JP2022010113A - スパンボンド不織布 - Google Patents

スパンボンド不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP2022010113A
JP2022010113A JP2021181335A JP2021181335A JP2022010113A JP 2022010113 A JP2022010113 A JP 2022010113A JP 2021181335 A JP2021181335 A JP 2021181335A JP 2021181335 A JP2021181335 A JP 2021181335A JP 2022010113 A JP2022010113 A JP 2022010113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
nozzle
flow
sub
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021181335A
Other languages
English (en)
Inventor
尚佑 國本
Naosuke Kunimoto
翔一 ▲高▼久
Shoichi Takaku
健一 鈴木
Kenichi Suzuki
敦之 川田
Atsuyuki Kawata
喬之 田中
Takayuki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JP2022010113A publication Critical patent/JP2022010113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/088Cooling filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/724Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged forming webs during fibre formation, e.g. flash-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D7/00Collecting the newly-spun products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】スパンボンド不織布の均一性の向上を図る。【解決手段】拡散部20には、噴出ノズル34を備え、噴出ノズル34と捕集部18の移動帯32との間に拡散空間36が設けられ、噴出ノズル34の開口34Aと並んで開口40Aが配置されてエアを噴出する副ノズル40が設けられている。噴出ノズル34は、エアと共に複数のフィラメントを移動帯32へ向けて噴出し、副ノズル40は、噴出ノズル34のエアの流速の1/2以下、1/10以上の流速のエアを噴出する。噴出ノズル34から噴出されたエアは、拡散空間36内で徐々に拡がって流れる搬送流を形成し、この搬送流により複数のフィラメントが拡散されながら移動帯32へ向けて送られて捕集される。また、副ノズル40から噴出されるエアは、搬送流の境界層に沿って流れ、拡散空間内の空気が搬送流に入り込むのを抑制する。【選択図】図2

Description

本発明は、スパンボンド不織布に関する。
スパンボンド不織布などの不織布は、医療、衛生資材、土木資材及び包装資材等に多用されている。スパンボンド不織布は、熱可塑性樹脂を溶融紡糸したフィラメントに対して冷却風を用いた冷却処理、及び延伸風を用いた延伸処理を行った後、捕集媒体上に拡散させながら捕集堆積させることで得られるウェブから製造される。
特許文献1には、水平方向における横断面が矩形状とされ、フィラメント走行方向において次第に横断面が縮小された冷却室、冷却室に接続され排出口における壁体に段状凹陥部が形成された延伸ノズル、及び延伸ノズルに接続された繊維載置装置を有し、空気力学的に延伸された合成樹脂フィラメントから紡糸繊維帯片を製造する装置が開示されている。この特許文献1の繊維載置装置は、水平方向において矩形状の横断面を有し、縦方向においてヴェンチュリー環状の流域、及びディフューザー出口を有するジェットポンプの形態を有し、繊維帯片載置フィルタベルトを挟んでディフューザー出口に対向された吸気管により自由空気吸入口から吸引される空気量が調整されるようにしている。
特許文献2には、多数のノズルを有するノズル板体、処理シャフト、搬送ユニット及び搬送コンベアを有し、処理シャフト及び搬送ユニットに処理空気が流入され、ノズル板体のノズル孔から無端繊維が流入されると共に空気と繊維の混合の形の無端繊維群として搬送コンベアに向かう放出運動により処理シャフト中に流入され、搬送ユニットが無端繊維群用の中央の流入導管及びこれに次ぐ、搬送コンベアまで伸長するディフューザ導管を具備し、放出運動とそれに重複するフリース形成運動が強制付与され、上記双方の導管が搬送コンベアベルトの走行方向を横切る方向に延びる熱可塑性樹脂無端繊維からスピンフリースウェブを製造する装置が開示されている。この特許文献2では、導入導管および/またはディフューザ導管は空気と繊維の混合用に用いられ、導管の幅にわたり搬送コンベアベルトの走行方向を横切って伸長する導管中に空気を追加導入するための流通スリット形状、並びに導管から空気を放出するための流出スリットの形状の空力学的等分配装置を具備し、付加的に追加給送されるべき流量および流出させるべき空気の流量を空気と繊維の混合中における繊維の等分配に影響を与える目的で制御ないし調整されるようにしている。また、特許文献2は、流入導管および/またはディフューザ導管の内部表面が導管縦断面における表面近傍に障害部材を具備し、その流動方向に対して後方に渦巻き領域が形成されている。
特許文献3には、フィラメントから形成されたスパンボンドを製造する装置として、フィラメントを形成する紡糸口金が設けられ、紡糸口金の下流にはフィラメントを冷却する処理空気を供給する冷却室があり、フィラメントを延伸する延伸ユニットが冷却室に接続されており、冷却室と延伸ユニットの間の接続領域が閉鎖されて、延伸ユニットは通路壁が延伸通路の長さの少なくとも一部上に分岐される延伸通路を有し、延伸ユニットでは、分岐延伸通路部分の上流端において追加的空気が、フィラメント束を機械方向において幅広く形成される条件により延伸通路に注入され、スパンボンドウェブのフィラメントを沈積させる沈積装置が設けられた装置が記載されている。また、特許文献3には、延伸ユニットの下流には沈積ユニットがあり、沈積ユニットが上流ディフューザと隣接下流ディフューザから成り、周囲空気入口スリットが上流ディフューザと下流ディフューザの間に設けられている記載があります。
特許第2556953号 特許第3135498号 特許第5094588号
ところで、不織布の品質に関わる重要な特性として、均一性及び強度がある。例えば、特許文献2では、メッシュ寸法が均一な不織布を得ることを目的としているが、均一性が高い不織布では、フィラメントの絡みが不足し、強度が低下してしまうことがある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、強度低下が抑制されながら均一性の向上が図られたスパンボンド不織布を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための具体的手段には、以下の態様が含まれる。
第1の態様のスパンボンド不織布は、芯部がプロピレン単独重合体であり、鞘部がプロピレン・エチレンランダム共重合体である偏芯の芯鞘型複合長繊維からなり、機械方向に5%伸長時の強度の機械方向と垂直な方向に5%伸長時の強度に対する比が2.0以下、かつ目付バラツキが3.0%以下であり、スパンボンド不織布の任意の250mm(MD)×200mm(CD)片を目視した際の、2本以上の繊維が束状に絡まっている箇所の数が1以上20未満である、スパンボンド不織布である。
第2の態様のスパンボンド不織布は、第1の態様において、機械方向に伸長時の最大強度が35.0(N/25mm)以上である、スパンボンド不織布である。
第1の態様及び第2の態様におけるスパンボンド不織布の製造には、溶融樹脂等からフィラメントを紡糸して、複数のフィラメントを導出する紡出部(紡出工程)、紡出部から導入される複数のフィラメントを冷却風により冷却する冷却部(冷却工程)、冷却された複数のフィラメントを延伸風により延伸する延伸部(延伸工程)、及び延伸された複数のフィラメントを捕集堆積させてウェブを生成する捕集部(捕集工程)を含み、捕集されたウェブから不織布が製造される。また、製造装置は、延伸部から導入される複数のフィラメントを拡散させながら捕集部へ向けて噴出する拡散部(拡散工程)を含んでもよい。
拡散部は、主ノズル、及び主ノズルと捕集部の捕集媒体との間に設けたれた拡散空間を含む。第1及び第2の態様における拡散空間は、主ノズルから噴出されるエアによる気流が拡散するのを妨げることなく自然に拡散可能とする空間であることが好ましい。拡散空間は、隔壁により囲われていても良いが、隔壁により囲う場合、主ノズルから噴出されるエアによる気流に影響を与えることがないように隔壁が気流から離れて設けられていれば良い。また、フィラメントは、複数が機械幅方向に沿って配列されており、主ノズルは、機械幅方向に沿って長いスリット状となっている。
これにより、主ノズルから噴出されるエアは、拡散空間内で機械方向に沿って徐々に拡がりながら捕集媒体へ流れる気流(噴流)となる。エアと共に主ノズルから噴出される複数のフィラメントは、拡散空間内に形成される気流によりフィラメントが機械方向に拡散されて捕集媒体に捕集される。
ここで、拡散部には、気流生成手段が設けられ、気流生成手段により主ノズルから噴出されたエアによる気流の周囲において該気流に近接して沿う気流が生成され、主ノズルの気流に近接して沿う気流により拡散空間内の空気(エア)が複数のフィラメントと共に主ノズルから噴出されたエアによる気流内に入り込むのが抑制される。主ノズルから噴出されたエアの気流は、内部に流速変動が生じるが、拡散空間内の空気が入り込むことで流速変動が周囲よりも大きくなる領域が生じる。これに対して、主ノズルから噴出されるエアによる気流の周囲において該気流に近接して沿う気流を生じさせることで、主ノズルから噴出されるエアによる気流内に拡散空間の空気が入り込むのが抑制され、流速変動が周囲よりも大きくなる領域が狭められる、或いは流速変動が周囲よりも大きくなる領域における流速変動の大きさが抑制される。
それぞれのフィラメントは、流速変動が周囲よりも大きくなる領域が生じることで、当該領域における流速変動が大きければ大きい程フィラメント同士の絡みが多くなり、フィラメントの束が発生して均一性が低下するが、流速変動の大きさが抑制されることでフィラメントの束の発生が抑えられて均一性の向上が図られる。
また、気流生成手段は、エアを拡散空間へ噴出する副ノズルを含むことが好ましい。また、前記気流生成手段は、前記主ノズルの開口部と並んで開口部が配置されエアを前記拡散空間へ噴出する副ノズルを含んでもよい。
気流生成手段は、主ノズルの開口部と並んで開口部が配置された副ノズルを備え、副ノズルから噴出するエアにより、主ノズルから噴出するエアによる気流の周囲において該気流に近接して沿う気流を生じさせる。
これにより、拡散空間内の空気が主ノズルから噴出されるエアによる気流内に入り込むのが抑制されるので、容易にスパンボンド不織布の均一性の向上が図られる。
また、前記副ノズルは前記主ノズルの機械方向側及び機械方向とは反対側に設けられてもよい。
副ノズルは、主ノズルに対して機械方向側及び機械方向とは反対側の各々に設けともよい。これにより、拡散空間内の空気が、主ノズルから噴出されたエアの気流に対して、機械方向側及び機械方向とは反対側の各々から入り込むのが抑制されるので、主ノズルから噴出されたエアの流速変動が大きくなるのが効果的に抑制される。
これにより、強度低下が抑制されながら均一性の向上が図られたスパンボンド不織布として、芯部がプロピレン単独重合体であり、鞘部がプロピレン・エチレンランダム共重合体である偏芯の芯鞘型複合長繊維からなり、機械方向に5%伸長時の強度の機械方向と垂直な方向に5%伸長時の強度に対する比が2.0以下、かつ目付バラツキが3.0%以下であり、スパンボンド不織布の任意の250mm(MD)×200mm(CD)片を目視した際の、2本以上の繊維が束状に絡まっている箇所の数が1以上20未満である、スパンボンド不織布を得るのに好適となる。
また、機械方向に伸長時の最大強度が35.0(N/25mm)以上であるスパンボンド不織布の製造に好適である。また、得られるスパンボンド不織布は、製造される不織布の機械方向に伸長時の最大強度は、37.5(N/25mm)以上であることがより好ましく、さらに好ましくは40.0(N/25mm)であり、最も好ましくは42.5(N/25mm)である。
さらに、目付バラツキ(%)が、好ましくは3.0%以下であり、より好ましくは2.5%以下であるスパンボンド不織布の製造に好適である。
本明細書の実施の形態によれば、強度低下が抑制されながら均一性の向上が図られたスパンボンド不織布が得られる、という効果がある。
本実施の形態に係る製造装置の概略構成図である。 拡散部を示す概略構成図である。 本実施の形態における流速変動のシミュレーション結果の一例を示す分布図である。 対比例における流速変動のシミュレーション結果の一例を示す分布図である。 実施例に係る製造条件及び物性の比較を示す図表である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態を詳細に説明する。図1には、本実施の形態に係る不織布の製造装置10の要部を示している。本実施の形態に係る製造装置10は、スパンボンド不織布の製造に用いられる。なお、以下の説明において、MD(machine direction)方向は、機械方向(機械の流れ方向)を示し、UP方向は、上下方向の上方を示している。また、以下の説明において、MD方向及びUP方向の各々と直交する方向(機械方向と垂直な方向)をCD(cross machine direction)方向(機械幅方向。図示省略)と表記する。
製造装置10は、スパンボンド不織布に用いる熱可塑性樹脂が溶融された溶融樹脂を紡糸してフィラメントを生成する紡出部12、紡糸したフィラメントに対して冷却処理を行う冷却部14、及びフィラメントに対して延伸処理を行う延伸部16を備える。また、製造装置10は、冷却処理及び延伸処理されたフィラメントを捕集して、不織布となるウェブを得る捕集部18、及び捕集部18へ向けて複数のフィラメントを拡散するように噴出する拡散部20を備える。
紡出部12は、複数の紡糸ノズルが配列された紡糸口金22を備え、紡糸口金22に溶融樹脂導入管24が接続されている。紡出部12は、溶融樹脂導入管24を介して紡糸口金22に導入される溶融樹脂を紡糸ノズルにより紡糸してフィラメントを生成する。また、紡出部12は、紡糸口金22が複数の紡糸ノズルを備えることで、CD方向に配列された複数のフィラメントを導出する。冷却部14は、紡糸された複数のフィラメントが導入される冷却室26を備え、冷却室26に冷却風供給ダクト28が接続されている。冷却部14は、冷却風供給ダクト28から供給されるエアを冷却風とし、冷却室26に導入された複数のフィラメントを冷却風により冷却する。
延伸部16は、開口断面がCD方向(図1では、紙面表裏方向)に長くMD方向に短い挟幅とされて上下方向に延びる延伸シャフト30を備える。延伸部16は、延伸シャフト30が冷却室26に接続され、冷却室26から延伸シャフト30に複数のフィラメントが導入される。延伸部16は、複数のフィラメントと共に導入される冷却風或いは冷却風とは別に延伸シャフト30内に供給されるエアを延伸風とし、延伸風により冷却部14から導入されたフィラメントを延伸しながら導出する。
捕集部18は、メッシュ或いはパンチングメタルなどにより形成された捕集媒体としての移動帯32、及び移動帯32の下方に設けられた図示しない吸引手段を備える。また、拡散部20は、延伸シャフト30から導入される延伸風或いは延伸風とは別に導入されるエアを捕集部18の移動帯32へ向けて噴出する。捕集部18は、噴出された複数のフィラメントを、吸引手段により吸引しながら移動帯32の捕集面32A上に捕集し、不織布となるウェブを生成する。なお、製造装置10の紡出部12、冷却部14、延伸部16、及び捕集部18は、溶融樹脂を紡糸することによる複数のフィラメントの生成、生成した複数のフィラメントの冷却延伸処理、及び複数のフィラメントの捕集を行う公知の構成を適用し得る。
図2には、本実施の形態に係る拡散部20の概略構成を示している。拡散部20は、主ノズルとしての噴出ノズル34を備える。噴出ノズル34は、噴出口となる開口部としての先端の開口34AがCD方向に長いスリット状に形成され捕集部18の移動帯32上に向けられている。また、噴出ノズル34は、延伸部16の延伸シャフト30に連続され、冷却延伸処理された複数のフィラメントが導入される。また、拡散部20は、噴出ノズル34に延伸風によるエア或いは延伸風のエアとは別にエアが導入される。
拡散部20は、噴出ノズル34に導入されるエア及び複数のフィラメントを、開口34Aから捕集部18の移動帯32上へ向けて噴出する。拡散部20は、噴出ノズル34から噴出されるエアの気流により、噴出ノズル34から噴出される複数のフィラメントを捕集部18へ向けて送る。以下、噴出ノズル34から複数のフィラメントと共に噴出されるエアにより生じる気流を搬送流という。
拡散部20には、噴出ノズル34と捕集部18の移動帯32の捕集面32Aとの間に、拡散空間36が設けられており、搬送流が拡散空間36内を移動帯32へ向けて流れる。拡散空間36は、噴出ノズル34から噴出されるエアによる搬送流の流れを規制する壁面等が設けられていない空間とされている。即ち、拡散空間36は、噴出ノズル34から噴出される搬送流が捕集部18以外の壁面などの構造物による影響を受けない空間となっている。この拡散空間は、隔壁が気流の流れに干渉しないように設けられていれば、隔壁により区画されていても良い。
これにより、拡散部20では、拡散空間36において、噴出ノズル34から噴出されるエアによる搬送流がMD方向及びMD方向とは反対方向へ徐々に(自然に)拡がりながら流れる。また、搬送流は、移動帯32へ近づくにしたがって流速が徐々に低下する。噴出ノズル34から噴出された複数のフィラメントは、拡散空間36内で搬送流が拡がることで、フィラメントがMD方向及びMD方向とは反対方向へ拡散される。これにより、製造装置10は、フィラメントが移動帯32の捕集面32A上の予め定められている捕集領域に拡散されて捕集される。
製造装置10は、生成する不織布、不織布の製造速度、フィラメントが捕集部18で捕集されて生成されるウェブのCD方向の幅などに応じて、噴出ノズル34の開口幅、開口長さ、移動帯32の移動速度、及び噴出ノズル34と移動帯32の捕集面32Aとの間隔等が定められている。拡散部20では、噴出ノズル34の先端と捕集部18の移動帯32の表面との間の間隔(高さH)が、0.1m以上、1m未満の間で定められており、間隔Hが拡散空間36の高さとなっている。
また、製造装置10は、噴出ノズル34から噴出するエアの流速或いは噴出するエアの単位時間当たりの風量が定められており、以下では、噴出ノズル34の開口におけるエアの流速を搬送流の流速Vmと表記する。拡散部20では、流速Vmに応じて拡散空間36内での搬送流の拡がりが変化し、流速Vmが高い場合は、低い場合より搬送流の拡がりが小さくなる。
拡散部20は、拡散空間36が設けられることで噴出ノズル34から噴出される搬送流が、主にMD方向に沿って徐々に拡がりながら移動帯32上に達する。以下の説明では、拡散空間36内における搬送流の領域を搬送流域38という。図2では、搬送流域38を仮想的に示している。
図1及び図2に示すように、拡散部20には、気流生成手段としての副ノズル40が設けられている。副ノズル40は、開口部としてCD方向に長いスリット状の開口40Aが設けられている。拡散部20は、噴出ノズル34のMD方向側及びMD方向とは反対側の各々に副ノズル40が配置され、副ノズル40の開口40Aが噴出ノズル34の開口34Aと並べられている。
副ノズル40には、空気供給管42が接続されており、空気供給管42を介して供給されるエアを開口40Aから噴出する。拡散部20は、副ノズル40から噴出されるエアによる気流が噴出ノズル34から噴出される搬送流の流速Vmに応じて定められた流速Vsとなるように空気供給管42を介して副ノズル40に供給するエアが制御されている。拡散部20では、エアの噴出方向が噴出ノズル34からエアの噴出方向と略平行となるように副ノズル40が設けられている。ここで、流速Vsは、流速Vm以下であることが好ましく(Vs≦Vm)、流速Vmの1/10以上であることがより好ましい(Vs≧(Vm/10)。ここから、拡散部20は、流速Vsを流速Vmの1/2(Vs=Vm/2)となるように副ノズル40へのエアの供給が制御されている。
なお、本実施の形態では、噴出ノズル34の開口34Aと副ノズル40の開口40Aとを並べて配置しているが、これに限らず、噴出ノズル34の開口34A及び副ノズル40の開口40Aの一方が他方より移動帯32の捕集面32Aから離れるように段差を持って配置されても良い。
これにより、図2に示すように、拡散部20では、副ノズル40から噴出するエアにより拡散空間36内の搬送流(搬送流域38)の周囲に搬送流に近接して沿う気流が生じるようにしている。なお、図2では、副ノズル40から噴出するエアによって生じる気流を気流層44として仮想的に示している。
このように構成されている製造装置10は、溶融樹脂から紡糸され冷却処理及び延伸処理された複数のフィラメントが拡散部20の噴出ノズル34に導入される。また、噴出ノズル34には、搬送流を生成するためのエア(延伸風のエア或いは延伸風とは別に供給されるエア)が導入される。
拡散部20には、噴出ノズル34と捕集部18の移動帯32との間に拡散空間36が設けられており、噴出ノズル34に導入されたエア及び複数のフィラメントが、噴出ノズル34の開口34Aから拡散空間36へ向けて噴出される。これにより、複数のフィラメントは、噴出ノズル34から噴出されるエアによる搬送流により拡散されながら捕集部18の移動帯32上へ吹き付けられて捕集面32Aに捕集される。
ところで、拡散部20には、噴出ノズル34と共に副ノズル40が設けられており、副ノズル40が空気供給管42を介して供給されるエアを拡散空間36へ噴出する。これにより、拡散空間36内には、搬送流の周囲に搬送流に近接して沿う気流が生じ、拡散空間36内の空気が搬送流内(搬送流域38内)に入り込むのが抑制される。
搬送流によって拡散空間36内を搬送される複数のフィラメントは、搬送流の内部で流速の変動が生じるが、流速変動が周囲より大きい領域においては、流速変動が大きければ大きいのどフィラメントの絡まりが多くなる。これにより、フィラメントが捕集されて生成されたウェブから得られる不織布は、引張強度が高くなる。しかし、捕集されたウェブにおいて、フィラメントの絡まりが多くなると、不織布の均一性が低下する。
これに対して、副ノズル40が設けられた拡散部20は、副ノズル40から噴出するエアにより搬送流の周囲に該搬送流に近接して沿う空気流が形成され、搬送流の内部で生じる流速変動の大きな領域において、流速変動の大きさが抑えられる。これにより、捕集部18において捕集されたウェブでは、フィラメントの絡まりが多くなるのが抑制され、均一性の向上が図られた不織布が得られる。
ここで、図3A及び図3Bには、拡散空間36内における気流の流速変動(速度変動)のシミュレーション結果を流速変動の分布によって示している。図3Aは、噴出ノズル34及び副ノズル40を設けた本実施の形態(下記、実施例1)の拡散部20に対応し、図3Bは、対比例(下記、比較例1)とする副ノズル40を設けずに噴出ノズル34のみとした拡散部20Aを示す。
流速変動のシミュレーションにおいて、拡散部20、20Aは、噴出ノズル34から噴出するエアの流速を同一の流速Vmとし、また、拡散部20は、副ノズル40から噴出するエアの流速Vsを流速Vmの1/2(Vs=Vm/2)とし、噴出ノズル34からのエアの噴出方向と平行にエアを噴出するように設定している。また、流速変動は、予め設定したサンプリング時間ごとの流速からサンプリング時間毎の流速の速度差を求め、求めた速度差の二乗平均平方根(root mean square:RMS)を用いている。
図3Bに示す対比例の拡散部20Aでは、噴出ノズル34から噴出される気流の内部に流速変動が周囲に比べて極めて大きい領域が生じている。このような流速変動が極めて大きい領域が生じることで、不織布は、引張強度が向上されるが、フィラメントにより形成されるメッシュ目の均一性が低くなる。
これに対し、図3Aに示す実施例1の拡散部20では、拡散部20Aと比較して噴出ノズル34から噴出される気流の内部の流速変動の大きい領域において流速変動の大きさが抑えられている。これにより、拡散部20は、捕集部18に捕集されるウェブにおけるフィラメントの絡まりが拡散部20Aより抑えられる。
従って、拡散部20の副ノズル40が設けられた製造装置10は、副ノズル40が設けられていない場合よりも均一性が向上された不織布が得られる。また、本実施例の拡散部20では、搬送流内に周囲より流速変動の大きい領域が残っていることで、不織布の引張強度の低下が抑制されている。
なお、以上説明した本実施の形態では、噴出ノズル34の流速Vmに対して、副ノズル40の流速Vsを1/2としたが、これに限るものではない。副ノズル40の流速Vsは、噴出ノズル34の流速Vm以下であれば良く、これにより、拡散空間36内での搬送流の拡がりを抑制することなく、搬送流内の流速変動を抑制することができる。
また、副ノズル40の流速Vsは、噴出ノズル34の流速Vmより大きくても良い(Vs>Vm)。この場合、副ノズル40からのエアの噴出方向を、噴出ノズル34からのエアの噴出方向と略平行となるようにすると、副ノズル40から噴出するエアが、拡散空間36内における搬送流の拡がりを規制してしまう可能性がある。ここから、副ノズル40の流速Vsを噴出ノズル34の流速Vmより大きくする場合(Vs>Vm)、副ノズル40は、開口40Aの向き又はエアの噴出方向が、噴出ノズル34から噴出されるエアによる搬送流の周囲において搬送流に沿う方向、即ち、搬送流の流れに接して流れる方向となるようにすれば良い。
また、本実施の形態では、噴出ノズル34に対して副ノズル40をMD方向側及びMD方向とは反対方向側に設けたが、副ノズル40は、噴出ノズル34に対して副ノズル40をMD方向側又はMD方向とは反対方向側に設けても良い。即ち、副ノズル40は、噴出ノズル34に対して副ノズル40をMD方向側及びMD方向とは反対方向側の少なくとも一方に設けたものであれば良い。
さらに、本実施の形態では、気流生成手段として副ノズル40を設けたが、気流生成手段は、副ノズル40に限らず、搬送流の周囲において搬送流に近接して沿う気流の流れを生じさせるものであれば良い。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
本実施の形態(以下、実施例1という)及び本実施の形態に対する対比例(以下、比較例1という)における物性は、以下の方法により測定した。
(1.目付〔g/m〕)
不織布から100mm(MD)×100mm(CD)の試験片を5点採取した。なお、試験片の採取場所(採取位置)は任意の5箇所としている。
次いで、採取した各試験片に対して上皿電子天秤(研精工業社製)を用いて、各試験片の質量を測定し、各試験片の質量の平均値を求めた。求めた平均値から1m当たりの質量〔g〕に換算し、小数点以下第2位(小数第2位)を四捨五入して各試験片サンプルの目付〔g/m〕とした。
(2.目付バラツキ〔%〕)
不織布から50mm(MD)×50mm(CD)の試験片を100点採取した。なお、採取場所は、不織布の幅方向(CD)に10箇所を、流れ方向(MD)に10回とした。
次いで、採取した各試験片に対して上皿電子天秤(研精工業社製)を用いて、それぞれの質量〔g〕を測定し、各試験片の質量の平均値及び標準偏差を求めた。標準偏差を平均値で除した値を各不織布サンプルの目付バラツキ〔%〕とした。
(3.繊維径〔μm〕)
不織布から10mm(MD)×10mm(CD)の試験片を5点採取した。なお、採取場所は、任意の1箇所とした。
次いで、試験片を光学顕微鏡を用いて、倍率200倍で撮影し、撮影画像を画像寸法計測ソフトウェア(イノテック社製:Pixs2000 Version2.0)により解析した。各試験片について10本の繊維径を測定し、各試験片の繊維径ン平均値を求め、小数点以下第2位を四捨五入して各不織布サンプルの繊維径〔μm〕とした。
(4.不織布の糸束〔点〕)
不織布から250mm(MD)×200mm(CD)の試験片を1点採取した。なお、採取場所は、任意の1箇所とした。
次いで、不織布を目視確認し、2本以上の繊維が束状に絡まっている箇所(糸束)の数をカウントし、下記基準で評価した。
A:糸束が0箇所
B:糸束が1箇所以上20箇所未満
C:糸束が20箇所以上
(5.MD5%強度及びMD強度〔N/25mm〕)
不織布から25mm(CD)×200(MD)のMD試験片を各5点採取した。なお、採取場所は、任意の5箇所とした。
次いで、採取した各試験片を、万能引張試験機(インテスコ社製、IM-201型)を用いて、チャック間100mm、引張速度100mm/minの条件にて引っ張って伸長し、チャック間が105mmとなった時点での荷重〔N〕、及び最大荷重〔N〕を測定した。各試験片のそれぞれの平均値を求め、小数点以下第2位を四捨五入して各不織布サンプルのMD5%強度〔N/25mm〕及びMD強度〔N/25mm〕とした。MD5%強度は、機械方向に5%伸長時の強度に対応し、MD強度は、機械方向に伸長時の最大強度に対応する。
(6.CD5%強度及びCD強度〔N/25mm〕)
不織布から25mm(MD)×200mm(CD)のCD試験片を各5点採取した。なお、採取場所は、任意の5箇所とした。
次いで、採取した各試験片を、万能引張試験機(インテスコ社製、IM-201型)を用いて、チャック間100mm、引張速度100mm/minの条件にて引っ張って伸長し、チャック間が105mmとなった時点での荷重〔N〕、及び最大荷重〔N〕を測定した。各試験片のそれぞれの平均値を求め、小数点以下第2位を四捨五入して各不織布サンプルのCD5%強度〔N/25mm〕及びCD強度〔N/25mm〕とした。CD5%強度は、機械方向と垂直な方向に5%伸長時の強度に対応し、CD強度は、機械方向と垂直な方向に伸長時の最大強度に対応する。
(実施例1)
第1のプロピレン重合体としては、融点162°C、MFR(ASTM D1238に準拠し、温度230°C、荷重2.16kgで測定、以下同様)60g/10分のプロピレン単独重合体を用いた。第2のプロピレン系重合体としては、融点142°C、MFR60g/10分、エチレン単位成分含量4.0モル%のプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いた。第1のプロピレン重合体と第2のプロピレン系重合体とを用いて、スパンボンド法により複合溶融紡糸を行い、芯部がプロピレン単独重合体であり、鞘部がプロピレン・エチレンランダム共重合体(芯部/鞘部=20/80(重量比))である偏芯の芯鞘型複合長繊維を繊維(フィラメント)として得た。
得られた繊維を図1に示す主ノズル(噴出ノズル34)から分散させ、捕集媒体(移動帯32)上に体積した。なお、このとき、噴出ノズル34(主ノズル)から噴出するエアの速度は、107.3m/secであり、噴出ノズル34の噴出口(開口34A)から水平方向に38mm離した位置に設けた副ノズル40(噴出幅12mm)から噴出するエアを、噴出ノズル34から噴出するエアの速度に対して1/4(26.8m/sec)とした。
その後、捕集媒体から剥離させ、エンボスパターンが面積率6.7%、エンボス面積0.19mであり、加熱温度130°C、線圧60kg/cmの条件の加熱エンボスにて熱接着し、スパンボンド不織布を得た。得られたスパンボンド不織布の目付は20.0g/mであった。得られたスパンボンド不織布を上記記載の方法で評価した。評価結果を図4に示す。
(比較例1)
副ノズル40から噴出するエアを0(速度0m/sec)とした以外は、実施例1と同様の方法でスパンボンド不織布を得た。得られたスパンボンド不織布の目付は20.2g/mであった。得られたスパンボンド不織布を上記記載の方法で評価した。評価結果を図4に示す。
ここで、目付バラツキは、比較例1が3.5〔%〕であったのに対し、実施例1が2.0〔%〕であった。また、不織布中の糸束〔点〕の評価は、実施例1が評価Bであったのに対し、比較例1が評価Cとなっていた。このとき、MD5%強度は、実施例1が4.3〔N/25mm〕、比較例1が5.2〔N/25mm〕であり、CD5%強度は、実施例1が2.7〔N/25mm〕、比較例1が1.2〔N/25mm〕であった。また、MD5%強度/CD5%強度は、実施例1が1.6であったのに対し、比較例1が4.3であった。ここから、比較例1と比較して実施例1は、強度低下が抑制されかつ均一性が向上されていることがわかる。
従って、本実施の形態に係る不織布の製造装置及び製造方法は、強度低下が抑制されかつ均一性が向上された不織布を製造するのに好適である。また、本実施の形態に係る不織布の製造装置及び製造方法は、機械方向と垂直な方向(CD方向)に5%伸長時の強度(CD5%強度)に対する機械方向(MD方向)に5%伸長時の強度(MD5%強度)の比(MD5%強度/CD5%強度)が2.0以下である不織布の製造に好適である。
さらに、本実施の形態における不織布の製造装置及び製造方法は、目付バラツキが好ましくは3.0〔%〕以下、より好ましくは2.5〔%〕以下の不織布の製造に好適である。
また、本実施の形態における不織布の製造装置及び製造方法は、機械方向に伸長時の最大強度(MD強度)が37.5〔N/25mm〕以上、より好ましく、さらに好ましくは40.0〔N/25mm〕、最も好ましくは42.5〔N/25mm〕である不織布の製造に好適である。
日本国特許出願2016-020144号の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10 製造装置
12 紡出部
14 冷却部
16 延伸部
18 捕集部
20 拡散部
32 移動帯
32A 捕集面
34 噴出ノズル
36 拡散空間
38 搬送流
40 副ノズル
44 気流層

Claims (2)

  1. スパンボンド不織布であって、芯部がプロピレン単独重合体であり、鞘部がプロピレン・エチレンランダム共重合体である偏芯の芯鞘型複合長繊維からなり、機械方向に5%伸長時の強度の機械方向と垂直な方向に5%伸長時の強度に対する比が2.0以下、かつ目付バラツキが3.0%以下であり、スパンボンド不織布の任意の250mm(MD)×200mm(CD)片を目視した際の、2本以上の繊維が束状に絡まっている箇所の数が1以上20未満である、スパンボンド不織布。
  2. 機械方向に伸長時の最大強度が35.0(N/25mm)以上である請求項1記載のスパンボンド不織布。

JP2021181335A 2016-03-30 2021-11-05 スパンボンド不織布 Pending JP2022010113A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068804 2016-03-30
JP2016068804 2016-03-30
JP2020017313A JP2020073749A (ja) 2016-03-30 2020-02-04 スパンボンド不織布

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020017313A Division JP2020073749A (ja) 2016-03-30 2020-02-04 スパンボンド不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022010113A true JP2022010113A (ja) 2022-01-14

Family

ID=59965631

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509251A Pending JPWO2017170241A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-24 不織布の製造装置、不織布の製造方法及び不織布
JP2020017313A Pending JP2020073749A (ja) 2016-03-30 2020-02-04 スパンボンド不織布
JP2021181335A Pending JP2022010113A (ja) 2016-03-30 2021-11-05 スパンボンド不織布

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509251A Pending JPWO2017170241A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-24 不織布の製造装置、不織布の製造方法及び不織布
JP2020017313A Pending JP2020073749A (ja) 2016-03-30 2020-02-04 スパンボンド不織布

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190106821A1 (ja)
EP (1) EP3438339B1 (ja)
JP (3) JPWO2017170241A1 (ja)
KR (1) KR20180117183A (ja)
CN (1) CN108884618B (ja)
DK (1) DK3438339T3 (ja)
MY (1) MY194230A (ja)
WO (1) WO2017170241A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111254587A (zh) * 2020-04-21 2020-06-09 大连天马可溶制品有限公司 三角箱式铺网装置
CN114075718A (zh) * 2021-11-15 2022-02-22 大连瑞源非织造布有限公司 一种吸水复合非织造布及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017086A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Toray Industries, Inc. 分離膜支持体およびその製造方法
JP2011241510A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyota Boshoku Corp 溶融紡糸方法及び溶融紡糸装置
JP2013087412A (ja) * 2011-10-22 2013-05-13 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 合成フィラメントを案内及び載置してフリースを形成する装置並びに方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155764A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 旭化成株式会社 不織布の製造方法
DE4332345C2 (de) * 1993-09-23 1995-09-14 Reifenhaeuser Masch Verfahren und Vliesblasanlage zur Herstellung von einem Spinnvlies mit hoher Filamentgeschwindigkeit
DE19504953C2 (de) * 1995-02-15 1999-05-20 Reifenhaeuser Masch Anlage für die Herstellung einer Spinnvliesbahn aus thermoplastischen Endlosfäden
JPH08246319A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 New Oji Paper Co Ltd スパンボンド不織布の製造装置
JP3108012B2 (ja) * 1996-06-07 2000-11-13 帝人株式会社 長繊維ウェブの製造方法
FR2792656B1 (fr) * 1999-04-23 2001-06-01 Icbt Perfojet Sa Dispositif permettant d'assurer l'ouverture et la repartition d'un faisceau de filaments lors de la realisation d'une nappe textile non tissee
JP4191364B2 (ja) * 1999-04-26 2008-12-03 ユニチカ株式会社 面ファスナ雌材用不織布の製造方法
JP3335949B2 (ja) * 1999-05-27 2002-10-21 有限会社末富エンジニアリング メルトブロー式不織布の紡糸ダイ
JP3322868B1 (ja) * 2001-08-09 2002-09-09 宇部日東化成株式会社 不織布用繊維と不織布及びこれらの製造方法
ATE368759T1 (de) * 2004-09-17 2007-08-15 Reifenhaeuser Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur herstellung von filamenten aus thermoplastischem kunststoff
US7807591B2 (en) * 2006-07-31 2010-10-05 3M Innovative Properties Company Fibrous web comprising microfibers dispersed among bonded meltspun fibers
WO2011122277A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 三井化学株式会社 不織布
US9863067B2 (en) * 2010-04-16 2018-01-09 Mitsui Chemicals, Inc. Crimped conjugated fiber and non-woven fabric comprising the fiber
JP6238806B2 (ja) * 2014-03-24 2017-11-29 日本バイリーン株式会社 極細繊維不織布および不織布の製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017086A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Toray Industries, Inc. 分離膜支持体およびその製造方法
JP2011241510A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyota Boshoku Corp 溶融紡糸方法及び溶融紡糸装置
JP2013087412A (ja) * 2011-10-22 2013-05-13 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 合成フィラメントを案内及び載置してフリースを形成する装置並びに方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108884618B (zh) 2021-10-26
MY194230A (en) 2022-11-23
DK3438339T3 (da) 2021-04-26
EP3438339B1 (en) 2021-03-24
JP2020073749A (ja) 2020-05-14
JPWO2017170241A1 (ja) 2018-10-04
EP3438339A4 (en) 2019-08-21
US20190106821A1 (en) 2019-04-11
KR20180117183A (ko) 2018-10-26
EP3438339A1 (en) 2019-02-06
WO2017170241A1 (ja) 2017-10-05
CN108884618A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7219245B2 (ja) 不織ウェブ
US9303334B2 (en) Apparatus for forming a non-woven web
JP5894598B2 (ja) 繊維を紡糸するため、特に繊維含有不織布を製造するための方法及び装置
KR101031801B1 (ko) 부직포를 제조하는 방법 및 장치
JP2022010113A (ja) スパンボンド不織布
AU2008227978B2 (en) Method and apparatus for enhanced fiber bundle dispersion with a divergent fiber draw unit
US9309612B2 (en) Process for forming a non-woven web
US11598026B2 (en) Spun-blown non-woven web
US20150322602A1 (en) Non-woven web
JP6842577B2 (ja) 不織布の製造装置及び不織布の製造方法
WO2019018254A1 (en) FILÉ-SOUFFLÉE NON-WOVEN STRIP
JP2009161889A (ja) スパンボンドウェブの製造装置
JPS63282350A (ja) 嵩高長繊維不織布の製造方法
JPH04163357A (ja) 不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627