JP2021536403A - 補助電源および補助電力を提供するための方法 - Google Patents

補助電源および補助電力を提供するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021536403A
JP2021536403A JP2021514523A JP2021514523A JP2021536403A JP 2021536403 A JP2021536403 A JP 2021536403A JP 2021514523 A JP2021514523 A JP 2021514523A JP 2021514523 A JP2021514523 A JP 2021514523A JP 2021536403 A JP2021536403 A JP 2021536403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
auxiliary power
unit
safety
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021514523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7137001B2 (ja
Inventor
ラップ タマーシュ
ヘッカー ファルク
ネーメト フーバ
ポウル ベネデック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2021536403A publication Critical patent/JP2021536403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137001B2 publication Critical patent/JP7137001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/414Power supply failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

主電源(2)を含む車両用の補助電源が開示される。補助電源は、安全関連の構成要素(4)用の、例えばコントローラおよび/またはアクチュエータ用のバックアップ電源としての専用の少なくとも1つの補助電力ユニット(3)を含む。

Description

本発明は、補助電源、冗長な車両電源システム、補助電力を供給するための方法および特に非対称的な冗長電源アーキテクチャに関する。
自動車分野の電気化により、複数の車両構成要素の置き換えが引き起こされて、新しいアーキテクチャが生まれている。例えば、商用車の多数の構成要素はかつて、制御および作動のためのエネルギー源として圧縮空気に依存していた。圧縮空気に基づく冗長動力源システムが、複数の安全関連の構成要素向けに実装されていた。電気化により、これらの空圧式の構成要素の多くは、電気により動力供給される構成要素に置き換えられることになる。さらに、自動運転用途により、車両システム、特に安全関連のユニットに対する新しい要件が設定されている。
従来のシステムが、独国特許出願公開第20061010713号明細書に開示されており、この従来のシステムでは、安全関連の消費器が一次システムおよび二次システムに電気的に接続される。消費器には、互いに分離している一次システムと二次システムとによって冗長に電力が供給される。別の従来のシステムが、独国特許出願公開第20071021286号明細書に開示されており、同明細書には、フェイルセーフ電源を有する電気機械的な制動システムおよび関連する方法が記載されている。
しかし、車両内の関連構成要素の安全性の制御および作動を確保するための更なる冗長電源アーキテクチャが必要とされている。
これらの問題の少なくとも一部は、請求項1記載の補助電源、請求項6記載の冗長電源システムおよび請求項9記載の方法によって解決される。従属請求項は、独立請求項の主題の特に有利な実現形態に関する。
本発明の実施形態は、主電源を含む車両用の補助(または二次)電源に関する。補助電源は、少なくとも1つの安全関連の車両構成要素用の、特に1つまたは複数のコントローラおよび/または1つまたは複数のアクチュエータ用のバックアップ電源としての専用の少なくとも1つの補助電力ユニットを含む。
通常動作下では、主電源が、安全関連の構成要素に電力を提供することができる。しかし、主電源が不具合を呈した場合には、補助電源が、バックアップ電力の提供に従事することができる。補助電源は、主電源が正常に動作している限り、電力を供給しなくてよい。さらに、補助電源は、特定の安全関連の構成要素に専用のものであってよい。補助電源は、車両の全ての構成要素に付加的な電力を提供するための、主電源用の従来の冗長電源でなくてよい。当然ながら、主電源は、用途に依存しないそれ自体の冗長性を提供してよい。
本発明の実施形態によって保護されることになる安全関連の構成要素は、不具合が生じた場合に、特に人々および/または積荷に対して差し迫った脅威となる構成要素(例えば、制御ユニット、アクチュエータ、センサなど)である。主電源の不具合は、必ずしも誤作動または機能不全を意味するものではない。「不具合」という用語は、主電源が不足しているか、(ほとんど)空であり、再充電が必要な状況も指す。この場合にも、車両構成要素の正常な機能を主電源によって確保することができない。
安全レベルをさらに向上させるために、補助電源は、補助電力ユニットを監視および管理するための管理ユニットを含んでよい。選択的には、管理ユニットは、操作を実行するための残容量を示す負荷情報を(例えば運転者に)提供するように構成される。
選択的には、少なくとも1つの補助電力ユニットは、主電源の不具合が生じた場合に、1つまたは複数の特定の安全関連の構成要素に独立した電力を提供するための個別の専用の電気エネルギー蓄積ユニットを含む。
選択的には、少なくとも1つの補助電力ユニットは、主電源の蓄電容量に比べて少ない電気容量を含む。したがって、実施形態は、特に非対称的な電源に関する。補助電源の容量は、特定の安全関連の構成要素に合わせて調整されてよい。
選択的には、安全関連の構成要素、例えば1つまたは複数のコントローラまたはアクチュエータは、操舵ユニット、制動ユニット、車両の電子制御ユニット、ライトユニット、センサユニットのうちの少なくとも1つのユニットの一部である。
更なる実施形態は、車両用の冗長電源システムに関する。このシステムは、車両を動作させるための電力を提供するための主電源と、少なくとも1つの安全関連の車両構成要素にバックアップ電力を提供するための、上記で定義した補助電源とを含む。主電源は、安全関連の車両構成要素のみならず、他の車両構成要素にも電力を提供するように適合させられる。その一方で、補助電源は、主電源に不具合が生じた場合に、安全関連の車両構成要素だけにバックアップ電力を提供するように適合させられてよい。
選択的に、冗長電源システムは、主電源を監視および制御し、主電源の負荷状態を示す情報を(例えば運転者に)提供するための主電源用の管理ユニットを含む。
更なる実施形態は、上記で定義した冗長電源システムを有する車両、特に商用車に関する。
さらに別の実施形態は、主電源を有する車両用の補助電源を提供するための方法に関する。この方法は、
− 主電源における不具合を(例えば管理ユニットのうちの1つによって)検出するステップと、
− バックアップ電源としての専用の少なくとも1つの補助電源ユニットから安全関連の構成要素(例えばコントローラおよび/またはアクチュエータ)に補助電力を提供するステップと
を含む。
この方法、またはこの方法の一部は、ソフトウェアもしくはコンピュータプログラム製品に実装されてもよいし、ソフトウェアもしくはコンピュータプログラム製品によって実施されてもよい。本発明の実施形態は、特にソフトウェアまたは車両のECUのソフトウェアモジュールによって実装可能である。したがって、実施形態は、あるコンピュータプログラムがプロセッサ上で実行されたときに、この方法を実施するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムにも関する。
本発明の実施形態の特定の利点は、一次主電源に依存するシステムのために、安全関連の消費器/アプリケーション/構成要素に専用の付加的な独立した電源(補助電源)により、冗長電源を確保できることである。安全関連の消費器/アプリケーション/構成要素としては、とりわけ、車両の安全にとって必須である(例えば、制動、操舵、周囲のセンサ検知などに関する)いくつかのユニットのためのアプリケーションまたはコントローラまたはアクチュエータが挙げられる。
システムおよび/または方法のいくつかの例を、単なる例として、添付図面に関して以下で説明する。
本発明の実施形態による電源アーキテクチャを示す図である。
図1は、本発明の実施形態による電源アーキテクチャを示す。この電源アーキテクチャは、主電源2と補助電源3とを備え、これら両方の電源は互いに独立している。さらに、車両は、特定の安全関連の構成要素4、例えばコントローラ、アクチュエータ、センサまたは安全関連の用途に必要な他のアプリケーションを備える。これらの安全関連の構成要素は、本発明の実施形態によれば、補助電源3によって実現される別個のバックアップシステムを有する。
主電源2は、例えば車両の(いかなる不具合もない)通常動作を対象としており、一方で補助電源3は、安全関連の車両構成要素またはアプリケーション4、例えば操舵、制動または任意の他の作動に対し、バックアップ電力を提供する。例えば、車両ホイール1の操舵は、通常動作中には主電源2によって電力供給される。しかし、主電源2に不具合が生じた場合には、補助電源3がバックアップ電力として使用される。
この補助電源3は、1つまたは複数の特定の安全関連の構成要素4(コントローラおよび/またはアクチュエータ)に専用のものであってよい。したがって、更なる実施形態によれば、追加の補助電源が、様々な安全関連の構成要素向けに提供される。それぞれの安全関連の構成要素が、それ自体の補助電源を有することさえ可能である。
電源システムは、補助電源3用の管理ユニット35と、主電源2用の管理ユニット25とを含んでよい。補助電源3の管理ユニット35は、補助電力ユニット3を監視し、それに基づいて負荷情報を提供することができる。主電源2の管理ユニット25も同様に、主電源2を監視および制御することができる。両方の管理ユニット25、35は、例えば不具合についての情報を交換するために互いに通信することができる。
主電源2に不具合が検出された場合、または主電源2が、全ての機能を維持するための十分なエネルギーを提供できない場合には、対応する信号が、例えば主電源2の管理ユニット25によって発信され、補助電源3の管理ユニット35に転送される。これに応答して、補助電源3は、安全関連の構成要素4にバックアップ電力を提供して、この構成要素の正常動作を確保する。
更なる実施形態によれば、補助電源3は、十分な電力が常に利用可能であることを確保するために、継続的に監視される。これとは対照的に、主電源2は、必ずしも継続的に監視される必要はない。補助電源3の監視は、一定の回数の操作(ブレーキ動作、操舵動作など)を実行できるかどうかについての予測を含んでよい。特定の最少回数の作動を維持するための十分な電力のないことが、監視によって明らかになった場合には、対応するメッセージが運転者に送信されてよい。
安全関連のコントローラおよびアクチュエータ4は、バックアップシステムとしてのみ補助電源3を必要とし、これらの構成要素4はそれほどエネルギーを必要としない(例えば、センサは多くのエネルギーを必要としない)ことから、補助電源3の容量は、主電源2の容量より少なくてよい。したがって、車両の電源は非対称的であり、大型の主電源2が、安全関連の構成要素4用の1つまたは複数の小型の補助電源3と組み合わされ、補助電源3の容量は、主電源2の容量の半分未満または10分の1未満であってよい。
実施形態の利点は、特に以下の態様、つまり、
− 特に安全関連の構成要素4、例えば操舵/制動システムに適用することができる冗長電源アーキテクチャが提供される、
− 車両の標準的な基板のネットワーク2(主電源)が、一次電源の回路として使用され、補助電源3は、バックアップシステムとして専用に用いられる。非対称的な電源が可能になる、
− 補助電源3は、主電源2とは別個の分離された専用の電気エネルギー蓄積ユニットを備える、
− 主電源2の状態は、必ずしも継続的に監視される必要はない。しかし、車両の安全性をさらに向上させるために、主電源2の状態が監視されてもよい、
に関する。
さらに有利な実施形態は、以下の主題、つまり、
− 車両の主電力回路が一次回路として使用され、付加的な回路が、安全関連のコントローラおよび/またはアクチュエータ用の第2の回路として使用される冗長電源アーキテクチャ、
− 第2の回路が、残りの操作能力についての予測を提供できるように監視される、定義した冗長電源アーキテクチャ、
− 安全性を向上させるために第1の回路も監視される、定義した冗長電源アーキテクチャ、
− 第2の回路が、専用の電気エネルギー蓄積ユニット(バッテリ、スーパーキャパシタなど)を有する、定義した冗長電源アーキテクチャ、
− 第2の回路が、一次(主)電気エネルギー蓄積ユニットに比べて少ない容量の電気エネルギー蓄積ユニットを有する、定義した冗長電源アーキテクチャ、
− 説明した電源アーキテクチャが、車両の安全関連の制御ユニットおよび/またはアクチュエータユニット(例えば、操舵および/またはブレーキ作動、制御ECU、ライトなど)に電力供給することができる、定義した冗長電源アーキテクチャ、
に関する。
明細書および図面には、本開示の原理を示したにすぎない。したがって、当業者であれば、本明細書に明示的な説明または図示がなくても、本開示の原理を具現化しかつ本開示の範囲内に含まれる様々な構成に想到可能であることは明らかである。
さらに、各々の実施形態はそれ自体別個の実施例として独立していてよいが、念のために付言しておくと、他の実施形態では、定義した特徴を異なる形で組み合わせることができる、つまり、一実施形態において記載した特定の特徴が他の実施形態において実現されてもよい。このような組合せは、特定の組合せが対象外であるという記載がない限り、本明細書の開示によって網羅される。
1 車両ホイール
2 主電源
3 補助電源
4 安全関連のコントローラおよび/またはアクチュエータ
25 主電源用の管理ユニット
35 補助電源用の管理ユニット

Claims (9)

  1. 主電源(2)を含む車両用の補助電源であって、
    少なくとも1つの安全関連の車両構成要素(4)用の、特に1つまたは複数のコントローラおよび/またはアクチュエータ(4)用のバックアップ電源としての専用の少なくとも1つの補助電力ユニット(3)を備えることを特徴とする、補助電源。
  2. 前記補助電力ユニット(3)を監視するための管理ユニット(35)であって、操作を実行するための残容量を示す負荷情報を提供するように構成された管理ユニット(35)を備えることを特徴とする、請求項1記載の補助電源。
  3. 前記少なくとも1つの補助電力ユニット(3)は、前記主電源(2)の不具合が生じた場合に、前記安全関連のコントローラおよび/またはアクチュエータに独立した電力を提供するための個別の専用の電気エネルギー蓄積ユニットを含むことを特徴とする、請求項1または2記載の補助電源。
  4. 前記少なくとも1つの補助電力ユニット(3)は、前記主電源(2)の蓄電容量に比べて少ない電気容量を含むことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の補助電源。
  5. 前記安全関連のコントローラおよび/またはアクチュエータ(4)は、操舵ユニット、制動ユニット、前記車両の電子制御ユニット、ライトユニット、センサユニットのうちの少なくとも1つのユニットの一部であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の補助電源。
  6. 車両用の冗長電源システムであって、
    − 前記車両を動作させるための電力を提供するための主電源(2)と、
    − 少なくとも1つの安全関連の車両構成要素(4)用の、請求項1から5までのいずれか1項記載の補助電源(3)と
    を備え、
    前記主電源(2)は、前記安全関連の車両構成要素(4)および他の車両構成要素に電力を提供するように適合させられ、
    前記補助電源(3)は、前記主電源(3)に不具合が生じた場合に、前記安全関連の車両構成要素(4)だけにバックアップ電力を提供するように適合させられる
    ことを特徴とする、冗長電源システム。
  7. 前記主電源(2)を監視し、前記主電源(2)の負荷状態を示す情報を提供するように構成された、前記主電源(2)用の管理ユニット(25)を備えることを特徴とする、請求項6記載の冗長電源システム。
  8. 請求項6または7記載の冗長電源システムを備えることを特徴とする、車両、特に商用車。
  9. 主電源(2)を有する車両に補助電力を提供するための方法であって、
    前記主電源(2)における不具合を検出し、
    バックアップ電源としての専用の少なくとも1つの補助電源ユニット(3)から安全関連のコントローラおよび/またはアクチュエータ(4)に補助電力を提供する
    ことを特徴とする方法。
JP2021514523A 2018-09-17 2019-08-27 冗長電源システムおよび補助電力を提供するための方法 Active JP7137001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18194821.7 2018-09-17
EP18194821.7A EP3623226A1 (en) 2018-09-17 2018-09-17 A supplementary power supply and a method for providing supplemental power
PCT/EP2019/072784 WO2020057904A1 (en) 2018-09-17 2019-08-27 A supplementary power supply and a method for providing supplemental power

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021536403A true JP2021536403A (ja) 2021-12-27
JP7137001B2 JP7137001B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=63637739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514523A Active JP7137001B2 (ja) 2018-09-17 2019-08-27 冗長電源システムおよび補助電力を提供するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11511689B2 (ja)
EP (1) EP3623226A1 (ja)
JP (1) JP7137001B2 (ja)
CN (1) CN112739578B (ja)
WO (1) WO2020057904A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021253097A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Stealth Technologies Pty Ltd Emergency braking of autonomous vehicle/robots

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200948A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Denso Corp 車両用配電装置
JP2007022196A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2010195111A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Ten Ltd 車載コンピュータシステム
JP2016516389A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 レバント パワー コーポレイション 車両高電力電気システムならびにシステム状態を信号伝達するために電圧バスレベルを使用するためのシステムおよび方法
WO2018036670A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 Auto-Kabel Management Gmbh Kraftfahrzeugbordnetz sowie kraftfahrzeug mit einem kraftfahrzeugbordnetz
JP2018111391A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社デンソー 車両用制御システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10150379A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Redundante Energieversorgung für sicherheitsrelevante Verbraucher in einem Bordnetz
DE10305357B4 (de) * 2003-02-10 2005-12-22 Siemens Ag Vorrichtung zur Energieversorgung eines mit sicherheitsrelevanten Komponenten ausgestatteten Zweispannungs-Bordnetzes
DE102006010713B4 (de) 2006-03-08 2010-04-01 Audi Ag Bordnetz für ein Fahrzeug und Verfahren zur Energieversorgung eines sicherheitsrelevanten Verbrauchers eines Bordnetzes
DE102007021286A1 (de) 2007-05-07 2008-11-13 Continental Automotive Gmbh Elektromechanisches Bremssystem mit einer ausfallsicheren Energieversorgung und Verfahren zur ausfallsicheren Energieversorgung in einem elektromechanischen Bremssystem für Fahrzeuge
CN101442259B (zh) * 2007-11-19 2012-05-23 王宏图 直流并串联转换供电系统
US8872379B2 (en) * 2007-11-30 2014-10-28 Johnson Controls Technology Company Efficient usage, storage, and sharing of energy in buildings, vehicles, and equipment
JP4535298B2 (ja) * 2008-04-07 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
DE112010001452B4 (de) * 2009-03-31 2021-09-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Bremssteuerungsvorrichtung
JP5733468B2 (ja) * 2012-03-05 2015-06-10 日産自動車株式会社 車両の制動力制御装置
US20140021936A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Dan Tho Lu High efficiency energy harvester and methods thereof
JP6257169B2 (ja) * 2013-04-25 2018-01-10 ボッシュ株式会社 電動倍力装置に用いられる制御ユニット、及び電動倍力装置
JP6455486B2 (ja) * 2016-06-07 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 電源システム
US10234861B2 (en) * 2016-07-19 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle workload allocation
JP6527906B2 (ja) * 2017-05-18 2019-06-05 矢崎総業株式会社 電力分配システム
JP7073865B2 (ja) * 2018-04-09 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 冗長電源システム
JP6963729B2 (ja) * 2018-04-27 2021-11-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のバックアップ回路及び車載用のバックアップ装置
JP7191750B2 (ja) * 2019-03-26 2022-12-19 株式会社デンソーテン 電源制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200948A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Denso Corp 車両用配電装置
JP2007022196A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2010195111A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Ten Ltd 車載コンピュータシステム
JP2016516389A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 レバント パワー コーポレイション 車両高電力電気システムならびにシステム状態を信号伝達するために電圧バスレベルを使用するためのシステムおよび方法
WO2018036670A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 Auto-Kabel Management Gmbh Kraftfahrzeugbordnetz sowie kraftfahrzeug mit einem kraftfahrzeugbordnetz
JP2018111391A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社デンソー 車両用制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112739578B (zh) 2024-02-06
JP7137001B2 (ja) 2022-09-13
EP3623226A1 (en) 2020-03-18
US20220024397A1 (en) 2022-01-27
CN112739578A (zh) 2021-04-30
US11511689B2 (en) 2022-11-29
WO2020057904A1 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3623242B1 (en) A system and a method for controlling an electric vehicle
JP6189004B1 (ja) 共用バックアップユニットおよび制御システム
JP5246230B2 (ja) 車両用電子制御装置
US9604585B2 (en) Failure management in a vehicle
JP2008505012A (ja) 冗長データバスシステム
GB2316726A (en) Electronic brake system
GB2451559A (en) Electrically operated brake having brake sensor fail safety
US20210339725A1 (en) Brake system for a vehicle
JP6921183B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP7470191B2 (ja) 電子制御装置、及び車両制御方法
JP6884206B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP7137001B2 (ja) 冗長電源システムおよび補助電力を提供するための方法
JP7239709B2 (ja) 車両の電動制動および電動操舵のための制御アーキテクチャおよび当該制御アーキテクチャの制御方法
CN111532251A (zh) 应用于无人驾驶车辆的制动系统
JP7250601B2 (ja) 車両制御システム
US20220281427A1 (en) Method for operating a braking device
CN112714990B (zh) 提供电力的系统和方法
CN116394898A (zh) 用于控制制动系统的制动控制系统、操作其的方法和车辆
CN117980886A (zh) 用于基于移动平台的环境的生成的环境模型来提供输出信号的系统
CN117677526A (zh) 用于车辆的能量供给管理系统、用于运行能量供给管理系统的方法和用于执行该方法的计算机程序产品
CN117087436A (zh) 控制电池电路的装置、具有该装置的车辆及其控制方法
CN113905939A (zh) 用于驱控执行器系统的至少一个执行器的方法及装置
CN111959524A (zh) 自动驾驶车辆的人机交互控制系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150