JP2022016045A - 載置台装置及び基板処理装置 - Google Patents

載置台装置及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022016045A
JP2022016045A JP2020119306A JP2020119306A JP2022016045A JP 2022016045 A JP2022016045 A JP 2022016045A JP 2020119306 A JP2020119306 A JP 2020119306A JP 2020119306 A JP2020119306 A JP 2020119306A JP 2022016045 A JP2022016045 A JP 2022016045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift pin
mounting table
pin
heating
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020119306A
Other languages
English (en)
Inventor
メルヴィン ヴェルバー
Velbaa Melvin
栄之輔 津田
Einosuke Tsuda
賢太朗 朝倉
Kentaro Asakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020119306A priority Critical patent/JP2022016045A/ja
Priority to CN202110727345.7A priority patent/CN113921444A/zh
Priority to US17/363,401 priority patent/US20220013402A1/en
Priority to KR1020210087781A priority patent/KR102669156B1/ko
Publication of JP2022016045A publication Critical patent/JP2022016045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • H05B3/143Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds applied to semiconductors, e.g. wafers heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20235Z movement or adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

Figure 2022016045000001
【課題】基板が載置される載置面を備える載置台における、リフトピンが昇降するピン孔の周囲やリフトピンがコールドスポットとなり、載置面の温度が面内で不均一になることを抑制できること。
【解決手段】載置台装置は、ピン孔を備え、基板が載置される載置面を備える載置台と、前記ピン孔において昇降するリフトピンと、前記リフトピンを昇降させる昇降機と、を有し、前記載置台は、その内部において前記載置台を加熱する第1加熱部を備え、前記リフトピンは、その内部もしくは周囲に前記リフトピンを加熱する第2加熱部を備えている。
【選択図】図2

Description

本開示は、載置台装置及び基板処理装置に関する。
特許文献1には、第1のリフトピン挿通孔を備えたヒータープレートと、第2のリフトピン挿通孔を備えた温調ジャケットと、第1のリフトピンと、第2のリフトピンとを備える、基板載置機構が開示されている。第1のリフトピン挿通孔は、被処理基板載置面を有し、被処理基板を成膜温度に加熱する加熱体が埋設され、被処理基板載置面側に広径部を有し、被処理基板載置面の反対側に広径部よりも径が小さい狭径部を有している。第2のリフトピン挿通孔は、少なくともヒータープレートの被処理基板載置面以外の表面を覆うように形成され、温度が成膜温度未満の非成膜温度とされ、被処理基板載置面側に広径部を有し、被処理基板載置面の反対側に広径部よりも径が小さい狭径部を有している。第1のリフトピンは、第1のリフトピン挿通孔に挿通され、第1のリフトピン挿通孔の広径部に挿通可能な蓋部と、この蓋部に接続され、第1のリフトピン挿通孔の広径部及び狭径部の双方に挿通可能な軸部とを備えている。さらに、第2のリフトピンは、第2のリフトピン挿通孔に挿通され、第2のリフトピン挿通孔の広径部に挿通可能な蓋部と、この蓋部に接続され、第2のリフトピン挿通孔の広径部及び狭径部の双方に挿通可能な軸部とを備えている。
特開2009-068037号公報
本開示は、基板が載置される載置面を備える載置台における、リフトピンが昇降するピン孔の周囲やリフトピンがコールドスポットとなり、載置面の温度が面内で不均一になることを抑制できる、載置台装置及び基板処理装置を提供する。
本開示の一態様による載置台装置は、
ピン孔を備え、基板が載置される載置面を備える載置台と、
前記ピン孔において昇降するリフトピンと、
前記リフトピンを昇降させる昇降機と、を有し、
前記載置台は、その内部において前記載置台を加熱する第1加熱部を備え、
前記リフトピンは、その内部もしくは周囲に前記リフトピンを加熱する第2加熱部を備えている。
本開示によれば、基板が載置される載置面を備える載置台における、リフトピンが昇降するピン孔の周囲やリフトピンがコールドスポットとなり、載置面の温度が面内で不均一になることを抑制できる。
実施形態に係る基板処理装置の一例を示す縦断面図である。 第1実施形態に係る載置台装置の一例を示す縦断面図である。 第1実施形態に係る載置台装置の他例を示す縦断面図である。 第1実施形態に係る載置台装置のさらに他例を示す縦断面図である。 第2実施形態に係る載置台装置の一例を示す縦断面図である。 第2実施形態に係る載置台装置の他例のうち、リフトピンと導電体とコイルの相対関係を示す模式図である。 第3実施形態に係る載置台装置の一例を示す縦断面図である。 第4実施形態に係る載置台装置の一例を示す縦断面図である。
以下、本開示の実施形態に係る載置台装置と基板処理装置について、添付の図面を参照しながら説明する。尚、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く場合がある。
[実施形態に係る基板処理装置と第1実施形態に係る載置台装置]
はじめに、図1乃至図4を参照して、本開示の実施形態に係る基板処理装置の一例と、第1実施形態に係る載置台装置の一例について説明する。ここで、図1は、実施形態に係る基板処理装置の一例を示す縦断面図である。また、図2は、基板処理装置を構成する、第1実施形態に係る載置台装置の一例を示す縦断面図であり、図3及び図4はいずれも、第1実施形態に係る載置台装置の他例を示す縦断面図である。
図1に示す基板処理装置100は、CVD(Chemical Vapor Deposition)装置やALD(Atomic Layer Deposition)装置等、成膜やスパッタリング、エッチングが実行可能な装置である。基板処理装置100は、チャンバーである処理容器10と、処理容器10内に配設されて基板W(以下、基板Wの一例である半導体ウエハを「ウエハ」という)を載置しながら昇降する載置台装置50とを有する。基板処理装置100はさらに、処理容器10に処理ガスやパージガスを供給する供給装置80と、処理容器10内から各種の処理ガスやパージガスを排気し、さらには処理容器10内を真空引きして減圧する排気装置70と、各装置を制御する制御装置90とを有する。
載置台装置50は、基板Wを載置し、ピン孔20dを備える載置台20と、ピン孔20dの内部を昇降するリフトピン31を備えるリフトピンユニット30と、リフトピンユニット30を昇降及び回転させる昇降ユニット40とを有する。昇降ユニット40を構成する昇降機41を駆動することにより、載置台20は、2点鎖線で示す搬送位置と、その上方の処理位置との間を上下に昇降することができる。ここで、搬送位置とは、処理容器10の搬出入口13から処理容器10の内部に進入するウエハWの搬送装置(図示せず)とリフトピン31との間でウエハWを受け渡す際に、載置台20が待機する位置である。また、処理位置とは、ウエハWに成膜等の処理が行われる位置である。尚、載置台装置50についは以下で詳説する。また、基板処理装置は、以下で詳説する他の載置台装置50A乃至50Cを備えていてもよい。
処理容器10はアルミニウム等の金属により形成され、略円筒状を有する側壁11と、平面視円形の底板12とを有する。側壁11には、ウエハWを搬出入するための搬出入口13が開設され、搬出入口13はゲートバルブ14により開閉自在となっている。処理容器10の上方には、断面形状が略矩形状で円環状の排気ダクト15が配設されている。排気ダクト15には、内周面に沿ってスリット15aが形成されている。また、排気ダクト15の外壁には、排気口15bが形成されている。排気ダクト15の上面には、処理容器10の上方開口を塞ぐ天板16が設けられている。天板16と排気ダクト15との当接界面にはシールリング17が配設され、シールリング17により天板16と排気ダクト15とが気密にシールされている。
天板16の下面には、キャップ部材61が取り付けられ、相互に対向するキャップ部材61と載置台20の間には、基板Wが処理される処理空間Sが形成される。例えば、キャップ部材61は、天板16に対してボルト等により取り付けられる。
キャップ部材61の下面には、すり鉢状の凹部62が設けられている。処理空間Sが形成される際の載置台20の高さは、キャップ部材61の凹部62の最下端と、載置台20の周囲に配設されるシールド部材28の上端との間に隙間S1が形成されるように設定される。凹部62には、例えば、処理空間Sの容積が可及的に小さくなるとともに、処理ガスをパージにて置換する際のガス置換性が良好になる形態が適用されるのが好ましい。
キャップ部材61の中央には、処理空間Sへ処理ガスやパージガスを導入するためのガス導入路65が形成される。ガス導入路65は、キャップ部材61の中央を貫通し、その下端が載置台20上のウエハWの中央と対向するように設けられている。また、キャップ部材61の中央には流路形成部材63が嵌め込まれており、流路形成部材63によりガス導入路65の上方は分岐され、それぞれ天板16を貫通するガス導入路16aと連通している。
供給装置80は、処理容器10の内部において連続的に行われる、複数の処理に適用される複数の処理ガスやパージガスを個別的に供給する複数のガス供給源81と、複数のガス供給源81からの各処理ガスやパージガスを供給するための複数のガス供給配管82とを有する。そして、ガス供給配管82がガス導入路16aに連通している。尚、図1には、1つのガス供給源81とガス供給配管82のみを抽出して示している。各ガス供給配管には、開閉バルブと、マスフローコントローラのような流量制御器とが設けられており(いずれも図示せず)、開閉バルブとマスフローコントローラにより、ガス種の切り替えやガス流量の制御が実行される。
キャップ部材61のガス導入路65の下端の下方には、ガス導入路65から吐出されたガスを処理空間Sに分散させるための分岐板64が設けられている。分岐板64は、支持棒66を介してキャップ部材61に固定されている。
排気装置70は、処理容器10の内部を排気し、所望の減圧雰囲気を形成する。排気装置70は、排気ダクト15の排気口15bに接続されている排気配管72と、排気配管72に接続されている排気機構71とを有し、排気機構71は、ターボ分子ポンプやドライポンプ、圧力制御バルブ、開閉バルブ等を有する(いずれも図示せず)。排気処理に際しては、処理容器10内のガスがスリット15aを介して排気ダクト15に至り、排気ダクト15から排気装置70の排気機構71により排気配管72を介して排気される。処理容器10内が高圧に設定される処理の際には、例えばドライポンプのみで排気を行う。一方、処理容器10内が低圧に設定される処理の際には、ドライポンプとターボ分子ポンプとを併用して排気する。処理容器10内には圧力センサ(図示せず)が設置されており、圧力センサの検出値に基づいて圧力制御バルブの開度が制御されることにより、処理容器10内の圧力制御が行われる。
載置台装置50を構成する載置台20は、第1プレート21と、第2プレート22とを有する。円盤状の載置台20の側面には、第1プレート21の載置面21eの外周領域と側面を覆う環状のシールド部材28が、第1プレート21と僅かな隙間を有して設けられている。シールド部材28は、アルミナや石英等のセラミックスから形成されている。
第1プレート21と第2プレート22はいずれも、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル合金等の金属材料にて形成されている。第1プレート21と第2プレート22がセラミックス材料により形成される場合は、第1プレート21と第2プレート22は焼結体となる。
図2に拡大して示すように、第1プレート21は、平面視円形の天板21aと、天板21aの輪郭に沿う筒状の側壁21bとを有する箱形の筒状を呈し、内側に非貫通凹部21cを備えている。第1プレート21がセラミックス材料により形成される場合、天板21aと筒状の側壁21bは焼結にて一体に成形される。第1プレート21は、例えば静電チャックとして機能する。
第2プレート22は、第1プレート21の側壁21bの内径と同一もしくは略同一の外径を有する、2枚の第3プレート23,24が積層した積層体である。
第1プレート21と第2プレート22の間には、静電吸着機能を有する電極25が配設され、電極25は、第1プレート21と第2プレート22の少なくとも一方にろう付けにより取り付けられている。ここで、ろう付けの際のろうとしては、銀や銅、亜鉛、アルミニウム、チタン、ニッケルやそれらの合金等が適用できる。尚、図示を省略するが、電極25は、給電線を介して直流電源に接続されており、給電線にはスイッチが介在している。このスイッチがオンされると、直流電源から電極25に直流電圧が印加されることにより、クーロン力やジョンソンラーベック力が発生する。そして、これらクーロン力やジョンソンラーベック力により、ウエハWが静電チャックである第1プレート21の載置面21eに静電吸着されるようになっている。
尚、第2プレート22が2つの第3プレート23,24により形成されず、一つの第2プレートにて形成されてもよいし、3つ以上の第3プレートの積層体であってもよい。また、第1プレート21と第2プレート22の間に電極25が配設される形態以外にも、これらの間にヒータ等の加熱部が配設される形態であってもよい。
載置面21eには、熱電対(図示せず)等の温度センサが配設されており、温度センサが載置面21eとウエハWの温度を随時モニターしている。このモニター情報は制御装置90に随時送信され、モニター情報に基づいて載置面21eとウエハWの温調制御が制御装置90にて実行される。より具体的には、制御装置90の内部に各種処理に応じた載置面21e(及びウエハW)の設定温度データが格納され、載置面21eが設定温度に温調されるように、第1加熱部26の温調制御が実行される。
一方、第2プレート22を構成する2つの第3プレート23,24の間には、ヒータ等の第1加熱部26が配設され、第1加熱部26は、2つの第3プレート23,24の少なくとも一方にろう付けにより取り付けられている。ここで、第1加熱部26は、タングステンやモリブデン、ニッケル、クロム、チタン、鉛、銀、白金、パラジウムやそれらの合金により形成できる。尚、第3プレート23,24の内部には、チラー等から供給される冷媒が流通する冷媒流路(図示せず)が内蔵されてもよい。
第1プレート21の非貫通凹部21cに第2プレート22が収容された状態において、第1プレート21と第2プレート22の対応する位置にはそれぞれ、リフトピン31が昇降する貫通孔21d、22dが設けられている。そして、対応する貫通孔21d、22dが連通することにより、載置台20を貫通するピン孔20dが形成される。例えば、図示例では、載置台20に2つのピン孔20dが形成され、各ピン孔20dにリフトピン31が昇降する形態を示しているが、ピン孔20dやリフトピン31の数は図示例に限定されない。
載置台装置50を構成するリフトピンユニット30は、複数(図示例は2つ)の細長のリフトピン31と、複数のリフトピン31を支持する支持部材33とを有する。リフトピン31の途中位置には鍔部32が設けられており、リフトピン31のうち、鍔部32よりも上方の部分は、載置台20のピン孔20dに挿入される。図2に示すように、リフトピン31のうち、鍔部32よりも下側の部分が支持部材33の挿入孔(図示せず)に対して上下にスライド自在に挿入される。尚、リフトピン31のうち、鍔部32よりも下側の部分は上側の部分よりも大径に設定されており、支持部材33から上方に突出す上側の部分を安定的に支持する。
リフトピン31や鍔部32、支持部材33はいずれも、例えばアルミナ等のセラミックスにより形成されている。例えば、平面視円形の支持部材33において、その周方向に同等の間隔を有して3本もしくは4本のリフトピン31が上下にスライド自在に支持部材33に支持される形態が挙げられる。これらの形態では、載置台20の対応する位置に、3つもしくは4つのピン孔20dが設けられる。
図2に示すように、載置台20に形成されるピン孔20dは、リフトピン31よりも大径であり、かつ鍔部32よりも小径の内径を有している。
載置台装置50を構成する昇降ユニット40は、昇降機41と、昇降機41により昇降および回転される支持部材42とを有する。支持部材42は、リフトピンユニット30を構成する支持部材33の貫通孔33aに嵌合され、支持部材42の上端が載置台20(第3プレート24)の下面に固定される。昇降機41は、例えば、モータやエアシリンダ、もしくはこれらの組み合わせ機構等により形成される。
図1に示すように、処理容器10の底板12の中央には開口12aが開設され、開口12aに支持部材42が挿通されている。
ここで、リフトピン31の長さや鍔部32の位置は、リフトピンユニット30が処理位置にある状態において、以下の2つの条件を満たすように設定されている。その一つの条件は、リフトピン31の上端が載置台20の載置面21eよりも上方に突出しないことである。図1及び図2では、リフトピン31の上端は載置面21eと略一致している。
また、他の一つの条件は、リフトピン31の上端が載置台20(第3プレート24)の下面よりも上方に位置し、リフトピン31の少なくとも一部が載置台20のピン孔20dに挿通されていることである。
図1に示すように、処理容器10の底板12の下方と昇降機41との間には、支持部材42が挿通される貫通孔45aを備えたフランジ45が配設されている。そして、フランジ45と底板12との間における支持部材42の周囲には、フランジ45と底板12を繋ぐベローズ46が設けられている。
また、底板12において、開口12aの側方には別途の開口12bが開設されている。そして、載置台20が図1における2点鎖線で示す搬送位置にある際に、リフトピン31の下端を上方に押し出す押し出し部材34と、押し出し部材34を押し出す際に駆動する昇降機35と、昇降機35と押し出し部材34を繋ぐ連絡部材35aが設けられている。押し出し部材34は底板12の上方に配設され、昇降機35は底板12の下方に配設され、連絡部材35aは開口12bを挿通する。そして、底板12と昇降機35との間における連絡部材35aの周囲には、底板12と昇降機35を繋ぐベローズ36が設けられている。
載置台20が搬送位置にある際に、昇降機35が駆動していない状態では、リフトピン31はピン孔20dの内部にある。一方、搬送装置(図示せず)によりウエハWが載置台20の載置面21eの上方位置に搬送された際に、昇降機35が駆動して押し出し部材34を上方に押し上げる。そして、上方に押し上げられた押し出し部材34にてリフトピン31が上方に押し上げられることにより、リフトピン31の上端が載置面21eから突出し、ウエハWが複数のリフトピン31に受け渡される。次いで、昇降機35が駆動して押し出し部材34を降下させることにより、リフトピン31がピン孔20dの内部に収容され、載置面21eにウエハWが載置される。
第1加熱部26を加熱して載置台20を加熱し、排気装置70を介して処理容器10の内部を所望の減圧雰囲気とし、供給装置80を介して処理空間Sに処理ガス等を供給することにより、ウエハWの表面に成膜処理等が行われる。この際、載置台20(の載置面21e)の温度は、例えば300℃乃至800℃程度に加熱される。この載置台20の加熱に際し、載置台20にはリフトピン31が昇降するピン孔20dが開設されていることから、このピン孔20dの周囲が他の載置台20の他の領域に比べて低温になる、所謂コールドスポットを形成し得る。載置面21eにおいて、他の領域よりも相対的に温度の低いコールドスポットが形成されると、載置面21eの温度に面内分布が生じ、載置面21eに載置されるウエハWの温度の面内均一性を図り難くなる。
そこで、載置台装置50では、リフトピン31の内部に、リフトピン31を加熱する第2加熱部55を備えている。ここで、第2加熱部55は、例えば電気抵抗素子からなるヒータにより形成される。図示を省略するが、第2加熱部55は給電線を介して直流電源に接続されており、給電線にはスイッチが介在している。このスイッチがオンされると、直流電源から第2加熱部55に直流電圧が印加され、第2加熱部55にてリフトピン31が加熱される。尚、第1加熱部26と同様に、第2加熱部55も、例えば、タングステンやモリブデン、ニッケル、クロム、チタン、鉛、銀、白金、パラジウムやそれらの合金等により形成できる。
第2加熱部55が電気抵抗素子にて形成されていることにより、第2加熱部55は温度センサとしても機能し、載置面21eにおけるピン孔20dの周囲の温度をモニターできる。第2加熱部55にてモニターされた情報は、載置面21eに設けられている上記する別途の温度センサによるモニター情報と同様に、制御装置90に随時送信されるようになっている。制御装置90では、ピン孔20dの周囲の温度を含めて、載置面21eの全域が設定温度となるように、第1加熱部26と第2加熱部55を温調制御する。
一方、図3に示す載置台装置50Aは、導電体により形成される第2加熱部56がリフトピン31に埋設され、リフトピン31の周囲において、金属製のコイル57bが埋設された筒部材57aが配設されている構成を備えている。ここで、導電体の素材としては、カーボンやグラファイト(黒鉛)等が挙げられる。また、筒部材57aは、例えばアルミナ等のセラミックスにより形成されている。
図示を省略するが、コイル57bは、給電線を介して高周波電源に接続されている。コイル57bに高周波電流を流すことにより、導電体である第2加熱部56には電磁誘導によって誘導電流(もしくは渦電流)が誘起される。そして、誘導電流によって加熱された第2加熱部56により、リフトピン31が加熱される。すなわち、図3に示す形態は、誘導加熱によりリフトピン31を加熱する形態である。
一般に極細の電気抵抗素子に比べて、導電体は相対的に厚みのある例えば棒状の部材であることから、リフトピン31の内部に埋め込み易く、従ってリフトピン31の製作性が良好になる。
一方、図4に示す載置台装置50Bは、載置台装置50Aと同様に、導電体により形成される第2加熱部56がリフトピン31に埋設されているが、コイル57bが埋設された筒部材57aが載置台20の下面20aに対して、ろう付けやねじ止めにより固定されている。
尚、図示を省略するが、導電体からなる第2加熱部56がリフトピン31の内部に埋設される形態の他にも、リフトピン31の全体が導電体により形成され、従って、リフトピン31の全体が第2加熱部である形態であってもよい。すなわち、このようにリフトピン31の全体が第2加熱部である形態も、リフトピン31の内部に第2加熱部が存在する形態に含まれるものとする。
制御装置90は、基板処理装置100の各構成装置、例えば、載置台20に内蔵される第1加熱部26やリフトピン31に内蔵される第2加熱部55、56、供給装置80、排気装置70等の動作を制御する。制御装置90は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する。CPUは、RAM等の記憶領域に格納されたレシピ(プロセスレシピ)に従い、所定の処理を実行する。レシピには、プロセス条件に対する基板処理装置100の制御情報が設定されている。制御情報には、例えば、ガス流量や処理容器10内の圧力、処理容器10内の温度や静電チャックである第1プレート21の載置面21eの温度、プロセス時間等が含まれる。
尚、レシピ及び制御装置90が適用するプログラムは、例えば、ハードディスクやコンパクトディスク、光磁気ディスク等に記憶されてもよい。また、レシピ等は、CD-ROM、DVD、メモリカード等の可搬性のコンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体に収容された状態で制御装置90にセットされ、読み出される形態であってもよい。制御装置90はその他、コマンドの入力操作等を行うキーボードやマウス等の入力装置、基板処理装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等の表示装置、及びプリンタ等の出力装置といったユーザーインターフェイスを有している。
基板処理装置100によれば、リフトピン31が、リフトピン自身とピン孔20d周囲の載置台20の温度を温調する第2加熱部55、56を内蔵することにより、載置面21eの全域をコールドスポットを生じさせることなく、面内均一に加温することができる。また、リフトピン31に第2加熱部55、56が内蔵されることから、製造効率が高く、装置の製造コスト増を抑制できる。さらに、第2加熱部55が温度センサを兼用していることにより、装置の製造コスト増の抑制効果が一層高められる。
[第2実施形態に係る載置台装置]
次に、図5及び図6を参照して、第2実施形態に係る載置台装置の一例について説明する。ここで、図5は、基板処理装置を構成する、第2実施形態に係る載置台装置の一例を示す縦断面図であり、図6は、第2実施形態に係る載置台装置の他例のうち、リフトピンと導電体とコイルの相対関係を示す模式図である。
図示する載置台装置50Cは、電気抵抗素子により形成される第2加熱部37bが、リフトピン31の周囲に取り付けられている構成を有する。
図示例では、鍔部32の上方にリフトピン31を包囲する筒部材37aが設けられ、筒部材37aの内部にヒータ等の第2加熱部37bが内蔵されている。ここで、筒部材37aは、例えばアルミナ等のセラミックスから形成されている。
載置台装置50Cでは、リフトピン31の周囲に取り付けられている第2加熱部37bがリフトピン31を加熱し、加熱されたリフトピン31がその周囲のピン孔20dを加熱する。このことにより、載置面21eの全域をコールドスポットを生じさせることなく、面内均一に加温することができる。また、リフトピン31とは個別の筒部材37aに第2加熱部37bが内蔵されることにより、より一層製造効率が高められ、装置の製造コスト増の抑制を図ることができる。
一方、図6に示すように、リフトピン31の周囲に例えば筒状の導電体からなる第2加熱部56Aが配設され、第2加熱部56Aの周囲にコイル38が配設される形態であってもよい。図示例の形態では、筒状の第2加熱部56Aと、コイル38が埋設される筒部材37Aの双方が、支持部材33の上面に固定される。
[第3実施形態に係る載置台装置]
次に、図7を参照して、第3実施形態に係る載置台装置の一例について説明する。ここで、図7は、基板処理装置を構成する、第3実施形態に係る載置台装置の一例を示す縦断面図である。
図示する載置台装置50Dは、リフトピン31とともにリフトピンユニット30を構成する支持部材33におけるリフトピン31の周囲に、電気抵抗素子により形成される第2加熱部39が配設されている構成を有する。
載置台装置50Dでは、支持部材33におけるリフトピン31の周囲に配設されている第2加熱部39が支持部材33を介してリフトピン31を加熱し、加熱されたリフトピン31がその周囲のピン孔20dを加熱する。このことにより、装置の製造コスト増の抑制を図りながら、載置面21eの全域をコールドスポットを生じさせることなく、面内均一に加温することができる。
ここで、図示例の第2加熱部39は、電気抵抗素子により形成されているが、図6に示すように、支持部材33の内部において、リフトピン31に近い側に例えば筒状の導電体からなる第2加熱部56Aが配設され、第2加熱部56Aの周囲にコイル38が配設される。
[第4実施形態に係る載置台装置]
次に、図8を参照して、第4実施形態に係る載置台装置の一例について説明する。ここで、図8は、基板処理装置を構成する、第4実施形態に係る載置台装置の一例を示す縦断面図である。
図示する載置台装置50Eは、載置台20を構成する第1プレート21におけるピン孔20dの周囲に、電気抵抗素子により形成される第2加熱部29が配設されている構成を有する。
載置台装置50Eでは、第1プレート21におけるピン孔20dの周囲に配設されている第2加熱部29が、ピン孔20dの周囲を直接加熱するとともに、この放射熱によりリフトピン31を加熱する。このことにより、装置の製造コスト増の抑制を図りながら、載置面21eの全域をコールドスポットを生じさせることなく、面内均一に加温することができる。
ここで、図示例の第2加熱部29は、電気抵抗素子により形成されているが、図6に示すように、第1プレート21の内部において、リフトピン31に近い側に例えば筒状の導電体からなる第2加熱部56Aが配設され、第2加熱部56Aの周囲にコイル38が配設される。
さらにその他の形態として、図示を省略するが、載置台20の下面におけるピン孔20dの周囲に、例えば図4に示す筒部材がろう付けもしくはねじ止め等により固定され、筒部材の内部に電気抵抗素子により形成される第2加熱部が埋設される形態であってもよい。
上記実施形態に挙げた構成等に対し、その他の構成要素が組み合わされるなどした他の実施形態であってもよく、また、本開示はここで示した構成に何等限定されるものではない。この点に関しては、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。例えば、基板処理装置100は、プラズマ処理装置であってもよい。具体的には、誘導結合型プラズマ(Inductive Coupled Plasma: ICP)や電子サイクロトロン共鳴プラズマ(Electron Cyclotron resonance Plasma; ECP)が挙げられる。また、ヘリコン波励起プラズマ(Helicon Wave Plasma; HWP)や平行平板プラズマ(Capacitively coupled Plasma; CCP)等が挙げられる。
20d:ピン孔
20:載置台
21e:載置面
31:リフトピン
41:昇降機
26:第1加熱部
29,37b,39,55,56,56A:第2加熱部
50,50A,50B,50C,50D,50E:載置台装置
W:基板(ウエハ)

Claims (9)

  1. ピン孔を備え、基板が載置される載置面を備える載置台と、
    前記ピン孔において昇降するリフトピンと、
    前記リフトピンを昇降させる昇降機と、を有し、
    前記載置台は、その内部において前記載置台を加熱する第1加熱部を備え、
    前記リフトピンは、その内部もしくは周囲に前記リフトピンを加熱する第2加熱部を備えている、載置台装置。
  2. 前記リフトピンが、その内部に温度センサをさらに備えている、請求項1に記載の載置台装置。
  3. 前記載置台における前記ピン孔の周囲に、前記第2加熱部が配設されている、請求項1に記載の載置台装置。
  4. 前記リフトピンの周囲に、前記第2加熱部が取り付けられている、請求項1に記載の載置台装置。
  5. 複数の前記リフトピンが支持部材に支持され、前記支持部材が前記昇降機に固定されており、
    前記支持部材における前記リフトピンの周囲に、前記第2加熱部が配設されている、請求項1に記載の載置台装置。
  6. 前記第2加熱部が電気抵抗素子により形成されている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の載置台装置。
  7. 前記第2加熱部と前記温度センサが、共通の電気抵抗素子により形成されている、請求項2、又は請求項2に従属する請求項6に記載の載置台装置。
  8. 前記第2加熱部が導電体により形成されており、
    前記導電体に誘導電流を誘起するコイルが設けられている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の載置台装置。
  9. 基板を処理する処理容器と、
    載置台装置と、
    制御装置と、を有し、
    前記載置台装置は、
    ピン孔を備え、基板が載置される載置台と、
    前記ピン孔に挿通されて昇降するリフトピンと、
    前記リフトピンを昇降させる昇降機と、を有し、
    前記載置台は、その内部において前記載置台を加熱する第1加熱部を備え、
    前記リフトピンは、その内部もしくは周囲に前記リフトピンを加熱する第2加熱部を備えており、
    前記制御装置により、前記第1加熱部と前記第2加熱部による温調制御が実行される、基板処理装置。
JP2020119306A 2020-07-10 2020-07-10 載置台装置及び基板処理装置 Pending JP2022016045A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119306A JP2022016045A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 載置台装置及び基板処理装置
CN202110727345.7A CN113921444A (zh) 2020-07-10 2021-06-29 载置台装置和基片处理装置
US17/363,401 US20220013402A1 (en) 2020-07-10 2021-06-30 Stage device and substrate processing apparatus
KR1020210087781A KR102669156B1 (ko) 2020-07-10 2021-07-05 적재대 장치 및 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119306A JP2022016045A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 載置台装置及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022016045A true JP2022016045A (ja) 2022-01-21

Family

ID=79173802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020119306A Pending JP2022016045A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 載置台装置及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220013402A1 (ja)
JP (1) JP2022016045A (ja)
CN (1) CN113921444A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021097162A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び載置台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522527B2 (ja) * 2000-03-06 2010-08-11 キヤノンアネルバ株式会社 半導体製造装置における基板搭載方法
US8652260B2 (en) * 2008-08-08 2014-02-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for holding semiconductor wafers
CN202796877U (zh) * 2012-04-16 2013-03-13 京东方科技集团股份有限公司 一种基板支撑梢

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220007527A (ko) 2022-01-18
US20220013402A1 (en) 2022-01-13
CN113921444A (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108281342B (zh) 等离子体处理装置
US8592712B2 (en) Mounting table structure and plasma film forming apparatus
JP6196697B2 (ja) プラズマ処理装置のための可動チャンバライナ・プラズマ閉じ込めスクリーン複合体
JP5029382B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP4924395B2 (ja) 処理装置及び処理方法
KR102092623B1 (ko) 플라스마 처리 장치
JP2013526778A (ja) 限定プロセス容積pecvdチャンバ
JP2009010101A (ja) 基板処理装置およびシャワーヘッド
TW201838028A (zh) 電漿處理裝置
WO2007007744A1 (ja) 基板載置機構および基板処理装置
US20120160833A1 (en) Heat treatment apparatus
JP2022016045A (ja) 載置台装置及び基板処理装置
JP2012054399A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
US20210233749A1 (en) Plasma processing apparatus
KR102669156B1 (ko) 적재대 장치 및 기판 처리 장치
JP5171584B2 (ja) 基板処理装置の基板載置台、基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2022012501A (ja) 基板載置台及び基板載置台の製造方法
JP4128469B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2022094023A (ja) プラズマ処理装置
US20210090864A1 (en) Dielectric member, structure, and substrate processing apparatus
WO2022158365A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2009152233A (ja) 半導体製造装置
JP4436098B2 (ja) 半導体製造装置
JP2005093886A (ja) 半導体製造装置
JP2009059845A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402