JP2022035372A - エンジンの始動装置 - Google Patents

エンジンの始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022035372A
JP2022035372A JP2020139638A JP2020139638A JP2022035372A JP 2022035372 A JP2022035372 A JP 2022035372A JP 2020139638 A JP2020139638 A JP 2020139638A JP 2020139638 A JP2020139638 A JP 2020139638A JP 2022035372 A JP2022035372 A JP 2022035372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
starting
driver
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020139638A
Other languages
English (en)
Inventor
佳明 宮里
Yoshiaki Miyasato
雄二 岩瀬
Yuji Iwase
満弘 田畑
Michihiro Tabata
篤治 太田
Tokuji Ota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020139638A priority Critical patent/JP2022035372A/ja
Priority to US17/367,630 priority patent/US20220055611A1/en
Priority to CN202110923916.4A priority patent/CN114076044B/zh
Priority to EP21191915.4A priority patent/EP3961025A1/en
Publication of JP2022035372A publication Critical patent/JP2022035372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/123Information about vehicle position, e.g. from navigation systems or GPS signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】排出ガス規制区域内において、運転者が意図せずにペナルティを受ける可能性を低減することができるエンジンの始動装置を提供すること。【解決手段】エンジンの始動装置は、EV走行とHV走行とを切り替え可能な車両のエンジンの始動装置であって、EV走行中に、車両の運転者による始動操作に基づいて、エンジンを始動させるエンジン始動部と、車両が、予め設定された排出ガス規制区域の区域外を走行している場合、始動操作を第一の始動操作へと切り替え、車両が排出ガス規制区域の区域内を走行している場合、始動操作を第一の始動操作とは異なる第二の始動操作へと切り替える始動操作切替部と、を備え、エンジン始動部が、車両が排出ガス規制区域の区域内をEV走行している場合において、運転者によって第一の始動操作が行われた場合にはエンジンを始動させず、運転者によって第二の始動操作が行われた場合にはエンジンを始動させる。【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンの始動装置に関する。
特許文献1には、GPSによる位置情報に基づいて、車両が排出ガス規制区域内を走行中であると判断された場合に、車両のエンジンを停止させてEV走行させる技術が開示されている。
特開平07-075210号公報
排出ガス規制区域内において、例えばSOC低下等の要因によりエンジンを始動すると、法令等によって定められた罰金を支払うペナルティを受ける場合がある。例えば、運転者が、自車両が排出ガス規制区域内に位置していることを気付かずにエンジンの始動操作を行ってしまうと、エンジンが始動されてペナルティを受けてしまう。そのため、運転者が排出ガス規制区域内に位置していることを知らずに、誤ってエンジンの始動操作を行ったとしても、ペナルティを受けないようにする仕組みが求められる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、排出ガス規制区域内において、運転者が意図せずにペナルティを受ける可能性を低減することができるエンジンの始動装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るエンジンの始動装置は、EV走行とHV走行とを切り替え可能な車両のエンジンの始動装置であって、EV走行中に、前記車両の運転者による始動操作に基づいて、エンジンを始動させるエンジン始動部と、前記車両が、予め設定された排出ガス規制区域の区域外を走行している場合、前記始動操作を第一の始動操作へと切り替え、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域内を走行している場合、前記始動操作を前記第一の始動操作とは異なる第二の始動操作へと切り替える始動操作切替部と、を備え、前記エンジン始動部が、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域内をEV走行している場合において、前記運転者によって前記第一の始動操作が行われた場合には前記エンジンを始動させず、前記運転者によって前記第二の始動操作が行われた場合には前記エンジンを始動させることを特徴とする。
このように、EV走行からHV走行への切り替えを行う際の始動操作として、排出ガス規制区域の区域外における第一の始動操作と、排出ガス規制区域の区域内における第二の始動操作と、の二種類を用意しておくことにより、運転者が、排出ガス規制区域の区域内であることを認知せずに、誤って第一の始動操作を行ったとしても、エンジンが始動されることがない。
また、本発明に係るエンジンの始動装置は、前記始動操作切替部が、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域外から区域内へと移動した際に、前記始動操作を前記第一の始動操作から前記第二の始動操作へと切り替えてもよい。
これにより、車両が排出ガス規制区域の区域内に進入した際に、エンジンの始動操作を自動的に切り替えることができる。
また、本発明に係るエンジンの始動装置は、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域外から区域内へと移動した際に、前記始動操作を前記第一の始動操作から前記第二の始動操作へと切り替えたことを通知する通知部を備えてもよい。
これにより、車両が排出ガス規制区域の区域外から区域内へと移動した際に、エンジンの始動操作が切り替わったことを運転者に認知させることができる。
また、本発明に係るエンジンの始動装置は、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域内をEV走行している場合において、前記運転者によって前記第一の始動操作が行われた場合に、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域内を走行中であることを通知する通知部を備えてもよい。
これにより、運転者が、排出ガス規制区域の区域内であることを認知せずに、誤って第一の始動操作を行った際に、車両が排出ガス規制区域の区域内を走行中であることを運転者に認知させることができる。
また、本発明に係るエンジンの始動装置は、前記車両の車室内には、切替ボタンが設けられ、前記第一の始動操作が、前記切替ボタンを一回押下することであり、前記第二の始動操作が、前記切替ボタンを所定時間長押し、または所定回数連続で押下することであってもよい。
これにより、排出ガス規制区域の区域外と区域内とに対応させて、切替ボタンを用いたエンジンの始動操作を複数通り用意することにより、運転者が、排出ガス規制区域の区域内で誤った始動操作を行ったとしても、エンジンが始動されることがない。
また、本発明に係るエンジンの始動装置は、前記車両の車室内には、前記運転者の音声を集音するマイクが設けられ、前記第一の始動操作が、前記運転者による第一の発話文の発話であり、前記第二の始動操作が、前記運転者による前記第一の発話文とは異なる第二の発話文の発話であってもよい。
これにより、排出ガス規制区域の区域外と区域内とに対応させて、運転者の発話音声を用いたエンジンの始動操作を複数通り用意することにより、運転者が、排出ガス規制区域の区域内で誤った始動操作を行ったとしても、エンジンが始動されることがない。
本発明によれば、運転者が、排出ガス規制区域の区域内であることを認知せずに、誤って第一の始動操作を行ったとしても、エンジンが始動されることがないため、運転者が意図しないペナルティを受ける可能性を低減することができる。
図1は、実施形態に係るエンジンの始動装置を含むジオフェンシングシステムの各構成を概略的に示すブロック図である。 図2は、実施形態に係るエンジンの始動装置が実行するエンジン始動方法の処理手順の第一の例を示すフローチャートである。 図3は、図2に示したエンジン始動方法において、運転者が誤った始動操作を行った際に、表示部に表示させる警告画面の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係るエンジンの始動装置が実行するエンジン始動方法の処理手順の第二の例を示すフローチャートである。 図5は、図4に示したエンジン始動方法において、運転者が誤った始動操作を行った際に、表示部に表示させる警告画面の一例を示す図である。
本発明の実施形態に係るエンジンの始動装置について、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明の実施形態に係るエンジンの始動装置について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係るエンジンの始動装置を含むジオフェンシングシステム1は、図1に示すように、サーバ装置10と、車載装置26を備える車両20と、を有している。本実施形態に係るエンジンの始動装置は、具体的には車両20の制御部21および車載装置26の機能によって実現される。また、同図では、車両20を一台のみ図示しているが、車両20は複数台であってもよい。
サーバ装置10および車両20は、いずれも通信機能を備えており、ネットワークNWを通じて相互に通信可能に構成されている。このネットワークNWは、例えばインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成される。
サーバ装置10は、車両20から取得した当該車両20の位置情報(以下、「車両位置情報」という)に基づいて、ジオフェンシングに関する処理を行うための装置である。サーバ装置10は、例えばワークステーションやパソコン等の汎用コンピュータによって実現される。
ジオフェンシングでは、例えば都市の特定のエリアに排出ガスを規制する排出ガス規制区域(以下、「ジオフェンシングゾーン」という)を設定し、当該ジオフェンシングゾーン内におけるエンジンを用いたHV走行を禁止し、EV走行のみを許可する。そして、ジオフェンシングでは、運転者が、ジオフェンシングゾーン内で車両20のエンジンを始動させた場合(HV走行を行った場合)、当該車両20または運転手に対してペナルティを課す。
「ペナルティ」とは、ジオフェンシングにおいて禁止されている行為(ここではエンジンの始動)に対する罰則のことであり、例えば地方自治体等の法令等によって定められる。ペナルティの具体的内容としては、例えば税金や罰金の納付、あるいはジオフェンシングゾーン内における走行制限措置または走行禁止措置等が挙げられる。
サーバ装置10は、図1に示すように、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、を備えている。制御部11は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等からなるプロセッサと、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(主記憶部)と、を備えている。
制御部11は、記憶部13に格納されたプログラムを主記憶部の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等を制御することにより、所定の目的に合致した機能を実現する。制御部11は、具体的には、前記したプログラムの実行を通じて、フェンス判定部111として機能する。
フェンス判定部111は、車両20からネットワークNWを通じて収集した車両位置情報と、記憶部13に格納されたフェンス設定情報131とに基づいて、車両20がジオフェンシングゾーン内に入ったか否かを判定する。そして、フェンス判定部111は、車両20がジオフェンシングゾーン内に入ったか否かに関する情報(以下、「フェンス判定情報」という)を、ネットワークNWを通じて車両20に出力する。
通信部12は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等から構成される。通信部12は、公衆通信網であるインターネット等のネットワークNWに接続されている。そして、通信部12は、当該ネットワークNWに接続することにより、車両20との間で通信を行う。
記憶部13は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)およびリムーバブルメディア等の記録媒体から構成される。リムーバブルメディアとしては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)のようなディスク記録媒体が挙げられる。記憶部13には、オペレーティングシステム(Operating System:OS)、各種プログラム、各種テーブル、各種データベース等が格納可能である。
記憶部13には、例えばジオフェンシングゾーンの範囲(エリア)等に関する情報を含むフェンス設定情報131が格納されている。また、記憶部13には、フェンス設定情報131の他に、ネットワークNWを通じて車両位置情報等が必要に応じて格納されてもよい。
(車両)
車両20は、外部と通信可能な移動体であり、ハイブリッド車両やプラグインハイブリッド車両等により構成される。すなわち、車両20は、EV走行とHV走行とを切り替え可能な車両である。また、車両20は、手動運転車と自動運転車のいずれであってもよい。
車両20は、図1に示すように、制御部21と、通信部22と、記憶部23と、測位部24と、切替ボタン25と、車載装置26と、を備えている。制御部21は、車両20に搭載される各種構成要素の動作を統括的に制御するECU(Electronic Control Unit)である。制御部21は、具体的には、記憶部23に格納されたプログラムの実行を通じて、エンジン始動部211および始動操作切替部212として機能する。
エンジン始動部211は、車両20がEV走行をしている際に、当該車両20の運転者によるエンジンの始動操作に基づいて、車両20のエンジンを始動させる。エンジンの始動操作としては、第一の始動操作および第二の始動操作の二種類が用意される。
第一の始動操作は、車両20がジオフェンシングゾーン外をEV走行している際に、エンジンを始動してHV走行へと切り替えるための始動操作である。また、第二の始動操作は、車両20がジオフェンシングゾーン内をEV走行している際に、エンジンを始動してHV走行へと切り替えるための始動操作である。
エンジン始動部211は、車両20がジオフェンシングゾーン内をEV走行している場合において、運転者によって第一の始動操作が行われた場合にはエンジンを始動させず、運転者によって第二の始動操作が行われた場合にはエンジンを始動させる。同様に、エンジン始動部211は、車両20がジオフェンシングゾーン外をEV走行している場合において、運転者によって第二の始動操作が行われた場合にはエンジンを始動させず、運転者によって第一の始動操作が行われた場合にはエンジンを始動させる。
エンジンの始動操作の方法(始動操作モード)としては、例えば以下の(1)~(3)の方法が挙げられる。なお、エンジンの始動操作の方法として、以下の(1)~(3)の方法のいずれかを用いてもよく、以下の(1)~(3)の方法を併用してもよい。
(1)切替ボタン25を用いた方法
(2)運転者の発話音声を用いた方法
(3)車載装置26の表示部262による表示を用いた方法
切替ボタン25を用いた始動操作の場合、第一の始動操作は、例えば「切替ボタン25を一回押下する」等の操作に設定することができ、第二の始動操作は、例えば「切替ボタン25を所定時間長押し、または所定回数連続で押下する」等の操作に設定することができる。なお、第一の始動操作のボタン操作と第二の始動操作のボタン操作は、異なるボタン操作であれば上記の例に限定されない。但し、車両20は、一般的にはジオフェンシングゾーン外を走行し、特定の場合にのみジオフェンシングゾーン内を走行することが想定されるため、上記の例のように、より頻繁に操作される第一の始動操作を、第二の始動操作よりも単純な(簡易な)操作とすることが好ましい。
このように、ジオフェンシングゾーンの内と外とに対応させて、切替ボタン25を用いたエンジンの始動操作を複数通り用意することにより、運転者が、ジオフェンシングゾーン内で誤った始動操作を行ったとしても、エンジンが始動されることがない。
運転者の発話音声を用いた始動操作の場合、第一の始動操作は、例えば「エンジンを通常始動して」等の発話文(第一の発話文)の発話に設定することができ、第二の始動操作は、例えば「エンジンをゾーン内起動して」等の発話文(第二の発話文)の発話に設定することができる。なお、第一の始動操作の発話文と第二の始動操作の発話文は、異なる発話文であれば上記の例に限定されない。
このように、ジオフェンシングゾーンの内と外とに対応させて、運転者の発話音声を用いたエンジンの始動操作を複数通り用意することにより、運転者が、ジオフェンシングゾーン内で誤った始動操作を行ったとしても、エンジンが始動されることがない。
車載装置26の表示部262を用いた始動操作の場合、例えば特定の状況(例えばジオフェンシングゾーン内でエンジンを始動しようとした場合)において、エンジンを始動するか否かの選択肢を表示部262に表示し(図5参照)、運転者の手指による選択または音声による選択に基づいて、エンジンを始動させるか否かを決定する。
このように、車載装置26の表示部262を用いてエンジンの始動操作をさせることにより、運転者が、ジオフェンシングゾーン内で誤った始動操作を行ったとしても、エンジンが始動されることがない。
始動操作切替部212は、ジオフェンシングゾーンの内か外かに応じて、始動操作を切り替える。始動操作切替部212は、車両20が、ジオフェンシングゾーン外を走行している場合、始動操作を第一の始動操作へと切り替える。一方、始動操作切替部212は、車両20がジオフェンシングゾーン内を走行している場合、始動操作を第一の始動操作とは異なる第二の始動操作へと切り替える。
始動操作切替部212が始動操作を切り替えるタイミングは、例えば車両20がジオフェンシングゾーンの内から外(または外から内)に移動したタイミングとすることが好ましい。すなわち、始動操作切替部212は、車両20がジオフェンシングゾーン外からジオフェンシングゾーン内へと移動した際に、始動操作を第一の始動操作から第二の始動操作へと切り替える。また、始動操作切替部212は、車両20がジオフェンシングゾーン内からジオフェンシングゾーン外へと移動した際に、始動操作を第二の始動操作から第一の始動操作へと切り替える。これにより、車両20がジオフェンシングゾーン内(またはジオフェンシングゾーン外)に進入した際に、エンジンの始動操作を自動的に切り替えることができる。
通信部22は、例えばDCM(Data Communication Module)等から構成され、ネットワークNWを介した無線通信により、サーバ装置10との間で通信を行う。記憶部23には、例えば測位部24によって検出された車両位置情報、第一の始動操作および第二の始動操作に関する情報、サーバ装置10のフェンス判定部111から取得したフェンス判定情報等が、必要に応じて格納される。
測位部24は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して、車両位置情報を検出する。そして、測位部24は、検出した車両位置情報をサーバ装置10に対して出力する。車両位置情報の検出方法は、GPS衛星を利用した方法に限定されず、例えばLiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)と3次元デジタル地図とを組み合わせた方法等を利用してもよい。
切替ボタン25は、車両20の走行モードを切り替えるためのボタンである。切替ボタン25は、例えば車両20の車室内のダッシュボード等に設けられている。EV走行中に運転者によって切替ボタン25を押下されると、エンジンが始動されてHV走行へと切り替わる。
なお、切替ボタン25は、EV走行からHV走行への切り替えのみを行うボタンであってもよく、あるいはEV走行とHV走行とを相互に切り替えるボタンであってもよい。切替ボタン25によってEV走行とHV走行とを相互に切り替え可能である場合、HV走行中に運転者によって切替ボタン25を押下されると、エンジンが停止してEV走行へと切り替わる。また、HV走行からEV走行へと切り替える場合においても、前記した方法(一回押下、所定時間長押し、所定回数連続で押下等)と同様の方法で切り替えてもよく、あるいは前記した方法と異なる方法で切り替えてもよい。
車載装置26は、例えば車両20の車室内のダッシュボード等に設けられたカーナビゲーションシステムである。車載装置26は、表示制御部261と、表示部262と、マイク263と、スピーカ264と、を備えている。
表示制御部261は、表示部262の表示内容を制御する。表示制御部261が表示部262に表示させる情報としては、例えば車両20がジオフェンシングゾーン外からジオフェンシングゾーン内へと移動したことを通知する情報、車両20がジオフェンシングゾーン内からジオフェンシングゾーン外へと移動したことを通知する情報、エンジンの始動操作が第一の始動操作から第二の始動操作へと切り替わったことを通知する情報、エンジンの始動操作が第二の始動操作から第一の始動操作へと切り替わったことを通知する情報、ジオフェンシングゾーン内で運転者が誤った始動操作を行った際の警告画面(後記する図3および図5参照)、等が挙げられる。
表示部262は、例えばLCD(液晶ディスプレイ)、OLED(有機ELディスプレイ)等から構成されており、運転者に所定の情報を表示する。この表示部262は、運転者の指やペン等による操作を受け付けることが可能なタッチパネルディスプレイによって構成されてもよい。
マイク263は、運転者が発した音声を集音するためのものである。また、スピーカ264は、運転者に対して、所定の情報を音声で出力するためのものである。なお、表示部262およびスピーカ264は、本発明における「通知部」として機能する。
表示部262またはスピーカ264は、例えば車両20がジオフェンシングゾーン外からジオフェンシングゾーン内へと移動した際に、エンジンの始動操作を第一の始動操作から第二の始動操作へと切り替えたことを、文字または音声によって通知してもよい。れにより、車両20がジオフェンシングゾーン外からジオフェンシングゾーン内へと移動した際に、エンジンの始動操作が切り替わったことを運転者に認知させることができる。
また、表示部262またはスピーカ264は、例えば車両20がジオフェンシングゾーン内をEV走行している場合において、運転者によって誤って第一の始動操作が行われた場合に、車両20がジオフェンシングゾーン内を走行中であることを、文字または音声によって通知してもよい(後記する図3および図5参照)。これにより、運転者が、ジオフェンシングゾーン内であることを認知せずに、誤って第一の始動操作を行った際に、車両20がジオフェンシングゾーン内を走行中であることを運転者に認知させることができる。
(エンジンの始動方法(第一の例))
本実施形態に係るエンジンの始動装置が実行するエンジンの始動方法の処理手順の第一の例について、図2および図3を参照しながら説明する。
まず、車両20の始動操作切替部212は、車両20がジオフェンシングゾーン外からジオフェンシングゾーン内へと進入したか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1において、始動操作切替部212は、サーバ装置10のフェンス判定部111から取得したフェンス判定情報に基づいて、車両20がジオフェンシングゾーン内に進入したか否かを判定する。
車両20がジオフェンシングゾーン内に進入していないと判定した場合(ステップS1でNo)、始動操作切替部212は、本処理を終了する。一方、車両20がジオフェンシングゾーン内に進入したと判定した場合(ステップS1でYes)、始動操作切替部212は、車両20がEV走行中であるか否かを判定する(ステップS2)。
車両20がEV走行中ではないと判定した場合(ステップS2でNo)、始動操作切替部212は、本処理を終了する。一方、車両20がEV走行中であると判定した場合(ステップS2でYes)、始動操作切替部212は、エンジンの始動操作を、第一の始動操作(例えば切替ボタン25を一回押下)から第二の始動操作(例えば切替ボタン25を所定時間長押し、または所定回数連続で押下)へと変更する(ステップS3)。
続いて、エンジン始動部211は、運転者がエンジンの始動操作を実行したか否かを判定する(ステップS4)。運転者がエンジンの始動操作を実行していないと判定した場合(ステップS4でNo)、エンジン始動部211は、本処理を終了する。一方、運転者がエンジンの始動操作を実行したと判定した場合(ステップS4でYes)、エンジン始動部211は、運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行したか否かを判定する(ステップS5)。
運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行したと判定した場合(ステップS5でYes)、エンジン始動部211は、エンジンを始動して(ステップS6)、本処理を終了する。一方、運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行していない、すなわち第一の始動操作によって実行したと判定した場合(ステップS5でNo)、車載装置26の表示制御部261は、表示部262に警告画面を表示する(ステップS7)。
ステップS7で表示部262に表示される警告画面には、例えば図3に示すように、車両20が現在ジオフェンシングゾーン内を走行している旨の情報と、エンジンを始動する場合は第二の始動操作(例えば切替ボタン25の長押し)を行うことを促す情報とが含まれる。なお、ステップS7では、表示部262に警告画面を表示すると同時に、スピーカ264を通じて同様の内容を音声で通知してもよい。
続いて、エンジン始動部211は、運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行したか否かを判定する(ステップS8)。運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行していない、すなわち第一の始動操作によって実行したと判定した場合(ステップS8でNo)、エンジン始動部211は、ステップS7に戻る。一方、運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行したと判定した場合(ステップS8でYes)、エンジン始動部211は、ステップS6に進む。
(エンジンの始動方法(第二の例))
本実施形態に係るエンジンの始動装置が実行するエンジンの始動方法の処理手順の第一の例について、図4および図5を参照しながら説明する。なお、以下では、ジオフェンシングゾーン内において、運転者が誤った方法でエンジンの始動操作を行った際に、車載装置26の表示部262を通じて始動操作を行わせる例について説明する。
まず、車両20の始動操作切替部212は、車両20がジオフェンシングゾーン外からジオフェンシングゾーン内へと進入したか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11において、始動操作切替部212は、サーバ装置10のフェンス判定部111から取得したフェンス判定情報に基づいて、車両20がジオフェンシングゾーン内に進入したか否かを判定する。
車両20がジオフェンシングゾーン内に進入していないと判定した場合(ステップS11でNo)、始動操作切替部212は、本処理を終了する。一方、車両20がジオフェンシングゾーン内に進入したと判定した場合(ステップS11でYes)、始動操作切替部212は、車両20がEV走行中であるか否かを判定する(ステップS12)。
車両20がEV走行中ではないと判定した場合(ステップS12でNo)、始動操作切替部212は、本処理を終了する。一方、車両20がEV走行中であると判定した場合(ステップS12でYes)、始動操作切替部212は、エンジンの始動操作を、第一の始動操作(例えば切替ボタン25を一回押下)から第二の始動操作(例えば切替ボタン25を所定時間長押し、または所定回数連続で押下)へと変更する(ステップS13)。
続いて、エンジン始動部211は、運転者がエンジンの始動操作を実行したか否かを判定する(ステップS14)。運転者がエンジンの始動操作を実行していないと判定した場合(ステップS14でNo)、エンジン始動部211は、本処理を終了する。一方、運転者がエンジンの始動操作を実行したと判定した場合(ステップS14でYes)、エンジン始動部211は、運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行したか否かを判定する(ステップS15)。
運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行したと判定した場合(ステップS15でYes)、エンジン始動部211は、エンジンを始動して(ステップS16)、本処理を終了する。一方、運転者が、エンジンの始動操作を第二の始動操作によって実行していない、すなわち第一の始動操作によって実行したと判定した場合(ステップS15でNo)、車載装置26の表示制御部261は、表示部262に警告画面を表示し、正しいエンジンの始動操作を提案する(ステップS17)。
ステップS17で表示部262に表示される警告画面には、例えば図5に示すように、車両20が現在ジオフェンシングゾーン内を走行している旨の情報と、エンジンの始動を提案する情報と、その選択肢(はい/いいえ)とが含まれる。なお、ステップS7では、表示部262に警告画面を表示すると同時に、スピーカ264を通じて同様の内容を音声で通知してもよい。
続いて、エンジン始動部211は、運転者がエンジンの始動操作を実行したか否かを判定する(ステップS18)。ステップS18では、運転者が警告画面(図5参照)の「はい」の選択肢を選択した場合に肯定判定が行われ、運転者が警告画面の「いいえ」の選択肢を選択した場合に否定判定が行われる。
ステップS18において、運転者がエンジンの始動操作を実行したと判定した場合(ステップS18でYes)、エンジン始動部211は、ステップS16に進む。一方、運転者がエンジンの始動操作を実行していないと判定した場合(ステップS18でNo)、エンジン始動部211は、本処理を終了する。
以上説明した実施形態に係るエンジンの始動装置によれば、EV走行からHV走行への切り替えを行う際の始動操作として、ジオフェンシングゾーン外における第一の始動操作と、ジオフェンシングゾーン内における第二の始動操作と、の二種類を用意しておく。これにより、運転者が、ジオフェンシングゾーン内であることを認知せずに、誤って第一の始動操作を行ったとしても、エンジンが始動されることがないため、運転者が意図しないペナルティを受ける可能性を低減することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表わしかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
例えば、実施形態に係るエンジンの始動装置では、車両20がジオフェンシングゾーン内に入ったか否かの判定を、サーバ装置10のフェンス判定部111で行っていたが、車両20側で自車両がジオフェンシングゾーン内に入ったか否かの判定を行ってもよい。すなわち、車両20の制御部21を、フェンス判定部として機能させてもよい。
また、実施形態に係るエンジンの始動装置では、運転者が誤った始動操作を行った際に、警告画面を車載装置26の表示部262に表示させていたが(図3および図5参照)、表示部262への表示に代えて、運転者が所持する端末(例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブルコンピュータ等)に警告画面を表示させてもよい。運転者の端末を利用する場合、例えば運転者が車両20に乗車した際に、WiFi(登録商標、Wireless Fidelity)やBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)等の通信機能によって端末と車両20とを接続し、両者を対応付ける。
1 ジオフェンシングシステム
10 サーバ装置
11 制御部
111 フェンス判定部
12 通信部
13 記憶部
131 フェンス設定情報
20 車両
21 制御部
211 エンジン始動部
212 始動操作切替部
22 通信部
23 記憶部
24 測位部
25 切替ボタン
26 車載装置
261 表示制御部
262 表示部
263 マイク
264 スピーカ
NW ネットワーク

Claims (6)

  1. EV走行とHV走行とを切り替え可能な車両のエンジンの始動装置であって、
    EV走行中に、前記車両の運転者による始動操作に基づいて、エンジンを始動させるエンジン始動部と、
    前記車両が、予め設定された排出ガス規制区域の区域外を走行している場合、前記始動操作を第一の始動操作へと切り替え、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域内を走行している場合、前記始動操作を前記第一の始動操作とは異なる第二の始動操作へと切り替える始動操作切替部と、
    を備え、
    前記エンジン始動部は、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域内をEV走行している場合において、前記運転者によって前記第一の始動操作が行われた場合には前記エンジンを始動させず、前記運転者によって前記第二の始動操作が行われた場合には前記エンジンを始動させることを特徴とするエンジンの始動装置。
  2. 前記始動操作切替部は、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域外から区域内へと移動した際に、前記始動操作を前記第一の始動操作から前記第二の始動操作へと切り替えることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの始動装置。
  3. 前記車両が前記排出ガス規制区域の区域外から区域内へと移動した際に、前記始動操作を前記第一の始動操作から前記第二の始動操作へと切り替えたことを通知する通知部を備えることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの始動装置。
  4. 前記車両が前記排出ガス規制区域の区域内をEV走行している場合において、前記運転者によって前記第一の始動操作が行われた場合に、前記車両が前記排出ガス規制区域の区域内を走行中であることを通知する通知部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンジンの始動装置。
  5. 前記車両の車室内には、切替ボタンが設けられ、
    前記第一の始動操作は、前記切替ボタンを一回押下することであり、
    前記第二の始動操作は、前記切替ボタンを所定時間長押し、または所定回数連続で押下することであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエンジンの始動装置。
  6. 前記車両の車室内には、前記運転者の音声を集音するマイクが設けられ、
    前記第一の始動操作は、前記運転者による第一の発話文の発話であり、
    前記第二の始動操作は、前記運転者による前記第一の発話文とは異なる第二の発話文の発話であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエンジンの始動装置。
JP2020139638A 2020-08-20 2020-08-20 エンジンの始動装置 Pending JP2022035372A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139638A JP2022035372A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 エンジンの始動装置
US17/367,630 US20220055611A1 (en) 2020-08-20 2021-07-06 Engine starter
CN202110923916.4A CN114076044B (zh) 2020-08-20 2021-08-12 发动机的起动装置
EP21191915.4A EP3961025A1 (en) 2020-08-20 2021-08-18 Engine starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139638A JP2022035372A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 エンジンの始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022035372A true JP2022035372A (ja) 2022-03-04

Family

ID=77447730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139638A Pending JP2022035372A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 エンジンの始動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220055611A1 (ja)
EP (1) EP3961025A1 (ja)
JP (1) JP2022035372A (ja)
CN (1) CN114076044B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11542904B2 (en) * 2021-04-05 2023-01-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for start/stop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530061A (ja) * 2007-06-06 2010-09-02 シーメンス エンタープライズ コミュニケーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車用ナビゲーションシステムの作動方法及びナビゲーションシステム
JP2011190761A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、方法およびプログラム
JP2011229276A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Toyota Motor Corp 充電装置およびそれを搭載する車両

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092403B2 (ja) * 1993-09-06 2000-09-25 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車
US6112151A (en) * 1999-03-08 2000-08-29 Kruse; Douglas C. Adaptive emission control with communication network
JP4331905B2 (ja) * 2001-09-28 2009-09-16 パイオニア株式会社 ハイブリッドカー、及びハイブリッドカーの制御方法
US7062371B2 (en) * 2004-08-19 2006-06-13 General Motors Corporation Method and system for providing location specific fuel emissions compliance for a mobile vehicle
DE102006032137A1 (de) * 2006-07-12 2008-02-07 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Elektrische Schalteinrichtung mit einer Drucktaste zum Anlassen eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeuges
JP2008213781A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4492668B2 (ja) * 2007-10-23 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
JP5041305B2 (ja) * 2010-03-03 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN102803038B (zh) * 2010-03-31 2015-05-20 本田技研工业株式会社 混合动力车辆
CN202300651U (zh) * 2011-10-08 2012-07-04 翟永文 发动机多功能保护器
WO2014085672A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-05 Thermo King Corporation Methods and systems to control an engine of a transport refrigeration unit
JP6044406B2 (ja) * 2013-03-21 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 エンジン不停止警告装置
US9045134B2 (en) * 2013-07-26 2015-06-02 GM Global Technology Operations LLC Method and systems for emissions compliant use of telematics inputs to a propulsion control system for function enablement
JP6393166B2 (ja) * 2014-11-25 2018-09-19 株式会社ユーシン エンジン制御装置
US10781782B1 (en) * 2014-12-03 2020-09-22 James N. Malesevich Engine pre-overheat sensors and warning system
WO2016199278A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の始動装置、車両、及び、内燃機関の始動方法
JP2018178852A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 リモート始動システム、センタサーバ
JP2019034567A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
US10851755B2 (en) * 2017-11-30 2020-12-01 Bosch Automotive Service Solutions, Inc Vehicle operation adjustment using internal and external data
CN108382186B (zh) * 2018-02-09 2020-09-22 浙江吉利控股集团有限公司 混联式混合动力系统及车辆工作模式决策方法
KR20200016560A (ko) * 2018-08-07 2020-02-17 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 제어 방법
US20190048809A1 (en) * 2018-08-21 2019-02-14 Intel IP Corporation Engine profile management
GB2579647B (en) * 2018-12-10 2022-12-07 Bamford Excavators Ltd Engine system
DE102019204810A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Hyundai Motor Company Regeleinrichtung und Verfahren zur Regelung der Abgasemission eines Kraftfahrzeugs
US11420617B2 (en) * 2020-04-27 2022-08-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Off-highway auto EV mode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530061A (ja) * 2007-06-06 2010-09-02 シーメンス エンタープライズ コミュニケーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車用ナビゲーションシステムの作動方法及びナビゲーションシステム
JP2011190761A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、方法およびプログラム
JP2011229276A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Toyota Motor Corp 充電装置およびそれを搭載する車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3961025A1 (en) 2022-03-02
CN114076044B (zh) 2024-02-20
US20220055611A1 (en) 2022-02-24
CN114076044A (zh) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9899023B2 (en) Audio video navigation device, vehicle and method for controlling the audio video navigation device
US9489966B1 (en) Discreet emergency response
US11372610B2 (en) Display device, and display method
US9532160B2 (en) Method of determining user intent to use services based on proximity
KR101623856B1 (ko) 에이브이엔 장치, 차량, 및 에이브이엔 장치의 제어방법
US9704487B2 (en) Speech recognition solution based on comparison of multiple different speech inputs
US10754615B2 (en) Apparatus and method for processing user input for vehicle
JPWO2019016936A1 (ja) 操作支援装置および操作支援方法
US20170140642A1 (en) Remote controller for vehicle and method for providing function thereof
US10467905B2 (en) User configurable vehicle parking alert system
WO2015068368A1 (ja) 車載用情報表示装置及び情報表示方法
JP2022035372A (ja) エンジンの始動装置
JP6413380B2 (ja) 車両用表示装置
JP2017206141A (ja) 車載警告システム
US11540084B2 (en) Dynamic geofencing hysteresis
US9128517B2 (en) Vehicular terminal with input switching
US20220135082A1 (en) System and method for wireless interaction between an autonomous vehicle and a mobile device
US20200150680A1 (en) Operation support apparatus, method of supporting operation, and computer readable recording medium
KR101570434B1 (ko) 차량 내 영상표시장치 및 그것의 제어 방법
WO2023153314A1 (ja) 車内機器制御装置、車内機器制御方法
CN111801249A (zh) 操作限制控制装置以及操作限制控制方法
JP2014035289A (ja) 車両用走行支援情報表示装置
JP7303173B2 (ja) 情報処理装置、移動体、出力制御装置、端末、情報処理方法、出力制御方法、及びプログラム
JP6733705B2 (ja) 車両用情報提供装置及び車両用情報提供システム
CN117021945A (zh) 一种车载语音搜索的词条模糊搜索显示方法、装置和汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230620