JP2021535545A - 電気化学素子用の分離膜及びそれを含む電気化学素子 - Google Patents

電気化学素子用の分離膜及びそれを含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535545A
JP2021535545A JP2021507601A JP2021507601A JP2021535545A JP 2021535545 A JP2021535545 A JP 2021535545A JP 2021507601 A JP2021507601 A JP 2021507601A JP 2021507601 A JP2021507601 A JP 2021507601A JP 2021535545 A JP2021535545 A JP 2021535545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pvdf
polymer
separation membrane
based polymer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021507601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098050B2 (ja
Inventor
ミョン−ス・キム
ヒ−ジン・クォン
ス−ジン・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Priority claimed from PCT/KR2020/005813 external-priority patent/WO2020226370A1/ko
Publication of JP2021535545A publication Critical patent/JP2021535545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098050B2 publication Critical patent/JP7098050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、電気化学素子用の分離膜及びこれを含む電気化学素子に関し、前記分離膜は、多孔性高分子基材及び前記多孔性高分子基材の少なくとも一表面に配置された耐熱コーティング層を含み、前記耐熱コーティング層は、気孔が形成された多孔性の高分子膜であり、ポリビニルピロリドン及びPVDF系高分子を含む。

Description

本発明は、電気化学素子用の分離膜及びそれを含む電気化学素子に関する。
本出願は、2019年5月9日出願の韓国特許出願第10−2019−0054535号及び2020年4月28日出願の韓国特許出願第10−2020−0051771号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、電気化学素子分野においては、その安全性の確保が大きく注目されている。特に、リチウム二次電池のような二次電池は、正極、負極及び分離膜を備える電極組立体を有し、このような電極組立体は、正極と負極との間に分離膜が挟まれた構造で製作され得る。
このような電気化学素子は多様なメーカーで生産されているが、それらの安全性特性は各々異なる様相を呈する。このような電気化学素子の安全性の評価及び確保は非常に重要である。最も重要な考慮事項は、電気化学素子の誤作動時、使用者に傷害を加えてはいけないということであり、このような目的から安全規格は電気化学素子内の発火及び発煙などを厳格に規制している。電気化学素子の安全性特性において、電気化学素子が過熱されて熱暴走が起こるか、または分離膜が貫通される場合には、爆発を起こす恐れが大きい。特に、電気化学素子の分離膜として通常使用されるポリオレフィン系多孔性高分子基材は、材料の特性と延伸を含む製造工程上の特性によって、摂氏10℃以上の温度で激しい熱収縮挙動を示すことで、正極と負極との短絡を起こす問題がある。
このような電気化学素子の安全性の問題を解決するために、複数の気孔を有する多孔性高分子基材の少なくとも一面に、過量の無機物粒子とバインダー樹脂との混合物をコーティングして多孔性コーティング層を形成した電極が提案されている。多孔性コーティング層に含有された無機物粒子は、耐熱性に優れているため、電気化学素子が過熱される場合にも正極と負極との絶縁を維持し、短絡を防止する。
このような多孔性コーティング層の製造は、高分子樹脂を溶媒と混合して高分子溶液を製造する段階と、前記高分子溶液に無機物粒子を投入して無機物粒子をスラリー中に均一に分散させる段階と、無機物粒子を所定の大きさに制御するためにスラリーをミーリングする段階などの多数の工程段階を経る。このような工程で無機物粒子の分散と粉砕に長い時間がかかり、工程遅延の原因になる。
そこで、工程効率が高いながらも、無機物粒子を含む分離膜に類似な水準の分離膜の開発が求められる。
本発明は、工程効率の高い分離膜の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、薄くかつ耐熱安定性の高い分離膜を提供することを他の目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明は、前述の技術的課題を解決するために導出されたものである。本発明の第1面は、電気化学素子用の分離膜に関し、前記分離膜は、多孔性高分子基材と、前記多孔性高分子基材の少なくとも一面に形成された耐熱コーティング層と、を含み、前記耐熱コーティング層は、PVDF系高分子及びポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone,PVP)系高分子を含む樹脂組成物を含み、前記樹脂組成物100wt%に対し、PVP系高分子の含量が5wt%〜40wt%の割合で含まれ、前記PVP系高分子は分子量(Mw)が900,000g/mol以上であり、前記樹脂組成物は多孔性高分子基材の表面に対するローディング量が1g/cm以上であり、通気度が900s/100cc以下である。
本発明の第2面によれば、前記第1面において、前記耐熱コーティング層は、厚さが0.5μm〜5.0μmである。
本発明の第3面によれば、前記第1面または第2面において、前記耐熱コーティング層は、PVDF系高分子及びポリビニルピロリドン系高分子を含む樹脂組成物を含み、耐熱コーティング層中に前記樹脂組成物が90wt%以上、望ましくは99wt%以上含まれる。
本発明の第4面によれば、前記第1面から第3面のいずれか一面において、前記PVDF系高分子は、フッ化ビニリデン単独重合体(PVDF)、PVDF−HFP、PVDF−CTFEまたはこれらの二種以上を含む混合物を含む。
本発明の第5面によれば、前記第1面から第4面のいずれか一面において、前記PVP系高分子は、N−ビニルピロリドンの単一共重合体、N−ビニルピロリドンとフリーラジカル共重合可能な追加の共単量体との共重合体またはこれら一種以上を含み、前記共重合体がN−ビニルピロリドンの含量の60wt%以上である。
本発明の第6面によれば、前記第5面において、前記共単量体は、アクリルアミド、アクリルアミドの誘導体、アクリル酸エステル、アクリル酸エステルの誘導体またはこれらの二種以上を含む。
本発明の第7面によれば、前記第1面から第6面のいずれか一面において、前記PVP系高分子はガラス転移温度Tgが150℃である。
本発明の第8面によれば、前記第1面から第7面のいずれか一面において、前記PVDF系高分子は溶融温度Tmが380℃以上である。
本発明の第9面によれば、前記第1面から第8面のいずれか一面において、PVP系高分子の密度(packing density)が0.1g/m〜0.6g/mである。
本発明の第10面によれば、前記第9面において、PVP系高分子の密度が0.2g/m〜0.5g/mである。
本発明の第11面は、前述した特徴を有する分離膜の製造方法であって、前記方法がPVDF系高分子及びPVP系高分子を含む樹脂組成物と、分散媒と、を含む高分子溶液を準備し、前記高分子溶液を多孔性高分子基材の表面に塗布した後、加湿条件で乾燥し、前記分散媒が樹脂組成物に対する溶媒及び非溶媒を含み、前記高分子溶液中に樹脂組成物が20wt%未満の濃度で含まれる。
本発明の第12面によれば、前記第11面において、前記分散媒は、分散媒100mol%に対して非溶媒が20mol%以下に含まれる。
本発明による分離膜は、ポリビニルピロリドンを含む耐熱層が備えられており、厚さが薄いながらも耐熱安定性が優秀な効果を奏する。また、本発明による分離膜の製造方法は、無機物粒子を分散または粉砕する工程が省略可能であるので、製造に要する時間が短縮されて工程効率が改善される。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
実施例1で製造された分離膜の表面のSEMイメージである。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
なお、明細書の全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書の全体にかけて使われる用語、「約」、「実質的に」などは、言及された意味に、固有の製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値またはその数値に近接した意味として使われ、本願の理解を助けるために正確または絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に用いることを防止するために使われる。
本明細書の全体において、「A及び/またはB」の記載は、「AまたはB、もしくはこれら全部」を意味する。
以下の詳細な説明において用いられた特定の用語は、便宜のためのものであって制限的なものではない。「右」、「左」、「上面」及び「下面」の単語は、参照される図面における方向を示す。「内側へ」及び「外側へ」の単語は各々、指定された装置、システム及びその部材の幾何学的中心に向けるか、それから離れる方向を示す。「前方」、「後方」、「上方」、「下方」及びその関連単語及び語句は、参照される図面における位置及び方位を示し、制限的なものではない。このような用語は、上記例示の単語、その派生語及び類似な意味の単語を含む。
本発明は、電気化学素子用の分離膜及びこれを含む電気化学素子に関する。
本発明の一実施様態において、前記電気化学素子は、電気化学的反応によって化学的エネルギーを電気的エネルギーに変換する装置であって、一次電池と二次電池(Secondary Battery)を含む概念であり、前記二次電池は、充電と放電が可能であり、リチウムイオン電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水素電池などを包括する概念である。本発明の一面による電気化学素子用の分離膜は、電気化学素子において相互に反対の極性を有する電極を電気的に絶縁する絶縁膜の役割を果たすものであって、例えば、正極、負極及び分離膜を含む単位セル(unit cell)の構成要素である。
次に、本発明による分離膜の構成を説明する。
本発明の一実施様態において、前記分離膜は、多孔性高分子基材及び前記多孔性高分子基材の少なくとも一表面に配置された耐熱コーティング層を含み、前記耐熱コーティング層は、気孔が形成された多孔性の高分子膜であり、ポリビニルピロリドン及びPVDF系高分子を含む。
前記多孔性高分子基材は、負極と正極との電気的接触を遮断しながらイオンを通過させるイオン伝導性バリアー(porous ion−conducting barrier)であって、内部に複数の気孔が形成された基材を意味する。前記気孔は、相互連結された構造となっており、基材の一面から他面へ気体または液体が通過可能なものである。このような多孔性高分子基材を構成する材料は、電気絶縁性を有する有機材料または無機材料のいずれも使用可能である。特に、基材にシャットダウン機能を付与する観点では、基材の構成材料として熱可塑性樹脂を用いることが望ましい。ここで、シャットダウン機能とは、電池温度が高くなった場合に、熱可塑性樹脂が溶解されて多孔性基材の穴を閉塞することでイオンの移動を遮断し、電池の熱暴走を防止する機能をいう。熱可塑性樹脂としては、融点200℃未満の熱可塑性樹脂が適切であり、特に、ポリオレフィンが望ましい。
また、それに加え、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド、ポリエチレンナフタレートのような高分子樹脂のうち少なくともいずれか一種をさらに含み得る。前記多孔性高分子基材は、不織布または多孔性高分子フィルムまたはこれらの二つ以上の積層物などがあるが、特にこれに限定されない。
具体的には、前記多孔性高分子基材は、下記a)〜e)のいずれか一つである。
a)高分子樹脂を溶融/押出して成膜した多孔性フィルム
b)前記a)の多孔性フィルムが二層以上積層された多層膜
c)高分子樹脂を溶融/紡糸して得たフィラメントを集積して製造された不織布ウェブ
d)前記c)の不織布ウェブが二層以上積層された多層膜
e)前記a)〜d)のうち二つ以上を含む多層構造の多孔性複合膜
本発明において、前記多孔性高分子基材は、厚さが3μm〜12μmまたは5μm〜12μmであることが望ましい。この厚さが前記数値に及ばない場合には、伝導性バリアーの機能が十分ではない一方、前記範囲を超過する場合(即ち、厚すぎる場合)、分離膜の抵抗が過度に増加し得る。
本発明の一実施様態において、前記ポリオレフィンの重量平均分子量(Mw)(g/mol)は、10万〜500万であり得る。重量平均分子量が、10万より小さければ、十分な力学物性を確保しにくい場合がある。また、500万より大きければ、シャットダウン特性が劣る場合や、成形が困難となる場合がある。また、前記多孔性高分子基材の突刺し強度は、製造の歩留まりを向上させるという観点で、300gf以上であり得る。
本願明細書において、前記分子量(Mw)は、重量平均分子量を意味する。本発明の一実施様態において、前記分子量(Mw)は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定できる。例えば、分子量測定対象の高分子樹脂200mgを、200mlのテトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran,THF)などの溶媒に希釈して約1000ppmのサンプルを製造し、Agilent1200シリーズのGPC機器を用いて1ml/min の流量でRI detectorによって測定できる。
多孔性基材の突刺し強度は、Kato tech KES−G5ハンディー圧縮試験機を用いて針先端の曲率半径0.5mm、突刺し速度2mm/secの条件で突刺しテストを行って測定する最大突刺し荷重(gf)を示す。
本発明の具体的な一実施様態において、前記多孔性高分子基材は、電気化学素子に使われる平面上の多孔性高分子基材であれば、いずれも使用可能であり、例えば、高いイオン透過度と機械的強度を有し、気孔直径は、通常10nm〜100nmであり、厚さは、通常5μm〜12μmである絶縁性薄膜を使用し得る。
本発明において、前記耐熱コーティング層は、前記多孔性高分子基材の少なくとも一表面に形成され得、ポリビニルピロリドン及びPVDF系高分子を含む。
前記耐熱コーティング層は、複数の微細気孔を有する多孔膜である。前記耐熱コーティング層において、これらの微細気孔は、隣接した一つ以上の気孔と相互に連結された構造となっており、一面から他面へ気体または液体が通過可能な多孔性構造を有する。
本発明の一実施様態において、前記耐熱コーティング層の微細気孔は、後述するように耐熱コーティング層の製造中に行われたバインダー樹脂の加湿相分離に由来したものであり得る。本発明の一実施様態において、前記耐熱コーティング層には、直径が数ナノメートルから数十マイクロメートルに至る多様な大きさの気孔が形成され得る。前記気孔サイズはSEMイメージの分析から算出され得る。気孔サイズが小さすぎると、耐熱コーティング層内のバインダー樹脂の膨張によって気孔が閉塞しやすく、気孔サイズが大きすぎる場合には、絶縁膜として機能しにくく、二次電池の製造後に自己放電特性が悪化する問題が発生し得るため、このような点を考慮して適切な大きさに制御することが望ましい。このような気孔の直径は、耐熱コーティング層用の原料、後述する加湿相分離工程で、温度、湿度、溶媒、非溶媒成分などを適切に選択して制御することで適切な範囲に制御され得る。
本発明の一実施様態において、前記耐熱コーティング層の気孔度は30%〜80%であることが望ましい。気孔度が30%以上であれば、リチウムイオンの透過性の面で有利であり、気孔度が80%以下であれば、表面開口率が高すぎず、分離膜と電極との接着力を確保するのに望ましい。一方、本発明の一実施様態において、前記分離膜の通気度は、900s/100cc以下、望ましくは500s/100cc以下である。
一方、本発明において、気孔度及び気孔サイズは、窒素などの吸着気体を用いてBEL JAPAN社のBELSORP(BET装備)を用いて測定するか、または水銀圧入法(Mercury intrusion porosimetry)またはキャピラリーフローポロメトリー法(capillary flow porosimetry)のような方法で測定することができる。または、本発明の一実施様態において、得られたコーティング層の厚さと重さを測定し、これらとコーティング層の理論密度から気孔度を計算することができる。
本明細書で使用される用語「通気度(permeability)」とは、分離膜に対して100ccの空気が透過する時間を意味し、その単位として秒(second)/100ccを使用しており、透過度と相互交換して使用可能であり、通常ガーレー(Gurley)値などで表される。
本発明の一実施様態において、前記耐熱コーティング層の厚さは、多孔性高分子基材の片面で0.5μm〜5.0μmであることが望ましい。前記厚さは、機械的物性や接着力などを考える場合、望ましくは0.7μm以上、1μm以上または1.5μm以上であり得、前記数値範囲内で電極との接着力が優秀となり、その結果、電池のセル強度が増加する。一方、前記厚さが5.0μm以下であれば、電池のサイクル特性及び抵抗特性の面で有利となる。
前記耐熱コーティング層は、PVDF系高分子及びポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)系高分子を含む樹脂組成物を含み、耐熱コーティング層100wt%に対し、前記樹脂組成物が90wt%以上、望ましくは99wt%以上、または99.9wt%以上含まれる。
〔PVDF系高分子〕
本発明の一実施様態において、前記PVDF系高分子は、前記樹脂組成物100wt%に対して60wt%〜95wt%の範囲で含まれ得る。後述するように、前記耐熱コーティング層は、加湿条件で耐熱コーティング層形成用の高分子溶液が固化する間にPVDF系バインダーの相分離を誘導して気孔を形成し得る。この際、前記樹脂組成物においてPVDF系バインダー樹脂の含量が少ない場合には、相分離可能なバインダー樹脂成分が十分ではなく、気孔の大きさ及び気孔度の面で所望する水準に気孔が形成されない。
本発明の一実施様態において、前記PVDF系高分子は、分子量(Mw)が1万〜100万、望ましくは15万〜50万である。
本発明の一実施様態において、前記PVDF系高分子は、フッ化ビニリデンの単独重合体(即ち、ポリフッ化ビニリデン)、フッ化ビニリデンとこれと共重合が可能なモノマーとの共重合体、またはこれらの混合物を含み得る。本発明の一実施様態において、前記モノマーとしては、例えば、フッ素化した単量体及び/または塩素系単量体などを使用し得る。前記フッ素化した単量体の非制限的な例としては、フッ化ビニル;トリフルオロエチレン(TrFE);クロロフルオロエチレン(CTFE);1,2−ジフルオロエチレン;テトラフルオロエチレン(TFE);ヘキサフルオロプロピレン(HFP);パーフルオロ(メチルビニル)エーテル(PMVE)、パーフルオロ(エチルビニル)エーテル(PEVE)及びパーフルオロ(プロピルビニル)エーテル(PPVE)などのパーフルオロ(アルキルビニル)エーテル;パーフルオロ(1,3−ジオキソール);及びパーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)(PDD)などが挙げられ、これらの一種以上が含まれ得る。
本発明の一実施様態において、前記PVDF系高分子がフッ化ビニリデンとこれと共重合可能なモノマーとの共重合体を含む場合、前記共重合体モノマーの置換率は0.1wt%〜25wt%であり得る。望ましくは、前記モノマーの置換率は、8wt%〜20wt%であり得る。
本発明の一実施様態において、前記PVDF系高分子は、フッ化ビニリデン単独重合体(PVDF)、PVDF−HFP、PVDF−CTFE、PVDF−TFE、PVDF−TrFEまたはこれらの二種以上を含む混合物であり得る。
本発明の具体的な一実施様態において、前記PVDF系高分子はPVDF−HFPを含み得る。また、前記PVDF系高分子は、PVDF−HFPと共にPVDF−CTFE、PVDF−FEP及びPVDF−TFEのうち一種以上をさらに含み得る。ここで、前記PVDF−HFPは、分子量(Mw)が1万〜100万、望ましくは15万〜50万であり得る。また、前記PVDF−HFPにおいてHFPの置換率は、0.1wt%〜25wt%、望ましくは8wt%〜80wt%であり得る。
〔ポリビニルピロリドン系高分子〕
本発明において、前記ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone,PVP)系高分子は、単量体としてN−ビニルピロリドンを含む高分子重合体を意味する。前記ポリビニルピロリドン系高分子は、N−ビニルピロリドンの単一共重合体、N−ビニルピロリドンとフリーラジカル共重合可能な追加の共単量体との共重合体またはこれらの一種以上を含み得る。
一方、本発明の具体的な一実施様態において、前記ポリビニルピロリドン系高分子として共単量体との共重合体を使用する場合、本発明において図る電気化学的な特性の改善の面で、これらのうちN−ビニルピロリドンの含量が60wt%以上、70wt以上または80wt%以上であることが望ましい。
本発明の一実施様態において、前記共単量体としては、例えば、アクリル酸及び置換されたアクリル酸、及びその塩、エステル及びアミド(ここで、炭素原子上の置換基はアクリル酸の2番または3番の位置にあり、相互に独立に炭素数1〜20のアルキル、−CN、COOHからなる群より選択される)、メタクリル酸、エタクリル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド及びN,N−ジメチルメタクリルアミドが挙げられ、これらの一種以上を含み得る。
また、前述したモノマーの外にも追加の望ましい共単量体としては、アクリル酸のアミド及びその誘導体、例えば、エタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−ブチルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−t−オクチルアクリルアミド、N−オクタデシルアクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、N−ドデシルメタクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)ブチル]メタクリルアミド、N−[8−(ジメチルアミノ)オクチル]メタクリルアミド、N−[12−(ジメチルアミノ)ドデシル]メタクリルアミド、N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、不飽和スルホン酸、例えば、アクリルアミドプロパンスルホン酸;3−シアノアクリル酸である。
前記アクリル酸のエステル及びその誘導体は、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、デシルメタクリレート、ステアリル(メト)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルアクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルエタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、2−メトキシエチルエタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエチルエタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリセリルモノアクリレート、グリセリルモノメタクリレート、ポリアルキレングリコール(メト)アクリレート、N,N−ジメチルアミノメチル(メト)アクリレート、N,N−ジエチルアミノメチル(メト)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メト)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メト)アクリレート、N,N−ジメチルアミノブチル(メト)アクリレート、N,N−ジエチルアミノブチル(メト)アクリレート、N,N−ジメチルアミノヘキシル(メト)アクリレート、N,N−ジメチルアミノオクチル(メト)アクリレート、N,N−ジメチルアミノドデシル(メト)アクリレートである。
他の適切な共単量体は、炭素数1〜40の直鎖、炭素数3〜40の分枝鎖または炭素数3〜40の炭素環式(カルボサイクリック)カルボン酸のビニル及びアリルエステル、例えば、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート及びその加水分解物、例えば、ビニルアルコール、ビニルまたはアリルハライド、望ましくは、ビニルクロリド及びアリルクロリド、ビニルエーテル、望ましくは、メチル、エチル、ブチルまたはドデシルビニルエーテル、ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、ビニルアミン;メチルビニルケトン;ビニルラクタム、望ましくは、ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム及びビニルピペリドン、ビニル−またはアリル−置換されたヘテロサイクリック化合物、望ましくは、ビニルピリジン、ビニルオキサゾリン及びアリルピリジン、及び、ビニルフラン及びアリルアルコールである。また、適切なものは、下記の化学式1のN−ビニルイミダゾールである。
Figure 2021535545
ここで、R〜R11は、相互に独立に、水素、炭素数1〜4のアルキルまたはフェニルである。例えば、1−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルビニルイミダゾール、3−メチル−1−ビニルイミダゾリウムクロリド及び3−メチル−1−ビニルイミダゾリウムメチルサルフェートが挙げられる。
他の実施様態において、追加の適切な共単量体は、下記の化学式2のジアリルアミンであり得る。
Figure 2021535545
ここで、R12は、炭素数1〜24のアルキル、例えば、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドである。
他の追加の適切な共単量体は、マレイン酸、フマル酸、マレイン酸無水物、及びそのハーフエステル、ハーフアミド及びイミド、マレイミド、クロトン酸、イタコン酸、ビニルエーテル(例えば、メチル、エチル、ブチルまたはドデシルビニルエーテル)、ビニリデンクロリド、及び一つ以上の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素、望ましくは、スチレン、α−メチルスチレン、tert−ブチルスチレン、スチレンスルホン酸及びその塩、ブタジエン、イソプレン、シクロヘキサジエン、エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブチレン、ビニルトルエンである。
これらのうち、望ましいものは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、マレイン酸無水物、及びそのハーフエステル、ハーフアミド及びイミド、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、N−t−ブチルアクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−t−オクチルアクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、アルキレングリコール(メト)アクリレート、スチレン、不飽和スルホン酸及びその塩、例えば、アクリルアミドプロパンスルホン酸及びスチレンスルホン酸、ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム、ビニルエーテル(例えば:メチル、エチル、ブチルまたはドデシルビニルエーテル)、ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、ビニルアミン、1−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、N,N−ジメチルアミノメチルメタクリレート及びN−[3−(ジメチル−アミノ)プロピル]メタクリルアミド;3−メチル−1−ビニルイミダゾリウムクロリド、3−メチル−1−ビニルイミダゾリウムメチルサルフェート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N−イソプロピル−メタクリルアミド、メチルクロリドで四級化されたN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、VCAp、VI、1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩、例えば、クロリド及びメチルサルフェート(QVI)、VAC、(メト)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メト)アクリレート及びジメチルアミノエチル(メト)アクリルアミド及びその四級化類似体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ビニルアルコール(重合反応後、ビニルアセテートからの加水分解によって)、VFA、ビニルアミン(重合反応後、VFAからの加水分解によって)、ジメチルアミノプロピル(メト)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メト)アクリアミド、(メト)アクリル酸、ビニルピペリドン、N,N−ジメチル(メト)アクリルアミド、tert−ブチル(メト)アクリルアミド、N−tert−オクチル(メト)アクリルアミド、ステアリル(メト)アクリルアミド、メチル、エチル、ブチル、tert−ブチル(メト)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メト)アクリレート、N−イソプロピルアクリルアミド、ビニルプロピオネート、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、ビニルピリジン、(メト)アクリル酸のエステルまたはアリルアルコールのエーテル及び鎖の末端にメトキシ基またはヒドロキシ基を有するEO(エチレンオキシド)またはPO(プロピレンオキシド)単位またはEO/PO単位を総2〜200個有するポリエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドまたはポリ(エチレンオキシド共プロピレンオキシド)のエーテル、メチルビニルエーテル、ヒドロキシエチル(メト)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メト)アクリレート、ビニルラクタム、ビニルオキサゾリン、例えば、ビニルオキサゾリン、ビニルメチルオキサゾリン、ビニルエチルオキサゾリン、アクリルアミドプロパンスルホン酸、アリルアルコールであり得る。
追加の適切な共単量体は、多官能性単量体、例えば、トリアリルアミン、トリビニルエーテル、ジビニルエチレンウレア、3−ビニル−N−ビニルピロリドン、4−ビニル−N−ビニルピロリドン、5−ビニル−N−ビニルピロリドン、ペンタエリトロールトリアリルエーテル、メチレンビスアクリルアミド、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、アリルメタクリレート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート及びトリエチレングリコールジビニルエーテルであり得る。
特に望ましい共単量体は、N−ビニルカプロラクタム(VCAp)、N−ビニル−イミダゾール(VI)、1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩(QVI)、例えば、メチルクロリドまたはジメチルサルフェートで四級化して得られる塩、ビニルアセテート、(メト)アクリル−アミド、ジメチルアミノエチル(メト)アクリレート及びジメチルアミノエチル−(メト)アクリルアミド及びその四級化類似体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドである。
一方、本発明の具体的な一実施様態において、接着力改善の面を考慮すれば、前記共単量体は、アクリルアミド及びこの誘導体、アクリル酸エステル及びこの誘導体の少なくとも一種以上が含まれることが望ましい。本発明の一実施様態において、ポリビニルピロリドン系高分子は、前記樹脂組成物100wt%に対して5wt%〜50wt%の範囲、または5wt%〜40wt%で含まれ得る。
本発明において、分離膜の耐熱安定性の面を考慮すれば、前記PVP系高分子はTgが150℃以上であり、Tmが380℃以上であることが望ましい。
一方、PVP系高分子の分子量(Mw)は900,000(g/mol)以上である。前記数値範囲を満たす場合、無機物が含まれた耐熱層に類似な水準の耐熱性を示すことができ、無機物粒子を含まないため、工程効率が改善されて分離膜の薄膜化を具現することができる。
一方、本発明の一実施様態において、前記耐熱コーティング層は、前記樹脂組成物のローディング量が1g/cm以上であることが望ましい。前記ローディング量は、多孔性高分子基材の両面にコーティングされた耐熱コーティング層に含まれた樹脂組成物の単位面積当たりの重量を示す。もし、前記ローディング量が前述した範囲に及ばない場合には、耐熱コーティング層に含まれた高分子材料の含量が足りず、分離膜の収縮率特性及び接着力特性が低下する問題がある。
一方、本発明の一実施様態において、前記耐熱コーティング層内でPVP系高分子の密度(packing density)は、0.1g/m〜0.7g/m、望ましくは0.2g/m〜0.5g/mである。PVPの密度が前記範囲を満たす場合、耐熱性が改善されると共にPVDF系高分子の相分離挙動を妨害しない。
本明細書においてPVP系高分子の密度は、下記の数式1によって計算できる。
[数1]
PVP高分子の密度(g/m)=(耐熱コーティング層中のPVP含量)×{(分離膜の単位面積当たりの重量−多孔性高分子基材の単位面積当たりの重量)/(分離膜の厚さ−多孔性高分子基材の厚さ)}
次に、本発明による分離膜を製造する方法を説明する。本発明による分離膜は、前記樹脂組成物を含む高分子溶液を準備した後、これを多孔性高分子基材の上に塗布して前記高分子溶液を固化することで、耐熱コーティング層を多孔性高分子基材の上に一体に形成する方法で製造することができる。
具体的には、まず、PVDF系高分子及びPVP系高分子を含む樹脂組成物を分散媒に投入して高分子溶液を準備する。前記分散媒は、前記樹脂組成物に対して溶媒及び非溶媒を含み得る。
本発明の一実施様態において、前記溶媒は、アセトン、メチルエチルケトン、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドなどの極性アミド溶媒などが使用され得、これらの一種以上を適切に選択して使用できる。
また、本発明の一実施様態において、前記非溶媒は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール(IPA)、ブタノール、sec−ブタノール、アミルアルコール(amyl alcohol)、2−エチル−1−ヘキサノール、シクロヘキサノール、フェノール(50℃)、エチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、ジアセトンアルコール、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコールエーテル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ポリエチレングリコール400、2,2−チオジエタノール、γブチロラクトン、エチルアセテート、ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリン、エチレンジアミン、ピリジン、モルホリン、2−アミノアニリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミノエチルエタノールアミン、2−ヒドロキシエチルモルホリン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールなどが挙げられ、これらの一種以上を適切に選択して使用できる。
前記分散媒中の非溶媒は、分散媒100mol%に対して30mol%以下、望ましくは25mol%以下、より望ましくは20mol%以下の割合で含まれることが望ましい。もし非溶媒の含量が前記範囲を超過する場合には、相分離が効果的に進まなくて気孔が発達せず、接着力特性も低下するという問題がある。
一方、本発明の一実施様態において、前記高分子溶液中に、樹脂組成物は20wt%未満、望ましくは15wt%以下の濃度を有することが望ましい。もし前記範囲を超過する場合には、樹脂組成物が析出されて相分離が効果的に進まない。
次に、前記高分子溶液を多孔性高分子基材の上に塗布し、加湿条件下で所定時間静置して前記高分子溶液を固化(乾燥)させる。本発明の一実施様態において、前記加湿条件は、相対湿度約40%〜80%である。また、本発明において、前記高分子溶液の固化は、約10℃〜70℃の範囲で行われ得る。この際、前記高分子溶液中のPVDF系高分子の相分離が誘導される。相分離の過程で溶媒が耐熱コーティング層の表面部へ移動し、溶媒の移動にしたがってPVDF系高分子が耐熱コーティング層の表面部へ移動しながら耐熱コーティング層の表面部にPVDF系高分子の含有量が高くなる。
本発明の一実施様態において、前記高分子溶液の塗布は、メイヤーバーコーター、ダイコーター、リバースロールコーター、グラビアコーターなどの従来の塗工方式を適用することができる。
一方、本発明は、前記分離膜を含む二次電池を提供する。前記電池は、負極、正極及び前記負極と正極との間に介在された分離膜を含み、前記分離膜は、本発明によるバインダー樹脂組成物を含む。
本発明において、正極は、正極集電体及び前記集電体の少なくとも一表面に、正極活物質、導電材及びバインダー樹脂を含む正極活物質層を備える。前記正極活物質は、リチウムマンガン複合酸化物(LiMn,LiMnOなど)、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や一つまたはそれ以上の遷移金属に置き換えられた化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、x=0〜0.33である。)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiV、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co,Mn,Al,Cu,Fe,Mg,BまたはGaであり、x=0.01〜0.3である。)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、Mは、Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1である。)またはLiMnMO(ここで、Mは、Fe、Co、Ni、CuまたはZnである。)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンに置き換えられたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOのうち一種または二種以上の混合物を含み得る。
本発明において、前記負極は、負極集電体及び前記集電体の少なくとも一表面に、負極活物質、導電材及びバインダー樹脂を含む負極活物質層を備える。前記負極は、負極活物質として、リチウム金属酸化物、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn,Fe,Pb,Ge;Me’:Al,B,P,Si,周期表の1族,2族,3族元素,ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;すず系合金;SnO,SnO,PbO,PbO,Pb,Pb,Sb,Sb,Sb,GeO,GeO,Bi,Bi及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物より選択された一種または二種以上の混合物を含み得る。
本発明の具体的な一実施様態において、前記導電材は、例えば、黒鉛、カーボンブラック、炭素繊維または金属繊維、金属粉末、導電性ウイスカー、導電金属酸化物、活性カーボン(activated carbon)及びポリフェニレン誘導体からなる群より選択されたいずれか一種またはこれらの二種以上の混合物であり得る。より具体的には、天然黒鉛、人造黒鉛、スーパーp(super−p)、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、デンカ(denka)ブラック、炭素繊維、炭素ナノチューブ、アルミニウム粉末、ニッケル粉末、酸化亜鉛、チタン酸カリウム及び酸化チタンからなる群より選択された一種またはこれらの二種以上の混合物であり得る。
前記集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せず、かつ高い導電性を有するものであれば、特に制限されない。例えば、ステンレススチール、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを用いることができる。
前記電極に使用されるバインダー樹脂としては、当業界で電極に通常使用する高分子を使うことができる。このようなバインダー樹脂の非制限的な例には、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン(PVdF−HFP,polyvinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoridetrichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリエチルヘキシルアクリレート(polyethylhexyl acrylate)、ポリブチルアクリレート(polybutylacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinylacetate)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene−co−vinyl acetate)、ポリエチレンオキサイド(polyethylene oxide)、ポリアリレート(polyarylate)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetatebutyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(celluloseacetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)などが挙げられるが、これらに限定されない。
前記のように設けた電極組立体は、適切なケースに装入し、電解液を注入して電池を製造することができる。
本発明の一実施様態において、前記電解液は、Aのような構造の塩であって、Aは、Li、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含み、Bは、PF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO のような陰イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラクトン、エステル系化合物及びこれらより選択された一種以上の混合物を含む有機溶媒に溶解または解離したものがあるが、これに限定されることではない。
また、本発明は、前記電極組立体を含む電池を単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、及び前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。前記デバイスの具体的な例には、電気モーターによって動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(Electric Vehicle,EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle,HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle,PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);電力貯蔵用システムなどが挙げられるが、これらに限定されない。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
〔実施例〕
分離膜の製造
下記表1の組成によって樹脂組成物を準備した。アセトンとイソプロピルアルコール(IPA)とを混合して分散媒を準備し、ここに各実施例及び比較例のPVP及びPVDF−HFPを含む樹脂組成物を投入することで高分子溶液を製造した。前記PVDF−HFPは、分子量(Mw)が30万であり、置換率は15wt%であった。多孔性高分子基材(厚さ9μm、気孔度32vol%、分子量50万のポリエチレン)の上にディップコーティング(dip coating)方法で前記高分子溶液をコーティングし、相対湿度(RH)60%水準及び常温条件で加湿相分離を誘導した。このような方法で分離膜を製造した。
Figure 2021535545
Figure 2021535545
前記表2から分かるように、実施例による分離膜の場合、比較例に比べて通気度、電極接着力及び熱収縮率の面で優秀な結果を示した。
〔実験方法〕
1)ロード量
多孔性高分子基材の両面にコーティングされた耐熱コーティング層に含まれた樹脂組成物の単位面積当たりの重量を示す。
2)通気度
通気度測定機(製造社:Asahi Seiko,製品名:EG01−55−1MR)を用いて一定の圧力(0.05MPa)で100ccの空気が分離膜を通過するのにかかる時間(sec)を測定した。サンプルの左/中/右の各1点ずつ総3点測定して平均を記録した。
2,000s/100cc以上の場合、電池出力低下及びサイクル特性低下の原因になり得る。
3)熱収縮率
各実施例及び比較例で製造された分離膜を5cm×5cmの大きさで裁断した後、150℃で30分間維持した後、収縮した程度をTD、MD方向へ各々計算した。
熱収縮率(%)=[(収縮前の長さ−収縮後の長さ)/収縮前の長さ]×100
4)電極接着力
各実施例及び比較例で製造された分離膜を100mm(長さ)×25mm(幅)で切断し、60℃、6.5MPa、1sの条件で、ホットプレスで負極にラミネートした後、UTM装備(Instron社)を用いて300mm/minの速度で180°角度で剥離し、この際の強度を測定した。50g/25mm以上確保されることが望ましい。
負極は、次のように製作した。人造黒鉛(コールタールピッチ)66.1wt%、天然黒鉛 26.9wt%、SiO 1.5wt%、カーボンブラック 1.5wt%、SBRバインダー 3wt%、CMC 1wt%を混合し、負極スラリーを製造した。これを495mg/25cmのローディング量で銅ホイルに塗布し、摂氏100℃の真空オーブンで10時間以上乾燥し、ロール形態のプレスを用いて負極(全体厚さ159.6μm)を製造した。

Claims (12)

  1. 多孔性高分子基材と、前記多孔性高分子基材の少なくとも一面に形成された耐熱コーティング層と、を含み、前記耐熱コーティング層は、PVDF系高分子及びポリビニルピロリドン(PVP)系高分子を含む樹脂組成物を含み、前記樹脂組成物100wt%に対し、PVP系高分子の含量が5wt%〜40wt%の割合で含まれ、前記PVP系高分子は分子量(Mw)が900,000g/mol以上であり、前記樹脂組成物は多孔性高分子基材の表面に対するローディング量が1g/cm以上であり、通気度が900s/100cc以下である、電気化学素子用の分離膜。
  2. 前記耐熱コーティング層は、厚さが0.5μm〜5.0μmである、請求項1に記載の電気化学素子用の分離膜。
  3. 前記耐熱コーティング層は、PVDF系高分子及びポリビニルピロリドン系高分子を含む樹脂組成物を含み、耐熱コーティング層中に前記樹脂組成物が90wt%以上、望ましくは99wt%以上含まれる、請求項1に記載の電気化学素子用の分離膜。
  4. 前記PVDF系高分子は、フッ化ビニリデン単独重合体(PVDF)、PVDF−HFP、PVDF−CTFEまたはこれらの二種以上を含む混合物を含む、請求項1に記載の電気化学素子用の分離膜。
  5. 前記PVP系高分子は、N−ビニルピロリドンの単一共重合体、N−ビニルピロリドンとフリーラジカル共重合可能な追加の共単量体との共重合体またはこれら一種以上を含み、前記共重合体がN−ビニルピロリドンの含量の60wt%以上である、請求項1に記載の電気化学素子用の分離膜。
  6. 前記共単量体が、アクリルアミド、アクリルアミドの誘導体、アクリル酸エステル、アクリル酸エステルの誘導体またはこれらの二種以上を含む、請求項5に記載の電気化学素子用の分離膜。
  7. 前記PVDF系高分子がPVDF−HFPを含み、その分子量(Mw)が1万〜100万である、請求項1に記載の電気化学素子用の分離膜。
  8. 前記PVDF系高分子がPVDF−HFPを含み、ここで、HFPの置換率が0.1wt%〜25wt%である、請求項1に記載の電気化学素子用の分離膜。
  9. PVP系高分子の密度が0.1g/m〜0.6g/mである、請求項1に記載の電気化学素子用の分離膜。
  10. PVP系高分子の密度が0.2g/m〜0.5g/mである、請求項9に記載の電気化学素子用の分離膜。
  11. 請求項1に記載の分離膜の製造方法であって、前記方法がPVDF系高分子及びPVP系高分子を含む樹脂組成物と、分散媒と、を含む高分子溶液を準備し、前記高分子溶液を多孔性高分子基材の表面に塗布した後、加湿条件で乾燥し、前記分散媒が樹脂組成物に対する溶媒及び非溶媒を含み、前記高分子溶液中に樹脂組成物が20wt%未満の濃度で含まれる、電気化学素子用の分離膜の製造方法。
  12. 前記分散媒は、分散媒100mol%に対して非溶媒が20mol%以下に含まれる、請求項11に記載の分離膜の製造方法。
JP2021507601A 2019-05-09 2020-04-29 電気化学素子用の分離膜及びそれを含む電気化学素子 Active JP7098050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190054535 2019-05-09
KR10-2019-0054535 2019-05-09
KR10-2020-0051771 2020-04-28
KR1020200051771A KR102477643B1 (ko) 2019-05-09 2020-04-28 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
PCT/KR2020/005813 WO2020226370A1 (ko) 2019-05-09 2020-04-29 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535545A true JP2021535545A (ja) 2021-12-16
JP7098050B2 JP7098050B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=73697748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507601A Active JP7098050B2 (ja) 2019-05-09 2020-04-29 電気化学素子用の分離膜及びそれを含む電気化学素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220006156A1 (ja)
EP (1) EP3916836A4 (ja)
JP (1) JP7098050B2 (ja)
KR (1) KR102477643B1 (ja)
CN (1) CN112640196B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102432637B1 (ko) * 2022-03-15 2022-08-17 주식회사 한솔케미칼 공중합체 조성물을 포함하는 바인더, 상기 바인더를 포함하는 이차전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차전지
KR102558449B1 (ko) * 2022-10-14 2023-07-24 주식회사 한솔케미칼 공중합체 조성물을 포함하는 바인더, 상기 바인더를 포함하는 이차전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차전지

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220155021A (ko) * 2021-05-14 2022-11-22 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 코팅용 조성물, 이를 이용한 세퍼레이터의 제조 방법, 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬 전지
KR20230148042A (ko) * 2022-04-15 2023-10-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11152366A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Asahi Chem Ind Co Ltd フッ化ビニリデン系樹脂製多孔膜
CN109037557A (zh) * 2018-08-01 2018-12-18 河北金力新能源科技股份有限公司 一种锂离子电池隔膜及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103155216A (zh) * 2011-10-03 2013-06-12 日立麦克赛尔株式会社 耐热性多孔质膜、非水电池用隔膜以及非水电池
JP2015028840A (ja) * 2011-11-29 2015-02-12 日立マクセル株式会社 非水電解液電池用セパレータおよび非水電解液電池
CN104053714B (zh) * 2012-01-13 2016-06-08 东丽株式会社 芳香族聚酰胺多孔膜、电池用隔膜及电池
EP2837496A4 (en) * 2012-04-13 2016-01-06 Toray Battery Separator Film MULTILAYER POROUS FILM, ELECTRIC CELL SAVOR AND CELL CURRENT
KR101455043B1 (ko) * 2012-07-31 2014-10-27 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 도포용 슬러리, 그 슬러리를 이용한 세퍼레이터 및 그를 포함하는 전기화학소자
KR101689752B1 (ko) * 2012-08-24 2017-01-02 주식회사 엘지화학 분리막-접착층 및 전극-접착층을 갖는 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
US10333176B2 (en) * 2013-08-12 2019-06-25 The University Of Akron Polymer electrolyte membranes for rechargeable batteries
MY183711A (en) * 2013-09-10 2021-03-09 Toray Industries Secondary battery separator and secondary battery
WO2015076571A1 (ko) * 2013-11-21 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 분리막 코팅제 조성물, 상기 코팅제 조성물로 형성된 분리막 및 이를 이용한 전지
CN107004811B (zh) * 2014-12-09 2020-10-23 东丽株式会社 二次电池用隔膜、二次电池用隔膜的制造方法及二次电池
KR101551757B1 (ko) * 2014-12-30 2015-09-10 삼성에스디아이 주식회사 다공성 내열층 조성물, 다공성 내열층을 포함하는 분리막, 상기 분리막을 이용한 전기 화학 전지, 및 상기 분리막의 제조 방법
US10777801B2 (en) * 2015-08-25 2020-09-15 Lg Chem, Ltd. Complex separator for electrochemical element, comprising bonding layer, and electrochemical element comprising same
CN105133067B (zh) * 2015-09-07 2017-07-28 佛山轻子精密测控技术有限公司 一种可控孔径的多孔纳米纤维的制造方法
KR102005870B1 (ko) * 2016-01-15 2019-07-31 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN105536352B (zh) * 2016-01-21 2018-09-25 苏州大学 一种高效低阻型交错排列纳米纤维复合材料及其制备方法
JP6779052B2 (ja) * 2016-06-30 2020-11-04 株式会社日立ハイテクファインシステムズ セパレータ用粉体及びセパレータ用スラリ並びにリチウムイオン電池及びその製造方法
WO2018017944A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Celgard, Llc Improved coatings, coated separators, batteries, and related methods
CN107799703A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 一种聚合物复合膜及其制备方法以及包括其的锂离子电池
CN107195838B (zh) * 2017-05-02 2020-03-17 佛山市金辉高科光电材料有限公司 锂离子电池隔膜用的孔径均匀有序的耐热涂层及制备方法
JP2019031615A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 東レ株式会社 芳香族ポリアミド多孔質膜および電池用セパレータ
CN112272893B (zh) * 2019-02-22 2023-08-18 株式会社Lg新能源 用于锂二次电池的隔板及其制造方法
KR102421618B1 (ko) * 2019-03-25 2022-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학소자용 세퍼레이터의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11152366A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Asahi Chem Ind Co Ltd フッ化ビニリデン系樹脂製多孔膜
CN109037557A (zh) * 2018-08-01 2018-12-18 河北金力新能源科技股份有限公司 一种锂离子电池隔膜及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102432637B1 (ko) * 2022-03-15 2022-08-17 주식회사 한솔케미칼 공중합체 조성물을 포함하는 바인더, 상기 바인더를 포함하는 이차전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차전지
WO2023177169A1 (ko) * 2022-03-15 2023-09-21 주식회사 한솔케미칼 공중합체 조성물을 포함하는 바인더, 상기 바인더를 포함하는 이차전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차전지
KR102558449B1 (ko) * 2022-10-14 2023-07-24 주식회사 한솔케미칼 공중합체 조성물을 포함하는 바인더, 상기 바인더를 포함하는 이차전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차전지
WO2024080826A1 (ko) * 2022-10-14 2024-04-18 주식회사 한솔케미칼 공중합체 조성물을 포함하는 바인더, 상기 바인더를 포함하는 이차전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3916836A1 (en) 2021-12-01
CN112640196A (zh) 2021-04-09
CN112640196B (zh) 2024-02-09
EP3916836A4 (en) 2022-03-23
JP7098050B2 (ja) 2022-07-08
US20220006156A1 (en) 2022-01-06
KR102477643B1 (ko) 2022-12-13
KR20200130134A (ko) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098050B2 (ja) 電気化学素子用の分離膜及びそれを含む電気化学素子
JP6498228B2 (ja) 多孔質層
JP6123006B1 (ja) 多孔質層
CN107093689B (zh) 层叠体、间隔件和非水二次电池
CN106560938B (zh) 多孔层、层叠体、包含多孔层的非水电解液二次电池用构件、以及包含多孔层的非水电解液二次电池
JP5497245B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ、その製造方法および非水系二次電池
CN108352484B (zh) 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
CN110622339B (zh) 非水系二次电池用隔膜、非水系二次电池及非水系二次电池的制造方法
WO2017082259A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
KR20180094778A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터, 및, 비수계 이차전지
JP2019216033A (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
CN117712620A (zh) 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
WO2020189796A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
CN113661221B (zh) 粘合剂树脂组合物和包括该粘合剂树脂组合物的用于电化学装置的隔板
KR102404749B1 (ko) 전기화학소자용 분리막 및 이를 제조하는 방법
US20190386275A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery porous layer
JP5979299B1 (ja) 積層多孔質フィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
JP2021509221A (ja) 分離膜基材のない分離膜
WO2023190520A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
WO2023210788A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
US20190386343A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery porous layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150