JP3108012B2 - 長繊維ウェブの製造方法 - Google Patents

長繊維ウェブの製造方法

Info

Publication number
JP3108012B2
JP3108012B2 JP08145554A JP14555496A JP3108012B2 JP 3108012 B2 JP3108012 B2 JP 3108012B2 JP 08145554 A JP08145554 A JP 08145554A JP 14555496 A JP14555496 A JP 14555496A JP 3108012 B2 JP3108012 B2 JP 3108012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
group
plate
plates
fiber web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08145554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09324356A (ja
Inventor
巌浩 山田
信幸 山本
勝紀 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP08145554A priority Critical patent/JP3108012B2/ja
Publication of JPH09324356A publication Critical patent/JPH09324356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108012B2 publication Critical patent/JP3108012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紡糸口金群のそれ
ぞれから紡出されたマルチフィラメント糸条群をエジェ
クター群で引き取り、その後,引き取ったマルチフィラ
メント群を衝突板群に衝突させて開繊し、移動するネッ
ト上に該マルチフィラメント糸条群を展延・載置して長
繊維ウェブを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、エジェクター等の空気流を使
用して、紡糸口金から得られるフィラメント群を吸引、
開繊した後に、走行するネットコンベア上に捕集して長
繊維ウェブを形成する方法が多く報告されている。その
方法の一つとして多数のエジェクターをネット方向に一
列に配置させて各錘ごとにマルチフィラメント糸条群を
吸引して開繊させた後、ウェブを移動するネット上に展
延・載置してウェブを捕集する方法がある。
【0003】このような多数のエジェクターを横方向に
並べる方法は、隣接するエジェクターから噴出するフィ
ラメント群及び随伴流の干渉によりウェブの均一性が低
下するとともにウェブ幅方向に不均一なウェブ斑が発生
する問題や、ウェブの横方向への拡散が抑制され、これ
により縦方向へのフィラメントの配向が起こり易くなっ
て、得られるウェブの縦/横比が大きくなるといった問
題がある。また、製造装置の進歩によって製造速度が高
速化するにつれて、横方向へのウェブの拡幅が困難とな
り、よりウェブが縦配向し易くなってしまう、という問
題も内包している。
【0004】これらの問題を解決する方法として、特開
昭62−170570号公報には、実質的に一列に並ん
だエジェクターにより噴出された繊維束を、第1衝突部
材に衝突させた後、更に、第2衝突部材に衝突させて開
繊させる方法が提案されている。ここで、該方法の目的
とするところを簡単に説明すると、該方法は、前記の各
第1衝突部材を揺動させ、さらに隣接するエジェクター
毎に、各第2衝突部材から繊維束が噴出する角度を互い
違いにすることで、隣接するエジェクターから噴出され
る繊維束群を互いに移動するネットの進行方向に対して
直角方向にウェブを重ね合わせ、ネット上に展延・載置
することで、目付が均一な長繊維ウェブを得ることにあ
る。
【0005】しかしながら、確かに、該方法によって隣
接する各エジェクターより噴出される各繊維束同士が干
渉されずにウェブをネット上に展延・載置することは可
能ではあるが、最終衝突板群(第2衝突板群)は互い違
いに方向を変えて固定設置されているため、該最終衝突
板の繊維束噴出角度も、互い違いに異なることになる。
このため、得られるウェブの幅が錘ごとに異なってしま
うのでウェブの幅方向の均一性は低下してしまう、とい
う極めて大きな問題がある。
【0006】更に、この方法には、一応、第1衝突部材
群を揺動させることにしてはいるが、その揺動方式につ
いてはウェブの幅方向に揺動させること以外は、何らの
具体的手段が示されていない。これに加えて、更に極め
て重要なことには、第1衝突板を例え揺動させたとして
も、該衝突板に衝突させた繊維束群を、何等の運動もさ
せずに固定設置された第2衝突板に再び衝突させて、繊
維束群の展延・載置位置を制御することを行っているこ
とである。
【0007】このような方法では、確かに繊維束群を揺
動する第1衝突板に衝突させて開繊することで、移動す
るネットコンベア上に繊維束群の配列をランダマイズし
て、展延・載置する効果を得ることができる。しかしな
がら、最終的に繊維束群を衝突させて開繊し、そのまま
移動するネット上に展延・載置させるための最終衝突板
は、固定設置されたままであって、移動するネット上の
位置に繊維束群を制御しながら、意図した位置に展延・
載置することが全くできない、という問題を有してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術が有する諸問題を解消し、ウェブの目付の均一性を
向上させるとともに、ラインスピードが速い条件におい
ても、得られるウェブの縦/横比が改善された品質の優
れた長繊維ウェブを製造する方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】ここに、請求項1に係る
本発明によれば、ほぼ一列に並設した紡糸口金群のそれ
ぞれからマルチフィラメント糸条群を紡出し、各紡糸口
金に対応してその下方に並設された各エジェクターによ
って紡出されたマルチフィラメント糸条群を下方へ引き
取り、各エジェクターの糸条噴出方向に配された各衝突
板に各マルチフィラメント糸条を衝突させて開繊し、そ
の後、開繊されたマルチフィラメント糸条群を移動する
コンベアネット上に展延・載置して長繊維ウェブを製造
する方法において、各エジェクターから噴出されて各衝
突板に衝突するまでの各マルチフィラメント糸条の各中
心線の軌跡を、前記のネットの移動方向に平行移動して
形成される各仮想平面を想定して、該各仮想平面と各衝
突板とが交差する仮想中心線を揺動の支軸として、各衝
突板を互いに同期させながら、該各衝突板を周期的に左
右に揺動させ、その際、該各衝突板に衝突してコンベア
ネット上に展延・載置された各マルチフィラメント糸条
のコンベアネット上での載置軌跡がジグザグ状のほぼ直
線となるような揺動運動を各衝突板にさせることを特徴
とする長繊維ウェブの製造方法が提供される。
【0010】また、請求項2に係る本発明によれば、前
記の衝突板群の揺動周期を200〜1000回/分とし
た請求項1記載の長繊維ウェブの製造方法が提供され
る。
【0011】そして、請求項3に係る本発明によれば、
各衝突板が揺動運動するに際して、該各揺動板の揺動方
向の切り換わりを短時間で行うようにした請求項1又は
請求項2に記載の長繊維ウェブの製造方法が提供され
る。
【0012】更に、請求項4に係る本発明によれば、前
記の各衝突板を揺動させるに際して、前記の各仮想平面
と直交する平面に対する各衝突板の上方向又は下方向へ
の振れ角をψとしたとき、該ψが−45°≦ψ≦45°
の範囲にある請求項1〜3の何れかに記載の長繊維ウェ
ブの製造方法が提供される。
【0013】最後に、請求項5に係る本発明によれば、
前記の揺動する各衝突板に対応する各エジェクターと該
各衝突板との間に、他の衝突板をそれぞれ固定設置し
て、該固定設置された各衝突板に各エジェクターから噴
出させられた各マルチフィラメント糸条を衝突させて開
繊させた後、更に、前記の揺動する各衝突板に対して、
開繊された各マルチフィラメント糸条を衝突させ、その
後、移動するネット上に展延・載置する請求項1〜4の
何れかに記載の長繊維ウェブの製造方法が提供される。
【0014】本発明の長繊維ウェブを製造するための方
法を説明する前に、本発明の長繊維ウェブの構成素材と
なるフィラメント群について先ず以下に詳細に説明す
る。
【0015】上記の該フィラメント群を製造するために
は、熱可塑性合成繊維を製造する際に慣用される公知の
溶融紡糸装置を好適に使用することができる。
【0016】ただし、本発明では、このような公知の溶
融紡糸装置における、フィラメント糸条群を紡出するた
めの紡糸口金群は、長繊維ウェブを捕集するネットの幅
方向にほぼ一列に並設されていていることが肝要であ
る。しかしながら、該紡糸口金群は、必ずしも規則正し
く直線的に並設されている必要はなく、例えば、千鳥状
にジグザグに一列に配設されていてもよい。すなわち、
実質的に一列に並設されていればよいのである。ここ
で、隣接する紡糸口金群間の距離は、互いに等配となっ
ていることが好ましい。
【0017】また、紡糸口金群から紡出されるフィラメ
ント糸条群は、それぞれ各エジェクターへ直接に供給・
吸引させて、該各エジェクターから噴出させてもよく、
一旦高速引き取りローラ等で紡出糸条を引き取った後
に、各エジェクターへ供給してもよい。ただし、各エジ
ェクターに供給される各フィラメント糸条は、各エジェ
クターに対して真っ直ぐに供給されることが好ましい。
もし、各フィラメント糸条を各エジェクターへ斜めに供
給した場合には、各エジェクターの吸引口で糸条の屈曲
による摩擦が生じ、これがために糸条の引取り抵抗が上
昇し、紡速の低下や糸質の変化を及ぼすので好ましくな
い。
【0018】次に、フィラメントを形成するためのポリ
マーとしては、繊維状に成形できる物であれば特に限定
するものではなく、例えば、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリプロピレン、ポリエチレン等、及び、これらの
共重合体を使用することができる。また、これらに通常
の艶消剤、熱安定剤、顔料等の添加剤が添加されていて
もよい。
【0019】更に、フィラメント自体の繊維形態として
は、必ずしも単一種のポリマーからなる均質な繊維であ
る必要はなく、一つのフィラメント中に2種以上のポリ
マーを含むサイド・バイ・サイド型又はシース・コア型
の複合繊維、或いは、2種以上のポリマーが混合された
ブレンド繊維であってもかまわない。
【0020】
【発明の実施の形態】以上に述べたフィラメント群を使
用して本発明の長繊維ウェブを得るための方法につい
て、以下に図面を参照しながら詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の方法によって、長繊維ウ
ェブを得るための装置を説明するための正面模式図であ
って、図2は、側面模式図である。
【0022】該図において、符号1はエジェクター、2
は衝突板、3は該衝突板を揺動するための揺動装置をそ
れぞれ表わす。また、符号Fは、図示しない紡糸口金群
(図示せず)から紡出されたフィラメント糸条群を表わ
す。更に、符号Nは、フィラメント糸条群を展延・載置
するネットを表わす。
【0023】以上のように構成された本発明を実施する
ための装置において、ほぼ一列に並設した紡糸口金群
(図示せず)のそれぞれから、マルチフィラメントから
なる糸条(F)を紡出し、各紡糸口金に対応してその下
方に並設された各エジェクター(1)によってマルチフ
ィラメント糸条群(F)を下方へ引き取る。なお、下方
に引取られるマルチフィラメント糸条群(F)は、電気
開繊(コロナ放電による開繊)することが好ましい。
【0024】そして、このようにして引き取られた各マ
ルチフィラメント糸条群(F)は、衝突板(2)に衝突
させられ、この衝突による衝撃力によって開繊させられ
る。そして、開繊させられたマルチフィラメント糸条群
(F)は、移動するコンベアネット上に展延・載置され
る。
【0025】ここで、本発明の方法においては、衝突板
(2)を左右に揺動させ、ウェブの幅方向(コンベアネ
ットの移動方向に対して直角方向であって、以下、特に
断らない限り、単に「幅方向」と称する。)に開繊され
たマルチフィラメント糸条群(F)を展延・載置して長
繊維ウェブとすることが肝要である。この衝突板群
(2)の揺動運動に関しては、更に詳細に説明すると、
衝突板群(2)を図2に示すように側面から見ると、該
衝突板群(2)は、鉛直方向に対して、角度θを形成し
ながら下方に傾斜してそれぞれ設けられており、各揺動
中心軸を支点として左右に揺動する。
【0026】すなわち、各エジェクター(1)から噴出
されて各衝突板(3)に衝突するまでの各マルチフィラ
メント糸条(F)の各中心線(C)の軌跡を考え、該各
中心線(C)を前記のコンベアネット(N)の移動方向
(以下、特に断らない限り、単に「MD方向」と称す
る。)に平行移動して形成される各仮想平面(P)を先
ず考える。そして、該各仮想平面(P)と各衝突板
(2)とが交差する仮想中心線を揺動の支軸とするので
ある。
【0027】しかしながら、ただ単に、衝突板(2)を
前記の仮想中心線を揺動の支軸として、左右に揺動させ
るだけでは、得られるウェブの目付の均一性に劣るた
め、その揺動方法に対しては、工夫が必要である。
【0028】本発明の方法は、この得られるウェブの目
付分布を均一化できることに一大特徴があり、以下この
点について図3を参照しながら詳細に説明する。
【0029】従来の技術においては、一般に、クランク
機構等を利用して円運動を左右方向への単振動運動に変
換して、該単振動によって各衝突板を左右に揺動させる
ことが行われている。このような方法によると、図3の
破線で示したように、移動するコンベアネット上に展延
・載置される各マルチフィラメント糸条は、サイン状カ
ーブを描いた状態で順次載置されて行く。
【0030】しかしながら、このようなサイン状カーブ
状にコンベアネット上へ各マルチフィラメント糸条を載
置した場合には、サイン状カーブの山部近傍と谷部近傍
とにウェブの目付が大きくなり、山部から谷部に移行す
る間、或は谷部から山部に移行する間は、ウェブの目付
が小さくなるという現象が発生することを本発明者等は
発見した。
【0031】このような現象をなくすために、本発明者
等が鋭意検討した結果、該各衝突板に衝突してコンベア
ネット上に展延・載置された各マルチフィラメント糸条
のコンベアネット上での載置軌跡が、図3の実線で示し
たようなジグザグ状のほぼ直線となるように各衝突板を
揺動させることが肝要であること、を究明したのであ
る。
【0032】ここで、本発明においては、衝突板群
(2)の揺動周期は、コンベアネット(N)のウェブを
搬送する速度(MD方向の速度)によって適時選択すれ
ばよいが、生産性を向上させるために、コンベアネット
(N)のスピードを高速化することに伴い、200〜1
000回/分程度が好ましい。ただし、衝突板(2)の
揺動周期を短くすると、左右方向(幅方向)に振られる
マルチフィラメント糸条群(F)のコンベアネット
(N)上への載置運動が揺動板の揺動速度に追従できな
くなるので好ましくない。
【0033】ところで、各マルチフィラメント糸条のコ
ンベアネット上への堆積軌跡が、図3の破線で示した山
部(谷部)の先端がなだらかなサイン状カーブとなれ
ば、この部分での目付が他の部分に比較して多くなるこ
とを究明したことは、先に述べた通りである。そこで、
この現象を仔細に観察すると、衝突板(2)の揺動方向
が切り換わる時の速度が問題となることがわかった。
【0034】つまり、衝突板(2)が揺動する際に、そ
の揺動方向の切り換わりが緩やかに行われると、前述の
ように山部(谷部)がなだらかなサイン状カーブとなる
ことがわかった。このため、各衝突板(2)が揺動運動
するに際して、該各揺動板(2)の揺動方向の切り換わ
りを短時間で行うようにれば、山部(谷部)が鋭角にな
るような軌跡を採らせることができるのである。
【0035】ただし、図3に実線で示したような、ジグ
ザグ状の正確な直線となるように、各マルチフィラメン
ト糸条(F)をコンベアネット(N)上へ載置すること
は、極めて難しい。これは、衝突板(2)とコンベアネ
ットとの間の距離、揺動板(2)の振れ角(ψ)、揺動
板(2)の揺動周期、各マルチフィラメント糸条の引取
速度等の製造条件によって左右されるためである。この
ため、各マルチフィラメント糸条(F)のコンベアネッ
ト上での載置軌跡は、ジグザグ状の正確な直線でなくて
も、「ジグザグ状のほぼ直線に近似した載置軌跡」とす
ることが実用上好ましい。
【0036】このような「ジグザグ状のほぼ直線に近似
した載置軌跡」とするためには、各衝突板(2)を揺動
させるに際して、前記の各仮想平面(P)と直交する平
面に対する各衝突板(2)の上方向又は下方向への振れ
角をψとしたとき、該ψが−45°≦ψ各衝突板(2)
は、その各揺動中心軸を中心として、前記の各仮想平面
(P)と直交する平面(P′)に対する各衝突板(2)
の上方向又は下方向への振れ角をψとしたとき、該ψが
−45°≦ψ≦45°の範囲となるように揺動させるこ
とが好ましい。ただし、該振れ角(ψ)は、図2におい
て明示してあるように、揺動する各衝突板(2)の先端
が上下に最大に揺動したときの角度であるφの半分、つ
まり、ψ=φ/2という関係を有しており、衝突板
(2)が上方向へ揺動したときの各衝突板(2)と各直
交平面(P′)とがなす角度をマイナスで表わし、衝突
板(2)が下方向へ揺動したときの角度をプラスで表わ
している。
【0037】このようにすることで、可能な限り、マル
チフィラメント糸条の載置軌跡をサイン状カーブからジ
グザグ状のほぼ直線にすることが出来るのである。ここ
で、衝突板(2)の振れ角ψが−45°>ψ、又はψ>
45°の範囲となれば、各衝突板(2)の揺動振幅が大
きくなって、該各衝突板(2)に衝突した後に、コンベ
アネット上に載置される各マルチフィラメント糸条が、
大きく左右に振られこととなり、その載置軌跡をジグザ
グ状のほぼ直線になるように制御することが難しくな
る。また、衝突板(2)慣性力が大きくなり、揺動方向
の切り換えを短時間で迅速に行うことが、困難となると
ともに、揺動方向の切り換えに際して、大きな衝撃力が
加わることともなって、機構上の無理が生じる。
【0038】ところで、図2において、紡糸口金群(図
示せず)より紡出された各マルチフィラメント群(F)
を各エジェクター(1)で引取り、その後、揺動する衝
突板(2)に衝突させて、移動するコンベアネット上に
載置する本発明の一つの実施態様を既に説明した。
【0039】これに対して、図4に示すように、各エジ
ェクター(1)と揺動する各衝突板(2b)との間に、
揺動しない他の衝突板(2a)をそれぞれ固定設置する
ことも好ましい態様として考えられる。なお、この実施
態様においては、該固定設置された各衝突板(2a)に
各エジェクター(1)から噴出させられた各マルチフィ
ラメント糸条(F)を衝突させて開繊させた後、更に、
前記の揺動する各衝突板(2b)に対して、開繊された
各マルチフィラメント糸条を衝突させ、その後、移動す
るネット上に展延・載置することは、言うまでもない。
【0040】このように、揺動しない他の衝突板(2
a)をそれぞれ固定設置することにより、揺動する各衝
突板(2b)に衝突して開繊させられた各マルチフィラ
メント糸条がコンベアネットに突き刺さるように載置さ
れる場合には、各マルチフィラメント糸条をよりソフト
に載置する上で効果がある。また、各マルチフィラメン
ト糸条を各衝突板により多く衝突させ、これによって、
各マルチフィラメント糸条をより開繊させたい場合に
は、上記のような揺動しない衝突板群(2a)を増設す
ることが好ましい。
【0041】以上に述べたように、衝突板(2)の設置
の態様としては、揺動する衝突板を単独で設ける場合
と、揺動する衝突板の他に固設された衝突板を増設する
場合の二つが考えられる。なお、これらの衝突板(2)
の材質としては、ポリマーの種類によって適時選択すれ
ばよい。また、摩擦帯電しにくいポリマーや、コンベア
ネット上に展延・載置されたウェブの開繊が不十分な場
合には、コロナ放電等の開繊技術を併用することが好ま
しい。このとき、該コロナ放電装置は、エジェクターと
最初に設置された衝突板の間に設置することが好まし
い。
【0042】次に、衝突板を揺動させる手段としては、
円筒カムにリンク機構を組合わせて揺動の支軸を揺動中
心として揺動させる方法、速度制御されたサーボモータ
の回転を数をクランクシャフトに連結したり、ラックと
ピニオンとにより回転運動を振幅運動にする変換してこ
れを利用する方法等が挙げられる。
【0043】本発明による揺動する衝突板群からマルチ
フィラメント糸条群をコンベアネットに展延・載置する
際の載置角度(図2における角度θ)は、ポリマーの種
類によって適時選択すれば良いが、30°〜75°の範
囲が範囲が好ましい。また、揺動する各衝突板での各マ
ルチフィラメント糸条の接触長は、50mm以下が好ま
しい。もし、この距離が長くなると、各マルチフィラメ
ント糸条が衝突板へ付着しやすくなったり、また、載置
されたウェブの目付の均一性が低下するので好ましくな
い。
【0044】
【実施例】以下、実施例に基づいて更に本発明の方法を
具体的に説明する。
【0045】なお、本実施例において、シート斑につい
ては、下記の方法で評価した。
【0046】ウェブ縦方向のCV値(%)は、縦25m
m×横25mmの重量法でn=120の統計計算で変動
率(CV)={σ(標準偏差)/X(平均値)}×10
0で求めた。ウェブ横方向のCV値(%)は、縦250
mm×横25mmの重量法でn=120の統計計算で変
動率(CV)={σ(標準偏差)/X(平均値)}×1
00で求めた。縦/横の強度比は、シートから縦200
mm×横50mmの試験片を任意の箇所からサンプリン
グし、引張試験機により強力(kg/50mm)を縦/横
について測定し、縦/横の比率について求めた。
【0047】[実施例1]各紡糸口金径がφ60mm、
隣接する各口金間同士の距離が80mm、そして、各紡
糸口金孔数が72ホールの紡糸口金群を横1列に直線状
に12個配し、ポリエチレンテレフタレートを各紡糸口
金当たり1.2g/分の吐出量でそれぞれ紡出した。こ
の紡出された各マルチフィラメント糸条を図2で示すよ
うに、4500m/分の速度で各エジェクター(1)に
吸引した後、揺動する各衝突板(2)に衝突させ、該各
衝突板(2)と各マルチフィラメント糸条との接触長を
25mm、各衝突板(2)の振れ角ψがそれぞれ−45
°から45°となる振幅で各衝突板(2)を揺動させ
た。このとき、揺動させる衝突板群(2)は、各衝突板
(2)の幅方向の中心線を支軸として、円筒カムを利用
した単振動するリンク機構に各衝突板(2)の先端を連
結して、左右にジグザグ状のほぼ直線となる載置軌跡を
各マルチフィラメント糸条に採らせるように、各衝突板
(2)を揺動させた。なお、このときの揺動周期は、7
50回/分であった。
【0048】このようにして得られた長繊維ウェブをコ
ンベアネットによって搬送して、エンボスカレンダーに
よってカレンダー処理して目付20g/m2のシートを
得た。得られたシートの目付の均一性および縦/横の強
度特性比を評価したところ、ウェブ縦方向のCV値
(%)、ウェブ横方向のCV値(%)、及び縦/横の強
度比は、それぞれ6.5%、6.5%、及び1.8であ
った。
【0049】[比較例1]衝突板に衝突させるまでは、
実施例1と同様の条件として、衝突板群の揺動に関して
は、クランク機構とリンク機構を組合わせた公知の揺動
手段により行い、各マルチフィラメント糸条をコンベア
ネット上に展延・載置した。このとき、コンベアネット
上の各マルチフィラメント糸条の載置軌跡は、サインカ
ーブ状となっていた。
【0050】このようにして得られた長繊維ウェブを実
施例1と同様にコンベアネットにより搬送して、エンボ
スカレンダーにてカレンダー処理して目付20g/m2
のシートを得た。得られたシートの目付の均一性および
縦/横の強度特性比を評価したところ、ウェブ縦方向の
CV値(%)、ウェブ横方向のCV値(%)、及び縦/
横の強度比は、それぞれ9.0%、10.0%、及び
2.5であった。
【0051】これらの結果を詳細に検討すると、比較例
1では、その目付の均一性と縦/横の強度比とにおい
て、明らかに実施例1と比較して劣っており、本発明の
方法で長繊維ウェブを製造した実施例1が、その目付の
均一性と縦/横の強度比とにおいて、いかに優れている
かが解るであろう。
【0052】
【発明の効果】以上の説明したように、本発明によれ
ば、マルチフィラメント糸条群をコンベアネットの横方
向に配列した多数のエジェクター群により引き取り、引
き取られたフィラメント糸条群を各衝突板にそれぞれ衝
突させて走行するコンベアネット上にウェブを展延・載
置するに際して、隣接する繊維同士の干渉が少なくなる
ような載置軌跡を採らせることができ、これによって、
目付の均一性および縦/横比の特性比が優れた長繊維ウ
ェブを安定に製造することができるという顕著な効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において長繊維ウェブを製造するための
装置の一実施形態を示す正面略線図である。
【図2】本発明の方法で使用する衝突板の実施態様を示
す側面図である。
【図3】本発明の方法において、マルチフィラメント糸
条群をコンベアネット上に載置した状態における載置軌
跡を例示した平面図(説明図)である。
【図4】本発明の方法で使用する衝突板の他の実施態様
を示す側面図である。
【符号の説明】
1 エジェクター 2 衝突板 3 揺動手段 F マルチフィラメント糸条 N コンベアネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−170570(JP,A) 特開 平3−279457(JP,A) 特開 平4−352863(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04H 1/00 - 18/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ一列に並設した紡糸口金群のそれぞ
    れからマルチフィラメント糸条群を紡出し、各紡糸口金
    に対応してその下方に並設された各エジェクターによっ
    て紡出されたマルチフィラメント糸条群を下方へ引き取
    り、各エジェクターの糸条噴出方向に配された各衝突板
    に各マルチフィラメント糸条を衝突させて開繊し、その
    後、開繊されたマルチフィラメント糸条群を移動するコ
    ンベアネット上に展延・載置して長繊維ウェブを製造す
    る方法において、 各エジェクターから噴出されて各衝突板に衝突するまで
    の各マルチフィラメント糸条の各中心線の軌跡を、前記
    のネットの移動方向に平行移動して形成される各仮想平
    面を想定して、該各仮想平面と各衝突板とが交差する仮
    想中心線を揺動の支軸として、各衝突板を互いに同期さ
    せながら、該各衝突板を周期的に左右に揺動させ、その
    際、 該各衝突板に衝突してコンベアネット上に展延・載置さ
    れた各マルチフィラメント糸条のコンベアネット上での
    載置軌跡がジグザグ状のほぼ直線となるような揺動運動
    を各衝突板にさせることを特徴とする長繊維ウェブの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記の衝突板群の揺動周期を200〜1
    000回/分とした請求項1記載の長繊維ウェブの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 各衝突板が揺動運動するに際して、該各
    揺動板の揺動方向の切り換わりを短時間で行うようにし
    た請求項1又は請求項2に記載の長繊維ウェブの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記の各衝突板を揺動させるに際して、
    前記の各仮想平面と直交する平面に対する各衝突板の上
    方向又は下方向への振れ角をψとしたとき、該ψが−4
    5°≦ψ≦45°の範囲にある請求項1〜3の何れかに
    記載の長繊維ウェブの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記の揺動する各衝突板に対応する各エ
    ジェクターと該各衝突板との間に、他の衝突板をそれぞ
    れ固定設置して、該固定設置された各衝突板に各エジェ
    クターから噴出させられた各マルチフィラメント糸条を
    衝突させて開繊させた後、更に、前記の揺動する各衝突
    板に対して、開繊された各マルチフィラメント糸条を衝
    突させ、その後、移動するネット上に展延・載置する請
    求項1〜4の何れかに記載の長繊維ウェブの製造方法。
JP08145554A 1996-06-07 1996-06-07 長繊維ウェブの製造方法 Expired - Fee Related JP3108012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08145554A JP3108012B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 長繊維ウェブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08145554A JP3108012B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 長繊維ウェブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09324356A JPH09324356A (ja) 1997-12-16
JP3108012B2 true JP3108012B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=15387860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08145554A Expired - Fee Related JP3108012B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 長繊維ウェブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108012B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180117183A (ko) * 2016-03-30 2018-10-26 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 부직포의 제조 장치, 부직포의 제조 방법 및 부직포
KR102242725B1 (ko) * 2016-10-27 2021-04-22 도레이 카부시키가이샤 스펀본드 부직포 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09324356A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5312500A (en) Non-woven fabric and method and apparatus for making the same
US6524521B1 (en) Method of and apparatus for manufacturing longitudinally aligned nonwoven fabric
US3528129A (en) Apparatus for producing nonwoven fleeces
US6984350B2 (en) Method of and apparatus for manufacturing a web having filaments aligned in a transverse direction
JP3108012B2 (ja) 長繊維ウェブの製造方法
US3923587A (en) Apparatus for the manufacture of continuous filament nonwoven web
JPH076126B2 (ja) 一方向配列不織布の製法および装置
JP3108014B2 (ja) 長繊維ウェブの製造方法
US6964931B2 (en) Method of making continuous filament web with statistical filament distribution
US3798100A (en) Apparatus for making spunbonded fabrics
JP3581842B2 (ja) スパンボンド不織布を製造する方法及び装置
JP3106681B2 (ja) 不織布の製造方法および製造装置
JP2586126B2 (ja) 長繊維不織布およびその製造法
JP3659939B2 (ja) スパンボンド不織布の製造方法及び装置
EP1563127B1 (en) Spinneret plate with non-round holes
JP3625512B2 (ja) 長繊維ウエブの製造方法
JPH0892856A (ja) 柔軟性の優れた不織布の製造方法
WO2023181740A1 (ja) 繊維の製造方法および繊維の製造装置
JPS59187659A (ja) ウエブの拡幅方法
JPH0633360A (ja) 不織布の製造方法
JPS591708A (ja) 異繊度異断面混繊糸の製法
JPS621028B2 (ja)
JP2001181957A (ja) 長繊維不織布の製造方法
KR100680382B1 (ko) 합성섬유 스펀본드 부직포
JPS6353282B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees