JP2022001994A - 勤務支援システム - Google Patents

勤務支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022001994A
JP2022001994A JP2020106344A JP2020106344A JP2022001994A JP 2022001994 A JP2022001994 A JP 2022001994A JP 2020106344 A JP2020106344 A JP 2020106344A JP 2020106344 A JP2020106344 A JP 2020106344A JP 2022001994 A JP2022001994 A JP 2022001994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job seeker
employer
matching
salary
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020106344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6892165B1 (ja
Inventor
新司 高井
Shinji Takai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enpower Support Co Ltd
Original Assignee
Enpower Support Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enpower Support Co Ltd filed Critical Enpower Support Co Ltd
Priority to JP2020106344A priority Critical patent/JP6892165B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892165B1 publication Critical patent/JP6892165B1/ja
Publication of JP2022001994A publication Critical patent/JP2022001994A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 雇用者と求職者をマッチングさせるだけでなく、求職者が雇用先の施設で円滑に勤務でき、任意のタイミングで給与の支払いを受けることができ、且つ雇用者による求職者の待遇改善・労働環境改善を進めることができる勤務支援システム及び勤務支援方法を提供する。【解決手段】本発明の勤務支援システム1は、一又は複数の雇用者が提示する雇用情報300の中から求職者が所望の雇用情報を選択することでマッチングを成立させるマッチング部131を備えており、マッチング部は、雇用者に関してマッチングが成立した回数を累積して雇用者マッチング回数313として雇用者マッチング回数記憶部121に記憶させる。雇用者マッチング回数が表示されることで雇用者にとっては勤務支援システムを利用して施設で勤務している他のスタッフが自由に休める機会・仕組みを提供し、スタッフの待遇改善・労働環境改善を進めていることを対外的にアピールできる。【選択図】図1

Description

本発明は、雇用者と求職者をマッチングさせると共に雇用者の施設における求職者の勤務を支援する勤務支援システム及び勤務支援方法に関する。
保育所、幼稚園、認定こども園等の就学前の児童を預かる施設(以下、これら施設をまとめて「保育施設」と表記する。)では保育士の不足が慢性化している。
その理由として保育士の低賃金、膨大な業務量、長時間労働等の待遇改善・労働環境改善が進んでいないため、そもそも保育士の成り手が少なく、また、就職後に早期に退職してしまうという点が挙げられる。また、出産、結婚、転居等を機に退職し、資格を持ちながら現在は保育士として働いていない潜在保育士の再就職が進んでいない点も挙げられる。更に、保育施設の設置認可基準が厳しく、新規参入が難しいため、保育施設側が保育士の待遇改善・労働環境改善の努力を怠っているという点も挙げられる。
従来、求職者が自身の都合に合わせて時間単位で勤務することを可能にするマッチングシステムが知られている。例えば特許文献1には、求職者が希望する勤務日時及び時間帯をサーバに送信すると、それを見た複数の雇用者のうち雇用を希望する雇用者がその旨をサーバに返信することでマッチングが成立するシステムが開示されている。このシステムでは更に勤務終了後に求職者の勤務内容に対して雇用者が勤務評価したり、求職者の勤務評価が所定の条件を満たしている場合には当該求職者に対する給与の前払いを可能にしたりする技術も開示されている。
特開2019−197282号公報
しかし、上記特許文献1の技術では次のような問題が生じる。
雇用者の業務内容は様々であり、また、同一業界(例えば保育業界)であっても施設ごとに細かなルールが決められているため、求職者が短時間で雇用先の施設のルールを把握してそれを正確に実行するのが難しいという問題や、雇用者が求職者に都度ルールを教える場合には時間がかかり煩雑になるという問題がある。
また、求職者の状況によっては、勤務評価に応じた給与の前払いだけでなく、例えば不時の出費にも柔軟に対応できる仕組みが求められる。
更に、求職者に対する勤務評価のみでは雇用者が行うべき求職者の待遇改善・労働環境改善が進まないという問題もある。
本発明はこのような問題に鑑み、雇用者と求職者をマッチングさせるだけでなく、求職者が雇用先の施設で円滑に勤務でき、任意のタイミングで給与の支払いを受けることができ、且つ雇用者による求職者の待遇改善・労働環境改善を進めることができる勤務支援システム及び勤務支援方法を提供することを課題とする。
本発明の勤務支援システムは、雇用者と求職者をマッチングさせると共に前記雇用者の施設における前記求職者の勤務を支援する勤務支援システムにおいて、一又は複数の前記雇用者が提示する雇用情報の中から前記求職者が所望の前記雇用情報を選択することでマッチングを成立させるマッチング部を備えており、前記マッチング部は、前記雇用者に関して前記マッチングが成立した回数を累積して雇用者マッチング回数として雇用者マッチング回数記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記求職者に関して前記マッチングが成立した回数を累積して求職者マッチング回数として求職者マッチング回数記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記雇用者に関して前記マッチングが成立して前記求職者が前記雇用者の施設で勤務した時間を累積して雇用者マッチング時間として前記雇用者マッチング回数記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記求職者に関して前記マッチングが成立して前記雇用者の施設で勤務した時間を累積して求職者マッチング時間として求職者マッチング回数記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記求職者が前記雇用者の施設で勤務を終了した後に、前記雇用者による前記求職者に対する評価と、前記求職者による前記雇用者に対する評価の両方を相互評価記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、複数の前記求職者の評価を確認した前記雇用者が、雇用を希望する前記求職者を指名した場合、当該指名された前記求職者に対して指名された旨を伝える指名伝達部を備えることを特徴とする。
また、前記求職者が前記雇用者の施設で業務を行う毎に、当該求職者に支払われる給与を算出する給与算出部と、前記給与算出部が算出した前記求職者の前記給与を累積して記憶する給与累積記憶部と、前記求職者が累積された前記給与のうちの一部の支払いをリクエストした際に、当該リクエストを受け付けて前記求職者に当該一部の給与を支払う給与支払部とを少なくとも備えることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記求職者の勤怠情報を累積して勤怠情報記憶部に記憶させ、前記求職者の給与明細を累積して給与明細記憶部に記憶させ、前記求職者の個人情報を個人情報記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、前記雇用者の施設における業務マニュアルを記憶する業務マニュアル記憶部を備えており、前記マッチング部は、前記マッチングが成立した後、前記求職者が選択した前記雇用者の業務マニュアルを前記求職者に送信することを特徴とする。
また、前記マッチングが成立した前記雇用者と前記求職者との間で安否確認に関する情報の送受信を行うことができる安否情報送受信部を備えることを特徴とする。
本発明の勤務支援方法は、雇用者と求職者をマッチングさせると共に前記雇用者の施設における前記求職者の勤務を支援する勤務支援方法において、一又は複数の前記雇用者が提示する雇用情報の中から前記求職者が所望の前記雇用情報を選択することでマッチングを成立させるステップと、前記雇用者に関して前記マッチングが成立した回数を累積して雇用者マッチング回数として雇用者マッチング回数記憶部に記憶させるステップとを備えることを特徴とする。
本発明ではマッチングが成立して求職者が雇用者の施設で勤務を終了した後に、雇用者に関してマッチングが成立した回数を累積して雇用者マッチング回数として雇用者マッチング回数記憶部に記憶させる。雇用者マッチング回数は求職者にとっては当該雇用者がこれまでどの程度勤務支援システムを利用して求職者を雇用してきたかの目安を知ることができる。雇用者にとっては勤務支援システムを利用することで自身の施設で勤務している他のスタッフが自由に休める機会・仕組みを提供し、スタッフの待遇改善・労働環境改善を進めていることを対外的にアピールすることができる。
更に、求職者に関してマッチングが成立した回数を累積して求職者マッチング回数として求職者マッチング回数記憶部に記憶させる。求職者マッチング回数は雇用者にとっては当該求職者の勤務実績を把握し、回数が多いほど当該求職者が真面目に勤務する信頼できる人物であると判断することができる。
雇用者マッチング回数記憶部に雇用者マッチング時間も記憶させることにすれば求職者にとって雇用者の本システム利用実績をより正確に把握できる。
求職者マッチング回数記憶部に求職者マッチング時間も記憶させることにすれば雇用者にとって求職者の勤務実績をより正確に把握できる。
求職者に対する評価と雇用者に対する評価の両方を相互評価記憶部に記憶させることにしてもよい。求職者は複数の雇用情報の中から勤務を希望する施設を選択する際に雇用者に対する評価の良し悪しを判断材料にすることができる。雇用者は待遇改善・労働環境改善を進めるための動機付けとして雇用者に対する評価を利用できる。また、雇用者は雇用を希望する複数の求職者の中から所望の求職者を選択する際に求職者に対する評価の良し悪しを判断材料にすることができる。求職者は自己の評価を高めて採用確率を高めるための動機付けとして求職者に対する評価を利用できる。
指名伝達部を備えることにすれば、求職者が雇用者の施設での勤務を希望していない場合であっても、複数の求職者に対する評価を確認した雇用者が、特定の求職者に対して自身の施設で勤務して貰えるように指名することができる。
求職者が累積給与のうちの一部の支払いを求めた場合に給与支払部が支払うことにすれば求職者は任意のタイミングで給与の支払いを受けることができる。
求職者の勤怠情報、給与明細、個人情報を記憶しておき、雇用者端末からのリクエストに応じてこれら情報を雇用者に送信することにすれば確定申告や行政監査等の際の利便性を高めることができる。
マッチングが成立した後、求職者の勤務先となる雇用者の業務マニュアルを求職者端末に送信することにすれば、求職者が雇用者の施設で勤務を開始する前に業務マニュアルを読んでおくことで施設毎に異なる細かなルールを把握して正確に実行することが可能になり、また、雇用者は求職者にルールを教える必要がなくなるので求職者が雇用先の施設で円滑に勤務できる。
安否情報送受信部を備えることにすれば、自然災害等により雇用者の施設が使用不能になったり、求職者が怪我で勤務できなくなったりした場合の安全確認をスムーズに行うことができる。
第1の実施の形態の勤務支援システムの構成を示すブロック図 求職者端末に複数の雇用情報が表示されている状態を示す図 雇用情報の詳細情報を示す図(a)及び(b) 募集申し込み画面を示す図 募集申し込み確認画面を示す図 募集申し込み完了画面を示す図 申し込み手続き完了後の雇用者端末の表示画面を示す図(a)及び(b) 申し込み手続き完了後の求職者端末の表示画面を示す図 確認画面を示す図 確定画面を示す図 雇用者が求職者を採用しないと判断した場合にマッチング部が求職者端末に表示させる画面 求職者がマッチングをキャンセルする際の表示画面の図 キャンセル確認画面の図(a)及びキャンセル報告画面の図(b) 雇用者マッチング回数を表示させた図 求職者マッチング回数を表示させた図(a)及び(b) 雇用者から指名された旨を求職者端末に表示させた図 第1の実施の形態において制御部で実行するシーケンスの例 第2の実施の形態の勤務支援システムの構成を示すブロック図 求職者に対する評価の入力画面を示す図 雇用者に対する評価の入力画面を示す図 雇用者に対する評価を示す画面の図 求職者に対する評価を示す画面の図 第2の実施の形態において制御部で実行される処理の一例を示すフローチャート 第3の実施の形態の勤務支援システムの構成を示すブロック図 累積給与の明細画面を示す図 第3の実施の形態において制御部で実行される処理の一例を示すフローチャート 第4の実施の形態の勤務支援システムの構成を示すブロック図 第5の実施の形態の勤務支援システムの構成を示すブロック図 第6の実施の形態の勤務支援システムの構成を示すブロック図
[第1の実施の形態]
本発明の勤務支援システムの第1の実施の形態について説明する。
勤務支援システムは雇用者と求職者をマッチングさせると共に雇用者の施設における求職者の勤務を支援するシステムである。図1に示すように勤務支援システム1は雇用者端末10、求職者端末20及びサーバ100で概略構成される。
勤務支援システム1を導入する施設としては保育施設が好ましいが、これに限らず日時を限定した雇用を希望する施設であれば本システムを導入可能である。本実施の形態では保育施設に本システムを導入した場合を想定して説明する。
雇用者端末10は保育施設側が所有する端末である。雇用者端末10としてはスマートフォンやタブレット等の情報携帯端末、パーソナルコンピューター等が挙げられる。雇用者端末10はインターネットやイントラネット等のネットワーク200を介してサーバ100にアクセス可能である。
求職者端末20は求職中の保育士等、勤務先を探している側が所有する端末である。求職者端末20としてはスマートフォンやタブレット等の情報携帯端末、パーソナルコンピューター等が挙げられる。求職者端末20はネットワーク200を介してサーバ100にアクセス可能である。
サーバ100はネットワーク200を介して雇用者端末10及び求職者端末20と有線又は無線で繋がっており各種情報の送受信を可能にする。サーバ100の設置場所としてはインターネット上が挙げられるが特に限定されない。
サーバ100は、雇用者端末10及び求職者端末20と各種情報の送受信を行う通信部110、各種情報を記憶する記憶部120、雇用者端末10及び求職者端末20からの指示に応じて種々の処理を行う制御部130から概略構成されている。
制御部130は図示は省略するがCPU、RAM及びROMを備えており、CPUがROMに格納されている各種プログラム及び記憶部120に格納されている各種情報を読み出して適宜実行することによりサーバ100を統括制御する。
制御部130はまたマッチング部131と指名伝達部132を備える。
マッチング部131は一又は複数の雇用者が提示する雇用情報の中から求職者が所望の雇用情報を選択することでマッチングを成立させる。
記憶部120は雇用者マッチング回数記憶部121及び求職者マッチング回数記憶部122を備える。
図2に求職者端末20の表示画面の一例を示す。なお、雇用者及び求職者は事前に勤務支援システム1の利用に関する認証登録を完了させているものとする。
求人を希望する雇用者が雇用者端末10を介して自身の雇用情報をサーバ100に送信すると、マッチング部131は受信した雇用情報を記憶部120に記憶させる。勤務を希望する求職者が求職者端末20を介してサーバ100にアクセスすると、マッチング部131はその時点で記憶部120に記憶されている一又は複数の雇用者の雇用情報を読み出し、求職者端末20に送信する。雇用情報としてはタイトル、日時、時給、支払い条件、施設の名称及び住所等が挙げられるがこれらに限定されない。
図2に示すように求職者端末20の表示画面には一又は複数の雇用情報300(図2では4つの雇用情報)が表示され、求職者が表示画面をタップする等の操作により任意の雇用情報を選択すると、その情報がサーバ100に送信され、マッチング部131は図3(a)に示すように当該雇用情報の詳細情報301を表示する。詳細情報としては当該施設の詳細な業務内容、時給、給与の締め日及び振り込み日、残業の有無、休憩時間、施設の住所及び地図情報、備考欄等が挙げられるがこれらに限定されない。なお、表示画面に多くの雇用情報を表示する必要がある場合には雇用情報を複数のページに分けて表示することにしてもよい。また、詳細情報中の特定箇所を求職者が選択することで図3(b)に示すように雇用者の代表者名、服装規定等の追加の情報が表示されるようにしてもよい。
求職者は各雇用者の雇用情報を比較検討し、勤務を希望する施設を決めた場合にはその雇用者の雇用情報を選択し、図3(a)に示す「申し込み手順に進む」と書かれたボタン302を選択する。マッチング部131は図4の募集申し込み画面を求職者端末20に表示させ、求職者は必要に応じて要望や相談事項等があれば記入欄303に記入し、「申し込み確認」と書かれたボタン304を選択する。マッチング部131は図5に示す募集申し込み確認画面を表示させ、求職者は当該画面を確認して問題がなければ「申し込み送信」と書かれたボタン305を選択する。マッチング部131は図6に示す募集申し込み完了画面を表示させて求職者による雇用者側への申し込み手続が完了する。
求職者による申し込み手続きが完了すると、マッチング部131は申し込まれた側の雇用者端末10に求職者に関する各種情報、例えば求職者の性別、年齢、職歴及び所有資格等の個人情報、求職者からの要望や相談事項等を送信する。図7は雇用者端末10の表示画面の一例であり、図7(a)に示すように申し込みされた各求職者の情報が顔写真付きで並べて表示される。また、雇用者が特定の求職者を選択すると図7(b)に示すように当該求職者の詳細な情報が表示される。雇用者は雇用者端末10を利用して送信された内容を確認し、求職者を採用するか否かの採用結果や、求職者の要望や相談事項等に対する回答をマッチング部131に送信する。
図8は申し込み手続き完了後の求職者端末20の表示画面の一例である。4つの雇用情報300が表示されており、一番上は現時点で求職者が申し込み中の雇用情報300、その下は申し込み期限が迫っている雇用情報300、その下は求職者が他に申し込み中の雇用情報300、一番下は求職者が申し込みをキャンセルした雇用情報300である。各雇用情報300の右上に最新情報300aが表示されるようになっている。
求職者が一番上の雇用情報300を選択すると、マッチング部131は図9に示す確認画面を表示させる。確認画面には求職者の要望や相談事項等に対する雇用者側の回答、就業条件明示書と契約書の内容に求職者が承諾する場合のチェックマーク入力欄306a等が表示される。就業条件明示書及び契約書は求職者端末20の別画面で確認するか、或いはマッチング部131から求職者に対して別途送信されるようにしておけばよい。求職者がチェックマーク入力欄306aにチェックマークを入れて、「確定手続に進む」と書かれたボタン306bを選択すると、マッチング部131は図10に示す確定画面を求職者端末20に表示させ、更にマッチングが成立した旨を雇用者端末10にも送信する。以上で雇用者−求職者間のマッチングが成立する。
図11は雇用者が求職者を採用しないと判断した場合にマッチング部131が求職者端末20に表示させる画面の一例である。通知欄307に「選考の結果、今回はご期待に沿えない結果となりました」と表示されている。
図12はマッチングが成立した後に求職者の都合によりマッチングをキャンセルする際の表示画面である。画面の下方にある「このお仕事をキャンセルする」と書かれたボタン308を求職者が選択すると、マッチング部131は図13(a)のキャンセル確認画面を表示させる。この確認画面には雇用者に電話をかけるための電話ボタン309が表示されており、求職者は電話ボタン309を押して雇用者に電話を掛けて仕事をキャンセルする旨を口頭で伝える必要がある。電話を切ったあとマッチング部131は図13(b)のキャンセル報告画面を表示させ、求職者に「キャンセルできた」、「キャンセルできなかった」又は「連絡がとれなかった」のいずれかのボタン310〜312を選択させる。キャンセルできた場合にはマッチング部131は雇用者端末10及び求職者端末20にマッチングがキャンセルされた旨を表示させる。キャンセルできなかった場合にはそのままマッチング成立状態が維持され、連絡がとれなかった場合には連絡がとれるまで雇用者に電話するように促す画面を適当な時間を空けて求職者端末20に表示させる。
マッチング部131は、雇用者に関してマッチングが成立した回数を累積して雇用者マッチング回数として雇用者マッチング回数記憶部121に記憶させる。また、マッチング部131は、求職者に関してマッチングが成立した回数を累積して求職者マッチング回数として求職者マッチング回数記憶部122に記憶させる。
図14に示すようにマッチング部131は求職者端末20に雇用者に関する雇用者マッチング回数313を表示させる。また、図15(a)及び(b)に示すように雇用者端末10に求職者に関する求職者マッチング回数314を表示させる。この際に他の施設でのマッチング回数を含めた求職者マッチング回数314aと、当該施設のみの求職者マッチング回数314bの両方を表示させている。
雇用者マッチング回数313が表示されることで求職者にとっては当該雇用者がこれまでどの程度勤務支援システム1を利用して求職者を雇用してきたかの目安を知ることができる。雇用者にとっては勤務支援システム1を利用することで施設で勤務している職員が自由に休むことができる機会・仕組みを提供し、職員の待遇改善・労働環境改善を進めていることをアピールすることができる。一方、求職者マッチング回数314が表示されることで雇用者にとっては当該求職者の勤務実績を把握し、回数が多いほど当該求職者が真面目に勤務する信頼できる人物であると判断することができる。なお、記憶部120が雇用者マッチング回数記憶部121と求職者マッチング回数記憶部122のいずれか一方のみを備えていることにしてもよい。また、マッチング部131が、雇用者に関してマッチングが成立して当該雇用者の施設で求職者が勤務した時間を累積して雇用者マッチング時間として雇用者マッチング回数記憶部121に記憶させたり、マッチング部131が、求職者に関してマッチングが成立して雇用者の施設で勤務した時間を累積して求職者マッチング時間として求職者マッチング回数記憶部122に記憶させることにしてもよい。
更に、雇用者側から特定の求職者に対して雇用を希望する旨を伝えられるようにしてもよい。つまり、求職者が雇用者の施設での勤務を希望していない場合であっても、求職者に対する評価を確認した雇用者が、特定の求職者に対して自身の施設で勤務して貰えるように指名(依頼)することができるようにしてもよい。この場合、図16に示すように指名伝達部132は当該指名された求職者に対して指名された旨をその求職者端末20の通知欄315に表示させる。
次に、勤務支援システム1の記憶部120に予め記憶されているプログラムに基づいて、制御部130がサーバ100に格納された各要素と協働して実行するシーケンスの一例について図17を用いて説明する。
雇用者は雇用者端末10を介して自身の雇用情報をサーバ100に送信する(ステップS101)。マッチング部131は受信した当該雇用情報を記憶部120に記憶させる(ステップS102)。求職者が求職者端末20を介してサーバ100へアクセスすると(ステップS103)。マッチング部131はその時点で記憶部120に記憶されている一又は複数の雇用者の雇用情報300を読み出し、求職者端末20に送信する(ステップS104)。
求職者が求職者端末20を介して任意の雇用情報300を選択すると(ステップS105)、マッチング部131は当該雇用情報300の詳細情報301を求職者端末20に送信する(ステップS106)。なお、ステップS104で求職者端末20に送信する雇用情報300の中に予め詳細情報301が含まれているものとしてもよい。
求職者が図3(a)に示す「申し込み手順に進む」と書かれたボタン302を選択すると(ステップS107)、マッチング部131は図4の募集申し込み画面のデータを求職者端末20に送信する(ステップS108)。求職者が図4の「申し込み確認」と書かれたボタン304を選択すると(ステップS109)、マッチング部131は図5に示す募集申し込み確認画面のデータを求職者端末20に送信する(ステップS110)。求職者が図5に示す「申し込み送信」と書かれたボタン305を選択すると(ステップS111)、マッチング部131は図6に示す募集申し込み完了画面のデータを求職者端末20に送信する(ステップS112)。以上で求職者による雇用者側への申し込み手続が完了する。
次に、マッチング部131は申し込まれた側の雇用者端末10に求職者に関する各種情報を送信する(ステップS113)。雇用者端末10には図7(a)に示すように各求職者の情報が顔写真付きで並べて表示される。雇用者が特定の求職者を選択すると(ステップS114)、マッチング部131は図7(b)に示す当該求職者の詳細な情報を雇用者端末10に送信する(ステップS115。雇用者は雇用者端末10を利用して送信された内容を確認し、求職者を採用するか否かの採用結果や、求職者の要望や相談事項等に対する回答をマッチング部131に送信する(ステップS116)。
マッチング部131は雇用者の採用結果等を求職者に送信する(ステップS117)。求職者が求職者端末20に図9に示す確認画面を表示させ、チェックマーク入力欄306aにチェックマークを入れて、「確定手続に進む」と書かれたボタン306bを選択すると(ステップS118)、マッチング部131は図10に示す確定画面を求職者端末20に送信すると共にマッチングが成立した旨を雇用者端末10にも送信する(ステップS119)。以上で雇用者−求職者間のマッチングが成立する。
なお、雇用者が求職者を採用しないと判断した場合にはステップS112において当該雇用者はその旨をサーバ100に送信することでマッチング不成立が確定する。また、マッチング成立後に求職者がマッチングをキャンセルする場合には上述したとおり求職者が雇用者に電話を掛けて、雇用者が承諾した場合にはマッチング不成立が確定する。
マッチングが成立し、求職者が雇用者の施設での勤務を完了したことが確認できた場合、マッチング部131は雇用者マッチング回数記憶部121からその時点での雇用者マッチング回数を読み出し、回数をプラス1して雇用者マッチング回数記憶部121に記憶させる。また、マッチング部131は求職者マッチング回数記憶部122からその時点での求職者マッチング回数を読み出し、回数をプラス1して求職者マッチング回数記憶部122に記憶させる。
[第2の実施の形態]
本発明の勤務支援システムの第2の実施の形態について説明するが、上記第1の実施の形態と同一の構成となる箇所については同一の符号を付した上でその説明を省略する。
図18に示すように本実施の形態では勤務支援システム2が相互評価記憶部123を備える点に特徴を有する。
求職者が雇用者の施設での勤務を終了した後、マッチング部131は雇用者端末10に図19に示す画面を表示させる。雇用者は例えば求職者が挨拶が出来ていたか、気軽にコミュニケーションがとれたか、子供へのかかわりが丁寧だったか等をチェックマーク入力欄316を利用して評価し、評価結果をサーバ100に送信する。一方、マッチング部131は求職者端末20に図20に示す画面を表示させる。求職者は例えば職員同士のあいさつがあったか、気軽に相談できる環境だったか等をチェックマーク入力欄317を利用して評価し、評価結果をサーバ100に送信する。求職者に対する評価及び雇用者に対する評価(相互評価)を受信したマッチング部131は相互評価を相互評価記憶部123に記憶させる。評価の方法は他にも例えば1〜5ポイントの点数を付与したり、「優」「良」「可」「不可」の4段階評価にしたりしてもよい。相互評価記憶部123は勤務支援システム2に登録されている全雇用者及び全求職者の評価を記憶する。
マッチング部131は相互評価記憶部123に記憶された雇用者に対する評価を外部に表示する。具体的には図21に示すように雇用者に対する評価を、求職者端末20の雇用者の情報が掲載されている画面の評価提示欄318に表示させる。マッチングが成立する毎に雇用者に対する評価が相互評価記憶部123に累積記憶されていくので、求職者は複数の雇用情報の中から勤務を希望する施設を選択する際に雇用者に対する評価の良し悪しを判断材料にすることができる。また、雇用者は待遇改善・労働環境改善を進めるための動機付けとして雇用者に対する評価を利用できる。
マッチング部131はまた相互評価記憶部123に記憶された求職者に対する評価を図22に示すように雇用者端末10の求職者の個人情報が掲載されている画面の評価提示欄319に表示させる。マッチングが成立する毎に求職者に対する評価が相互評価記憶部123に累積記憶されていくので、雇用者は雇用を希望する複数の求職者の中から所望の求職者を選択する際に求職者に対する評価の良し悪しを判断材料にすることができる。また、求職者は自己の評価を高めて採用確率を高めるための動機付けとして求職者に対する評価を利用できる。
次に、制御部130で実行される処理の一例について図23のフローチャートを用いて説明する。
マッチング部131は求職者が雇用者の施設での勤務を終えたタイミングで雇用者端末10に図19に示す画面のデータを送信し、求職者端末20に図20に示す画面のデータを送信する(ステップS201)。マッチング部131は雇用者から求職者に対する評価が届き、求職者から雇用者に対する評価が届くまで待機し(ステップS202)、両評価(相互評価)が届いたら(ステップS202でYes)、相互評価記憶部123に記憶させる(ステップS203)。なお、マッチング部131は求職者に対する評価と雇用者に対する評価のいずれか一方が届いたタイミングですぐに相互評価記憶部123に記憶させることにしてもよい。また、求職者に対する評価又は雇用者に対する評価が届かない場合、マッチング部131は雇用者又は求職者に対してリマインダーを送信することにしてもよい。
[第3の実施の形態]
本発明の勤務支援システムの第3の実施の形態について説明するが、上記各実施の形態と同一の構成となる箇所については同一の符号を付した上でその説明を省略する。
図24に示すように本実施の形態では勤務支援システム3が給与算出部133、給与累積記憶部124及び給与支払部134を備える点に特徴を有する。
給与算出部133は求職者が雇用者の施設で勤務する毎に時給や勤務時間等に基づいて当該求職者に支払われる給与を算出する。
給与累積記憶部124は給与算出部133が算出した求職者の給与を累積して記憶する。
給与支払部134は求職者が給与の一部の支払いをリクエストした際に、当該リクエストを受け付けて求職者に当該一部の給与を支払う。
例えば一人の求職者Aが三人の雇用者イ、ロ、ハの施設で勤務した場合、給与算出部133は雇用者イが求職者Aに支払うべき給与を算出し、給与累積記憶部124に記憶させる。同様に給与算出部133は雇用者ロが求職者Aに支払うべき給与をと雇用者ハが求職者Aに支払うべき給与をそれぞれ算出し給与累積記憶部124に記憶させる。他の求職者の給与に関しても同様に給与算出部133は雇用者毎に給与を算出して給与累積記憶部124に累積記憶させる。
予め設定してある給与支払い日(例えば毎月27日)が到来すると給与支払部134は各求職者の累積給与を給与累積記憶部124から読み出し、予め設定してある各求職者の銀行口座等に振り込む。図25は求職者端末20に表示される累積給与の明細画面であり、一か月間に3つの施設で勤務した場合の日毎の給与、支給額、控除額、差引支給額等が表示されている。求職者Aが給与支払い日の前に給与の一部(例えば3万円)の支払いを求めるリクエストを求職者端末20からサーバ100に送信すると、リクエストを受信した給与算出部133は求職者Aの累積給与を給与累積記憶部124から読み出し、当該累積給与から3万円と前払い手数料を合算した額を引いてこれを新たな給与として給与累積記憶部124に記憶させる。次に給与支払部134は求職者Aの銀行口座等に3万円を振り込む。振り込む際の原資となる現金は予め所定の銀行口座等にプールしておき、給与支払部134の指示により当該銀行口座から求職者Aの銀行口座に現金が振り込まれる仕組みにしてもよい。勤務支援システム3の運営者は給与累積記憶部124に記憶されている各求職者の給与に基づいて当該求職者が勤務した施設に対して相当額の金銭を運営者側に支払うように求めることにすればよい。
また、給与算出部133が求職者Aに対する評価を相互評価記憶部123から読み出し、当該評価が一定の値以上(例えば評価ポイント3.5以上)の場合は特典として前払い手数料を減額したり無料にしたりしてもよい。評価が一定の値以上の場合に求職者に特典を与えることにすれば求職者が自己の評価を高めるための動機付けになる。
なお、本実施の形態では一つのサーバ100内にマッチング部131、給与算出部133、給与支払部134及び給与累積記憶部124が格納されるものとしたが、これらの一部を他のサーバ内に格納し、両サーバ間で情報のやり取りをしながら求職者に給与を支払う仕組みにしてもよい。
次に、制御部130で実行される処理の一例について図26のフローチャートを用いて説明する。
給与算出部133は求職者に支払われる給与を算出し(ステップS301)、給与累積記憶部124は給与算出部133が算出した求職者の給与を累積して記憶する(ステップS302)。
給与支払部134は給与支払いの締め日が到来したかどうかを判定しており(ステップS303)、締め日が到来していない場合には(ステップS303でNo)、求職者が給与の一部の支払いをリクエストするか否かを判定する(ステップS304)。リクエストがあった場合には(ステップS304においてYes)、給与算出部133は求職者の累積給与を給与累積記憶部124から読み出し(ステップS305)、当該累積給与から一部支払額と前払い手数料を合算した額を引いてこれを新たな給与として給与累積記憶部124に記憶させる(ステップS306)。そして給与支払部134は求職者の銀行口座等に一部支払額を振り込む(ステップS307)。
締め日が到来した場合(ステップS303でYes)、給与支払部134は給与支払い日に求職者に対して給与の全額又は給与の一部を支払い済の場合はその残額を振り込む(ステップS308)。
[第4の実施の形態]
本発明の勤務支援システムの第4の実施の形態について説明するが、上記各実施の形態と同一の構成となる箇所については同一の符号を付した上でその説明を省略する。
図27に示すように本実施の形態では勤務支援システム4が勤怠情報記憶部125、給与明細記憶部126、個人情報記憶部127を備える点に特徴を有する。
マッチング部131は、求職者の勤怠情報を累積して勤怠情報記憶部125に記憶させ、求職者の給与明細を累積して給与明細記憶部126に記憶させる。求職者の勤怠情報及び給与明細は求職者に給与を支払う際や確定申告時の資料として活用できる。
マッチング部131はまた求職者の個人情報を個人情報記憶部127に記憶させる。個人情報としては求職者の履歴書、健康診断書、資格証、検便結果等が挙げられ、このような個人情報は雇用者が行政監査を受ける際に必要な資料となる。
マッチング部131は、雇用者端末10からのリクエストを受信すると、勤怠情報記憶部125、給与明細記憶部126、個人情報記憶部127から求職者の勤怠情報、給与明細、個人情報を読み出して雇用者端末10に送信する。
[第5の実施の形態]
本発明の勤務支援システムの第5の実施の形態について説明するが、上記各実施の形態と同一の構成となる箇所については同一の符号を付した上でその説明を省略する。
図28に示すように本実施の形態では勤務支援システム5が業務マニュアル記憶部128を備える点に特徴を有する。業務マニュアル記憶部128には各雇用者の施設における業務マニュアルが予め記憶されている。マッチング部131はマッチングが成立した後、求職者の勤務先の施設の業務マニュアルを求職者端末20に送信する。業務マニュアルの内容としては例えば身だしなみに関する規定、駐車場の場所、施設への出入りの仕方、各部屋の場所などいわゆるオリエンテーションに当たる内容や、或いは給食の準備の仕方、調乳の仕方、掃除の仕方、子供の出迎え方、見送り方などいわゆる業務手順に当たる内容が挙げられるがこれらに限定されない。
求職者が雇用者の施設で勤務を開始する前に業務マニュアルを読んでおくことで施設毎に異なる細かなルールを求職者が把握して正確に実行することが可能になり、また、雇用者は求職者に施設のルールを教える必要がなくなるので業務の円滑化を図ることができる。
[第6の実施の形態]
本発明の勤務支援システムの第6の実施の形態について説明するが、上記各実施の形態と同一の構成となる箇所については同一の符号を付した上でその説明を省略する。
図29に示すように本実施の形態では勤務支援システム6が安否情報送受信部135を備える点に特徴を有する。自然災害等により雇用者の施設が使用不能になったり、求職者が怪我で勤務できなくなったりするおそれがある。このような場合に雇用者が雇用者端末10を介して安否情報を送信すると、安否情報送受信部135はマッチングが成立している求職者の求職者端末20に当該安否情報を送信する。また、求職者が求職者端末20を介して安否情報を送信すると、安否情報送受信部135はマッチングが成立している雇用者の雇用者端末10に当該安否情報を送信する仕組みになっている。
本発明は雇用者と求職者をマッチングさせるだけでなく、求職者が雇用先の施設で円滑に勤務でき、任意のタイミングで給与の支払いを受けることができ、且つ雇用者による求職者の待遇改善・労働環境改善を進めることができる勤務支援システム及び勤務支援方法であり、産業上の利用可能性を有する。
1〜6 勤務支援システム
10 雇用者端末
20 求職者端末
100 サーバ
110 通信部
120 記憶部
121 雇用者マッチング回数記憶部
122 求職者マッチング回数記憶部
123 相互評価記憶部
124 給与累積記憶部
125 勤怠情報記憶部
126 給与明細記憶部
127 個人情報記憶部
128 業務マニュアル記憶部
130 制御部
131 マッチング部
132 指名伝達部
133 給与算出部
134 給与支払部
135 安否情報送受信部
200 ネットワーク
300 雇用情報
300a 最新情報
301 詳細情報
302 ボタン
303 記入欄
304 ボタン
305 ボタン
306a チェックマーク入力欄
306b ボタン
307 通知欄
308 ボタン
309 電話ボタン
310〜312 ボタン
313 雇用者マッチング回数
314 求職者マッチング回数
314a 求職者マッチング回数
314b 求職者マッチング回数
315 通知欄
316 チェックマーク入力欄
317 チェックマーク入力欄
318 評価提示欄
319 評価提示欄
本発明は、雇用者と求職者をマッチングさせると共に雇用者の施設における求職者の勤務を支援する勤務支援システムに関する。
本発明はこのような問題に鑑み、雇用者と求職者をマッチングさせるだけでなく、求職者が雇用先の施設で円滑に勤務でき、任意のタイミングで給与の支払いを受けることができ、且つ雇用者による求職者の待遇改善・労働環境改善を進めることができる勤務支援システムを提供することを課題とする。
本発明の勤務支援システムは、保育施設における雇用者と保育士である求職者をマッチングさせると共に前記保育施設における前記求職者の勤務を支援する勤務支援システムにおいて、一又は複数の前記雇用者が提示する雇用情報の中から前記求職者が所望の前記雇用情報を選択することでマッチングを成立させるマッチング部と、前記保育施設における業務マニュアルを記憶する業務マニュアル記憶部を備えており、前記マッチング部は、前記マッチングが成立した後、前記求職者が選択した前記雇用者の前記業務マニュアルを前記求職者に送信することを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記雇用者に関して前記マッチングが成立した回数を累積して雇用者マッチング回数として雇用者マッチング回数記憶部に記憶させ、前記求職者端末に前記雇用者マッチング回数を表示させることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記求職者に関して前記マッチングが成立した回数を累積して求職者マッチング回数として求職者マッチング回数記憶部に記憶させ、前記雇用者端末に前記求職者マッチング回数を表示させることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記雇用者に関して前記マッチングが成立して前記求職者が前記保育施設で勤務した時間を累積して雇用者マッチング時間として前記雇用者マッチング回数記憶部に記憶させ、前記求職者端末に前記雇用者マッチング時間を表示させることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記求職者に関して前記マッチングが成立して前記保育施設で勤務した時間を累積して求職者マッチング時間として前記求職者マッチング回数記憶部に記憶させ、前記雇用者端末に前記求職者マッチング時間を表示させることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記求職者が前記保育施設で勤務を終了した後に、前記雇用者による前記求職者に対する評価と、前記求職者による前記雇用者に対する評価の両方を相互評価記憶部に記憶させ、前記求職者に対する評価を前記雇用者端末に表示させ、前記雇用者に対する評価を前記求職者端末に表示させることを特徴とする。
また、複数の前記求職者の評価を確認した前記雇用者が、雇用を希望する前記求職者を指名した場合、当該指名された前記求職者に対して指名された旨を伝える指名伝達部を備えることを特徴とする。
また、前記求職者が前記保育施設で業務を行う毎に、当該求職者に支払われる給与を算出する給与算出部と、前記給与算出部が算出した前記求職者の前記給与を累積して記憶する給与累積記憶部と、前記求職者が累積された前記給与のうちの一部の支払いをリクエストした際に、当該リクエストを受け付けて前記求職者に当該一部の給与を支払う給与支払部とを少なくとも備えることを特徴とする。
また、前記マッチング部は、前記求職者の勤怠情報を累積して勤怠情報記憶部に記憶させ、前記求職者の給与明細を累積して給与明細記憶部に記憶させ、前記求職者の個人情報を個人情報記憶部に記憶させることを特徴とする。
また、前記マッチングが成立した前記雇用者と前記求職者との間で安否確認に関する情報の送受信を行うことができる安否情報送受信部を備えることを特徴とする。
本発明は雇用者と求職者をマッチングさせるだけでなく、求職者が雇用先の施設で円滑に勤務でき、任意のタイミングで給与の支払いを受けることができ、且つ雇用者による求職者の待遇改善・労働環境改善を進めることができる勤務支援システムであり、産業上の利用可能性を有する。

Claims (11)

  1. 雇用者と求職者をマッチングさせると共に前記雇用者の施設における前記求職者の勤務を支援する勤務支援システムにおいて、
    一又は複数の前記雇用者が提示する雇用情報の中から前記求職者が所望の前記雇用情報を選択することでマッチングを成立させるマッチング部を備えており、
    前記マッチング部は、前記雇用者に関して前記マッチングが成立した回数を累積して雇用者マッチング回数として雇用者マッチング回数記憶部に記憶させることを特徴とする勤務支援システム。
  2. 前記マッチング部は、前記求職者に関して前記マッチングが成立した回数を累積して求職者マッチング回数として求職者マッチング回数記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の勤務支援システム。
  3. 前記マッチング部は、前記雇用者に関して前記マッチングが成立して前記求職者が前記雇用者の施設で勤務した時間を累積して雇用者マッチング時間として前記雇用者マッチング回数記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の勤務支援システム。
  4. 前記マッチング部は、前記求職者に関して前記マッチングが成立して前記雇用者の施設で勤務した時間を累積して求職者マッチング時間として前記求職者マッチング回数記憶部に記憶させることを特徴とする請求項2に記載の勤務支援システム。
  5. 前記マッチング部は、前記求職者が前記雇用者の施設で勤務を終了した後に、前記雇用者による前記求職者に対する評価と、前記求職者による前記雇用者に対する評価の両方を相互評価記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の勤務支援システム。
  6. 複数の前記求職者の評価を確認した前記雇用者が、雇用を希望する前記求職者を指名した場合、当該指名された前記求職者に対して指名された旨を伝える指名伝達部を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の勤務支援システム。
  7. 前記求職者が前記雇用者の施設で業務を行う毎に、当該求職者に支払われる給与を算出する給与算出部と、
    前記給与算出部が算出した前記求職者の前記給与を累積して記憶する給与累積記憶部と、
    前記求職者が累積された前記給与のうちの一部の支払いをリクエストした際に、当該リクエストを受け付けて前記求職者に当該一部の給与を支払う給与支払部とを少なくとも備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の勤務支援システム。
  8. 前記マッチング部は、前記求職者の勤怠情報を累積して勤怠情報記憶部に記憶させ、前記求職者の給与明細を累積して給与明細記憶部に記憶させ、前記求職者の個人情報を個人情報記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の勤務支援システム。
  9. 前記雇用者の施設における業務マニュアルを記憶する業務マニュアル記憶部を備えており、
    前記マッチング部は、前記マッチングが成立した後、前記求職者が選択した前記雇用者の業務マニュアルを前記求職者に送信することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の勤務支援システム。
  10. 前記マッチングが成立した前記雇用者と前記求職者との間で安否確認に関する情報の送受信を行うことができる安否情報送受信部を備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の勤務支援システム。
  11. 雇用者と求職者をマッチングさせると共に前記雇用者の施設における前記求職者の勤務を支援する勤務支援方法において、
    一又は複数の前記雇用者が提示する雇用情報の中から前記求職者が所望の前記雇用情報を選択することでマッチングを成立させるステップと、
    前記雇用者に関して前記マッチングが成立した回数を累積して雇用者マッチング回数として雇用者マッチング回数記憶部に記憶させるステップとを備えることを特徴とする勤務支援方法。
JP2020106344A 2020-06-19 2020-06-19 勤務支援システム Active JP6892165B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106344A JP6892165B1 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 勤務支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106344A JP6892165B1 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 勤務支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6892165B1 JP6892165B1 (ja) 2021-06-23
JP2022001994A true JP2022001994A (ja) 2022-01-06

Family

ID=76464500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020106344A Active JP6892165B1 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 勤務支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6892165B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024459A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Gmf:Kk リアルタイムジョブマッチングシステム及びリアルタイムジョブマッチング方法及びコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009059251A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kizuna Japan Corp 賃金支払装置と賃金支払方法、及び賃金支払プログラム
JP2014146137A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Npo Florence 病児保育サービス支援システム及びプログラム
JP2020067674A (ja) * 2018-10-20 2020-04-30 株式会社プラットワークス 事業者用報酬支払情報処理装置及び報酬支払情報管理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024459A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Gmf:Kk リアルタイムジョブマッチングシステム及びリアルタイムジョブマッチング方法及びコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009059251A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kizuna Japan Corp 賃金支払装置と賃金支払方法、及び賃金支払プログラム
JP2014146137A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Npo Florence 病児保育サービス支援システム及びプログラム
JP2020067674A (ja) * 2018-10-20 2020-04-30 株式会社プラットワークス 事業者用報酬支払情報処理装置及び報酬支払情報管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6892165B1 (ja) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crawford et al. User involvement in the planning and delivery of mental health services: a cross‐sectional survey of service users and providers
US20060155636A1 (en) Method and system for recruiting for employee positions and employees bidding for the same
KR101969571B1 (ko) 건설 인력 관리 시스템 및 건설 인력 관리 방법
KR20010093768A (ko) 업무 관리 시스템, 업무 관리 장치 및 업무 관리 방법
KR102384300B1 (ko) 장애인 고용관리 시스템
JP5135556B2 (ja) 人材紹介管理システム
JP6983424B2 (ja) スタッフシフト調整システム及びそのプログラム
KR101807762B1 (ko) 고용인 및 피고용인 사이의 인적 네트워크 시스템 및 운용방법
JP5990358B2 (ja) 求人求職マッチングシステム
JP6870175B1 (ja) 人材マッチングシステム、人材マッチングプログラム、人材マッチング方法
JP6892165B1 (ja) 勤務支援システム
McGrath et al. Social reproduction as unregulated work
JP2018173831A (ja) 保守要員融通支援システムおよび保守要員融通支援方法
JP7254001B2 (ja) 人員採用支援システム、人員採用支援方法及びコンピュータプログラム
KR20160049133A (ko) 모바일 어플리케이션을 이용한 구인구직 중개 시스템
JP2015210560A (ja) スポーツイベント開催方法
JP7179525B2 (ja) 予約システム
JP2002251466A (ja) 介護業務支援システム及び携帯通信端末
KR102011129B1 (ko) 건설 인력 관리 시스템
KR20220131085A (ko) 블록체인 기반의 전자 입찰 시스템 및 그 방법
JP2009048623A (ja) 保健指導システム及び保健指導処理方法
JP2019067386A (ja) 管理システム
KR102662747B1 (ko) 통합 고용 및 거래 시스템
Lui et al. Roles and functions of benefits counseling specialists: A multi-trait analysis
US20170308830A1 (en) Happiness indicator system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200625

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150