JP2022038202A - 光検出装置 - Google Patents

光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022038202A
JP2022038202A JP2020142572A JP2020142572A JP2022038202A JP 2022038202 A JP2022038202 A JP 2022038202A JP 2020142572 A JP2020142572 A JP 2020142572A JP 2020142572 A JP2020142572 A JP 2020142572A JP 2022038202 A JP2022038202 A JP 2022038202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
light absorption
region
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020142572A
Other languages
English (en)
Inventor
祥賀 塚田
Yasuyoshi Tsukada
浩平 笠森
Kohei KASAMORI
真樹 廣瀬
Maki Hirose
禎久 藁科
Sadahisa Warashina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2020142572A priority Critical patent/JP2022038202A/ja
Priority to CN202180051938.4A priority patent/CN116113806A/zh
Priority to US18/017,866 priority patent/US20230327039A1/en
Priority to KR1020237003444A priority patent/KR20230056659A/ko
Priority to EP21860986.5A priority patent/EP4170300A1/en
Priority to PCT/JP2021/025646 priority patent/WO2022044556A1/ja
Priority to TW110129604A priority patent/TW202213749A/zh
Publication of JP2022038202A publication Critical patent/JP2022038202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0214Constructional arrangements for removing stray light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0271Housings; Attachments or accessories for photometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • G01J5/045Sealings; Vacuum enclosures; Encapsulated packages; Wafer bonding structures; Getter arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0831Masks; Aperture plates; Spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0853Optical arrangements having infrared absorbers other than the usual absorber layers deposited on infrared detectors like bolometers, wherein the heat propagation between the absorber and the detecting element occurs within a solid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • G01J2001/4466Avalanche

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

Figure 2022038202000001
【課題】パッケージ内を散乱する光を低減できる光検出装置を提供する。
【解決手段】光検出装置1Aは、光検出素子10Aと、パッケージ20とを備える。光検出素子10Aは、半導体基板16と、光吸収膜30とを備える。光吸収膜30は、半導体基板16の主面16aにおける光検出領域11の周囲の領域のうち、少なくとも一部の領域上に設けられている。光吸収膜30は、光吸収層31と、共振層32と、反射層33と、を含む多層構造を有する。被検出光の波長において、共振層32の内部の光透過率は光吸収層31の内部の光透過率より大きく、反射層33の表面の光反射率は共振層32の表面の光反射率より大きい。
【選択図】図1

Description

本開示は、光検出装置に関する。
特許文献1には、シリコンフォトマルチプライヤ(SiPM)に関する技術が開示されている。このSiPMは、アバランシェフォトダイオードをそれぞれ含む複数のセルを備える。
米国特許出願公開第2013/99100号明細書
フォトダイオード等の光検出領域が半導体基板の表面に形成された半導体光検出素子を、光学窓を有するパッケージ内に収容した光検出装置が利用されている。このような光検出装置においては、パッケージ内に被検出光が入射すると、その一部は光検出領域の周辺に当たり、パッケージ内において散乱する。そして、パッケージ内への入射から時間をおいて光検出領域に入射する。
このような被検出光の振る舞いは、次の問題を引き起こす。すなわち、パッケージ内に入射後直ちに光検出領域に到達する被検出光と比較して、パッケージ内において散乱した後に光検出領域に到達する被検出光では、光検出領域における吸収タイミングに遅延が生じる。したがって、光検出領域から出力される電荷を増幅して得られる検出信号の波形が時間的に拡がってしまい、時間分解能の低下につながる。したがって、半導体光検出素子の時間分解能を高めるためには、パッケージ内を散乱する光を低減することが望ましい。
本開示は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、パッケージ内を散乱する光を低減できる光検出装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本開示による第1の光検出装置は、半導体光検出素子と、パッケージとを備える。パッケージは、被検出光を通過させる光学窓を有し、半導体光検出素子を収容する。半導体光検出素子は、半導体基板と、光吸収膜とを備える。半導体基板は、被検出光が入射する第1面、及び第1面とは反対を向く第2面を有し、被検出光の光強度に応じた量の電荷を生成する光検出領域を第1面側に有する。光吸収膜は、第1面における光検出領域の周囲の領域のうち、少なくとも一部の領域上に設けられている。光吸収膜は、光吸収層と、光吸収層と半導体基板との間に設けられた共振層と、共振層と半導体基板との間に設けられた金属層である反射層と、を含む多層構造を有する。被検出光の波長において、共振層の内部の光透過率は光吸収層の内部の光透過率より大きく、反射層の表面の光反射率は共振層の表面の光反射率より大きい。
本開示による第2の光検出装置は、半導体光検出素子と、パッケージとを備える。パッケージは、被検出光を通過させる光学窓を有し、半導体光検出素子を収容する。半導体光検出素子は、半導体基板と、光吸収膜とを備える。半導体基板は、第1面、及び第1面とは反対を向き被検出光が入射する第2面を有し、被検出光の光強度に応じた量の電荷を生成する光検出領域を第1面に有する。光吸収膜は、第2面において光検出領域を被検出光の入射方向とは反対の方向に投影した領域の周囲の領域のうち、少なくとも一部の上に設けられている。光吸収膜は、光吸収層と、光吸収層と半導体基板との間に設けられた共振層と、共振層と半導体基板との間に設けられた金属層である反射層と、を含む多層構造を有する。被検出光の波長において、共振層の内部の光透過率は光吸収層の内部の光透過率より大きく、反射層の表面の光反射率は共振層の表面の光反射率より大きい。
これらの光検出装置では、光学窓を通過した被検出光が半導体基板の光検出領域に入射する。そして、光検出領域に入射した被検出光の光強度に応じた量の電荷が、光検出領域において生成される。これにより、被検出光の入射光量を電気的に検出することができる。しかし、光学窓を通過した被検出光の一部は、光検出領域ではなく光検出領域の周囲の領域に向かう。この被検出光の一部は、第1面の光検出領域(または、第1面の光検出領域を被検出光の入射方向とは反対の方向に投影した第2面の領域)の周囲の領域のうち、少なくとも一部の領域上に設けられた光吸収膜に達する。光吸収膜は、光吸収層、共振層、及び反射層を含む多層構造を有する。光吸収膜に入射した光の一部は、光吸収層において直ちに吸収される。光吸収層に吸収されなかった光は光吸収層を透過し、共振層に入る。そして、共振層に入った光は、光吸収層及び共振層の界面と、共振層及び反射層の界面との間で多重反射しつつ、光吸収層において徐々に吸収される。したがって、この光吸収膜によれば、単層からなる光吸収膜と比較して、極めて高い吸収効率を実現できる。故に、上記の光検出装置によれば、第1面の光検出領域(または、第1面の光検出領域を被検出光の入射方向とは反対の方向に投影した第2面の領域)の周囲の領域における被検出光の反射を効果的に低減できるので、パッケージ内を散乱する光を低減し、半導体光検出素子の時間分解能の低下を抑制することができる。
上記第1の光検出装置において、半導体光検出素子は、光検出領域と電気的に接続された、ワイヤボンディングのための電極パッドを第1面上に更に備え、光吸収膜は、電極パッドの少なくとも一部を露出させてもよい。この場合、電極パッドに対するワイヤボンディングを光吸収膜が妨げることを防ぐことができる。
上記の第1及び第2の光検出装置において、共振層の光学厚さは、被検出光の波長の4分の1の整数倍を中心とする±20%の範囲内であってもよい。この場合、光吸収層及び共振層の界面にて反射した光の位相と、共振層及び反射層の界面にて反射した光の位相とが互いにπ(rad)近くずれるので、互いに打ち消し合う。したがって、光吸収膜の吸収効率(消衰効率)を更に高めることができる。
上記の第1及び第2の光検出装置において、光検出領域は、アバランシェフォトダイオードまたはpn接合型フォトダイオードを含んでもよい。例えばこのような場合に、被検出光の光強度に応じた量の電荷を光検出領域において生成することができる。
上記の第1及び第2の光検出装置において、光吸収層はタングステンシリサイドを主に含み、共振層はSiOを主に含んでもよい。この場合、吸収効率が高い光吸収膜を実現することができる。
本開示に係る光検出装置によれば、パッケージ内を散乱する光を低減できる。
第1実施形態に係る光検出装置の断面図である。 光吸収膜の断面構造を模式的に示す図である。 第1変形例に係る光検出装置の断面図である。 第2変形例に係る光検出装置の断面図である。 第3変形例に係る光検出装置の断面図である。 第4変形例に係る光検出装置の断面図である。 第5変形例に係る光検出装置の断面図である。 第6変形例に係る光検出装置の断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本開示による光検出装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本開示の第1実施形態に係る光検出装置1Aの断面図であって、被検出光の光軸AXを含む断面を示している。光検出装置1Aは、被検出光の強度を検出する半導体光検出素子(以下、単に光検出素子という)10Aと、光検出素子10Aを気密に収容するパッケージ20とを備える。被検出光の波長は、可視域から近赤外域の範囲内であり、例えば350nm以上1200nm以下である。
パッケージ20は、底板21と、側壁22と、天板23とを有する。底板21は、光検出素子10Aを搭載する板状の部材である。底板21の平面形状は例えば円形である。底板21は導電性を有し、例えばFe(鉄)といった材料を主に含んで構成されている。底板21には、底板21を貫通する複数のピン24が設けられている。ピン24は導電体からなり、ピン24と底板21とは互いに絶縁されている。複数のピン24によって、パッケージ20の内側と外側との電気的接続が可能となる。底板21は、光検出素子10Aを搭載する搭載面21aを有する。一実施例では、搭載面21aは平坦である。光検出素子10Aと搭載面21aとは、例えば銀ペーストなどの接着剤によって互いに接合されている。
側壁22は、底板21の周縁部に立設された筒状の部材であって、光検出素子10Aを囲んでいる。側壁22は、導電性を有し、例えば底板21と同一の材料からなる。
天板23は、側壁22の上端(底板21とは反対側の一端)に固定され、光検出素子10Aを覆う。底板21、側壁22及び天板23によって、パッケージ20の内部空間は気密に封止されている。天板23は、導電性を有する部分231と、被検出光を通過させる光学窓232とを含む。部分231は、被検出光の光軸AXを中心とする円環状を呈する。部分231は、導電性を有し、例えば底板21と同一の材料からなる。光学窓232は、部分231の円環の中央の開口部23aを塞ぐ板状の部材である。光学窓232は、少なくとも被検出光の波長に対して光透過性を有する。本開示において、光透過性を有するとは、対象波長に対して透明であること、すなわち70%以上の光透過率を有することをいう。光学窓232は、例えばガラス板である。光学窓232の周縁部と部分231とは、接着剤によって気密に接合されている。
光検出素子10Aは、底板21の搭載面21a上における、光学窓232と対向する位置に配置されている。光検出素子10Aは、半導体基板16と、電極パッド51及び52と、光吸収膜30とを備える。
半導体基板16は、平面視において矩形状を呈する。半導体基板16は、互いに反対を向く主面16aと裏面16bとを含んでいる。主面16aは本開示における第1面の例であり、裏面16bは本開示における第2面の例である。主面16aには、被検出光が入射する。一例では、半導体基板16はSi基板またはInP基板である。半導体基板16の厚さ(主面16aと裏面16bとの距離)は、例えば1μm以上1000μm以下である。
光検出素子10Aは、半導体基板16の主面16a側に形成された光検出領域11を含んでいる。この光検出領域11は、被検出光の光強度に応じた量の電荷を生成する。光検出領域11には、光検出装置1Aの外部に設けられる電源から逆バイアス電圧が印加される。光検出領域11からの出力電流は、光検出装置1Aの外部に設けられる信号処理回路によって検出される。
光検出領域11は、pn接合フォトダイオードまたはアバランシェフォトダイオードを含む。具体的には、光検出領域11は、第1導電型(例えばp型)の半導体領域14を有している。なお、図示例では光検出領域11が単一の半導体領域14を有しているが、光検出領域11は一次元状または二次元状に配列された複数の半導体領域14を有してもよい。半導体領域14は、半導体基板16の主面16a側(具体的には、主面16aを含む半導体基板16の内部)に形成されている。半導体領域14の平面形状は、たとえば四角形などの多角形である。また、半導体基板16は、第2導電型(例えばn型)の半導体領域12と、高濃度の第2導電型(例えばn型)の半導体領域15と、を更に有している。半導体領域15は、半導体基板16の主面16a側(具体的には、主面16aを含む半導体基板16の内部)において、半導体領域14と間隔をあけて並んで形成されている。半導体領域12は、半導体基板16において半導体領域14及び15を除く領域を占める。
電極パッド51及び52は、ワイヤボンディングのための電極パッドである。電極パッド51及び52は、半導体基板16の主面16a上に設けられた絶縁膜41の内部に埋め込まれており、互いに主面16aに沿う方向に互いに離間して配置されている。光検出領域11が複数の半導体領域14を有する場合、電極パッド51は半導体領域14毎に設けられる。
電極パッド51は、電極パッド51に関して主面16aとは反対側に位置する絶縁膜41の部分に形成された開口を通じて、絶縁膜41から露出している。電極パッド51の露出部分には、ボンディングワイヤ53の一端が接続されている。ボンディングワイヤ53の他端は、複数のピン24のうちの一つに接続されている。すなわち、電極パッド51は、ボンディングワイヤ53及びピン24を介して、光検出装置1Aの外部回路と電気的に接続可能とされている。電極パッド51は、絶縁膜41の内部に埋め込まれた導電性の配線及び第1導電型のオーミック電極を介して、半導体領域14と電気的に接続されている。
電極パッド52は、電極パッド52に関して主面16aとは反対側に位置する絶縁膜41の部分に形成された別の開口を通じて、絶縁膜41から露出している。電極パッド52の露出部分には、ボンディングワイヤ54の一端が接続されている。ボンディングワイヤ54の他端は、複数のピン24のうちの他の一つに接続されている。すなわち、電極パッド52は、ボンディングワイヤ54及びピン24を介して、光検出装置1Aの外部回路と電気的に接続可能とされている。電極パッド52は、絶縁膜41の内部に埋め込まれた導電性の配線及び第2導電型のオーミック電極を介して、半導体領域15と電気的に接続されている。
電極パッド51,52及び配線は金属からなる。電極パッド51,52及び配線に用いられる金属としては、例えば、Al、Ti、Cu、Ni、AlCuなどの単層膜、或いはAl/Ni、Al/Ti/Cu、Ti/Cu、Ti/Cu/Ni、Ti/Cu/Tiなどの積層膜が挙げられる。なお、A/B/Cとの表記は、半導体基板16側から順にA層、B層及びC層が積層されていることを意味する。電極パッド51,52及び配線の形成方法としては、スパッタ法またはメッキ法を用いることができる。
第1導電型(例えばp型)のオーミック電極の材料としては、半導体基板16がSi基板である場合には例えばAlが用いられ、半導体基板16がInP基板である場合には例えばAuZnが用いられる。第2導電型(例えばn型)のオーミック電極の材料としては、半導体基板16がSi基板である場合には例えばAlが用いられ、半導体基板16がInP基板である場合には例えばAuGe/Niが用いられる。オーミック電極の形成方法としては、スパッタ法を用いることができる。
半導体基板16がSi基板である場合、p型不純物としてはBなどの3族元素が用いられ、n型不純物としては、P又はAsなどの5族元素が用いられる。半導体基板16がInP基板である場合、p型不純物としてはZnなどが用いられ、n型不純物としてはS、Snなどが用いられる。半導体の導電型であるn型とp型とは、互いに置換して素子を構成しても、当該素子を機能させることができる。これらの不純物の添加方法としては、拡散法またはイオン注入法を用いることができる。
絶縁膜41の材料としては、SiO、SiN又はSiONといった絶縁性シリコン化合物、Al又はTiOといった絶縁性金属酸化物、或いは絶縁性樹脂を用いることができる。絶縁膜41の形成方法としては、化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition;CVD)法を用いることができる。絶縁膜41がSiOからなる場合には、熱酸化法を用いてもよい。
上述の構造の場合、第1導電型の半導体領域14と第2導電型の半導体領域12との間に、pn接合が構成されることで、光検出領域11としてのフォトダイオードが形成される。光検出領域11がアバランシェフォトダイオードである場合、光検出領域11をガイガーモードで動作させる。ガイガーモードでは、光検出領域11のブレークダウン電圧よりも大きな逆方向電圧(逆バイアス電圧)を光検出領域11のアノード/カソード間に印加する。すなわち、アノードには負電位を、カソードには正電位を印加する。これらの電位の極性は相対的なものであり、一方の電位をグランド電位とすることも可能である。アノードは半導体領域14及び15のうちp型の領域であり、カソードは半導体領域14及び15のうちn型の領域である。光検出領域11に被検出光の光子が入射すると、半導体基板16の内部において光電変換が行われ、光電子が発生する。半導体領域14のpn接合界面の近傍領域において、アバランシェ増倍が行われ、増幅されたキャリアは電極パッド51または52に向けて流れる。すなわち、光検出領域11に光子が入射すると、光電変換後に電子増倍がなされて、電流信号がいずれかのピン24から取り出される。
光吸収膜30は、半導体基板16の主面16a上(本実施形態では絶縁膜41上)に設けられている。光吸収膜30は、主面16aにおける光検出領域11の周囲の領域のうち、少なくとも一部の領域上に設けられている。光検出領域11の周囲の領域とは、半導体領域14の周囲の領域を指す。また、光吸収膜30は、ワイヤボンディングのため、各電極パッド51,52の少なくとも一部を露出させる。図示例の光吸収膜30は、半導体領域14の中央部を含む領域と、各電極パッド51,52における絶縁膜41からの露出領域とを除く、主面16a上の全面に設けられている。すなわち、光吸収膜30は、半導体領域14上に開口30aを有し、電極パッド51上に開口30bを有し、電極パッド52上に開口30cを有する。
光吸収膜30は、光検出領域11の周囲に向かう被検出光を吸収するために設けられている。光吸収膜30は、光吸収層31、共振層32及び反射層33を含む多層構造を有する。
光吸収層31は、光吸収膜30の表面を構成する。光吸収層31の厚さは、数nmから数μmの範囲内である。共振層32は、光吸収層31と半導体基板16との間、具体的には光吸収層31と反射層33との間に設けられている。共振層32の厚さは、数nmから数百μmの範囲内である。一例では、共振層32の光学厚さは、被検出光の波長λの4分の1の整数倍である。或いは、共振層32の光学厚さは、λ/4の整数倍を中心とする±20%の範囲内であってもよい。反射層33は、共振層32と半導体基板16との間に設けられている。反射層33の厚さは、数十nmから数mmの範囲内である。
また、被検出光の波長λにおいて、共振層32の内部の光透過率は、光吸収層31の内部の光透過率より大きい。言い換えると、共振層32の消衰係数は、光吸収層31の消衰係数より小さい。光吸収層31は、例えば金属により構成される。光吸収層31を構成する金属は、タングステンシリサイド(WSi)、Ti、TiN、及びCrからなる群から選択される一以上の材料を含んでもよい。一例では、光吸収層31はタングステンシリサイドを主に含み、一実施例ではタングステンシリサイドからなる。
共振層32は、例えばSiO、SiN、SiONといったシリコン化合物を主に含み、一実施例ではSiO、SiN、又はSiONからなる。被検出光の波長λにおいて、共振層32は光透過性を有してもよい。また、波長λにおいて、反射層33の表面の光反射率は、共振層32の表面の光反射率より大きい。なお、本開示において「反射層の表面の光反射率」とは、反射層の共振層側の表面の光反射率をいい、「共振層の表面の光反射率」とは、共振層の光吸収層側の表面の光反射率をいう。反射層33は、金属層である。反射層33を構成する金属は、Al、Al系合金(AlCu、AlSi等)、Cu、Ag、及びAuからなる群から選択される一以上の材料を含んでもよい。一例では、反射層33はAlを主に含み、一実施例ではAlからなる。
光吸収膜30を形成する際には、例えば、絶縁膜41上に反射層33(例えばAlCu)をスパッタにより形成し、その上に共振層32(例えばSiO)をCVDにより形成し、その上に光吸収層31(例えばWSi)をスパッタにより形成するとよい。
以上に説明した本実施形態の光検出装置1Aによって得られる作用効果について説明する。光検出装置1Aでは、光学窓232を通過した被検出光が光検出素子10Aの光検出領域11に入射する。そして、光検出領域11に入射した被検出光の光強度に応じた量の電荷が、光検出領域11において生成される。これにより、被検出光の入射光量を電気的に検出することができる。しかし、光学窓232を通過した被検出光の一部は、光検出領域11ではなく光検出領域11の周囲の領域に向かう。この被検出光の一部は、主面16aの光検出領域11の周囲の領域のうち、少なくとも一部の領域上に設けられた光吸収膜30に達する。
光吸収膜30は、光吸収層31、共振層32、及び反射層33を含む多層構造を有する。光吸収膜30に入射した光の一部は、光吸収層31において直ちに吸収される。光吸収層31に吸収されなかった光は光吸収層31を透過し、共振層32に入る。そして、共振層32に入った光は、光吸収層31及び共振層32の界面と、共振層32及び反射層33の界面との間で多重反射しつつ、光吸収層31において徐々に吸収される。したがって、この光吸収膜30によれば、単層からなる光吸収膜(黒色樹脂膜など)と比較して、極めて高い吸収効率を実現できる。故に、本実施形態の光検出装置1Aによれば、主面16aの光検出領域11の周囲の領域における被検出光の反射を効果的に低減できるので、パッケージ20の内部空間にて散乱する光を低減し、光検出素子10Aの時間分解能の低下を抑制することができる。
本実施形態のように、光検出素子10Aは、光検出領域11と電気的に接続された、ワイヤボンディングのための電極パッド51,52を主面16a上に備えてもよい。そして、光吸収膜30は、各電極パッド51,52の少なくとも一部を露出させてもよい。この場合、電極パッド51,52に対するワイヤボンディングを光吸収膜30が妨げることを防ぐことができる。
前述したように、共振層32の光学厚さは、被検出光の波長λの4分の1(すなわちλ/4)の整数倍を中心とする±20%の範囲内であってもよい。この場合、光吸収層31及び共振層32の界面にて反射した光の位相と、共振層32及び反射層33の界面にて反射した光の位相とが互いにπ(rad)近くずれるので、互いに打ち消し合う。したがって、光吸収膜30の吸収効率(消衰効率)を更に高めることができる。
前述したように、光検出領域11は、アバランシェフォトダイオードまたはpn接合型フォトダイオードを含んでもよい。例えばこのような場合に、被検出光の光強度に応じた量の電荷を光検出領域11において生成することができる。
前述したように、光吸収層31はタングステンシリサイドを主に含み、共振層32はSiOを主に含んでもよい。この場合、吸収効率が高い光吸収膜30を実現することができる。
ここで、本実施形態の光吸収膜30の作用について、詳細に説明する。図2は、光吸収膜30の断面構造を模式的に示す図である。前述したように、光吸収膜30は、光吸収層31、共振層32、及び反射層33を含む多層構造を有する。光吸収膜30に到達した光Lの一部は光吸収層31の表面において反射し、残部が光吸収層31の内部に入る。このとき、光吸収層31のシート抵抗を、光吸収層31の表面に接する媒質(例えば空気)の空間インピーダンスに一致させておけば、表面反射率はゼロとなり、光吸収層31の内部に全ての光Lが入ることになる。光吸収層31の内部に入った光Lは、光吸収層31の消衰係数に基づいて計算される比率で次第に吸収されるので、光吸収層31が十分に厚ければ、ほとんどの光Lが光吸収層31に吸収される。しかし、光吸収層31を厚くすることは、すなわちシート抵抗を小さくすることに繋がり、光吸収層31の表面反射率が増大することとなる。したがって、本実施形態では、光吸収層31の厚みを制限し、一部の光Lが光吸収層31を通り抜けることを許容する。
この通り抜けた光Lの一部は、光吸収層31と共振層32との界面にて反射し、光吸収層31へ戻る。以下、この反射光を第一反射光と称する。光吸収層31が金属からなり、共振層32が誘電体からなる場合、共振層32のインピーダンスは光吸収層31のインピーダンスより大きい(換言すると、共振層32の屈折率は光吸収層31の屈折率より小さい)ので、第一反射光は、π(rad)の位相ずれを伴わない。また、光Lの残部は、該界面を通過して共振層32の内部に入る。共振層32の内部に入った光Lは、ほとんど減衰されることなく共振層32と反射層33との界面に達し、該界面において全反射する。以下、この反射光を第二反射光と称する。第二反射光は再び共振層32内部を進んで光吸収層31へ向かう。反射層33のインピーダンスは0Ωに近い(言い換えると、屈折率が無限大に近い)ので、第二反射光は、π(rad)の位相ずれを伴う。第二反射光が光吸収層31に到達したときに、第二反射光と第一反射光との位相差がπ(rad)であれば、互いに打ち消し合う。その為には、共振層32の光学厚さ(換言すると、光吸収層31と反射層33との光学的間隔)が、光Lの波長の1/4に近いほどよい。この点、前述した説明では、共振層32の光学厚さを、光Lの波長の1/4を中心とする±20%の範囲内としている。但し、第一反射光の電界振幅と第二反射光の電界振幅とは全く同じではないので、完全には打ち消し合わず、反射光の一部は光吸収層31に入射する。光吸収層31に入射した反射光は、光吸収層31において吸収される。また、第二反射光の一部は共振層32の内部に残り、多重反射を繰り返すが、徐々に光吸収層31に吸収される。こうして、光Lのほとんどが光吸収層31に吸収されることとなる。
光吸収膜30の設計例について説明する。本実施形態では、光吸収膜30の光吸収層31が空気に接している。光Lの波長は1.55μmであるものとする。光吸収層31はWSiからなり、共振層32はSiOからなり、反射層33はAlからなるものとする。空気の特性インピーダンスは377Ωである。タングステンシリサイド(WSi)の比抵抗は2.48×10-4Ω・cmである。したがって、光吸収層31の好適な厚みtは、
Figure 2022038202000002

として算出される。また、SiOの比屈折率は1.48であるから、共振層32の好適な厚さは、1.55μm/1.48/4=262nmとして算出される。また、Alの比抵抗は2.65×10-6Ω・cmであるから、反射層33を例えば1μmといった十分な厚みとすることにより、シート抵抗は0.0265Ωとなる。SiOのインピーダンスは
Figure 2022038202000003

であるから、共振層32と反射層33との界面における反射係数は、0.998となる。
上記の考え方に従えば、被検出光の波長λに応じた光吸収膜30の設計も容易となる。下記の表1は、被検出光の波長λが400nm、800nm、及び1000nmである場合における光吸収膜30の設計例を示す表である。
Figure 2022038202000004

なお、上記の設計例では、光吸収膜30の表面に対して垂直な方向(言い換えると、光吸収膜30の厚み方向)から光Lが入射することを想定しているが、光吸収膜30の表面に対して傾斜した方向から光Lが入射する場合には、上記の設計に光Lの入射角を加味するとよい。すなわち、各層31~33の屈折率から各層31~33内における光の伝搬角度を計算し、各層31~33の厚さを、この伝搬角度を考慮した厚さとするとよい。
(第1変形例)
図3は、上記実施形態の第1変形例に係る光検出装置1Bの断面図であって、被検出光の光軸AXを含む断面を示している。光検出装置1Bは、被検出光の強度を検出する光検出素子10Bと、光検出素子10Bを気密に収容するパッケージ20とを備える。被検出光の波長及びパッケージ20の構成は、第1実施形態と同様である。
本変形例の光検出素子10Bは、半導体基板16が半導体領域15(図1を参照)を有しない点、及び裏面電極55を有する点において第1実施形態の光検出素子10Aと異なる。
裏面電極55は、半導体基板16の裏面16bとオーミック接触を成し、これにより半導体領域12と電気的に接続されている。図示例では、裏面電極55は裏面16b上の全面に設けられている。光検出素子10Bは、裏面電極55を介して底板21の搭載面21aに接合されている。裏面電極55は金属膜であり、その構成材料は例えばAuである。裏面電極55の周縁部は裏面16bの外側にはみ出しており、該周縁部にはボンディングワイヤ54の一端が接続されている。このため、電極パッド52にはボンディングワイヤ54は接続されない。また、本変形例の光吸収膜30は、電極パッド52のワイヤボンディングのための開口30cを有していない。
以上の構成を備える本変形例の光検出装置1Bもまた、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第2変形例)
図4は、上記実施形態の第2変形例に係る光検出装置1Cの断面図であって、被検出光の光軸AXを含む断面を示している。光検出装置1Cは、被検出光の強度を検出する光検出素子10Cと、光検出素子10Cを気密に収容するパッケージ20と、搭載基板81とを備える。被検出光の波長及びパッケージ20の構成は、第1実施形態と同様である。
本変形例の光検出素子10Cは、半導体基板16が貫通配線56、貫通配線57、裏面電極58、裏面電極59、バンプ電極60、バンプ電極61、及びガラス基板70を有する点において第1実施形態の光検出素子10Aと異なる。光検出領域11が複数の半導体領域14を有する場合、貫通配線56、裏面電極58、及びバンプ電極60は、半導体領域14毎に設けられる。
裏面電極58,59は、絶縁膜42を挟んで、裏面16b上に設けられている。貫通配線56,57は、半導体基板16の主面16aと裏面16bとの間を貫通して形成されている。すなわち、貫通配線56,57は、半導体基板16を貫通する貫通孔16c内に配置されている。貫通孔16cの内側面は、半導体基板16の厚さ方向(すなわち主面16a及び裏面16bに垂直な方向)に延びている。絶縁膜42は、貫通孔16c内にも形成されている。貫通配線56,57は、絶縁膜42を挟んで、貫通孔16cの内側面上及び底面上に配置されている。貫通配線56の一端は、電極パッド51に接続され、電極パッド51及びオーミック電極を介して光検出領域11の半導体領域14と電気的に接続されている。貫通配線56の他端は、裏面電極58に接続されている。貫通配線57の一端は、電極パッド52に接続され、電極パッド52及びオーミック電極を介して半導体領域15と電気的に接続されている。貫通配線57の他端は、裏面電極59に接続されている。
貫通配線56,57及び裏面電極58,59は金属からなる。貫通配線56,57及び裏面電極58,59に用いられる金属としては、例えば、Al、Ti、Cu、Ni、AlCuなどの単層膜、或いはAl/Ni、Al/Ti/Cu、Ti/Cu、Ti/Cu/Ni、Ti/Cu/Tiなどの積層膜が挙げられる。
搭載基板81は、底板21の搭載面21a上に載置されている。搭載基板81は平坦な主面81aを有している。主面81aは、半導体基板16の裏面16bと対向している。搭載基板81は、主面81a上に配置された電極82,83,84,及び85を含んでいる。電極82,83は、貫通配線56,57にそれぞれ対応して配置されている。具体的には、電極82,83は、主面81aにおける、裏面電極58,59にそれぞれ対向する各領域上に形成されている。
裏面電極58と電極82とは、バンプ電極60により接続されている。これにより、貫通配線56は、裏面電極58及びバンプ電極60を介して、電極82と電気的に接続される。同様に、裏面電極59と電極83とは、バンプ電極61により接続されている。これにより、貫通配線57は、裏面電極59及びバンプ電極61を介して、電極83と電気的に接続される。電極82,83は、貫通配線56,57及び裏面電極58,59と同様の金属からなる。バンプ電極60,61は、例えば半田を主に含む。
搭載基板81は、信号処理回路を含んでいる。すなわち、搭載基板81は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を構成している。各電極82,83は、搭載基板81内に形成された配線(図示省略)を介して信号処理回路と電気的に接続されている。信号処理回路には、光検出領域11からの出力信号が入力され、信号処理回路は、光検出領域11からの出力信号を処理する。信号処理回路は、光検出領域11からの出力信号をデジタルパルスに変換するCMOS回路を含んでいる。また、光検出領域11が複数の半導体領域14を有する場合、搭載基板81は、各半導体領域14に対応して、時間情報を記録する回路が含まれるように構成されている。時間情報を記録する回路としては、時間デジタル変換器(TDC:Time to Digital Convertor)、又は、時間電圧変換器(TAC:Time to Amplitude Convertor)などが用いられる。これにより、搭載基板81内での配線距離の差は、時間分解能に影響を与えない。
信号処理回路からの出力信号は、電極84,85から出力される。電極84にはボンディングワイヤ53の一端が接続され、電極85にはボンディングワイヤ54の一端が接続されている。これにより、信号処理回路からの出力信号は、ボンディングワイヤ53,54及びピン24を通じて光検出装置1Cの外部へ出力される。
半導体基板16の裏面16b上には、貫通配線56,57及び裏面電極58,59を覆う絶縁保護膜43が設けられている。絶縁保護膜43は、バンプ電極60に対応する位置に形成された開口と、バンプ電極61に対応する位置に形成された開口とを有する。
搭載基板81の主面81a上には、電極82~85を埋め込む絶縁膜44が設けられている。絶縁膜44は、バンプ電極60に対応する電極82上の位置に形成された開口と、バンプ電極61に対応する電極83上の位置に形成された開口と、電極84上に形成されたボンディングワイヤ53のための開口と、電極85上に形成されたボンディングワイヤ54のための開口と、を有する。
絶縁保護膜43及び絶縁膜44は、例えば、ポリイミド系、フェノール系、エポキシ系等の樹脂絶縁膜、SiO/樹脂絶縁膜、SiN/樹脂絶縁膜、SiON/樹脂絶縁膜、SiO膜、SiN膜、又はSiON膜からなる。絶縁保護膜43及び絶縁膜44の形成方法としては、樹脂絶縁膜の場合にはスピンコート法を用いることができ、SiO膜の場合にはCVD法を用いることができる。
ガラス基板70は、被検出光の波長に対して光透過性を有する。ガラス基板70は、光吸収膜30上に配置されている。ガラス基板70は、互いに反対を向く主面70aと裏面70bとを有している。裏面70bは、半導体基板16の主面16aと対向している。主面70a及び裏面70bは平坦である。ガラス基板70と、光吸収膜30及び開口30a内の絶縁膜41とは、光学接着剤71により接着され、且つ光学的に接続されている。光学接着剤71は、光吸収膜30の開口30aを埋め込んでいる。
本変形例では、光検出素子10Cが、裏面16b上のバンプ電極60,61を介して搭載基板81と電気的に接続される。したがって、光吸収膜30の開口30b及び30c(図1を参照)は、本変形例では不要である。
以上の構成を備える本変形例の光検出装置1Cもまた、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。但し、本変形例では、光吸収層31に接する媒質は空気ではなく光学接着剤71である。下記の表2は、被検出光の波長λが400nm、800nm、及び1000nmである場合の光学接着剤71の屈折率及び光吸収膜30の設計例を示す。
Figure 2022038202000005
(第3変形例)
図5は、上記実施形態の第3変形例に係る光検出装置1Dの断面図であって、被検出光の光軸AXを含む断面を示している。光検出装置1Dは、被検出光の強度を検出する光検出素子10Dと、光検出素子10Dを気密に収容するパッケージ20と、搭載基板81とを備える。
本変形例は、光検出装置1Dにおいて光吸収膜30がガラス基板70の主面70a上に設けられている点で第2変形例と相違する。すなわち、ガラス基板70の裏面70bは光学接着剤71を介して絶縁膜41に接着されており、光吸収膜30の反射層33、共振層32、及び光吸収層31は、この順で主面70a上に成膜されている。以上の構成を備える本変形例の光検出装置1Dもまた、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第4変形例)
図6は、上記実施形態の第4変形例に係る光検出装置1Eの断面図であって、被検出光の光軸AXを含む断面を示している。光検出装置1Eは、被検出光の強度を検出する光検出素子10Eと、光検出素子10Eを気密に収容するパッケージ20と、搭載基板81とを備える。本変形例は、光検出素子10Eに対して半導体基板16の裏面16b側から被検出光が入射する点、及び搭載基板81を備える点において第1実施形態と異なる。
光検出素子10Eは、第1実施形態の光検出素子10Aと同様に、半導体基板16、絶縁膜41、及び電極パッド51,52を有する。絶縁膜41、及び電極パッド51,52は、半導体基板16の主面16a上に設けられている。半導体基板16は、半導体領域12,14及び15を含む。半導体基板16、絶縁膜41、及び電極パッド51,52の構成は、第1実施形態と同様である。
搭載基板81の構成は、第2変形例と同様である。但し、搭載基板81の電極82,83は、電極パッド51,52にそれぞれ対応して配置されている。具体的には、電極82,83は、主面81aにおける、電極パッド51,52にそれぞれ対向する各領域上に形成されている。
電極パッド51と電極82とは、バンプ電極62により接続されている。これにより、半導体領域14は、電極パッド51及びバンプ電極62を介して、電極82と電気的に接続される。同様に、電極パッド52と電極83とは、バンプ電極63により接続されている。これにより、半導体領域15は、電極パッド52及びバンプ電極63を介して、電極83と電気的に接続される。電極82,83は、電極パッド51,52と同様の金属からなる。バンプ電極62,63は、例えば半田を主に含む。
本変形例の光吸収膜30は、半導体基板16の裏面16b上に設けられている。光吸収膜30は、裏面16bに対して、光検出領域11を被検出光の入射方向とは反対の方向(すなわち光学窓232に向かう方向)に投影した領域16dの周囲の領域のうち少なくとも一部の領域上に設けられている。図示例の光吸収膜30は、領域16dの中央部を含む領域を除く、裏面16b上の全面に設けられている。すなわち、光吸収膜30は、領域16d上に開口30aを有する。半導体基板16は、開口30aにおいて光吸収膜30から露出している。
光吸収膜30は、領域16dの周囲に向かう被検出光を吸収するために設けられている。光吸収膜30は、第1実施形態と同様に、光吸収層31、共振層32及び反射層33を含む多層構造を有する。光吸収層31、共振層32及び反射層33の詳細な構成は、第1実施形態と同様である。
以上の構成を備える本変形例の光検出装置1Eもまた、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。すなわち、この光検出装置1Eによれば、主面16aの光検出領域11を被検出光の入射方向とは反対の方向に投影した領域16dの周囲の領域における被検出光の反射を効果的に低減できるので、パッケージ20の内部空間にて散乱する光を低減し、光検出素子10Eの時間分解能の低下を抑制することができる。
(第5変形例)
図7は、上記実施形態の第5変形例に係る光検出装置1Fの断面図であって、被検出光の光軸AXを含む断面を示している。光検出装置1Fは、被検出光の強度を検出する光検出素子10Fと、光検出素子10Fを気密に収容するパッケージ20と、搭載基板81とを備える。本変形例は、光検出素子10Fがガラス基板70を備える点において第4変形例と異なる。
ガラス基板70の構成は、前述した第3変形例(図4を参照)と同様である。すなわち、ガラス基板70は、被検出光の波長に対して光透過性を有する。ガラス基板70は、光吸収膜30上に配置されている。ガラス基板70は、互いに反対を向く主面70aと裏面70bとを有する。裏面70bは、半導体基板16の裏面16bと対向している。主面70a及び裏面70bは平坦である。ガラス基板70と、光吸収膜30及び開口30a内の半導体基板16とは、光学接着剤71により接着され、且つ光学的に接続されている。光学接着剤71は、光吸収膜30の開口30aを埋め込んでいる。
以上の構成を備える本変形例の光検出装置1Fもまた、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第6変形例)
図8は、上記実施形態の第6変形例に係る光検出装置1Gの断面図であって、被検出光の光軸AXを含む断面を示している。光検出装置1Gは、被検出光の強度を検出する光検出素子10Gと、光検出素子10Gを気密に収容するパッケージ20と、搭載基板81とを備える。
本変形例は、光検出装置1Gにおいて光吸収膜30がガラス基板70の主面70a上に設けられている点で第5変形例と相違する。すなわち、ガラス基板70の裏面70bは光学接着剤71を介して半導体基板16の裏面16bに接着されており、光吸収膜30の反射層33、共振層32、及び光吸収層31は、この順で主面70a上に成膜されている。以上の構成を備える本変形例の光検出装置1Gもまた、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。例えば、光検出領域11はフォトダイオードに限られず、例えば電荷結合素子(Charge Coupled Device;CCD)を含んでもよい。その場合であっても、時間分解能の低下を抑制する効果を奏することができる。
1A~1G…光検出装置、10A~10G…光検出素子、11…光検出領域、12,14,15…半導体領域、16a…主面、16b…裏面、16c…貫通孔、16d…領域、20…パッケージ、21…底板、21a…搭載面、22…側壁、23…天板、23a…開口部、24…ピン、30…光吸収膜、30a,30b,30c…開口、31…光吸収層、32…共振層、33…反射層、41,42,44…絶縁膜、43…絶縁保護膜、51,52…電極パッド、53,54…ボンディングワイヤ、55…裏面電極、56,57…貫通配線、58,59…裏面電極、60~63…バンプ電極、70…ガラス基板、70a…主面、70b…裏面、71…光学接着剤、81…搭載基板、81a…主面、82~85…電極、231…部分、232…光学窓、AX…光軸、L…光。

Claims (6)

  1. 被検出光が入射する第1面、及び前記第1面とは反対を向く第2面を有し、前記被検出光の光強度に応じた量の電荷を生成する光検出領域を前記第1面側に有する半導体基板と、前記第1面における前記光検出領域の周囲の領域のうち少なくとも一部の領域上に設けられた光吸収膜と、を備える半導体光検出素子と、
    前記被検出光を通過させる光学窓を有し、前記半導体光検出素子を収容するパッケージと、
    を備え、
    前記光吸収膜は、
    光吸収層と、
    前記光吸収層と前記半導体基板との間に設けられた共振層と、
    前記共振層と前記半導体基板との間に設けられた金属層である反射層と、
    を含む多層構造を有し、
    前記被検出光の波長において、前記共振層の内部の光透過率は前記光吸収層の内部の光透過率より大きく、前記反射層の表面の光反射率は前記共振層の表面の光反射率より大きい、光検出装置。
  2. 前記半導体光検出素子は、前記光検出領域と電気的に接続された、ワイヤボンディングのための電極パッドを前記第1面上に更に備え、
    前記光吸収膜は、前記電極パッドの少なくとも一部を露出させる、請求項1に記載の光検出装置。
  3. 第1面、及び前記第1面とは反対を向き被検出光が入射する第2面を有し、前記被検出光の光強度に応じた量の電荷を生成する光検出領域を前記第1面に有する半導体基板と、前記第2面において前記光検出領域を前記被検出光の入射方向とは反対の方向に投影した領域の周囲の領域のうち少なくとも一部の領域上に設けられた光吸収膜と、を備える半導体光検出素子と、
    前記被検出光を通過させる光学窓を有し、前記半導体光検出素子を収容するパッケージと、
    を備え、
    前記光吸収膜は、
    光吸収層と、
    前記光吸収層と前記半導体基板との間に設けられた共振層と、
    前記共振層と前記半導体基板との間に設けられた金属層である反射層と、
    を含む多層構造を有し、
    前記被検出光の波長において、前記共振層の内部の光透過率は前記光吸収層の内部の光透過率より大きく、前記反射層の表面の光反射率は前記共振層の表面の光反射率より大きい、光検出装置。
  4. 前記共振層の光学厚さは、前記被検出光の波長の4分の1の整数倍を中心とする±20%の範囲内である、請求項1~3のいずれか1項に記載の光検出装置。
  5. 前記光検出領域は、アバランシェフォトダイオードまたはpn接合型フォトダイオードを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の光検出装置。
  6. 前記光吸収層はタングステンシリサイドを主に含み、前記共振層はSiOを主に含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の光検出装置。
JP2020142572A 2020-08-26 2020-08-26 光検出装置 Pending JP2022038202A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142572A JP2022038202A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 光検出装置
CN202180051938.4A CN116113806A (zh) 2020-08-26 2021-07-07 光检测装置
US18/017,866 US20230327039A1 (en) 2020-08-26 2021-07-07 Light detection device
KR1020237003444A KR20230056659A (ko) 2020-08-26 2021-07-07 광 검출 장치
EP21860986.5A EP4170300A1 (en) 2020-08-26 2021-07-07 Light detection device
PCT/JP2021/025646 WO2022044556A1 (ja) 2020-08-26 2021-07-07 光検出装置
TW110129604A TW202213749A (zh) 2020-08-26 2021-08-11 光檢測裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142572A JP2022038202A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022038202A true JP2022038202A (ja) 2022-03-10

Family

ID=80353197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020142572A Pending JP2022038202A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 光検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230327039A1 (ja)
EP (1) EP4170300A1 (ja)
JP (1) JP2022038202A (ja)
KR (1) KR20230056659A (ja)
CN (1) CN116113806A (ja)
TW (1) TW202213749A (ja)
WO (1) WO2022044556A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624969A (en) * 1979-08-09 1981-03-10 Canon Inc Semiconductor integrated circuit element
US4282290A (en) * 1980-01-23 1981-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force High absorption coating
GB201004922D0 (en) 2010-03-24 2010-05-12 Sensl Technologies Ltd Silicon photomultiplier and readout method
JP2011253987A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子及び光モジュール
US20170153045A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Metal Industries Research & Development Centre Solar absorption structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022044556A1 (ja) 2022-03-03
EP4170300A1 (en) 2023-04-26
TW202213749A (zh) 2022-04-01
CN116113806A (zh) 2023-05-12
KR20230056659A (ko) 2023-04-27
US20230327039A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6282368B2 (ja) 光検出装置
JP7178819B2 (ja) 半導体光検出装置
JP5948007B2 (ja) 分光センサー及び分光フィルター
JP2004235610A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2011003740A (ja) 光検出装置
WO2020121851A1 (ja) 光検出装置
JP7454917B2 (ja) 光検出装置
WO2021246146A1 (ja) 半導体光検出素子
WO2022044556A1 (ja) 光検出装置
JP6140868B2 (ja) 半導体光検出素子
JP5927334B2 (ja) 光検出装置
JP6466668B2 (ja) 赤外線センサ装置
JPS6195580A (ja) 受光素子およびこの受光素子を内臓した光電子装置
JP6186038B2 (ja) 半導体光検出素子
WO2024057435A1 (ja) 裏面入射型半導体受光素子
US11996425B2 (en) Photosensitive element and optoelectronic component
WO2022210149A1 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
CN108573987B (zh) 光检测器及放射线检测器
JP2968440B2 (ja) 半導体受光素子
JP6079840B2 (ja) 分光センサー及び角度制限フィルター
JP5804166B2 (ja) 分光センサー及び角度制限フィルター
JP5928557B2 (ja) 分光センサー及び角度制限フィルター
JP2007088496A (ja) 半導体受光装置
JP2021163821A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
KR101220143B1 (ko) 수광 대역이 상이한 수광 소자들이 단일칩화된 반도체 장치, 집적회로 및 반도체 집적회로 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230727