JP2022002125A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022002125A
JP2022002125A JP2021156663A JP2021156663A JP2022002125A JP 2022002125 A JP2022002125 A JP 2022002125A JP 2021156663 A JP2021156663 A JP 2021156663A JP 2021156663 A JP2021156663 A JP 2021156663A JP 2022002125 A JP2022002125 A JP 2022002125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
position information
unit
information processing
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021156663A
Other languages
English (en)
Inventor
舜平 山崎
Shunpei Yamazaki
吉晴 平形
Yoshiharu Hirakata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2022002125A publication Critical patent/JP2022002125A/ja
Priority to JP2024021727A priority Critical patent/JP2024045575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】操作性に優れた新規なヒューマンインターフェイスを提供する。または、操作性に優れた新規な情報処理装置を提供する。または、新規な情報処理装置や新規な表示装置などを提供する。【解決手段】画像情報が供給され位置情報を供給する入出力装置と画像情報を供給し位置情報を供給される演算装置を有する。入出力装置は、屈曲部、屈曲部を挟む第1の領域および第2の領域を備え、第1の領域と第2の領域はそれぞれ表示部および表示部に重なる位置情報入力部を備える。演算装置は演算部と、演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部と、を有する構成に想到した。【選択図】図2

Description

本発明の一態様は、画像情報の処理および表示方法、プログラムおよびプログラムが記録
された記録媒体を有する装置に関する。特に、本発明の一態様は、表示部を備える情報処
理装置に処理された情報を含む画像を表示する画像情報の処理、表示方法および表示部を
備える情報処理装置に処理された情報を含む画像を表示させるプログラム並びに当該プロ
グラムが記録された記録媒体を有する情報処理装置に関する。
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の
一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明
の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・
オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明
の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、
それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
また、情報伝達手段に係る社会基盤が充実されている。これにより、多様で潤沢な情報を
職場や自宅だけでなく外出先でも情報処理装置を用いて取得、加工または発信できるよう
になっている。
このような背景において、携帯可能な情報処理装置が盛んに開発されている。
例えば、携帯可能な情報処理装置は持ち歩いて使用されることが多く、落下により思わぬ
力が情報処理装置およびそれに用いられる表示装置に加わることがある。破壊されにくい
表示装置の一例として、発光層を分離する構造体と第2の電極層との密着性が高められた
構成が知られている(特許文献1)。
特開2012−190794号公報
本発明の一態様は、操作性に優れた新規なヒューマンインターフェイスを提供することを
課題の一とする。または、操作性に優れた新規な情報処理装置を提供することを課題の一
とする。または、新規な情報処理装置や新規な表示装置などを提供することを課題の一と
する。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一
態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題
は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図
面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
本発明の一態様は、第1の画像情報と第2の画像情報が供給され、第1の位置情報および
第2の位置情報を供給する入出力装置と、第1の画像情報および第2の画像情報を供給し
、第1の位置情報および第2の位置情報が供給される演算装置と、を有する情報処理装置
である。
そして、入出力装置は、屈曲部、屈曲部を挟む第1の領域および第2の領域を備える。
第1の領域は、第1の表示部および第1の表示部に重なる第1の位置情報入力部を備え、
第2の領域は、第2の表示部および第2の表示部に重なる第2の位置情報入力部を備える
第1の表示部は、第1の画像情報が供給される。また、第1の位置情報入力部は、第1の
位置情報を供給する。
第2の表示部は、第2の画像情報が供給される。また、第2の位置情報入力部は、第2の
位置情報を供給する。
演算装置は、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を備え、演算
部は、第1の位置情報または第2の位置情報に基づいて、第1の画像情報または第2の画
像情報を生成する、情報処理装置である。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、画像情報が供給され位置情報を供給する入出力装
置と画像情報を供給し位置情報を供給される演算装置を有する。入出力装置は、屈曲部、
屈曲部を挟む第1の領域および第2の領域を備え、第1の領域と第2の領域はそれぞれ表
示部および表示部に重なる位置情報入力部を備える。演算装置は演算部と、演算部に実行
させるプログラムを記憶する記憶部と、を含んで構成される。これにより、一方の領域か
ら供給された位置情報に基づいて画像情報を生成し、他方の領域に表示することができる
。その結果、新規な情報処理装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、プログラムが、第1の画像情報を生成する第1のステップと、
割り込み処理を許可する第2のステップと、第1の画像情報を第1の表示部に表示する第
3のステップと、割り込み処理において、終了命令が供給された場合は第5のステップに
進み、供給されなかった場合は第3のステップに進む第4のステップと、終了する第5の
ステップと、を含む上記の情報処理装置である。
そして、割り込み処理は、第2の位置情報入力部から命令が供給された場合は、第7のス
テップに進み、供給されない場合は第8のステップに進む第6のステップと、第1の画像
情報を命令に基づいて生成する第7のステップと、割り込み処理から復帰する第8のステ
ップと、を備える。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、第1の画像情報を第2の位置情報に基づいて生成
するステップを含んで構成される。これにより、第2の位置情報入力部を用いて第1の領
域に表示する画像情報を決定することができる。その結果、新規な情報処理装置を提供で
きる。
また、本発明の一態様は、割り込み処理が、第6のステップにおいて、第2の位置情報入
力部から終了命令が供給された場合に第8のステップに進むステップを、第6のステップ
の後に備える、上記の情報処理装置である。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、第2の位置情報入力部が供給する位置情報が終了
命令に関連付けられている場合に、割り込み処理から復帰して、終了命令を供給するステ
ップを含んで構成される。これにより、第2の領域を用いて終了命令を供給することがで
きる。その結果、新規な情報処理装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、プログラムが、ステータス情報を含む初期情報を取得する第1
のステップと、割り込み処理を許可する第2のステップと、所定の情報を取得する第3の
ステップと、ステータス情報が第1のステータスの場合は、第5のステップに進み、第2
のステータスの場合は第6のステップに進む第4のステップと、情報に基づいて第1の画
像情報を生成し、第1の画像情報を第1の表示部に表示する第5のステップと、情報に基
づいて第2の画像情報を生成し、第2の画像情報を第2の表示部に表示する第6のステッ
プと、割り込み処理において、終了命令が供給された場合は第8のステップに進み、供給
されなかった場合は第3のステップに進む第7のステップと、終了する第8のステップと
、を含む上記の情報処理装置である。
そして、割り込み処理は、ステータス情報を設定する命令が供給された場合は第10のス
テップに進み、供給されなかった場合は第11のステップに進む第9のステップと、供給
された命令に基づいてステータス情報を更新する第10のステップと、割り込み処理から
復帰する第11のステップと、を備える。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、所定の情報を取得するステップと、ステータス情
報を設定するステップと、設定されたステータス情報に基づいて情報を含む画像情報を生
成し、表示部に表示するステップと、を含んで構成される。これにより、所定の情報を含
む画像をステータス情報に基づいて設定される領域に表示することができる。その結果、
新規な情報処理装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、プログラムが、割り込み処理を許可する第1のステップと、着
信があった場合は第3のステップに進み、着信がない場合は第5のステップに進む第2の
ステップと、発信人に関する情報を取得する第3のステップと、発信人に関する情報を含
む第2の画像情報を生成し、第2の画像情報を表示する第4のステップと、割り込み処理
において、終了命令が供給された場合は第6のステップに進み、供給されなかった場合は
第2のステップに進む第5のステップと、終了する第6のステップと、を含む上記の情報
処理装置である。
そして、割り込み処理は、着信に応答する場合は第8のステップに、着信に応答しない場
合は第9のステップに進む第7のステップと、着信に応答する第8のステップと、第2の
画像情報の表示を停止する第9のステップと、割り込み処理から復帰する第10のステッ
プと、を含む。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、待ち受け状態において着信があった電話番号およ
び当該電話番号に関連付けられた情報を第2の表示部に表示するステップを含んで構成さ
れる。これにより、着信した電話番号とそれに関連付けられた情報を表示することができ
る。その結果、新規な情報処理装置を提供できる。
本発明の一態様によれば、操作性に優れた新規なヒューマンインターフェイスを提供でき
る。または、操作性に優れた新規な情報処理装置を提供できる。または、新規な情報処理
装置や新規な表示装置などを提供できる。なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在
を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有す
る必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ず
と明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の効果を
抽出することが可能である。
実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明するブロック図。 実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明する模式図。 実施の形態に係る情報処理装置が記憶するプログラムを説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置が記憶するプログラムに含まれる割り込み処理を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置が記憶するプログラムを説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置が記憶するプログラムに含まれる割り込み処理を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置が記憶するプログラムを説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置が記憶するプログラムに含まれる割り込み処理を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置を説明する図。
本発明の一態様の情報処理装置は、画像情報が供給され位置情報を供給する入出力装置と
画像情報を供給し位置情報を供給される演算装置を有する。入出力装置は、屈曲部、屈曲
部を挟む第1の領域および第2の領域を備え、第1の領域と第2の領域はそれぞれ表示部
および表示部に重なる位置情報入力部を備える。演算装置は演算部と、演算部に実行させ
る位置情報に基づいて画像情報を生成するプログラムを記憶する記憶部と、を含んで構成
される。
これにより、一方の領域から供給された位置情報に基づいて画像情報を生成し、他方の領
域に表示することができる。その結果、操作性に優れた新規なヒューマンインターフェイ
スを提供できる。または、操作性に優れた新規な情報処理装置を提供できる。または、新
規な情報処理装置や新規な表示装置などを提供できる。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定さ
れず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し
得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の
記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において
、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、
その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図1および図2を参
照しながら説明する。
図1は本発明の一態様の情報処理装置100の構成を説明するブロック図である。
図2(A)は本発明の一態様の情報処理装置100の外観を説明する模式図であり、図2
(B)は図2(A)に示す切断線X1−X2における断面の構造を説明する断面図である
図2(C−1)は情報処理装置100に適用することができる位置情報入力部および表示
部の外観を説明する模式図である。
図2(C−2)は位置情報入力部に適用することができる近接センサ142の外観を説明
する模式図である。
図2(D)は図2(C−2)に示す切断線X3−X4における近接センサ142の断面の
構造を説明する断面図である。
<情報処理装置の構成例>
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、第1の画像情報V1と第2の画像情報V
2が供給され、第1の位置情報L1および第2の位置情報L2を供給する入出力装置12
0と、第1の画像情報V1および第2の画像情報V2を供給し、第1の位置情報L1およ
び第2の位置情報L2が供給される演算装置110と、を有する(図1参照)。
入出力装置120は、屈曲部120(3)、屈曲部を挟む第1の領域120(1)および
第2の領域120(2)を備える(図2(A)および図2(B)参照)。
第1の領域120(1)は、第1の表示部130(1)および第1の表示部130(1)
に重なる第1の位置情報入力部140(1)を備える(図2(B)および図2(C−1)
参照)。
第2の領域120(2)は、第2の表示部130(2)および第2の表示部130(2)
に重なる第2の位置情報入力部140(2)を備える。
第1の表示部130(1)は、第1の画像情報V1が供給され、第1の位置情報入力部1
40(1)は、第1の位置情報L1を供給する(図1参照)。
第2の表示部130(2)は、第2の画像情報V2が供給され、第2の位置情報入力部1
40(2)は、第2の位置情報L2を供給する。
演算装置110は、演算部111および演算部111に実行させるプログラムを記憶する
記憶部112を備える。そして、演算部111は、第1の位置情報L1または第2の位置
情報L2に基づいて、第1の画像情報V1または第2の画像情報V2を生成する。
本実施の形態で例示する情報処理装置100は、画像情報が供給され位置情報を供給する
入出力装置120と画像情報を供給し位置情報を供給される演算装置110を有する。入
出力装置120は、屈曲部120(3)、屈曲部120(3)を挟む第1の領域120(
1)および第2の領域120(2)を備え、第1の領域120(1)と第2の領域120
(2)はそれぞれ表示部および表示部に重なる位置情報入力部を備える。演算装置110
は演算部111と、演算部111に実行させるプログラムを記憶する記憶部112と、を
含んで構成される。これにより、一方の領域から供給された位置情報に基づいて画像情報
を生成し、生成された画像を他方の領域に表示することができる。その結果、新規な情報
処理装置を提供できる。
また、入出力装置120は、情報を供給し供給される入出力部145と、情報処理装置1
00の外部の情報を検知し検知情報SENSを供給する検知部150と、通信情報COM
を供給し供給される通信部160と、を備えていてもよい。
また、演算装置110は、情報を供給し供給される伝送路114と、情報を供給し供給さ
れる入出力インターフェース115を有していてもよい。
以下に、情報処理装置を構成する個々の要素について説明する。なお、これらの構成は明
確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合がある
例えば表示部にタッチセンサが重ねられたタッチパネルは、表示部130であるとともに
、位置情報入力部140でもある。
なお、本実施の形態では表示部130の表示面側に位置情報入力部140を重ねる構成を
例に説明するが、この構成に限られない。具体的には、位置情報入力部140の検知面側
に表示部130を重ねる構成であってもよいし、表示部130と位置情報入力部140が
一体の構造を有していてもよい。言い換えると、オン・セル型のタッチパネルであっても
イン・セル型のタッチパネルであってもよい。
《全体の構成》
情報処理装置100は、入出力装置120と演算装置110を有する(図1参照)。
演算装置110は、演算部111および記憶部112を備える。
また、演算装置110は、伝送路114と、入出力インターフェース115を有していて
もよい。
《入出力装置》
入出力装置120は、表示部130と位置情報入力部140を備える。また、入出力装置
120はさまざまな情報が供給され、さまざまな情報を供給できる。
また、入出力装置120は、入出力部145と、検知部150と、通信部160と、を備
えていてもよい。
入出力装置120は、屈曲部120(3)、第1の領域120(1)および第2の領域1
20(2)を備える(図2(A)および図2(B)参照)。
なお、例えば、入出力装置120が第1の領域120(1)および第2の領域120(2
)を含む連続する曲面を有し、第1の領域120(1)と第2の領域120(2)が連続
する場合、屈曲部120(3)は、当該曲面の切断面に表れる曲率半径が最も小さくなる
部分を含む。また、第2の領域120(2)を二つ有する例を図2(B)に示すが、これ
に限られない。第2の領域120(2)を一つだけ備える構成、三つ以上備える構成も入
出力装置120に含まれる。
第1の領域120(1)は、第1の表示部130(1)および第1の位置情報入力部14
0(1)を備える。
第2の領域120(2)は、第2の表示部130(2)および第2の位置情報入力部14
0(2)を備える。また、屈曲部120(3)に表示部および当該表示部に重なる位置情
報入力部を設けてもよい。これにより、第2の位置情報L2に換えて屈曲部120(3)
が供給する位置情報を用いてもよい。
例えば、互いに対向するように2つの第2の領域120(2)を配置してもよい(図2(
B)参照)。2つの第2の領域120(2)が離間する距離を、例えば17cm以下、好
ましくは9cm以下、より好ましくは7cm以下とする。離間する距離が短いと、把持す
る手の拇指を用いて第1の位置情報入力部140(1)の広い範囲の位置情報を特定また
は供給することができる。
《位置情報入力部》
位置情報入力部140は、近接するものを検知して近接するものの位置情報を演算装置1
10に供給する。なお、位置情報入力部140が透光性を有する場合は、表示部130よ
り使用者側に位置情報入力部140を配置することができる。
例えば、情報処理装置100の使用者は指や掌等を位置情報入力部140に近接させるこ
とにより、様々な操作命令を情報処理装置100に供給することができる。例えば、終了
命令(プログラムを終了する命令)を含む操作命令を供給することができる。
例えば、近接センサ142をマトリクス状に可撓性の基板141に配置して、位置情報入
力部140を構成してもよい(図2(C−1)、図2(C−2)および図2(D)参照)
位置情報入力部140は、第1の位置情報入力部140(1)と第2の位置情報入力部1
40(2)を備える。
第1の位置情報入力部140(1)は、第1の位置情報L1を供給し、第2の位置情報入
力部140(2)は、第2の位置情報L2を供給する。
第1の位置情報入力部140(1)と第2の位置情報入力部140(2)を、一体の位置
情報入力部として駆動してもよい。
位置情報入力部140を第1の位置情報入力部140(1)と第2の位置情報入力部14
0(2)に分割し、それぞれを独立して駆動してもよい。
X1−X2方向を行方向とし、行方向と交差する方向を列方向とする。行方向に延在する
複数の走査線と、列方向に延在する複数の信号線と、一の走査線に電気的に接続される電
極と一の信号線に電気的に接続される電極とで構成される近接センサ142が、位置情報
入力部140にマトリクス状に配設されている。なお、複数の走査線は第1の位置情報入
力部140(1)および第2の位置情報入力部140(2)を横切る。
第1の位置情報入力部140(1)に配設される信号線に電気的に接続される電極を備え
る近接センサと、第2の位置情報入力部140(2)に配設される信号線に電気的に接続
される電極を備える近接センサとを、それぞれ独立して駆動して、位置情報入力部140
を分割して駆動してもよい。
具体的には、第1の位置情報入力部140(1)のみ使用する場合は、そこに配設される
近接センサのみを駆動する。
また、第2の位置情報入力部140(2)のみ使用する場合は、そこに配設される近接セ
ンサのみを駆動する。
なお、第1の位置情報入力部140(1)および第2の位置情報入力部140(2)を横
切って配設される走査線は、近接センサを駆動するための信号を第1の位置情報入力部1
40(1)と第2の位置情報入力部140(2)に同一のタイミングで供給する。従って
、第1の位置情報入力部140(1)に配設される近接センサと、第2の位置情報入力部
140(2)に配設される近接センサと、を独立して駆動する場合は、第1の位置情報入
力部140(1)に配設される近接センサを駆動するための信号と、第2の位置情報入力
部140(2)に配設される近接センサを駆動するための信号と、を異なる時間に供給す
る必要がある。
例えば、情報処理装置100の筐体101を手で把持して使用する場合において、第2の
位置情報入力部の駆動を停止して、第1の位置情報入力部140(1)のみを駆動しても
よい。第2の位置情報入力部140(2)部の駆動を停止することにより、情報処理装置
100を把持する手を検知した第2の位置情報入力部140(2)部が供給する第2の位
置情報L2に基づく誤動作の発生を低減することができる。
例えば、第1の位置情報入力部140(1)が消費する電力および第2の位置情報入力部
140(2)が消費する電力の合計が、第1の位置情報入力部140(1)のみが消費す
る電力より大きい場合、第1の位置情報入力部140(1)のみを駆動して、第2の位置
情報入力部の駆動を停止してもよい。具体的には、情報処理装置100の待機状態におい
て、第2の位置情報入力部140(2)部の駆動を停止することにより、消費電力を低減
することができる。
近接センサ142は、近接センサ142に近接または接触するもの(例えば指や掌)を検
知することができるセンサであればよく、例えば容量素子や撮像素子を適用できる。なお
、容量素子をマトリクス状に有する基板を容量式のタッチセンサということができ、撮像
素子を有する基板を光学式のタッチセンサということができる(図2(C−2)および図
2(D)参照)。
可撓性の基板141としては、可撓性を有する程度の厚さの樹脂が適用できる。樹脂とし
ては、例えばポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポ
リイミド、ポリカーボネート若しくはアクリル樹脂等を挙げることができる。
また、可撓性を有さないような通常の基板を用いることができる。例えば、ガラス基板、
石英基板、半導体基板などを用いることが出来る。
なお、位置情報入力部140に適用可能な具体的な構成例を、実施の形態5、実施の形態
6および実施の形態7に記載して説明する。
《表示部》
表示部130は供給される画像情報を表示できるものであれば、特に限定されない(図2
(C−1)参照)。
表示部130は、第1の表示部130(1)と第2の表示部130(2)を備える。
第1の表示部130(1)は、供給される第1の画像情報V1を表示し、第2の表示部1
30(2)は、供給される第2の画像情報V2を表示する。
第1の表示部130(1)と第2の表示部130(2)を、一体の表示部として駆動して
もよい。
第1の表示部130(1)と第2の表示部130(2)を、異なる表示部として駆動して
もよい。
例えば、情報処理装置100の待機状態において、第2の表示部130(2)のみを駆動
して、第1の表示部130(1)の駆動を停止してもよい。第1の表示部130(1)の
駆動を停止することにより、消費電力を低減することができる。
なお、表示部130に適用可能な具体的な構成例を、実施の形態5、実施の形態6および
実施の形態7に記載して説明する。
《検知部》
検知部150は、情報処理装置100およびその周囲の状態を検知して検知情報SENS
を供給する(図1参照)。
検知部150は、例えば加速度、方位、圧力、GPS(Global position
ing System)信号、温度または湿度等を検知して、その情報を供給してもよい
《通信部》
通信部160は、演算装置110が供給する情報COMを情報処理装置100の外部の機
器または通信網に供給する。また、情報COMを外部の機器または通信網から取得して供
給する。
情報COMは、音声情報、画像情報等の他、様々な命令等を含むことができる。例えば、
第1の画像情報V1、第2の画像情報V2を演算部111に生成または消去等させる操作
命令を含むことができる。
外部の機器または通信網に接続するための通信手段、例えばハブ、ルータまたはモデム等
を通信部160に適用できる。なお、接続方法は有線による方法に限らず、無線(例えば
電波または赤外線等)をもちいてもよい。
《入出力部》
例えばカメラ、マイク、読み取り専用の外部記憶部、外部記憶部、スキャナー、スピーカ
、プリンタ等を入出力部145に用いることができる(図1参照)。
具体的には、デジタルカメラおよびデジタルビデオカメラ等をカメラに用いることができ
る。
ハードディスクまたはリムーバブルメモリなどを外部記憶部に用いることができる。また
、CDROM、DVDROM等を読み取り専用の外部記憶部に用いることができる。
《演算装置》
演算装置110は、演算部111、記憶部112、入出力インターフェース115および
伝送路114を備える(図1参照)。
演算装置110は、第1の位置情報L1および第2の位置情報L2が供給され、第1の画
像情報V1および第2の画像情報V2を供給する。
例えば、演算装置110は、情報処理装置100の操作の用に供する画像を含む第1の画
像情報V1および第2の画像情報V2を供給する。
なお、第2の画像情報V2は第2の表示部130(2)に表示される。また、第2の表示
部130(2)に表示された操作の用に供する画像と重なる第2の位置情報入力部140
(2)を指等で触れることにより、使用者は当該画像に関連付けられた操作命令を演算装
置110に供給できる。
《演算部》
演算部111は、記憶部112が記憶するプログラムを実行する。例えば、操作の用に供
する画像を表示した位置に関連付けられた位置情報が供給された場合に、演算部111は
当該画像にあらかじめ関連付けられたプログラムを実行する。
《記憶部》
記憶部112は、演算部111に実行させるプログラムを記憶する。
なお、実施の形態2乃至実施の形態4に演算装置110の演算部111に実行させるプロ
グラムの一例を記載して説明する。
《入出力インターフェース・伝送路》
入出力インターフェース115は情報を供給し、情報が供給される。
伝送路114は情報を供給することができ、演算部111、記憶部112および入出力イ
ンターフェース115は情報を供給される。また、演算部111、記憶部112および入
出力インターフェース115は、情報を供給することができ、伝送路114は情報を供給
される。
また、情報処理装置100は、演算装置110と、入出力装置120と、筐体101と、
を有する(図2(B)参照)。
《筐体》
筐体101は演算装置110等を外部から加わる応力から保護する。
金属、プラスチック、ガラスまたはセラミックス等を筐体101に用いることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図3を参照しながら
説明する。
図3(A)および図3(B)は実施の形態1で説明する本発明の一態様の情報処理装置の
演算部111に実行させるプログラムを説明するフロー図である。
<情報処理装置の構成例.>
本実施の形態で説明する情報処理装置は、以下のステップを備えるプログラムを記憶する
記憶部112を備える。
第1のステップにおいて、第1の画像情報V1を生成する(図3(A)(S1))。なお
、所定の画像または他の処理で生成した画像情報を用いることができる。
第2のステップにおいて、割り込み処理を許可する(図3(A)(S2))。なお、割り
込み処理が許可された演算部111は、割り込み処理についての実行命令を受けつけるこ
とができる。そして、割り込み処理についての実行命令を受けつけた演算部111は、主
の処理を中断し、割り込み処理を実行する。例えば、割り込み処理についての実行命令に
関連付けられたイベントを供給された演算部111は、割り込み処理を実行し、実行結果
を記憶部に格納する。その後、割り込み処理から主の処理に復帰した演算部111は、主
の処理を、割り込み処理の実行結果に基づいて再開することができる。
第3のステップにおいて、第1の画像情報V1を表示する(図3(A)(S3))。
第4のステップにおいて、終了命令が割り込み処理において供給された場合は第5のステ
ップに進み、供給されなかった場合は第3のステップに進む(図3(A)(S4))。
第5のステップにおいて、終了する(図3(A)(S5))。
また、割り込み処理は以下のステップを具備する。
第6のステップにおいて、第2の位置情報入力部140(2)から命令が供給された場合
は、第7のステップに進み、供給されない場合は第8のステップに進む(図3(B)(T
6))。
例えば、第2の位置情報入力部140(2)が第2の領域120(2)に触れた情報処理
装置の使用者の指の位置を検知し、第2の位置情報L2を供給する。演算部111は第2
の位置情報L2が描く軌跡を解析し、情報処理装置の使用者が指をポインタに用いて供給
した様々なジェスチャー(タップ、ドラッグ、スワイプ、ピンチインまたはピンチアウト
等)を識別することができる(例えば図3(C)を参照)。
具体的には、複数の画像から一の画像を順番に選択して表示する命令を、タップ等に関連
付けることができる。
または、帯状に長い画像を移動するスクロール命令を、ドラッグまたはスワイプ等に関連
付けることができる。
または、画像の大きさを変化して表示する命令をピンチイン、ピンチアウト等に関連付け
ることができる。
第7のステップにおいて、第1の画像情報V1を命令に基づいて生成する(図3(B)(
T7))。
第8のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図3(B)(T8))。
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、第1の画像情報V1を第2の位置情報L
2に基づいて生成するステップを含んで構成される。これにより、第2の位置情報入力部
を用いて第1の領域に表示する画像情報を決定することができる。その結果、新規な情報
処理装置を提供できる。
<情報処理装置の変形例>
本発明の一態様の情報処理装置の別の構成について、図4を参照しながら説明する。
図4(A)は図3(B)を用いて説明するプログラムの割り込み処理の変形例を説明する
フロー図である。
本実施の形態で説明する情報処理装置は、以下のステップを備えるプログラムを記憶する
記憶部112を備える。
本実施の形態の変形例で説明する情報処理装置100は、第6のステップにおいて、第2
の位置情報入力部140(2)から終了命令が供給された場合に第8のステップに進むス
テップを、第6のステップの後に備える点が、図3(B)を参照しながら説明する情報処
理装置100とは異なる。ここでは異なる構成について詳細に説明し、同様の構成を用い
ることができる部分は、上記の説明を援用する。
なお、本明細書では、処理中のプログラムを終了する命令、情報処理装置の電源に電源電
位の供給を終了させる命令、電源電位の供給を終了させる前にする一連の処理と終了命令
を含むプログラムの開始命令等を終了命令という。
本実施の形態で説明する情報処理装置は、以下のステップを備える割り込み処理のプログ
ラムを記憶する記憶部112を備える。
第6のステップにおいて、第2の位置情報入力部140(2)から命令が供給された場合
は、第6.1のステップに進み、供給されない場合は第8のステップに進む(図4(A)
(T6))。
第6.1のステップにおいて、第2の位置情報入力部140(2)から終了命令と関連付
けられた位置情報が供給された場合に第8のステップに進み、供給されなかった場合は第
7のステップに進む(図4(A)(T6.1))。
例えば、第2の位置情報入力部140(2)が第2の領域120(2)に触れた情報処理
装置の使用者の指の位置を検知し、第2の位置情報L2を供給する。演算部111は第2
の位置情報L2が描く軌跡を解析し、情報処理装置の使用者が指をポインタに用いて供給
した様々なジェスチャー(タップ、ドラッグ、スワイプ、ピンチインまたはピンチアウト
等)を識別することができる。
具体的には、終了命令を第2の位置情報入力部140(2)所定の二か所を所定の時間よ
り長い期間触れ続けるジェスチャーに関連付けることができる。
第7のステップにおいて、第1の画像情報V1を命令に基づいて生成する(図4(A)(
T7))。
第8のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図4(A)(T8))。
本実施の形態で説明する情報処理装置は、第2の位置情報入力部140(2)が供給する
位置情報L2が終了命令に関連付けられている場合に、割り込み処理から復帰して、終了
命令を供給するステップを含んで構成される。これにより、第2の領域を用いて終了命令
を供給することができる。その結果、新規な情報処理装置を提供できる(例えば図4(B
)を参照)。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図5および図6を参
照しながら説明する。
図5(A)は実施の形態1で説明する本発明の一態様の情報処理装置の演算部111に実
行させるプログラムを説明するフロー図である。
図6は図5(A)を用いて説明するプログラムの割り込み処理を説明するフロー図である
<情報処理装置の構成例.>
本実施の形態で説明する情報処理装置は、以下のステップを備えるプログラムを記憶する
記憶部112を備える。
第1のステップにおいて、ステータス情報を含む初期情報を取得する(図5(A)(U1
))。
ステータス情報は、情報処理装置の動作を決定する標識である。情報処理装置は、ステー
タス情報に基づいて、所定の動作をする。
例えば、ステータス情報が第1のステータスである場合において、演算部111は第1の
画像情報V1を生成し、第1の画像情報V1を第1の表示部130(1)に表示する。
また、ステータス情報が第2のステータスである場合において、演算部111は第2の画
像情報V2を生成し、第2の画像情報V2を第2の表示部130(2)に表示する。
第2のステップにおいて、割り込み処理を許可する(図5(A)(U2))。
第3のステップにおいて、所定の情報を取得する(図5(A)(U3))。
例えば、表示部に表示する情報を取得する。
第4のステップにおいて、ステータス情報が第1のステータスの場合は、第5のステップ
に進み、第2のステータスの場合は第6のステップに進む(図5(A)(U4))。
例えば、第1の表示部130(1)の大きさと第2の表示部130(2)の大きさが異な
る場合、第1の表示部130(1)に好適な情報の配置は、必ずしも第2の表示部130
(2)に好適な情報の配置ではない場合がある。このような場合、ステータス情報に基づ
いて、情報を表示する表示部を変えるだけでなく、表示部に好適に表示されるように情報
が配置された画像情報を生成してもよい。
具体的には、第1の表示部130(1)は第2の表示部130(2)より広い面積を有す
るため、複数の行を含む文章を一度に表示できる(例えば図5(B)を参照)。
一方、細長い形態の第2の表示部130(2)は、複数の行から順番に一行ずつ選んで表
示する方法、または流れるように文字を表示する方法が好ましい。これにより、取得した
所定の情報を適切な大きさの文字を用いて表示することができる(例えば図5(C)を参
照)。
第5のステップにおいて、取得した情報に基づいて第1の画像情報V1を生成し、第1の
画像情報V1を第1の表示部130(1)に表示する(図5(A)(U5))。
第6のステップにおいて、取得した情報に基づいて第2の画像情報V2を生成し、第2の
画像情報V2を第2の表示部130(2)に表示する(図5(A)(U6))。
第7のステップにおいて、終了命令が割り込み処理において供給された場合は第8のステ
ップに進み、供給されなかった場合は第3のステップに進む(図5(A)(U7))。
第8のステップにおいて、終了する(図5(A)(U8))。
また、割り込み処理は以下のステップを具備する。
第9のステップにおいて、ステータス情報を設定する命令が供給された場合は第10のス
テップに進み、供給されなかった場合は第11のステップに進む(図6(V9))。
使用者は、情報処理装置の動作を決定するステータス情報を適宜選択して設定できる。こ
れにより、使用者は便利に情報処理装置を使用することができる。
具体的には、使用者が取得した情報を第1の表示部のみに表示する方法を望む場合、ステ
ータス情報を第1のステータス情報に設定する命令を供給する。
または、使用者が取得した情報を第2の表示部のみに表示する方法を望む場合、ステータ
ス情報を第2のステータス情報に設定する命令を供給する。
第10のステップにおいて、供給された命令に基づいてステータス情報を更新する(図6
(V10))。
第11のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図6(V11))。
本実施の形態で説明する情報処理装置は、所定の情報を取得するステップと、ステータス
情報を設定するステップと、設定されたステータス情報に基づいて取得した所定の情報を
含む画像情報を生成し、表示部に表示するステップと、を含んで構成される。これにより
、所定の情報を含む画像をステータス情報に基づいて設定される領域に表示することがで
きる。その結果、新規な情報処理装置を提供できる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図7および図8を参
照しながら説明する。
図7(A)は実施の形態1で説明する本発明の一態様の情報処理装置の演算部111に実
行させるプログラムを説明するフロー図である。
図8は図7を用いて説明するプログラムの割り込み処理を説明するフロー図である。
<情報処理装置の構成例.>
本実施の形態で説明する情報処理装置は、以下のステップを備えるプログラムを記憶する
記憶部112を備える。
第1のステップにおいて、割り込み処理を許可する(図7(A)(W1))。
第2のステップにおいて、着信があった場合は第3のステップに進み、着信がない場合は
第5のステップに進む(図7(A)(W2))。
例えば、通信網との間で情報を通信する通信部160を有する情報処理装置は、通信網か
ら電子メールを受信できる。通信部に加えて、音声情報の出力および入力をすることがで
きる入出力部145を備える情報処理装置は、電話を着信できる。
第3のステップにおいて、発信人に関する情報を取得する(図7(A)(W3))。
発信者のメールアドレスや電話番号を用いて、記憶部112に記憶されたアドレス帳を検
索し、発信人に関する情報を取得することができる。
第4のステップにおいて、発信人に関する情報を含む第2の画像情報を生成し、第2の画
像情報を表示する(図7(A)(W4))。
第5のステップにおいて、割り込み処理において、終了命令が供給された場合は第6のス
テップに進み、供給されなかった場合は第2のステップに進む(図7(A)(W5))。
第6のステップにおいて、終了する(図7(A)(W6))。
また、割り込み処理は以下のステップを具備する。
第7のステップにおいて、着信に応答する場合は第8のステップに、着信に応答しない場
合は第9のステップに進む(図8(X7))。
第8のステップにおいて、着信に応答する(図8(X8))。
例えば、着信に応答する命令を入出力部145が備えるスイッチ等または位置情報入力部
140から所定のジェスチャーを用いて供給することができる。
具体的には、電子メールの閲覧および作成をすることができるアプリケーションを開始し
て、受信した電子メールを閲覧する。または、電話のアプリケーションを開始して、通話
を開始する。
第9のステップにおいて、第2の画像情報の表示を停止する(図8(X9))。
例えば、着信を拒否する命令を入出力部145が備えるスイッチ等または位置情報入力部
140から所定のジェスチャーを用いて供給することができる。
第10のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図8(X10))。
本発明の一態様の情報処理装置は、待ち受け状態において着信があった電話番号および当
該電話番号に関連付けられた情報を第2の表示部に表示するステップを含んで構成される
(例えば図7(B)を参照)。これにより、着信した電話番号とそれに関連付けられた情
報を表示することができる。その結果、新規な情報処理装置を提供できる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の表示部130および位置情報入力部
140に適用することができる折り曲げ可能なタッチパネルの構成について、図9を参照
しながら説明する。
図9(A)は本発明の一態様の情報処理装置に適用可能なタッチパネルの構造を説明する
上面図である。
図9(B)は図9(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
図9(C)は図9(A)の切断線E−Fにおける断面図である。
<上面図の説明>
本実施の形態で例示するタッチパネル300は表示部301を有する(図9(A)参照)
表示部301は、複数の画素302と複数の撮像画素308を備える。撮像画素308は
表示部301に触れる指等を検知することができる。これにより、撮像画素308を用い
てタッチセンサを構成することができる。
画素302は、複数の副画素(例えば副画素302R)を備え、副画素は発光素子および
発光素子を駆動する電力を供給することができる画素回路を備える。
画素回路は、選択信号を供給することができる配線および画像信号を供給することができ
る配線と、電気的に接続される。
また、タッチパネル300は選択信号を画素302に供給することができる走査線駆動回
路303g(1)と、画像信号を画素302に供給することができる画像信号線駆動回路
303s(1)を備える。
撮像画素308は、光電変換素子および光電変換素子を駆動する撮像画素回路を備える。
撮像画素回路は、制御信号を供給することができる配線および電源電位を供給することが
できる配線と電気的に接続される。
制御信号としては、例えば記録された撮像信号を読み出す撮像画素回路を選択することが
できる信号、撮像画素回路を初期化することができる信号、および撮像画素回路が光を検
知する時間を決定することができる信号などを挙げることができる。
タッチパネル300は制御信号を撮像画素308に供給することができる撮像画素駆動回
路303g(2)と、撮像信号を読み出す撮像信号線駆動回路303s(2)を備える。
<断面図の説明>
タッチパネル300は、基板310および基板310に対向する対向基板370を有する
(図9(B)参照)。
基板310は、可撓性を有する基板310b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防
ぐバリア膜310aおよび基板310bとバリア膜310aを貼り合わせる樹脂層310
cが積層された積層体である。
対向基板370は、可撓性を有する基板370b、意図しない不純物の発光素子への拡散
を防ぐバリア膜370aおよび基板370bとバリア膜370aを貼り合わせる樹脂層3
70cの積層体である(図9(B)参照)。
封止材360は対向基板370と基板310を貼り合わせている。また、封止材360は
空気より大きい屈折率を備え、光学的に接合する機能を有する層を兼ねる。画素回路およ
び発光素子(例えば第1の発光素子350R)は基板310と対向基板370の間にある
《画素の構成》
画素302は、副画素302R、副画素302Gおよび副画素302Bを有する(図9(
C)参照)。また、副画素302Rは発光モジュール380Rを備え、副画素302Gは
発光モジュール380Gを備え、副画素302Bは発光モジュール380Bを備える。
例えば副画素302Rは、第1の発光素子350Rおよび第1の発光素子350Rに電力
を供給することができるトランジスタ302tを含む画素回路を備える(図9(B)参照
)。また、発光モジュール380Rは第1の発光素子350Rおよび光学素子(例えば第
1の着色層367R)を備える。
第1の発光素子350Rは、第1の下部電極351R、上部電極352、第1の下部電極
351Rと上部電極352の間に発光性の有機化合物を含む層353を有する(図9(C
)参照)。
発光性の有機化合物を含む層353は、発光ユニット353a、発光ユニット353bお
よび発光ユニット353aと発光ユニット353bの間に中間層354を備える。
発光モジュール380Rは、第1の着色層367Rを対向基板370に有する。着色層は
特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を呈
する光を選択的に透過するものを用いることができる。または、発光素子の発する光をそ
のまま透過する領域を設けてもよい。
例えば、発光モジュール380Rは、第1の発光素子350Rと第1の着色層367Rに
接する封止材360を有する。
第1の着色層367Rは第1の発光素子350Rと重なる位置にある。これにより、第1
の発光素子350Rが発する光の一部は、光学的に接合する機能を有する層を兼ねる封止
材360および第1の着色層367Rを透過して、図中の矢印に示すように発光モジュー
ル380Rの外部に射出される。
《表示パネルの構成》
タッチパネル300は、遮光層367BMを対向基板370に有する。遮光層367BM
は、着色層(例えば第1の着色層367R)を囲むように設けられている。
タッチパネル300は、反射防止層367pを表示部301に重なる位置に備える。反射
防止層367pとして、例えば円偏光板を用いることができる。
タッチパネル300は、絶縁膜321を備える。絶縁膜321はトランジスタ302tを
覆っている。なお、絶縁膜321は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として
用いることができる。また、不純物のトランジスタ302t等への拡散を抑制することが
できる層が積層された絶縁膜を、絶縁膜321に適用することができる。
タッチパネル300は、発光素子(例えば第1の発光素子350R)を絶縁膜321上に
有する。
タッチパネル300は、第1の下部電極351Rの端部に重なる隔壁328を絶縁膜32
1上に有する(図9(C)参照)。また、基板310と対向基板370の間隔を制御する
スペーサ329を、隔壁328上に有する。
《画像信号線駆動回路の構成》
画像信号線駆動回路303s(1)は、トランジスタ303tおよび容量303cを含む
。なお、駆動回路は画素回路と同一の工程で同一基板上に形成することができる。
《撮像画素の構成》
撮像画素308は、光電変換素子308pおよび光電変換素子308pに照射された光を
検知するための撮像画素回路を備える。また、撮像画素回路は、トランジスタ308tを
含む。
例えばpin型のフォトダイオードを光電変換素子308pに用いることができる。
《他の構成》
タッチパネル300は、信号を供給することができる配線311を備え、端子319が配
線311に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することがで
きるFPC309(1)が端子319に電気的に接続されている。
なお、FPC309(1)にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い
同一の工程で形成されたトランジスタを、トランジスタ302t、トランジスタ303t
、トランジスタ308t等のトランジスタに適用できる。
ボトムゲート型、トップゲート型等の構造を有するトランジスタを適用できる。
様々な半導体をトランジスタに適用できる。例えば、酸化物半導体、単結晶シリコン、ポ
リシリコンまたはアモルファスシリコンなどを適用できる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態6)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用することができる折り曲げ可能
なタッチパネルの構成について、図10及び図11を参照しながら説明する。
図10(A)は、本実施の形態で例示するタッチパネル500の斜視図である。なお明瞭
化のため、代表的な構成要素のみを図10に示す。図10(B)は、タッチパネル500
の斜視図である。
図11(A)は、図10(A)に示すタッチパネル500のX1−X2における断面図で
ある。
タッチパネル500は、表示部501とタッチセンサ595を備える(図10(B)参照
)。また、タッチパネル500は、基板510、基板570および基板590を有する。
なお、基板510、基板570および基板590はいずれも可撓性を有する。
表示部501は、基板510、基板510上に複数の画素および当該画素に信号を供給す
ることができる複数の配線511を備える。複数の配線511は、基板510の外周部に
まで引き回され、その一部が端子519を構成している。端子519はFPC509(1
)と電気的に接続する。
<タッチセンサ>
基板590には、タッチセンサ595と、タッチセンサ595と電気的に接続する複数の
配線598を備える。複数の配線598は基板590の外周部に引き回され、その一部は
端子を構成する。そして、当該端子はFPC509(2)と電気的に接続される。なお、
図10(B)では明瞭化のため、基板590の裏面側(紙面奥側)に設けられるタッチセ
ンサ595の電極や配線等を実線で示している。
タッチセンサ595として、例えば静電容量方式のタッチセンサを適用できる。静電容量
方式としては、表面型静電容量方式、投影型静電容量方式等がある。
投影型静電容量方式としては、主に駆動方式の違いから自己容量方式、相互容量方式など
がある。相互容量方式を用いると同時多点検出が可能となるため好ましい。
以下では、投影型静電容量方式のタッチセンサを適用する場合について、図10(B)を
用いて説明する。
なお、指等の検知対象の近接または接触を検知することができるさまざまなセンサを適用
することができる。
投影型静電容量方式のタッチセンサ595は、電極591と電極592を有する。電極5
91は複数の配線598のいずれかと電気的に接続し、電極592は複数の配線598の
他のいずれかと電気的に接続する。
電極592は、図10(A)、(B)に示すように、一方向に繰り返し配置された複数の
四辺形が角部で接続された形状を有する。
電極591は四辺形であり、電極592が延在する方向と交差する方向に繰り返し配置さ
れている。
配線594は、電極592を挟む二つの電極591を電気的に接続する。このとき、電極
592と配線594の交差部の面積ができるだけ小さくなる形状が好ましい。これにより
、電極が設けられていない領域の面積を低減でき、透過率のムラを低減できる。その結果
、タッチセンサ595を透過する光の輝度ムラを低減することができる。
なお、電極591、電極592の形状はこれに限られず、様々な形状を取りうる。例えば
、複数の電極591をできるだけ隙間が生じないように配置し、絶縁層を介して電極59
2を、電極591と重ならない領域ができるように離間して複数設ける構成としてもよい
。このとき、隣接する2つの電極592の間に、これらとは電気的に絶縁されたダミー電
極を設けると、透過率の異なる領域の面積を低減できるため好ましい。
タッチセンサ595の構成を、図11を用いて説明する。
タッチセンサ595は、基板590、基板590上に千鳥状に配置された電極591及び
電極592、電極591及び電極592を覆う絶縁層593並びに隣り合う電極591を
電気的に接続する配線594を備える。
樹脂層597は、タッチセンサ595が表示部501に重なるように、基板590を基板
570に貼り合わせている。
電極591及び電極592は、透光性を有する導電材料を用いて形成する。透光性を有す
る導電性材料としては、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、
酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を用いることができる。なお
、グラフェンを含む膜を用いることもできる。グラフェンを含む膜は、例えば膜状に形成
された酸化グラフェンを含む膜を還元して形成することができる。還元する方法としては
、熱を加える方法等を挙げることができる。
透光性を有する導電性材料を基板590上にスパッタリング法により成膜した後、フォト
リソグラフィ法等の様々なパターニング技術により、不要な部分を除去して、電極591
及び電極592を形成することができる。
また、絶縁層593に用いる材料としては、例えば、アクリル、エポキシなどの樹脂、シ
ロキサン結合を有する樹脂の他、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウムな
どの無機絶縁材料を用いることもできる。
また、電極591に達する開口が絶縁層593に設けられ、配線594が隣接する電極5
91を電気的に接続する。透光性の導電性材料は、タッチパネルの開口率を高めることが
できるため、配線594に好適に用いることができる。また、電極591及び電極592
より導電性の高い材料は、電気抵抗を低減できるため配線594に好適に用いることがで
きる。
一の電極592は一方向に延在し、複数の電極592がストライプ状に設けられている。
配線594は電極592と交差して設けられている。
一対の電極591が一の電極592を挟んで設けられ、配線594は一対の電極591を
電気的に接続している。
なお、複数の電極591は、一の電極592と必ずしも直交する方向に配置される必要は
なく、90度未満の角度をなすように配置されてもよい。
一の配線598は、電極591又は電極592と電気的に接続される。配線598の一部
は、端子として機能する。配線598としては、例えば、アルミニウム、金、白金、銀、
ニッケル、チタン、タングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、又はパラジ
ウム等の金属材料や、該金属材料を含む合金材料を用いることができる。
なお、絶縁層593及び配線594を覆う絶縁層を設けて、タッチセンサ595を保護す
ることができる。
また、接続層599は、配線598とFPC509(2)を電気的に接続する。
接続層599としては、様々な異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic
Conductive Film)や、異方性導電ペースト(ACP:Anisotro
pic Conductive Paste)などを用いることができる。
樹脂層597は、透光性を有する。例えば、熱硬化性樹脂や紫外線硬化樹脂を用いること
ができ、具体的には、アクリル、ウレタン、エポキシ、またはシロキサン結合を有する樹
脂などの樹脂を用いることができる。
<表示部>
表示部501は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。画素は表示素子と表示
素子を駆動する画素回路を備える。
本実施の形態では、白色の光を射出する有機エレクトロルミネッセンス素子を表示素子に
適用する場合について説明するが、表示素子はこれに限られない。
例えば、副画素毎に射出する光の色が異なるように、発光色が異なる有機エレクトロルミ
ネッセンス素子を副画素毎に適用してもよい。
また、有機エレクトロルミネッセンス素子の他、電気泳動方式や電子粉流体方式やエレク
トロウェッティング方式などにより表示を行う表示素子(電子インクともいう)、シャッ
ター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子、液晶素子など、様々な表
示素子を表示素子に用いることができる。また、透過型液晶ディスプレイ、半透過型液晶
ディスプレイ、反射型液晶ディスプレイ、直視型液晶ディスプレイなどにも適用できる。
なお、適用する表示素子に好適な構成を様々な画素回路から選択して用いることができる
また、表示部において、画素に能動素子を有するアクティブマトリクス方式、または、画
素に能動素子を有しないパッシブマトリクス方式を用いることが出来る。
アクティブマトリクス方式では、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)として、トラ
ンジスタだけでなく、さまざまな能動素子(アクティブ素子、非線形素子)を用いること
が出来る。例えば、MIM(Metal Insulator Metal)、又はTF
D(Thin Film Diode)などを用いることも可能である。これらの素子は
、製造工程が少ないため、製造コストの低減、又は歩留まりの向上を図ることができる。
または、これらの素子は、素子のサイズが小さいため、開口率を向上させることができ、
低消費電力化や高輝度化をはかることが出来る。
アクティブマトリクス方式以外のものとして、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)
を用いないパッシブマトリクス型を用いることも可能である。能動素子(アクティブ素子
、非線形素子)を用いないため、製造工程が少ないため、製造コストの低減、又は歩留ま
りの向上を図ることができる。または、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)を用い
ないため、開口率を向上させることができ、低消費電力化、又は高輝度化などを図ること
が出来る。
可撓性を有する材料を基板510および基板570に好適に用いることができる。
意図しない不純物の透過が抑制された材料を基板510および基板570に好適に用いる
ことができる。例えば、水蒸気の透過率が10−5g/m・day以下、好ましくは1
−6g/m・day以下である材料を好適に用いることができる。
線膨張率がおよそ等しい材料を基板510および基板570に好適に用いることができる
。例えば、線膨張率が1×10−3/K以下、好ましくは5×10−5/K以下、より好
ましくは1×10−5/K以下である材料を好適に用いることができる。
基板510は、可撓性を有する基板510b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防
ぐバリア膜510aおよび基板510bとバリア膜510aを貼り合わせる樹脂層510
cが積層された積層体である。
例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポリイ
ミド、ポリカーボネートまたはアクリル、ウレタン、エポキシもしくはシロキサン結合を
有する樹脂含む材料を樹脂層510cに用いることができる。
基板570は、可撓性を有する基板570b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防
ぐバリア膜570aおよび基板570bとバリア膜570aを貼り合わせる樹脂層570
cの積層体である。
封止材560は基板570と基板510を貼り合わせている。封止材560は空気より大
きい屈折率を備える。また、封止材560側に光を取り出す場合は、封止材560は光学
的に接合する機能を有する層を兼ねる。画素回路および発光素子(例えば第1の発光素子
550R)は基板510と基板570の間にある。
《画素の構成》
画素は、副画素502Rを含み、副画素502Rは発光モジュール580Rを備える。
副画素502Rは、第1の発光素子550Rおよび第1の発光素子550Rに電力を供給
することができるトランジスタ502tを含む画素回路を備える。また、発光モジュール
580Rは第1の発光素子550Rおよび光学素子(例えば第1の着色層567R)を備
える。
第1の発光素子550Rは、下部電極、上部電極、下部電極と上部電極の間に発光性の有
機化合物を含む層を有する。
発光モジュール580Rは、光を取り出す方向に第1の着色層567Rを有する。着色層
は特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を
呈する光を選択的に透過するものを用いることができる。なお、他の副画素において、発
光素子の発する光をそのまま透過する領域を設けてもよい。
また、封止材560が光を取り出す側に設けられている場合、封止材560は、第1の発
光素子550Rと第1の着色層567Rに接する。
第1の着色層567Rは第1の発光素子550Rと重なる位置にある。これにより、第1
の発光素子550Rが発する光の一部は第1の着色層567Rを透過して、図中に示す矢
印の方向の発光モジュール580Rの外部に射出される。
《表示部の構成》
表示部501は、光を射出する方向に遮光層567BMを有する。遮光層567BMは、
着色層(例えば第1の着色層567R)を囲むように設けられている。
表示部501は、反射防止層567pを画素に重なる位置に備える。反射防止層567p
として、例えば円偏光板を用いることができる。
表示部501は、絶縁膜521を備える。絶縁膜521はトランジスタ502tを覆って
いる。なお、絶縁膜521は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いる
ことができる。また、不純物の拡散を抑制できる層を含む積層膜を、絶縁膜521に適用
することができる。これにより、予期せぬ不純物の拡散によるトランジスタ502t等の
信頼性の低下を抑制できる。
表示部501は、発光素子(例えば第1の発光素子550R)を絶縁膜521上に有する
表示部501は、第1の下部電極の端部に重なる隔壁528を絶縁膜521上に有する。
また、基板510と基板570の間隔を制御するスペーサを、隔壁528上に有する。
《走査線駆動回路の構成》
走査線駆動回路503g(1)は、トランジスタ503tおよび容量503cを含む。な
お、駆動回路を画素回路と同一の工程で同一基板上に形成することができる。
《他の構成》
表示部501は、信号を供給することができる配線511を備え、端子519が配線51
1に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することができるF
PC509(1)が端子519に電気的に接続されている。
なお、FPC509(1)にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い
表示部501は、走査線、信号線および電源線等の配線を有する。様々な導電膜を配線に
用いることができる。
具体的には、アルミニウム、クロム、銅、タンタル、チタン、モリブデン、タングステン
、ニッケル、イットリウム、ジルコニウム、銀またはマンガンから選ばれた金属元素、上
述した金属元素を成分とする合金または上述した金属元素を組み合わせた合金等を用いる
ことができる。とくに、アルミニウム、クロム、銅、タンタル、チタン、モリブデン、タ
ングステンの中から選択される一以上の元素を含むと好ましい。特に、銅とマンガンの合
金がウエットエッチング法を用いた微細加工に好適である。
具体的には、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にチタン
膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、窒化タン
タル膜または窒化タングステン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、チタン膜と、
そのチタン膜上にアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造
等を用いることができる。
具体的には、アルミニウム膜上にチタン、タンタル、タングステン、モリブデン、クロム
、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素の膜、または複数組み合わせた合金膜、もし
くは導電性の窒化膜を積層する積層構造を用いることができる。
また、酸化インジウム、酸化錫または酸化亜鉛を含む透光性を有する導電材料を用いても
よい。
<表示部の変形例1>
様々なトランジスタを表示部501に適用できる。
ボトムゲート型のトランジスタを表示部501に適用する場合の構成を、図11(A)お
よび図11(B)に図示する。
例えば、酸化物半導体またはアモルファスシリコン等を含む半導体層を、図11(A)に
図示するトランジスタ502tおよびトランジスタ503tに適用することができる。
例えば、少なくともインジウム(In)、亜鉛(Zn)及びM(Al、Ga、Ge、Y、
Zr、Sn、La、CeまたはHf等の金属)を含むIn−M−Zn酸化物で表記される
膜を含むことが好ましい。または、InとZnの双方を含むことが好ましい。
スタビライザーとしては、ガリウム(Ga)、スズ(Sn)、ハフニウム(Hf)、アル
ミニウム(Al)、またはジルコニウム(Zr)等がある。また、他のスタビライザーと
しては、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(P
r)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(
Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウ
ム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)等がある
酸化物半導体膜を構成する酸化物半導体として、例えば、In−Ga−Zn系酸化物、I
n−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Zn系酸化物、In−Hf−Zn系酸化物、In
−La−Zn系酸化物、In−Ce−Zn系酸化物、In−Pr−Zn系酸化物、In−
Nd−Zn系酸化物、In−Sm−Zn系酸化物、In−Eu−Zn系酸化物、In−G
d−Zn系酸化物、In−Tb−Zn系酸化物、In−Dy−Zn系酸化物、In−Ho
−Zn系酸化物、In−Er−Zn系酸化物、In−Tm−Zn系酸化物、In−Yb−
Zn系酸化物、In−Lu−Zn系酸化物、In−Sn−Ga−Zn系酸化物、In−H
f−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物、In−Sn−Al−Zn系
酸化物、In−Sn−Hf−Zn系酸化物、In−Hf−Al−Zn系酸化物、In−G
a系酸化物を用いることができる。
なお、ここで、In−Ga−Zn系酸化物とは、InとGaとZnを主成分として有する
酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとGaとZn
以外の金属元素が入っていてもよい。
例えば、レーザーアニールなどの処理により結晶化させた多結晶シリコンを含む半導体層
を、図11(B)に図示するトランジスタ502tおよびトランジスタ503tに適用す
ることができる。
トップゲート型のトランジスタを表示部501に適用する場合の構成を、図11(C)に
図示する。
例えば、多結晶シリコンまたは単結晶シリコン基板等から転置された単結晶シリコン膜等
を含む半導体層を、図11(C)に図示するトランジスタ502tおよびトランジスタ5
03tに適用することができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態7)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用することができる折り曲げ可能
なタッチパネルの構成について、図12を参照しながら説明する。
図12は、図10(A)に示すタッチパネル500BのX1−X2における断面図である
本実施の形態で説明するタッチパネル500Bは、供給された画像情報をトランジスタが
設けられている側に表示する表示部501を備える点およびタッチセンサが表示部の基板
510側に設けられている点が、実施の形態6で説明するタッチパネル500とは異なる
。ここでは異なる構成について詳細に説明し、同様の構成を用いることができる部分は、
上記の説明を援用する。
<表示部>
表示部501は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。画素は表示素子と表示
素子を駆動する画素回路を備える。
《画素の構成》
画素は、副画素502Rを含み、副画素502Rは発光モジュール580Rを備える。
副画素502Rは、第1の発光素子550Rおよび第1の発光素子550Rに電力を供給
することができるトランジスタ502tを含む画素回路を備える。
発光モジュール580Rは第1の発光素子550Rおよび光学素子(例えば第1の着色層
567R)を備える。
第1の発光素子550Rは、下部電極、上部電極、下部電極と上部電極の間に発光性の有
機化合物を含む層を有する。
発光モジュール580Rは、光を取り出す方向に第1の着色層567Rを有する。着色層
は特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を
呈する光を選択的に透過するものを用いることができる。なお、他の副画素において、発
光素子の発する光をそのまま透過する領域を設けてもよい。
第1の着色層567Rは第1の発光素子550Rと重なる位置にある。また、図12(A
)に示す第1の発光素子550Rは、トランジスタ502tが設けられている側に光を射
出する。これにより、第1の発光素子550Rが発する光の一部は第1の着色層567R
を透過して、図中に示す矢印の方向の発光モジュール580Rの外部に射出される。
《表示部の構成》
表示部501は、光を射出する方向に遮光層567BMを有する。遮光層567BMは、
着色層(例えば第1の着色層567R)を囲むように設けられている。
表示部501は、絶縁膜521を備える。絶縁膜521はトランジスタ502tを覆って
いる。なお、絶縁膜521は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いる
ことができる。また、不純物の拡散を抑制できる層を含む積層膜を、絶縁膜521に適用
することができる。これにより、例えば第1の着色層567Rから拡散する予期せぬ不純
物によるトランジスタ502t等の信頼性の低下を抑制できる。
<タッチセンサ>
タッチセンサ595は、表示部501の基板510側に設けられている(図12(A)参
照)。
樹脂層597は、基板510と基板590の間にあり、表示部501とタッチセンサ59
5を貼り合わせる。
<表示部の変形例1>
様々なトランジスタを表示部501に適用できる。
ボトムゲート型のトランジスタを表示部501に適用する場合の構成を、図12(A)お
よび図12(B)に図示する。
例えば、酸化物半導体またはアモルファスシリコン等を含む半導体層を、図12(A)に
図示するトランジスタ502tおよびトランジスタ503tに適用することができる。ま
た、一対のゲート電極をトランジスタのチャネルが形成される領域を上下に挟むように設
けてもよい。これにより、トランジスタの特性の変動を抑制し、信頼性を高めることがで
きる。
例えば、多結晶シリコン等を含む半導体層を、図12(B)に図示するトランジスタ50
2tおよびトランジスタ503tに適用することができる。
トップゲート型のトランジスタを表示部501に適用する場合の構成を、図12(C)に
図示する。
例えば、多結晶シリコンまたは転写された単結晶シリコン膜等を含む半導体層を、図12
(C)に図示するトランジスタ502tおよびトランジスタ503tに適用することがで
きる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態8)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置について、図13を参照しながら説明
する。
図13は本発明の情報処理装置を説明する図である。
図13(A−1)は、携帯型情報処理装置1300Aの外形を説明する斜視図である。図
13(A−2)は、携帯型情報処理装置1300Aの上面図である。図13(A−3)は
、携帯型情報処理装置1300Aの使用状態を説明する図である。
図13(B−1)および図13(B−2)は、情報処理装置1300Bの外形を説明する
斜視図である。
図13(C−1)および図13(C−2)は、情報処理装置1300Cの外形を説明する
斜視図である。
<携帯型情報処理装置>
携帯型情報処理装置1300Aは、例えば電話機、電子メール作成閲覧装置、手帳または
情報閲覧装置等から選ばれた一つまたは複数の機能を有する。具体的には、携帯電話また
はスマートフォンとして用いることができる。
入出力装置は、筐体の複数の面に沿って設けられている。例えば、可撓性を有する入出力
装置を、筐体の内側に沿うように配置する。これにより、文字情報や画像情報等を第1の
領域120(1)および/または第2の領域120(2)に表示することができる。
例えば、3つの操作の用に供する画像を第1の領域120(1)に表示することができる
(図13(A−1)参照)。また、図中に破線の矩形で示すように文字情報等を第2の領
域120(2)に表示することができる(図13(A−2)参照)。
携帯型情報処理装置1300Aの上部に第2の領域120(2)を配置した場合、携帯型
情報処理装置1300Aを洋服の胸ポケットに収納したままの状態で、携帯型情報処理装
置1300Aの第2の領域120(2)に表示された文字や画像情報を、使用者は容易に
確認することができる(図13(A−3)参照)。例えば、着信した電話の発信者の電話
番号または氏名等を、携帯型情報処理装置1300Aの上方から観察できる。
なお、携帯型情報処理装置1300Aは、振動センサ等と、当該振動センサ等に検知され
た振動に基づいて、着信を拒否するモードに移行するプログラムを記憶した記憶装置を備
えることができる。これにより、使用者は携帯型情報処理装置1300Aを洋服の上から
軽く叩いて振動を与えることにより着信を拒否するモードに移行させることができる。
<情報処理装置>
情報処理装置1300Bは、第1の領域120(1)および第2の領域120(2)を有
する入出力部と、入出力部を支持する筐体101を有する。
筐体は複数の屈曲部を備え、筐体が備える最も長い屈曲部が、第1の領域120(1)と
第2の領域120(2)に挟まれる。
情報処理装置1300Bは、最も長い屈曲部に沿って設けられた第2の領域120(2)
を側面に向けて使用することができる。
<情報処理装置>
情報処理装置1300Cは、第1の領域120(1)および第2の領域120(2)を有
する入出力部と、入出力部を支持する筐体101を有する。
筐体は複数の屈曲部を備え、筐体が備える二番目に長い屈曲部が、第1の領域120(1
)と第2の領域120(2)に挟まれる。
情報処理装置1300Cは、第2の領域120(2)を上部に向けて使用することができ
る。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
100 情報処理装置
101 筐体
110 演算装置
111 演算部
112 記憶部
114 伝送路
115 入出力インターフェース
120 入出力装置
120(1) 第1の領域
120(2) 第2の領域
120(3) 屈曲部
130 表示部
130(1) 第1の表示部
130(2) 第2の表示部
140 位置情報入力部
140(1) 第1の位置情報入力部
140(2) 第2の位置情報入力部
141 基板
142 近接センサ
145 入出力部
150 検知部
160 通信部
300 タッチパネル
301 表示部
302 画素
302B 副画素
302G 副画素
302R 副画素
302t トランジスタ
303c 容量
303g(1) 走査線駆動回路
303g(2) 撮像画素駆動回路
303s(1) 画像信号線駆動回路
303s(2) 撮像信号線駆動回路
303t トランジスタ
308 撮像画素
308p 光電変換素子
308t トランジスタ
309 FPC
310 基板
310a バリア膜
310b 基板
310c 樹脂層
311 配線
319 端子
321 絶縁膜
328 隔壁
329 スペーサ
350R 発光素子
351R 下部電極
352 上部電極
353 層
353a 発光ユニット
353b 発光ユニット
354 中間層
360 封止材
367BM 遮光層
367p 反射防止層
367R 着色層
370 対向基板
370a バリア膜
370b 基板
370c 樹脂層
380B 発光モジュール
380G 発光モジュール
380R 発光モジュール
500 タッチパネル
500B タッチパネル
501 表示部
502R 副画素
502t トランジスタ
503c 容量
503g 走査線駆動回路
503t トランジスタ
509 FPC
510 基板
510a バリア膜
510b 基板
510c 樹脂層
511 配線
519 端子
521 絶縁膜
528 隔壁
550R 発光素子
560 封止材
567BM 遮光層
567p 反射防止層
567R 着色層
570 基板
570a バリア膜
570b 基板
570c 樹脂層
580R 発光モジュール
590 基板
591 電極
592 電極
593 絶縁層
594 配線
595 タッチセンサ
597 樹脂層
598 配線
599 接続層
1300A 携帯型情報処理装置
1300B 情報処理装置
1300C 情報処理装置

Claims (1)

  1. 第1の画像情報と第2の画像情報が供給され、第1の位置情報および第2の位置情報を供給する入出力装置と、
    前記第1の画像情報および前記第2の画像情報を供給し、前記第1の位置情報および前記第2の位置情報が供給される演算装置と、を有し、
    前記入出力装置は、屈曲部、前記屈曲部を挟む第1の領域および第2の領域を備え、
    前記第1の領域は、第1の表示部および前記第1の表示部に重なる第1の位置情報入力部を備え、
    前記第2の領域は、第2の表示部および前記第2の表示部に重なる第2の位置情報入力部を備え、
    前記第1の表示部は、前記第1の画像情報が供給され、
    前記第1の位置情報入力部は、前記第1の位置情報を供給し、
    前記第2の表示部は、前記第2の画像情報が供給され、
    前記第2の位置情報入力部は、前記第2の位置情報を供給し、
    前記演算装置は、演算部および前記演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を備え、
    前記演算部は、前記第1の位置情報または前記第2の位置情報に基づいて、前記第1の画像情報または前記第2の画像情報を生成する、情報処理装置。
JP2021156663A 2013-11-15 2021-09-27 情報処理装置 Withdrawn JP2022002125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024021727A JP2024045575A (ja) 2013-11-15 2024-02-16 電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237254 2013-11-15
JP2013237254 2013-11-15
JP2019100103A JP2019164828A (ja) 2013-11-15 2019-05-29 情報処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100103A Division JP2019164828A (ja) 2013-11-15 2019-05-29 情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024021727A Division JP2024045575A (ja) 2013-11-15 2024-02-16 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022002125A true JP2022002125A (ja) 2022-01-06

Family

ID=53056861

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231218A Withdrawn JP2015118701A (ja) 2013-11-15 2014-11-14 情報処理装置
JP2019100103A Withdrawn JP2019164828A (ja) 2013-11-15 2019-05-29 情報処理装置
JP2021156663A Withdrawn JP2022002125A (ja) 2013-11-15 2021-09-27 情報処理装置
JP2024021727A Pending JP2024045575A (ja) 2013-11-15 2024-02-16 電子機器

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231218A Withdrawn JP2015118701A (ja) 2013-11-15 2014-11-14 情報処理装置
JP2019100103A Withdrawn JP2019164828A (ja) 2013-11-15 2019-05-29 情報処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024021727A Pending JP2024045575A (ja) 2013-11-15 2024-02-16 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (5) US9892710B2 (ja)
JP (4) JP2015118701A (ja)
KR (4) KR102712985B1 (ja)
TW (5) TWI644239B (ja)
WO (1) WO2015071800A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101962445B1 (ko) 2011-08-30 2019-03-26 삼성전자 주식회사 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 사용자 인터페이스 제공 방법
KR102239367B1 (ko) 2013-11-27 2021-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 터치 패널
JP2015129917A (ja) 2013-12-02 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
US9229481B2 (en) 2013-12-20 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10073571B2 (en) 2014-05-02 2018-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch sensor and touch panel including capacitor
US10558265B2 (en) 2015-12-11 2020-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input device and system of input device
TWI769995B (zh) 2016-06-24 2022-07-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、電子裝置
TWI729030B (zh) * 2016-08-29 2021-06-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及控制程式
CN108172124B (zh) * 2018-01-26 2020-04-07 武汉华星光电技术有限公司 柔性显示装置
KR20200140450A (ko) * 2019-06-05 2020-12-16 삼성디스플레이 주식회사 보호 윈도우를 포함하는 표시 장치
EP3789990A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information display terminal
CN115900928A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 深圳富桂精密工业有限公司 数据采集系统

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026290A (ja) * 2007-03-30 2009-02-05 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
JP2009071735A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kyocera Corp 電子機器
WO2011062085A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 シャープ株式会社 タッチセンサ機能付きフレキシブル表示パネル
US20110261002A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Microsoft Corporation Displaying images on solid surfaces
JP2012073698A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置
EP2479658A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-25 Research in Motion Corporation Multi-bend display activation adaptation
JP2012252554A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nikon Corp 電子機器
US20130002133A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Jin Dong-Un Flexible display panel and display apparatus including the flexible display panel
WO2013018698A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 嶋田プレシジョン株式会社 静電容量型タッチパネルアセンブリの製造方法及びこれを備えた表示装置
US20130076649A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Scott A. Myers Electronic Devices With Sidewall Displays
JP2013138438A (ja) * 2013-01-16 2013-07-11 Kyocera Corp 電子機器
US20130300697A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for operating functions of portable terminal having bended display

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128147A (ja) 1995-10-30 1997-05-16 Alpine Electron Inc 動作指示装置
US6125286A (en) * 1997-06-05 2000-09-26 Motorola, Inc. Communication device having multiple displays and method of operating the same
US7800592B2 (en) 2005-03-04 2010-09-21 Apple Inc. Hand held electronic device with multiple touch sensing devices
US7030551B2 (en) 2000-08-10 2006-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Area sensor and display apparatus provided with an area sensor
JP2002077331A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sony Corp 携帯端末装置及び携帯電話機
US20020086711A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Gateway, Inc. Portable phone with auxiliary display
US6907276B2 (en) 2001-03-21 2005-06-14 Nec Corporation Mobile communication terminal with external display unit
JP2002281130A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Saitama Ltd 移動体通信機
US8415208B2 (en) 2001-07-16 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
JP4027740B2 (ja) 2001-07-16 2007-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6953735B2 (en) 2001-12-28 2005-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by transferring a layer to a support with curvature
US20030201974A1 (en) 2002-04-26 2003-10-30 Yin Memphis Zhihong Apparatus display
JP2006005712A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Konica Minolta Holdings Inc 携帯端末
US8314161B2 (en) * 2005-08-22 2012-11-20 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Deformable, rigid polystyrene foam board
JP2007195063A (ja) 2006-01-20 2007-08-02 Sharp Corp 携帯端末装置
JP2007326259A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Yoshida Industry Co Ltd ディスプレイの製造方法及びディスプレイ
KR100984071B1 (ko) 2007-03-30 2010-09-30 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 터치 패널
US9823833B2 (en) 2007-06-05 2017-11-21 Immersion Corporation Method and apparatus for haptic enabled flexible touch sensitive surface
JP4957507B2 (ja) * 2007-10-25 2012-06-20 日本電気株式会社 携帯通信端末
US8842097B2 (en) 2008-08-29 2014-09-23 Nec Corporation Command input device, mobile information device, and command input method
US8863038B2 (en) * 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
KR101482125B1 (ko) * 2008-09-09 2015-01-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작방법
US8402391B1 (en) 2008-09-25 2013-03-19 Apple, Inc. Collaboration system
KR101521219B1 (ko) * 2008-11-10 2015-05-18 엘지전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 이용하는 휴대 단말기 및 그 제어방법
US8610155B2 (en) 2008-11-18 2013-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone
US8248341B2 (en) * 2009-04-15 2012-08-21 Store Electronic Systems Sa Low power active matrix display
CN101924816B (zh) 2009-06-12 2013-03-20 清华大学 柔性手机
US8593061B2 (en) 2009-08-25 2013-11-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP5258710B2 (ja) 2009-09-09 2013-08-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム制御方法
TWI467770B (zh) 2009-10-26 2015-01-01 Prime View Int Co Ltd 顯示器及其薄膜電晶體陣列基板與薄膜電晶體
US9152314B2 (en) 2009-11-30 2015-10-06 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
KR101580158B1 (ko) * 2009-11-30 2015-12-24 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
KR101688134B1 (ko) * 2009-12-16 2016-12-20 엘지전자 주식회사 사이드 터치 입력 수단을 구비한 이동단말기 및 그의 기능 수행 방법
TWI525377B (zh) * 2010-01-24 2016-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
US8678238B2 (en) * 2010-06-30 2014-03-25 Actamax Surgical Materials, Llc Self-contained hand-held yoke-connected device for dispensing a two-part adhesive aerosol
US8593418B2 (en) 2010-08-08 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Method and system for adjusting display content
KR101631984B1 (ko) * 2010-12-06 2016-06-21 삼성전자주식회사 광센싱 회로, 상기 광센싱 회로의 제조 방법, 및 상기 광센싱 회로를 포함하는 광터치 패널
US9396689B2 (en) * 2010-12-31 2016-07-19 Hung-Ta LIU Driving method for a pixel array of a display
KR101780419B1 (ko) 2011-02-15 2017-10-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 표시장치
KR102109009B1 (ko) 2011-02-25 2020-05-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 사용한 전자 기기
US9178970B2 (en) * 2011-03-21 2015-11-03 Apple Inc. Electronic devices with convex displays
JP5816834B2 (ja) 2011-03-22 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置、および入力方法
JP2012230615A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯表示装置、表示状態変更方法およびプログラム
NL2006862C2 (en) 2011-05-30 2012-12-03 Polymer Vision Bv Display device with flexible display.
JP5323898B2 (ja) * 2011-08-01 2013-10-23 シャープ株式会社 液体吐出ノズル、及び液体吐出ノズルにおける撥水層の再生方法
US9501179B2 (en) * 2011-08-04 2016-11-22 Atmel Corporation Touch sensor for curved or flexible surfaces
US9110580B2 (en) * 2011-08-05 2015-08-18 Nokia Technologies Oy Apparatus comprising a display and a method and computer program
KR101515629B1 (ko) 2012-01-07 2015-04-27 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부를 갖는 휴대단말의 이벤트 제공 방법 및 장치
KR101935553B1 (ko) 2012-02-01 2019-01-07 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치 및 그 제조방법
US8837126B2 (en) * 2012-02-28 2014-09-16 Lg Electronics Inc. Display device
KR101943435B1 (ko) 2012-04-08 2019-04-17 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
JP2013228786A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 情報端末、情報表示方法及びプログラム
US8946985B2 (en) * 2012-05-07 2015-02-03 Samsung Display Co., Ltd. Flexible touch screen panel and flexible display device with the same
KR101926070B1 (ko) * 2012-06-15 2019-02-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US8665238B1 (en) 2012-09-21 2014-03-04 Google Inc. Determining a dominant hand of a user of a computing device
KR20140063228A (ko) * 2012-11-16 2014-05-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102415221B1 (ko) 2013-04-15 2022-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
WO2014175198A1 (en) 2013-04-24 2014-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN103336596A (zh) * 2013-06-05 2013-10-02 业成光电(深圳)有限公司 触摸显示模组及其组装方法、触摸屏及显示装置
US10628103B2 (en) 2013-06-07 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processor and program
US9927840B2 (en) 2013-06-21 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processor for processing and displaying image data on a bendable display unit
KR102398137B1 (ko) 2013-07-02 2022-05-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 데이터 처리 장치
CN110297520A (zh) 2013-08-02 2019-10-01 株式会社半导体能源研究所 显示装置
WO2015030086A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TW202422307A (zh) 2013-10-11 2024-06-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 驅動可攜式資料處理裝置的方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026290A (ja) * 2007-03-30 2009-02-05 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
JP2009071735A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kyocera Corp 電子機器
WO2011062085A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 シャープ株式会社 タッチセンサ機能付きフレキシブル表示パネル
US20110261002A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Microsoft Corporation Displaying images on solid surfaces
JP2012073698A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置
EP2479658A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-25 Research in Motion Corporation Multi-bend display activation adaptation
JP2012252554A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nikon Corp 電子機器
US20130002133A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Jin Dong-Un Flexible display panel and display apparatus including the flexible display panel
WO2013018698A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 嶋田プレシジョン株式会社 静電容量型タッチパネルアセンブリの製造方法及びこれを備えた表示装置
US20130076649A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Scott A. Myers Electronic Devices With Sidewall Displays
US20130300697A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for operating functions of portable terminal having bended display
JP2013138438A (ja) * 2013-01-16 2013-07-11 Kyocera Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11244648B2 (en) 2022-02-08
JP2019164828A (ja) 2019-09-26
WO2015071800A1 (en) 2015-05-21
TW202036257A (zh) 2020-10-01
JP2024045575A (ja) 2024-04-02
TWI644239B (zh) 2018-12-11
US20200380933A1 (en) 2020-12-03
US10755667B2 (en) 2020-08-25
TW202403526A (zh) 2024-01-16
US20150138072A1 (en) 2015-05-21
US11626083B2 (en) 2023-04-11
TW202219720A (zh) 2022-05-16
TWI748466B (zh) 2021-12-01
TWI820520B (zh) 2023-11-01
KR102712985B1 (ko) 2024-10-07
JP2015118701A (ja) 2015-06-25
TWI696102B (zh) 2020-06-11
KR20210109668A (ko) 2021-09-06
KR20240147702A (ko) 2024-10-08
US9892710B2 (en) 2018-02-13
US20230215399A1 (en) 2023-07-06
TW201901390A (zh) 2019-01-01
TW201531901A (zh) 2015-08-16
KR20160105382A (ko) 2016-09-06
KR20230026534A (ko) 2023-02-24
KR102297287B1 (ko) 2021-09-03
US20180166041A1 (en) 2018-06-14
US20220114984A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935472B2 (ja) 情報処理装置
JP2022002125A (ja) 情報処理装置
JP7012627B2 (ja) 画像データの表示方法
JP2021064391A (ja) 表示装置
JP7012106B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231121

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20240219