JP2022000696A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022000696A
JP2022000696A JP2021136948A JP2021136948A JP2022000696A JP 2022000696 A JP2022000696 A JP 2022000696A JP 2021136948 A JP2021136948 A JP 2021136948A JP 2021136948 A JP2021136948 A JP 2021136948A JP 2022000696 A JP2022000696 A JP 2022000696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
region
display unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021136948A
Other languages
English (en)
Inventor
舜平 山崎
Shunpei Yamazaki
裕司 岩城
Yuji Iwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2022000696A publication Critical patent/JP2022000696A/ja
Priority to JP2023078650A priority Critical patent/JP7482289B2/ja
Priority to JP2024072425A priority patent/JP2024091946A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/03Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays
    • G09G3/035Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays for flexible display surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供する。または、利便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供する。または、利便性または信頼性に優れた新規なヒューマンインターフェイスを提供する。【解決手段】第1の領域、第1の屈曲できる領域および第2の屈曲できる領域が縞状に配置され、第1の屈曲できる領域に形成される畳み目で第1の領域の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値が、表示領域の短辺の長辺の長さに対する比の値の0.9倍以上1.1倍以下になるように折り畳むことができる表示領域を含んで構成に想到した。【選択図】図1

Description

本発明の一態様は、画像情報の処理および表示方法、プログラムおよびプログラムが記録
された記録媒体を有する装置に関する。特に、本発明の一態様は、表示部を備える情報処
理装置に処理された情報を含む画像を表示する画像情報の処理、表示方法および表示部を
備える情報処理装置に処理された情報を含む画像を表示させるプログラム並びに当該プロ
グラムが記録された記録媒体を有する情報処理装置に関する。
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の
一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明
の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・
オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明
の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、
それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
また、情報伝達手段に係る社会基盤が充実されている。これにより、多様で潤沢な情報を
職場や自宅だけでなく外出先でも情報処理装置を用いて取得、加工または発信できるよう
になっている。
このような背景において、携帯可能な情報処理装置が盛んに開発されている。
例えば、携帯可能な情報処理装置は持ち歩いて使用されることが多く、落下により思わぬ
力が情報処理装置およびそれに用いられる表示装置に加わることがある。破壊されにくい
表示装置の一例として、発光層を分離する構造体と第2の電極層との密着性が高められた
構成が知られている(特許文献1)。
特開2012−190794号公報
本発明の一態様は、利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供することを課題
の一とする。または、利便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供することを
課題の一とする。利便性または信頼性に優れた新規なヒューマンインターフェイスを提供
することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、新規な表示パネル、または、新
規な情報処理装置などを提供することを課題の一とする。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一
態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題
は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図
面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
本発明の一態様は、第1の領域、第1の屈曲できる領域および第2の領域がこの順で縞状
に配置され、第1の屈曲できる領域に形成される畳み目で折り畳まれた状態および展開さ
れた状態にすることができる表示領域を有する表示パネルである。
そして、第1の領域の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値は、表示領域の短辺の長さ
の長辺の長さに対する比の値の0.9倍以上1.1倍以下である。
また、本発明の一態様は、第1の領域の短辺の長さ:長辺の長さはおよそ9:16である
、上記の表示パネルである。
また、本発明の一態様は、第1の領域、第1の屈曲できる領域、第2の領域、第2の屈曲
できる領域および第3の領域がこの順で縞状に配置され、第1の屈曲できる領域に形成さ
れる第1の畳み目および第2の屈曲できる領域に形成される第2の畳み目で折り畳まれた
状態および展開された状態にすることができる表示領域を有し、第1の領域の短辺の長さ
の長辺の長さに対する比の値は、表示領域の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値の0
.9倍以上1.1倍以下であり、第1の領域の短辺の長さ:長辺の長さはおよそ9:16
である表示パネルである。
上記本発明の一態様の表示パネルは、第1の領域、第1の屈曲できる領域および第2の屈
曲できる領域が縞状に配置され、第1の屈曲できる領域に形成される畳み目で第1の領域
の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値が、表示領域の短辺の長辺の長さに対する比の
値の0.9倍以上1.1倍以下になるように折り畳むことができる表示領域を含んで構成
される。
これにより、折り畳まれた状態の表示パネルの第1の領域に表示する画像と、縦の長さの
横の長さに対する比の値がおよそ同じである画像を、展開された状態の表示領域に表示す
ることができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供するこ
とができる。
また、本発明の一態様は、画像情報を供給され、検知情報を供給する入出力装置と、画像
情報を供給し、検知情報を供給される演算装置と、を有する情報処理装置である。
そして、入出力装置は、画像情報を供給される表示部および検知情報を供給する検知部、
を備える。
表示部は、第1の領域、第1の屈曲できる領域、第2の領域、第2の屈曲できる領域およ
び第3の領域がこの順で縞状に配置された表示領域を有し、第1の領域の短辺の長さの長
辺の長さに対する比の値は、表示領域の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値の0.9
倍以上1.1倍以下であり、第1の領域の短辺の長さ:長辺の長さはおよそ9:16であ
り第1の屈曲できる領域に形成される第1の畳み目および第2の屈曲できる領域に形成さ
れる第2の畳み目で折り畳まれた状態および展開された状態にすることができる。
検知部は、表示部が折り畳まれた状態かまたは展開された状態かを検知し、且つ検知され
た状態を示す情報を含む検知情報を供給する。
演算装置は、検知情報が折り畳まれた状態を示す場合に、第1の領域に収まる大きさの第
1の画像を含む画像情報を供給し、検知情報が展開された状態を示す場合に、表示部の表
示領域に収まる大きさの第1の画像とおよそ相似する第2の画像を含む画像情報を供給し
、第2の画像の面積は、第1の画像の面積の2.7倍以上3.3倍以下である。なお本明
細書において、第1の画像の一の点と他の点を結ぶ第1のベクトルの成分の比に対する、
第1の画像の一の点に対応する第2の画像の点と、第1の画像の他の点に対応する第2の
画像の点を結ぶ第2のベクトルの成分の比が、0.75以上1.25以下、好ましくは0
.9以上1.1以下である場合、第1の画像と第2の画像はおよそ相似するという。
本発明の一態様は、画像情報を供給され、検知情報を供給する入出力装置と、画像情報を
供給し、検知情報を供給される演算装置と、を有する情報処理装置である。
そして、入出力装置は、画像情報を供給される表示部、検知情報を供給する検知部、を備
える。
表示部は、第1の領域、第1の屈曲できる領域および第2の領域がこの順で縞状に配置さ
れた表示領域を有し、第1の屈曲できる領域に形成される第1の畳み目で折り畳まれた状
態および展開された状態にすることができ、検知部は、表示部が折り畳まれた状態かまた
は展開された状態かを検知し、且つ検知された状態を示す情報を含む検知情報を供給する
演算装置は、検知情報が折り畳まれた状態を示す場合に、第1の領域に収まる大きさの第
1の画像を含む画像情報を供給し、検知情報が展開された状態を示す場合に、表示領域に
収まる大きさの第1の画像におよそ相似する第2の画像を含む画像情報を供給し、第2の
画像の縦の長さの横の長さに対する比の値は、第1の画像の縦の長さの横の長さに対する
比の値の0.9倍以上1.1倍以下である。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、画像情報が供給され且つ折り畳むことができる表
示部および表示部が折り畳まれた状態か展開された状態かを検知して、検知した状態を示
す情報を含む検知情報を供給する検知部を備える入出力装置と、画像情報を供給し検知情
報を供給される演算装置と、を含んで構成される。
これにより、縦の長さの横の長さに対する比の値が、折り畳まれた状態の表示部の第1の
領域に収まるように表示することができる第1の画像とおよそ同じである第2の画像を、
展開された状態の表示部の表示領域に収まるように表示することができる。その結果、利
便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供することができる。
また、本発明の一態様は、第2の画像が第1の画像より大きい上記の情報処理装置である
また、本発明の一態様は、第1の画像の縦または横のいずれか一方の長さが、第1の領域
の短辺の長さまたは長辺の長さの0.9倍以上または第2の画像の縦または横のいずれか
一方の長さが表示領域の短辺の長さまたは長辺の長さの0.9倍以上である、上記の情報
処理装置である。
これにより、縦の長さの横の長さに対する比の値がおよそ同じである画像を、折り畳まれ
た状態の表示部または展開された状態の表示部の大きさに基づいて、縮小または拡大して
表示することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提
供することができる。
また、本発明の一態様は、画像情報が第1の画像または第2の画像を表示する領域の外側
に表示される第3の画像を含む、上記の情報処理装置である。
これにより、第1の画像または第2の画像が表示される領域の外側に第3の画像を含む画
像情報を表示することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な情報処理
装置を提供することができる。
また、本発明の一態様は、検知部が表示部の姿勢を検知し且つ検知された姿勢を示す情報
を含む検知情報を供給し、演算装置が検知情報に基づいて第1の画像または第2の画像の
向きを決定し且つ決定された向きで配置された第1の画像または第2の画像を含む画像情
報を生成する、上記の情報処理装置である。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、表示部の姿勢を検知し、検知された姿勢を示す情
報を含む検知情報を供給する検知部と、検知された姿勢に基づいて画像情報を生成する演
算装置とを含んで構成される。これにより、表示部の姿勢に基づいて決定された向きで表
示部に画像を表示することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な情報
処理装置を提供することができる。
また、本発明の一態様は、演算装置が演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶
する記憶部を備える情報処理装置である。
プログラムは、ステータス情報を含む初期情報を取得する第1のステップと、割り込み処
理を許可する第2のステップと、所定の情報を取得する第3のステップと、ステータス情
報が第1のステータスである場合は第5のステップに進み、第2のステータスである場合
は第6のステップに進む第4のステップと、第3のステップで取得した情報に基づいて、
第1の画像を含む画像情報を第1の領域に収まるように生成し、画像情報を表示する第5
のステップと、第3のステップで取得した情報に基づいて、第2の画像を含む画像情報を
表示部の表示領域に収まるように生成し、画像情報を表示する第6のステップと、終了命
令を割り込み処理において供給された場合は第8のステップに進み、供給されなかった場
合は第3のステップに進む第7のステップと、終了する第8のステップと、を有する。
そして、割り込み処理は、表示部が折り畳まれた状態かまたは展開された状態かを示す情
報を含む検知情報を取得する第9のステップと、検知情報に基づいて候補情報を決定する
第10のステップと、候補情報がステータス情報と異なる場合は第12のステップに進み
、同じである場合は第9のステップに進む第11のステップと、ステータス情報を候補情
報に更新する第12のステップと、割り込み処理から復帰する第13のステップと、を有
する。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、表示部が折り畳まれた状態かまたは展開された状
態かを示す情報を含む検知情報を取得して候補情報を決定するステップと、ステータス情
報が候補情報と異なる場合は、ステータス情報を候補情報に更新するステップと、更新さ
れたステータス情報に基づいて所定の情報を含む画像情報を生成し表示するステップと、
を含んで構成される。これにより、所定の情報を含み且つステータス情報に基づいた大き
さの画像情報を視認することができる領域に表示することができる。その結果、利便性ま
たは信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供できる。
なお、本明細書において、EL層とは発光素子の一対の電極間に設けられた層を示すもの
とする。従って、電極間に挟まれた発光物質である有機化合物を含む発光層はEL層の一
態様である。
なお、本明細書中において、例えばFPC(Flexible printed cir
cuit)もしくはTCP(Tape Carrier Package)が取り付けら
れたモジュール、TCPの先にプリント配線板が設けられたモジュールまたは素子が形成
された基板にIC(集積回路)がCOG(Chip On Glass)方式により直接
実装されたモジュールは装置に含まれる。
また、本明細書中において、トランジスタの第1の電極または第2の電極の一方がソース
電極を、他方がドレイン電極を指す。
本発明の一態様によれば、利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供できる。
または、利便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供できる。または、利便性
または信頼性に優れた新規なヒューマンインターフェイスを提供できる。または、本発明
の一態様によれば、新規な表示パネル、新規な情報処理装置などを提供できる。なお、こ
れらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、
必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書
、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項
などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
実施の形態に係る表示パネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る表示パネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る表示パネルに表示する画像を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明するブロック図。 実施の形態に係るプログラムを説明するフロー図。 実施の形態に係るプログラムを説明するフロー図。 実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明する投影図。 実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明する投影図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置を説明する6面図。 実施の形態に係る情報処理装置を説明する6面図および断面図。
第1の領域、第1の屈曲できる領域および第2の屈曲できる領域が縞状に配置され、第1
の屈曲できる領域と形成される畳み目で第1の領域の短辺の長さの長辺の長さに対する比
の値が、表示領域の短辺の長辺の長さに対する比の値の0.9倍以上1.1倍以下になる
ように折り畳むことができる表示領域を含んで構成される。
これにより、折り畳まれた状態の表示パネルの第1の領域に表示する画像と、縦の長さの
横の長さに対する比の値がおよそ同じである画像を、展開された状態の表示領域に表示す
ることができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供するこ
とができる。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定さ
れず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し
得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の
記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において
、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、
その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示パネルの構成について、図1乃至図3を参照し
ながら説明する。
図1は本発明の一態様の表示パネルの構成を説明する図である。図1(A)は本発明の一
態様の表示パネル130Pを展開した状態を説明する図であり、図1(B)および図1(
C)は図1(A)に示す表示パネル130Pを折り畳んだ状態を説明する投影図である。
図2は図1に示すものとは表示領域の配置が異なる本発明の一態様の表示パネルの構成を
説明する図である。図2(A)は本発明の一態様の表示パネル130PBを展開した状態
を説明する図であり、図2(B)は図2(A)に示す表示パネル130PBを折り畳んだ
状態を説明する投影図である。
図3は本発明の一態様の表示パネルに表示する画像を説明する図である。図3(A)は表
示領域に表示する第2の画像を説明する模式図であり、図3(B)は第1の領域に表示す
る第1の画像を説明する模式図である。また、図3(C)は第2の領域と第3の領域に表
示する画像を説明する模式図である。
<表示パネルの構成例>
本実施の形態で説明する表示パネル130Pは、第1の領域131(11)、第1の屈曲
できる領域131(21)および第2の領域131(12)がこの順で縞状に配置された
表示領域131を有する(図1(A)参照)。
そして、第1の領域131(11)の短辺の長さAの長辺の長さBに対する比の値(A/
B)は、表示領域131の短辺Bの長さの長辺の長さCに対する比の値(B/C)の0.
9倍以上1.1倍以下である。
また、表示領域131は、第1の屈曲できる領域131(21)に形成される畳み目で折
り畳まれた状態および展開された状態にすることができる。
また、第1の領域131(11)の短辺の長さA:長辺の長さBはおよそ9:16である
と好ましい。なお、短辺の長さAの長辺の長さBに対する比の値(A/B)が0.50以
上0.62以下である場合、短辺の長さA:長辺の長さBはおよそ9:16であるといえ
る。
また、本実施の形態で説明する表示パネル130Pは、第1の領域131(11)、第1
の屈曲できる領域131(21)、第2の領域131(12)、第2の屈曲できる領域1
31(22)および第3の領域131(13)がこの順で縞状に配置され、第1の屈曲で
きる領域131(21)に形成される第1の畳み目および第2の屈曲できる領域131(
22)に形成される第2の畳み目で折り畳まれた状態および展開された状態にすることが
できる表示領域131を有する。
そして、第1の領域131(11)の短辺の長さAの長辺の長さBに対する比の値(A/
B)は、表示領域131の短辺の長さBの長辺の長さCに対する比の値(B/C)の0.
9倍以上1.1倍以下である。
また、第1の領域131(11)の短辺の長さA:長辺の長さBはおよそ9:16である
と好ましい。
本実施の形態で説明する表示パネル130Pは、第1の領域131(11)、第1の屈曲
できる領域131(21)および第2の屈曲できる領域131(12)が縞状に配置され
、第1の屈曲できる領域131(21)で第1の領域131(11)の短辺の長さAの長
辺の長さBに対する比の値(A/B)が、表示領域131の短辺の長さBの長辺の長さC
に対する比の値(B/C)の0.9倍以上1.1倍以下になるように折り畳むことができ
る表示領域131を含んで構成される(図3(A)および図3(B))。
これにより、折り畳まれた状態の表示領域の第1の領域に表示する画像と、縦の長さの横
の長さに対する比の値がおよそ同じである画像を、展開された状態の表示領域に表示する
ことができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供すること
ができる。
また、表示パネル130Pは、第1の走査線駆動回路133G(L)、第2の走査線駆動
回路133G(R)、第1の信号線駆動回路133S(L)および第2の信号線駆動回路
133S(R)を備えていてもよい。
また、表示パネル130Pは、フレキシブルプリント基板FPC139と電気的に接続さ
れる。
以下に、表示パネル130Pを構成する個々の要素について説明する。なお、これらの構
成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合
がある。
例えばタッチセンサが表示パネルに重ねて設けられたタッチパネルは、表示部であるとと
もに、位置情報入力部でもある。
《全体の構成》
表示パネル130Pは、表示領域131を有する(図1参照)。
また、表示パネル130Pは、第1の走査線駆動回路133G(L)、第2の走査線駆動
回路133G(R)、第1の信号線駆動回路133S(L)および第2の信号線駆動回路
133S(R)を備えていてもよい。
《表示領域》
表示領域131は、画像情報を供給され、画像情報を表示する。また、表示領域131は
表示素子を備え、表示素子は画像情報に基づいて画像を表示する。
表示領域131は、第1の領域131(11)、第1の屈曲できる領域131(21)、
第2の領域131(12)、第2の屈曲できる領域131(22)および第3の領域13
1(13)を有する。
第1の領域131(11)は、短辺と長辺を有し、第1の表示領域131(11)の長辺
は、表示領域131の短辺とおよそ等しい。
第1の領域131(11)の短辺の長さAの長辺の長さBに対する比の値(A/B)は、
表示領域131の短辺Bの長さの長辺の長さCに対する比の値(B/C)の0.9倍以上
1.1倍以下である。
第1の屈曲できる領域131(21)および第2の屈曲できる領域131(22)におい
て、表示領域131を屈曲することができる。第1の屈曲できる領域131(21)およ
び第2の屈曲できる領域131(22)は、可撓性を備える基板と、可撓性を有する基板
に保持される表示素子を有する。
例えば、金属または樹脂を、可撓性を有する基板に用いることができる。
具体的には、アルミニウムの他、鋼、SUS、マグネシウム合金などの材料を、可撓性を
有する基板に用いることができる。
具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポ
リイミド、ポリカーボネートまたはアクリル、ウレタン、エポキシもしくはシロキサン結
合を有する樹脂などを含む材料を、可撓性を有する基板に用いることができる。
第1の屈曲できる領域131(21)に第1の畳み目および第2の屈曲できる領域131
(22)に第2の畳み目を形成して、表示領域131を折り畳むことができる(図1(B
)および図1(C)参照)。言い換えると、第1の屈曲できる領域131(21)の表示
をすることができる面を山折りにして第1の畳み目を形成し、第2の屈曲できる領域13
1(22)の表示をすることができる面を谷折りにして第2の畳み目を形成して、折り畳
むことができる。
また、第1の屈曲できる領域131(21)および第2の屈曲できる領域131(22)
は、繰り返し折り畳むことおよび展開することができる。例えば、第1の屈曲できる領域
131(21)または第2の屈曲できる領域131(22)の表示をすることができる面
に形成される山折りの畳み目に、画像情報を表示することができる。
画像情報を第1の領域131(11)に表示できる状態で折り畳まれた表示パネル130
Pを図1(B)に示し、画像情報を第3の領域131(13)に表示できる状態で折り畳
まれた表示パネルの状態を図1(C)に示す。
なお、本発明の一態様の表示パネルは、表示領域が図1(A)に示すように配置されるも
のに限られない。
例えば、表示パネル130PBのようにフレキシブルプリント基板FPC139が配置さ
れる側に、第1の領域131(11)が配置されてもよい(図2(A)参照)。
第1の領域131(11)に表示された画像情報を視認できる状態で折り畳まれた表示パ
ネル130PBを図2(B)に示す。
また、第1の領域131(11)が、第2の領域131(12)と第3の領域131(1
3)の間に配置されるものであってもよい。
また、第1の領域131(11)の短辺の長さA:長辺の長さBはおよそ9:16である
と好ましい。短辺の長さA:長辺の長さBをおよそ9:16とすることで、表示領域13
1を無駄なく利用することができ、ワイドな画像を大きく表示することができる。
第1の領域131(11)の短辺の長さAの長辺の長さBに対する比の値(A/B)が表
示領域131の短辺Bの長さの長辺の長さCに対する比の値(B/C)の0.9倍以上1
.1倍以下である。
具体的には、第1の領域131(11)の短辺の長さA:長辺の長さBを9:16になる
ように、第1の屈曲できる領域131(21)を配置する。また、表示領域131の短辺
の長さB:長辺の長さCを16:28.4(≒16×16÷9)にすることができる。
これにより、縦の長さに対する横の長さの比が9:16の第1の画像を第1の領域131
(11)に好適に表示することができる(図3(B)参照)。また、第1の画像におよそ
相似な第2の画像を表示領域131に好適に表示することができる(図3(A)参照)。
なお、図3(B)に示す画像は図3(A)に示す画像を縮小した画像ということができ、
図3(A)に示す画像は図3(B)に示す画像を拡大した画像ということができる。
また、フルハイビジョン放送の規格に適合する画像を表示することができるように、表示
領域131の短辺方向に1080個、長辺方向に1920個の画素をマトリクス状に配置
してもよい。
表示領域131は、表示素子を備える。例えば、表示素子をマトリクス状に表示領域13
1に配置してもよく、マトリクス状に配置した表示素子をパッシブマトリクス法またはア
クティブマトリクス法を用いて駆動してもよい。
有機エレクトロルミネッセンス素子、電気泳動方式や電子粉流体(登録商標)方式やエレ
クトロウェッティング方式などにより表示を行う表示素子(電子インクともいう)、シャ
ッター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子、液晶素子など、様々な
表示素子を適用できる。
また、表示パネル130Pにタッチセンサを設けて、タッチパネルを構成することができ
る。具体的には、表示パネル130Pの表示がされる側にタッチセンサを重ねた構成であ
ってもよいし、タッチセンサが表示パネル130Pと一体の構造を有していてもよい。言
い換えると、オン・セル型のタッチパネルであってもイン・セル型のタッチパネルであっ
てもよい。
なお、表示パネル130Pに適用可能な詳細な構成例を、実施の形態5、実施の形態6お
よび実施の形態7に記載して説明する。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図1および図4を参
照しながら説明する。
図4は本発明の一態様の情報処理装置の構成を説明する図である。図4は本発明の一態様
の情報処理装置の構成を説明するブロック図である。
<情報処理装置の構成例>
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、画像情報Vを供給され、検知情報Sを供
給する入出力装置120と、画像情報Vを供給し、検知情報Sを供給される演算装置11
0と、を有する(図4参照)。
そして、入出力装置120は、画像情報Vを供給される表示部130、検知情報Sを供給
する検知部150、を備える。
表示部130は、第1の領域131(11)、第1の屈曲できる領域131(21)およ
び第2の領域131(12)がこの順で縞状に配置された表示領域を有する(図1参照)
表示部130は、第1の屈曲できる領域131(21)に形成される第1の畳み目で折り
畳まれた状態および展開された状態にすることができる。
検知部150は、表示部130が折り畳まれた状態かまたは展開された状態かを検知し、
且つ検知された状態を示す情報を含む検知情報Sを供給する(図4参照)。
演算装置110は、検知情報Sが折り畳まれた状態を示す情報を含む場合に、第1の領域
131(11)に収まる大きさの第1の画像を含む画像情報Vを供給し、検知情報Sが展
開された状態を示す情報を含む場合に、第1の画像におよそ相似し且つ表示部130の表
示領域131に収まる大きさの第2の画像を含む画像情報Vを供給する(図4参照)。
第2の画像の縦の長さの横の長さに対する比の値は、第1の画像の縦の長さの横の長さに
対する比の値の0.9倍以上1.1倍以下である。
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、画像情報Vが供給され且つ折り畳むこと
ができる表示部130および表示部130が折り畳まれた状態か展開された状態かを検知
して、検知した状態を示す情報を含む検知情報Sを供給する検知部150を備える入出力
装置120と、画像情報Vを供給し検知情報Sを供給される演算装置110と、を含んで
構成される。
これにより、縦の長さの横の長さに対する比の値が、折り畳まれた状態の表示部の第1の
領域に収まるように表示することができる第1の画像と、およそ同じである第2の画像を
、展開された状態の表示部の表示領域に収まるように表示することができる。その結果、
利便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供することができる。
また、入出力装置120は、位置情報Lを供給することができる位置情報入力部140と
、情報を供給し供給される入出力部145と、通信情報COMを供給し供給される通信部
160と、を備えていてもよい。
また、演算装置110は、演算部111と、演算部111に実行させるプログラムを記憶
する記憶部112と、情報を供給し供給される伝送路114と、情報を供給し供給される
入出力インターフェース115を有していてもよい。
以下に、情報処理装置を構成する個々の要素について説明する。なお、これらの構成は明
確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合がある
例えばタッチセンサが表示パネルに重ねられたタッチパネルは、表示部130であるとと
もに、位置情報入力部140でもある。
なお、本実施の形態では表示部130の表示面側に位置情報入力部140が重ねられた構
成を有するタッチセンサを例に説明するが、この構成に限られない。具体的には、位置情
報入力部140の検知面側に表示部130が重ねられた構成であってもよいし、表示部1
30と位置情報入力部140が一体の構造を有していてもよい。言い換えると、オン・セ
ル型のタッチパネルであってもイン・セル型のタッチパネルであってもよい。
《全体の構成》
情報処理装置100は、入出力装置120と演算装置110を有する(図4参照)。
《入出力装置120》
入出力装置120は、表示部130と、位置情報入力部140と、入出力部145と、検
知部150と、通信部160とを有する。
《表示部130》
表示部130は、画像情報Vが供給され、画像情報Vを表示することができる(図4参照
)。
表示部130は表示領域131を備え、画像情報Vを表示領域131に表示する。
表示領域131は、第1の表示領域131(11)、第1の屈曲できる領域131(21
)、第2の表示領域131(12)、第2の屈曲できる領域131(22)および第3の
表示領域131(13)を備える。
第1の表示領域131(11)の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値は、表示領域の
短辺の長さの長辺の長さに対する比の値の0.9倍以上1.1倍以下である。
第1の屈曲できる領域131(21)および第2の屈曲できる領域131(22)は、画
像情報Vを表示することができるだけでなく屈曲することができる。
例えば、第1の屈曲できる領域131(21)および第2の屈曲できる領域131(22
)は、10mm以下、好ましくは8mm以下、より好ましくは5mm以下、特に好ましく
は4mm以下の曲率半径で屈曲することができる。
表示部130は、第1の屈曲できる領域131(21)に第1の畳み目が形成されるよう
に折り畳むことができる。また、第1の畳み目を広げて表示部130を展開することがで
きる。
表示部130は、第2の屈曲できる領域131(22)に第2の畳み目が形成されるよう
に折り畳むことができる。また、第2の畳み目を広げて表示部130を展開することがで
きる。
第1の領域131(11)と第2の領域131(12)を、一体で駆動してもよい。例え
ば、一の走査線駆動回路が走査線を選択する信号を供給する構成としてもよい。
第1の領域131(11)と第2の表示領域131(12)を、別々に駆動してもよい。
例えば、走査線駆動回路をそれぞれの領域に設け、それぞれの走査線駆動回路がそれぞれ
の走査線を選択する信号を供給する構成としてもよい。
例えば、情報処理装置100の待機状態において、第1の領域(11)または/および第
1の屈曲できる領域(21)のみを駆動して、他の領域の駆動を停止してもよい。または
、情報処理装置100の折り畳まれた状態において、第1の領域(11)または/および
第1の屈曲できる領域(21)のみを駆動して、他の視認できない領域の駆動を停止して
もよい。他の領域の駆動を停止することにより、消費電力を低減することができる。
例えば、実施の形態1で説明する表示パネルを表示部130に適用することができる。
また、表示部130に適用可能な構成例を、実施の形態5、実施の形態6および実施の形
態7に記載して説明する。
《検知部150》
検知部150は、情報処理装置100または/およびその周囲の状態を検知して検知情報
Sを供給することができる(図4参照)。
検知部150は、表示部130が折り畳まれた状態かまたは展開された状態かを検知する
検知回路150(1)、検知回路150(2)および検知回路150(3)を備える。
検知部150は、表示部130の折り畳まれた状態または展開された状態を示す情報を含
む検知情報Sを供給する。
表示部130の折り畳まれた状態または展開された状態は、各種のセンサを用いて検知す
ることができる。
例えば、メカニカルスイッチ、光学式スイッチ、磁気センサ、光電変換素子、MEMS圧
力センサまたは感圧センサ等を用いて表示部130の折り畳まれた状態を検知することが
できる。
例えば、第2の領域131(12)または第3の領域131(13)の表示を遮るものを
検知して、表示部130の折り畳まれた状態を検知することができる。
具体的には、第2の領域131(12)が画像情報Vを表示する側から入射する光の強度
を検知するように光電変換素子を情報処理装置100に配置し、当該光電変換素子を用い
て第3の領域131(13)を検知して、表示部130が第2の屈曲できる領域131(
22)で折り畳まれたか否かを検知することができる。
なお、検知部150は、例えば加速度、角加速度、方位、圧力、GPS(Global
positioning System)信号、温度または湿度等を検知して、その情報
を供給してもよい。
《位置情報入力部140》
位置情報入力部140は、近接するものを検知して近接するものの位置情報Lを供給する
例えば、情報処理装置100の使用者は、位置情報入力部140に近接させた指や掌等を
用いて、様々な操作命令を情報処理装置100に供給することができる。
例えば、終了命令(プログラムを終了する命令)を含む操作命令を供給することができる
位置情報入力部140は、第1の位置情報入力部140(11)、第2の位置情報入力部
140(12)、第3の位置情報入力部140(13)第4の位置情報入力部140(2
1)および第5の位置情報入力部140(22)を備える。
位置情報入力部140は、表示部130と重なるように配置してもよい。
具体的には、第1の表示領域131(11)に重ねて第1の位置情報入力部140(11
)を、第2の表示領域131(12)に重ねて第2の位置情報入力部140(12)を、
第3の表示領域131(13)に重ねて第3の位置情報入力部140(13)を配置し、
第1の屈曲できる領域131(21)に重ねて屈曲することができる第4の位置情報入力
部140(21)を配置する。また、第2の屈曲できる領域131(22)に重ねて屈曲
できる第5の位置情報入力部140(22)を配置する。
なお、表示部130より使用者側に位置情報入力部140を配置する場合は、透光性を有
する位置情報入力部140を配置する。
第1の位置情報入力部140(11)は他の位置情報入力部と一体で駆動してもよいし、
別々に駆動してもよい。
例えば、第1の位置情報入力部140(11)が消費する電力および第2の位置情報入力
部140(12)が消費する電力の合計が、第1の位置情報入力部140(11)が消費
する電力より大きい場合、情報処理装置100の待機状態において、第1の位置情報入力
部140(11)のみを駆動して、第2の位置情報入力部の駆動を停止してもよい。第2
の位置情報入力部140(12)部の駆動を停止することにより、消費電力を低減するこ
とができる。
例えば、近接センサを位置入力部140に用いることができる。近接センサは、近接また
は接触するもの(例えば指や掌)を検知できるセンサであればよく、例えば容量素子や撮
像素子を適用できる。なお、容量素子をマトリクス状に有する基板を容量式のタッチセン
サと、撮像素子を有する基板を光学式のタッチセンサということができる。
なお、可撓性を有し、屈曲できる位置情報入力部140に適用可能な構成例を、実施の形
態5、実施の形態6および実施の形態7に記載して説明する。
《通信部160》
通信部160は、演算装置110が供給する情報COMを情報処理装置100の外部の機
器または通信網に供給する。また、情報COMを外部の機器または通信網から取得して供
給する。
情報COMは、音声情報、画像情報等の他、様々な命令等を含むことができる。例えば、
画像情報Vを演算部111に生成または消去等させる操作命令を含むことができる。
外部の機器または通信網に接続するための通信手段、例えばハブ、ルータまたはモデム等
を通信部160に適用できる。なお、接続方法は有線による方法に限らず、無線(例えば
電波または赤外線等)をもちいてもよい。
《入出力部145》
例えば、カメラ、マイク、読み取り専用の外部記憶部、外部記憶部、スキャナー、スピー
カまたはプリンタ等を入出力部145に用いることができる。
具体的には、デジタルカメラおよびデジタルビデオカメラ等をカメラに用いることができ
る。
ハードディスクまたはリムーバブルメモリなどを外部記憶部に用いることができる。また
、CDROM、DVDROM等を読み取り専用の外部記憶部に用いることができる。
《演算装置》
演算装置110は、演算部111および記憶部112を備える。演算装置110は画像情
報Vを供給し、検知情報Sを供給される(図4参照)。
例えば、演算装置110は、情報処理装置100の操作の用に供する画像を含む画像情報
Vを供給する。
なお、画像情報Vは表示部130の表示領域131に表示される。
また、演算装置110は、位置情報Lを供給される構成を有していてもよい。例えば、位
置情報入力部140の表示部130に表示された操作の用に供する画像と重なる位置を指
等で触れることにより、使用者は当該画像に関連付けられた操作命令を演算装置110に
供給できる。
また、演算装置110は、伝送路114と、入出力インターフェース115を有していて
もよい。
《演算部》
演算部111は、記憶部112が記憶するプログラムを実行する。例えば、操作の用に供
する画像を表示した位置の位置情報Lが供給された場合に、演算部111は当該画像にあ
らかじめ関連付けられたプログラムを実行する。
《記憶部》
記憶部112は、演算部111に実行させるプログラムを記憶する。
なお、演算装置110に実行させるプログラムの一例を、実施の形態3に記載して説明す
る。
《入出力インターフェース・伝送路》
入出力インターフェース115は情報を供給し、情報が供給される。
伝送路114は情報を供給することができ、演算部111、記憶部112および入出力イ
ンターフェース115は情報を供給される。また、演算部111、記憶部112および入
出力インターフェース115は、情報を供給することができ、伝送路114は情報を供給
される。
《筐体》
情報処理装置100に加わるさまざまな応力から演算装置110等を保護するために、情
報処理装置100は、筐体を有していてもよい。
金属、プラスチック、ガラスまたはセラミックス等を筐体に用いることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用可能なプログラムの構成につい
て、図5および図6を参照しながら説明する。
図5は本発明の一態様の情報処理装置の演算装置が実行するプログラムを説明するフロー
図である。図6は図5を用いて説明するプログラムの割り込み処理を説明するフロー図で
ある。
<情報処理装置の構成例>
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、演算部111および演算部111に実行
させるプログラムを記憶する記憶部112を備える。
記憶部112が記憶するプログラムは、以下のステップを備える。
《第1のステップ》
第1のステップにおいて、ステータス情報を含む初期情報を取得する(図5(S1))。
例えば、記憶部112に記憶された所定のステータス情報および後のステップで使用され
る必要な情報を含む初期情報を取得する。また、初期情報は検知部150が供給する検知
情報Sを含んでもよい。
具体的には、検知部150が供給する検知情報Sに、表示部130が折り畳まれた状態を
示す情報を含む場合は第1のステータスとし、展開された状態を示す情報を含む場合は、
第2のステータスとするステータス情報を取得する。
《第2のステップ》
第2のステップにおいて、割り込み処理を許可する(図5(S2))。なお、割り込み処
理が許可された演算部111は、割り込み処理についての実行命令を受けつけることがで
きる。割り込み処理の実行命令を受けつけた演算部111は、主の処理を中断し、割り込
み処理を実行し、割り込み処理の実行結果を例えば記憶部に格納する。これにより、割り
込み処理から主の処理に復帰した演算部は、格納された割り込み処理の実行結果に基づい
て主の処理を再開することができる。
《第3のステップ》
第3のステップにおいて、所定の情報を取得する(図5(S3))。
所定の情報は、後のステップで生成する第1の画像または第2の画像の基礎になる情報を
含む。
例えば、画像が占める面積を第1の領域131(11)または表示領域の面積に合うよう
に最適化する前の画像を含む情報を取得する。
なお、後に説明する第7のステップから第3のステップに進んだ場合、第3のステップに
おいて、割り込み処理で供給される操作命令または更新されたステータス情報が反映され
る。
《第4のステップ》
第4のステップにおいて、ステータス情報が第1のステータスである場合は第5のステッ
プに進み、第2のステータスである場合は第6のステップに進む(図5(S4))。
《第5のステップ》
第5のステップにおいて、第3のステップで取得した情報に基づいて、第1の画像を含む
画像情報Vを第1の領域131(11)に収まるように生成し、画像情報Vを表示する(
図5(S5))。
例えば、第3のステップで取得した画像情報Vに基づいて、第1の領域131(11)に
収まるように画像が占める面積が調整された画像情報Vを生成する。
例えば、第3のステップで数字または英文字を含む情報を取得し且つ表示部130が折り
畳まれた状態を検知した場合、第1の領域を横長にして好適に読めるように数字または英
文字が配列された第1の画像を含む画像情報Vを生成する。
《第6のステップ》
第6のステップにおいて、第3のステップで取得した情報に基づいて、第2の画像を含む
画像情報Vを表示部の表示領域に収まるように生成し、画像情報Vを表示する(図5(S
6))。
例えば、第3のステップで取得した画像情報Vに基づいて、表示部の表示領域に収まるよ
うに大きさが調整された画像情報Vを生成する。
例えば、第3のステップで数字または英文字を含む情報を取得し且つ表示部130が展開
された状態を検知した場合、表示部130を横長にして好適に読めるように数字または英
文字が配置された第2の画像を含む画像情報Vを生成する。
《第7のステップ》
第7のステップにおいて、終了命令を割り込み処理において供給された場合は第8のステ
ップに進み、供給されなかった場合は第3のステップに進む(図5(S7))。
《第8のステップ》
第8のステップにおいて、終了する(図5(S8))。
《割り込み処理》
また、割り込み処理は以下のステップを具備する。
《第9のステップ》
第9のステップにおいて、検知情報Sを取得する(図6(T9))。
例えば、タイマー等を用いて検知部150が供給する検知情報Sを取得する。具体的には
、表示部130が折り畳まれた状態か、展開された状態かを示す情報を含む検知情報Sを
取得する。
《第10のステップ》
第10のステップにおいて検知情報Sに基づいて候補情報を決定する(図6(T10))
《第11のステップ》
第11のステップにおいて、候補情報がステータス情報と異なる場合は第12のステップ
に進み、同じである場合は第9のステップに進む(図6(T11))。
《第12のステップ》
第12のステップにおいて、ステータス情報を候補情報に更新する図6(T12)。
例えば、検知情報Sに変化がある場合、ステータス情報が更新される。具体的には、表示
部130が折り畳まれた状態か展開された状態かを示す情報に変化がある場合、ステータ
ス情報を更新する。
《第13のステップ》
第13のステップにおいて、割り込み処理から復帰する図6(T13)。
なお、割り込み処理において、更新されたステータス情報は、第7のステップから第3の
ステップに進んだ後に反映される。また、割り込み処理において、終了命令が供給された
場合は、第8のステップに進み終了する。
本実施の形態で説明する情報処理装置は、表示部が折り畳まれた状態かまたは展開された
状態かを示す情報を含む検知情報Sを取得して候補情報を決定するステップと、ステータ
ス情報が候補情報と異なる場合は、ステータス情報を候補情報に更新するステップと、更
新されたステータス情報に基づいて所定の情報を含む画像情報Vを生成し表示するステッ
プと、を含んで構成される。これにより、所定の情報を含み且つステータス情報に基づい
た大きさの画像情報を設定された領域に表示することができる。その結果、利便性または
信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供できる。
<情報処理装置の変形例1.>
本実施の形態の変形例では、本発明の一態様の情報処理装置に適用可能なプログラムの変
形例について、図3および図5を参照しながら説明する。
本実施の形態で説明する情報処理装置100の変形例は、上記のプログラムの第6のステ
ップにおいて生成する画像情報Vに含まれる第2の画像が占める面積が、第5のステップ
において生成する画像情報Vに含まれる第1の画像が占める面積より大きい点が異なる。
ここでは異なるステップについて説明し、同様のステップを用いることができる部分は、
上記の説明を援用する。
《第6のステップ》
第6のステップにおいて、第3のステップで取得した情報に基づいて、表示部の表示領域
に収まるように、第5のステップで生成する第1の画像より大きい第2の画像を含む画像
情報Vを生成し、画像情報Vを表示する(図5(S6))。
例えば、表示領域131のおよそ1/3の大きさの第1の領域131(11)に広がる第
1の画像より大きい第2の画像を含む画像情報Vを生成して、表示領域131の全体に表
示することができる(図3(A)および図3(B)参照)。
表示部の折り畳まれた状態から展開された状態への変化を示すステータス情報の変化に基
づいて、表示部に表示する画像が占める面積を拡大する。また、表示部の展開された状態
から折り畳まれた状態への変化を示すステータス情報の変化に基づいて、表示部に表示す
る画像が占める面積を縮小する。具体的にはおよそ3倍または1/3になるように表示す
る。
または、第1の画像の縦または横のいずれか一方の長さが、第1の領域131(11)の
短辺の長さAまたは長辺の長さBの0.9倍以上になるように第1の画像を生成し、第2
の画像の縦または横のいずれか一方の長さが、表示領域131の短辺の長さBまたは長辺
の長さCの0.9倍以上になるように第2の画像を生成する。
これにより、縦の長さの横の長さに対する比の値がおよそ同じである画像、言い換えると
およそ相似である画像を、折り畳まれた状態の表示部の第1の領域または展開された状態
の表示部の大きさに基づいて、縮小または拡大して表示することができる。その結果、利
便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供することができる。
<情報処理装置の変形例2.>
本実施の形態の変形例では、本発明の一態様の情報処理装置に適用可能なプログラムの変
形例について、図3および図5を参照しながら説明する。
本実施の形態で説明する情報処理装置100の変形例は、上記のプログラムの第5のステ
ップおよび第6のステップにおいて、第1の画像または第2の画像の外側に第3の画像を
含む画像情報Vを生成する点が異なる。ここでは異なるステップについて説明し、同様の
ステップを用いることができる部分は、上記の説明を援用する。
《第5のステップ》
第5のステップにおいて、第3のステップで取得した情報に基づいて、第1の領域131
(11)に収まるように第1の画像を含む画像情報Vを生成し、第1の画像を表示する領
域の外側に第3の画像を含む画像情報Vを表示する(図5(S5))。
《第6のステップ》
第6のステップにおいて、第3のステップで取得した情報に基づいて、表示部の表示領域
に収まるように第2の画像を含む画像情報Vを生成し、第2の画像を表示する領域の外側
に第3の画像を含む画像情報Vを表示する(図5(S6))。
これにより、第1の画像または第2の画像が表示される領域の外側に第3の画像を含む画
像情報Vを表示することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な情報処
理装置を提供することができる。
例えば、第1の画像または第2の画像の外側に配置された文字情報を含む第3の画像が配
置された画像情報Vを生成し、表示してもよい。具体的には、第1の屈曲できる領域13
1(21)に表示してもよい(図3(B)参照)。
なお、第1の画像の外側または第2の画像の外側を、第1の画像の額縁または第2の画像
の額縁ということができる。
流れるように移動する第3の画像を表示してもよい。また、表示する言語の規則に基づい
て、第3の画像に含まれる文字を移動する方向を変えてもよい。例えば英語は右から左に
移動してもよく、アラビア語は左から右に移動してもよい。移動する速さを使用者が好み
に応じて設定できるようにしてもよい。
また、文字情報等を第1の画像または第2の画像にスーパーインポーズしてもよい。
また、電話番号、温度、着信したメールの内容等を第3の画像に含めることができる。
なお、上記のプログラムの第5のステップにおいて、例えば第1の屈曲できる領域131
(21)で2つに折り畳まれた状態を検知した場合に、第1の画像を含む画像情報Vを第
1の領域131(11)以外の領域に収まるように生成し、第1の領域以外の領域に画像
情報Vを表示してもよい(図3(C))。これにより、縦の長さEに対する横の長さDの
比がおよそ3:4である画像を好適に表示することができる。
また、第1の画像を第1の領域以外の領域の上側または下側に配置して、第1の画像を第
1の領域以外の領域に収まるように画像情報Vを生成してもよい。
また、ソフトウエアキーボード、文字、写真画像の他、テレビジョン放送された画像情報
等を第1の画像に含めることができる。
<情報処理装置の変形例3.>
本実施の形態の変形例では、本発明の一態様の情報処理装置に適用可能なプログラムの変
形例について、図6を参照しながら説明する。
本実施の形態の変形例で説明する情報処理装置100は、検知部150が、表示部130
の姿勢を検知し、且つ検知された姿勢を示す情報を含む検知情報Sを供給する。
そして、演算装置110が、検知情報Sに基づいて第1の画像または第2の画像の向きを
決定し且つ決定された向きで配置された第1の画像または第2の画像を含む画像情報Vを
生成する。
情報処理装置100は、表示部130の姿勢を検知し、検知された姿勢を示す情報を含む
検知情報Sを供給する検知部150と、検知された姿勢に基づいて画像情報Vを生成する
演算装置110とを含んで構成される。これにより、表示部の姿勢に基づいて決定された
向きで表示部に画像を表示することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新
規な情報処理装置を提供することができる。
例えば、表示部130が折り畳まれた状態で第1の領域が縦長になる姿勢を検知した場合
、または表示部が展開された状態で表示部が縦長になる姿勢を検知した場合、第3の画像
に表示する文字を縦書きになるようにしてもよい。
本実施の形態で説明する情報処理装置100の変形例は、表示部130の姿勢を検知する
ことができる検知部150を有する点、上記のプログラムの第1のステップにおいて、表
示部130の折り畳まれた状態か展開された状態かを示す情報に表示部130の姿勢を示
す情報を組み合わせたステータス情報を取得し、第5のステップまたは第6のステップに
おいて、姿勢を示す情報が組み合わされたステータス情報に基づいて第1の画像または第
2の画像および表示する向きを決定し且つ決定された向きに配置された第1の画像または
第2の画像を含む画像情報Vを生成し、第9のステップにおいて、表示部130の折り畳
まれた状態か展開された状態かを示す情報だけでなく表示部130の姿勢を示す情報を含
む検知情報Sを取得し、第12のステップにおいて、折り畳まれた状態か展開された状態
かを示す情報だけでなく表示部の姿勢を示す情報に変化がある場合、ステータス情報を更
新する点、が異なる。ここでは異なる検知部150の構成および異なるステップについて
説明し、同様の構成および同様のステップを用いることができる部分は、上記の説明を援
用する。
《検知部150》
検知部150は、表示部130の姿勢を検知し、表示部130の姿勢を示す情報を含む検
知信号Sを供給する。例えば、加速度センサや角加速度センサを表示部130の姿勢を検
知するセンサに用いることができる。
表示部130の姿勢を検知するセンサは、例えば筐体に配置する。
《第1のステップの変形例》
第1のステップにおいて、ステータス情報を含む初期情報を取得する(図5(S1))。
具体的には、表示部130が折り畳まれた状態を示す情報を検知部150が供給する検知
情報Sに含まれる場合は第1のステータスであるとし、展開された状態を示す情報が含ま
れる場合は第2のステータスであるとするステータス情報を取得する。さらに、表示部1
30の姿勢が横長か縦長かについての情報をそれぞれのステータスに付与して、合計4種
類の拡張されたステータス情報を定義して用いる。
《第5のステップの変形例》
第5のステップにおいて、第3のステップで取得した表示部の折り畳まれた状態および表
示部の姿勢を示す情報に基づいて、第1の領域131(11)に収まるように第1の画像
を含む画像情報Vを生成し、画像情報Vを表示する(図5(S5))。
例えば、第3のステップで取得した画像情報Vおよび表示部の姿勢を示す情報に基づいて
、横長または縦長の第1の領域131(11)に収まるように画像の向きおよび大きさが
調整された画像情報Vを生成する。
《第6のステップの変形例》
第6のステップにおいて、第3のステップで取得した表示部の展開された状態および表示
部の姿勢を示す情報に基づいて、表示部の表示領域に収まるように第2の画像を含む画像
情報Vを生成し、画像情報Vを表示する(図5(S6))。
例えば、第3のステップで取得したステータス情報および表示部の姿勢を示す情報に基づ
いて、横長または縦長の表示部の表示領域に収まるように画像の向きおよび大きさが調整
された画像情報Vを生成する。
《第9のステップの変形例》
第9のステップにおいて、表示部の姿勢を示す検知情報Sを取得する(図6(T9))。
具体的には、表示部130が折り畳まれた状態か展開された状態かを示す情報および表示
部の姿勢を示す情報を含む検知情報Sを取得する。
《第12のステップの変形例》
第12のステップにおいて、ステータス情報を候補情報に更新する図6(T12)。
具体的には、表示部130が折り畳まれた状態か展開された状態かを示す情報だけでなく
表示部の姿勢を示す情報に変化がある場合、ステータス情報を更新する。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図4、図7および図
8を参照しながら説明する。
図4は本発明の一態様の情報処理装置の構成を説明するブロック図である。
図7および図8は本発明の一態様の情報処理装置を説明する図である。
図7(A)は本発明の一態様の情報処理装置100の表示部130が展開された状態を説
明する投影図であり、図7(B)は図7(A)の切断線X1−X2における情報処理装置
100の断面図である。図7(C)は表示部130が折り畳まれた状態を説明する投影図
である。
図8(A)は本発明の一態様の情報処理装置100の表示部130が屈曲された状態を説
明する投影図であり、図8(B)は図8(A)とは異なる形態に表示部130が屈曲され
た状態を説明する投影図である。
<情報処理装置の構成例>
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、画像情報Vを供給され、検知情報Sを供
給する入出力装置120と、画像情報Vを供給し、検知情報Sを供給される演算装置11
0と、を有する(図4参照)。
そして、入出力装置120は、画像情報Vを供給される表示部130および検知情報Sを
供給する検知部150を備える。
表示部130は、第1の領域131(11)、第1の屈曲できる領域131(21)、第
2の領域131(12)、第2の屈曲できる領域131(22)および第3の領域131
(13)がこの順で縞状に配置された表示領域を有する(図4および図7(A)参照)。
第1の領域131(11)の短辺の長さAの長辺の長さBに対する比の値(A/B)は、
表示領域131の短辺Bの長さの長辺の長さCに対する比の値(B/C)の0.9倍以上
1.1倍以下である。
第1の領域131(11)の短辺の長さA:長辺の長さBはおよそ9:16である。
表示部130は、第1の屈曲できる領域131(21)に形成される第1の畳み目および
第2の屈曲できる領域131(22)に形成される第2の畳み目で折り畳まれた状態およ
び展開された状態にすることができる(図7(A)および図7(C)参照)。
検知部150は、表示部130が折り畳まれた状態かまたは展開された状態かを検知し、
且つ検知された状態を示す情報を含む検知情報Sを供給する(図4参照)。
また、演算装置110は、検知情報Sが折り畳まれた状態を示す場合に、第1の領域13
1(11)に収まる大きさの第1の画像を含む画像情報Vを供給し、検知情報Sが展開さ
れた状態を示す場合に、表示部130の表示領域131に収まる大きさの第1の画像とお
よそ相似する第2の画像を含む画像情報Vを供給する(図4、図7(A)乃至図7(C)
参照)。
第2の画像の面積は、第1の画像の面積の2.7倍以上3.3倍以下である。
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、画像情報Vが供給され且つ折り畳むこと
ができる表示部130および表示部130が折り畳まれた状態か展開された状態かを検知
して、検知した状態を示す情報を含む検知情報Sを供給する検知部150を備える入出力
装置120と、画像情報Vを供給し検知情報Sを供給される演算装置110と、を含んで
構成される。
これにより、折り畳まれた状態の表示部の第1の領域に収まるように表示することができ
る第1の画像と、縦の長さの横の長さに対する比の値がおよそ同じである第2の画像を、
展開された状態の表示部の表示領域に収まるように表示することができる(図7(A)参
照)。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な情報処理装置を提供することができ
る。
また、筐体101(1)、ヒンジ102(1)、筐体101(2)、ヒンジ102(2)
および筐体101(3)がこの順に配置され、表示部130を保持し且つ表示部130を
折り畳まれた状態または展開された状態にすることができる(図7(A)乃至図7(C)
参照)。
筐体101(1)は、第1の領域131(11)と重なり、検知回路150(1)および
釦145(1)を備える。
筐体101(2)は、第2の領域131(12)と重なり、検知回路150(2)を備え
る。
筐体101(3)は、第3の領域131(13)と重なり、検知回路150(3)を備え
、演算装置110、アンテナ110Aおよびバッテリー110Bを収納する。
ヒンジ102(1)は、第1の屈曲できる領域131(21)と重なり、筐体101(1
)を筐体101(2)に対して回動可能に接続する(図7(B)参照)。
ヒンジ102(2)は、第2の屈曲できる領域131(22)と重なり、筐体101(2
)を筐体101(3)に対して回動可能に接続する。
アンテナ110Aは、演算装置110と電気的に接続され、信号を供給または供給される
また、アンテナ110Aは、外部装置から無線で電力を供給され、電力をバッテリー11
0Bに供給する。
バッテリー110Bは、演算装置110と電気的に接続され、電力を供給または供給され
る。
以下に、情報処理装置100を構成する個々の要素について説明する。なお、これらの構
成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合
がある。
例えばタッチセンサが表示パネルに重ねられたタッチパネルは、表示部130であるとと
もに、位置情報入力部140でもある。
なお、本実施の形態では表示部130の表示面側に位置情報入力部140が重ねられた構
成を有するタッチセンサを例に説明するが、この構成に限られない。具体的には、位置情
報入力部140の検知面側に表示部130が重ねられた構成であってもよいし、表示部1
30と位置情報入力部140が一体の構造を有していてもよい。言い換えると、オン・セ
ル型のタッチパネルであってもイン・セル型のタッチパネルであってもよい。
《全体の構成》
情報処理装置100は、入出力装置120と演算装置110を有する(図4参照)。
また、本実施の形態で説明する情報処理装置100は、実施の形態2で説明する情報処理
装置100と、筐体101(1)、筐体101(2)、筐体101(3)、ヒンジ102
(1)、ヒンジ102(2)、アンテナ110A、バッテリー110Bおよび釦145(
1)の構成が異なる。ここでは異なる構成について説明し、同様の構成を用いることがで
きる部分は、上記の説明を援用する。
《表示部130》
本実施の形態で説明する表示部130は、実施の形態2で説明する表示部130の第1の
領域131(11)の短辺の長さA:長辺Bの長さはおよそ9:16である点が異なる。
これにより、ワイドな画像を表示することができる(図7(C)参照)。
また、フルハイビジョン放送の規格に適合する画像を表示することができるように、表示
領域131の短辺方向に1080個、長辺方向に1920個の画素をマトリクス状に配置
してもよい。
《演算装置》
本実施の形態の演算装置110は、実施の形態3で説明するプログラムの第6のステップ
において、第3のステップで取得した情報に基づいて、表示部の表示領域に収まるように
、第1の画像の面積の2.7倍以上3.3倍以下である面積の第2の画像を含む画像情報
Vを生成し、画像情報Vを表示する(図5(S6))。
例えば、表示部130の折り畳まれた状態または展開された状態を含む検知情報Sに基づ
いて、拡大または縮小された画像を含む画像情報Vを生成し、表示部130に表示する。
具体的には、表示部130が折り畳まれた状態において、表示領域131のおよそ1/3
の大きさの第1の領域131(11)に広がるように第1の画像を含む画像情報Vを生成
し、表示する(図7(C)参照)。また、表示部130が展開された状態で、第1の画像
の面積の2.7倍以上3.3倍以下である面積の第2の画像を含む画像情報Vを生成し、
表示する(図7(A)参照)。
これにより、表示部130が折り畳まれた状態において、第1の領域131(11)に広
がるように画像情報Vを表示することができ、表示部130が展開された状態において、
表示領域131の全体に広がるように画像情報Vを表示することができる。
《その他の構成》
情報処理装置100は、筐体101(1)、筐体101(2)および筐体101(3)を
備える。例えば、樹脂、金属またはガラス等を筐体に適用できる(図7(B))。
情報処理装置100は、ヒンジ102(1)およびヒンジ102(2)を備える。例えば
、樹脂または金属等をヒンジに適用できる。
情報処理装置100は、筐体101(2)の一辺は、ヒンジ102(1)を介して筐体1
01(1)と接続され、筐体101(2)の対向する他の一辺は、ヒンジ102(2)を
介して筐体101(3)と接続される。これにより、情報処理装置100の形態を様々に
変えることができる。
例えば、タッチセンサを第3の表示領域131(13)に重ねて配置し、第3の表示領域
131(13)をおよそ水平に配置し、筐体101(1)を用いて第2の領域131(1
2)を斜めになるように配置してもよい。これにより、タッチセンサをソフトウエアキー
ボードとして使用するためのキーボードの画像を第3の表示領域131(13)に表示し
て、入力結果等を第2の領域131(12)に表示することができる(図8(A)参照)
例えば、筐体101(3)のヒンジ102(2)が接続されていない辺が、筐体101(
1)のヒンジ102(1)が接続されていない辺に接するように、配置してもよい(図8
(B)参照)。
情報処理装置100は、アンテナ110Aを備える。アンテナ110Aは、例えば変調さ
れた高周波を受信または発信することができる。
アンテナ110Aを通信部160に電気的に接続して、通信部160が供給する情報を外
部の装置に供給してもよい。また、アンテナ110Aは、外部の装置が供給する情報を通
信部160に供給してもよい。
アンテナ110Aは外部の無線給電装置が供給する電力をバッテリー110Bに供給して
もよい。
情報処理装置100は、バッテリー110Bを備える。例えば、リチウムイオン電池等を
バッテリー110Bに適用できる。
情報処理装置100は、釦145(1)を備える。例えば、情報処理装置100の使用者
は情報処理装置100の電源のオンオフ等の操作命令を、釦145(1)を押下して供給
することができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の表示部および操作部に適用すること
ができる折り曲げ可能なタッチパネルの構成について、図9を参照しながら説明する。
図9(A)は本発明の一態様の情報処理装置100に適用可能なタッチパネルの構造を説
明する上面図である。
図9(B)は図9(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
図9(C)は図9(A)の切断線E−Fにおける断面図である。
<上面図の説明>
本実施の形態で例示するタッチパネル300は表示部301を有する(図9(A)参照)
表示部301は、複数の画素302と複数の撮像画素308を備える。撮像画素308は
表示部301に触れる指等を検知することができる。これにより、撮像画素308を用い
てタッチセンサを構成することができる。
画素302は、複数の副画素(例えば副画素302R)を備え、副画素は発光素子および
発光素子を駆動する電力を供給することができる画素回路を備える。
画素回路は、選択信号を供給することができる配線および画像信号を供給することができ
る配線と、電気的に接続される。
また、タッチパネル300は選択信号を画素302に供給することができる走査線駆動回
路303g(1)と、画像信号を画素302に供給することができる画像信号線駆動回路
303s(1)を備える。
撮像画素308は、光電変換素子および光電変換素子を駆動する撮像画素回路を備える。
撮像画素回路は、制御信号を供給することができる配線および電源電位を供給することが
できる配線と電気的に接続される。
制御信号としては、例えば記録された撮像信号を読み出す撮像画素回路を選択することが
できる信号、撮像画素回路を初期化することができる信号、および撮像画素回路が光を検
知する時間を決定することができる信号などを挙げることができる。
タッチパネル300は制御信号を撮像画素308に供給することができる撮像画素駆動回
路303g(2)と、撮像信号を読み出す撮像信号線駆動回路303s(2)を備える。
<断面図の説明>
タッチパネル300は、基板310および基板310に対向する対向基板370を有する
(図9(B)参照)。
基板310および対向基板370に可撓性を有する材料を適用することにより、可撓性を
タッチパネル300に付与することができる。
なお、可撓性を有するタッチパネル300を変形すると、タッチパネル300に設けられ
た機能素子は応力を受ける。機能素子を基板310と対向基板370のおよそ中央に配置
すると機能素子の変形を抑制することができ好ましい。
また、線膨張率がおよそ等しい材料を基板310および対向基板370に用いると好まし
い。例えば、材料の線膨張率が1×10−3/K以下、好ましくは5×10−5/K以下
、より好ましくは1×10−5/K以下であるとよい。
例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポリイ
ミド、ポリカーボネートまたはアクリル、ウレタン、エポキシもしくはシロキサン結合を
有する樹脂含む材料を基板310および対向基板370に用いることができる。
基板310は、可撓性を有する基板310b、不純物の発光素子への拡散を防ぐバリア膜
310aおよび基板310bとバリア膜310aを貼り合わせる樹脂層310cが積層さ
れた積層体である。
対向基板370は、可撓性を有する基材370b、不純物の発光素子への拡散を防ぐバリ
ア膜370aおよび基材370bとバリア膜370aを貼り合わせる樹脂層370cの積
層体である(図9(B)参照)。
封止材360は対向基板370と基板310を貼り合わせている。また、封止材360は
空気より大きい屈折率を備え、光学的に接合する機能を有する層を兼ねる。画素回路およ
び発光素子(例えば第1の発光素子350R)は基板310と対向基板370の間にある
《画素の構成》
画素302は、副画素302R、副画素302Gおよび副画素302Bを有する(図9(
C)参照)。また、副画素302Rは発光モジュール380Rを備え、副画素302Gは
発光モジュール380Gを備え、副画素302Bは発光モジュール380Bを備える。
例えば副画素302Rは、第1の発光素子350Rおよび第1の発光素子350Rに電力
を供給することができるトランジスタ302tを含む画素回路を備える(図9(B)参照
)。また、発光モジュール380Rは第1の発光素子350Rおよび光学素子(例えば着
色層367R)を備える。
発光素子350Rは、第1の下部電極351R、上部電極352、下部電極351Rと上
部電極352の間に発光性の有機化合物を含む層353を有する(図9(C)参照)。
発光性の有機化合物を含む層353は、発光ユニット353a、発光ユニット353bお
よび発光ユニット353aと発光ユニット353bの間に中間層354を備える。
発光モジュール380Rは、第1の着色層367Rを対向基板370に有する。着色層は
特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を呈
する光を選択的に透過するものを用いることができる。または、発光素子の発する光をそ
のまま透過する領域を設けてもよい。
例えば、発光モジュール380Rは、第1の発光素子350Rと第1の着色層367Rに
接する封止材360を有する。
第1の着色層367Rは第1の発光素子350Rと重なる位置にある。これにより、発光
素子350Rが発する光の一部は、光学的に接合する機能を有する層を兼ねる封止材36
0および第1の着色層367Rを透過して、図中の矢印に示すように発光モジュール38
0Rの外部に射出される。
《表示パネルの構成》
タッチパネル300は、遮光層367BMを対向基板370に有する。遮光層367BM
は、着色層(例えば第1の着色層367R)を囲むように設けられている。
タッチパネル300は、反射防止層367pを表示部301に重なる位置に備える。反射
防止層367pとして、例えば円偏光板を用いることができる。
タッチパネル300は、絶縁膜321を備える。絶縁膜321はトランジスタ302tを
覆っている。なお、絶縁膜321は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として
用いることができる。また、不純物のトランジスタ302t等への拡散を抑制することが
できる層が積層された絶縁膜を、絶縁膜321に適用することができる。
タッチパネル300は、発光素子(例えば第1の発光素子350R)を絶縁膜321上に
有する。
タッチパネル300は、第1の下部電極351Rの端部に重なる隔壁328を絶縁膜32
1上に有する(図9(C)参照)。また、基板310と対向基板370の間隔を制御する
スペーサ329を、隔壁328上に有する。
《画像信号線駆動回路の構成》
画像信号線駆動回路303s(1)は、トランジスタ303tおよび容量303cを含む
。なお、駆動回路は画素回路と同一の工程で同一基板上に形成することができる。
《撮像画素の構成》
撮像画素308は、光電変換素子308pおよび光電変換素子308pに照射された光を
検知するための撮像画素回路を備える。また、撮像画素回路は、トランジスタ308tを
含む。
例えばpin型のフォトダイオードを光電変換素子308pに用いることができる。
《他の構成》
タッチパネル300は、信号を供給することができる配線311を備え、端子319が配
線311に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することがで
きるFPC309(1)が端子319に電気的に接続されている。
なお、FPC309(1)にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い
同一の工程で形成されたトランジスタを、トランジスタ302t、トランジスタ303t
、トランジスタ308t等のトランジスタに適用できる。
ボトムゲート型、トップゲート型等の構造を有するトランジスタを適用できる。
様々な半導体をトランジスタに適用できる。例えば、酸化物半導体、単結晶シリコン、ポ
リシリコンまたはアモルファスシリコンなどを適用できる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態6)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用することができる折り曲げ可能
なタッチパネルの構成について、図10及び図11を参照しながら説明する。
図10(A)は、本実施の形態で例示するタッチパネル500の斜視図である。なお明瞭
化のため、代表的な構成要素を図10に示す。図10(B)は、タッチパネル500の斜
視図である。
図11は、図10(A)に示すタッチパネル500のX1−X2における断面図である。
タッチパネル500は、表示部501とタッチセンサ595を備える(図10(B)参照
)。また、タッチパネル500は、基板510、基板570および基板590を有する。
なお、基板510、基板570および基板590はいずれも可撓性を有する。
表示部501は、基板510、基板510上に複数の画素および当該画素に信号を供給す
ることができる複数の配線511を備える。複数の配線511は、基板510の外周部に
まで引き回され、その一部が端子519を構成している。端子519はFPC509(1
)と電気的に接続する。
<タッチセンサ>
基板590には、タッチセンサ595と、タッチセンサ595と電気的に接続する複数の
配線598を備える。複数の配線598は基板590の外周部に引き回され、その一部は
端子を構成する。そして、当該端子はFPC509(2)と電気的に接続される。なお、
図10(B)では明瞭化のため、基板590の裏面側に設けられるタッチセンサ595の
電極や配線等を実線で示している。
タッチセンサ595として、例えば静電容量方式のタッチセンサを適用できる。静電容量
方式としては、表面型静電容量方式、投影型静電容量方式等がある。
投影型静電容量方式としては、主に駆動方式の違いから自己容量方式、相互容量方式など
がある。相互容量方式を用いると同時多点検出が可能となるため好ましい。
以下では、投影型静電容量方式のタッチセンサを適用する場合について、図10(B)を
用いて説明する。
なお、指等の検知対象の近接または接触を検知することができるさまざまなセンサを適用
することができる。
投影型静電容量方式のタッチセンサ595は、電極591と電極592を有する。電極5
91は複数の配線598のいずれかと電気的に接続し、電極592は複数の配線598の
他のいずれかと電気的に接続する。
電極592は、図10(A)、(B)に示すように、一方向に繰り返し配置された複数の
四辺形が角部で接続された形状を有する。
電極591は四辺形であり、電極592が延在する方向と交差する方向に繰り返し配置さ
れている。
配線594は、電極592を挟む二つの電極591を電気的に接続する。このとき、電極
592と配線594の交差部の面積ができるだけ小さくなる形状が好ましい。これにより
、電極が設けられていない領域の面積を低減でき、透過率のムラを低減できる。その結果
、タッチセンサ595を透過する光の輝度ムラを低減することができる。
なお、電極591、電極592の形状はこれに限られず、様々な形状を取りうる。例えば
、複数の電極591をできるだけ隙間が生じないように配置し、絶縁層を介して電極59
2を、電極591と重ならない領域ができるように離間して複数設ける構成としてもよい
。このとき、隣接する2つの電極592の間に、これらとは電気的に絶縁されたダミー電
極を設けると、透過率の異なる領域の面積を低減できるため好ましい。
タッチセンサ595の構成を、図11を用いて説明する。
タッチセンサ595は、基板590、基板590上に千鳥状に配置された電極591及び
電極592、電極591及び電極592を覆う絶縁層593並びに隣り合う電極591を
電気的に接続する配線594を備える。
樹脂層597は、タッチセンサ595が表示部501に重なるように、基板590を基板
570に貼り合わせている。
電極591及び電極592は、透光性を有する導電材料を用いて形成する。透光性を有す
る導電性材料としては、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、
酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を用いることができる。なお
、グラフェンを含む膜を用いることもできる。グラフェンを含む膜は、例えば膜状に形成
された酸化グラフェンを含む膜を還元して形成することができる。還元する方法としては
、熱を加える方法等を挙げることができる。
透光性を有する導電性材料を基板590上にスパッタリング法により成膜した後、フォト
リソグラフィ法等の様々なパターニング技術により、不要な部分を除去して、電極591
及び電極592を形成することができる。
また、絶縁層593に用いる材料としては、例えば、アクリル、エポキシなどの樹脂、シ
ロキサン結合を有する樹脂の他、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウムな
どの無機絶縁材料を用いることもできる。
また、電極591に達する開口が絶縁層593に設けられ、配線594が隣接する電極5
91を電気的に接続する。透光性の導電性材料は、タッチパネルの開口率を高まることが
できるため、配線594に好適に用いることができる。また、電極591及び電極592
より導電性の高い材料は、電気抵抗を低減できるため配線594に好適に用いることがで
きる。
一の電極592は一方向に延在し、複数の電極592がストライプ状に設けられている。
配線594は電極592と交差して設けられている。
一対の電極591が一の電極592を挟んで設けられ、配線594は一対の電極591を
電気的に接続している。
なお、複数の電極591は、一の電極592と必ずしも直交する方向に配置される必要は
なく、90度未満の角度をなすように配置されてもよい。
一の配線598は、電極591又は電極592と電気的に接続される。配線598の一部
は、端子として機能する。配線598としては、例えば、アルミニウム、金、白金、銀、
ニッケル、チタン、タングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、又はパラジ
ウム等の金属材料や、該金属材料を含む合金材料を用いることができる。
なお、絶縁層593及び配線594を覆う絶縁層を設けて、タッチセンサ595を保護す
ることができる。
また、接続層599は、配線598とFPC509(2)を電気的に接続する。
接続層599としては、様々な異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic
Conductive Film)や、異方性導電ペースト(ACP:Anisotro
pic Conductive Paste)などを用いることができる。
樹脂層597は、透光性を有する。例えば、熱硬化性樹脂や紫外線硬化樹脂を用いること
ができ、具体的には、アクリル、ウレタン、エポキシ、またはシロキサン結合を有する樹
脂などの樹脂を用いることができる。
<表示部>
表示部501は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。画素は表示素子と表示
素子を駆動する画素回路を備える。
本実施の形態では、白色の光を射出する有機エレクトロルミネッセンス素子を表示素子に
適用する場合について説明するが、表示素子はこれに限られない。
例えば、副画素毎に射出する光の色が異なるように、発光色が異なる有機エレクトロルミ
ネッセンス素子を副画素毎に適用してもよい。
また、有機エレクトロルミネッセンス素子の他、電気泳動方式や電子粉流体(登録商標)
方式やエレクトロウェッティング方式などにより表示を行う表示素子(電子インクともい
う)、シャッター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子、液晶素子な
ど、様々な表示素子を表示素子に用いることができる。
また、透過型液晶ディスプレイ、半透過型液晶ディスプレイ、反射型液晶ディスプレイ、
直視型液晶ディスプレイなどにも適用できる。なお、半透過型液晶ディスプレイや反射型
液晶ディスプレイを実現する場合には、画素電極の一部、または、全部が、反射電極とし
ての機能を有するようにすればよい。例えば、画素電極の一部、または、全部が、アルミ
ニウム、銀、などを有するようにすればよい。さらに、その場合、反射電極の下に、SR
AMなどの記憶回路を設けることも可能である。これにより、さらに、消費電力を低減す
ることができる。また、適用する表示素子に好適な構成を様々な画素回路から選択して用
いることができる。
また、表示部において、画素に能動素子を有するアクティブマトリクス方式、または、画
素に能動素子を有しないパッシブマトリクス方式を用いることが出来る。
アクティブマトリクス方式では、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)として、トラ
ンジスタだけでなく、さまざまな能動素子(アクティブ素子、非線形素子)を用いること
が出来る。例えば、MIM(Metal Insulator Metal)、又はTF
D(Thin Film Diode)などを用いることも可能である。これらの素子は
、製造工程が少ないため、製造コストの低減、又は歩留まりの向上を図ることができる。
または、これらの素子は、素子のサイズが小さいため、開口率を向上させることができ、
低消費電力化や高輝度化をはかることが出来る。
アクティブマトリクス方式以外のものとして、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)
を用いないパッシブマトリクス型を用いることも可能である。能動素子(アクティブ素子
、非線形素子)を用いないため、製造工程が少ないため、製造コストの低減、又は歩留ま
りの向上を図ることができる。または、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)を用い
ないため、開口率を向上させることができ、低消費電力化、又は高輝度化などを図ること
が出来る。
可撓性を有する材料を基板510および基板570に好適に用いることができる。
不純物の透過が抑制された材料を基板510および基板570に用いることができる。例
えば、水蒸気の透過率が10−5g/m・day以下、好ましくは10−6g/m
day以下である材料を好適に用いることができる。
線膨張率がおよそ等しい材料を基板510および基板570に好適に用いることができる
。例えば、線膨張率が1×10−3/K以下、好ましくは5×10−5/K以下、より好
ましくは1×10−5/K以下である材料を好適に用いることができる。
基板510は、可撓性を有する基板510b、不純物の発光素子への拡散を防ぐバリア膜
510aおよび基板510bとバリア膜510aを貼り合わせる樹脂層510cが積層さ
れた積層体である。
例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポリイ
ミド、ポリカーボネートまたはアクリル、ウレタン、エポキシもしくはシロキサン結合を
有する樹脂含む材料を樹脂層510cに用いることができる。
基板570は、可撓性を有する基板570b、不純物の発光素子への拡散を防ぐバリア膜
570aおよび基板570bとバリア膜570aを貼り合わせる樹脂層570cの積層体
である。
封止材560は基板570と基板510を貼り合わせている。封止材560は空気より大
きい屈折率を備える。また、封止材560側に光を取り出す場合は、封止材560は光学
的に接合する機能を有する層を兼ねる。画素回路および発光素子(例えば第1の発光素子
550R)は基板510と基板570の間にある。
《画素の構成》
画素は、副画素502Rを含み、副画素502Rは発光モジュール580Rを備える。
副画素502Rは、第1の発光素子550Rおよび第1の発光素子550Rに電力を供給
することができるトランジスタ502tを含む画素回路を備える。また、発光モジュール
580Rは第1の発光素子550Rおよび光学素子(例えば着色層567R)を備える。
発光素子550Rは、下部電極、上部電極、下部電極と上部電極の間に発光性の有機化合
物を含む層を有する。
発光モジュール580Rは、光を取り出す方向に第1の着色層567Rを有する。着色層
は特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を
呈する光を選択的に透過するものを用いることができる。なお、他の副画素において、発
光素子の発する光をそのまま透過する領域を設けてもよい。
また、封止材560が光を取り出す側に設けられている場合、封止材560は、第1の発
光素子550Rと第1の着色層567Rに接する。
第1の着色層567Rは第1の発光素子550Rと重なる位置にある。これにより、第1
の発光素子550Rが発する光の一部は第1の着色層567Rを透過して、図中に示す矢
印の方向の発光モジュール580Rの外部に射出される。
《表示部の構成》
表示部501は、光を射出する方向に遮光層567BMを有する。遮光層567BMは、
着色層(例えば第1の着色層567R)を囲むように設けられている。
表示部501は、反射防止層567pを画素に重なる位置に備える。反射防止層567p
として、例えば円偏光板を用いることができる。
表示部501は、絶縁膜521を備える。絶縁膜521はトランジスタ502tを覆って
いる。なお、絶縁膜521は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いる
ことができる。また、不純物の拡散を抑制できる層を含む積層膜を、絶縁膜521に適用
することができる。これにより、不純物の拡散によるトランジスタ502t等の信頼性の
低下を抑制できる。
表示部501は、発光素子(例えば第1の発光素子550R)を絶縁膜521上に有する
表示部501は、第1の下部電極の端部に重なる隔壁528を絶縁膜521上に有する。
また、基板510と基板570の間隔を制御するスペーサを、隔壁528上に有する。
《走査線駆動回路の構成》
走査線駆動回路503g(1)は、トランジスタ503tおよび容量503cを含む。な
お、駆動回路を画素回路と同一の工程で同一基板上に形成することができる。
《他の構成》
表示部501は、信号を供給することができる配線511を備え、端子519が配線51
1に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することができるF
PC509(1)が端子519に電気的に接続されている。
なお、FPC509(1)にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い
表示部501は、走査線、信号線および電源線等の配線を有する。様々な導電膜を配線に
用いることができる。
具体的には、アルミニウム、クロム、銅、タンタル、チタン、モリブデン、タングステン
、ニッケル、イットリウム、ジルコニウム、銀またはマンガンから選ばれた金属元素、上
述した金属元素を成分とする合金または上述した金属元素を組み合わせた合金等を用いる
ことができる。とくに、アルミニウム、クロム、銅、タンタル、チタン、モリブデン、タ
ングステンの中から選択される一以上の元素を含むと好ましい。特に、銅とマンガンの合
金がウエットエッチング法を用いた微細加工に好適である。
具体的には、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にチタン
膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、窒化タン
タル膜または窒化タングステン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、チタン膜と、
そのチタン膜上にアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造
等を用いることができる。
具体的には、アルミニウムを含む膜上にチタン、タンタル、タングステン、モリブデン、
クロム、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素を含む膜を積層した積層膜を用いても
よい。また、アルミニウムを含む膜上にチタン、タンタル、タングステン、モリブデン、
クロム、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素を複数組み合わせた合金膜を積層した
積層膜を用いてもよい。また、アルミニウムを含む膜上にチタン、タンタル、タングステ
ン、モリブデン、クロム、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素を含む窒化膜を積層
した積層膜を用いてもよい。
また、酸化インジウム、酸化錫または酸化亜鉛を含む透光性を有する導電材料を用いても
よい。
<表示部の変形例1>
様々なトランジスタを表示部501に適用できる。
ボトムゲート型のトランジスタを表示部501に適用する場合の構成を、図11(A)お
よび図11(B)に図示する。
例えば、酸化物半導体、アモルファスシリコン等を含む半導体層を、図11(A)に図示
するトランジスタ502tおよびトランジスタ503tに適用することができる。
例えば、少なくともインジウム(In)、亜鉛(Zn)及びM(Al、Ga、Ge、Y、
Zr、Sn、La、CeまたはHf等の金属)を含むIn−M−Zn酸化物で表記される
膜を含むことが好ましい。または、InとZnの双方を含むことが好ましい。
スタビライザーとしては、ガリウム(Ga)、スズ(Sn)、ハフニウム(Hf)、アル
ミニウム(Al)、またはジルコニウム(Zr)等がある。また、他のスタビライザーと
しては、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(P
r)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(
Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウ
ム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)等がある
酸化物半導体膜を構成する酸化物半導体として、例えば、In−Ga−Zn系酸化物、I
n−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Zn系酸化物、In−Hf−Zn系酸化物、In
−La−Zn系酸化物、In−Ce−Zn系酸化物、In−Pr−Zn系酸化物、In−
Nd−Zn系酸化物、In−Sm−Zn系酸化物、In−Eu−Zn系酸化物、In−G
d−Zn系酸化物、In−Tb−Zn系酸化物、In−Dy−Zn系酸化物、In−Ho
−Zn系酸化物、In−Er−Zn系酸化物、In−Tm−Zn系酸化物、In−Yb−
Zn系酸化物、In−Lu−Zn系酸化物、In−Sn−Ga−Zn系酸化物、In−H
f−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物、In−Sn−Al−Zn系
酸化物、In−Sn−Hf−Zn系酸化物、In−Hf−Al−Zn系酸化物、In−G
a系酸化物を用いることができる。
なお、ここで、In−Ga−Zn系酸化物とは、InとGaとZnを主成分として有する
酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとGaとZn
以外の金属元素が入っていてもよい。
例えば、レーザーアニールなどの処理により結晶化させた多結晶シリコンを含む半導体層
を、図11(B)に図示するトランジスタ502tおよびトランジスタ503tに適用す
ることができる。
トップゲート型のトランジスタを表示部501に適用する場合の構成を、図11(C)に
図示する。
例えば、多結晶シリコンまたは単結晶シリコン基板等から転置された単結晶シリコン膜等
を含む半導体層を、図11(C)に図示するトランジスタ502tおよびトランジスタ5
03tに適用することができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態7)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用することができる折り曲げ可能
なタッチパネルの構成について、図12を参照しながら説明する。
図12は、タッチパネル500B断面図である。
本実施の形態で説明するタッチパネル500Bは、供給された画像情報をトランジスタが
設けられている側に表示する表示部501を備える点およびタッチセンサが表示部の基板
510側に設けられている点が、実施の形態6で説明するタッチパネル500とは異なる
。ここでは異なる構成について詳細に説明し、同様の構成を用いることができる部分は、
上記の説明を援用する。
<表示部>
表示部501は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。画素は表示素子と表示
素子を駆動する画素回路を備える。
《画素の構成》
画素は、副画素502Rを含み、副画素502Rは発光モジュール580Rを備える。
副画素502Rは、第1の発光素子550Rおよび第1の発光素子550Rに電力を供給
することができるトランジスタ502tを含む画素回路を備える。
発光モジュール580Rは第1の発光素子550Rおよび光学素子(例えば第1の着色層
567R)を備える。
発光素子550Rは、下部電極、上部電極、下部電極と上部電極の間に発光性の有機化合
物を含む層を有する。
発光モジュール580Rは、光を取り出す方向に第1の着色層567Rを有する。着色層
は特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を
呈する光を選択的に透過するものを用いることができる。なお、他の副画素において、発
光素子の発する光をそのまま透過する領域を設けてもよい。
第1の着色層567Rは第1の発光素子550Rと重なる位置にある。また、図12(A
)に示す発光素子550Rは、トランジスタ502tが設けられている側に光を射出する
。これにより、発光素子550Rが発する光の一部は第1の着色層567Rを透過して、
図中に示す矢印の方向の発光モジュール580Rの外部に射出される。
《表示部の構成》
表示部501は、光を射出する方向に遮光層567BMを有する。遮光層567BMは、
着色層(例えば第1の着色層567R)を囲むように設けられている。
表示部501は、絶縁膜521を備える。絶縁膜521はトランジスタ502tを覆って
いる。なお、絶縁膜521は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いる
ことができる。また、不純物の拡散を抑制できる層を含む積層膜を、絶縁膜521に適用
することができる。これにより、例えば第1の着色層567Rから拡散する不純物による
トランジスタ502t等の信頼性の低下を抑制できる。
<タッチセンサ>
タッチセンサ595は、表示部501の基板510側に設けられている(図12(A)参
照)。
樹脂層597は、基板510と基板590の間にあり、表示部501とタッチセンサ59
5を貼り合わせる。
<表示部の変形例1>
様々なトランジスタを表示部501に適用できる。
ボトムゲート型のトランジスタを表示部501に適用する場合の構成を、図12(A)お
よび図12(B)に図示する。
例えば、酸化物半導体、アモルファスシリコン等を含む半導体層を、図12(A)に図示
するトランジスタ502tおよびトランジスタ503tに適用することができる。また、
一対のゲート電極をトランジスタのチャネルが形成される領域を上下に挟むように設けて
もよい。これにより、トランジスタの特性の変動を抑制し、信頼性を高めることができる
例えば、多結晶シリコン等を含む半導体層を、図12(B)に図示するトランジスタ50
2tおよびトランジスタ503tに適用することができる。
トップゲート型のトランジスタを表示部501に適用する場合の構成を、図12(C)に
図示する。
例えば、多結晶シリコンまたは転写された単結晶シリコン膜等を含む半導体層を、図12
(C)に図示するトランジスタ502tおよびトランジスタ503tに適用することがで
きる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態8)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図13および図14
を参照しながら説明する。
図13は本発明の一態様の情報処理装置の表示部が展開された状態を説明する6面図であ
る。
図14は本発明の一態様の情報処理装置の表示部が折り畳まれた状態を説明する図であり
、図14(A)は6面図、図14(B)は切断線A−A’における断面図である。
<情報処理装置の構成例>
本発明の一態様の情報処理装置100Bは、第1の領域131(11)、第1の屈曲でき
る領域131(21)、第2の領域131(12)、第2の屈曲できる領域131(22
)、第3の領域131(13)および第3の屈曲できる領域131(23)がこの順で縞
状に配置され、第1の屈曲できる領域131(21)に形成される第1の畳み目および第
2の屈曲できる領域131(22)に形成される第2の畳み目で折り畳まれた状態および
展開された状態にすることができる表示部130を有する(図13および図14参照)。
そして、第1の領域131(11)の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値は、表示領
域131の短辺の長さの長辺の長さに対する比の値の0.9倍以上1.1倍以下であり、
且つ第1の領域の短辺の長さ:長辺の長さはおよそ9:16である。
本実施の形態で説明する情報処理装置100Bは、第1の領域131(11)、第1の屈
曲できる領域131(21)および第2の屈曲できる領域131(12)が縞状に配置さ
れ、第1の屈曲できる領域131(21)で第1の領域131(11)の短辺の長さの長
辺の長さに対する比の値(9/16)が、表示領域131の短辺の長さの長辺の長さに対
する比の値(9/16)の0.9倍以上1.1倍以下になるように折り畳むことができる
表示部130を含んで構成される。
これにより、折り畳まれた状態の表示領域131の第1の領域131(11)に表示する
画像と、縦の長さの横の長さに対する比の値がおよそ同じである画像を、展開された状態
の表示領域131に表示することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規
な表示パネルを提供することができる。
また、情報処理装置100Bは、電源電位を供給され画像情報を供給する演算装置110
、電源電位を供給するバッテリー110B並びに演算装置110およびバッテリー110
Bを収納する筐体101を有する(図14(B)参照)。
表示部130は画像情報および電源電位を供給され、画像情報を表示する。
第3の屈曲できる領域131(23)は、筐体101の側面に沿って屈曲するように設け
られ、情報処理装置100Bの側面および背面に画像情報を表示することができる(図1
4(A)参照)。
表示部130は、表示領域131の外側に額縁130Fを有していてもよい。額縁130
Fは表示素子が配置されていなくてもよいし、ブランクの画像信号が供給されてもよい。
また、表示部130にタッチセンサを重ねて設けることができる。タッチセンサが重ねて
設けられた表示部はタッチパネルということができる。
タッチパネルは位置情報を供給することができ、演算装置は位置情報を供給される。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
なお、ある一つの実施の形態の中で述べる内容(一部の内容でもよい)は、その実施の形
態で述べる別の内容(一部の内容でもよい)、及び/又は、一つ若しくは複数の別の実施
の形態で述べる内容(一部の内容でもよい)に対して、適用、組み合わせ、又は置き換え
などを行うことが出来る。
なお、実施の形態の中で述べる内容とは、各々の実施の形態において、様々な図を用いて
述べる内容、又は明細書に記載される文章を用いて述べる内容のことである。
なお、ある一つの実施の形態において述べる図(一部でもよい)は、その図の別の部分、
その実施の形態において述べる別の図(一部でもよい)、及び/又は、一つ若しくは複数
の別の実施の形態において述べる図(一部でもよい)に対して、組み合わせることにより
、さらに多くの図を構成させることが出来る。
なお、明細書の中の図面や文章において規定されていない内容について、その内容を除く
ことを規定した発明の一態様を構成することが出来る。または、ある値について、上限値
と下限値などで示される数値範囲が記載されている場合、その範囲を任意に狭めることで
、または、その範囲の中の一点を除くことで、その範囲を一部除いた発明の一態様を規定
することができる。これらにより、例えば、従来技術が本発明の一態様の技術的範囲内に
入らないことを規定することができる。
具体例としては、ある回路において、第1乃至第5のトランジスタを用いている回路図が
記載されているとする。その場合、その回路が、第6のトランジスタを有していないこと
を発明として規定することが可能である。または、その回路が、容量素子を有していない
ことを規定することが可能である。さらに、その回路が、ある特定の接続構造をとってい
るような第6のトランジスタを有していない、と規定して発明を構成することができる。
または、その回路が、ある特定の接続構造をとっている容量素子を有していない、と規定
して発明を構成することができる。例えば、ゲートが第3のトランジスタのゲートと接続
されている第6のトランジスタを有していない、と発明を規定することが可能である。ま
たは、例えば、第1の電極が第3のトランジスタのゲートと接続されている容量素子を有
していない、と発明を規定することが可能である。
別の具体例としては、ある値について、例えば、「ある電圧が、3V以上10V以下であ
ることが好適である」と記載されているとする。その場合、例えば、ある電圧が、−2V
以上1V以下である場合を除く、と発明の一態様を規定することが可能である。または、
例えば、ある電圧が、13V以上である場合を除く、と発明の一態様を規定することが可
能である。なお、例えば、その電圧が、5V以上8V以下であると発明を規定することも
可能である。なお、例えば、その電圧が、概略9Vであると発明を規定することも可能で
ある。なお、例えば、その電圧が、3V以上10V以下であるが、9Vである場合を除く
と発明を規定することも可能である。なお、ある値について、「このような範囲であるこ
とが好ましい」、「これらを満たすことが好適である」となどと記載されていたとしても
、ある値は、それらの記載に限定されない。つまり、「好ましい」、「好適である」など
と記載されていたとしても、必ずしも、それらの記載には、限定されない。
別の具体例としては、ある値について、例えば、「ある電圧が、10Vであることが好適
である」と記載されているとする。その場合、例えば、ある電圧が、−2V以上1V以下
である場合を除く、と発明の一態様を規定することが可能である。または、例えば、ある
電圧が、13V以上である場合を除く、と発明の一態様を規定することが可能である。
別の具体例としては、ある物質の性質について、例えば、「ある膜は、絶縁膜である」と
記載されているとする。その場合、例えば、その絶縁膜が、有機絶縁膜である場合を除く
、と発明の一態様を規定することが可能である。または、例えば、その絶縁膜が、無機絶
縁膜である場合を除く、と発明の一態様を規定することが可能である。または、例えば、
その膜が、導電膜である場合を除く、と発明の一態様を規定することが可能である。また
は、例えば、その膜が、半導体膜である場合を除く、と発明の一態様を規定することが可
能である。
別の具体例としては、ある積層構造について、例えば、「A膜とB膜との間に、ある膜が
設けられている」と記載されているとする。その場合、例えば、その膜が、4層以上の積
層膜である場合を除く、と発明を規定することが可能である。または、例えば、A膜とそ
の膜との間に、導電膜が設けられている場合を除く、と発明を規定することが可能である
なお、本明細書等において記載されている発明の一態様は、さまざまな人が実施すること
が出来る。しかしながら、その実施は、複数の人にまたがって実施される場合がある。例
えば、送受信システムの場合において、A社が送信機を製造および販売し、B社が受信機
を製造および販売する場合がある。別の例としては、トランジスタおよび発光素子を有す
る発光装置の場合において、トランジスタが形成された半導体装置は、A社が製造および
販売する。そして、B社がその半導体装置を購入して、その半導体装置に発光素子を成膜
して、発光装置として完成させる、という場合がある。
このような場合、A社またはB社のいずれに対しても、特許侵害を主張できるような発明
の一態様を、構成することが出来る。つまり、A社のみが実施するような発明の一態様を
構成することが可能であり、別の発明の一態様として、B社のみが実施するような発明の
一態様を構成することが可能である。また、A社またはB社に対して、特許侵害を主張で
きるような発明の一態様は、明確であり、本明細書等に記載されていると判断する事が出
来る。例えば、送受信システムの場合において、送信機のみの場合の記載や、受信機のみ
の場合の記載が本明細書等になかったとしても、送信機のみで発明の一態様を構成するこ
とができ、受信機のみで別の発明の一態様を構成することができ、それらの発明の一態様
は、明確であり、本明細書等に記載されていると判断することが出来る。別の例としては
、トランジスタおよび発光素子を有する発光装置の場合において、トランジスタが形成さ
れた半導体装置のみの場合の記載や、発光素子を有する発光装置のみの場合の記載が本明
細書等になかったとしても、トランジスタが形成された半導体装置のみで発明の一態様を
構成することができ、発光素子を有する発光装置のみで発明の一態様を構成することがで
き、それらの発明の一態様は、明確であり、本明細書等に記載されていると判断すること
が出来る。
なお、本明細書等においては、能動素子(トランジスタ、ダイオードなど)、受動素子(
容量素子、抵抗素子など)などが有するすべての端子について、その接続先を特定しなく
ても、当業者であれば、発明の一態様を構成することは可能な場合がある。つまり、接続
先を特定しなくても、発明の一態様が明確であると言える。そして、接続先が特定された
内容が、本明細書等に記載されている場合、接続先を特定しない発明の一態様が、本明細
書等に記載されていると判断することが可能な場合がある。特に、端子の接続先が複数の
ケース考えられる場合には、その端子の接続先を特定の箇所に限定する必要はない。した
がって、能動素子(トランジスタ、ダイオードなど)、受動素子(容量素子、抵抗素子な
ど)などが有する一部の端子についてのみ、その接続先を特定することによって、発明の
一態様を構成することが可能な場合がある。
なお、本明細書等においては、ある回路について、少なくとも接続先を特定すれば、当業
者であれば、発明を特定することが可能な場合がある。または、ある回路について、少な
くとも機能を特定すれば、当業者であれば、発明を特定することが可能な場合がある。つ
まり、機能を特定すれば、発明の一態様が明確であると言える。そして、機能が特定され
た発明の一態様が、本明細書等に記載されていると判断することが可能な場合がある。し
たがって、ある回路について、機能を特定しなくても、接続先を特定すれば、発明の一態
様として開示されているものであり、発明の一態様を構成することが可能である。または
、ある回路について、接続先を特定しなくても、機能を特定すれば、発明の一態様として
開示されているものであり、発明の一態様を構成することが可能である。
なお、本明細書等においては、ある一つの実施の形態において述べる図または文章におい
て、その一部分を取り出して、発明の一態様を構成することは可能である。したがって、
ある部分を述べる図または文章が記載されている場合、その一部分の図または文章を取り
出した内容も、発明の一態様として開示されているものであり、発明の一態様を構成する
ことが可能であるものとする。そして、その発明の一態様は明確であると言える。そのた
め、例えば、能動素子(トランジスタ、ダイオードなど)、配線、受動素子(容量素子、
抵抗素子など)、導電層、絶縁層、半導体層、有機材料、無機材料、部品、装置、動作方
法、製造方法などが単数もしくは複数記載された図面または文章において、その一部分を
取り出して、発明の一態様を構成することが可能であるものとする。例えば、N個(Nは
整数)の回路素子(トランジスタ、容量素子等)を有して構成される回路図から、M個(
Mは整数で、M<N)の回路素子(トランジスタ、容量素子等)を抜き出して、発明の一
態様を構成することは可能である。別の例としては、N個(Nは整数)の層を有して構成
される断面図から、M個(Mは整数で、M<N)の層を抜き出して、発明の一態様を構成
することは可能である。さらに別の例としては、N個(Nは整数)の要素を有して構成さ
れるフローチャートから、M個(Mは整数で、M<N)の要素を抜き出して、発明の一態
様を構成することは可能である。さらに別の例としては、「Aは、B、C、D、E、また
は、Fを有する」と記載されている文章から、一部の要素を任意に抜き出して、「Aは、
BとEとを有する」、「Aは、EとFとを有する」、「Aは、CとEとFとを有する」、
または、「Aは、BとCとDとEとを有する」などの発明の一態様を構成することは可能
である。
なお、本明細書等においては、ある一つの実施の形態において述べる図または文章におい
て、少なくとも一つの具体例が記載される場合、その具体例の上位概念を導き出すことは
、当業者であれば容易に理解される。したがって、ある一つの実施の形態において述べる
図または文章において、少なくとも一つの具体例が記載される場合、その具体例の上位概
念も、発明の一態様として開示されているものであり、発明の一態様を構成することが可
能である。そして、その発明の一態様は、明確であると言える。
なお、本明細書等においては、少なくとも図に記載した内容(図の中の一部でもよい)は
、発明の一態様として開示されているものであり、発明の一態様を構成することが可能で
ある。したがって、ある内容について、図に記載されていれば、文章を用いて述べていな
くても、その内容は、発明の一態様として開示されているものであり、発明の一態様を構
成することが可能である。同様に、図の一部を取り出した図についても、発明の一態様と
して開示されているものであり、発明の一態様を構成することが可能である。そして、そ
の発明の一態様は明確であると言える。
100 情報処理装置
100B 情報処理装置
101 筐体
102 ヒンジ
110 演算装置
110A アンテナ
110B バッテリー
111 演算部
112 記憶部
114 伝送路
115 入出力インターフェース
120 入出力装置
130 表示部
130F 額縁
130P 表示パネル
130PB 表示パネル
131 表示領域
131(11) 第1の領域
131(12) 第2の領域
131(13) 第3の領域
131(21) 第1の屈曲できる領域
131(22) 第2の屈曲できる領域
131(23) 第3の屈曲できる領域
133G(L) 第1の走査線駆動回路
133G(R) 第2の走査線駆動回路
133S(L) 第1の信号線駆動回路
133S(R) 第2の信号線駆動回路
139 フレキシブルプリント基板FPC
140 位置情報入力部
145 入出力部
145(1) 釦
150(1) 検知回路
150(2) 検知回路
150(3) 検知回路
150 検知部
160 通信部
300 タッチパネル
301 表示部
302 画素
302B 副画素
302G 副画素
302R 副画素
302t トランジスタ
303c 容量
303g(1) 走査線駆動回路
303g(2) 撮像画素駆動回路
303s(1) 画像信号線駆動回路
303s(2) 撮像信号線駆動回路
303t トランジスタ
308 撮像画素
308p 光電変換素子
308t トランジスタ
309 FPC
310 基板
310a バリア膜
310b 基板
310c 樹脂層
311 配線
319 端子
321 絶縁膜
328 隔壁
329 スペーサ
350R 発光素子
351R 下部電極
352 上部電極
353 層
353a 発光ユニット
353b 発光ユニット
354 中間層
360 封止材
367BM 遮光層
367p 反射防止層
367R 着色層
370 対向基板
370a バリア膜
370b 基材
370c 樹脂層
380B 発光モジュール
380G 発光モジュール
380R 発光モジュール
500 タッチパネル
500B タッチパネル
501 表示部
502R 副画素
502t トランジスタ
503c 容量
503g 走査線駆動回路
503t トランジスタ
509 FPC
510 基板
510a バリア膜
510b 基板
510c 樹脂層
511 配線
519 端子
521 絶縁膜
528 隔壁
550R 発光素子
560 封止材
567BM 遮光層
567p 反射防止層
567R 着色層
570 基板
570a バリア膜
570b 基板
570c 樹脂層
580R 発光モジュール
590 基板
591 電極
592 電極
593 絶縁層
594 配線
595 タッチセンサ
597 樹脂層
598 配線
599 接続層

Claims (3)

  1. 画像情報を供給され、検知情報を供給する入出力装置と、
    前記画像情報を供給し、前記検知情報を供給される演算装置と、を有し、
    前記入出力装置は、前記画像情報を供給される表示部と、前記検知情報を供給する検知部と、タッチセンサと、を有し、
    前記表示部は、第1の領域、第1の屈曲できる領域、第2の領域、第2の屈曲できる領域、第3の領域および第3の屈曲できる領域がこの順で縞状に配置された表示領域と、前記表示領域の外側の額縁と、を有し、
    前記タッチセンサは、前記表示部に重なり、
    前記第1の屈曲できる領域に形成される第1の畳み目および前記第2の屈曲できる領域に形成される第2の畳み目で折り畳まれた状態および展開された状態にすることができ、
    前記第3の屈曲できる領域は、筐体の側面に沿って屈曲して設けられ、
    前記表示部が折り畳まれた状態で、前記第1の領域、前記第2の領域および前記第3の領域は前記筐体と重なり、
    前記表示部が展開された状態で、前記第3の領域は前記筐体と重なり、
    前記検知部は、前記表示部が折り畳まれた状態かまたは展開された状態かを検知し、且つ検知された状態を示す情報を含む検知情報を供給し、
    前記演算装置は、
    前記検知情報が折り畳まれた状態を示す場合に、前記第1の領域に収まる大きさの第1の画像を含む第1の画像情報を供給し、
    前記検知情報が展開された状態を示す場合に、前記表示領域に収まる大きさの前記第1の画像におよそ相似する第2の画像を含む第2の画像情報を供給する、情報処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記額縁には表示素子が配置されていない、情報処理装置。
  3. 請求項1において、
    前記額縁にはブランクの画像信号が供給される、情報処理装置。
JP2021136948A 2014-02-13 2021-08-25 情報処理装置 Withdrawn JP2022000696A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023078650A JP7482289B2 (ja) 2014-02-13 2023-05-11 情報処理装置
JP2024072425A JP2024091946A (ja) 2014-02-13 2024-04-26 表示パネル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024974 2014-02-13
JP2014024974 2014-02-13
JP2019179015A JP6935472B2 (ja) 2014-02-13 2019-09-30 情報処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179015A Division JP6935472B2 (ja) 2014-02-13 2019-09-30 情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023078650A Division JP7482289B2 (ja) 2014-02-13 2023-05-11 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022000696A true JP2022000696A (ja) 2022-01-04

Family

ID=53774918

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024417A Active JP6596205B2 (ja) 2014-02-13 2015-02-10 情報処理装置
JP2019179015A Active JP6935472B2 (ja) 2014-02-13 2019-09-30 情報処理装置
JP2021136948A Withdrawn JP2022000696A (ja) 2014-02-13 2021-08-25 情報処理装置
JP2023078650A Active JP7482289B2 (ja) 2014-02-13 2023-05-11 情報処理装置
JP2024072425A Pending JP2024091946A (ja) 2014-02-13 2024-04-26 表示パネル

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024417A Active JP6596205B2 (ja) 2014-02-13 2015-02-10 情報処理装置
JP2019179015A Active JP6935472B2 (ja) 2014-02-13 2019-09-30 情報処理装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023078650A Active JP7482289B2 (ja) 2014-02-13 2023-05-11 情報処理装置
JP2024072425A Pending JP2024091946A (ja) 2014-02-13 2024-04-26 表示パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150227248A1 (ja)
JP (5) JP6596205B2 (ja)
KR (1) KR20160120745A (ja)
TW (2) TWI708221B (ja)
WO (1) WO2015121763A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1024541S1 (en) 2020-06-19 2024-04-30 The Ergo Baby Carrier, Inc. Child carrier

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102381391B1 (ko) * 2015-04-16 2022-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9286812B2 (en) * 2011-06-07 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible display extendable assembly
CN112965640B (zh) 2014-02-28 2024-06-25 株式会社半导体能源研究所 电子设备
KR102384830B1 (ko) 2014-03-12 2022-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 정보 처리 장치
DE102014105918A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Energieversorgungsgerät
KR102338003B1 (ko) * 2014-10-07 2021-12-10 삼성전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
TWI696108B (zh) * 2015-02-13 2020-06-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 功能面板、功能模組、發光模組、顯示模組、位置資料輸入模組、發光裝置、照明設備、顯示裝置、資料處理裝置、功能面板的製造方法
US10664020B2 (en) * 2015-04-23 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US10133428B2 (en) * 2015-05-29 2018-11-20 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device including a flexible substrate having a bending part and a conductive pattern at least partially disposed on the bending part
CN106325374B (zh) * 2015-06-30 2024-06-18 联想(北京)有限公司 电子设备和显示处理方法
JP6671910B2 (ja) * 2015-10-02 2020-03-25 グンゼ株式会社 静電容量式タッチセンサ
JP2017130158A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
KR102474030B1 (ko) * 2016-08-23 2022-12-06 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이장치 및 플렉서블 디스플레이장치의 제조방법
CN209804146U (zh) * 2016-09-13 2019-12-17 夏普株式会社 柔性设备
CN210091604U (zh) * 2016-09-20 2020-02-18 夏普株式会社 柔性设备
CN106504645B (zh) * 2016-10-24 2019-09-27 武汉华星光电技术有限公司 柔性显示面板及柔性显示设备
KR102666273B1 (ko) * 2016-11-28 2024-05-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 갖는 표시장치와 그 구동 방법
KR102603599B1 (ko) * 2016-11-30 2023-11-20 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
CN108255331B (zh) * 2016-12-29 2024-03-08 京东方科技集团股份有限公司 柔性触摸屏及制作方法、显示屏及制作方法以及显示设备
US10664014B2 (en) * 2017-01-05 2020-05-26 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Flexible display panel and flexible display apparatus
US20180284932A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Transparent display for resilient vehicle surfaces
CN107479627A (zh) * 2017-07-19 2017-12-15 武汉华星光电技术有限公司 笔记本与平板二合一电脑
CN107505983B (zh) * 2017-08-31 2020-04-24 上海天马微电子有限公司 柔性显示装置
CN107728396B (zh) 2017-10-31 2020-08-28 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示器
CN108319390B (zh) * 2018-01-25 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种柔性屏的控制方法及移动终端
CN108336124B (zh) * 2018-04-19 2023-11-14 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示装置及其制备方法、应用方法
CN109345958A (zh) * 2018-09-25 2019-02-15 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 用于柔性显示屏的盖板和柔性显示屏
KR102609460B1 (ko) * 2018-11-20 2023-12-05 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP7338689B2 (ja) * 2019-09-04 2023-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び画像形成装置
WO2021054278A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、画像形成装置、及び電子機器
CN110942724A (zh) 2019-12-19 2020-03-31 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种折叠显示面板及显示装置
JP7556586B2 (ja) * 2020-01-22 2024-09-26 ハイディープ インコーポレイテッド 電子デバイス、スタイラスペン、及びこれらの駆動及び制御方法
CN114402708B (zh) * 2020-04-24 2024-10-15 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 电路板及其制造方法
WO2022049943A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 株式会社ワコム 位置検出装置
CN114442829A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 群创光电股份有限公司 触控面板及其触控面板操作方法
CN113238724B (zh) * 2021-04-26 2022-08-09 深圳乐播科技有限公司 多区域组合投屏方法、装置、设备及存储介质
US20240071285A1 (en) * 2022-08-30 2024-02-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-directional expandable displays

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278515A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Minolta Co Ltd 画像表示装置
JP2004258477A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 電子ペーパー
JP2006243621A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 表示装置
US20100117975A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Lg Electronics Inc. Mobile terminal using flexible display and method of controlling the mobile terminal
JP2012103456A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Seiko Epson Corp 情報表示端末

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287982A (ja) * 2005-07-13 2006-10-19 Columbus No Tamagotachi:Kk フレキシブルディスプレイを備えた携帯型通信端末
JP4818233B2 (ja) * 2006-12-22 2011-11-16 シャープ株式会社 デジタルテレビ放送システム及び携帯情報端末装置
WO2008072478A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機
US8836611B2 (en) * 2008-09-08 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US8860765B2 (en) * 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Mobile device with an inclinometer
US9009984B2 (en) * 2008-09-08 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US8803816B2 (en) * 2008-09-08 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Multi-fold mobile device with configurable interface
JP2010217748A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ateam Inc 表示装置及び表示用プログラム
US8928552B2 (en) * 2010-12-01 2015-01-06 Sony Corporation Personal digital assistant, and display control method and display control program thereof
KR102109009B1 (ko) 2011-02-25 2020-05-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 사용한 전자 기기
TWI438740B (zh) * 2011-04-13 2014-05-21 Wistron Corp 可撓式電子裝置
KR101515629B1 (ko) * 2012-01-07 2015-04-27 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부를 갖는 휴대단말의 이벤트 제공 방법 및 장치
US8896202B2 (en) * 2012-02-28 2014-11-25 Lg Electronics Inc. Display device
EP2840432B1 (en) * 2012-04-18 2018-08-08 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2013247482A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nikon Corp 表示方法及び装置
JP6198194B2 (ja) * 2012-12-05 2017-09-27 齋藤 敬 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278515A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Minolta Co Ltd 画像表示装置
JP2004258477A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 電子ペーパー
JP2006243621A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 表示装置
US20100117975A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Lg Electronics Inc. Mobile terminal using flexible display and method of controlling the mobile terminal
JP2012103456A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Seiko Epson Corp 情報表示端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1024541S1 (en) 2020-06-19 2024-04-30 The Ergo Baby Carrier, Inc. Child carrier

Also Published As

Publication number Publication date
TW202129612A (zh) 2021-08-01
TWI708221B (zh) 2020-10-21
JP2023115007A (ja) 2023-08-18
WO2015121763A3 (en) 2015-12-30
JP2015166865A (ja) 2015-09-24
KR20160120745A (ko) 2016-10-18
TWI821603B (zh) 2023-11-11
US20150227248A1 (en) 2015-08-13
JP2024091946A (ja) 2024-07-05
WO2015121763A2 (en) 2015-08-20
JP6935472B2 (ja) 2021-09-15
JP6596205B2 (ja) 2019-10-23
TW201533716A (zh) 2015-09-01
JP2020076966A (ja) 2020-05-21
JP7482289B2 (ja) 2024-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935472B2 (ja) 情報処理装置
JP7543498B2 (ja) 表示装置
JP7012106B2 (ja) 情報処理装置
TWI790501B (zh) 使用資訊處理裝置顯示的方法、程式
JP2022002125A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230512