(特許文献3)では、コア、中間層及びカバーを有するゴルフボールにおいて、各層の境界部分に、隣接する一方の層の表面に他方の層内に侵入する凸型リブを網目状に形成することにより、ドライバーによる大きな飛距離と、ショートアイアンによる良好なコントロール性能及びソフトな打球感とを得る技術が提案されている。
特開平9-285565号公報 特開平11-299931号公報 特開2000-237349号公報
特許文献1-3で提案された技術は、いずれも、打撃時に大きな衝撃を受けるボールの変形の程度を、ボール内部に形成された凹凸構造により制御するものである。一方、パッティングでは、打撃時にゴルフボールに伝わる衝撃はごく小さい。従って、パッティング時の打球感に及ぼす圧縮変形量の影響は、小さい。特許文献1-3で提案されたゴルフボールにおけるパッティング時の打球感は、未だ満足すべきものではない。
パッティングでは、初心者であっても、パターのスイートスポットでゴルフボールが打撃されることが多い。従って、プレーヤーは、パッティング時の打球感に敏感である。たとえ初心者のプレーヤーであっても、その打球感の違いを的確に判断することができる。
パッティング時に好まれる打球感は、プレーヤーによって異なる。ソフトな打球感を好むプレーヤーがあれば、しっかりした打球感を好むプレーヤーも存在する。このように、種々様々な好みを有するプレーヤーの要望を満たすゴルフボールは、未だ提案されていない。
本発明の目的は、パッティング時に、プレーヤーの要望に添った打球感を提供することができるゴルフボールの提供である。
パッティングにおける打球感には、ボール表面層の硬さの影響が大きい。本発明者らは、鋭意検討の結果、ボール表面に設けられた硬さの異なる領域が、パッティング時に、異なる打球感を与えうることを見出し、本発明を完成した。
本発明に係るゴルフボールは、コアと、このコアの外側に位置するカバーとを備えている。コアとカバーとの間には、n層(nは自然数)の部分的中間層が設けられている。部分的中間層を介さずに、カバーにより積層されている領域のコアの面積は、このコアの中心点からコアの表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積の5.0%以上95.0%以下である。この部分的中間層が設けられた領域において、この部分的中間層に積層したカバーの厚みをT(mm)とし、この部分的中間層において、コア側からk層目(kは1からnまでの整数)のショアD硬度をCとし、このk層目の厚みをT(mm)とするとき、下記式(1)により算出される打感指数Cxは、66.0未満である。この打感指数CxとカバーのショアD硬度Cとの差の絶対値|Cx-C|は、1.0以上5.0以下である。
Figure 2022038282000002

(ここで、式(1)中、Tは、コアの中心点からカバーの外表面までの距離Rb(mm)と、このコアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値Rc(mm)との差(Rb-Rc)で表されるカバーの平均厚み(mm)である。)
好ましくは、このカバーにより積層されている領域のコアの面積は、このコアの中心点からコアの表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積の50.0%以上95.0%以下である。
好ましくは、このコアは球体である。好ましくは、部分的中間層は、このコアの球面上に配置されている。
好ましくは、この部分的中間層において、コア側からk層目(kは1からnまでの整数)のショアD硬度Cは、カバーのショアD硬度Cと異なっている。好ましくは、k層目の硬度Cと硬度Cとの差の絶対値は2.0以上30.0以下である。
好ましくは、部分的中間層は、このゴルフボールの表面に描かれた大円に沿って、帯状に形成されている。好ましくは、部分的中間層は、このゴルフボールの表面に描かれた相互に直交する3つの大円に沿って、帯状に形成されている。
好ましくは、このゴルフボールの表面に描かれた大円に沿って、コアがカバーと帯状に接触するように、部分的中間層が設けられている。好ましくは、このゴルフボールの表面に描かれた相互に直交する3つの大円に沿って、コアとカバーとが帯状に接触するように、上記部分的中間層が形成されている。
本発明に係るゴルフボールは、パターで打撃される場所によって、プレーヤーに、異なる打球感を与えることができる。このゴルフボールによれば、パッティング時に、それぞれのプレーヤーが所望の打球感を得ることが可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係るゴルフボールの外観が示された模式図である。 図2は、図1のゴルフボールのII-II線に沿った部分断面図である。 図3は、図1のゴルフボールのIII-III線に沿った部分断面図である。 図4は、図1のゴルフボールのIV-IV線に沿った部分断面図である。 図5は、本発明の他の実施形態に係るゴルフボールの外観が示された模式図である。 図6は、図5のゴルフボールのVI-VI線に沿った部分断面図である。 図7は、実施例及び比較例における部分的中間層の配置を説明するための模式図である。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
本発明に係るゴルフボールの特徴は、コアと、このコアの外側に位置するカバーとの間に、n層の部分的中間層が設けられていることにある。nは自然数である。本願明細書において、「部分的中間層」は、コア上に積層し、かつカバーにより積層される層であって、コアを部分的に被覆する層として定義される。本願における「部分的中間層」は、コア全体を被覆する所謂「中間層」と本質的に異なるものである。この部分的中間層が設けられたゴルフボールでは、カバーの一部が、部分的中間層を介さず、コア上に直接積層する。なお、コアに部分的中間層が形成された後、カバーに被覆される前の状態を「中間体」と称する場合がある。
このゴルフボールにおいて、カバーにより直接積層されている領域のコアの面積の、このコアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積に対する比率(以下、「面積%」と称する場合がある。)は、5.0%以上95.0%以下である。この面積%がこの範囲を満たす場合、ゴルフボール表面上に、打球感が異なる領域が形成されうる。さらに、面積%がこの範囲を満たすように部分的中間層が形成されたゴルフボールによれば、プレーヤーは、パッティング時に、所望の打球感が得られる領域を容易に選択できる。このゴルフボールは、プレーヤーにパターでの打ちやすさをもたらす。
打撃場所により異なる打球感が得られやすいとの観点から、この仮想球の表面積に対する、カバーにより積層されている領域のコアの面積の比率は、93.0%以下が好ましく、90.0%以下がより好ましい。同様の観点から、この面積%は、7.0%以上が好ましく、10.0%以上がより好ましい。
このゴルフボールにおいて、コアとカバーとの間に部分的中間層を設ける場合、コアを金型に設置した後、コアと金型との間に、部分的中間層の材料を挿入する必要がある。詳細には、部分的にコアと金型とを密着させ、両者が密着していない領域にのみ、部分的中間層の材料を挿入する必要がある。ここで、コアと金型とが密着している領域が狭い場合、コアを金型で安定して保持することができず、製造不良が生じる可能性がある。このコアと金型とが密着している領域には、部分的中間層が形成されず、カバーが直接コア上に形成される。即ち、コアと金型とが密着している領域の面積が、コアにカバーが直接積層している領域の面積に対応する。従って、製造不良の発生を回避する観点から、カバーにより積層されている領域のコアの面積(即ち、コアと金型とが密着している領域の面積)の、このコアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積に対する比率は、50.0%以上が好ましく、52.0%以上がより好ましく、55.0%以上がさらに好ましい。
また、このゴルフボールの中心を通過する平面に沿った切断面において、部分的中間層が設けられた領域を無作為に選択して、この部分的中間層に積層したカバーの厚みをT(mm)とし、n層(nは自然数)の部分的中間層において、コア側からk層目(kは1からnまでの整数)のショアD硬度をCとし、このk層目の厚みをT(mm)とするとき、下記式(1)により算出される打感指数Cxが66未満である。
Figure 2022038282000003

(ここで、式(1)中、Cは、カバーのショアD硬度であり、Tは、コアの中心点からカバーの外表面までの距離Rb(mm)と、このコアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値Rc(mm)との差(Rb-Rc)で表されるカバーの平均厚み(mm)である。)
打感指数Cxは、ゴルフボールの、部分的中間層が設けられた領域をパターで打撃したときに得られる打球感の柔らかさを示す指標であり、部分的中間層が存在する領域毎に算出される。この打感指数Cxが66.0未満であるゴルフボールは、パッティング時にプレーヤーに過度に硬い打球感を与えない。このゴルフボールの打球感は、適度な柔らかさを有している。この観点から、打感指数Cxは、65.0未満が好ましく、64.0未満がより好ましい。
さらに、このゴルフボールでは、上記式(1)で得られる打感指数Cxと、カバーのショアD硬度Cとの差の絶対値|Cx-C|が、1.0以上5.0以下である。絶対値|Cx-C|が1.0以上であるゴルフボールでは、プレーヤーが、パターで、部分的中間層が形成された領域を打撃して得られる打球感と、部分的中間層が形成されていない領域を打撃して得られる打球感とが、異なる。このゴルフボールによれば、プレーヤーは、パターでの打撃場所により所望の打球感を得ることができる。この観点から、絶対値|Cx-C|は、1.5以上が好ましく、2.0以上がより好ましい。
絶対値|Cx-C|が5.0以下であるゴルフボールでは、表面近傍の構造がパター以外のクラブによる打出初期条件に対する影響が少ない。よって、絶対値|Cx-C|を指標とすることにより、他のボール性能を低下することなく、パッティング時に所望の打球感を選択できるゴルフボールが得られる。この観点から、絶対値|Cx-C|は、4.5以下が好ましく、4.0以下がより好ましい。
部分的中間層の厚みは、特に限定されず、面積%、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が前述した数値範囲を満たすように、適宜調整される。部分的中間層は、単層で形成されてもよく、2以上の層から形成されてもよい。コアの側からk層目(kは1からnまでの整数)の厚みをTとすると、成形容易性の観点から、この厚みTは、0.25mm以上が好ましく、0.50mm以上がより好ましく、0.70mm以上がさらに好ましい。適正な厚みのカバーが形成され、割れ耐久性が向上するとの観点から、この厚みTは、2.70mm以下が好ましく、2.50mm以下がより好ましく、2.30mm以下がさらに好ましい。部分的中間層が2以上の層から形成される場合、各層の厚みは同じであってもよく、異なっていてもよい。部分的中間層の厚みは、ゴルフボールの中心点を通過する平面で切断して得られる断面にて測定される。
部分的中間層の硬度は、特に限定されず、面積%、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が前述した数値範囲を満たすように、適宜調整される。コアの側からk層目(kは1からnまでの整数)のショアD硬度をCとすると、耐久性の観点から、このショアD硬度Cは、30以上が好ましく、32以上より好ましく、34以上がさらに好ましい。パッティング時に柔らかい打球感が得られるとの観点から、このショアD硬度Cは、70以下が好ましく、68以下がより好ましく、66以下がさらに好ましい。部分的中間層が2以上の層から形成される場合、各層のショアD硬度は、同じであってもよく、異なっていてもよい。成形容易との観点から、各層のショアD硬度が同じである部分的中間層が好ましい。
部分的中間層の硬度は、「ASTM-D 2240-68」の規定に準拠して測定される。自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアD型硬度計により、部分的中間層の硬度が測定される。測定には、熱プレスで成形された、部分的中間層の材料と同一の材料からなる、厚みが約2mmであるシートが用いられる。測定に先立ち、シートは23℃の温度下に2週間保管される。測定時には、3枚のシートが重ね合わされる。
カバーの平均厚みTは、特に限定されず、面積%、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が前述した数値範囲を満たすように、適宜調整される。本願明細書において、カバーの平均厚みTは、コアの中心点からカバーの外表面までの距離Rbと、このコアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値Rcとの差(Rb-Rc)で表される。耐久性の観点から、このカバーの平均厚みTは、0.25mm以上が好ましく、0.50mm以上がより好ましく、0.70mm以上がさらに好ましい。打球感の観点から、カバーの平均厚みTは、3.0mm以下が好ましく、2.8mm以下がより好ましく、2.6mm以下がさらに好ましい。カバーの平均厚みTは、ゴルフボールの中心点を通過する平面で切断して得られる断面にて測定される距離Rbと、平均値Rcとから求められる。なお、コアの中心点からカバーの外表面までの距離Rbは、その外表面にディンプルが形成されていない領域にて測定される。
好ましくは、前述した部分的中間層の厚みTは、このカバーの平均厚みTより小さい。成形容易性及び耐久性の観点から、カバーの平均厚みTと、部分的中間層の厚みTとの差T-Tは、0.25mm以上が好ましく、0.40mm以上がより好ましく、0.50mm以上がさらに好ましい。この差T-Tは2.00mm以下が好ましい。
部分的中間層に積層するカバーの厚みTも特に制限はなく、面積%、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が前述した数値範囲を満たすように、適宜調整される。耐久性の観点から、部分的中間層に積層するカバーの厚みTは、0.25mm以上が好ましく、0.50mm以上がより好ましく、0.70mm以上がさらに好ましい。打球感の観点から、この厚みTは、2.75mm以下が好ましく、2.50mm以下がより好ましく、2.30mm以下がさらに好ましい。このカバーの厚みTは、ランドの直下にて測定される。本発明に係るゴルフボールにおいて、部分的中間層に積層するカバーの厚みTは、ボール全体で同じであってもよく、異なっていてもよい。異なっている場合、コア上に設けられた部分的中間層を無作為に選択して得られる測定値が、上記数値範囲となることが好ましい。
カバーの硬度は、特に限定されず、面積%、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が前述した数値範囲を満たすように、適宜調整される。耐久性の観点から、カバーのショアD硬度Cは、30以上が好ましく、32以上より好ましく、34以上がさらに好ましい。パッティング時に柔らかい打球感が得られるとの観点から、このショアD硬度Cは、70以下が好ましく、68以下がより好ましく、66以下がさらに好ましい。カバーの硬度Cは、部分的中間層のショアD硬度について前述した方法と同様にして測定される。
前述した数値範囲を満たす打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が得られやすいとの観点から、部分的中間層において、コアの側からk層目(kは1からnまでの整数)のショアD硬度Cと、カバーのショアD硬度Cとが異なっているゴルフボールが好ましい。この観点から、硬度Cと硬度Cとの差の絶対値は2.0以上30.0以下が好ましい。
このゴルフボールの直径は、40mmから45mmが好ましい。米国ゴルフ協会(USGA)の規格が満たされるとの観点から、直径は42.67mm以上が特に好ましい。空気抵抗抑制の観点から、直径は44mm以下がより好ましく、42.80mm以下が特に好ましい。このゴルフボールの質量は、40g以上50g以下が好ましい。大きな慣性が得られるとの観点から、質量は44g以上がより好ましく、45.00g以上が特に好ましい。USGAの規格が満たされるとの観点から、質量は45.93g以下が特に好ましい。
打球感の観点から、ゴルフボールの圧縮変形量は1.85mm以上が好ましく、2.15mm以上がより好ましく、2.30mm以上が特に好ましい。反発性能の観点から、圧縮変形量は4.85mm以下が好ましく、4.55mm以下がより好ましく、4.40mm以下が特に好ましい。圧縮変形量の測定には、YAMADA式コンプレッションテスターが用いられる。このテスターでは、ゴルフボールが金属製の剛板の上に置かれる。このゴルフボールに向かって金属製の円柱が徐々に降下する。この円柱の底面と剛板との間に挟まれたゴルフボールは、変形する。ゴルフボールに98Nの初荷重がかかった状態から1274Nの終荷重がかかった状態までの円柱の移動距離が圧縮変形量として測定される。
次に、代表的な二つの実施形態を例示して本発明を説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲内で種々の変更が可能である。複数の実施形態についてそれぞれ開示された技術的手段を、適宜組み合わせて得られる他の実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
[第一実施形態]
図1は、本発明の第一実施形態に係るゴルフボール2を説明するための模式図である。図1には、このゴルフボール2の外観が示されている。ゴルフボール2の内部の構成部材が、破線で示されている。このゴルフボール2は、コア4と、このコア4の外側に位置するカバー6と、を備えている。このコア4とカバー6との間には、部分的中間層8が設けられている。
図示されないが、カバー6の表面には、多数のディンプルが形成されている。ゴルフボール2の表面のうちディンプル以外の部分は、ランドと称される。このゴルフボール2は、カバー6の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの層の図示も省略されている。
図示される通り、コア4は、球体である。このゴルフボール2では、球体であるコア4の表面に、部分的中間層8が帯状に形成されており、この部分的中間層8にカバー6が積層している。部分的中間層8が形成されていない領域では、カバー6がコア4に直接積層している。このゴルフボール2において、カバー6により積層されている領域のコア4の面積は、このコア4の中心点から表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積の5.0%以上95.0%以下である。球体であるコア4の場合、カバー6により積層されている領域のコア4の面積は、このコア4の表面積の5.0%以上95.0%以下である。
このゴルフボール2では、帯状の部分的中間層8が、ゴルフボール2の表面に描かれる大円に沿って形成されている。詳細には、この部分的中間層8は、ゴルフボール2の表面に描かれ、相互に直交する3つの大円に沿って帯状に形成されている。ここで、ゴルフボール2の表面とは、ディンプルが形成されていないと仮定した場合の球面を意味する。図1中、記号P及びQは一の大円上の点であり、記号Pはこの一の大円と他の大円との交点である。
図2は、図1のゴルフボール2のII-II線に沿った部分断面図である。図2中、このゴルフボール2におけるカバー6の平均厚み(mm)が、両矢印Tとして示されている。このカバー6の平均厚みTは、コア4の中心点からカバー6の外表面までの距離Rb(mm)と、このコア4の中心点からこのコア4の表面までの距離の平均値Rc(mm)との差(Rb-Rc)である。球体であるコア4において、コア4の中心点からコア4の表面までの距離の平均値Rc(mm)とは、換言すれば、このコア4の半径である。
図示される通り、点Pを含む領域には、部分的中間層8が形成されている。この部分的中間層8は2層(n=2)であり、一の大円に沿って形成された部分的中間層8aと、他の大円に沿って形成された部分的中間層8bから構成されている。図2に示された点P付近の部分拡大図中、両矢印T(P)は、部分的中間層8に積層したカバー6の厚み(mm)であり、両矢印T(P)は、コア4の側から1層目の部分的中間層8aの厚み(mm)であり、両矢印T(P)は、コア4の側から2層目の部分的中間層8bの厚み(mm)である。カバー6のショアD硬度C、部分的中間層8aのショアD硬度C1、部分的中間層8bのショアD硬度C2とするとき、このゴルフボール2において、部分的中間層8が設けられた点P付近の領域を選択して算出される打感指数Cx(P)は、以下の通りである。
Cx(P)={CT(P)+C(P)+C(P))}/{T(P)+T(P)+T(P)}+10*{(T(P)+T(P)+T(P)-T)}/T
このゴルフボール2において、打感指数Cx(P)は66.0未満であり、打感指数Cx(P)とカバーのショアD硬度Cとの差の絶対値|Cx(P)-C|は1.0以上5.0以下である。
図3は、図1のゴルフボール2のIII-III線に沿った部分断面図である。図示される通り、このゴルフボール2では、図1の点P及びQを含む大円に沿って、部分的中間層8aが形成されている。この点Pを含む領域には、前述した通り、2層(n=2)の部分的中間層8が形成されている。点Pを含む領域以外に形成された部分的中間層8aは、1層(n=1)である。
図3に示された点Q付近の部分拡大図中、両矢印T(Q)は、部分的中間層8aに積層したカバー6の厚み(mm)であり、両矢印T(Q)は、コア4の側から1層目の部分的中間層8aの厚み(mm)である。カバー6のショアD硬度C、コア4の側から1層目の部分的中間層8aのショアD硬度Cとするとき、このゴルフボール2において、部分的中間層8aが設けられた点Q付近の領域を選択して算出される打感指数Cx(Q)は、以下の通りである。
Cx(Q)={CT(Q)+C(Q))}/{T(Q)+T(Q)}+10*{(T(Q)+T(Q)-T)}/T
このゴルフボール2において、打感指数Cx(Q)は66.0未満であり、打感指数Cx(P)とカバーのショアD硬度Cとの差の絶対値|Cx(Q)-C|は1.0以上5.0以下である。点Pを含む領域において算出される打感指数Cx(P)については前述した通りである。
図4は、図1のゴルフボール2のIV-IV線に沿った部分断面図である。図示される通り、このゴルフボール2では、図1の点P含む大円に沿って、部分的中間層8bが形成されている。この点Pを含む領域には、前述した2層(n=2)の部分的中間層8が形成されている。この点Pを含む領域において算出される打感指数Cx(P)は前述した通りである。点Pを含む領域以外に形成された部分的中間層8bは、1層(n=1)である。1層の部分的中間層8bが形成された領域において算出される打感指数Cxについては、図2の点Qを含む領域について前述した通りである。
以下、コア4、カバー6及び部分的中間層8の好ましい構成及び材料について順次説明するが、本発明の目的が達成される範囲内で、これらの層が他の材料から形成されてもよく、ゴルフボール2が他の層をさらに備えてもよい。
このゴルフボール2において、コア4は、樹脂組成物から形成されてもよく、ゴム組成物から形成されてもよい。好ましくは、コア4は、ゴム組成物が架橋されることで形成される。ゴム組成物の基材ゴムとしては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン-ブタジエン共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体及び天然ゴムが例示される。反発性能の観点から、ポリブタジエンが好ましい。好ましくは、架橋には共架橋剤が用いられる。好ましくは、ゴム組成物は、共架橋剤と共に、有機過酸化物を含む。
本発明の効果が阻害されない範囲で、コア4が、さらに、充填剤、硫黄、加硫促進剤、硫黄化合物、老化防止剤、着色剤、可塑剤、分散剤等の添加剤を含む組成物から形成されてもよい。コアをなす組成物に、合成樹脂粉末又は架橋されたゴム粉末が配合されてもよい。ゴルフボール2の外観が白色である場合、典型的な着色剤は二酸化チタンである。
面積%、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が前述した数値範囲を満たす限り、コア4は球体に限定されず、その表面に凹凸が形成されたものであってもよい。コア4の表面に形成された凹凸は、部分的中間層及びカバーとの嵌め合いによる設計自由度の向上に寄与しうる。成形容易性の観点から好ましいコア4は、球体である。このコア4が2以上の層を有してもよい。多層コアの場合、各層の材料が同じであってもよく、異なっていてもよい。
本発明の効果が得られる限り、コア4のサイズは特に限定されない。コア4が球体である場合、打球感以外のボール性能及び成形容易性の観点から、その直径は35.0mm以上42.0mm以下が好ましい。コア4がその表面に凹凸を有する場合、このコア4の中心点からこのコア4の表面までの距離の平均値Rcが、35.0mm以上42.0mm以下であることが好ましい。
コア4における、表面のショアC硬度Hsと中心点のショアC硬度Hcとの差Hs-Hcは、特に限定されないが、反発性能、スピン性能等のボール性能の観点から、この差Hs-Hcは5以上が好ましく、10以上がより好ましく、20以上がさらに好ましい。製造容易性の観点から、この差は40以下が好ましい。
硬度Hs及び硬度Hcは、自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアC型硬度計によって測定される。この硬度計が、ゴルフボール2が切断されて得られる半球の断面中心に押しつけられることにより、硬度Hcが測定される。この硬度計が、コア4の表面に押しつけられることにより、硬度Hsが測定される。測定は、いずれも23℃の環境下でなされる。
コア4の製造方法は、特に制限されない。例えば、前述したゴム組成物を、既知の混練機(例えば、バンバリーミキサー、ニーダー及びロール等)で混練した後、得られた混練物をコア用金型に投入して、射出成形又はコンプレッション成形する方法が用いられうる。コア4の架橋温度は、140以上180℃以下が好ましい。コア4の架橋時間は10分以上60分以下が好ましい。このようにして得られるコア4の質量は、10g以上42g以下が好ましい。
部分的中間層8は、コア4の外側に位置している。この部分的中間層8は、コア4の外表面を部分的に被覆する。このゴルフボール2において、部分的中間層8は、樹脂組成物から形成されてもよく、ゴム組成物から形成されてもよい。製造容易性の観点から、樹脂組成物からなる部分的中間層8が好ましい。
熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂が、基材樹脂として部分的中間層8に用いられうる。典型的な樹脂は、アイオノマー樹脂及びポリウレタンである。アイオノマー樹脂がより好ましい。
アイオノマー樹脂の具体例として、三井デュポンポリケミカル社の商品名「ハイミラン#1555」、「ハイミラン#1557」、「ハイミラン#1605」、「ハイミラン#1706」、「ハイミラン#1707」、「ハイミラン#1856」、「ハイミラン#1855」、「ハイミランAM7337」、「ハイミランAM7311」、「ハイミランAM7315」、「ハイミランAM7317」、「ハイミランAM7318」、「ハイミランAM7329」、「ハイミランMK7320」及び「ハイミランMK7329」;デュポン社の商品名「サーリン#6120」、「サーリン#6910」、「サーリン#7930」、「サーリン#7940」、「サーリン#8140」、「サーリン#8150」、「サーリン#8940」、「サーリン#8945」、「サーリン#9120」、「サーリン#9150」、「サーリン#9910」、「サーリン#9945」、「サーリンAD8546」、「HPF1000」及び「HPF2000」;並びにエクソンモービル化学社の商品名「IOTEK7010」、「IOTEK7030」、「IOTEK7510」、「IOTEK7520」、「IOTEK8000」及び「IOTEK8030」が挙げられる。2種以上のアイオノマー樹脂が併用されてもよい。
好ましくは、部分的中間層8の樹脂組成物は、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーをさらに含む。スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン-イソプレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SIBS)、SBSの水添物、SISの水添物及びSIBSの水添物が含まれる。さらに、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、SBS、SIS及びSIBS並びにこれらの水添物からなる群から選択された1種又は2種以上と、オレフィンとのポリマーアロイが含まれる。
ポリマーアロイの具体例として、三菱ケミカル社の商品名「テファブロックT3221C」、「テファブロックT3339C」、「テファブロックSJ4400N」、「テファブロックSJ5400N」、「テファブロックSJ6400N」、「テファブロックSJ7400N」、「テファブロックSJ8400N」、「テファブロックSJ9400N」及び「テファブロックSR04」が挙げられる。スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーの他の具体例として、ダイセル化学工業社の商品名「エポフレンドA1010」及びクラレ社の商品名「セプトンHG-252」が挙げられる。
好ましくは、部分的中間層8の樹脂組成物は、着色剤を含む。例えば、カバー6が透明又は淡色に形成されたゴルフボール2では、着色剤を含む部分的中間層8の色が、ゴルフボール2の外表面に反映される。前述した通り、このゴルフボール2は、パッティング時の打撃場所によって、プレーヤーに異なる打球感を与えうる。その外表面に部分的中間層8の色が反映されたゴルフボール2によれば、プレーヤーは、その部分的中間層8の色を指標にして、所望の打球感が得られる打撃場所を選択することができる。本発明の効果が阻害されない限り、部分的中間層8をなす樹脂組成物が、充填剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光剤、蛍光増白剤等を適量含んでもよい。
面積%、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が前述した数値範囲を満たす限り、部分的中間層8の形状及び数は特に限定されない。1つの部分的中間層8がコア4を部分的に被覆するように形成されてもよく、コア4を部分的に被覆する2以上の部分的中間層8が相互に接することなく形成されてもよい。例えば、ゴルフボール2の表面に描かれた大円と、この大円に平行な複数の小円とに沿って、複数の部分的中間層8が帯状に形成されてもよい。また、図1に示されるように、ゴルフボール2の表面に描かれた相互に直交する3つの大円に沿って帯状に形成されてもよく、この3つの大円から無作為に選択された2つの大円に沿って帯状に形成されてもよく、この3つの大円から無作為に選択された1つの大円に沿って帯状に形成されてもよい。製造容易性及び割れ耐久性の観点から、コア4に積層する部分的中間層8が一体に繋がっていることが好ましい。
また、図1に示されるように、このように部分的中間層8が帯状に形成される場合、その帯状の幅は、面積%が前述した数値範囲を満たすように適宜調整される。適正な面積%が得られやすいとの観点から、好ましい幅hは0.5mm以上10.0mm以下である。
コア4上に部分的中間層8を形成する方法は、特に限定されず、射出成形、コンプレッション成形等既知の方法が用いられうる。例えば、その内壁に凸部が形成された略半球状のキャビティを備えた上型及び下型からなる金型を準備し、キャビティ内壁の凸部がコア4の表面に密着するように、コア4を金型に設置する。その後、コア4の周囲に、所定温度で加熱した部分的中間層8の樹脂組成物を射出成形する方法が挙げられる。
好ましくは、カバー6は、樹脂組成物から形成される。カバー6の樹脂組成物の基材樹脂として、例えば、アイオノマー樹脂、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリウレタン等が挙げられる。好ましい基材樹脂は、アイオノマー樹脂である。部分的中間層8に関して前述されたアイオノマー樹脂が用いられうる。カバー6に、アイオノマー樹脂と他の樹脂とが併用されてもよい。
カバー6の樹脂組成物が着色剤を含んでもよいが、部分的中間層8に着色剤が配合される場合、カバー6が透明又は淡色に形成されることが好ましい。このゴルフボール2では、部分的中間層8の色がゴルフボール2の表面に反映される。このゴルフボール2では、プレーヤーが、部分的中間層8の形成により打球感の異なる領域を容易に把握することができる。カバー6の樹脂組成物が、充填剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光剤、蛍光増白剤等をさらに含んでもよい。
コア4及び部分的中間層8からなる中間体上に、カバー6を形成する方法は、特に限定されず、射出成形、コンプレッション成形等既知の方法が用いられうる。通常、カバー6の成形時には、成形型のキャビティ面に形成されたピンプルにより、ディンプルが形成される。
[第二実施形態]
図5は、本発明の第二実施形態に係るゴルフボール20を説明するための模式図である。図5には、このゴルフボール20の外観が示されている。ゴルフボール20の内部の構成部材が、破線で示されている。このゴルフボール20は、コア24と、このコア24の外側に位置するカバー26と、を備えている。このコア24とカバー26との間には、部分的中間層28が設けられている。
図示されないが、カバー26の表面には、多数のディンプルが形成されている。ゴルフボール20の表面のうちディンプル以外の部分は、ランドと称される。このゴルフボール20は、カバー26の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの層の図示も省略されている。
図示される通り、コア24は、球体である。このゴルフボール20では、球体であるコア24の表面に、部分的中間層28が形成されており、この部分的中間層28にカバー26が積層している。部分的中間層28が形成されていない帯状の領域では、カバー26がコア24に直接積層している。このゴルフボール20において、カバー26により積層されている領域のコア24の面積は、このコア24の中心点から表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積の5.0%以上95.0%以下である。
このゴルフボール20では、ゴルフボール20の表面に描かれた大円に沿ってコア24とカバー26とが帯状に接触するように、部分的中間層28が設けられている。詳細には、この部分的中間層28は、ゴルフボール20の表面に描かれ、相互に直交する3つの大円に沿って、コア24とカバー26とが帯状に接触するように形成されている。ここで、ゴルフボール20の表面とは、ディンプルが形成されていないと仮定した場合の球面を意味する。図5中、記号Rは一の大円と他の大円との交点であり、記号Sは部分的中間層28が設けられている領域を示している。
図6は、図5のゴルフボール20のVI-VI線に沿った部分断面図である。図6に示される両矢印Tは、このゴルフボール20におけるカバー26の平均厚み(mm)である。カバー26の平均厚みTは、コア24の中心点からカバー26の外表面までの距離Rb(mm)と、このコア24の中心点からこのコア24の表面までの距離の平均値Rc(mm)との差(Rb-Rc)として定義される。球体であるコア24において、コア24の中心点からコア24の表面までの距離の平均値Rc(mm)とは、換言すれば、このコア24の半径である。
図示される通り、このゴルフボール20では、図5の点Rを含む領域に部分的中間層28が形成されていない。この領域では、カバー26がコア24に直接積層している。図5の領域Sで示される領域では、1層(n=1)の部分的中間層28がコア24とカバー26との間に設けられている。
図5に示された領域Sにおける部分拡大図中、両矢印T(S)は、部分的中間層28に積層したカバー26の厚み(mm)であり、両矢印T(S)は、コア24の側から1層目の部分的中間層28の厚み(mm)である。カバー26のショアD硬度C、コア24の側から1層目の部分的中間層28のショアD硬度Cとするとき、このゴルフボール20において、部分的中間層28が設けられた領域Sを選択して算出される打感指数Cx(S)は、以下の通りである。
Cx(S)={CT(S)+C(S))}/{T(S)+T(S)}+10*{(T(S)+T(S)-T)}/T
このゴルフボール20において、打感指数Cx(S)は66.0未満であり、打感指数Cx(P)とカバーのショアD硬度Cとの差の絶対値|Cx(Q)-C|は1以上5以下である。点Pを含む領域において算出される打感指数Cx(P)については前述した通りである。
コア24及びカバー26の好ましい構成及び材料については、第一実施形態に関して前述した構成及び材料が適用されうる。
ゴルフボール20において、部分的中間層28は、コア24の外側に位置している。このゴルフボール20では、コア24の外表面の一部が、部分的中間層28に被覆されていない。部分的中間層28は、樹脂組成物から形成されてもよく、ゴム組成物から形成されてもよい。製造容易性の観点から、樹脂組成物からなる部分的中間層28が好ましい。第一実施形態にて前述した樹脂組成物が用いられうる。
面積%、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|が前述した数値範囲を満たす限り、部分的中間層28が形成されず、コア24がカバー26により直接積層されている領域の形状は、特に限定されない。例えば、ゴルフボール20の表面に描かれた大円と、この大円に平行な複数の小円とに沿った複数の帯状の領域で、コア24がカバー26により直接積層されるように、部分的中間層28が形成されてもよい。また、図5に示されるように、ゴルフボール20の表面に描かれた相互に直交する3つの大円に沿って、コア24とカバー26とが帯状に接触するように、部分的中間層28が形成されてもよく、この3つの大円から無作為に選択された2つの大円に沿って、コア24とカバー26とが帯状に接触するように形成されてもよく、この3つの大円から無作為に選択された1つの大円に沿って、コア24とカバー26とが帯状に接触するように形成されてもよい。
また、図5に示されるように、コア24とカバー26とが帯状に接触するように形成される場合、この帯状の領域の幅は、面積%が前述した数値範囲を満たすように適宜調整される。適正な面積%が得られやすいとの観点から、好ましい幅は0.5mm以上10.0mm以下である。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1]
100質量部のハイシスポリブタジエン(JSR社の商品名「BR-730」)、適量のアクリル酸亜鉛(三新化学工業社の商品名「サンセラーSR」)、5質量部の酸化亜鉛(三井金属鉱業社の商品名「酸化亜鉛」)、適量の硫酸バリウム(堺化学社の商品名「硫酸バリウムBD」)、0.5質量部のジフェニルジスルフィド(住友精化社製)及び0.9質量部のジクミルパーオキサイド(日本油脂社の商品名「パークミルD」)を混練し、ゴム組成物を得た。このゴム組成物を共に半球状キャビティを備えた上型及び下型からなる金型に投入し、170℃で18分間加熱して、直径が38.7mmである球体コアを得た。所定のコンプレッション(圧縮変形量3.05mm、Atti約80)のゴルフボールが得られるように、アクリル酸亜鉛の量を調整した。所定の質量(45.5g)のゴルフボールが得られるように、硫酸バリウムの量を調整した。コア表面のショアC硬度と、コアの中心点のショアC硬度との差は、20であった。
47質量部のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミラン#1555」)、46質量部の他のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミラン#1557」)、7質量部のスチレンブロック含有熱可塑性エラストマー(前述の「テファブロックT3221C」)、4質量部の二酸化チタン(石原産業社の商品名「タイペークA-220」)及び0.2質量部の光安定剤(城北化学社の商品名「JF-90」)を二軸混練押出機で混練して、ショアD硬度57である樹脂組成物aを得た。
次に、それぞれが略半球状のキャビティを備えた上型及び下型からなる金型を準備した。このキャビティは、その壁面に、上型及び下型が組み合わせられたときに形成される球の表面に描かれる、相互に直交する3つの大円に沿って、均一な深さの溝が形成されたものであった。この金型に、得られたコアを設置した後、キャビティの溝に、樹脂組成物aを射出することにより、厚み0.50mm、幅2.0mmの部分的中間層を形成した。この部分的中間層は1層であり、コアの球面上に描かれる相互に直交する3つの大円に沿って形成された。
40質量部のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミランAM7329」)、20質量部の他のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミラン#1605」)、40質量部のさらに他のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミラン#1555」)、4質量部の二酸化チタン(前述の「タイペークA-220」)及び0.2質量部の光安定剤(前述の「JF-90」)を二軸混練押出機で混練して、ショアD硬度63である樹脂組成物bを得た。
それぞれが半球状キャビティを備えた上型及び下型からなる金型に、コア及び部分的中間層からなる中間体を投入した。樹脂組成物bを射出成形法にて中間体の周りに被覆し、カバーを成形した。カバーの平均厚みは、2.00mmであった。部分的中間層に積層したカバーの厚みは、1.50mmであった。カバーには、ピンプルの形状が反転した形状を有するディンプルが形成された。
このカバーの周りに二液硬化型ポリウレタンを基材とするクリアー塗料を塗装してペイント層を形成し、直径が約42.7mmであり質量が約45.5gである実施例1のゴルフボールを得た。このゴルフボールの詳細が、下表1に示されている。表1中、ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプBとして示されている。このタイプBを説明する模式図が、図7(B)に示されている。
図7は、ゴルフボールの中心を通過する平面に沿った切断面における部分断面図である。図7の上下方向が半径方向であり、左右方向は略周方向である。図7中、カバーに形成されたディンプル及びペイント層は省略されている。図7(B)は、前述した第一実施形態のゴルフボールであり、図示される通り、球体コア4とカバー6との間に部分的中間層8が設けられている。図7(B)中、両矢印Tがカバー6の平均厚みであり、両矢印Tが部分的中間層8に積層したカバー6の厚みであり、両矢印Tが部分的中間層8の厚みである。この部分的中間層8の幅が、表1に幅h(mm)として示されている。
[実施例2-5、13、14、18及び19並びに比較例1及び8]
部分的中間層及びカバーの仕様を下表1、4及び6に示される通りとした他は、実施例1と同様にして、実施例2-5、13、14、18及び19並びに比較例1及び8のゴルフボールを得た。各ゴルフボールの詳細が、下表1、4及び6に示されている。ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプBとして示されている。このタイプBを説明する模式図が、図7(B)に示されている。表1、4及び6中、実施例2-5、13、14、18及び19並びに比較例1及び8について示された幅hは、帯状に形成された部分的中間層の幅(mm)である。
[実施例17]
実施例1と同様にして、直径が38.7mmである球体コアと、ショアD硬度57である樹脂組成物aを準備した。続いて、50質量部のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミラン#1555」)、49質量部の他のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミラン#1557」)、1質量部のスチレンブロック含有熱可塑性エラストマー(前述の「テファブロックT3221C」)、4質量部の二酸化チタン及び0.2質量部の光安定剤(前述の「JF-90」)を二軸混練押出機で混練して、ショアD硬度60である樹脂組成物cを得た。
次に、それぞれが略半球状のキャビティを備えた上型及び下型からなる金型を準備した。このキャビティは、上型及び下型が組み合わせられたときに形成される球の表面に描かれる相互に直交する3つの大円上に、均一な深さの溝が形成されたものであった。この金型に、得られたコアを設置した後、キャビティに形成された2本の溝に樹脂組成物aを投入し、その後、他の1本の溝に樹脂組成物cを射出することにより、幅6.0mmの部分的中間層を形成した。
このコアでは、コアの球面上に描かれる相互に直交する2つの大円沿って、樹脂組成物aからなる部分的中間層(a)が形成され、この2つの大円にそれぞれ直交する一つの大円に沿って、樹脂組成物cからなる部分的中間層(c)が形成された。部分的中間層(a)と部分的中間層(c)とが交差する領域では、厚み0.50mmの部分的中間層(a)が、厚み0.50mmの部分的中間層(c)により積層された2層(n=2)の部分的中間層(ac)が形成された。両者が交差しない領域における部分的中間層(a)及び(c)の厚みは1.00mmであった。
次に、実施例1と同様にしてショアD硬度63である樹脂組成物bを準備し、これを射出成形法にて、コア及び部分的中間層からなる中間体の周りに被覆することにより、カバーを形成した。カバーの平均厚みTは、2.00mmであった。部分的中間層に積層したカバーの厚みTは、1.00mmであった。
このカバーの周りに二液硬化型ポリウレタンを基材とするクリアー塗料を塗装し、直径が約42.7mmであり質量が約45.5gである実施例17のゴルフボールを得た。このゴルフボールの詳細が、下表5に示されている。ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプBとして示されている。このタイプBを説明する模式図が、図7(B)に示されている。図7(B)に示された領域では、部分的中間層(a)と部分的中間層(c)とが交差していない。表5中、実施例17について示された幅hは、帯状に形成された各部分的中間層の幅(mm)であり、打感指数Cx及び絶対値|Cx-C|は、部分的中間層(a)、部分的中間層(c)及び部分的中間層(ac)が存在する領域においてそれぞれ算出された値である。
[実施例7-9及び12並びに比較例4-6]
実施例7-9及び12並びに比較例4-6では、初めに、上型及び下型が組み合わせられたときに形成される球の表面に描かれる、相互に直交する3つの大円上に、均一な高さ(0.6mm)の凸部が形成された、略半球状のキャビティを備えた金型を使用した以外は、実施例1と同様にして、その表面に凹部を有するコアを形成した。このコアの中心点から表面までの距離の平均値は、19.35mmであった。所定のコンプレッション(圧縮変形量3.05mm、Atti約80)のゴルフボールが得られるように、アクリル酸亜鉛の量を調整した。所定の質量(45.5g)のゴルフボールが得られるように、硫酸バリウムの量を調整した。コアの表面のショアC硬度と、コアの中心点のショアC硬度との差は、20であった。
次に、部分的中間層及びカバーの仕様を下表2及び3に示されるものとし、コアの凹部に対応する位置に、均一な深さの溝が形成された略半球状のキャビティを備えた上型及び下型からなる金型を使用した以外は実施例1と同様にして、実施例7-9及び12並びに比較例4-6のゴルフボールを得た。これらのゴルフボールにおけるカバーの平均厚みTは2.00mmであった。各ゴルフボールの詳細が、下表2及び3に示されている。ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプAとして示されている。このタイプAを説明する模式図が、図7(A)に示されている。
図7(A)は、前述した第一実施形態のゴルフボールにおいて、球体コアに凹部が設けられている。図示される通り、これらのゴルフボールでは、凹部を有するコア4とカバー6との間に部分的中間層8が設けられている。図7(A)中、コア4の中心点とコア4の表面との距離の平均値を半径とする仮想球の表面が、破線で示されている。図7(A)の両矢印Tがカバー6の平均厚みであり、両矢印Tが部分的中間層8に積層したカバー6の厚みであり、両矢印Tが部分的中間層8の厚みである。表2及び3中、実施例7-9及び12並びに比較例4-6について示された幅hは、帯状に形成された各部分的中間層8の幅(mm)である。
[実施例6、10及び11並びに比較例2及び3]
実施例6、10及び11並びに比較例2及び3では、初めに、上型及び下型が組み合わせられたときに形成される球の表面に描かれる、相互に直交する3つの大円上に、均一な深さ(0.6mm)の凹部が形成された、略半球状のキャビティを備えた金型を使用した以外は、実施例1と同様にして、その表面に凸部を有するコアを形成した。このコアの中心点から表面までの距離の平均値は、19.35mmであった。所定のコンプレッション(圧縮変形量3.05mm、Atti約80)のゴルフボールが得られるように、アクリル酸亜鉛の量を調整した。所定の質量(45.5g)のゴルフボールが得られるように、硫酸バリウムの量を調整した。コアの表面のショアC硬度と、コアの中心点のショアC硬度との差は、20であった。
次に、部分的中間層及びカバーの仕様を下表2及び3に示されるものとし、コアの凸部に対応する位置に、均一な深さの溝が形成された略半球状のキャビティを備えた上型及び下型からなる金型を使用して、実施例6、10及び11並びに比較例2及び3のゴルフボールを得た。これらのゴルフボールにおけるカバーの平均厚みTは2.00mmであった。各ゴルフボールの詳細が、下表2及び3に示されている。表2及び3中、ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプCとして示されている。このタイプCを説明する模式図が、図7(C)に示されている。
図7(C)は、前述した第一実施形態のゴルフボールにおいて、球体コアに凸部が設けられている。図示される通り、これらのゴルフボールでは、凸部を有するコア4とカバー6との間に部分的中間層8が設けられている。図7(C)中、コア4の中心点とコア4の表面との距離の平均値を半径とする仮想球の表面が、破線で示されている。両矢印Tがカバー6の平均厚みであり、両矢印Tが部分的中間層8に積層したカバー6の厚みであり、両矢印Tが部分的中間層8の厚みである。表2及び3中、実施例6、10及び11並びに比較例2及び3について示された幅hは、帯状に形成された各部分的中間層8の幅(mm)である。
[実施例16]
実施例1と同様にして、直径が38.7mmである球体コアと、ショアD硬度57である樹脂組成物aを準備した。
次に、それぞれが略半球状のキャビティを備えた上型及び下型からなる金型を準備した。このキャビティは、その壁面に、上型及び下型が組み合わせられたときに形成される球の表面に描かれる、相互に直交する3つの大円に沿って、均一な高さの凸部が形成されたものであった。この金型に、得られたコアを設置した後、キャビティの凸部以外の部分に樹脂組成物aを射出することにより、厚み1.00mmの部分的中間層を形成した。この部分的中間層は1層であり、コアの球面上に描かれる相互に直交する3つの大円に沿って、コアの表面が幅2.0mmの帯状に露出するように形成された。
続いて、実施例1と同様にしてショアD硬度63である樹脂組成物bを準備し、これを射出成形法にて、コア及び部分的中間層からなる中間体の周りに被覆することにより、カバーを形成した。このカバーは、コアの球面上に描かれる相互に直交する3つの大円に沿って形成された幅2.0mmの帯状の領域で、コアに直接積層するように形成された。カバーの平均厚みTは、2.00mmであった。部分的中間層に積層したカバーの厚みTは、1.00mmであった。
このカバーの周りに二液硬化型ポリウレタンを基材とするクリアー塗料を塗装し、直径が約42.7mmであり質量が約45.5gである実施例16のゴルフボールを得た。このゴルフボールの詳細が、下表4に示されている。表4中、ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプEとして示されている。このタイプEを説明する模式図が、図7(E)に示されている。
図7(E)は、前述した第二実施形態のゴルフボールであり、図示される通り、球体コア24とカバー26との間に部分的中間層28が設けられている。図7(E)中、両矢印Tがカバー26の平均厚みであり、両矢印Tが部分的中間層28に積層したカバー26の厚みであり、両矢印Tが部分的中間層28の厚みである。コア24上に部分的中間層28が形成されず、コア24とカバー26とが接触している帯状の領域の幅が、表4中に、幅h(mm)として示されている。
[実施例20及び比較例9]
部分的中間層及びカバーの仕様を下表4及び6に示される通りとした他は、実施例16と同様にして、実施例20及び比較例9のゴルフボールを得た。各ゴルフボールの詳細が、下表4及び6に示されている。表4及び6中、ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプEとして示されている。このタイプEを説明する模式図が、図7(E)に示されている。表4及び6中、実施例20及び比較例9について示された幅h(mm)は、部分的中間層28が形成されず、コア24とカバー26とが接触している帯状の領域の幅である。
[実施例15]
実施例7-9及び12並びに比較例4-6と同様にして、その表面に凹部を有するコアを準備した。このコアの中心点から表面までの距離の平均値は、19.35mmであった。所定のコンプレッション(圧縮変形量3.05mm、Atti約80)のゴルフボールが得られるように、アクリル酸亜鉛の量を調整した。所定の質量(45.5g)のゴルフボールが得られるように、硫酸バリウムの量を調整した。コアの表面のショアC硬度と、コアの中心点のショアC硬度との差は、20であった。
次に、実施例1と同様にして、ショアD硬度57である樹脂組成物aを準備した。続いて、部分的中間層及びカバーの仕様を下表4に示されるものとし、コアの凹部に対応する位置に、均一な高さの凸部が形成された略半球状のキャビティを備えた上型及び下型からなる金型を使用した以外は実施例16と同様にして、実施例15のゴルフボールを得た。このゴルフボールにおけるカバーの平均厚みTは2.50mmであった。部分的中間層に積層したカバーの厚みTは、1.00mmであった。このゴルフボールの詳細が、下表4に示されている。表4中、ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプDとして示されている。このタイプDを説明する模式図が、図7(D)に示されている。
図7(D)は、前述した第二実施形態のゴルフボールにおいて、球体コアに凹部が設けられている。図示される通り、このゴルフボールでは、凹部を有するコア24とカバー26との間に部分的中間層28が設けられている。図7(D)中、コア24の中心点とコア24の表面との距離の平均値を半径とする仮想球の表面が、破線で示されている。両矢印Tがカバー26の平均厚みであり、両矢印Tが部分的中間層28に積層したカバー26の厚みであり、両矢印Tが部分的中間層28の厚みである。表4中、実施例15について示された幅h(mm)は、部分的中間層28が形成されず、コア24とカバー6とが接触している帯状の領域の幅である。
[比較例7]
実施例6、10及び11並びに比較例2及び3と同様にして、その表面に凸部を有するコアを準備した。このコアの中心点から表面までの距離の平均値は、19.35mmであった。所定のコンプレッション(圧縮変形量3.05mm、Atti約80)のゴルフボールが得られるように、アクリル酸亜鉛の量を調整した。所定の質量(45.5g)のゴルフボールが得られるように、硫酸バリウムの量を調整した。コアの表面のショアC硬度と、コアの中心点のショアC硬度との差は、20であった。
次に、実施例1と同様にして、ショアD硬度57である樹脂組成物aを準備した。続いて、部分的中間層及びカバーの仕様を下表4に示されるものとし、コアの凸部に対応する位置に、均一な高さの凸部が形成された略半球状のキャビティを備えた上型及び下型からなる金型を使用した以外は実施例16と同様にして、比較例7のゴルフボールを得た。このゴルフボールにおけるカバーの平均厚みTは1.50mmであった。部分的中間層に積層したカバーの厚みTは、1.00mmであった。このゴルフボールの詳細が、下表4に示されている。表4中、ゴルフボールの中心点及び各大円の交点に対応する点を通る切断面において、形成された部分的中間層のパターンが、タイプFとして示されている。このタイプFを説明する模式図が、図7(F)に示されている。
図7(F)は、前述した第二実施形態のゴルフボールにおいて、球体コアに凸部が設けられている。図示される通り、このゴルフボールでは、凸部を有するコア24とカバー26との間に部分的中間層28が設けられている。図7(F)中、コア24の中心点とコア24の表面との距離の平均値を半径とする仮想球の表面が、破線で示されている。両矢印Tがカバー26の平均厚みであり、両矢印Tが部分的中間層28に積層したカバー26の厚みであり、両矢印Tが部分的中間層28の厚みである。表4中、比較例7について示された幅h(mm)は、部分的中間層28が形成されず、コア24とカバー26とが接触している帯状の領域の幅である。
[参考例]
部分的中間層を形成しなかった他は実施例1と同様にして、直径38.7mmの球形コアと、厚み2.00mmのカバーとを備えた参考例のゴルフボールを得た。この参考例のゴルフボールを、下記評価試験の対照用として使用した。
[パッティング試験]
実施例1-20及び比較例1-9のゴルフボールの表面に、部分的中間層が形成された領域と、部分的中間層が形成されていない領域との境界を示す識別ラインを付した。これらのゴルフボールを、30名のプレーヤーに、平坦な芝生上で、打撃目標に向かってパターにて各5回打撃させた。その後、下記(1)-(3)の項目についてそれぞれ6段階で評価させた。
(1)部分的中間層による打球感の差があるか(ある:5点-ない:0点)
(2)各ボール内に打球感が異なる箇所(柔らかい箇所)があるか(ある:5点-ない:0点)
(3)打撃しやすいか(打ちやすい:5点-打ちにくい:0点)
各項目について求めた平均値に基づいて、下記基準により格付けをおこなった結果が、下表1-6に、「打感差」、「柔らかさ」及び「打ちやすさ」として示されている。
A:4.0点以上
B:2.5点以上4.0点未満
C:1.0点以上2.5点未満
D:1.0点未満
[ウェッジ試験]
ゴルフラボラトリー社製のスイングマシンに、ウェッジ(クリーブランド製の商品名「558RTX2.0ツアーサテンウェッジ」、シャフト硬度:S、ロフト角:52度)を装着した。ヘッド速度が16m/sである条件で、実施例1-20、比較例1-9及び参考例のゴルフボールを打撃して、そのスピン速度(rpm)を測定した。測定は、ゴルフボール上の任意の点を打撃することによりおこなった。24回の測定で得られた値の平均値を求め、実施例1-20及び比較例1-9のゴルフボールと、参考例のゴルフボールとのスピン速度の差に基づいて、以下の格付けをおこなった結果が、下表1-6に「スピン差」として示されている。
A:100rpm未満
B:100rpm以上200rpm未満
C:200rpm以上500rpm未満
D:500rpm以上
[成形性]
実施例1-20及び比較例1-9について、それぞれ、射出成形法により、120個のゴルフボールを成形した。120個中、成形不良であったゴルフボールの数に基づき、下記の格付けをおこなった。この結果が下表1-6に「成形容易性」として示されている。なお、成形不良とは、部分的中間層が、所望の位置及び厚みに形成できなかったことを意味する。
A:0個
B:1個
C:2個
D:3個以上
Figure 2022038282000004
Figure 2022038282000005
Figure 2022038282000006
Figure 2022038282000007

Figure 2022038282000008
Figure 2022038282000009
表1-6中、面積%は、カバーにより直接積層されている領域のコアの面積の、このコアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積に対する比率(%)を意味する。タイプA-Fは、図7に(A)-(F)として模式的に示されるコア、部分的中間層及びカバーの配置パターンである。幅hは、実施例1-14及び17-19並びに比較例1-6及び8(タイプA-C)の場合は、帯状に形成された各部分的中間層の幅(mm)を意味し、実施例15、16及び20並びに比較例7及び9(タイプD-F)の場合は、部分的中間層が形成されず、コアとカバーとが直接接触している帯状の領域の幅(mm)を意味する。
表1-6から、実施例1-20のゴルフボールは、パッティングにおいて所望の打球感を得られやすく、ウエッジショットにおけるスピン性能が阻害されないものであることが確認された。一方、絶対値|Cx-C|が1未満である比較例1、4、5及び7は、部分的中間層の有無による打球感の差が小さいものであった。絶対値|Cx-C|が5を超える比較例2及び3は、ウエッジショットでのスピン性能が損なわれた。打感指数Cxが66の比較例6では、柔らかい打球感が得られなかった。カバーにより直接積層されているコアの面積(面積%)が95.0%を超える比較例8及びこの面積%が5.0%未満である比較例9では、所望の打球感が得られる領域が小さいため打ちにくいという結果であった。
表1-6に示されるように、実施例のゴルフボールは、比較例のゴルフボールに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
以上説明されたゴルフボールは、ゴルフ場でのプレーや、練習場でのプラクティスに用いられうる。
2、20・・・ゴルフボール
4、24・・・コア
6、26・・・カバー
8、8a、8b、28・・・部分的中間層

Claims (9)

  1. コアと、このコアの外側に位置するカバーとを備えており、
    上記コアと上記カバーとの間に、n層(nは自然数)の部分的中間層が設けられており、
    上記カバーにより積層されている領域のコアの面積が、上記コアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積の5.0%以上95.0%以下であり、
    上記部分的中間層が設けられた領域において、この部分的中間層に積層したカバーの厚みをT(mm)とし、この部分的中間層において、上記コア側からk層目(kは1からnまでの整数)のショアD硬度をCとし、このk層目の厚みをT(mm)とするとき、
    下記式(1)により算出される打感指数Cxが66.0未満であり、この打感指数Cxと上記カバーのショアD硬度Cとの差の絶対値|Cx-C|が1.0以上5.0以下である、ゴルフボール。
    Figure 2022038282000010

    (ここで、式(1)中、Tは、上記コアの中心点から上記カバーの外表面までの距離Rb(mm)と、このコアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値Rc(mm)との差(Rb-Rc)で表されるカバーの平均厚み(mm)である。)
  2. 上記カバーにより積層されている領域のコアの面積が、上記コアの中心点からこのコアの表面までの距離の平均値を半径とする仮想球の表面積の50.0%以上95.0%以下である、請求項1に記載のゴルフボール。
  3. 上記コアが球体であり、このコアの球面上に上記部分的中間層が配置されている、請求項1又は2に記載のゴルフボール。
  4. 上記部分的中間層において、上記コア側からk層目(kは1からnまでの整数)のショアD硬度Cが、上記カバーのショアD硬度Cと異なっている、請求項1から3のいずれかに記載のゴルフボール。
  5. 上記硬度Cと上記硬度Cとの差の絶対値が2.0以上30.0以下である、請求項4に記載のゴルフボール。
  6. ゴルフボールの表面に描かれた大円に沿って、上記部分的中間層が帯状に形成されている、請求項1から5のいずれかに記載のゴルフボール。
  7. ゴルフボールの表面に描かれた相互に直交する3つの大円に沿って、上記部分的中間層が帯状に形成されている、請求項1から5のいずれかに記載のゴルフボール。
  8. ゴルフボールの表面に描かれた大円に沿って、上記コアが上記カバーと帯状に接触するように、上記部分的中間層が設けられている、請求項1から5のいずれかに記載のゴルフボール。
  9. ゴルフボールの表面に描かれた相互に直交する3つの大円に沿って、上記コアと上記カバーとが帯状に接触するように、上記部分的中間層が形成されている、請求項1から5のいずれかに記載のゴルフボール。
JP2020142702A 2020-08-26 2020-08-26 ゴルフボール Pending JP2022038282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142702A JP2022038282A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 ゴルフボール
US17/395,575 US11413504B2 (en) 2020-08-26 2021-08-06 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142702A JP2022038282A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 ゴルフボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022038282A true JP2022038282A (ja) 2022-03-10

Family

ID=80356638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020142702A Pending JP2022038282A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11413504B2 (ja)
JP (1) JP2022038282A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453024B2 (ja) 1996-04-24 2003-10-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JPH11299931A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP4105818B2 (ja) 1999-02-25 2008-06-25 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6398667B1 (en) * 2000-06-08 2002-06-04 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball with lattice structure
JP4374500B2 (ja) * 2004-03-19 2009-12-02 美津濃株式会社 マルチピースゴルフボール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11413504B2 (en) 2022-08-16
US20220062710A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9636548B2 (en) Multi-piece solid golf ball
JP4373189B2 (ja) ゴルフボール
JP5707689B2 (ja) ゴルフボール
EP2420299B1 (en) Golf ball having layers with specified flexural moduli and hardnesses
US7192367B2 (en) Multi-piece golf ball, manufacturing method thereof and mold for manufacturing the same
US9993691B2 (en) Multi-piece solid golf ball
US9415271B2 (en) Multi-piece solid golf ball
US6336873B1 (en) Golf ball
US10639523B2 (en) Multi-piece solid golf ball
EP3181200B1 (en) Two-piece golf ball
US11724161B2 (en) Golf ball
JP2018086177A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2022038282A (ja) ゴルフボール
JP7476726B2 (ja) ゴルフボール
JP4463695B2 (ja) ゴルフボール
US10758786B2 (en) Multi-piece solid golf ball
JP7039992B2 (ja) ゴルフボール
US6379267B1 (en) Golf ball
JP3243009U (ja) ゴルフボール
JP3243007U (ja) ゴルフボール
JP3243331U (ja) ゴルフボール
US6336874B1 (en) Golf ball
JP3243005U (ja) ゴルフボール
JP3243006U (ja) ゴルフボール
JP3243008U (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240319