JP2022020955A - 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022020955A
JP2022020955A JP2020124253A JP2020124253A JP2022020955A JP 2022020955 A JP2022020955 A JP 2022020955A JP 2020124253 A JP2020124253 A JP 2020124253A JP 2020124253 A JP2020124253 A JP 2020124253A JP 2022020955 A JP2022020955 A JP 2022020955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
developing
axial direction
side fitting
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020124253A
Other languages
English (en)
Inventor
宏章 ▲高▼井
Hiroaki Takai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020124253A priority Critical patent/JP2022020955A/ja
Priority to US17/377,252 priority patent/US11231666B1/en
Priority to CN202110821911.0A priority patent/CN113960903B/zh
Publication of JP2022020955A publication Critical patent/JP2022020955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】製造コストの増加や組立性の悪化を抑制しつつ、現像容器から現像剤が流出するのを抑制することが可能な現像装置を提供する。【解決手段】現像装置は、現像容器と、軸受部と、攪拌搬送部材と、シール部材と、を備える。軸受部は、現像容器に形成された貫通孔に挿入されて固定される。シール部材は、軸受部と回転軸との間に設けられる。軸受部は、軸受部の外周面に形成される、軸受部の軸方向の他の位置とは外径の異なる軸受側嵌合部と、軸受側嵌合部よりも軸方向の内側に位置する第1外周部と、軸方向の外側に位置する第2外周部と、を有する。貫通孔の内周面には、軸受側嵌合部と重なる軸方向の位置に、貫通孔の軸方向の他の位置とは内径の異なる、軸受側嵌合部と嵌り合う容器側嵌合部が形成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に搭載され、現像剤を攪拌しながら搬送する攪拌搬送部材を備えた現像装置、およびそれを備えた画像形成装置に関するものである。
画像形成装置においては、感光体等からなる像担持体上に形成した潜像を、現像装置により現像しトナー像として可視化する。現像装置は、現像容器内にトナーを含む現像剤を収容し、像担持体に現像剤を供給する現像ローラーを配設するとともに、現像容器内部の現像剤を搬送攪拌しながら現像ローラーへと供給する攪拌搬送部材を配設している。
このような現像装置として、特許文献1には、現像剤を収容する現像容器と、現像容器内に設けられた現像剤攪拌搬送部材と、現像剤攪拌搬送部材を回転可能に支持する軸受部と、を有するものが開示されている。現像剤攪拌搬送部材は、軸受部に回転可能に支持された回転軸と、この回転軸の外周面に形成された攪拌羽根と、を有する。攪拌羽根が回転軸を中心に回転することで、現像剤収容部内の現像剤が、現像容器内を循環しつつ現像ローラーへと供給される。
軸受部は、現像容器の壁部に形成された貫通孔に嵌め込まれている。軸受部は、軸受部と軸方向に隣り合うように回転軸上に設けられた止め輪によって、貫通孔から抜け落ちないように、抜け止めされている。
特開2000-250309号公報
ところで、特許文献1の現像装置は、軸受部と貫通孔との隙間を通って現像容器から現像剤が流出しないように、回転軸と貫通孔との間に複数のシール部材を設け、軸受部の設けられている貫通孔の内部に現像剤が流入しないようにしている。また、上述のように、軸受部は止め輪によって抜け止めされている。これらのことから、特許文献1の現像装置は、部品点数の増加や、構造の複雑化などにより、製造コストが増大する恐れのあるものとなっている。
また、特許文献1の軸受部は、軸受部の外周面と貫通孔の内周面との間に塗布された接着剤により現像容器に接着されており、接着剤を塗布する手間がかかる。さらに、上述の通り、軸受部を抜け止めするために、回転軸上に止め輪を配置する必要がある。このため、特許文献1の現像装置は、組立性の悪いものともなっている。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、製造コストの増加や組立性の悪化を抑制しつつ、現像容器から現像剤が流出するのを抑制することが可能な現像装置を提供することである。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、現像容器と、現像剤担持体と、軸受部と、攪拌搬送部材と、シール部材と、を備える現像装置である。現像容器は、トナーを含む現像剤を収容する。現像剤担持体は、現像容器内のトナーを表面に担持する。軸受部は、現像容器に形成された貫通孔に挿入されて固定される。攪拌搬送部材は、軸受部に回転可能に支持される回転軸と、回転軸の外周面に形成される攪拌羽根と、を有し、現像容器内の現像剤を攪拌、搬送する。シール部材は、軸受部と回転軸との間に設けられる。現像容器は、上ハウジングと、上ハウジングに連結される下ハウジングと、を有し、貫通孔は、上ハウジング側と下ハウジング側とに分割されている。軸受部は、軸受部の外周面に形成される、軸受部の軸方向の他の位置とは外径の異なる軸受側嵌合部と、軸受側嵌合部よりも軸方向の内側に位置する第1外周部と、軸方向の外側に位置する第2外周部と、を有する。貫通孔の内周面には、軸受側嵌合部と重なる軸方向の位置に、貫通孔の軸方向の他の位置とは内径の異なる、軸受側嵌合部と嵌り合う容器側嵌合部が形成されている。
本発明の第1の構成によれば、軸受側嵌合部と容器側嵌合部とが嵌り合っている。軸受側嵌合部は、軸受部の軸方向の他の位置とは外径が異なっており、容器側嵌合部は、貫通孔の軸方向の他の位置とは内径が異なっている。このため、軸受部の外周面と貫通孔の内周面との隙間は、軸受側嵌合部と容器側嵌合部とが嵌り合う位置において、その他の位置から径方向に変位するような空間となる。これにより、軸受部の外周面と貫通孔の内周面との隙間の形状が複雑化し、現像容器内の現像剤がこの隙間内を流動しにくくなる。したがって、軸受部と貫通孔との間に別途シール部材等を設ける必要がなくなり、部品点数を削減して製造コストの増大を抑制しつつ、現像剤が現像容器の外部に流出することを抑制することができる。
また、軸受側嵌合部と容器側嵌合部とが嵌り合うことで、軸受部は、貫通孔から抜け止めされている。このため、軸受部を現像容器に接着したり、止め輪等の抜け止め用の部材を別途用いたりすることなく、軸受部を貫通孔から抜け落ちないように抜け止めすることができる。これにより、現像装置の組立性の悪化を抑制できる。
したがって、製造コストの増加や組立性の悪化を抑制しつつ、現像容器から現像剤が流出するのを抑制することが可能な現像装置を提供することである。
本発明の第一実施形態に係る現像装置3a~3dが搭載される画像形成装置100の内部構造を示す断面図 画像形成装置100に用いられる制御経路の一例を示すブロック図 第1実施形態の現像装置3aの側面断面図 第1実施形態の現像装置3aの攪拌部を示す平面断面図 現像容器20を図3に示すA-A断面線で切断した断面図 第2実施形態にかかる現像容器20の軸受部48の近傍を示す部分拡大断面図
以下、図面を参照しながら本発明の第1実施形態について説明する。なお、本発明の現像装置3a~3dに設けられた回転軸25b、26bに沿った方向を「軸方向」と称する。また、回転軸25b、26bの径の方向に沿った方向を「径方向」と称する。さらに、この回転軸25b、26bを中心に周る方向を「周方向」と称する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る現像装置3a~3dが搭載される画像形成装置100の内部構造を示す断面図である。画像形成装置100(ここではカラープリンター)本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、PcおよびPdが、搬送方向上流側(図1では左側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa~Pdは、異なる4色(シアン、マゼンタ、イエローおよびブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像および転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa~Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム(像担持体)1a、1b、1cおよび1dが配設されており、さらに図1において反時計回り方向に回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa~Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a~1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a~1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次一次転写されて重畳される。その後、中間転写ベルト8上に一次転写されたトナー像は、二次転写ローラー9によって記録媒体の一例としての転写紙S上に二次転写される。さらに、トナー像が二次転写された転写紙Sは、定着部13においてトナー像が定着された後、画像形成装置100本体より排出される。メインモーター40(図2参照)により感光体ドラム1a~1dを図1において時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a~1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が二次転写される転写紙Sは、画像形成装置100の本体下部に配置された用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12aおよびレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9と中間転写ベルト8の駆動ローラー11とのニップ部へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー19が配置されている。
次に、画像形成部Pa~Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a~1dの周囲および下方には、感光体ドラム1a~1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2cおよび2dと、各感光体ドラム1a~1dに画像情報を露光する露光装置5と、感光体ドラム1a~1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3cおよび3dと、感光体ドラム1a~1d上に残留した現像剤(トナー)等を除去するクリーニング装置7a、7b、7cおよび7dが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a~2dによって感光体ドラム1a~1dの表面を一様に帯電させる。次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a~1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a~3dには、それぞれシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a~3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a~4dから各現像装置3a~3dにトナーが補給される。この現像剤中のトナーは、現像装置3a~3dにより感光体ドラム1a~1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a~6dにより一次転写ローラー6a~6dと感光体ドラム1a~1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a~1d上のシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、一次転写後に感光体ドラム1a~1dの表面に残留したトナー等がクリーニング装置7a~7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、上流側の従動ローラー10と、下流側の駆動ローラー11とに掛け渡されており、ベルト駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回り方向に回転を開始すると、転写紙Sがレジストローラー対12bから所定のタイミングで駆動ローラー11とこれに隣接して設けられた二次転写ローラー9とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、中間転写ベルト8上のフルカラー画像が転写紙S上に二次転写される。トナー像が二次転写された転写紙Sは定着部13へと搬送される。
定着部13に搬送された転写紙Sは、定着ローラー対13aにより加熱および加圧されてトナー像が転写紙Sの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された転写紙Sは、複数方向に分岐した分岐部14によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路18に送られて両面に画像が形成された後に)、排出ローラー対15によって排出トレイ17に排出される。
次に、画像形成装置100の制御経路について説明する。図2は、画像形成装置100に用いられる制御経路の一例を示すブロック図である。なお、画像形成装置100を使用する上で装置各部の様々な制御がなされるため、画像形成装置100全体の制御経路は複雑なものとなる。そこで、ここでは制御経路のうち、本発明の実施に必要となる部分を重点的に説明する。
制御部90は、中央演算処理装置としてのCPU(Central Processing Unit)91、読み出し専用の記憶部であるROM(Read Only Memory)92、読み書き可能な記憶部であるRAM(Random Access Memory)93、一時的に画像データ等を記憶する一時記憶部94、カウンター95、画像形成装置100内の各装置に制御信号を送信したり操作部80からの入力信号を受信したりする複数(ここでは2つ)のI/F(インターフェイス)96を少なくとも備えている。また、制御部90は、画像形成装置100の本体内部の任意の場所に配置可能である。
ROM92には、画像形成装置100の制御用プログラムや、制御上の必要な数値等、画像形成装置100の使用中に変更されることがないようなデータ等が収められている。RAM93には、画像形成装置100の制御途中で発生した必要なデータや、画像形成装置100の制御に一時的に必要となるデータ等が記憶される。カウンター95は、印字枚数を積算してカウントする。
また、制御部90は、画像形成装置100における各部分、装置に対し、CPU91からI/F96を通じて制御信号を送信する。また、各部分、装置からその状態を示す信号や入力信号がI/F96を通じてCPU91に送信される。制御部90が制御する各部分、装置としては、例えば、画像形成部Pa~Pd、露光装置5、一次転写ローラー6a~6d、二次転写ローラー9、メインモーター40、トナー補給モーター41、電圧制御回路51、操作部80等が挙げられる。
画像入力部60は、画像形成装置100にパソコン等から送信される画像データを受信する受信部である。画像入力部60より入力された画像信号はデジタル信号に変換された後、一時記憶部94に送出される。
電圧制御回路51は、帯電電圧電源52、現像電圧電源53、転写電圧電源54と接続され、制御部90からの出力信号によりこれらの各電源を作動させる。これらの各電源は、電圧制御回路51からの制御信号によって、帯電電圧電源52は帯電装置2a~2dに、現像電圧電源53は現像装置3a~3d内の現像ローラー31に、転写電圧電源54は一次転写ローラー6a~6dおよび二次転写ローラー9に、それぞれ所定の電圧を印加する。
操作部80には、液晶表示部81、送受信部82が設けられている。液晶表示部81は、画像形成装置100の状態を示したり、画像形成状況や印字部数を表示したりするようになっている。画像形成装置100の各種設定はパソコンのプリンタードライバーから行われる。送受信部82は、電話回線やインターネット回線を用いて外部との通信を行う。
図3は、本実施形態の現像装置3aの側面断面図である。なお、以下の説明では図1の画像形成部Paに配置される現像装置3aを例示するが、画像形成部Pb~Pdに配置される現像装置3b~3dの構成についても基本的に同様であるため説明を省略する。
図3に示すように、現像装置3aは、磁性キャリアとトナーとを含む二成分現像剤(以下、単に現像剤ともいう)が収納される現像容器20を備えている。現像容器20は、高さ方向(図示上下方向)に互いに対向する上ハウジング23、および下ハウジング24を有する。上ハウジング23と下ハウジング24とは連結している。現像容器20は、仕切壁20aによって攪拌搬送室21、供給搬送室22に区画されている。攪拌搬送室21および供給搬送室22には、トナーコンテナ4a(図1参照)から供給されるトナーを磁性キャリアと混合して攪拌し、帯電させるための攪拌搬送部材25、26が、それぞれ回転可能に配設されている。
そして、攪拌搬送部材25、26によって現像剤が攪拌されつつ軸方向(図3の紙面と垂直な方向)に搬送され、仕切壁20aの両端部に形成された連通部20b、20c(いずれも図4参照)を介して攪拌搬送室21、供給搬送室22間を循環する。即ち、攪拌搬送室21、供給搬送室22、連通部20b、20cによって現像容器20内に現像剤の循環経路が形成されている。
現像容器20内において、供給搬送室22に設けられた攪拌搬送部材26の、右斜め上方には現像ローラー(現像剤担持体)31が配置されている。そして、現像ローラー31の外周面の一部が現像容器20の開口部20eから露出し、感光体ドラム1aに対向している。現像ローラー31は、図3において反時計回り方向に回転する。攪拌搬送部材25、26、および現像ローラー31は、メインモーター40(図2参照)からの駆動力によって所定の回転速度で回転する。
現像ローラー31は、図3において反時計回り方向に回転する円筒状の現像スリーブ(図示せず)と、現像スリーブ内に固定された複数の磁極を有するマグネット(図示せず)とで構成されている。なお、ここでは表面がローレット加工された現像スリーブを用いているが、表面に多数の凹形状(ディンプル)を形成したものや、表面がブラスト加工された現像スリーブ、更には、ローレット加工や凹形状の形成に加えてブラスト加工を施したものや、メッキ処理を施したものを用いることもできる。
また、現像容器20には規制ブレード33が現像ローラー31の長手方向(図3の紙面と垂直な方向)に沿って取り付けられている。規制ブレード33の先端部と現像ローラー31の表面との間には僅かな隙間(ギャップ)が形成されている。
現像装置3aには、電圧制御回路51を介して現像電圧電源53(いずれも図2参照)が接続されている。現像電圧電源53は、直流電圧および交流電圧を重畳させた現像電圧を現像ローラー31に印加する。現像電圧および現像ローラー31内のマグネットの磁力により、現像ローラー31の表面に現像剤を付着(担持)させて磁気ブラシを形成する。
攪拌搬送室21には、攪拌搬送部材25と高さ方向(図3の上下方向)に対向するようにトナー濃度センサー27が配置されている。トナー濃度センサー27は、現像容器20内における現像剤の透磁率を検出し、現像剤中のトナー濃度(現像剤中のキャリアに対するトナーの混合比率;T/C)を検知する。制御部90は、トナー補給モーター41(いずれも図2参照)に制御信号を送信し、現像容器20内の現像剤のトナー濃度が基準トナー濃度となるように、トナー濃度センサー27で検知されるトナー濃度に応じてトナーコンテナ4a(図1参照)からトナー補給部32(図4参照)を介して現像容器20内にトナーを補給する。
次に、現像装置3aの攪拌部の構成について詳細に説明する。図4は、本実施形態の現像装置3aの攪拌部を示す平面断面図である。現像容器20には、上述のように、攪拌搬送室21と、供給搬送室22と、仕切壁20aと、上流側連通部20b、および下流側連通部20cが形成され、その他に、トナー補給部32と、側壁部29a、29bと、が形成されている。なお、攪拌搬送室21において、図4の左側を上流側、図4の右側を下流側とし、また、供給搬送室22において、図4の右側を上流側、図4の左側を下流側とする。従って、連通部は供給搬送室22を基準として上流側および下流側と呼称している。
仕切壁20aは、現像容器20の長手方向に延びて攪拌搬送室21と供給搬送室22を並列させるように区画している。仕切壁20aの長手方向の右側端部は、現像容器20の側壁部29bとともに上流側連通部20bを形成している。仕切壁20aの長手方向の左側端部は、現像容器20の側壁部29aとともに下流側連通部20cを形成している。
攪拌搬送室21に設けられた攪拌搬送部材25は、回転軸25bと、回転軸25bに一体に設けられ、回転軸25bの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される螺旋羽根(攪拌羽根)25aとを有する。螺旋羽根25aは、攪拌搬送室21の長手方向の両端部側まで延び、上流側連通部20bおよび下流側連通部20cにも対向して設けられている。
供給搬送室22に設けられた攪拌搬送部材26は、回転軸26bと、回転軸26bに一体に設けられ、回転軸26bの軸方向に螺旋羽根25aと同じピッチで螺旋羽根25aとは逆方向を向く(逆位相の)羽根で螺旋状に形成される螺旋羽根(攪拌羽根)26aとを有する。螺旋羽根26aは、現像ローラー31の軸方向長さ以上の長さを有し、上流側連通部20bおよび下流側連通部20cにも対向して設けられている。
攪拌搬送室21の上流側(図4の左側)にはトナー補給部32が設けられている。トナー補給部32は、トナー補給経路(図示せず)を介してトナーコンテナ4a(図1参照)に接続されており、トナーコンテナ4aに収容された新たなトナーを現像容器20内に補給する。攪拌搬送部材25の回転軸25bはトナー補給部32の内部まで延在している。回転軸25bのトナー補給部32内に配置された部分には、回転軸25bの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される補給羽根25dが一体形成されている。
このように、現像剤は攪拌搬送室21から上流側連通部20b、供給搬送室22、および下流側連通部20cと循環しながら攪拌されて、攪拌された現像剤が現像ローラー31に供給される。現像によってトナーが消費されると、トナー補給モーター41(図2参照)によりトナーコンテナ4aからトナー補給部32を介して攪拌搬送室21内にトナーが補給される。
回転軸25b、26bは、互いに平行に配置されている。回転軸25b、26bの長手方向の両端には、軸受部28が設けられている。軸受部28は、回転軸25b、26bを回転可能なように支持している。
供給搬送室22に設けられた回転軸26bは、上流側連通部20bの側壁部29bに設けられた軸受部28と、下流側連通部20cの側壁部29aに設けられた軸受部28とによって支持されている。これらの軸受部28は、側壁部29a、29bに設けられた貫通孔30に、それぞれ嵌め込まれて固定されている。
攪拌搬送室21に設けられた回転軸25bは、上流側連通部20bの側壁部29bに設けられた軸受部28と、トナー補給部32に設けられた軸受部28とによって支持されている。これらの軸受部28は、側壁部29bに形成された貫通孔30、および補給部32に設けられた貫通孔30に嵌め込まれて固定されている。
次に、回転軸25b、26bを支持する軸受部28と、軸受部28が嵌め込まれている貫通孔30との嵌合について、図5を参照しながら詳細に説明する。貫通孔30は、上流側連通部20bの側壁部29b、下流側連通部20cの側壁部29a、およびトナー補給部32に設けられており、各貫通孔30に軸受部28が嵌め込まれている。この各貫通孔30と軸受部28との嵌合の態様については、すべて共通している。そこで、上流側連通部20bの側壁部29bに設けられた貫通孔30と、この貫通孔30に嵌め込まれた軸受部28との嵌合についてのみ説明し、他の箇所の貫通孔30と軸受部28との嵌合については説明を省略する。
図5は、現像容器20を図4に示すA-A断面線で切断した断面図である。貫通孔30は、現像容器20の上ハウジング23側と、下ハウジング24側とに分割されて形成されている。上ハウジング23と下ハウジング24とを連結する際に、上ハウジング23側に形成された貫通孔30の一部と、下ハウジング24側に形成された貫通孔30の一部とが合わさって、一体の貫通孔30となる。
貫通孔30の内周面には、第1内周部34と、容器側嵌合部35と、第2内周部36とが形成されている。容器側嵌合部35は、第1内周部34よりも軸方向の外側に位置している。また、容器側嵌合部35は、第2内周部36よりも軸方向の内側に位置している。第1内周部34は、側壁部29bの軸方向内側を臨む面から、軸方向の外側に向かって、容器側嵌合部35の位置まで延びている。第2内周部36は、側壁部29bの軸方向の外側を臨む面から、軸方向の内側に向かって、容器側嵌合部35の位置まで延びている。
容器側嵌合部35は、第1内周部34、および第2内周部36よりも径方向外側の位置まで凹んでいる。換言すると、容器側嵌合部35の内径は、貫通孔30の軸方向の他の位置での内径(第1内周部34の内径、および第2内周部36の内径)よりも大きい。第2内周部36の内径は、第1内周部34の内径よりも大きい。
軸受部28の外周面には、第1外周部37と、軸受側嵌合部38と、第2外周部39と
が形成されている。軸受側嵌合部38は、第1外周部37よりも軸方向の外側に位置している。また、軸受側嵌合部38は、第2外周部39よりも軸方向の内側に位置している。第1外周部37は、軸受部28の軸方向の内側の端部から軸方向の外側に向かって、軸受側嵌合部38の位置まで延びている。第2外周部39は、軸受部28の軸方向の外側の端部から軸方向の内側に向かって、軸受側嵌合部38の位置まで延びている。
軸受側嵌合部38は、第1外周部37、および第2外周部39よりも径方向の外側の位置までに突出している。換言すると、軸受側嵌合部38の外径は、軸受部28の軸方向の他の位置での外径(第1外周部37の外径、および第2外周部39の外径)よりも大きい。第2外周部39の外径は、第1外周部37の外径よりも大きい。
軸受部28の第1外周部37の軸方向の位置は、貫通孔30の第1内周部34と重なる位置にある。第1外周部37の外周面は、第1内周部34の内周面に接触している。第2外周部39の軸方向の位置は、第2内周部36と重なる位置にある。第2外周部39の外周面は、第2内周部36の内周面に接触している。
軸受側嵌合部38の軸方向の位置は、容器側嵌合部35と重なる位置にある。軸受側嵌合部38の外径は、容器側嵌合部35の内径よりも小さい。軸受側嵌合部38の軸方向の厚みは、容器側嵌合部35の軸方向の幅よりも小さい。
軸受側嵌合部38は、容器側嵌合部35に差し込まれており、軸受側嵌合部38と容器側嵌合部35とが嵌合している。この嵌合によって、軸受部28と現像容器20との隙間は、径方向に凹凸するような形になる。より詳細に説明すると、第1外周部37と第1内周部34との隙間、および第2外周部39と第2内周部36との隙間は軸方向に延びている。そして、軸受側嵌合部38の軸方向内側を臨む面と、容器側嵌合部35の軸方向外側を臨む面との隙間は、径方向に延びている。軸受側嵌合部38の突端部と容器側嵌合部35の径方向の底部との隙間は、軸方向に延びている。軸受側嵌合部38の軸方向外側を臨む面と、容器側嵌合部35の軸方向内側を臨む面との隙間は、径方向に延びている。
なお、第1外周部37と第1内周部34とは面接触しており、第1外周部37と第1内周部34との隙間は、かろうじて現像剤が流入し得るという程度に、極めて小さいものである。同様に、第2外周部39と第2内周部36とは面接触しており、第2外周部39と第2内周部36との隙間は、かろうじて現像剤が流入し得るという程度に、極めて小さいものである。
軸受部28の径方向の中心には、軸受部28を軸方向に貫通する第1位置決め穴43、第2位置決め穴44、および軸挿入孔42が形成されている。第1位置決め穴43は、軸受部28の軸方向の内側の端面に開口し、その開口縁から軸方向の外側に向かって延びている。第2位置決め穴44は、第1位置決め穴43と軸方向に隣り合っている。第2位置決め穴44の内径は、第1位置決め穴43の内径よりも小さい。第2位置決め穴44は、第1位置決め穴43の軸方向の底部に開口し、その開口縁から軸方向の外側に向かって延びている。
軸挿入孔42は、第2位置決め穴44と軸方向に隣り合っている。軸挿入孔42の内径は、第2位置決め穴44の内径よりも小さい。軸挿入孔42は、第2位置決め穴44の軸方向の底部に開口し、その開口縁から軸方向に沿って延びている。軸挿入孔42は、軸受部28の軸方向の外側の端面に開口している。
回転軸25bは、第1位置決め穴43、第2位置決め穴44、および軸挿入孔42に挿入されている。回転軸25bの外周面は、軸挿入孔42の内周面に接触している。
回転軸25bには、環状部材45が外挿されている。環状部材45は、第1位置決め穴43の開口から軸方向に第1位置決め穴43を貫通し、第2位置決め穴44の内部に挿入されている。環状部材45の内周面は、回転軸25bの外周面に接触している。環状部材45の内周面の摩擦係数は、シール部材46の内周面に設けられたリップ部47(詳細は後述する)の摩擦係数よりも小さい。回転軸25bの回転時には、回転軸25bの外周面が、環状部材45の内周面、および軸挿入孔42の内周面に対して摺動する。
環状部材45と軸受部28との間には、シール部材46が設けられている。シール部材46は、第1位置決め穴43に挿入されている。シール部材46の外径は、第1位置決め穴43の内径よりもわずかに大きい。これにより、シール部材46は、第1位置決め穴43に圧入されて固定されている。
シール部材46は、シール部材46の内周面から径方向の内側に向かって延びるリップ部47を有する。リップ部47は、環状部材45の外周面に接触して弾性変形しており、その復元力によって環状部材45を径方向の内側に押圧している。これにより、環状部材45と、シール部材46との隙間を封じている。
上述のように、軸受部28と現像容器20との隙間は、径方向に凹凸するような複雑な形になる。このため、軸受部28と現像容器20との隙間に流入した現像剤の流動性が悪くなり、この隙間を通って現像剤が現像容器20の外側に流出するのを抑制できる。
より詳細に説明すると、軸受部28と貫通孔30との間に入り込んだ現像剤が軸方向に移動すると仮定したとき、第1外周部37と第1内周部34との隙間においては現像剤の移動方向は軸方向である。また、軸受側嵌合部38の軸方向内側を臨む面と、容器側嵌合部35の軸方向外側を臨む面との隙間においては、現像剤の移動方向は径方向である。また、軸受側嵌合部38の突端部と容器側嵌合部35の径方向の底部との隙間においては、現像剤の移動方向は軸方向である。軸受側嵌合部38の軸方向外側を臨む面と、容器側嵌合部35の軸方向内側を臨む面との隙間においては、現像剤の移動方向は径方向である。第2外周部39と第2内周部36との隙間においては、現像剤の移動方向は軸方向である。
このように、軸受部28と貫通孔30との隙間に入り込んだ現像剤の移動方向が、軸方向と径方向とに順次変化する。これにより、軸受部28と貫通孔30との隙間は、仮に現像剤が入り込んだとしても移動しにくい形状となっている。したがって、現像剤が、軸受部28と貫通孔30との隙間を通って、現像容器20の外側に流出するのを抑制できる。
また、上述のように、容器側嵌合部35と軸受側嵌合部38との嵌合によって、現像剤の流出を抑制できるため、軸受部28と貫通孔30との間に、現像剤漏れ防止用のシール部材等を別途設ける必要がない。このため、部品点数を削減し、製造コストの増大を抑制可能になっており、かつ組立性の悪化を抑制できる。
さらに、現像容器20の組立の際に、軸受部28を、上ハウジング23、または下ハウジング24に形成された貫通孔30の一部分に嵌め込んだ状態で、上ハウジング23と下ハウジング24とを連結できる。このため、上ハウジング23と下ハウジング24とを連結する際に、軸受部28を別途位置決めする必要がない。また、上ハウジング23と下ハウジング24とが連結すると、軸受部28の軸受側嵌合部38と容器側嵌合部35とが嵌り合う。このため、止め輪等の抜け止め用の部材や、接着剤等を別途用いることなく、軸受部28を貫通孔30から抜け止めすることができる。これにより、部品点数を削減し、製造コストの増大を抑制可能になっており、かつ組立性の悪化を抑制できる。
また、上述の通り、第2外周部39の外径は第1外周部37の外径よりも大きく、第2内周部36の内径は第1内周部34の内径よりも大きい。すなわち、軸受部28、および貫通孔30は、ともに、軸方向の中央を境に非対称の形状をなしている。このため、軸受部28の貫通孔30に対する取り付けの向きは、一方向に限定されている。したがって、軸受部28を貫通孔30に対して、誤って反対向きに取り付けてしまうことを抑制できる。これにより、現像装置3a~3dの組立性の悪化をさらに抑制できる。
また、上述の通り、シール部材46が、環状部材45とシール部材46との隙間を封じている。このため、現像剤が、環状部材45と軸受部28との隙間に流入するのを抑制し、軸受部28と回転軸25b、26bとの隙間を通って現像容器20の外部に流出することを抑制できる。
また、上述の通り、環状部材45は、シール部材46のリップ部47よりも摩擦係数の小さい内周面で回転軸25b、26bと接触している。このため、シール部材46によって、軸受部28と回転軸25b、26bとの隙間を封じつつ、シール部材46が回転軸25b、26bの回転の妨げにならないようになっている。これにより、現像容器20内の現像剤を、効率的に攪拌、供給することが可能になっている。
また、シール部材46は、第1位置決め穴43に挿入されている。このため、シール部材46の回転軸25b、26bに対する軸方向の位置決めを、容易に行うことができる。さらに、環状部材45は、第1位置決め穴43、および第2位置決め穴44に挿入されている。このため、環状部材45と軸受部28との軸方向の位置決めを、容易に行うことができる。これらのことから、現像装置3a~3dまでの組立性の悪化を抑制することができる。
以上のことから、製造コストの増加や組立性の悪化を抑制しつつ、現像容器から現像剤が流出するのを抑制することが可能な現像装置を提供することができる。
次に、本発明の第2実施形態にかかる現像装置3a~3dについて、図6を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態の回転軸25b、26bの長手方向両端部には、軸受部48が設けられている。軸受部48は、内輪49と、外輪50と、複数の回転体70と、を有する玉軸受である。内輪49は、シール部材46よりも軸方向の外側の位置で、回転軸25b、26bに固定されている。外輪50は、内輪49と径方向に対向配置されている。外輪50は、貫通孔30に嵌め込まれて固定されている。複数の回転体70は、内輪49と外輪50との間に、周方向に所定の間隔を隔てて配置された球形状の転動体である。内輪49と外輪50との間には、各回転体70を周方向に所定の間隔に隔てるための保持器を備える構成を採用することもできる。
外輪50の外周面に、第1外周部37と、軸受側嵌合部38と、第2外周部39とが形成されている。外輪50は、軸受部48の軸方向の内側の端面から軸方向の外側に向かって凹む第1位置決め穴43と、第1位置決め穴43の軸方向の底部から軸方向の外側に向かって延びる第2位置決め穴44とを有する。環状部材45は、第1位置決め穴43を軸方向に貫通して、第2位置決め穴44に挿入される。環状部材45の軸方向外側の端面は、内輪49の軸方向内側の端面と、軸方向に対向している。
軸受部48を、内輪49と、外輪50と、回転体70と、からなる玉軸受とすることで、回転軸25b、26bの回転時の摩擦抵抗を低減させて、現像容器20内の現像剤を効率的に攪拌、供給することが可能になっている。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、本発明は図1に示したタンデム式のカラープリンターに限らず、デジタル或いはアナログ方式のモノクロ複写機、モノクロプリンター、カラー複写機、ファクシミリ等、二成分現像方式を用いた種々の画像形成装置に適用可能である。
また、上記各実施形態の軸受側嵌合部38の外径は、軸受部28の軸方向の他の位置での外径よりも大きいとしたが、軸受部28の軸方向の他の位置での外径よりも小さい構成を採用することができる。すなわち、軸受側嵌合部38は、第1外周部37、および第2外周部39よりも径方向の内側の位置まで凹んでいる構成を採用することができる。この場合、容器側嵌合部35は、第1内周部34、および第2内周部36よりも径方向内側の位置まで突出し、軸受側嵌合部38に差し込まれている。換言すると、容器側嵌合部35内径は、貫通孔30の軸方向の他の位置での内径(第1内周部34の内径、および第2内周部36の内径)よりも小さい。また、容器側嵌合部35および軸受側嵌合部38は2箇所以上に設けてもよい。
また、上記第2実施形態の軸受部48は、球形状の転動体である回転体70を備える玉軸受であるとしたが、軸受部48は、円錐状や円筒状等の転動体を備えるコロ軸受であってもよい。
本発明は、現像剤を攪拌しながら搬送する攪拌搬送部材を備えた現像装置に利用することができる。製造コストの増加や組立性の悪化を抑制しつつ、現像容器から現像剤が流出するのを抑制することが可能な現像装置を提供することができる。
20 現像容器
23 上ハウジング
24 下ハウジング
25、26 攪拌搬送部材
25a、26a 螺旋羽根(攪拌羽根)
25b、26b 回転軸
28、48 軸受部
30 貫通孔
31 現像ローラー(現像剤担持体)
34 第1内周部
35 容器側嵌合部
36 第2内周部
37 第1外周部
38 軸受側嵌合部
39 第2外周部
43 第1位置決め穴
44 第2位置決め穴
45 環状部材
46 シール部材
49 内輪
50 外輪
70 回転体
100 画像形成装置

Claims (7)

  1. トナーを含む現像剤を収容する現像容器と、
    前記現像容器内の前記トナーを表面に担持する現像剤担持体と、
    前記現像容器に形成された貫通孔に挿入されて固定される軸受部と、
    前記軸受部に回転可能に支持される回転軸と、前記回転軸の外周面に形成される攪拌羽根と、を有し、前記現像容器内の前記現像剤を攪拌、搬送する攪拌搬送部材と、
    前記軸受部と前記回転軸との間に設けられるシール部材と、
    を備える現像装置において、
    前記現像容器は、上ハウジングと、前記上ハウジングに連結される下ハウジングと、を有し、前記貫通孔は、前記上ハウジング側と前記下ハウジング側とに分割されており、
    前記軸受部は、前記軸受部の外周面に形成される、前記軸受部の軸方向の他の位置とは外径の異なる軸受側嵌合部と、前記軸受側嵌合部よりも前記軸方向の内側に位置する第1外周部と、前記軸方向の外側に位置する第2外周部と、を有し、
    前記貫通孔の内周面には、前記軸受側嵌合部と重なる前記軸方向の位置に、前記貫通孔の軸方向の他の位置とは内径の異なる、前記軸受側嵌合部と嵌り合う容器側嵌合部が形成されていることを特徴とする現像装置。
  2. 前記第1外周部の外径は、前記第2外周部の外径と異なる大きさであることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記軸受側嵌合部は、前記軸受部の外周面よりも前記回転軸の径方向の外側に突出しており、
    前記容器側嵌合部は、前記貫通孔の内周面よりも、前記径方向の外側に凹んでいることを特徴とする特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 前記回転軸と前記シール部材との間に設けられ、前記シール部材よりも前記回転軸に対する摩擦係数の小さな内周面で、前記回転軸に接触する環状部材を備え、
    前記軸受部は、前記第1外周部の前記軸方向の端面に開口して、前記回転軸の径方向の中心から外側に向かって広がった、前記シール部材および前記環状部材が挿入される第1位置決め穴と、前記第1位置決め穴の前記軸方向の底部から前記軸方向に向かって凹み、前記環状部材が挿入される第2位置決め穴と、が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の現像装置。
  5. 前記軸受側嵌合部および前記容器側嵌合部は、前記軸方向に並ぶように複数設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の現像装置。
  6. 前記軸受部は、前記シール部材よりも前記軸方向の外側の位置で、前記回転軸の外周面に固定される内輪と、前記内輪と前記回転軸の径方向に対向し、前記貫通孔に固定された外輪と、前記内輪と前記外輪との間に複数配置され、前記回転軸の周方向に回転可能な回転体と、を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の現像装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の現像装置を備える画像形成装置。
JP2020124253A 2020-07-21 2020-07-21 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 Pending JP2022020955A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124253A JP2022020955A (ja) 2020-07-21 2020-07-21 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US17/377,252 US11231666B1 (en) 2020-07-21 2021-07-15 Developing device and image forming apparatus including same
CN202110821911.0A CN113960903B (zh) 2020-07-21 2021-07-20 显影装置以及具备该显影装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124253A JP2022020955A (ja) 2020-07-21 2020-07-21 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022020955A true JP2022020955A (ja) 2022-02-02

Family

ID=79460423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124253A Pending JP2022020955A (ja) 2020-07-21 2020-07-21 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11231666B1 (ja)
JP (1) JP2022020955A (ja)
CN (1) CN113960903B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022058988A (ja) * 2017-07-14 2022-04-12 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250309A (ja) 1999-03-01 2000-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用現像装置の軸受シール構造
JP2004184496A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2004226695A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用現像装置の軸受シール構造、現像装置、及び画像形成装置
JP4779429B2 (ja) * 2005-05-10 2011-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像剤処理装置及び画像形成装置
JP5456960B2 (ja) * 2007-09-25 2014-04-02 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置
JP5970444B2 (ja) * 2013-11-11 2016-08-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022058988A (ja) * 2017-07-14 2022-04-12 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN113960903A (zh) 2022-01-21
US20220026831A1 (en) 2022-01-27
US11231666B1 (en) 2022-01-25
CN113960903B (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8824933B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP4667512B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
CN113960903B (zh) 显影装置以及具备该显影装置的图像形成装置
JP2014228747A (ja) 画像形成装置
JP2011113035A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5233855B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
WO2022244426A1 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2003162149A (ja) 粉体収納容器及びこれを備えた現像装置並びに電子写真画像形成装置
JP6618740B2 (ja) 搬送装置、現像装置および画像形成装置
JP6019923B2 (ja) 粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP7367449B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4738799B2 (ja) 現像装置
JP2014123065A (ja) 粉体収容容器および画像形成装置
JP2011118080A (ja) 現像装置及び画像形成装置
WO2022254915A1 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US11599044B2 (en) Image forming apparatus that can decrease variations in volume and weight of developer in a development casing
JP7495657B2 (ja) 現像装置、及び、画像形成装置
JP6183528B2 (ja) 粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US20220397841A1 (en) Developer accommodating device, developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP4556606B2 (ja) 現像器
JP4285146B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
CN117413226A (zh) 显影装置和具备该显影装置的图像形成装置
JP2023062824A (ja) 現像剤収容装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2010160411A (ja) 現像装置及び画像形成装置
CN113703302A (zh) 显影装置及图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240528