JP2022008087A - 液体洗浄組成物 - Google Patents

液体洗浄組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022008087A
JP2022008087A JP2021081609A JP2021081609A JP2022008087A JP 2022008087 A JP2022008087 A JP 2022008087A JP 2021081609 A JP2021081609 A JP 2021081609A JP 2021081609 A JP2021081609 A JP 2021081609A JP 2022008087 A JP2022008087 A JP 2022008087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
bacteria
compositions
value
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021081609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7286707B2 (ja
Inventor
マシュー エフ ミンティ
F Myntti Matthew
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Next Science IP Holdings Pty Ltd
Original Assignee
Next Science IP Holdings Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Next Science IP Holdings Pty Ltd filed Critical Next Science IP Holdings Pty Ltd
Publication of JP2022008087A publication Critical patent/JP2022008087A/ja
Priority to JP2023085364A priority Critical patent/JP2023111924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286707B2 publication Critical patent/JP7286707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

Figure 2022008087000001

【解決すべき課題】
新規な皮膚洗浄用組成物の提供。
【解決手段】 a) 1)水、および
2)1以上のC-C16非環式アルコールからなり、13.7から15.4 MPa1/2のδp値を示す溶剤成分;並びに、
b) 陽イオン界面活性剤、少なくとも1つの有機ポリ酸の解離生成物、および少なくとも1つの有機酸の少なくとも1つの塩の解離生成物を含む溶質成分、からなる、皮膚の液体洗浄組成物であって、
該組成物が3から5.0のpH値を有し、1から2.33 Osm/Lの有効な溶質濃度を有する、液体洗浄組成物。
【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
この国際出願は米国の2013年5月2日出願の仮特許出願番号61/818,586、および2013年9月4日出願の仮特許出願番号61/873,500に対して優先権を主張する。両方の出願は、参照によってそれらの全体が本明細書に組み入れられる。
背景
バクテリアはかなりの量の疾病および感染の原因である。バクテリアを表面から除去することは人間の暴露を低減するのに望ましい。バクテリアが自己保存機構を発現するので、それらを除去および/または根絶することは非常に難しい。
バクテリアはいくつかのフォーム、たとえばプランクトン生物またはバイオフィルムで見つけることができる。バイオフィルムでは、バクテリアは表面と相互作用し、コロニーを形成する。コロニーは表面に付着し、成長し続ける。バクテリアはエキソ多糖類(exopolysaccharide:EPS)および/または細胞外多糖類(extracellular-polysaccharide:ECPS)巨大分子を生産する。これは表面へバクテリアが付着することを支援するマトリックスあるいはフィルムを形成するために架橋する。
表面に付着することに加えて、バイオフィルム・マトリックスは多くの形の攻撃からバクテリアを保護する。保護は下層のバクテリアに輸送することができる分子のサイズを制限するマトリックス中のフロー・チャンネルの小さな直径、および構成するEPSおよび/またはECPS巨大分子との相互作用による殺生物剤の消費の両方を含んでいる。
さらに、バイオフィルム中のバクテリアは、下方制御(down-regulated)(固着性:sessile)されて活発に分裂しない。これによりそれらは彼らのライフサイクルの活性時期、例えば細胞分裂の間にバクテリアを攻撃する抗菌剤の大多数の攻撃に対して抵抗性となる。
巨大分子マトリクス、またはそれらの下方制御により与えられる保護のため、バイオフィルム中のバクテリアは処理するのが非常に難しい。この形態のバクテリアを処理するために有効な殺生物剤および殺菌薬のタイプは、強酸性、酸化性、毒性であり、しばしばハロゲン原子、酸素原子、または両方を含んでいる。一般的な例としては濃縮漂白剤、強無機酸(例えばHC1)、高濃度の4級アンモニア化合物およびアルデヒド、過酸化水素があげられる。一般的に、そのような化学物質の多量投与は、バイオフィルムまたは胞子に長時間(いくつかの状況では最大24時間)接触することが許容されている。これは多くの用途で非実用的である。
巨大分子のマトリックスの分裂またはバイパス、および/またはこれらのマトリックスの本来的な防御を不能にする配合物が、米国特許出願番号2010/0086576、および2012/0059263に記載されている。これらの配合物は、酸または塩基、比較的高い浸透性を与えるために十分な濃度で加えられたバッファー塩、および大量の界面活性剤を含み、バクテリア細胞壁の内外での浸透圧の差異を発生させる溶質と共に、壁タンパク質との相互作用によりそれらの壁を弱める界面活性剤を含む水性組成物である。
先の組成物は、通常直ちにバイオフィルム巨大分子のマトリックスを壊さず、代わりに、そのマトリックスをゲル様の状態に転換するが、バクテリアのいくらかのシールドを依然として提供する。これらの組成物の総計としての効能および殺菌速度は、バイオフィルム・マトリックスを通って移動する活性成分のフラックスの速度と、細菌細胞壁分解の速度によって制限される。(EPSの崩壊は、抗菌性成分が移動しなければならない平均自由行程を減少させる。)
さらに、規制当局(米国食品医薬品局および環境保護局)がペンザルコニウムクロライドおよび塩化セチルピリジニウムなどの界面活性剤についてしきい値量を設定した。それらのしきい値より多い量のそのような界面活性剤を含んでいる全ての組成物は、特定の用途のための商業用の導入に先立って安全性が調査されなければならない。この用途としては、制限するものではないが、たとえば食物と接触する物(すすぎの行われないもの)、口のすすぎ剤、医療機器滅菌剤および皮膚に接触する物があげられる。先の組成物は、通常規定するしきい値量を超過する界面活性剤集中を有している。
要約
組成物が中性またはその近傍のpH価である場合でさえ、様々な状態のバクテリアに対して有効な抗菌性組成物が提供される。本発明による組成物はグラム陽性菌およびグラム陰性菌の広いスペクトルに大して致命的であり、ウイルス、菌類、カビ、酵母、および細菌胞子などの微生物に対して致死性を示す。多くの実施態様では、組成物は、人間と動物に対して毒性をほとんどあるいはまったく持っていない。
抗菌性組成物は溶剤成分および溶質成分を含み、溶質成分は組成物の全体のオスモル濃度が少なくとも500、典型的には少なくとも575、一般的には少なくとも650mOsm/Lのオスモル濃度になるのに十分な量で存在する。溶剤成分は、二極性分子間力(極性)ハンセン溶解パラメーター(HSP)であるδp値が約15.1以下となるように選ばれる、1以上の有機液体を含んでいる。
正しい溶解パラメーターと組み合わされた組成物の高いオスモル濃度は、界面活性剤がない状態でさえ、速くバイオフィルムの巨大分子マトリックスおよび細菌細胞壁タンパク質を溶媒和することができる。必要なδp値を示す溶剤成分は、一層よくより効率的に微生物細胞壁タンパク質を可溶化することが見いだされた。これらの細胞壁タンパク質のいくらかの部分を溶液とすることによって、同伴されたバクテリアはより容易に細胞漏出(cell leakage)を引き起こす場合があり、細胞壁内外の高い分圧と組み合わされてバクテリアの死に結びつく。さらに、巨大分子マトリックスの溶解を向上し、溶媒系中へのその可溶性を増加させることは、有効成分(バクテリアと相互作用する化学薬品)のためのより短い平均自由行程を許し、それによってそれらの速度と密度を増加させて、それらの必要な接触時間および/または厳格性を減少させる。これらの利点は、より低い合計の成分濃度および/またはより穏やかな使用条件(例えばpH)での組成物の使用を許す。
中性に近いpHの組成物は有効であるが、組成物のpHは典型的にはやや低い(約4≦pH≦6)か、あるいはやや高い(約8≦pH≦10)。より高いかまたはより低いpH価は、恐らく架橋する金属イオンと反応するか錯体を形成することにより、組成物がバイオフィルムの巨大分子のマトリックスをより効率的に分裂させることを可能にすることにより、効果を高めることができる。
浸透性の活性溶質のうちの少なくともいくつかは、バイオフィルムの巨大分子マトリックスの中のイオン架橋を中断するか壊すために有効な1つ以上の酸あるいは塩基の解離生成物を含んでいてもよい。これは溶質、および使用されている場合には界面活性剤の、バクテリアが同伴されおよび/またはそれにより保護されているマトリックスの通過を促進する。
さらに、先の組成物を使用する方法が提供される。典型的な方法では、上に記述されたタイプの組成物は少なくとも生きているバクテリアの数の3ログの低減を達成するようにバイオフィルムに適用することができる。例えば、下記に述べられた疾病コントロール(CDC)バイオフィルム・リアクター・テスト方法用のセンターに従ってテストされたバイオフィルムへの本発明の組成物の適用は、5分の滞留時間の後に少なくとも生きているバクテリアの数の3ログの低減を提供することができる。
さらに、組成物を作る方法が提供される。典型的な方法では、目標δp値が特定され、目標値の 0.5 MPa1/2内のδp値を有する1以上の溶剤が特定され、溶剤は少なくとも500、600、700、あるいは800 mOsm/Lの浸透性を有する組成物を提供するために十分な溶質に混ぜ合わせられる。
別の典型的な方法では、1以上の溶質を含んでいる水性組成物は、1以上の有機液体の追加によって変性することができ、オリジナルの(水性)組成物のδpよりも小さい目標δpを組成物に提供するようにされる。
組成物は、ゲルまたはコート面でのコロニー形成を防ぐために、経時的に有効成分が溶出することができる半粘着性のゲルまたは接着性コーティングに組み入れることができるか、あるいはゲルまたはコーティング内に保持されることができる。ゲルの場合には、組成物は様々な水混和性の軟膏基剤を使用することができ、抗菌性組成物の連続的な適用を提供するためにゲルからの溶出速度に対するコントロールを提供するか、表面を保護するために生成物の爆発的な適用または溶出を提供する。
時々、単一のバクテリア株に特別の興味あるいは関心があるかもしれない。それらの場合では、そのバクテリアに対して特に有効な組成物を、異なるバクテリアの種の細胞壁タンパク質の差により配合することができる。これは病原菌を除去するが、ミクロフローラ(microflora)の残存に影響しないことが望まれる状況において特に有益である。(これらの場合では、有望な組成物は上に記述されたそれとは異なっている目標δpを採用するだろう。それは広域スペクトル効能のために意図され、目標または目標の近くで極性を有する組成物を使用して、組成物に暴露された微生物をすべて殺すことが期待される。)
組成物の高められた有効性は、界面活性剤のより低い濃度での使用を可能にする。絶対に要求されるとは限らないが、界面活性剤(特に極性を有する界面活性剤)の存在はこれらの配合物の効能を高めて、組成物がターゲットとされた微生物に対して作用する速度を増加させる。これは、溶剤成分によって可溶性になる細胞壁タンパク質のそれらの部分に接触することにより、細胞融解を引き起こす界面活性剤のために最もありそうである。
任意の参考文献として言及された特許および/または公開された特許出願は参照され、本明細書に組込まれる。
図laおよびlbは、黄色ブドウ球菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の溶剤成分のδp値に対してプロットされて、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤を使用した場合、および界面活性剤を使用しない場合において、pH=4およびpH=10で組成物についての定量的キャリアー試験結果をそれぞれ表す。
図2aと2bは、黄色ブドウ球菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の溶剤成分のδp値に対してプロットされて、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤を使用した場合、および界面活性剤を使用しない場合において、pH=4およびpH=10で組成物についてのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果をそれぞれ表す。
図3aと3bは、緑膿菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の溶剤成分のδp値に対してプロットされて、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤を使用した場合、および界面活性剤を使用しない場合において、pH=4およびpH=10で組成物についてのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果をそれぞれ表す。
図4は、黄色ブドウ球菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の溶剤成分のδp値に対してプロットされて、pH=10と2.33 Osm/Lで陽イオン界面活性剤を使用する組成物についてのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図5は、緑膿菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の溶剤成分のδp値に対してプロットされて、pH=10と2.33 Osm/Lで陽イオン界面活性剤を使用する組成物についてのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図6は、緑膿菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の溶剤成分のδp値に対してプロットされて、pH=10と2.33 Osm/Lで陽イオン界面活性剤を使用する組成物に関して、3分、5分および10分の滞留時間でのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図7は、黄色ブドウ球菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の溶剤成分のδp値に対してプロットされて、pH=10で陽イオン界面活性剤を使用する組成物に関してのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図8は、緑膿菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の溶剤成分のδp値に対してプロットされて、pH=10で陽イオン界面活性剤を使用する組成物に関してのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図9は、黄色ブドウ球菌バクテリアの減少が抗菌性組成物のpH価に対してプロットされ、一定のオスモル濃度、陽イオン界面活性剤濃度および溶剤濃度での組成物に関してのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図10は、緑膿菌バクテリアの減少が抗菌性組成物のpH価に対してプロットされ、一定のオスモル濃度、陽イオン界面活性剤濃度および溶剤濃度での組成物に関してのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図11は、黄色ブドウ球菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の浸透性に対してプロットされ、一定の陽イオン界面活性剤濃度および溶剤濃度での組成物に関してのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図12は、緑膿菌バクテリアの減少が抗菌性組成物の浸透性に対してプロットされ、一定の陽イオン界面活性剤濃度および溶剤濃度での組成物に関してのCDCリアクター(バイオ・フィルム)試験結果を表す。
図13は、それぞれ300秒で行なわれた30のプランクトン生物(AOAC)テストで、pH=8.8およびpH=10.0の両方で、δp値の関数として、ソイルロードされた(soil-loaded)黄色ブドウ球菌バクテリアに対する一定の浸透性および界面活性剤濃度での、抗菌性組成物のパーセントでの合格率を表す。
図14は、それぞれ300秒で行なわれた30のプランクトン生物(AO AC)テストで、界面活性剤濃度15%および20%(w/v)の両方で、陽イオン界面活性剤濃度の関数として、ソイルロードされた黄色ブドウ球菌バクテリアに対する、一定の浸透性およびpHでの抗菌性組成物のパーセントでの合格率を表す。
詳細な説明
先の簡単な説明で言及されたHSPは、1つの物質が溶液を形成するために他の物質に溶解するか否かを予言する一般的な方法であり、HSP値は最も一般的に溶剤を記述するために使用される。(溶剤内の溶質の可溶性を決定する多くの代替方法も利用可能である。最も一般的な代案はヒルデブラントの溶解パラメーターである。それは、溶剤と溶質の凝集エネルギー密度を測定し、類似性についてそれらを比較する。極性の力は分散力および水素結合力から分離されない。また以下で明白になる理由で、ヒルデブラントの溶解パラメーターを測定/選択ツールとして使用することはそれほど望ましくない。しかしながら、当業者は、適切な有機液体および/または溶剤の組み合わせを特定するために他の方法と同様にそれも使用することができることを認識するだろう。)
混合物または組成物での成分はそれぞれ3つのHSPを有する:分散力、ダイポール・ダイポール(極性)相互作用および水素結合。これらのパラメーターは、極座標を使用して視覚化されるHSP特性記述と共に、三次元の座標として一般に扱われる:3D座標は、球の中心と、球の半径(Rあるいは「相互作用半径("interaction radius)」)を有し、これは溶剤または溶質との「よい」相互作用についての許容される親和性の極大差を示す。
言いかえれば、許容可能な溶剤は相互作用半径内に位置し、許容しがたいものはその外側に位置する。
2つの物質のHSPの間の距離である、いわゆるハンセン・スペース(Ra)は、下記式によって計算することができる:
(Ra)=4(δd2-δdl +(δp2-δp1 +(δh2-δhl (I)
式中、δdは分子間の分散性力からのエネルギー、δpはダイポール・ダイポール分子間力からのエネルギー、δhは分子間の水素結合からのエネルギーである。
単純な組成物親和性パラメーター(相対的なエネルギー差(RED))は、相互作用半径(つまりRED=Ra/R)(R)に対する計算されたHSP差(Ra)の比を表わす。RED<1.0の場合、分子の可溶性は十分に類似しており、一方が他方を溶解する。RED<1.0の場合には、分子の可溶性は、一方が他方を溶かすために十分には類似していない。REDがほぼ1.0、の場合、部分的な溶解が可能である。
本発明の組成物の開発の間に集められたデータの回帰分析は、δp、δdおよびRa値の各々が組成物の有効性と関連することを示した。(δp、δdおよびRa値の間の直接の相関のために、記載されたδp値を有する溶剤成分を含む組成物は、δdとRa値の観点からも記述することができる。)
2つの興味のある回帰分析統計はF-値およびp-値である。F値は、テスト要因(例えばδp)平均平方を、テスト・エラー(割り当てられていない変化)平均平方で割ることにより計算される。より高い値はテスト要因が偶然より重要であることを意味する。(平均平方は平方和を自由度で割ったものである。)p-値は、帰無仮説が真実の場合(この場合、効果の増加の可能性が偶然により、溶剤を加えた場合と加えない場合で違いはない)、検定統計量より大きな値が得られる確率である。
δp、δd、およびRa値の全てが組成物の効果と相関があるにもかかわらず、δp値のみに基づくF-値およびp-値は最も高い相関がある。δpの要因の支配的な重要性の可能な理由としては、その場に交差結合されているバクテリアの表面上のタンパク質では、効能のために全タンパク質が可溶になることは比較的重要ではない。すなわち、任意に酸/塩基および/または界面活性剤により、タンパク質の一部だけを溶解することが、細胞膜を通してあるいは細胞膜を横切って、細胞含有物の漏れを引き起こすために必要である。
ダイポール・ダイポール相互作用ハンセン溶解パラメータは、特定の溶液または溶剤の組み合わせについて、下記式によって計算することができる:
Figure 2022008087000002
δdiは、溶剤iについてのダイポール相互作用からのエネルギー、xdiは組成物の溶剤部分の中の溶剤iのパーセンテージ、nは溶剤成分の総数である。
所定の溶剤または溶剤の組み合わせについてのδp値は、室温で決定される。なぜなら、溶解性は典型的には温度上昇とともに増加するので、巨大分子のマトリックスおよび細菌細胞壁タンパク質の溶解速度が増加し、本発明の組成物の効果はより高い温度ではより大きくなると期待されるからである。また、pH価は、適切にキャリブレートされた電極を使用する様々な電位差測定法のうちの任意の物で得ることができる。
組成物は少なくとも以下の2つの成分を含むことができる:細菌細胞壁タンパク質の幾分かを溶解するに十分に低いδp値を有する溶剤、および細胞融解を引き起こすに十分高いレベルに、システムの浸透性を上げることができる溶質。以下に議論されるように、組成物の効能は、pHを中性から変化させるに十分な量の酸または塩基を含むこと、および/または1以上のタイプの界面活性剤を含むことにより、しばしば向上させることができる。
そのような成分を調製または提供するために使用される成分は商品で一般に使用される濃度で使用された時、典型的にはバイオフィルムの形のバクテリアに対して効果がないが、適切に配合された組成物はバイオフィルムの防御を破壊し回避し不能にするために非常に有効になることができ、それにより組成物が細菌細胞壁タンパク質のある部分を溶媒和し、バクテリアの細胞膜の漏れを引き起こし、細胞融解をもたらし、それにより固着した状態でのバクテリアでさえ殺すことが可能になる。
溶剤成分は、典型的には水(δpはほぼ16.0 MPa1/2)と、水より低いδp値を備えた少なくとも1つの有機液体を含んでいる。
水は、その高い溶質保持能力(それはより高い浸透性組成物を許容する)、ぬれ特性、優れた生物学的適合性、環境へのやさしさおよび低コストのため、組成物の溶剤成分として一般に使用される。本質的に、前処理のないバクテリアが比較的無いものが好ましいが、任意の水源を使用することができる。水を蒸留したり脱イオン化する必要はないが、そのような処理は除外されない。組成物の他の成分の1つ以上の可溶性を高めるために、水を加熱することができる。
溶剤成分が水および1以上の有機液体を含んでいる場合、後者は溶剤成分のδp値を溶媒系が細菌細胞壁のタンパク質の1つ以上をよりよく可溶性にするポイントに低下させるように作用する。言いかえれば、溶媒系のRaは、それが少なくとも1つの細菌細胞壁タンパク質のR以下であるようにされる。つまり、溶媒系-タンパク質REDは高々約1.0である。
全体としての溶剤成分のδp値は16.0未満、一般に約15.8未満、約15.6未満、約15.4未満、あるいは約15.2未満、好ましくは高々約15.1、高々約15.0、高々約14.8、高々約14.6、高々約14.4、高々約14.2、あるいは高々約14.0 MPa1/2である。幅広いスペクトルで有効となるために、全体としての溶剤成分のδp値は、一般に13.1から15.7のMPa1/2、通常13.3から15.6MPa1/2、典型的には13.5から15.5MPa1/2、および最も典型的には13.7から15.4MPa1/2までである。
有機液体に関しては、δp値は実際上は約2未満、約3未満、約4未満、約5未満、約6未満、約7未満、約8未満、約9未満、約10未満、約11未満、約12未満、約13未満、約14未満、約14.2未満、約14.4未満、約14.6未満、約14.8未満、約15.0未満、約15.1未満、約15.2未満、約15.3未満、約15.5未満のMPa1/2のものを使用することができる。そのようなδp値を有する有機液体の非制限的例は、以下の表1および2に提供される。
水と共に使用された時、そのような物質は、一般に0.1~約33%、0.25~約25%、0.5~約20%、約1~約15%、約2~約12%、約3~約11、約4~約10%あるいは約5から約10%の濃度で存在する。全ての上記の表現は、w/v測定値、すなわち組成物の溶剤成分の合計の1リットル当たりの有機液体のグラム数である。
水に加えられる所定の有機液体(あるいは有機液体の混合物)の量は、ターゲットとされたδp値が知られている場合、式(II)を使用して計算することができる。同様に、計画されたδp値は、有機液体の量およびそれらの個々のδp値が知られている場合、式(II)を使用して計算することができる。両方のそのようなテクニックに基づいた抗菌性組成物を配合する方法が企図される。
溶剤成分中の水の存在は上に説明された理由により好ましいが、有機液体あるいは多数の有機液体の混合物であって、それぞれが15.5MPa1/2未満のδp値を有するかまたは15.5MPa1/2未満の全体としてのδp値を持っている溶液で、溶質成分(および他のオプションの成分)を溶媒和することができるものを、水の存在または非存在下で使用することができる。
溶剤成分は有機液体のみで成るか、あるいは本質的に成ることができる。他の実施態様では、溶剤成分は水、および15.5MPa1/2未満のδp値を有する有機液体から成るか、あるいは本質的に成ることができる。他の実施態様では、溶剤成分は水、および15.5MPa1/2未満のδp値を有する溶剤組成物を提供する2以上の有機液体から成るか、あるいは本質的に成ることができる。
有機液体に関して、好ましい化合物としては、それらの低い組織毒性および環境フレンドリーな性質によりエーテルとアルコールがあげられる。これらは、組成物中の他の成分の溶解限度までの濃度で加えることができる。
溶剤成分の中で使用することができるエーテルベースの液体としては、次の一般式によって定義されたものがあげられる:
R1(CH2)xO-R2-[O(CH2)z]yZ (II)
式中、xは0~20の整数(任意に2≦x≦20であり、1以上のエチレン性不飽和を含む)、yは0または1、zは1~4の整数、RはC-Cの直鎖または分岐鎖アルキレン基、Rはメチル、イソプロピルあるいはフェニル基である。また、Zは水酸基またはメトキシ基である。溶剤成分の中で使用することができるグリコール・エーテル(Z=OHである式(III)の化合物)の非制限的例は、表1に示される。
Figure 2022008087000003
* 9位置に不飽和を含む
使用することができるアルコールとしては環式およびC-C16非環式(直鎖、または分岐鎖、飽和または不飽和)アルコールがあげられ、任意に1以上のエチレン性不飽和および/またはアルコール酸素以外の1つ以上のヘテロ原子(ハロゲン原子、アミン窒素など)を含む。代表的な例の非制限的例は、次の表に示される。
Figure 2022008087000004
他の有機液体が水との混和性を達成するために使用されてもよい。それらの非制限的例としては、アセトン、メチル・ブチル・ケトン、メチルエチルケトン、クロロアセトンなどのケトン、酢酸アミル、酢酸エチルおよび酢酸メチルなどの酢酸塩;アクリルアミド、メタクリル酸ラウリルおよびアクリロニトリルなどの(メタ)アクリレートおよび誘導体;ベンゼン、クロロベンゼン、フルオロ・ベンゼン、トルエン、キシレン、アニリンおよびフェノールなどのアリール化合物;ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタンおよびデカンなどの脂肪族アルカン;クロロホルム、メチレンジクロライド、クロロエタンおよび四塩化エチレンなどのハロゲン化アルカン;シクロペンタンおよびシクロヘキサンなどの環式アルカン;およびエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレン・グリコールおよびグリセリンなどの多価アルコールがあげられる。組成物の溶剤成分での使用にそのような有機液体を選ぶ場合、組成物の中で使用されている酸/塩基あるいは塩類のいずれかと反応する官能基を含んでいるものを回避することが考慮され、より高度の規定により事前に承認された範囲内のものであることが好ましい。
溶剤濃度および極性値の調整は、バクテリアの特定の1種またはサブ種類(sub-genus)をターゲットとすることを可能にする。例えば、組織表面上の病原菌は、抑圧性の有益フローラ(suppressing native, beneficial flora)(例えばにきび処理)である。ターゲットとされたバクテリアは既知の(あるいは決定可能な)、広域スペクトルの効能範囲の外側にあるδp値を有するとき、例えば、それは15.4のδp値を有し、一方有益フローラはそのδp値またはより幾分低い領域で安定であり、15.4のδp値を有する溶剤成分を調製してあつらえた組成物は、目標バクテリアを(完全にあるいは本質的に)根絶するが、有益フローラを殺さずに反映させるために使用することができる。それにより、病原菌が除去された後の処理された組織にさらに利点を与える。
抗菌性組成物の溶質成分について述べる。本発明の組成物は高い浸透性を有し、効果はオスモル濃度とともに増加する。しかしながら、低減された浸透性が必要か望ましいいくつかの用途では、細菌細胞壁を横切って浸透圧インバランスを引き起こすのに必要なしいき値が維持される限り、効能はより低い浸透性で維持することができる。これらの溶質のより多くの存在は、マトリックスのEPS巨大分子によって提供される防衛機構を否定することを支援する;言いかえれば、豊富な溶質を有することは、たとえ多数が巨大分子のマトリックスとの相互作用によって消費されたとしても、細菌細胞壁膜を横切って高い浸透圧を引き起こすために、同伴されたバクテリアに十分な量が到着し、細胞破壊に至ることを保証する。
この効能は、溶質成分の個々の化合物の特定の同一性または性質に依存しない。より小さな分子は溶解能力(つまり等モルの量のより大きな分子よりも、溶剤成分の所定量に、(典型的には)より多くの小さな分子が含まれるという能力)のために、バイオフィルムの巨大分子のマトリックスを通過する相対的な容易さ、および細胞壁膜を横切る移動の容易さにより、より大きな分子より一般に有効である。荷電を有し、キレート化された分子は、EPS鎖の間の架橋金属イオンの削除により、巨大分子のマトリックスの溶解を増加させるので、好ましい種類の溶質である。
多くの溶質のうちの任意の物を組成物の浸透性を増加させるために使用することができる。それは細菌細胞壁膜を横切る浸透圧の差異を増加させる。
組成物の増加した浸透性を達成する1つのアプローチは大量のイオン化合物(塩類)を加えることによる;例えば米国特許7,090,882参照。
1つ以上の有機酸あるいは塩基が組成物中で使用される場合、要求されるわけではないが、1つの好ましい浸透性を増加させるアプローチは、1以上の酸または塩基の塩、または1以上の他の有機酸の塩類を含むことである。例えば、組成物が酸を含んでいる場合、さらにその酸の1つ以上の塩類の数倍の過剰(例えば3倍から10倍、好ましくは少なくとも5倍、あるいは少なくとも8倍)を含むことができる。塩の対陽イオン部分の同一性は、特に重要であるとは考えられず、アンモニウム・イオンとアルカリ金属のような一般的なものが例として示される。ポリ酸が使用される場合、カルボキシル基のH原子のすべてあるいはより少ない数が、同じかまたは異なるカチオン性の原子あるいは基と置き換えることができる。例えば、モノ、ジ-、およびトリナトリウムクエン酸塩が、潜在的に有用なバッファー前駆物質として使用できる。しかしながら、トリナトリウムクエン酸塩は3つの利用可能な塩基性基があるので、それは、クエン酸ナトリウム(それはたった1つのそのようなサイトがある)の最大200%大きく、クエン酸ジナトリウム(それは2つのそのようなサイトがある)の最大50%大きい理論的な緩衝能力を持っている。
どのように達成されたかにかかわらず、組成物の浸透性は少なくとも適度に高く、ほとんどの用途のために好ましくは少なくとも約0.5 Osm/Lの浸透性を有する。具体的な最終用途によって、組成物は次の濃度のうちの何かを有することができる:少なくとも約0.6、少なくとも約0.75、少なくとも約1.0、少なくとも約1.5、少なくとも約1.75、少なくとも約2.0、少なくもと約2.25、少なくとも約2.5、少なくとも約2.75、少なくとも約3.0、少なくとも約3.25および少なくとも約3.5 Osm/L(溶剤成分の溶質の溶解限度によって上限が定義された)。いくつかの用途、特に人間または動物の組織との接触を含むものでは、通常、比較的より低い溶質濃度(例えば0.7~2.5 Osm/L、0.8~2.45 Osm/L、0.9~2.4 Osm/L、0.95~2.35 Osm/Lおよび1~2.33 Osm/L)を使用することができる。他の用途、たとえば無生物の滅菌を要求するものでは、比較的より高い溶質濃度(例えば1~3.6 Osm/L、1.1~3.5 Osm/L、1.2~3.4 Osm/L、1.3~3.3 Osm/L、1.4~3.2 Osm/Lおよび1.5~3.1 Osm/L)を使用することができる。(生物学の用途で、比較のポイントとして、0.9%(重量による)の食塩水は約0.3Osm/Lであり、典型的には適度な浸透力を持っていると考えられ、一方、3%(重量による)の食塩水は約0.9Osm/Lであり、一般に浸透圧が高いと考えられる。理論によって拘束されるものではないが、より高い浸透性を有する組成物は、細菌細胞壁により高い浸透圧をかけることができ、溶剤および/または界面活性剤による破壊への感受性を増加させる。
溶剤成分は、巨大分子のマトリックスの溶解および細胞融解の刺激の両方に関して組成物の効率を増加させる。従って、上に記述された溶剤成分の種類を含んでいない対応組成物よりも、より低い浸透性組成物はより大きな効能を提供するように作成することができる。この高められた効率を考慮して、前節中の値は1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、12%、14%、16%、18%あるいは約20%も低減することができる。
pHに関して、本発明の組成物の中性の実施態様は効果的になりえる。これらの中性のpH組成物は、pHが低いかまたは高い対応物と比較して、いくつかのバクテリアに対する効能を低減するかもしれない(代替技術よりは依然として優れているとはいえ)が、反対に、他の種のためには酸性またはアルカリ性の対応物より有効であると予想される。
一般に、組成物のpHを中性から離すと、EPSポリマーと交差結合する金属イオンのキレート化への駆動力の増加により増加した効能に帰着する。そのために、組成物が巨大分子のマトリックスを破壊する(または少なくとも柔らかくする)速度を増大し、また細菌細胞壁崩壊および攻撃の効能を増加し、それにより細胞融解の速度を増大する。この増大は線形ではないかもしれない。つまり、効能の増大はヒドロニウムイオンあるいは水酸化物イオン濃度について漸近するかもしれない。
非常に高いかまたは非常に低いpH価(つまり約10より高いか、あるいは約4未満のpH)を備えた組成物の比較では、環境に優しくなく安全ではないが、いくつかの用途に高度に有効になりえる。効能が生物学的適合性より重要ないくつかの用途については、組成物のpHは約2.0まで低くなりえるか、あるいは約12.5まで高くなりえる。
生体内の用途(鼻腔すすぎを含む)は、一般に4≦pH≦7のpHの組成物を含んでいる。皮膚への用途は、一般に4≦pH≦9.5のpHの組成物を使用する。組成物のpHが約3より大きいか、約10より小さい場合には、組成物は一般に生物学的適合性になる;具体的には、外部暴露は長期的には皮膚に否定的な結果を与えない。また、食物摂取は生物分解および/またはバイオ収着に帰着し、もし食物摂取の後にすぐに水で薄められれば特にそうである。pHが約4より大きいか、約10より小さい場合、偶然の吸入あるいは組成物のアエロゾル化されたバージョンへの接触は、咽頭けいれんあるいは他ののどに関連する損傷に帰着しない。しかしながら、約4より下の、あるいは約10より上のpHの組成物の実施態様でさえ、現在利用可能な商品よりも著しく有毒でないと考えられる。
硬質表面クリーニング、たとえば病院およびフードサービス・エリア殺菌の用途は、典型的には4≦pH≦6あるいは8≦pH≦10の組成物を使用する。より厳しい用途、たとえば医療機器と装置の滅菌は、一般に2≦pH≦4あるいは9≦pH≦12の組成物を使用する。
先の記載から、中性以外のpHを持っている組成物が好ましいことが分かる。好ましい組成物としては、pH価が中性から少なくとも0.5ユニット離れたもの、pH価が中性から少なくとも1.0ユニット離れたもの、pH価が中性から少なくとも1.5ユニット離れたもの、pH価が中性から少なくとも2.0ユニット離れたもの、pH価が中性から少なくとも2.5ユニット離れたもの、pH価が中性から少なくとも3.0ユニット離れたもの、pH価が中性から少なくとも3.5ユニット離れたもの、pH価が中性から少なくとも4.0ユニット離れたもの、pH価が中性から少なくとも4.5ユニット離れたものがあげられる。
本発明の組成物の酸性の形態では、一般に6.8未満、6.6未満、6.4未満、6.2未満、6.0未満、5.8未満、5.6未満、5.4未満、5.2未満、5.0未満、4.8未満、4.6未満、4.4未満、4.2未満、4.0未満、3.8未満、3.6未満、3.4未満、3.2未満、3.0未満、2.8未満、2.6未満、2.4未満、2.2未満、あるいは約2.0である。範囲として、pHは、約2~約6.7、約2.5~約6.5、約2.7~約6.3、約3~約6、約3.3~約5.7、あるいは約3.5~約5.5でありえる。
酸性度は1つ以上の酸を溶剤成分に加えること(あるいは逆)により達成することができる。強い(鉱物)酸、たとえばHC1、HSO、HPO、HNO、HBOなど、あるいは好ましくは有機酸、特に有機ポリ酸が使用されてもよい。有機酸の例としては、一塩基酸、たとえばギ酸、酢酸および置換された変成物(例えばヒドロキシ酢酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、フェニル酢酸など)、プロパン酸および置換された変成物(例えば乳酸、ピルビン酸など)、様々な安息香酸変成物(例えばマンデル酸、クロロマンデル酸、サリチル酸など)、グルクロン酸など;二塩基酸、たとえばシュウ酸および置換された変成物(例えばオキサミド酸)、ブタンジオン酸および置換された変成物(例えばリンゴ酸、アスパラギン酸、酒石酸、シトラマル酸など)、ペンタン二酸および置換された変成物(例えばグルタミン酸、2-ケトグルタル酸など)、ヘキサン二酸および置換された変成物(例えば粘液酸)、ブタン二酸(シス-、トランスアイソマーの両者)、イミノ二酢酸など、三塩基酸、たとえばクエン酸、2-メチルプロパン-l、2、3-トリカルボン酸、ベンゼントリカルボン酸、ニトリロ三酢酸など;四塩基酸、たとえばプレーニト酸、ピロメリット酸など;またさらに高度の酸、例えば、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ塩基酸などがあげられる。ここでトリ-、テトラ-、あるいはより高度の酸が使用される場合、カルボキシルプロトンの1つ以上は同じかまたは異なるカチオン性原子あるいは基(例えばアルカリ金属イオン)で置換することができる。
ある実施態様では、水性システムにおいて高度に可溶、または高度に可溶にすることができる有機酸または塩基の使用が優先される。水中への可溶性を高める基(例えば水酸基)を含んでいる酸、たとえば酒石酸、クエン酸およびシトラマル酸が、いくつかの状況で好ましく使用される。これらの塩基の例としては、NaOH、NaCOおよびNHがあげられる。これらおよび/または他の実施態様では、生物学的適合性の有機酸および塩基が優先して使用される。上にリストされた有機酸と塩基の多くは、食物製品、パーソナルケア製品などを製造するか処理するために使用される。あるいは、またはさらに、バイオフィルムの巨大分子のマトリックスとの交差結合に関与する金属の陽イオンと結合してキレートを作るために作用することができる有機酸および塩基が優先して使用される。
発明の組成物の塩基性の形態では、pHは一般に7.5を超え、一般に8.0を超え、一般に8.4を超え、一般に8.6を超え、一般に9.0を超え、一般に9.2を超え、一般に9.4を超え、一般に9.6を超え、一般に9.8を超え、一般に10.0を超え、一般に10.2を超え、一般に10.4を超え、一般に10.6を超え、一般に10.8を超え、一般11.0にを超え、一般に11.2を超え、一般に11.4を超え、一般に11.6を超え、一般に11.8を超え、一般に12.0を超え、一般に12.2を超え、一般に12.4を超え、一般に12.5を超える。範囲の観点からは、pHは、約8~約12.5、約8.2~約12.0、約8.4~約11.5、約8.6~約11.0、あるいは約8.8~約10.5でありえる。
塩基度は1つ以上の塩基を加えることにより達成される。塩基としては、制限するものではないが、以下があげられる。酢酸塩、重炭酸塩、フルメート(fulmates)、乳酸塩、リン酸塩およびグルタミン酸塩を含む弱酸のアルカリ金属塩;アルカリ金属硝酸塩;特にはNaOHおよびKOHであるアルカリ金属水酸化物;特にはMg(OH)であるアルカリ土類金属水酸化物;アルカリ金属ホウ酸塩;NH;およびアルカリ金属次亜塩素酸塩(例えばNaClO)および重炭酸塩(例えばNaHCO)。
溶剤成分に加えられる酸または塩基の量は計算することができるか、あるいは増加または減少を追跡するための標準pHモニタリング設備を使用して、組成物が希望のpHに達するまで、加えることができる。
米国の特許出願番号2010/0086576および2012/059263に述べられた組成物においては、溶剤成分の一部として1以上の有機液体を含むようには意図されず、界面活性剤、好ましくはイオン性界面活性剤の添加が必要とされた。本発明の組成物では界面活性剤は必要ではない。界面活性剤の添加はEPSポリマーを安定化する能力(それらのポリマーに結合しそれらを溶液内に取り込むことによる)を向上し、細菌細胞壁からのタンパク質を抽出を支援し、細胞漏出および細胞融解に結びつける。
本質的に、水中で表面活性な特性を有する任意の物質を、組成物の溶剤成分の中に水があるかどうかにかかわらず使用することができる。あるタイプのイオン電荷を有するものは抗菌性を高めると予想される。そのような荷電が、バクテリアと接触した際に、より有効な細胞膜崩壊と、最終的な細胞漏出および細胞融解に結びつくと考えられるからである。それが細胞プロセスの崩壊を含んでいないので、この機構は固着したバクテリアさえ殺すことができる。
極性界面活性剤は無極性の界面活性剤より一般に効果的である。それらがEPSポリマーおよび細菌細胞壁タンパク質と直接相互作用することができるので、イオン性界面活性剤は最も有効である。極性界面活性剤については、陽イオン界面活性剤が最も有効なものであり、両性イオン界面活性剤および陰イオン界面活性剤が後に続く。さらに、バイオフィルム巨大分子マトリックスを通ってより容易に移動し、同伴されたバクテリアにアクセスすることができるので、より小さな界面活性剤はより効果的である。イオン性界面活性剤の効能に影響を及ぼす別の要因は、極性ヘッドに結合する側鎖基のサイズである。極性ヘッドに結合する側鎖基のより大きな寸法およびより多くの数は、界面活性剤の効能を減少させることがある。
界面活性剤がタンパク質を可溶性にすることに関与する(つまりプロセスでの溶解力のアシスト)本発明の組成物中のただ一つの成分ではないので、非イオンの界面活性剤は、溶剤を含んでいない従来の組成物よりも、本発明の組成物においてより多くのユーティリティを見つけることができる。細菌細胞壁タンパク質は、溶剤成分中の有機液体によって既に可溶性にされ、非イオンの界面活性剤が、たとえばファンデルワールス力のようなより低い次元の機構(lower-order mechanisms)によってそれらと相互に作用することを可能にする。
界面活性剤が利点をしばしば備えているので、有機液体によって与えられた効能における改善をほとんどあるいはまったく与えない場合でも、それらは組成物に含まれることができる。
限定するものではないが、潜在的に有用な陰イオン界面活性剤としては以下が含まれる。アンモニウム・ラウリル硫酸塩、スルホコハク酸ジオクチル・ナトリウム、ペルフロオロブタン・スルホン酸、ペルフルオロ・ノナン酸、ペルフルオロオクタンスルホン酸、ペルフルオロ・オクタン酸、カリウム・ラウリル硫酸塩、ナトリウム・ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラディウム(ladium)ラウレス硫酸塩、ナトリウム ラウロイルサルコシネート(lauroyl sarcosinate)、ナトリウム ミレス(myreth)硫酸塩、ナトリウムミレス硫酸塩、ナトリウムパレス(pareth)硫酸塩、ステアリン酸ナトリウム、ナトリウム チェノデオキシ(chenodeoxy)-コール酸塩、N-ラウロイルサルコシン(lauroylsarcosine)ナトリウム塩、リチウム硫酸ドデシル、1-オクタンスルホン酸ナトリウム塩、ナトリウム・コール酸塩水化物、デオキシコール酸ナトリウム、硫酸ドデシルナトリウム(SDS)、ナトリウムグリコデオキシコール酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム、および米国特許6,610,314の中で述べられたアルキルリン酸塩。
限定するものではないが、潜在的に有用な陽イオン界面活性剤としては以下が含まれる。セチル・ピリジニウム塩化物(CPC)、セチル・トリメチルアンモニウム塩化物、塩化ベンゼトニウム、5-ブロモ-5-ニトロ-l,3-ジオキサン、ジメチルジオクタデシルアンモニウム塩化物、臭化セトリモニウム、ジオクタ-デシルジメチルアンモニウム臭化物、テトラデシルトリメチル・アンモニウムボリン(borine)、塩化ベンザルコニウム(BK)、ヘキサデシルピリジニウム塩化物一水化物およびヘキサデシルトリメチル-アンモニウム臭化物。好ましい材料は塩化ベンザルコニウムである。
限定するものではないが、潜在的に有用な非イオン界面活性剤としては以下が含まれる。ナトリウム・ポリオキシエチレン・グリコール・ドデシル・エーテル、N-デカノイル-N-メチルグルカミン、ジギトニン、n-ドデシル β-D-メルトサイド(maltoside)、オクチル β-Dグリコピラノシド、オクチル・フェノール・エトキシレート、ポリオキシエチレン(8)イソ・オクチル・フェニル・エーテル、ポリオキシエチレン・ソルビタン・モノラウレート、そしてポリオキシエチレン(20)ソルビタン、クロルアミドプロピル・ジメチルアンモニオ]-2-ヒドロキシ-1-プロパン・スルホン酸塩、3-[(3-クロルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-l-プロパン・スルホン酸塩、3-(デシルジメチルアンモニオ)プロパンスルフォナート インナーソルト、N-ドデシル-N,N-ジメチル-3-アンモニオ-l)-プロパンスルフォナート。
限定するものではないが、潜在的に有用な両性イオン界面活性剤としては以下が含まれる。スルホン酸塩(例えば3-[(3-コロルアミド(cholamide)プロピル)ジメチルアンモニオ]-l-プロパンスルフォナート)、スルタイン類(sultaines)(例えばコカミドプロピル ヒドロキシスルタイン)、ベタイン(例えばコカミドプロピルベタイン)およびリン酸塩(例えばレシチン)。
他の潜在的に有用な材料については、興味を持った読者は、例えば、米国特許4,107,328 および6,953,772、並びに米国特許公開番号2007/0264310に示された他の物質を参照のこと。
界面活性剤が配合物に含まれている場合、限定はされないが以下の様々な要因に基づいて量は広範囲で変わる場合がある:バイオフィルムの年齢(特にそれが確固としている(entrenched)か否か、タンパク質のタイプおよび巨大分子のマトリックスの量に関係する因子)、バイオフィルムのサイズ、表面の汚れの量、バクテリアの種、2以上のタイプのバクテリアが存在するか否か、および界面活性剤の可溶性。
界面活性剤の量は一般に約0.02%以上、典型的に少なくとも約0.04%、典型的に少なくとも約0.06%、典型的に少なくとも約0.08%、そして典型的に少なくとも約0.10%(すべて組成物の総重量に基づいたw/w)である。いくつかの組成物はより多くの界面活性を含むことができ、たとえば少なくとも約0.12%、少なくとも約0.13%、少なくとも約0.14%、少なくとも約0.15%、少なくとも約0.16%、少なくとも約0.2%、少なくとも約0.25%、少なくとも約0.5%、少なくとも約0.75%および少なくとも1%(すべて組成物の総重量に基づいたw/w)を含むことができる。添加される界面活性剤の最大量は、選ばれた特定の界面活性剤の溶解限度によって決定することができる。(先の最低量の任意の2つも界面活性剤の量の典型的な範囲を提供するために組み合わせることができる。)
時々、特定の最終用途(特定の試験、調査および承認のないもの)用の組成物の中に存在できるある種のタイプの界面活性剤の最高量は、政府の規則によって設定される。例えば、すすぎなしで食物に接触することを意図した組成物では最大で0.02%(重量による)のBK、口内のすすぎ用途に使用することを意図した組成物では最大で0.1%(重量による)のCPC(さらに0.13%(重量による)のBKが防腐剤として存在することができる)、損傷しているかまたは損傷していない皮膚に使用することを意図した組成物では最大で0.13%(重量による)のBKを含むことができる。医療機器を殺菌するという用途に使用される組成物では少なくとも1%(重量による)、しばしば最大で約2%(重量による)またはそれ以上の量で様々な界面活性剤を使用することができる。
抗菌性組成物は、本質的に否定的にその効能に影響しても、特定の最終用途でそれを使用することに対してより有用な様々な添加剤およびアジュバンドを含むことができる。非制限的な例としては、皮膚軟化剤、殺菌剤、香水、ピグメント、染料、消泡剤、発泡剤、フレーバー、研磨材、漂白剤、防腐剤など(例えば酸化防止剤)があげられる。米国食品医薬品局によって承認された添加剤の包括的なリストは、http://www.fda.gov/Drugs/InformationOnDrugs/ucmll3978.htm(本出願の申請日の時点で有効なリンク)で利用可能である(圧縮されたテキストファイルへのハイパーリンクによって)。
組成物は、効能のために活性の抗菌剤を必要としない。しかし、そのような材料はある実施態様では含むことができる。潜在的に有用な活性の抗菌剤添加剤の非制限的例としては、C-Cアルコール(溶剤成分の有機液体として使用されるもの以外の、あるいはそれに加えて)、たとえばエタノール、n-プロパノールなど;アルデヒド、たとえばグルタルアルデヒド、ホルムアルデヒドおよびo-フタルアルデヒド;ホルムアルデヒドを生成する化合物、たとえばノキシチオリン、タウロリン、ヘキサミン、尿素ホルムアルデヒド、イミダゾロン誘導体など;アニリド、特にトリクロカルバン;ビグアニド、たとえばクロルヘキシジンおよびとアレキシジン、並びにたとえば(ポリ(ヘキサメチレン・ビグアニド)のような重合体の形態;ジカルボキシイミダミド、例えば、置換または非置換のプロパミジン)およびそれらのイセチオン酸塩類;ハロゲン原子を含む化合物またはハロゲン原子を遊離する化合物、たとえば漂白剤、C1O、ジクロロイソシアヌレート、トシルクロルアミド、ヨウ素(およびヨードフォア(iodophors))など;銀および銀化合物、たとえば酢酸銀、スルファジアジン銀および硝酸銀;過酸化物、たとえばHおよび過酢酸;フェノール、ビスフェノールおよびハロフェノール((ヘキサクロロフェンを含む)およびフェノキシフェノール(たとえばトリクロサン));および第四アンモニウム化合物。さらに、抗生物質が医療用途では加えられてもよい。
先の記述に基づいて、組成物の非溶媒部分が、溶質(特に単独あるい他の溶質と組合わされたバッファー前駆物質に由来するもの)と、酸または塩基の解離に起因するイオンから成るか、または実質的に成ることがわかる。他の実施態様では、非溶媒部分は、溶質、酸または塩基の解離に起因するイオン、および1以上の界面活性剤から成るか、または実質的に成る。他の実施態様では、非溶媒部分は、溶質、酸または塩基の解離に起因するイオン、1以上の界面活性剤、および1%w/v未満の漂白剤溶液から成るか、または実質的に成る。
他のフォームはある最終用途には望ましいかもしれないが、組成物は、便利なようにそのまま使用できる溶液製品として、あるいは濃縮物として提供することができる。従って、組成物は可溶性のパウダー(後に希釈される、輸送費を下げることができるオプションである)、スラリーあるいはゲルまたはペーストのようなより濃縮された形態(増加した滞留時間を提供するのに特に役立つ)として提供されることができる。
組成物はゲルまたはコーティングとして提供されることができ、これは活性物質を溶出し、表面を消毒し、表面のコロニー形成を防ぐ。
ゲルでは、液体形態の組成物が、油性、吸収性、水/油エマルジョン、油/水エマルジョンあるいは水混和性キャリアーベースに配合されることができる。油性基剤の例は白色ワセリンと白色軟膏のベースを含んでいる。吸収性ベースの例は親水性ワセリン、脱水ラノリン、およびAquabase(登録商標)、Aquaphor(登録商標)およびPolysorb(登録商標)軟膏のような商品の中で使用されるものを含んでいる。水/油ベースは、コールドクリーム・タイプベース、羊毛脂、およびHydrocream(登録商標)、ユーセリン(登録商標)およびニベア(登録商標)モイスチャライザーのような商品の中で使用されるものを含んでいる。油/水性ベースは、親水軟膏、およびDermabase(登録商標)、Velvachol(登録商標)およびUnibase(登録商標)軟膏のような商品の中で使用されるものを含んでいる。水混和性ベースは、PEG軟膏、セルロースのゲル、キトサン・ゲル、ポリビニルピロリドン、およびPolybase(登録商標)軟膏のような商品の中で使用されるものを含んでいる。
安定したゲルとして提供することができる溶剤含有組成物の例を表3に示す。(「安定」は、効能の本質的な低下あるいは外観の変化が数か月の間の室温貯蔵の後にないことを意味する。)それぞれは4.0の有効なpHおよび2.33Osm/Lのオスモル濃度を有していた;最初の2つは10%w/vの同伴溶剤(それぞれDGMEおよびIPA)を有し、3番目は1%w/vの同伴フェノキシエタノール(米国食品医薬品局の規則が皮膚のコンタクトを意図した組成物中においてこの材料でははるかに少ない数量しか許容しない)を有していた。
Figure 2022008087000005
コーティングは、先のゲル形態から配合することができるか、あるいはより多くの接着性および安定した製品、たとえばラテックス、シリコーン、ポリウレタン、架橋されたPEG、キトサン・ゲル、あるいはポリビニルピロリトデンのようなコアレセント(coalescent)に組み入れることができる。
組成物の物理的な形態にかかわらず、適用処理中に温度上昇および/または撹拌を増加させることは、殺菌速度および全体としての殺菌に有益な影響を与える。組成物が、巨大分子のマトリックスを溶解および/または破壊し、細菌細胞壁タンパク質を抽出するので、組成物を流動性を有する態様で適用することが好ましい。すなわち部分的にあるいは完全に溶媒和されたEPS巨大分子は処理領域から取り除くことができ、それが処理化学薬品をブロックすることを防止し、かつ新鮮な組成物を細菌細胞壁に導入することができる。
組成物は様々な方法で使用することができる。例えば、表面(例えばまな板、カウンター、デスクなど)上のバイオ・フィルムを処理するために使用された時、組成物はバイオフィルムに直接適用することができる。任意に続いて物理的に摩擦しあるいはバフみがきをするか、あるいは組成物は摩擦/バフみがきミディアム(例えば布)に適用することができる。近づきにくい場所のバイオフィルムを処理する場合、過剰な組成物をバイオフィルムに漬けるかまたは液浸し、本質的にバイオフィルムを溶媒和するのに十分な時間で行ない、その後、影響を受けたエリアから洗い流すことができる。接触法にかかわらず、界面活性剤成分は、バクテリアがバイオフィルムから取り除かれる必要なく、またはバクテリアからバイオフィルムが取り除かれる必要も無く、バクテリアの著しい数を殺すと考えられる。溶液はスプレーを含む多くの手段によって適用されることができ、あるいは表面の上を流れることが許容される。圧力下あるいは圧力なしで適用することができ、濡らしたワイプあるいは包帯で適用されることができ、あるいは超音波を利用して適用することができる。
本発明による組成物はバクテリアの殺数および速度(受容可能な量のバクテリアの減少を達成するための所要時間)の両方で、溶剤成分に有機液体を含んでいない等価な組成物より優れている。界面活性剤成分の量が大幅に低減されるか、省略される場合でさえ、これは真実である。したがって、約15.5のδp値を備えた溶剤成分を含む組成物は、同じ試験状態の下で、16.0のδp値を有する水性組成物と比較して、1~3ログで緑膿菌を、および1~2ログで黄色ブドウ球菌を減少させるだろう;約15.0(つまり14.9-15.2)のδp値を有する溶剤成分を含む組成物は、より優れた効能を示し、例えば緑膿菌では3から6log、黄色ブドウ球菌では2から3ログの大きな減少を示すだろう。溶剤成分のδp値の、効能へのインパクトのグラフは、例えば図6で見ることができる。
微生物汚染の存在量により、本発明の組成物には以下に限定されない多くの潜在的な用途がある:住居、商業および産業上の硬い表面、たとえばバスルーム表面(床、カウンタートップ、シンク、床およびシンクを含む排水管、シャワー、便器、便座、壁、床、桶、シャワーカーテンおよびシャワー・ドア、取付け具を含むシャワー);キッチン表面(カウンタートップ、床、ストーブ表面、シンクおよび配水管、まな板、ポット、鍋、ディッシュ、食器、料理および給仕器具、皿洗い機内表面、すべてのタイプの食品加工装置、コーヒーメーカー、アイスメーカーなど);産業食品加工器具表面、たとえば、肉、鶏肉、シーフード、搾乳場、生産および飲料処理(床、排水管、切断および準備のための表面、パッケージング表面、処理装置、汚水槽、キャビネット、流体ライン・チャンバ移動ベルト装置表面(surfaces transfer belts fluid lines chambers)など)、および液浸スプレーあるいは他の手段による、食物表面、動物死骸、それらのカット、卵水洗、および製品洗浄。
さらに本発明の組成物は、以下に限定されないが、たとえば、健診/ヘルスケア表面、たとえば外科手術用品、(例えばテーブル、トレー、床、壁、シンク、ドレイン、任意の道具およびツール、移植器具、設置の前の装置、あるいは手術中に体内で扱われるもの);人工呼吸器;種々のタイプのスコープ(例えば内視鏡、胃カメラ、腹腔鏡など)のような装置の再処理;透析機;血液、尿あるいは他の組織/流体サンプルのようなすべてのタイプのアナライザー;移植器具または手術道具の再処理、特に熱感受性でオートクレーブ滅菌すると問題を引き起こす場合があるもの、および外科での使用の前の最終滅菌;患者のケア表面、たとえば床、壁、シンク、取付け具、トイレット、排水管、ベッド・レールおよびフレーム、電話、視聴覚器具の遠隔制御装置、テーブル、椅子など;コンタクトレンズのクリーニングおよび義歯のクリーニング、の準備、清浄化および/または殺菌に使用することができる。
バイオ・フィルムおよびバイオ汚れは、表面摩擦の増加、金属成分の劣化、流体ラインの閉塞、表面のコーティング、および伝熱係数の低下をはじめとする多くの機構によって生産プロセスのエネルギー効率を減少させる。本発明の組成物は、産業用途でのそのような有害な結果を打ち消すことができる。用途としては、たとえば化学反応器の洗浄および/または準備;処理および再パッケージング、特には汚染が繰り返されるメンテナンスの必要を要求する場合;機能に有害な腐食あるいは熱移動特性を引き起こすバイオ汚染がある表面の処理;石油とガス生産のための生産装置とポンプ装置、掘削装置(例えば生産を妨害するか低減するバイオ汚損をコントロールすること);バイオディーゼル中のバクテリア成長およびガス貯蔵中の腐敗(souring)のような、細菌汚染が蒸気の問題あるいは化学変化をもたらす全ての場合。
本発明の組成物の適用により利益を得ることができる他の表面は、形態にかかわらず以下を含む:玩具、赤ん坊のおしゃぶり、扉ハンドル、食料品店のカート、電話、リモコン装置、洗濯機のドラム、給湿機、減湿装置、エアコンディショニング・コンデンサー、自動車の配管、空気ハンドリング配管、ごみ入れ、逆浸透フィルターエレメント、およびイオン交換フィルターエレメント。
本発明の組成物のための他の潜在的な用途としては以下があげられる:織物および布帛、たとえば一般的な衣服の洗濯、特に悪臭除去、殺菌または衛生化のための病院リネン、殺菌または衛生化のための乳児用衣服のクリーニング、および包帯;生きている人間あるいは動物の組織の処理、たとえば、副鼻腔炎の治療(鼻腔キャビィティの直接洗浄または、包装材とともに)、耳炎治療、外科サイト準備、外科の洗浄、手術中または前の外科サイトのすすぎ、特に外科のサイト内にゲル・フォームで直接提供された時、あるいはペースメーカーのようなインプラントあるいは移植された装置を囲むために残された時、延長された抗菌保護を提供するための、閉じた後に体内に残って存在する物、傷の治療、ゲルとしての洗浄し傷に長期間の間残されるよう意図したもの、あるいは陰圧創傷療法装置でのような処理溶液としての使用のために意図したもの、肺からバイオフィルムを取り除く嚢胞性繊維症の治療、扁桃腺とアデノイドの治療、適切な凝結する薬品と組み合わせて抗菌性止血剤として、すすぎまたは練り歯磨きとしての口腔ケア、根管治療の後に埋められた歯のすすぎ、内端部菌類、イースト菌の伝染病、おむつかぶれ、にきび、手消毒剤、スキン・クレンザー、乳房腐敗(udder rot)、足腐敗、子宮炎の治療、搾乳用乳首の浸漬(dairy teat dip)など;フロー・チャンネル装置、たとえば歯科ユニット水ライン、クーリングタワーおよび熱交換器の中のような再循環するクーリング/加熱ループ(開放または閉鎖系)、生産装置あるいは実験室用機器、潤滑剤と切削油剤のための再循環ループ、化学反応器、発酵タンクのような処理装置、液体および飲料パッケージング、汚水槽を含むあらゆるシステム、流体移送ラインとバルブ、水性システムのためのジョイントあるいはディスペンサー、凝縮液収集およびトランスファ・ライン、特に水蒸気が存在するところの蒸気ライン、トラック輸送あるいは鉄道輸送のような輸送タンク。
本発明の様々な実施態様が提供されたが、それらは制限ではなく例として示される。以下の請求項記載事項およびそれらの等価物は、本発明の方法および組成物の広がりおよび範囲を定義する。また本発明の方法および組成物は、先の典型的な実施態様のうちのどれによっても制限されるものではない。
先の記述を理解することを支援するために、以下の定義が示される。もし、周囲のテキストが明示的に反対の意図を示さなければ、以下の定義が適用されるように意図される。
「含む」は、列記された成分を含むが、これらに限定されないことを意味する。
「からなる」は、列記された成分と少量の不活性な添加剤およびアジュバンドのみを含むことを意味する。
「本質的に成る」は、列記された成分と、少量(5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.25%あるいは0.1%w/v未満)の他の成分であって、抗菌力を補足するか、および/または意図した最終用途で望ましい副次的効果(例えば、曇防止、汚れ削除、傷クリーニングなど)を提供する成分、および/または不活性な添加剤およびアジュバンドのみを含むことを意味する;
「細菌」は、すべてのタイプの微生物を意味し、たとえばバクテリア、ウイルス、菌類、ウイルス様体、プリオン、および同様のものを包含するが、これらに限定されない。
「抗菌剤」は1以上の細菌の数を90%(1 log)より多く低減する能力を有する物質を意味する。
「活性抗菌剤」は例えば細菌の細胞分裂のようなライフサイクルの活性の間のみ、またはその期間に主として有効な抗菌剤を意味する。
「バイオフィルム」は、細菌のコミュニティーを意味し、特にはバクテリアと菌類のコミュニティーを意味し、自己発生高分子マトリクス中にあるかまたはそれにより守られているコミュニティーメンバーと表面に付着している。
「確固としたバイオフィルム」は、2日以上の成長期の後に定常状態の塊に達したバイオフィルムである;
「バッファー」は加えられた溶液のpHを比較的狭い範囲内で維持する能力を持っている化合物または化合物の混合物を意味する;
「バッファー前駆物質」は、酸または塩基を含んでいる混合物に加えられた時、バッファーに帰着する化合物を意味する;
「ポリ酸」は、少なくとも2つのカルボキシル基を有する化合物を意味し、ジカルボン酸、トリカルボン酸などを含んでいる;
「塩化ベンザルコニウム」は、次の一般式によって定義された化合物を指す。
Figure 2022008087000006
はC-C18アルキル基、あるいはそのような化合物の任意の混合物である;
「滞留時間」は、抗生物質とバクテリアのバイオフィルムとの接触が許容される時間をいう;
「生物学的適合性」は、哺乳類の種において、著しい長期的な有害な影響を示さないことをいう;
「生物分解」は、生体内の酵素プロセス、化学的プロセスあるいは物理的なプロセスによる、化学物質のより小さな化学種への変換を意味する;
「バイオ収着」は、哺乳類の種の体内中への材料の吸収を意味する;
「吸収ベース」は脂肪性基剤および1つ以上の界面活性剤のブレンドである;
「漂白剤溶液」は、約4.0%から約6.5%(重量による)の次亜塩素酸塩イオンを含み、10≦pH≦12である水性組成物である;
「ソイルロード(soil load)」は、体分泌物、用便などの存在をシミュレートするために、供試生物のサスペンジョンに加えられた、1つ以上の有機物質および/または無機物質の溶液を意味する;
「接種材料」は、バクテリア、成長溶液(例えばトリプシンソイブロス)およびタンパク質ソイルロードを含んでいる溶液を意味する;
「置換された」は、問題の基の意図した目的の邪魔をしないヘテロ原子または官能基(例えばヒドロカルビル基)を含むものをいう。
実施例
次の例では、様々なフォーマットでのバクテリアに対する様々な抗菌性組成物を評価するために多くのテストが行われる。これらのテストの簡潔な記述は以下の通りである:
量的キャリアー・テスト(QCT)(ASTMテスト方法E2197-02(§ 9)):
3つの別個のベッセル(それぞれ10mL KHPO溶液(水中約30%w/vを含む))に、それぞれ0.5gのトリプトン、0.5gのウシ血清アルブミンおよび0.04gのウシムチンが加えられた;各々は別々に殺菌された。個別のコンテナで、340マイクロリットルの微生物のサスペンション(マナッサス、ヴァージニアのATCCから得られたサスペンションから育てられたバクテリア)、25マイクロリットルのBSA溶液、100マイクロリットルのムチン溶液、35マイクロリットルのトリプトンストックが一緒に加えられ、調製直後に使用されるソイルロードされた細菌懸濁液を提供する。10マイクロリットルのソイルロードされた細菌懸濁液のアリコートを、清潔なステンレススチール・ディスクに適用し、乾燥し、50マイクロリットルの抗菌性組成物のアリコートが適用された。このテストの結果はコントロールからの減少(対数目盛)として報告される。
バイオフィルムCDCリアクター・テスト(ASTM E2871)-12:
バイオ・フィルムはCDCリアクター中のクーポン上で成長された(ASTM E-2562)。除去に際して、クーポンはバッファーを含む無菌の水に浸され、プランクトン生物のバクテリアが削除され、無菌の50mLの円錐チューブ内に置かれ、4mLの抗菌性組成物がそれに加えられた。指定された滞留時間(例えば3、5あるいは10分)の後、36mLのデェイ/エングラー・ブロス(様々な所から商業的に、たとえばシグマ- オールドリッチから利用可能)がチューブに加えられ、組成物のそれ以上の抗菌を止め、残ったバクテリアのロードが定量される。結果はコントロールからの減少(対数目盛)として報告される。
プランクトン生物のバクテリア・テスト(AOAC 955.14、955.15、964.02):
ソイル・ロード(約10の懸濁されたバクテリア)は多くのペニ(Peni)シリンダ(典型的に60)に適用される。それは、抗菌性組成物の10 mLを含んでいる無菌の試験管内に置かれる。処理時間(例えば3、5あるいは10分)の後、シリンダは、成長メディア、栄養剤(例えばデェイ/エングラー・ブロス)、および成長指標(pHが中性以下に低下する場合(処理の後にペニシリンダで生活する任意のバクテリアによる細胞呼吸中に起こる)に色が変わるpH感受性染料)を含んでいる試験管に転送される。結果が試験表面を完全に消毒するのに必要な時間(秒)の量として提供され、視覚的な色検査が行なわれる。(60本のテスト・シリンダが実行される場合、合格の結果を達成するためには58本が色変化を示さないことが必要である。)
表4に示される前駆物質バッファー組成物AからMが調製され、37%(重量による)のHClあるいは50%(重量による)のNaOHが加えられ、目標pHを達成する。
例 1-24
24の抗菌性組成物が準備された:例1-8は1.78g(0.008mol)のSDS陰イオン界面活性剤を含んでいた。例9-16は2.10g(0.008mol)のBK陽イオン界面活性剤を含んでいた。また、例17-24は追加界面活性剤を含んでいなかった。
これらの組成物はすべて、2.33Osm/Lの有効な溶質濃度を有するように調製され、3つのグループの各々からの組成物の半分は酸性(pH=4.0)であり、他の半分はアルカリ性(pH=10.0)とされた:酸性(例1-4、9-12および17-20)は127.0g/Lのクエン酸および112.5g/Lのクエン酸ナトリウム二水和物が使用され、アルカリ性(例5-9、13-16および21-24)は約19.4g/LのNaOHおよび65.0g/LのKHPOが使用された。
組成物はそれぞれ、100mLガラス容器の中で準備され、十分な水でそれを分散させるために界面活性剤(もし使用されれば)、バッファー前駆物質(塩)、および次に酸または塩基を加えて調製された。
例1-4の組成物の各々に、次の有機液体(示される数値は、結果として生じる組成物の溶剤成分のMPa1/2でのδp値である)の1つを10gでそれぞれ加えられた:PGME(14.96)、DGME(15.32)、IPA(15.01)あるいはDMSO(16.04)。その後、十分な水が各組成物を100mLにするように加えられ、ベッセルがカバーされ、室温(約23°C)で貯蔵された。
先の溶剤と水の追加は、他のグループ(つまり例5-8、9-12、13-16、17-20および21-24)の組成物について繰り返された。
組成物は、以下の表4に要約される。
Figure 2022008087000007
プランクトン生物のバクテリア、ソイルロードされたバクテリアおよびバイオフィルム形態のバクテリアに対するそれらの有効性を評価するために、これらの組成物は多くの実験の中で評価された。これらの組成物の試験の結果は、以下の表5に要約される。ここで「SA」は黄色ブドウ球菌を表わし、「PA」は緑膿菌を表わし、「EC」は大腸菌を表わす。
Figure 2022008087000008
殺菌が達成されなかったとしても、表4の黄色ブドウ球菌に対する組成物の抗菌性効能は60秒を超えてテストされなかった。
バクテリアの減少対組成物の溶剤成分のδp値がプロットされ、結果は以下のように示された:
図la 黄色ブドウ球菌QCTデータ、pH=4組成物
図lb 黄色ブドウ球菌QCTデータ、pH=10組成物
図2a 黄色ブドウ球菌CDCリアクター(バイオフィルム)、pH=4組成物
図2b 黄色ブドウ球菌CDCリアクター(バイオフィルム)、pH=10組成物
図3a 緑膿菌CDCリアクター(バイオフィルム)、pH=4組成物
図3b 緑膿菌CDCリアクター(バイオフィルム)、pH=10組成物
これらのプロットの各々で、δp値が約15.2MPa1/2以下に低下する場合、効能の明確な増加が見られる。不連続性が始まる正確なポイントはプランクトン生物のバクテリアおよびバイオフィルム・テストの間で幾分変わるが、遷移は15.2≦δp≦15.4 MPa1/2で生じる。
さらに、陽イオン界面活性剤を含むpH=10での黄色ブドウ球菌のためのプロット(図lbおよび2b)は、理論的な境界を超える効能を示す。理論によって拘束されるものではないが、このバクテリアの壁のタンパク質の異なる(サブ)セクションは、変則(anomalous)ログ減少データポイントに対応するδp値で可溶性になってもよい。
表5からのデータは、pH=4組成物がpH=10組成物より一般に多少有効で、陽イオン界面活性剤を含んでいる組成物が陰イオン界面活性剤を含むもの、および界面活性剤なしの相当物より有効であることを示すように見える。しかし、後者も顕著な抗菌性能力を実証した。
先の試験が終わった後、結果へのHSPの各々の相関が評価された。基礎的な回帰分析は、個々のパラメーターの結果、および相互作用半径値(interaction radius value)について行なわれた。この回帰分析のためのフィットと確率の結果は、以下の表6に示される。
Figure 2022008087000009

先のデータは、黄色ブドウ球菌と緑膿菌について、δpのパラメーターが最も高いフィットと、最低のp-値を有することを示す。評価された溶液について、δdとδpのパラメーターは溶液中で同じ傾向を示す。そのため、回帰が効能に対して行なわれる時、これらのパラメーター間の強い相関が存在するだろう。従って、δd値は組成物を配合するのに役立つと予想される。また、その場合、溶液効能用のデリミネーション(delimination)のポイントはδp値から導かれた組成物と機能的に等価になるだろう。
例 25-32
例1-24の組成物の調製手続きは、以下の相違を除いて繰り返された(界面活性剤としてすべてに2.1g/LのBKが使用された):
例25-26 - 19.0g/L NaOH、66.0g/LのKHPO(pH=7.5と2.33 Osm/L)、
例27-28 - 9.7g/L NaOH、32.5g/LのKHPO(pH=10.0と1.165 Osm/L)、
例29-30 - 63.5g/Lクエン酸、56.3g/Lのクエン酸ナトリウム二水和物(pH=4.0と1.165 Osm/L)、
例31-32 - 19.4g/L NaOH、
65.0g/LのKHPO(pH=10.0と2.33 Osm/L)。
有機液体の量を変えて、表7に示される組成物を得た。その後、それはバイオフィルムCDCリアクター・テストに供された。(組成物はすべて、プランクトン生物の試験で殺菌時間15秒だった。)
Figure 2022008087000010
例1-24および25-32からのpH=10と2.33 Osm/L組成物が識別された、そしてそれらのログ減少対δp値データがプロットされた。図4の黄色ブドウ球菌および図5の緑膿菌結果と共にプロットされた。それらはδp値約15.3MPa1/2の近くでの抗菌力の顕著な増加を示す。
例 33-43
試験ごとの変化を除去し、かつ異なる溶剤を使用することの潜在的に困惑させる効果を削除するために、例1-24において使用されたバイオフィルム試験は、濃度を0~10%w/vの濃度で1つの溶剤(PGME)の濃度を変え、暴露時間を変えて行なわれた。
PGMEは、2.1g/LのBK、19.4g/LのNaOHおよび65.0g/LのKHPO(pH=10.0と2.33 Osm/L)を含んでいる組成物に加えられた。
δp値に対してプロットされたこれらのテストからのバクテリアの減少データは図6に示される。それは、溶剤成分のδp値の減少とともに、および適用時間の増加とともに組成物の効能が劇的に増加することを示す。(δp=15.38およびδp=15.17 MPa1/2の10分の適用およびδp=15.17 MPa1/2の5分の適用は、バイオフィルムの完全な殺菌を与える。)どんな追加PGMEも含んでいなかった組成物は3分適用のテストはされなかった。
例 44-64
医療用での抗菌性組成物の効能を評価するために、試験は、ドリップフロー反応器(drip flow reactor)を使用して、混合種のバイオフィルム傷モデルを使用して試みられた。混合種バイオフィルムは消毒するのが通常より難しく、データのより広い分散をもたらす。
緑膿菌と黄色ブドウ球菌の混合種バイオフィルムは、低流量(10 mL/時間)でドリップフロー反応器中の水酸基アパタイトでコーティングを施した顕微鏡用スライド上で成長され、10から10CFU/cmのバイオフィルムを得た。
その後、試験組成物はフローなしで5分間、1つのスライド以外のすべてに適用された。スライドが収穫された後、ログ減少値は、コントロール・スライドおよび試験サンプル上のバクテリアの量を決定し、前者から後者を引くことにより得られた。
テストされた組成物は、例1-24と同様に調製された。様々な成分の具体的な量は以下のとおりだった:
例44-49 - 2.1g/LのBK、21.7g/LのNaOH、74.7g/LのKHPO(pH=9.0と2.33 Osm/L)、
例50-52 - 2.1g/LのBK、22.0g/LのNaOH、73.7g/LのKHPO(pH=10.0と2.33 Osm/L)、
例53-54 - 1.3g/LのBK、48.0g/Lのクエン酸、42.5g/Lのクエン酸ナトリウム二水和物(pH=4.0と880 mOsm/L)、
例55-56 - 1.3g/LのBK、0.5g/LのNaCO、37.5g/LのNaHCO(pH=8.0と880 mOsm/L)、
例57-59 - 1.3g/LのBK、1.0g/LのNaCO、75.0g/LのNaHCO(pH=8.0と1.76 Osm/L)、
例60-62 - 1.3g/LのBK、8.2g/LのNaOH、28.2g/LのKHPO(pH=9.0と880 mOsm/L)、
例63-64 - 1.3g/LのBK、16.4g/LのNaOH、56.4g/LのKHPO(pH=9.0と1.76 Osm/L)。
CDCバイオフィルム試験でのこれらの組成物の性能は、以下の表8に示される。
Figure 2022008087000011
すべてのバッファー・システムおよびpH価、およびすべてのバクテリアについて、バッファー・システムおよび具体的なバクテリアによる幾分かの変化が示されたが、より低いδp値を備えた組成物はδp値がより高い同様の組成物に対して高い効能を示した。しかしながら、一般に、δp値が約15.5から約15.1MPa1/2まで減少すると、効能の実質的増加が見られた。
例 65-80
さらなる試験が、pHと浸透性の相対的な重要性と、δp値を調節する有機液体の相対的な効果を考慮するために行なわれた。
テストされた組成物は、例1-24と同様に調製された。様々な成分の具体的な量は以下のとおりだった:
例65-66 - 19.0g/LのNaOH、66.0g/LのKHPO(pH=7.5と2.33 Osm/L)、
例67-68 - 9.7g/LのNaOH、32.5g/LのKHPO(pH=10.0と1.165 Osm/L)、
例69-70 - 63.5g/Lのクエン酸、56.3g/Lのクエン酸ナトリウム二水和物(pH=4.0と1.165 Osm/L)、
例71-76、79 - 19.4g/LのNaOH、65.0g/LのKHPO(pH=10.0と2.33 Osm/L)、
例77 - 127.0g/Lのクエン酸、112.5g/Lのクエン酸ナトリウム二水和物(pH=4.0と2.33 Osm/L)、
例78、80 - 9.5g/LのNaOH、33.0g/LのKHPO(pH=7.5と1.165 Osm/L)。
例65-77のそれぞれは、2.1g/LのBKをさらに含み、例78-80は追加の界面活性剤を含まなかった。
これらの例で、次の溶剤のうちの1つが加えられた:PGME、IPA、酢酸エチル(EA、δp=5.3)あるいはクロロベンゼン(CB、δp=4.3)。加えられた具体的な溶剤、加えられた量、およびCDCリアクター試験でのバイオフィルムに対する得られた組成物の有効性は、以下の表9に要約される。
Figure 2022008087000012
バクテリアの減少対例9-12と71-76からの組成物の溶剤成分のδp値がプロットされ、結果が以下に示される。図7 - 黄色ブドウ球菌CDCリアクター(バイオフィルム)、(pH=10の組成物)図8 - 緑膿菌CDCリアクター(バイオフィルム)、(pH=10の組成物)。
図7-8は、視覚的に、δp値減少とともに、黄色ブドウ球菌および緑膿菌の両方に対する効能が増加することを示す。後者に対する効果がより大きい。
バクテリアの減少対例9、11、13および15、ならびに例65-66(それらのすべてに10%(w/v)の溶剤、2.1g/Lの陽イオン界面活性剤が加えられ、2.33Osm/Lであった)の組成物のpHがプロットされた、図9(黄色ブドウ球菌)および図10(緑膿菌)に結果が示されている。これらのプロットは、より中性の値を有する組成物が緑膿菌に対して顕著に有効であるのに対し、黄色ブドウ球菌に対しては酸性の組成物(より低いpH価)がより高いpH溶液より大きな効能を持っていることを示すように見える。これに基づいて、組成物の浸透性はpHよりも強いインパクトを効能に対して与えるように見える。これは適度な、表面にやさしい組成物が目標バクテリアに対して非常に有効になりえることを示唆する。
バクテリアの減少対例9、11、13、15、60、67-68および70(それらのすべては2.1g/Lの陽イオン界面活性剤および10%w/vの有機液体を含んでいた)からの組成物の有効な溶質濃度がプロットされた、図11(黄色ブドウ球菌)および図12(緑膿菌)に結果が示されている。図11では、低いpH組成物は、有効な溶質濃度の増加とともに増加した効能を示す傾向にあるように見える。しかし、高いpH組成物は、この傾向に従うようには見えない。図12では、DGMEを含んでいる組成物は、有効な溶質濃度の増加とともに増加した効能を示すという予期された傾向を示すが、IPAを含んでいる組成物はその傾向を示さない。
例 81-88
付加的なプランクトン生物(AOAC)の試験は、ソイルロードされた黄色ブドウ球菌バクテリアに対する組成物の効能への、溶剤成分のδp値を変えた場合の結果を決定するために行なわれた。組成物はそれぞれ、バッファーとしてのKHPOおよび溶剤としてのIPAを使用した。各組成物の浸透性は2.33 Osm/Lだった。
各組成物の30部が、それぞれ300秒(約10 CFU/キャリアーのソイルロードされたバクテリア・サンプル)でテストされた。成長(つまり黄色から紫までの色変化)のどんな視覚表示も、落第点を与えられた。
テストの合格のパーセンテージは、pH、界面活性剤の量、および溶剤成分のδp値とともに以下の表に示される。
Figure 2022008087000013
表10のデータは図13(溶剤成分のδp値の関数としての組成物の効能)および14(界面活性剤の濃度の関数としての組成物の効能)でプロットされる。
図13は、明白に効能と減少するδp値の間の相関を示す。グラフは、さらにより高いpH組成物はより高いδp値でさえ効能を保持するが、δp値がある変曲点を通過するとpHは効果がほとんどないことを示すように見える。
図14は、界面活性剤濃度の変化による効果がほとんど無いことを示す。しかし、IPAの量を増加させることは、溶剤成分のδp値の低下に伴う減少により、効能に非常に大きな影響を及ぼす。

Claims (4)

  1. a) 1)水、および
    2)1以上のC-C16非環式アルコールからなり、13.7から15.4 MPa1/2のδp値を示す溶剤成分;並びに、
    b) 陽イオン界面活性剤、少なくとも1つの有機ポリ酸の解離生成物、および少なくとも1つの有機酸の少なくとも1つの塩の解離生成物を含む溶質成分、からなる、皮膚の液体洗浄組成物であって、
    該組成物が3から5.0のpH値を有し、1から2.33 Osm/Lの有効な溶質濃度を有する、液体洗浄組成物。
  2. pHが4.4以下である、請求項1記載の組成物。
  3. 該C-C16非環式アルコールがエタノールである、請求項1または2記載の組成物。
  4. 該有機ポリ酸がクエン酸であり、該有機酸の塩がクエン酸塩である、請求項1から3のいずれか1項記載の組成物。
JP2021081609A 2013-05-02 2021-05-13 液体洗浄組成物 Active JP7286707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023085364A JP2023111924A (ja) 2013-05-02 2023-05-24 液体洗浄組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361818586P 2013-05-02 2013-05-02
US61/818,586 2013-05-02
US201361873500P 2013-09-04 2013-09-04
US61/873,500 2013-09-04
JP2018205086A JP6885913B2 (ja) 2013-05-02 2018-10-31 抗菌性組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018205086A Division JP6885913B2 (ja) 2013-05-02 2018-10-31 抗菌性組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023085364A Division JP2023111924A (ja) 2013-05-02 2023-05-24 液体洗浄組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022008087A true JP2022008087A (ja) 2022-01-13
JP7286707B2 JP7286707B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=51844127

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512079A Active JP6430490B2 (ja) 2013-05-02 2014-05-02 1以上の有機溶媒を含む高い浸透性の抗菌性組成物
JP2018205086A Active JP6885913B2 (ja) 2013-05-02 2018-10-31 抗菌性組成物
JP2021081609A Active JP7286707B2 (ja) 2013-05-02 2021-05-13 液体洗浄組成物
JP2023085364A Pending JP2023111924A (ja) 2013-05-02 2023-05-24 液体洗浄組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512079A Active JP6430490B2 (ja) 2013-05-02 2014-05-02 1以上の有機溶媒を含む高い浸透性の抗菌性組成物
JP2018205086A Active JP6885913B2 (ja) 2013-05-02 2018-10-31 抗菌性組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023085364A Pending JP2023111924A (ja) 2013-05-02 2023-05-24 液体洗浄組成物

Country Status (7)

Country Link
US (6) US10021876B2 (ja)
EP (1) EP2991483A4 (ja)
JP (4) JP6430490B2 (ja)
AU (5) AU2014259670B2 (ja)
BR (1) BR112015027158A8 (ja)
CA (1) CA2911464C (ja)
WO (1) WO2014179754A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2835211C (en) 2011-05-10 2019-09-24 Next Science, Llc Antimicrobial solid and methods of making and using same
ES2756848T3 (es) 2011-10-08 2020-04-27 Next Science IP Holdings Pty Ltd Composiciones antimicrobianas y métodos que las emplean
EP2991483A4 (en) 2013-05-02 2016-11-30 Next Science Llc ANTIMICROBIAL COMPOSITION WITH HIGH OSMOLARITY WITH ONE OR MORE ORGANIC SOLVENTS
JP2018521134A (ja) * 2015-07-17 2018-08-02 ネクスト サイエンス アイピー ホールディングス ピーティワイ エルティーディ 内生胞子に対する効能を有する抗菌性組成物
CA2994696A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Next Science IP Holdings Pty Ltd Antimicrobial composition having efficacy against endospores
KR101825439B1 (ko) * 2016-04-15 2018-02-05 배재대학교 산학협력단 염산 처리에 의한 그람양성 박테리아 고스트의 제조 방법
CN109310087A (zh) * 2016-06-30 2019-02-05 贴近科学Ip控股私人有限公司 抗微生物的组合物和应用该组合物的方法
US20190127666A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Michael Overmyer Chemical composition comprising to clean and/or lubricate fluid encompassing systems
WO2019099932A1 (en) * 2017-11-19 2019-05-23 Next Science IP Holdings Pty Ltd Compositions and methods for treating intervertebral discs
WO2019217448A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-14 Georgia State University Research Foundation, Inc. Compositions and methods related to rhamnus prinoides (gesho) extract for the inhibition of polymicrobial biofilm formation
JP2020033473A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ライオン株式会社 バイオフィルム抑制剤組成物
EP4229105A2 (en) * 2020-10-14 2023-08-23 Next Science IP Holdings Pty Ltd Hard surface disinfecting composition
WO2022081737A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-21 Next Science IP Holdings Pty Ltd Methods and compositions useful for reducing bioburden in wounds
US11672773B2 (en) * 2020-12-13 2023-06-13 Next Science IP Holdings Pty Ltd Methods for treating ciliated cavities
CA3204617A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-07 Next Science IP Holdings Pty Ltd Cancer treatment composition and method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166837A (ja) * 1986-12-23 1988-07-11 ユージーン・ジェイ・ヴァン・スコット 治療効果の増強された組成物
JP2002294286A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Teepol Ltd 殺菌洗浄剤組成物
JP2004510722A (ja) * 2000-09-29 2004-04-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 皮膚洗浄用組成物および挫瘡の処置
JP2008523066A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 ザ ダイアル コーポレイション 高い抗ウイルス効果および抗菌効果を有している組成物
CN101460053A (zh) * 2006-06-05 2009-06-17 日晷公司 具有高抗病毒和抗菌效果的方法和物品
JP2009173768A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Johnson Diversey Co Ltd 便座用除菌洗浄剤組成物およびこれを含有する除菌洗浄材、ならびにこれらを用いた除菌洗浄方法
WO2013018884A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 株式会社資生堂 角栓再生抑制剤、角栓再生抑制方法、および角栓再生抑制キット
JP2015525801A (ja) * 2012-08-08 2015-09-07 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 硝酸グリセリン類を含む抗菌組成物

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945643B2 (ja) * 1982-01-13 1984-11-07 日本新薬株式会社 防腐用組成物
US4973466A (en) 1988-06-21 1990-11-27 Chiron Ophthalmics, Inc. Wound-healing dressings and methods
US5658957A (en) * 1991-03-01 1997-08-19 Warner Lambert Company Immunostimulating wound healing compositions and method for preparing and using same
US5661170A (en) 1994-03-21 1997-08-26 Woodward Laboratories, Inc. Antimicrobial compositions and methods for using the same
GB9419668D0 (en) * 1994-09-28 1994-11-16 Diversey Corp Disinfectant compositions
US6149822A (en) 1999-03-01 2000-11-21 Polymer Ventures, Inc. Bio-film control
JP3636611B2 (ja) * 1999-03-19 2005-04-06 日華化学株式会社 殺菌消毒剤組成物
GB0002229D0 (en) 2000-02-01 2000-03-22 Reckitt & Colman Inc Improvements in or relating to organic compositions
MXPA02008373A (es) * 2000-02-28 2002-12-13 Procter & Gamble Composiciones antimicrobianas acidas para el tratamiento de alimentos y superficies que contactan alimentos y metodos para la utilizacion de las mismas.
AU6343701A (en) 2000-06-05 2001-12-17 S C Johnson Biocidal cleaner composition
BRPI0101486B1 (pt) * 2001-04-17 2017-09-19 Cristália Produtos Químicos Farmacêuticos Ltda. Pharmaceutical composition for topic use containing heparin for the treatment of skin or mucosal injuries caused by burns
JP2003081709A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Asahi Denka Kogyo Kk 殺菌消毒液組成物及び殺菌消毒材
US6701940B2 (en) 2001-10-11 2004-03-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Hard surface cleaners containing ethylene oxide/propylene oxide block copolymer surfactants
EP2082724B1 (en) * 2001-11-15 2013-08-21 Laboratorios Miret, S.A. Use of cationic surfactant as antimicrobial activity enhancer in deodorants and oral care
US20040033916A1 (en) * 2002-06-28 2004-02-19 Kuzmin Vladimir Semenovich Disinfecting composition
US7045492B2 (en) 2002-07-30 2006-05-16 Earl Jenevein Cleaning composition comprising cationic surfactants, chelant, and an alcohol solvent mixture
GB2392167A (en) * 2002-08-22 2004-02-25 Reckitt Benckiser Inc Composition containing an acid with anionic and nonionic surfactants
US20080020025A1 (en) 2003-08-28 2008-01-24 Pharmaionx, Inc. Composition for wound care and method of using same
US20050163825A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Naidu A. S. Lactoferrin-treated filament materials
CA2588786A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 The Dial Corporation Compositions having a high antiviral and antibacterial efficacy
US7754770B2 (en) * 2005-06-27 2010-07-13 Mason Chemical Company Antimicrobial composition
US7993675B2 (en) 2006-05-10 2011-08-09 Medtronic Xomed, Inc. Solvating system and sealant for medical use in the sinuses and nasal passages
US7959943B2 (en) 2006-05-10 2011-06-14 Medtronics Xomed, Inc. Solvating system and sealant for medical use in the middle or inner ear
US20070264296A1 (en) 2006-05-10 2007-11-15 Myntti Matthew F Biofilm extracellular polysachharide solvating system
US7976873B2 (en) 2006-05-10 2011-07-12 Medtronic Xomed, Inc. Extracellular polysaccharide solvating system for treatment of bacterial ear conditions
US9700710B2 (en) * 2006-06-22 2017-07-11 Excelsior Medical Corporation Antiseptic cap equipped syringe
US8389022B2 (en) 2006-10-12 2013-03-05 Nm Tech Nanomaterials Microdevice Technology Ltd. Material, item and products comprising a composition having anti-microbial properties
US20090148502A1 (en) * 2006-10-23 2009-06-11 Hemo Nanoscience, Llc Compositions and methods for treating lacerations, abrasions, avulsions, burns, ulcers, and cases of excessive bleeding
CN101675153B (zh) 2007-05-04 2014-09-24 埃科莱布有限公司 含水溶性镁化合物的清洁组合物及其使用方法
JP2009035489A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Dentsply Sankin Kk スプレー式除菌液
AU2009257390B2 (en) 2008-06-12 2014-09-04 Medtronic Xomed, Inc. Method for treating chronic wounds with an extracellular polymeric substance solvating system
WO2010042427A2 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Microbial Defense Systems, Llc Antimicrobial composition and methods of making and using same
CN101732176A (zh) * 2008-11-12 2010-06-16 高庆亮 一种n-2,3-二甲基-2-异丙基丁酰胺防牙斑漱口水
US20100256576A1 (en) 2009-04-07 2010-10-07 Tyco Healthcare Group Lp Disinfectant Compositions, Methods and Systems
ES2958410T3 (es) 2009-08-21 2024-02-08 Novan Inc Geles tópicos
CA2835211C (en) 2011-05-10 2019-09-24 Next Science, Llc Antimicrobial solid and methods of making and using same
ES2756848T3 (es) 2011-10-08 2020-04-27 Next Science IP Holdings Pty Ltd Composiciones antimicrobianas y métodos que las emplean
EP2991483A4 (en) 2013-05-02 2016-11-30 Next Science Llc ANTIMICROBIAL COMPOSITION WITH HIGH OSMOLARITY WITH ONE OR MORE ORGANIC SOLVENTS
CN109310087A (zh) 2016-06-30 2019-02-05 贴近科学Ip控股私人有限公司 抗微生物的组合物和应用该组合物的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166837A (ja) * 1986-12-23 1988-07-11 ユージーン・ジェイ・ヴァン・スコット 治療効果の増強された組成物
JP2004510722A (ja) * 2000-09-29 2004-04-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 皮膚洗浄用組成物および挫瘡の処置
JP2002294286A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Teepol Ltd 殺菌洗浄剤組成物
JP2008523066A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 ザ ダイアル コーポレイション 高い抗ウイルス効果および抗菌効果を有している組成物
CN101460053A (zh) * 2006-06-05 2009-06-17 日晷公司 具有高抗病毒和抗菌效果的方法和物品
JP2009173768A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Johnson Diversey Co Ltd 便座用除菌洗浄剤組成物およびこれを含有する除菌洗浄材、ならびにこれらを用いた除菌洗浄方法
WO2013018884A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 株式会社資生堂 角栓再生抑制剤、角栓再生抑制方法、および角栓再生抑制キット
JP2015525801A (ja) * 2012-08-08 2015-09-07 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 硝酸グリセリン類を含む抗菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016522818A (ja) 2016-08-04
AU2019280020A1 (en) 2020-01-23
JP6430490B2 (ja) 2018-11-28
AU2022200778A1 (en) 2022-02-24
US20160073628A1 (en) 2016-03-17
JP2023111924A (ja) 2023-08-10
US11234435B2 (en) 2022-02-01
JP2019014755A (ja) 2019-01-31
BR112015027158A2 (pt) 2017-07-25
CA2911464A1 (en) 2014-11-06
EP2991483A2 (en) 2016-03-09
US20200085038A1 (en) 2020-03-19
AU2018200520A1 (en) 2018-02-22
AU2019280020B2 (en) 2021-12-09
AU2018200520B2 (en) 2019-10-10
US10477860B2 (en) 2019-11-19
US11219208B2 (en) 2022-01-11
US20180255767A1 (en) 2018-09-13
JP6885913B2 (ja) 2021-06-16
AU2022200778B2 (en) 2023-07-06
WO2014179754A2 (en) 2014-11-06
WO2014179754A3 (en) 2014-12-31
US20210037815A1 (en) 2021-02-11
US20200085037A1 (en) 2020-03-19
US20220125045A1 (en) 2022-04-28
AU2023233220A1 (en) 2023-10-19
BR112015027158A8 (pt) 2018-08-14
EP2991483A4 (en) 2016-11-30
CA2911464C (en) 2021-06-08
AU2014259670B2 (en) 2017-11-02
US10021876B2 (en) 2018-07-17
JP7286707B2 (ja) 2023-06-05
AU2014259670A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885913B2 (ja) 抗菌性組成物
US8940792B2 (en) Antimicrobial composition and methods for using same
KR20170096032A (ko) 다가 알콜 폼에이트를 통한 퍼옥시폼산의 생성
EP3331977A1 (en) Antimicrobial composition having efficacy against endospores
CN104490936A (zh) 一种皮肤消毒液
RU2736364C2 (ru) Дезинфицирующая композиция с винной кислотой, молочной кислотой
PL244085B1 (pl) Środek dezynfekujący o przedłużonym działaniu
WO2009058847A2 (en) Enhanced dialdehyde disinfectant and sterilization formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150