JP2021534786A - 抗腫瘍免疫応答を刺激するキメラ腫瘍溶解性ヘルペスウイルス - Google Patents

抗腫瘍免疫応答を刺激するキメラ腫瘍溶解性ヘルペスウイルス Download PDF

Info

Publication number
JP2021534786A
JP2021534786A JP2021510715A JP2021510715A JP2021534786A JP 2021534786 A JP2021534786 A JP 2021534786A JP 2021510715 A JP2021510715 A JP 2021510715A JP 2021510715 A JP2021510715 A JP 2021510715A JP 2021534786 A JP2021534786 A JP 2021534786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
nucleic acid
tumor
gene
schematic views
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021510715A
Other languages
English (en)
Inventor
ケビン エー. キャサディ,
ジャスティン シー. ロス,
Original Assignee
リサーチ インスティチュート アット ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ インスティチュート アット ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル filed Critical リサーチ インスティチュート アット ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル
Publication of JP2021534786A publication Critical patent/JP2021534786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/763Herpes virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/10Protein-tyrosine kinases (2.7.10)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16111Cytomegalovirus, e.g. human herpesvirus 5
    • C12N2710/16132Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16632Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16641Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16643Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ134.5)またはγ134.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列、および腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列を含む、改変核酸配列を有するヘルペスウイルスを含む、キメラ腫瘍溶解性ウイルスを記載する。また、がんを有する対象を処置するか、またはがん発症のリスクを有する対象にワクチン接種するための、キメラ腫瘍溶解性ウイルスを使用する方法を記載する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年8月31日出願の米国特許仮出願第62/725,809号および2018年9月14日出願の米国特許仮出願第62/731,365号の利益を主張し、この両方は、参照により本明細書において組み込まれる。
政府の資金提供
本発明は、国立衛生研究所により与えられた認可番号CA071933の下、政府の支援によりなされた。米国政府は、本発明におけるある特定の権利を有する。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットにより電子的に提出した配列表を含み、これによりその全体が参照により本明細書に組み込まれる。2018年8月24日に作成された、このASCIIによる前記コピーは、NCH−027861US PRO SEQUENCE LISTING_ST25と名付けられ、8,621バイトのサイズである。
背景
がん免疫療法は、腫瘍細胞根絶のための免疫系のプライミングを含む新規の治療選択肢である。免疫療法は、進行期の固形腫瘍を有する患者のための手術、放射線療法、化学療法、または抗体療法のような古典的治療選択肢の有効性の制限を克服するために使用されている。免疫療法的手法による処置に成功している腫瘍もあるが、さらに抵抗性である腫瘍もある。固形腫瘍および変異荷重がより低い腫瘍(例えば、小児がん)は、標的とするのにさらに困難である。しかし、このように変異量が低い場合は、トランスフォーメーションに寄与し潜在的免疫療法標的となる膜結合胎児性抗原(例えば、EphA2、GD2、IL13Ra2、EGFR VIII)を発現することが多い。Gros et al., Nature medicine, 22:433-8 (2016)。
免疫療法における2つの有望なエリアは、腫瘍(Phuphanich et al., Cancer immunology, immunotherapy: CII, 62:125-35 (2013))および腫瘍溶解性ウイルス(OV)に対してワクチン接種するために樹状細胞を抗原ペプチドのカクテルでパルスするものである。Markert et al., Mol Ther., 17:199-207 (2009)。これらは異なる手法であるが、両戦略は、抗腫瘍免疫の誘導により有効性を発揮する可能性がある。Brown MC, Gromeier M., Curr Opin Virol., 13:81-5 (2015)。ウイルス免疫療法は、腫瘍細胞を優先的に標的とするが正常細胞を温存する、生物抗がん剤に基づく。腫瘍溶解性HSVは、脳腫瘍を含む広範ながん型の臨床試験において安全に使用されている。ウイルス複製および宿主免疫媒介応答が抗腫瘍応答にどのように寄与するかの機構的理解の向上とともに、次の新たな遺伝子が、これらの有効性および/または安全性プロファイルを向上させるように操作されている。Ghonime MG, Cassady KA., Cancer immunology research 2018;6:1499-510。
神経膠腫は、最も頻繁に生じる原発性悪性脳腫瘍であり、多形神経膠芽腫(GBM)は、最も致死的かつ治療不応性のがんのうちの1つである。進行までの中位時間およびこのような患者の生存期間中央値が過去50年に最小限の変化しかなかったため、新たな集学的治療戦略が必要である。遺伝子改変されたHSVは、複製可能な腫瘍溶解性ベクターとして魅力的であり、これらのゲノムによって、集学的治療手法のための高レベルの導入遺伝子発現が促進される。これらの安全性は、臨床試験において実証されているが、第1世代oHSVは、腫瘍の不十分な複製により制限されている。Markert et al., Rev Med Virol, 10(1): p. 17-30 (2000)。不十分な複製は、γ34.5遺伝子の除去を指示する安全措置に起因し、これは、神経毒性を防ぐだけでなく、翻訳停止を誘発する宿主インターフェロン(IFN)シグナル伝達経路に対するウイルス抵抗性をも抑止する。Wakimoto et al., Gene Ther, 10(11): p. 983-90 (2003)。
また、効率的複製に必要とされるいくつかのoHSV遺伝子は、宿主遺伝子発現および抗原プロセシング経路を活発に抑制する。HSV−1コード化ICP47、US3キナーゼ、およびgBタンパク質は、MHCクラスIおよびII分子へのペプチドローディングまたはこれらの表面発現を抑制する。Fruh et al., Nature, 375(6530): p. 415-8 (1995)、Imai et al., PLoS One, 8(8): p. e72050 (2013)。同様に、oHSVにおけるビリオン宿主遮断(VHS)タンパク質により、感染細胞における宿主細胞転写物の分解を介して潜在的腫瘍抗原を含む宿主遺伝子発現が減少する。Taddeo et al., J Virol, 87(8): p. 4516-22 (2013)。このようなウイルスタンパク質の協調作用により、免疫監視機構による選択的ウイルス遺伝子発現および感染細胞の被覆(cloaking)が可能となる。したがって、有効な抗GBM応答を誘発するためのoHSVの使用は、GBMにおける免疫抑制状態を効率的に復帰させ、TAAに対する獲得応答を特異的に増強するウイルスを必要とする可能性がある。
oHSV感染それ自体は、免疫抑制腫瘍微小環境を一過性に復帰させ、適応応答を刺激すると考えられる。Iizuka et al., Int J Cancer, 118(4): p. 942-9 (2006)。宿主細胞抗ウイルス応答により、自然免疫細胞(好中球、NK細胞、樹状細胞(DC)およびマクロファージ)の動員および活性化ならびに後続の適応(CD4+、CD8+)応答の刺激を生じるIFNおよびサイトカインシグナル伝達が誘導される。Miller et al., Cancer Res, 60(20): p. 5714-22 (2000)。これは、ウイルス排除に寄与するが、抗腫瘍応答を間接的に刺激するとも考えられる。Parker et al., Cancer Gene Ther, 12(4): p. 359-68 (2005)。いくつかの研究では、この仮説を支持している。第1に、炎症促進性遺伝子(IL−12、IL−18、IL−4、TNF−α)を発現するように操作したoHSVにより、抗腫瘍効果が増強されている。例えば、IL−12およびCCL2発現oHSVによる処置により、ウイルス複製が減少することなく、活性化マクロファージおよびT細胞の動員が増加し、生存が向上した。第2に、既存のHSV免疫によりoHSV有効性および生存が向上し、この生存優位性は、免疫抑制マウスにおいて失われる。Miller et al., Mol Ther, 7(6): p. 741-7 (2003)。最終的に、Δγ34.5oHSV(G207)の第Ib相臨床試験の転写アレイ解析では、長期生存マウス(>6ms)として抗GBM活性に寄与した抗ウイルス免疫応答が、非応答マウス(生存<3ms)と比較して、炎症性およびインターフェロン刺激遺伝子発現を大いに示したことを示唆する。
ウイルス療法は、成熟した実験的療法であり、一部の場合では、FDA承認を有する。顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)導入遺伝子を組み込む弱毒単純ヘルペスウイルスであるTalimogene laherparepvec(T−VEC)は、切除不可能なステージ3および4の進行型黒色腫の病巣内注射による処置のためのファースト・イン・クラスのFDA承認腫瘍溶解性HSVである。Pol et al., Oncoimmunology, 5:e1115641 (2016)。免疫療法として、ウイルスの反復投与およびウイルスの他の免疫調節物質との併用により、治療抵抗性黒色腫を有する患者における臨床応答が改善した。C134は、別の次世代oHSVであり、タンパク質翻訳および複製が、PAMP感知およびIFNシグナル伝達が欠損した細胞において第1世代oHSVを超えて向上している。非悪性細胞では、C134によってIRF3媒介IFNおよびサイトカインシグナル伝達が誘導されることにより、腫瘍細胞において効率的なウイルス複製が制限される。Cassady et al., Journal of Virology, 86:610-4 C134 (2012)では、後のウイルスタンパク質合成を維持して第1世代ウイルスよりも良好に複製し、これにより細胞変性効果(CPE)および抗原負荷が増加するが、親Δγ134.5HSVと同等に安全なままである(18〜20)。腫瘍溶解性HSVは、感染細胞におけるウイルス複製および溶解により生じる直接的抗腫瘍活性を有するだけでなく、全抗腫瘍活性に寄与する免疫応答をも誘発する。OVを導入すると、細胞損傷を確実に引き起こし、ウイルス感染細胞からの腫瘍抗原の放出を生じ、ウイルス感染の間に産生された炎症促進性病原体関連分子パターン(PAMP)および損傷関連分子パターン(DAMP)、サイトカインおよびケモカインにより、免疫応答および腫瘍関連免疫抑制の復帰が刺激される。Russell SJ, Barber GN., Cancer cell, 33:599-605 (2018)。
これらの固有の抗原性のため、腫瘍は、免疫監視を逃れるように進化し、緩慢な病原体関連分子パターン(PAMP)および損傷関連分子パターン(DAMP)応答と、抗原プロセシング機構、例えば、主要組織適合性複合体(MHC)I経路、プロテオソームサブユニット潜伏感染膜タンパク質(LMP)2およびLMP7、タパシン、ならびに抗原プロセシング(TAP)タンパク質と関連する輸送体の下方調節による不完全な抗原提示とを有する。Johnsen et al., J. of immunology, 163:4224-31 (1999)。したがって、腫瘍抗原の発現は下方調節され、明白な腫瘍細胞を認識して寛容性を促進する細胞傷害性Tリンパ球の能力は妨害される。Maeurer et al., J Clin Invest., 98(7):1633-41 (1996)。腫瘍溶解性ウイルス複製により、細胞死が生じ、炎症促進性DAMPおよびPAMP応答が最終的に誘導され、死んだかまたは損傷したウイルス感染腫瘍細胞のファゴサイトーシスが促進される。ウイルス感染は、免疫寛容の破壊および自己抗原に対する自己免疫の誘導において十分に記載されている。Steed AL, Stappenbeck TS., Curr Opin Immunol., 31:102-7 (2014)。HSVは、例外ではなく、全身性自己免疫反応(多形性紅斑)(Lucchese A., Autoimmun Rev, 17:576-81 (2018))、T細胞媒介角膜炎(Buela KA, Hendricks RL, J Immunol, 194:379-87 (2015))および持続性自己免疫脳炎(Nosadini et al., Dev Med Child Neurol 59:796-805 (2017))を誘導し得る。ウイルスによって、溶解感染の間に強固な炎症応答および免疫媒介応答が誘導される。すべてのウイルスのように、これは、抗ウイルス応答から生き延びるように進化し、溶解相における免疫応答のピークを限局する。Cassady et al., Viruses, 4;8 pii E43 (2016)。経時的に、この炎症応答および免疫媒介応答によりウイルス溶解感染が制限されると、自然および適応免疫応答が誘発され、これによって、T細胞により媒介される長期免疫応答を生じる。Melzer et al., Biomedicines, 5(1). pii: E8 (2017)。oHSV感染により、免疫エフェクターが動員されるが、感染細胞において宿主遺伝子発現も減少し、選択的ウイルス遺伝子発現が可能となり、即時の宿主免疫検出が抑制される。感染細胞においてタンパク質翻訳を維持し、その上、IFN応答を刺激するC134の能力により、C134は、集学的治療プラットフォームとして特に適するものとなっている。
Gros et al., Nature medicine, 22:433-8 (2016) Phuphanich et al., Cancer immunology, immunotherapy: CII, 62:125-35 (2013) Markert et al., Mol Ther., 17:199-207 (2009) Brown MC, Gromeier M., Curr Opin Virol., 13:81-5 (2015) Ghonime MG, Cassady KA., Cancer immunology research 2018;6:1499-510 Markert et al., Rev Med Virol, 10(1): p. 17-30 (2000) Wakimoto et al., Gene Ther, 10(11): p. 983-90 (2003)。 Fruh et al., Nature, 375(6530): p. 415-8 (1995) Imai et al., PLoS One, 8(8): p. e72050 (2013) Taddeo et al., J Virol, 87(8): p. 4516-22 (2013) Iizuka et al., Int J Cancer, 118(4): p. 942-9 (2006) Miller et al., Cancer Res, 60(20): p. 5714-22 (2000) Parker et al., Cancer Gene Ther, 12(4): p. 359-68 (2005) Miller et al., Mol Ther, 7(6): p. 741-7 (2003) Pol et al., Oncoimmunology, 5:e1115641 (2016) Cassady et al., Journal of Virology, 86:610-4 C134 (2012) Russell SJ, Barber GN., Cancer cell, 33:599-605 (2018) Johnsen et al., J. of immunology, 163:4224-31 (1999) Maeurer et al., J Clin Invest., 98(7):1633-41 (1996) Steed AL, Stappenbeck TS., Curr Opin Immunol., 31:102-7 (2014) Lucchese A., Autoimmun Rev, 17:576-81 (2018) Buela KA, Hendricks RL, J Immunol, 194:379-87 (2015) Nosadini et al., Dev Med Child Neurol 59:796-805 (2017) Cassady et al., Viruses, 4;8 pii E43 (2016) Melzer et al., Biomedicines, 5(1). pii: E8 (2017)
概要
神経膠腫は、最も頻繁に生じる原発性悪性脳腫瘍であり、多形神経膠芽腫(GBM)は、最も致死的かつ治療不応性のがんのうちの1つである。現在のレジメンと関連する死亡率および病的状態に基づけば、新たな治療選択肢が必要であることは明らかである。腫瘍溶解性ヘルペスウイルス(oHSV)は、治療不応性のがんのための新規の治療を代表し、初期相の臨床試験における有効性を実証した。oHSVは、腫瘍細胞における溶解複製により直接的抗腫瘍効果を媒介するが、より最近のデータは、oHSVの間接的免疫刺激作用がこれらの有効性に、より大きな影響を有し得ることを示唆する。この点では、oHSV感染により、宿主細胞抗ウイルスシグナル伝達経路が誘発され、これにより抗ウイルスおよび抗腫瘍の両免疫応答がプライムされる。本発明者らは、腫瘍においてタンパク質を合成してより良好に複製し(直接的腫瘍溶解特性)、免疫刺激能が増強された(間接的特性)、新規のoHSV(C134)を創製した。また、本発明者らは、腫瘍タンパク質(腫瘍関連抗原:TAA)の発現によって、腫瘍に対する免疫応答が刺激され、これらが分泌されて特殊な抗原提示免疫細胞に結合するようにTAAを操作することにより、「ワクチン接種」されてウイルスが消失した後であっても長期抗腫瘍免疫応答が誘導されることを示した。また、本発明者らは、これらによって、感染細胞から分泌されてプロフェッショナル抗原提示細胞を標的とする腫瘍抗原を発現するようにC134を操作することにより、ウイルス抗原に対する応答ではなく、腫瘍特異的免疫応答が増強され得ることを実証した。
配列の簡単な説明
配列番号1は、単純ヘルペスウイルス1に由来するγ34.5遺伝子である。
Figure 2021534786
Figure 2021534786
配列番号2は、ヒトサイトメガロウイルスに由来するIRS−1配列である。
Figure 2021534786
Figure 2021534786
配列番号3は、ヒトサイトメガロウイルスに由来するTRS−1配列である。
Figure 2021534786
Figure 2021534786
配列番号4は、ヒトサイトメガロウイルスに由来するIRS1およびTRS1配列の共有130アミノ酸領域である。
Figure 2021534786
配列番号5は、EphA2 Full−MLを発現する完全ウイルスゲノムv1キメラHSVであるHSV−C134由来「C170」である(C134+pCK1201)。図19Dを参照されたい。
配列番号6は、EphA2−Full−MLMを発現する完全ウイルスゲノムv1キメラHSVであるHSV−C134由来C171である(C154+pCK1200)。図19Eを参照されたい。
配列番号7は、EphA2−Ecto−MLを発現する完全ウイルスゲノムv1キメラHSVであるHSV−C134由来C172である(C154+pCK1205)。図19Fを参照されたい。
配列番号8は、EphA2−Ecto−MLMを発現する完全ウイルスゲノムv1キメラHSVであるHSV−C134由来C173である(C154+pCK1207)。図19Gを参照されたい。
配列番号9は、EphA2−Endo−MLを発現する完全ウイルスゲノムv1キメラHSVであるHSV−C134由来C174である(C154+pCK1210)。図19Hを参照されたい。
配列番号10は、EphA2 Endo−MLMを発現する完全ウイルスゲノムv1キメラHSVであるHSV−C134由来C175である(C154+pCK1212)。図19Iを参照されたい。
配列番号11は、ヒト配列に由来するhEphA2 ML抽出配列である。
Figure 2021534786
Figure 2021534786
Figure 2021534786
配列番号12は、ヒト配列に由来するhEphA2 MLM抽出配列である。
Figure 2021534786
Figure 2021534786
配列番号13は、ヒト配列に由来するhEphA2 GPNMB標的である。
Figure 2021534786
Figure 2021534786
Figure 2021534786
図1は、C134から発現したEphA2誘導体を示す概略図である。(A)UL3/UL4遺伝子間領域からのIRS1発現およびγ34.5の欠失を含む、C134 oHSVの構成である。pCK1136シャトルベクターを使用して、Egr1駆動GFP発現カセットをC134に挿入し、C154と名付けた(B)。(C〜F)マウスEphA2誘導体をpCK1136にクローニングして、C154におけるGFPの組換えおよび置き換えを行う。野生型分泌リーダー配列を維持し、C末端Mycタグを利用して内在性タンパク質をC134発現タンパク質から識別する。(C)完全長EphA2である。(D〜F)細胞外(Ecto、D、E)または細胞内(Endo、F)EphA2ドメインを包含するEphA2の分泌短縮化バリアントは、ナイーブリーダー配列および膜貫通ドメインの欠失を使用して生成する。(E、F)C末端DC標的化ドメインを有する分泌EphA2バリアントである。
図2Aおよび2Bは、A)C134がΔγ34.5ウイルス(C101)よりも1000倍多く複製するU87 IC腫瘍モデル、およびB)複製の優位性を有しないNeuro2Aモデルにおける、oHSV回収および生存試験の複合を示すグラフである(挿入断片:48hpiでのウイルス回収)。
図3Aおよび3Bは、C134誘導液性および細胞媒介免疫を示す画像である。(A)DBTおよびNeuro2A細胞ライセートに対する液性反応性の血清に基づく検出である。血清は、ナイーブBalb/cマウス、またはDBT腫瘍でチャレンジし、生理食塩水、R3616もしくはC134で処置したBalb/cマウスから採取した。血清は、1:2048で希釈し、ウエスタン解析の一次抗体として使用した。同一の動物から単離した過剰量の脾細胞をDBT細胞(10:1)の集密した単層に加えた。3日後、細胞発現を、DBT刺激の非存在下で播種した細胞と比較し、細胞媒介細胞傷害性を、残存するDBT細胞のMay−Gruenwald染色により可視化した(B)。
図4A〜4Cは、GPNMB特異的ファージおよび融合タンパク質結合を示すグラフである。(A)GPNMB特異的コンセンサス配列を、GPNMB−Fcに対する4回目のファージパニング後に同定した。293Tおよび293T−GPNMB細胞の混合物に加えた、ファージクローン(B)または分泌リーダーにより操作し、GPNMB結合コンセンサス配列と遺伝的に融合させたFcE(C)のGPNMB結合特異性である。GPNMB発現およびファージ/分泌タンパク質結合をフローサイトメトリーにより評価した。
図5Aおよび5Bは、oHSV複製に基づいて感受性および抵抗性細胞株に分類され得る、悪性神経膠腫腫瘍株を示すグラフである。DBT腫瘍は、高度抵抗性MG腫瘍細胞である。HSV感染に対する腫瘍細胞感受性の解析(%HSV陽性)および残存する細胞の絶対数(%相対細胞数)である。MGは、ウイルス細胞溶解に対するこれらの感受性に基づいてoHSV感受性および抵抗性腫瘍に層別化することができ、DBT腫瘍細胞が高度にoHSV抵抗性であることを示す。B)DBT CNS腫瘍からのウイルス回収試験では、C134およびR3616が、このようなCNS腫瘍において等しく複製することが示される。oHSV処置マウスCNS腫瘍による、HSV DNAの限界プラーク希釈およびqPCRを実施すると、R3616(第1世代oHSV)およびC134(第2世代oHSV)複製の差は示されない。
図6Aおよび6Bは、oHSV抗腫瘍活性に寄与する直接的ウイルス媒介細胞溶解以外の機構を示すin vivoでのDBT腫瘍試験を示すグラフである。これまでの試験では、C134においてoHSV感受性腫瘍に対する直接的腫瘍溶解活性が向上することが示される。しかし、一部の腫瘍(例えば、DBT、CT2A、GL261)は、HSV複製およびウイルス細胞溶解活性に対して抵抗性である。同所DBT腫瘍担持マウスをoHSV(1×10pfu)または生理食塩水で処置した。C134では、生存が有意に向上した(p=0.003)。ICP34.5(−)ウイルスであるR3616は、生理食塩水処置に優っては生存が向上しなかったが、それにもかかわらず、何分の1(約1/3)かのR3616またはC134マウスは、長期生存マウスとなった(>37日)。生存マウスは、別の位置(側腹)においてDBT腫瘍で再チャレンジした。生存マウスでは、腫瘍成長がナイーブ(腫瘍無経験)対照マウスよりも有意に緩徐であり、抗腫瘍免疫応答が、このような生存マウスの長期生存に寄与したことを示唆した。
図7は、C134の反復処置により生存が延長されることを示すグラフである。C134の反復投与により生存が延長され得るかどうかを確認するために、Winn型アッセイを実施した。簡潔には、Balb/CマウスにoHSV感染腫瘍細胞(MOI 1)を移植し、次いで、8日後に再処置した(1×10pfu)。結果は、過去の試験と同様に、DBT腫瘍は、生理食塩水で処置したマウスに対して急速に致死的となったことを示す(生存期間中央値14日)。対照的に、C134反復投与により、DBT脳腫瘍を有するマウスの生存が延長された(生存期間中央値55日に対して単回投与試験では33日)。また、コホートは、ウイルス(EGFP)を発現するC134外来抗原で処置して、ウイルスからの外来抗原発現により抗腫瘍免疫応答が向上したかどうかを確認した。対照コホートは、マイトマイシンC処理腫瘍細胞を接種した。Mito−C処理腫瘍細胞は複製しないが、生存可能なままであり、マウスを腫瘍抗原(oHSV処置に非依存)に曝露して、図9に示すその後の試験を行う。
図8Aおよび8Bは、炎症促進性サイトカイン発現により生存が向上することを示す概略図およびグラフである。A)C134に基づくmIL−12発現oHSVであるC002の概略図である。同所DBT腫瘍担持Balb/Cマウスを1×10pfuのC134またはC002(C134+mIL−12)により処置すると、生存が生理食塩水処置に優って有意に向上する。C134由来のT細胞活性炎症促進性サイトカイン(IL−12)の発現により、DBT同系腫瘍モデルにおいてC134抗腫瘍活性がさらに延長する。
図9は、oHSV処置により抗腫瘍免疫応答が、ナイーブマウスまたは既存の腫瘍抗原に曝露したマウス(Mito−C)において見られる応答よりも刺激され、再チャレンジマウスにおいて腫瘍成長が有意に減少したことを示すグラフである。
図10A〜Cは、HSV免疫およびoHSV抗腫瘍有効性に対するこの作用を示すグラフである。炎症促進性サイトカイン発現と同様に、既存のHSV免疫を有するマウスがT細胞活性の増強を示し、これにより抗腫瘍効果の向上が結果として生じることを仮定した。この仮説を試験するために、Balb/CコホートをHSV(optiprep R3616 3.33×10pfu IM d21およびd7を腫瘍移植前に)で免疫した。次いで、DBT腫瘍(1×10細胞)を移植し、腫瘍移植後1週間に(これまでの試験と一致して)、HSV免疫およびHSVナイーブコホートを1×10pfuのoHSV(C134(図10B)またはC002(図10C))または生理食塩水(図10A)で処置した。結果は、既存のHSV免疫では、生理食塩水またはC134生存に対して作用を有しなかったことを示す。
図11A〜11Cは、C134に基づく腫瘍抗原発現oHSVの複合画像および概略図である。A)共焦点顕微鏡法により、細胞において発現したEphA2の細胞分布が示される(Mycタグ化EphA2、トランスゴルジ網、DAPI核)。完全長EphA2は、膜結合型であるが、細胞内および細胞外ドメインは、細胞内に分布する。B)ウイルス発現抗原の同定およびこの抗原発現細胞への方向付けを可能とするエピトープドメインを3’末端に含むC134 EphA2腫瘍抗原発現構築物であるC170〜C175の概略図である。C)免疫染色試験では、oHSV発現完全長および細胞内EphA2ドメインは、細胞結合型のままであるが(C170、C171、C174およびC175)、oHSV発現EphA2細胞外ドメインは、培地に分泌されることが示される(C172、C173)。
図12A〜12Dは、EphA2発現ウイルス構築および検証を示す概略図および画像である。(A)C134に基づくウイルスを使用した相同組換えにより構築した、抗原発現ウイルスであるC170およびC172の概略図である。ここでは、強力なMNDプロモーターにより駆動する、完全長C57bl6 EphA2遺伝子(C170)または細胞外ドメイン(C172)をコードする配列をg134.5遺伝子ドメインに導入した。(B)DNAハイブリダイゼーション試験では、親ウイルスとは異なる予測DNA断片サイズを確認した。(C)免疫蛍光では、明確な細胞分布特徴(C170膜結合染色、C172 IC染色):緑色はEphA2、赤色染色はトランスゴルジ網、青色はDAPIによる核染色が示された(D)。感染マウス神経膠腫細胞および上清のウエスタンブロットでは、C170が予測細胞関連タンパク質125kdを発現し、C172が細胞関連および分泌タンパク質60kdを産生することが示される。
図13A〜Dは、B6マウス神経膠腫(CT2A)(図13AおよびC)およびMPNST(図13BおよびD)(67C4)細胞における、ウイルス複製(図13Aおよび13B)および細胞傷害性(図13Cおよび13D)を示すグラフである。(A)ウイルス回収試験では、C170およびC172が、目的のマウス腫瘍株において親ウイルス(C134)と同様に複製することが示される。(B)incucyteを使用したウイルス細胞傷害性アッセイおよび感染多重度(PFU/細胞)1での感染では、C134およびC170により類似の細胞傷害性が誘導され、腫瘍株が直接的細胞傷害性の差を示すことが示される。
図14Aおよび14Bは、2つの異なる同系腫瘍モデルにおけるC170のin vivoでの試験を示すグラフである。(A)C170は、CT2A同所モデルにおける生存を有意に向上させた、唯一の試験ウイルスである。上のパネルは、実験設計およびウイルス処置の概略図を示す。下のパネルは、C170処置後の生存期間中央値および全生存期間の向上を示すKaplan Meier曲線を示す(B)。また、C170により、高度抵抗性マウス67C4マウスMPNST腫瘍モデルにおいて腫瘍成長が有意に減少した(独立した試料のMann−Whitney解析、p値<0.05、**p値<0.005両側解析)。
図15A〜15Hは、CT2A脳腫瘍TIL免疫表現型決定:生理食塩水灌流後のCT2A腫瘍浸潤白血球(TIL)の解析を示すグラフおよび画像である。(A)注射後D6に生理食塩水(41,948)、C134(275,594)およびC170(273.174)処置マウスから単離した全TILならびに関連するリンパ球(ピンク)および骨髄細胞(黒色、オレンジおよび青色)の組成の比率による円グラフの概要である。円グラフの下の数は、リンパ球/脳試料の絶対数を表す。(B)C170により、全T細胞浸潤が有意に増加する。(C)両方のoHSV(C134およびC170)により、CD4集団が増加し、(D)C170により、CD8細胞傷害性T細胞が有意に増加し、(E)(CD25+)CD8細胞傷害性T細胞が活性化した。(F)CD8エフェクター様(CD44+、CD62L−)およびセントラルメモリー様(CD44+、CD62L+)集団解析のさらなるCD8表現型解析のためのゲーティングの例および代表的流れ図である。(G)C134およびC170の両方により、CD8 Tエフェクター様集団(CD44+、CD62L−)が増加するが、C170のみにより(H)処置後D6にCD8セントラルメモリー様集団が増加する。
図16A〜16Iは、生理食塩水およびoHSV処理67C4側腹腫瘍の免疫表現型解析を示すグラフおよび画像であり、生理食塩水またはC134処理試料と比較した場合、(A)C170により、腫瘍におけるCD11b骨髄細胞集団の相対的比率が有意に減少し、(B)免疫抑制MDSC様(CD11b+、GR1+)集団が有意に減少することを示す。C170処理により、脳腫瘍モデル結果と同様に、腫瘍において(CD8+、CD44+、CD62L+)セントラルメモリー様集団が有意に増加する。TILの変化に加えて、C170処理はまた、末梢集団に対する作用を有した。(D)初期T細胞(CD90+)および骨髄細胞(CD11b+)集団ゲーティングの代表的な例である。C170処理により、末梢において(E)CD11b(+)細胞および(F)CD11b+、GR1+MDSC様集団が減少する。C170では、末梢において(G)T細胞または(H)CD4(+)T細胞集団は有意には増加しないが、(I)CD8 T細胞集団は確かに増加する。
図17Aおよび17Bは、腫瘍に対するアブスコパル効果および免疫メモリーを示すスキームおよびグラフである。C170処置脳腫瘍生存マウスでは、CT2A側腹腫瘍再チャレンジ時に、CT2A腫瘍再成長が、ナイーブ(腫瘍に未曝露のマウス)またはC134処置生存マウスよりも良好に抑制される。(A)実験設計概略図を示す。(B)腫瘍成長曲線では、ナイーブまたはoHSV処置長期生存マウスの側腹におけるCT2A移植後の腫瘍成長の有意な減少を示す。
図18A〜18Fは、生理食塩水およびoHSV処置マウスによるT細胞機能試験の概要であり、C170処置により、長期生存マウスの末梢における抗原特異的T細胞応答が誘導されることを示す。生理食塩水(青色の棒)またはoHSV処置マウス(赤色の棒はC134、緑色の棒はC170)由来の脾細胞を解析した。開始時には、ペプチドパルスに使用した集団に差は存在しなかったが、10μmのEphA2または10μMのOVAペプチド(陰性対照)のパルス後には、C170処置マウスにおいて、これらの(B)CD25(+)、(C)GZMB(+)および(D)CD25+の活性が有意に増加し、GZMB+二重染色CD8+集団は、EphA2特異的集団応答を意味する。(E)CD8(+)GZMB(+)集団およびゲーティング、ならびに(F)GZMB CD25の二重陽性ゲーティング集団の代表的流れ図を示す。
図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。 図19A〜19Iは、本明細書に記載する例となるキメラ腫瘍溶解性ウイルスの概略図(図19A〜19C)ならびにC170(図19D)、C171(図19E)、C172(図19F)、C173(図19G)、C174(図19H)およびC175(図19I)の全ウイルスゲノム配列である。
詳細な説明
本発明では、ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)またはγ134.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列、および腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列を含む、改変核酸配列を有するヘルペスウイルスを含む、キメラ腫瘍溶解性ウイルスを提供する。また、がんを有する対象を処置するか、またはがん発症のリスクを有する対象にワクチン接種するための、キメラ腫瘍溶解性ウイルスを使用する方法を記載する。
他に定義しない限り、本明細書において使用するすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。本発明の明細書において使用する用語は、特定の実施形態のみを記載するためのものであり、本発明を制限することを意図しない。本明細書において言及するすべての論文、特許出願、特許、および他の参考文献は、これらの全体が参照により組み込まれる。
値の範囲が提示される場合、文脈上明白に他に指示しない限り下限の10分の1の単位までの、その範囲の上限と下限との間に介在する各値、およびその定められた範囲における他の任意の定められたかまたは介在する値は、本発明の範囲内に包含されることが理解される。このようなより小さな範囲の上限および下限は、独立してより小さな範囲に含まれ得、また、定められた範囲において特に除外されるいくらかの限界を条件として、本発明の範囲内に包含される。定められた範囲が限界の片方または両方を含む場合、このような含まれる限界のいずれかまたは両方を除外する範囲はまた、本発明において含まれる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「and」および「the」は、文脈上明白に他に指示しない限り複数の参照対象を含む。したがって、例えば、「a sample(試料)」への言及は、複数のこのような試料をも含み、「the splicing regulator protein(スプライシング調節タンパク質)」への言及は、1つまたは複数のタンパク質分子への言及を含む等である。
本明細書で使用される場合、用語「約」は、基礎値からの+/−10%の偏差を指す。
本明細書で使用される場合、用語「核酸」または「オリゴヌクレオチド」は、リン酸基、および置換ピリミジン(例えば、シトシン(C)、チミジン(T)またはウラシル(U))または置換プリン(例えば、アデニン(A)またはグアニン(G))のいずれかである交換可能な有機塩基に連結する複数のヌクレオチド(すなわち、糖(例えば、リボースまたはデオキシリボース)を含む分子)を指す。また、用語は、ポリヌクレオシド(すなわち、リン酸を除去したポリヌクレオチド)およびポリマーを含有する他の任意の有機塩基を含むものとする。プリンおよびピリミジンは、アデニン、シトシン、グアニン、チミジン、イノシン、5−メチルシトシン、2−アミノプリン、2−アミノ−6−クロロプリン、2,6−ジアミノプリン、ヒポキサンチン、ならびに他の天然に存在する核酸塩基および天然に存在しない核酸塩基、置換および非置換の芳香族部分を含むが、これらに限定されない。天然核酸は、デオキシリボースまたはリボースリン酸骨格を有する。人工または合成ポリヌクレオチドは、in vitroまたは無細胞系において重合させた任意のポリヌクレオチドであり、同一または類似の塩基を含有するが、天然リボースリン酸骨格以外の種類の骨格を含有し得る。このような骨格は、PNA(ペプチド核酸)、ホスホロチオエート、ホスホロジアミデート、モルホリノ、および天然核酸のリン酸骨格の他のバリアントを含む。他のこのような改変は、当業者に周知である。したがって、用語、核酸は、例えば、塩基および/または糖の置換または改変を有する核酸をも包含する。
用語「塩基」は、DNAおよびRNAの公知の塩基アナログのいずれかを包含する。塩基は、プリンおよびピリミジンを含み、これらは天然化合物のアデニン、チミン、グアニン、シトシン、ウラシル、イノシン、および天然アナログをさらに含む。プリンおよびピリミジンの合成誘導体は、新たな反応基、例えば、それらに限定されないが、アミン、アルコール、チオール、カルボキシレート、およびハロゲン化アルキルを配置する改変を含むが、これらに限定されない。
「ペプチド」および「ポリペプチド」は、本明細書において互換的に使用し、ペプチド結合により連結するアミノ酸残基の鎖からなる化合物を指す。ポリペプチドの「活性部分」は、完全長ポリペプチド未満のペプチドを意味するが、これは、測定可能な生物活性を保持し、生物学的検出を保持する。
本明細書で使用される場合、用語「腫瘍」は、良性または悪性(がん性)であろうと、原発部位病変または転移であろうと、任意の新生物の成長、増殖または細胞集団を指す。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」は、哺乳動物における疾患または状態の1つまたは複数の症状を(熟練の医師により判断した場合、ある程度)緩和する組成物の量を指す。加えて、「治療有効量」の組成物は、疾患もしくは状態と関連するかまたはこの原因となる正常な生理学的または生化学的パラメーターに部分的または完全に戻す量を意味する。当技術分野において熟練の臨床医は、治療有効量の組成物を決定して、例えば、静脈内、皮下、腹腔内、経口、または吸入により投与する場合、特定の疾患状態または障害を処置または予防することができる。治療的に有効とするために必要とされる組成物の正確な量は、多くの患者特有の考慮すべき事項に加えて、例えば、活性薬剤の特定の活性、利用する送達デバイス、薬剤の物理的特徴、投与の目的などの多数の因子に依存する。しかし、治療有効量の決定は、本明細書に記載する開示の理解について通常の技術を有する臨床医の技術の範囲内である。
「処置する」、「処置(treating)」および「処置(treatment)」等は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つの症状を減らすかもしくは抑制することによる状態の向上、疾患の進行の遅延、疾患の発症の予防または遅延等を含む、疾患のリスクを有するかまたはこれに苦しむ患者に利益をもたらす任意の作用を指す。また、処置は、望ましくない増殖細胞を部分的または全体的に破壊するとともに、正常細胞に対する破壊作用が最小限であることを含む。リスクを有する対象は、対象ががんを発症するという平均を上回るリスクを有すると判定されている対象であり、これは、例えば、家族歴またはがんを発症する素因を生じる遺伝子の検出により判定され得る。
用語「対象」は、本明細書で使用される場合、それらに限定されないが、サルおよびヒトを含む霊長類、ウマ(equine)(例えば、ウマ(horse))、イヌ(canine)(例えば、イヌ(dog))、ネコ、種々の飼い慣らされた家畜(例えば、ブタ(swine)、ブタ(pig)、ヤギ、ヒツジ等のような有蹄動物)ならびに飼い慣らされたペットおよび動物園において維持されている動物を含む、哺乳動物の種を指す。
「腫瘍溶解性ウイルス」は、がん細胞に優先的に感染して死滅させるウイルスを指す。感染がん細胞は、腫瘍崩壊により破壊されて、他のがん細胞にさらに感染する新たな感染性ウイルス粒子の放出を生じる。
「キメラウイルス」は、種々のウイルス由来の核酸配列を含むウイルスを指す。例えば、キメラウイルスは、ヘルペスウイルスおよびサイトメガロウイルス由来の核酸材料を含むウイルスであり得る。
他に定義しない限り、本明細書において使用するすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。
キメラ腫瘍溶解性ウイルス
一態様では、本発明では、ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)またはγ34.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列、および腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列を含む、改変核酸配列を有するヘルペスウイルスを含む、キメラ腫瘍溶解性ウイルスを提供する。
このようなHSV組換え体の腫瘍における選択的複製は、ウイルス神経毒性遺伝子γ34.5の欠失により達成することができる。HSV−1神経毒性遺伝子の欠失により、このような腫瘍溶解性ウイルスの安全な投与が可能となる。Δγ34.5ウイルスは、非分裂正常細胞に侵入可能であるが、このようなウイルスは、活発に分裂する細胞、例えば、腫瘍細胞を除いて効率的に複製することができない。Chou et al., Science 250(4985): 1262-6 (1990)。したがって、このようなウイルスは、腫瘍選択性ウイルスである。Δγ34.5ウイルスは、前臨床動物モデルにおける悪性脳腫瘍の治療に対する有意な有効性を示しており、米国(Markert et al., Gene Ther. 7(10): 867-74 (2000))および英国(Rampling et al., Gene Ther. 7(10): 859-66 (2000))の両方の第Iおよび第II相試験において安全であることが実証されている。しかし、弱毒HSV−1(Δγ34.5)組換え体は、ウイルスタンパク質を効率的に合成することが不可能であり、これによりウイルス複製が制限される。Shah et al., J. Neurooncol. 65(3): 203-26 (2003)。しかし、PKR回避遺伝子を組み込むと、神経毒性もなく、PKRにより媒介されるタンパク質の遮断が阻害される。
キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)またはγ34.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変を含む。γ34.5遺伝子になされ得る改変は、1つまたは複数の変異、欠失、挿入および置換を含む。したがって、ヘルパーウイルス核酸配列への改変は、HSV−1からのγ34.5遺伝子(配列番号1)の完全または部分的欠失を含み得る。改変は、外因性停止コドンまたは他の1つもしくは複数のヌクレオチドの挿入を含み得る。改変は、γ34.5遺伝子の発現を変更する、プロモーターの変異もしくは欠失または外因性プロモーターの挿入を含み得る。改変は、コドンフレームシフトを生じる1つまたは複数のヌクレオチドの挿入を含み得る。その上、キメラの第2のウイルス核酸配列は、γ34.5遺伝子の代わりに使用し得る。また、γ34.5遺伝子への改変は、γ34.5遺伝子に対して70%、75%、80%、85%、90%または95%の相同性を含む、少なくとも約70〜99%の相同性を有する核酸の改変であり得る。一部の実施形態では、ヘルペスウイルスγ34.5遺伝子の改変は、γ34.5遺伝子の欠失または変異を含む。本明細書に記載の改変するための方法は、当業者に周知である。
本発明のキメラ腫瘍溶解性ウイルスは、ヘルペスウイルスに基づく。遺伝子改変されたヘルペスウイルスは、いくつかの理由のため、腫瘍溶解性ベクターとして魅力的である:1)組換えヘルペスウイルスを構築するための手順が十分確立されている。2)ウイルス複製能に影響せずに複数の遺伝子を欠失および/または治療的外来遺伝子で置き換えることができる。3)ヘルペスウイルスの生物学ならびにヒトおよび非ヒト霊長類におけるこの挙動による多くの経験が文献に存在する。4)改変ヘルペスウイルスは、標準抗ウイルス薬療法に対する感受性を「備わった(built-in)」安全フィーチャとして保持するように操作することができる。その上、単純ヘルペスウイルスのゲノムサイズが152kbであることにより、30kbまたはそれよりも大きいサイズの遺伝子の移入が可能となる。
120種を上回る動物ヘルペスウイルスが存在する。すべてのヘルペスウイルスは、3つのサブセット:アルファ(α)、ベータ(β)およびガンマ(γ)ヘルペスウイルスに分類される。8種のヒトヘルペスウイルスが存在し、3つのサブセットに分割される。アルファヘルペスウイルスは、単純ヘルペスウイルス1(HSV−1)、HSV−2および水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)を含む。ベータヘルペスウイルスは、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、ヒトヘルペスウイルス6(HHV−6)およびヒトヘルペスウイルス7(HHV−7)を含む。ガンマヘルペスウイルスは、エプスタイン・バーウイルス(EBV)およびガンマカポジ肉腫ヘルペスウイルスを含む。したがって、一部の実施形態では、キメラ腫瘍溶解性ウイルスに含まれるヘルペスウイルスは、αヘルペスウイルスであるが、さらなる実施形態では、キメラ腫瘍溶解性ウイルスに含まれるヘルペスウイルスは、HSV−1ヘルペスウイルスである。
キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)またはγ34.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、および病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列を含む。ヘルペスウイルス核酸改変は、タンパク質キナーゼR(PKR)回避遺伝子の発現の減少を、改変非存在下の回避遺伝子の発現と比較して生じる。第2のウイルス配列は、遺伝子の神経毒性機能を有しない、PKR回避遺伝子のタンパク質合成機能を含むタンパク質をコードする。したがって、キメラウイルスは、野生型ヘルペスウイルスと比較して神経毒性の低下を有する。また、本明細書に記載するように、提供するキメラウイルスは、例えば、Δγ34.5HSVなどの既存の弱毒ヘルペスウイルスと比較して、タンパク質合成および/または複製の増強を有する。提供するキメラウイルスの第2の核酸配列により、第2のウイルス核酸配列の非存在下のキメラウイルスのタンパク質合成または複製と比較して、タンパク質合成または複製が増強される。提供するキメラウイルスの第2の核酸配列によって、PKR活性化の阻害、eIF−2αリン酸化の阻害、またはeIF−2α脱リン酸化の増強によるタンパク質合成および複製が増強され得る。
キメラ腫瘍溶解性ウイルスの第2のウイルス核酸配列は、感染腫瘍細胞におけるPKR回避遺伝子、タンパク質合成および複製のうちの1つの表現型は含むが、PKR回避遺伝子、PKRにより媒介される病原性、例えば、神経毒性の他の表現型は含まない。言い換えれば、第2のウイルス核酸配列は、PKRにより媒介されるタンパク質の遮断を阻害し、神経毒性はない。したがって、第2のウイルス核酸配列は、任意のPKR回避遺伝子または病原性を生じない同等の遺伝子であり得る。第2のウイルス核酸配列は、相同ウイルスに由来し得る。したがって、提供するキメラウイルスの第2のウイルス核酸配列は、αヘルペスウイルス核酸配列、Pヘルペスウイルス核酸配列、またはγヘルペスウイルス核酸配列であり得る。したがって、提供するキメラウイルスのウイルス核酸配列は、サイトメガロウイルス(CMV)核酸配列であり得る。
提供するキメラウイルスにおいて使用することが可能な、適する核酸配列の例は、IRS−1(配列番号2)およびTRS−1(配列番号3)またはこれらの相同遺伝子を含むが、これらに限定されない。提供するキメラウイルスは、IRS−1遺伝子を含み得る。また、提供するキメラウイルスは、IRS−1遺伝子に対して約70%、75%、80%、85%、90%、95%の相同性を含む、少なくとも約70〜99%の相同性を有する核酸を含み得る。提供するキメラウイルスは、TRS−1遺伝子またはこの相同遺伝子を含み得る。また、提供するキメラウイルスは、TRS−1遺伝子に対して約70%、75%、80%、85%、90%、95%の相同性を含む、少なくとも約70〜99%の相同性を有する核酸を含み得る。
ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)IRS1およびTRS1タンパク質は、細胞における小胞輸送およびリソソーム選別に関与する、2つの真核生物遺伝子Nedd4およびTSG101と独立的に相互作用する共有130アミノ酸(aa)領域を有する。以下の実施例に記載するように、TRS1またはIRS1のいずれかを含むキメラウイルスは、類似のタンパク質合成表現型を有する。したがって、提供するキメラウイルスは、IRS1およびTRS1の共有130aa領域に対応する核酸配列を含み得る(配列番号4)。また、提供するキメラウイルスは、配列番号4に対して約70%、75%、80%、85%、90%、95%の相同性を含む、少なくとも約70〜99%の相同性を有する核酸を含む。
本明細書に記載するように、相同性および同一性の用語の使用は、類似性と同一のことを意味することが理解される。したがって、例えば、相同性の単語の使用が、2つの非天然配列間で使用される場合、これは、これらの2つの配列間の進化的関係を必ずしも示していないが、むしろこれらの核酸配列間の類似性または関連性に目を向けていることが理解される。2つの進化的に関連する分子間の相同性を判定するための方法の多くは、それらが進化的に関連するかどうかにかかわらず配列類似性を測定する目的のために、任意の2つまたはそれよりも多い核酸またはタンパク質に日常的に適用されている。
一般には、開示する遺伝子および本発明のタンパク質の公知の任意のバリアントおよび誘導体または生じ得るものを定義する1つの方式は、公知の特異的配列との相同性に関してバリアントおよび誘導体を定義することによるものであることが理解される。また、本明細書に開示する特定の配列のこの同一性は、本明細書の他の部分において考察する。一般には、本明細書において開示する遺伝子およびタンパク質のバリアントは、定められた配列または天然配列に対して少なくとも約70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98または99パーセントの相同性を典型的に有する。当業者は、2つのタンパク質または核酸、例えば、遺伝子の相同性を判定する方法を容易に理解する。例えば、相同性は、2つの配列のアラインメント後に算出して相同性を最高レベルとすることができる。
相同性を算出する別の方式は、公表されたアルゴリズムにより実施することができる。比較のための配列の最適なアラインメントは、Smith and Waterman, Adv. Appl. Math. 2: 482 (1981)の局所的相同性アルゴリズムにより、Needleman and Wunsch, J. Mol. Biol. 48: 443 (1970)の相同性アラインメントアルゴリズムにより、Pearson and Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:2444 (1988)の類似法の検索により、アルゴリズム(Genetics Computer Group, 575 Science Dr., Madison, Wis.によるWisconsin Genetics Software PackageのGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA)のコンピュータによる実行により、または検査により行い得る。
同一の種類の相同性は、核酸についても、例えば、Zuker, M. Science 244:48-52, 1989、Jaeger et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:7706-7710, 1989、Jaeger et al. Methods Enzymol. 183:281-306, 1989に開示されているアルゴリズムにより得ることができ、これらは、少なくとも核酸アラインメントと関連する材料についての参照により本明細書において組み込まれる。方法のいずれかを典型的に使用可能であり、ある特定の場合では、このような種々の方法の結果は異なり得ることが理解されるが、熟練の技術者は、同一性が、このような方法の少なくとも1つにより見出される場合、配列が、定められた同一性を有すると言われ、本明細書に開示されることを理解する。
例えば、本明細書で使用される場合、別の配列に対する特定のパーセント相同性を有するものとして列挙する配列は、上記のいずれか1つまたは複数の方法により算出した場合、列挙する相同性を有する配列を指す。例えば、第1の配列は、本明細書に定義するように、Zuker算出法を使用して第1の配列が第2の配列に対して80パーセントの相同性を有すると算出された場合、他の算出法のいずれかにより算出した場合に第1の配列が第2の配列に対して80パーセントの相同性を有しなくても、第2の配列に対して、80パーセントの相同性を有する。別の例としては、第1の配列は、本明細書に定義するように、Zuker算出法およびPearson and Lipman算出法の両方を使用して第1の配列が第2の配列に対して80パーセントの相同性を有すると算出された場合、Smith and Waterman算出法、Needleman and Wunsch算出法、Jaeger算出法、または他の算出法いずれかにより算出した場合に第1の配列が第2の配列に対して80パーセントの相同性を有しなくても、第2の配列に対して80パーセントの相同性を有する。さらに別の例では、第1の配列は、本明細書に定義するように、それぞれの算出方法を使用して第1の配列が第2の配列に対して80パーセントの相同性を有すると算出された場合、実際は、種々の算出法により種々の相同性のパーセンテージが算出されることが多くても、第2の配列に対して80パーセントの相同性を有する。
開示する核酸は、例えば、ヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド置換を含有し得る。これらおよび他の分子の非限定的な例は、本明細書において考察する。例えば、ベクターが細胞において発現する場合、発現したmRNAは、A、C、GおよびUから典型的に構成されることが理解される。
ヌクレオチドアナログは、塩基、糖、またはリン酸部分いずれかの一部の種類の改変を含有するヌクレオチドである。ヌクレオチドへの改変は、当技術分野において周知であり、例えば、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、および2−アミノアデニンを含む。
また、腫瘍関連抗原をさらに含む、本明細書において開示するキメラ腫瘍溶解性ウイルスを含むウイルスベクターを本明細書において提供する。したがって、標的細胞を本明細書において提供するウイルスベクターに接触させるステップを含む、腫瘍関連抗原を細胞に送達する方法を提供する。送達は、in vivoまたはex vivoであり得る。ウイルスベクターのキメラ腫瘍溶解性ウイルスは、ウイルス侵入に必要とされる改変HSV糖タンパク質をコードする遺伝子を含み得る。組換えHSVは、腫瘍特異的受容体を介して腫瘍細胞に排他的に侵入するように構築されている。Zhou and Roizman, J. Virol. 79(9): 5272-7 (2005)。
本明細書に記載するものなどの、細胞に送達される核酸は、発現制御系を典型的に含有する。例えば、ウイルスおよびレトロウイルス系に挿入される遺伝子は、所望の遺伝子産物の発現の制御に役立つプロモーターおよび/またはエンハンサーを通常含有する。プロモーターは一般に、転写開始部位に関して比較的固定された位置にある場合に機能するDNAの1つまたは複数の配列である。プロモーターは、RNAポリメラーゼおよび転写因子の基本的相互作用に必要とされるコアエレメントを含有し、上流エレメントおよび応答エレメントを含有し得る。
哺乳動物宿主細胞におけるベクターの転写を制御する好ましいプロモーターは、種々の供給源、例えば、ポリオーマ、サルウイルス40(SV40)、アデノウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルスおよび最も好ましくは、サイトメガロウイルスなどのウイルスのゲノムから、または異種哺乳動物プロモーター、例えば、ベータアクチンプロモーターから得てもよい。SV40ウイルスの初期および後期プロモーターは、好都合には、SV40ウイルス複製起点をも含有するSV40制限断片として得られる(Fiers et al., Nature, 273: 113 (1978))。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、好都合には、HindIII E制限断片として得られる(Greenway, P. J. et al., Gene 18: 355-360 (1982))。もちろん、宿主細胞または関連種のプロモーターも、本発明において有用である。
エンハンサーは、転写開始部位から一定ではない距離において機能するDNAの配列を一般に指し、転写ユニットに対して5’または3’のいずれかに存在し得る。その上、エンハンサーは、イントロン内ならびにコード配列それ自体内に存在し得る。これらは通常、10〜300塩基対(bp)の長さであり、cisに機能する。エンハンサーは、近くのプロモーターからの転写を増加させるように機能する。また、エンハンサーは、転写の調節を媒介する応答エレメントを含有することが多い。プロモーターも、転写の調節を媒介する応答エレメントを含有し得る。エンハンサーは、遺伝子の発現の調節を決定することが多い。哺乳動物遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、αフェトプロテインおよびインスリン)由来の多くのエンハンサー配列が現在公知であるが、一般的発現のために真核生物細胞ウイルス由来のエンハンサーを典型的に使用する。好ましい例としては、SV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーター、ポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーが挙げられるが、これらに限定されない。
プロモーターおよび/またはエンハンサーは、これらの機能を誘発する光または特異的な化学現象のいずれかにより特異的に活性化され得る。系は、試薬、例えば、テトラサイクリンおよびデキサメタゾンにより調節することができる。また、照射、例えば、ガンマ線照射、またはアルキル化剤への曝露により、ウイルスベクター遺伝子発現を増強させる方式が存在する。
プロモーター領域は、構成的プロモーターとして作用して、転写される転写ユニット領域の発現を最大化し得る。ある特定の構築物では、プロモーター領域は、特定の細胞型において特定の時にのみ発現する場合でも、すべての真核生物細胞型において活性であり得る。この種類の好ましいプロモーターは、CMVプロモーター(650塩基)である。他の好ましいプロモーターは、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(完全長プロモーター)およびレトロウイルスベクターLTRである。すべての特異的調節性エレメントをクローニングおよび使用して、特定の細胞型、例えば、黒色腫細胞において選択的に発現する発現ベクターを構築することができることがわかっている。例えば、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーターは、グリア細胞に由来する細胞において遺伝子を選択的に発現させるのに使用されている。また、このような腫瘍特異的プロモーターは、本明細書に記載するキメラウイルスならびにウイルスベクターに組み込むことができる。
また、真核生物宿主細胞において使用する発現ベクターは、mRNA発現に影響し得る、転写の終止に必要とされる配列を含有し得る。このような領域は、組織因子タンパク質をコードするmRNAの非翻訳部分のポリアデニル化セグメントとして転写される。また、3’非翻訳領域は、転写終結部位を含む。また、転写ユニットが、ポリアデニル化領域を含有することが好ましい。この領域の1つの利益は、転写されたユニットが、mRNAのようにプロセシングされて輸送される可能性を上昇させることである。発現構築物におけるポリアデニル化シグナルの同定および使用は、十分に確立されている。相同ポリアデニル化シグナルが、導入遺伝子構築物において使用されることが好ましい。ある特定の転写ユニットでは、ポリアデニル化領域は、SV40初期ポリアデニル化シグナルに由来し、約400塩基からなる。また、構築物の発現またはこの安定性を向上させるために、転写されたユニットが、他の標準配列を単独または上記の配列と組み合わせて含有することが好ましい。
ウイルスベクターは、マーカー産物をコードする核酸配列を含み得る。このマーカー産物は、遺伝子が細胞に送達されているかどうか、および送達されると発現するかを判定するために使用する。マーカー遺伝子は、例えば、βガラクトシダーゼをコードする大腸菌(E.Coli)lacZ遺伝子、および緑色蛍光タンパク質(GFP)を含む。また、マーカーは、イメージング技術において使用し得る。したがって、マーカーをコードするキメラベクターは、がん細胞または腫瘍を可視化するために使用し得る。マークされた領域のサイズまたはマーカーの強度は、例えば、がんの進行、退縮、または治癒を評価するために使用し得る。
本明細書で使用される場合、「マーカー」は、目的の分子に直接的(例えば、ポリペプチドまたは核酸に組み込まれる蛍光分子)または間接的(例えば、タグを組み込んだ活性化可能な基質、ペプチド、受容体融合タンパク質、一次抗体、または二次抗体を含む、発現した遺伝子レポーターの活性化または発現した遺伝子レポーターへの結合により)に結合させることが可能な任意の検出可能なタグを意味する。「マーカー」は、イメージング法により可視化することが可能な任意のタグである。検出可能なタグは、放射線不透過性物質、放射標識、蛍光標識、発光タンパク質、磁気標識、または微小気泡(その全体が本明細書に組み込まれるEllega et al. Circulation, 108:336-341, 2003に記載されている、循環系に残存して超音波検査により検出可能な均一サイズの空気で満たされた気泡)であり得る。検出可能なタグは、局在化に適するガンマ放射体、ベータ放射体、およびアルファ放射体、ポジトロン放射体、X線放射体、超音波反射体(微小気泡)、および蛍光放射体からなる群から選択され得る。適する蛍光化合物は、フルオレセインナトリウム、フルオレセインイソチオシアネート、フィコエリトリン、緑色蛍光タンパク質(GFP)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、Texas Redスルホニルクロリド(de Belder & Wik, Carbohydr. Res.44(2):251-57 (1975))ならびに近赤外線において蛍光性の化合物、例えば、Cy5.5、Cy7などを含む。また、放射性トレーサーの投与後に検出可能な遺伝子レポーター、例えば、hSSTr2、チミジンキナーゼ(ヘルペスウイルス、ヒトミトコンドリアなど由来)およびNIS(ナトリウム/ヨウ化物共輸送体)を含む。発光タンパク質は、各種のルシフェラーゼを含む。当業者は、単なる日常的実験により、分子を標識するのに適する他の蛍光化合物を熟知するまたは確認することができる。
in vivoでのモニタリングは、例えば、生物発光イメージング、平面ガンマカメライメージング、SPECTイメージング、光ベースのイメージング、磁気共鳴画像法および分光法、蛍光イメージング(特には、近赤外線)、拡散光トモグラフィー、超音波検査(非標的微小気泡造影、および標的微小気泡造影を含む)、PETイメージング、蛍光相関分光法、in vivoでの2光子顕微鏡法、光干渉断層撮影、スペックル顕微鏡法、低分子レポーター、ナノ結晶標識ならびに第2高調波イメージングを使用して実行することができる。上述のイメージング技術を使用して、種々の炎症特異的プロモーター制御下のレポーター遺伝子は、特異的な誘導の後に検出される。
このような技術は、他のイメージング技術と組み合わせて適用することができる。例えば、腫瘍塊のモニタリングは、CMVルシフェラーゼに対して陽性の腫瘍細胞を使用して達成することができる。加えて、2つのルシフェラーゼ酵素は、例えば、CMVルシフェラーゼ(ホタル由来)およびcox2Lルシフェラーゼ(ウミシイタケ由来)を使用して同時に画像化することができる。他のレポーターおよびプロモーターは、このような例とともに使用することができ、その一部は上に開示している。
腫瘍関連抗原
キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列を含む。本明細書で使用される場合、「腫瘍関連抗原」は、腫瘍細胞により産生された任意の抗原を含む。「腫瘍関連抗原」は、腫瘍細胞のみに存在し、他の任意の細胞には存在しない抗原であり得るか、または一部の腫瘍細胞および一部の正常細胞にも存在する抗原であり得る。腫瘍関連抗原は、例えば、変異した癌遺伝子および腫瘍抑制遺伝子の産物、過剰発現もしくは異常に発現した細胞タンパク質、癌ウイルスにより産生された腫瘍抗原、癌胎児性抗原、変化した細胞表面糖脂質および糖タンパク質、または細胞型特異的分化抗原を含み得る。
一部の実施形態では、キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、複数の異なる腫瘍関連抗原を発現させることが可能である。例えば、一部の実施形態では、ヘルペスウイルスは、第3の核酸配列によりコードされる腫瘍関連抗原とは異なる腫瘍関連抗原をコードする第4の核酸配列を含む。
種々の抗原(例えば、腫瘍関連抗原、微生物抗原)またはこれらの抗原部分は、上記のように、イムノアッセイによって、当技術分野において公知の抗原、あるいは抗体もしくはMHC分子に結合可能であるか(抗原性)または免疫応答を生じることが可能である(免疫原性)と判定された抗原の中から、目的の抗原としての使用のために選択され得る。また、さらなる有用な抗原またはこの誘導体は、判定基準、例えば、がんにおける抗原の関与(Norrby (1985) Vaccines 85, Lerner, et al. (eds.), Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N.Y., pp. 388-389)、種類もしくは群の特異性、患者の抗血清もしくは免疫細胞による認識、および/または抗原に特異的な抗血清もしくは免疫細胞の防御効果の実証により同定することができる。
目的のいかなる抗原も本明細書において提供する方法および組成物において利用することができるが、非限定的な例としては、がんと関連するか、由来するか、または関連すると予想される、腫瘍関連抗原またはこの抗原部分が挙げられる。このような場合では、目的の腫瘍関連抗原は、それらに限定されないが、腺癌、肝芽腫、肉腫、神経膠腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、形質細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、骨髄腫、膀胱がん、脳がん、頭頸部扁平上皮癌、卵巣がん、皮膚がん、肝臓がん、肺がん、結腸がん、子宮頸がん、乳がん、腎臓がん、食道癌、頭頸部癌、精巣がん、結腸直腸がん、前立腺がん、および膵臓がん、またはこれらの任意の抗原部分を含む、任意の型のがんに由来し得る。一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、神経膠芽腫関連抗原である。一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、処置するがんに見出されるものである。
多くの型の腫瘍細胞は、正常細胞において見出されない抗原を発現する。腫瘍関連抗原として知られるこのような抗原は、治療的抗がんワクチンの標的として集中的に研究されている。例となる腫瘍関連抗原は、リンパ球抗原6複合体、K座位(LY6K)、細胞分裂周期関連1(CDCA1)、インスリン様成長因子II mRNA結合タンパク質3(IMP−3)、キネシンファミリーメンバー20A(KIF20A)、グリピカン3(GPC3)、フォークヘッドボックスM1(FOXM1)、カドヘリン3(CDH3)、酸性でシステインに富む分泌タンパク質(SPARC)、細胞分裂周期45リガンド(CDC45L)、DEPドメイン含有1(DEPDC1)、M期リンタンパク質1(MPHOSPH1)、前立腺特異的抗原(PSA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、ヒト上皮成長因子受容体2/神経芽細胞腫(HER2/neu)、癌胎児性抗原(CEA)、変異上皮成長因子受容体(EGFR)、黒色腫抗原(MAGE)、ムチン1(MUC−1)およびニューヨーク食道扁平上皮癌1(NY−ESO−1)、BAGE、GAGE、MAGE、NY−ESO−1、SSX、gp100、メランA/Mart−1、チロシナーゼ、マンマグロビンA、p53、リビン(livin)、サバイビン、βアクチン/4/m、ミオシン/m、HSP70−2/m、HLA−A2−R17OJ、GM2、GD2、GD3、MUC−1、sTn、グロボH、WT1、PR1、E75、ras、AFP、URLC10、VEGFR1および2、p53変異体、NY−ESO−1、HPV16E7、βカテニン、CDK4、CDC27、αアクチニン4、TRP1/gp75、TRP2、ガングリオシド、WT1、EphA2、EphA3、CD20、テロメラーゼ、MART−1、またはこれらの抗原部分である。Hirayama et al. 2016, Int. Immunol. Advance Access May 28 pp 1-26を参照されたい。一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、EphA2である。
さらに、上述の腫瘍関連抗原のバリアントをも包含する。このようなバリアントは、特定の腫瘍関連抗原と少なくとも同一の必須の抗原活性を有する。さらに、本発明により言及されるバリアントは、少なくとも1つのアミノ酸置換、欠失および/または付加のために異なるアミノ酸配列を有するものであり、バリアントのアミノ酸配列がさらに、特定の腫瘍関連抗原のアミノ酸配列に対して、好ましくは、少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%または99%同一であることが理解される。2つのアミノ酸配列間の同一性の程度は、当技術分野において周知のアルゴリズムにより判定することができる。
第3の核酸配列は、当業者に公知および本明細書に記載の方法を使用して、キメラ腫瘍溶解性ウイルスを発現するヌクレオチド配列に挿入することができる。例えば、pCK1166ベクター(Cassady et al., J. Virol 86(a), p. 610-4 (2012))を、腫瘍関連抗原を発現させるための配列を含む導入遺伝子発現カセットの組換えに基づく挿入に使用することができる。一部の実施形態では、第3の核酸配列は、キメラ腫瘍溶解性ウイルスのγ34.5座位に挿入される。
一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、結合タンパク質を含むか、またはキメラ腫瘍溶解性ウイルスに感染した細胞によるこの分泌を増加させるように改変する。例えば、一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、樹状細胞結合ペプチドを含む。他の実施形態では、腫瘍関連抗原は、分泌タンパク質である。適する樹状細胞結合ペプチドは、樹状細胞関連ヘパラン硫酸プロテオグリカン−インテグリンリガンドに結合するものを含む。
作製の方法
本明細書に開示するキメラ腫瘍溶解性ウイルスおよび開示の方法の実施に必要とされる組成物は、他に特に述べない限り、特定の試薬または化合物のために、当業者に公知の任意の方法を使用して作製することができる。例えば、核酸は、標準的化学合成方法を使用して作製することができるか、または酵素的方法または他の公知の任意の方法を使用して生成することができる。このような方法は、標準的酵素消化の後のヌクレオチド断片単離(例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition (Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989) Chapters 5, 6を参照)から、例えば、MilligenまたはBeckmanのSystem 1Plus DNA合成機(例えば、Milligen−Biosearch、Burlington、Mass.のModel 8700自動合成機またはABIのModel 380B)を使用したシアノエチルホスホロアミダイト方法による純粋合成方法までの範囲にわたり得る。また、オリゴヌクレオチドの作製に有用な合成方法は、Ikuta et al., Ann. Rev. Biochem. 53:323-356 (1984)(ホスホトリエステラーゼおよび亜リン酸トリエステル法)およびNarang et al., Methods Enzymol., 65:610-620 (1980)(ホスホトリエステラーゼ法)により記載されている。タンパク質核酸分子(protein nucleic acid molecule)は、Nielsen et al., Bioconjug. Chem. 5:3-7 (1994)により記載されているものなどの公知の方法を使用して作製することができる。
キメラ腫瘍溶解性ウイルスおよびウイルスベクターは、実施例に記載するように組換えにより、または多くの標準的実験マニュアル、例えば、Davis et al., Basic Methods in Molecular Biology (1986)およびSambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Ed.、Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989)に記載されているように組換えウイルスを作製する他の方法により作製することができる。類似の方法を使用して、本明細書に記載のウイルスベクターを作製する方法において、目的の遺伝子を導入する。例えば、組換えウイルスは、DNA共トランスフェクションの後に相同組換えを使用して構築することができる。この例では、細胞は、目的の遺伝子を含有する少なくとも2つの異なるウイルスを共トランスフェクトすることができ、子孫ウイルスプラークを、マーカー発現の消失に基づいて精製することができる。候補ウイルスの正確な遺伝子構成の最終的検証は、本明細書に記載の核酸に対するプローブを使用したDNAハイブリダイゼーション試験により検証することができる。
本明細書に記載する核酸配列は、ゲノムDNAライブラリーなどの天然の供給源から標準的クローニングおよびスクリーニング技術を使用して得てもよく、または周知の市販の技術を使用して合成することができる。
核酸配列を組換えにより使用する場合、核酸配列は、成熟ポリペプチドそれ自体のコード配列、または他のコード配列、例えば、リーダー配列もしくは分泌配列、プレもしくはプロもしくはプレプロタンパク質配列、または他の融合ペプチド部分をコードするものを有するリーディングフレーム内に成熟ポリペプチドのコード配列を含み得る。また、核酸配列は、非コード5’および3’配列、例えば、転写された非翻訳配列、スプライシングおよびポリアデニル化シグナル、リボソーム結合部位ならびにmRNAを安定化する配列を含有し得る。
核酸は、cDNAおよびゲノムDNAのためのハイブリダイゼーションプローブとして、または核酸増幅(PCR)反応のためのプライマーとして使用して、ポリペプチドをコードする完全長cDNAおよびゲノムクローンを単離し、高い配列類似性を有する他の遺伝子(各種由来のホモログおよびオルソログをコードする遺伝子を含む)のcDNAおよびゲノムクローンを単離し得る。
種由来のホモログおよびオルソログを含む、本明細書に記載する核酸は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で標識したプローブまたはこの断片を用いて、適切なライブラリー(当業者により理解されるもの)をスクリーニングするステップと、前記ポリヌクレオチド配列を含有する完全長cDNAおよびゲノムクローンを単離するステップとを含むプロセスにより得ることができる。このようなハイブリダイゼーション技術は、熟練の技術者に周知である。
がん処置
一態様では、本発明では、改変核酸配列を有するヘルペスウイルスを含むキメラ腫瘍溶解性ウイルスと対象のがん細胞とを接触させることにより対象におけるがんを処置する方法を提供する。改変核酸配列は、ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)またはγ34.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列、および腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列を含む。キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、本明細書に記載するバリアントおよび実施形態のいずれかであり得る。例えば、一部の実施形態では、ヘルペスウイルスは、HSV−1ヘルペスウイルスであるが、さらなる実施形態では、第2のウイルス核酸配列は、サイトメガロウイルス(CMV)核酸である。
本発明では、本明細書に記載のキメラ腫瘍溶解性ヘルペスウイルスを使用して、がんを処置することを必要とする対象におけるがんを処置する方法を提供する。用語「がん」は、正常な成長制御に対する感受性を失った細胞の増殖により生じるか、または前記増殖を特徴とする増殖性障害を指す。同一組織型のがんは、通常、同一の組織において生じ、これらの生物学的特徴に基づいて種々の亜型に分類され得る。がんの4つの一般的カテゴリーは、癌(上皮細胞由来)、肉腫(結合組織または中胚葉系由来)、白血病(造血組織由来)およびリンパ腫(リンパ組織由来)である。
キメラ腫瘍溶解性ウイルスと対象のがん細胞とを接触させることにより、対象におけるがんを処置する方法を記載する。接触させるステップは、in vivoまたはex vivoで実施することができる。標的細胞は、固形腫瘍細胞であり得る。また、開示するキメラウイルスを使用して、前がん状態、例えば、子宮頸部および肛門異形成、他の異形成、高度異形成、過形成、異型過形成、または新形成を処置することができる。したがって、標的細胞は、腺癌、肝芽腫、肉腫、神経膠腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、形質細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、骨髄腫、膀胱がん、脳がん、頭頸部扁平上皮癌、卵巣がん、皮膚がん、肝臓がん、肺がん、結腸がん、子宮頸がん、乳がん、腎臓がん、食道癌、頭頸部癌、精巣がん、結腸直腸がん、前立腺がん、または膵臓がんであり得る。標的細胞は、外胚葉由来がん細胞であり得る。標的細胞は、脳がん細胞であり得る。したがって、標的細胞は、神経芽腫細胞、神経膠腫細胞、または神経膠芽腫細胞であり得る。標的細胞は、乳がん細胞であり得る。標的細胞は、肝芽腫細胞または肝臓がん細胞であり得る。標的細胞を死滅させる方法は、細胞死を促進させるための当技術分野において公知の追加のステップをさらに含み得る。
また、本明細書において提供するキメラ腫瘍溶解性ウイルスとがん細胞とを接触させるステップを含む、対象におけるがんを処置する方法を本明細書において提供する。がんは、腺癌、肉腫、神経膠腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、形質細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、骨髄腫、肝芽腫、膀胱がん、脳がん、頭頸部扁平上皮癌、卵巣がん、皮膚がん、肝臓がん、肺がん、結腸がん、子宮頸がん、乳がん、腎臓がん、食道癌、頭頸部癌、精巣がん、結腸直腸がん、前立腺がん、および膵臓がんからなる群から選択され得る。したがって、がんは、神経膠腫であり得る。さらなる実施形態では、がんは、神経膠芽腫であり得る。がんは、神経芽細胞腫であり得る。がんは、乳がんであり得る。また、がんは、膵臓がんまたは肝芽腫であり得る。
神経膠芽腫(GBM)は、浸潤性および末梢性免疫細胞機能を抑制する。腫瘍は、TGF−β、IL−10およびプロスタグランジンE2を分泌し、これらは、Tリンパ球の免疫認識およびサイトカイン産生を下方調節する。腫瘍内の制御性T細胞(TREG)および腫瘍関連マクロファージは、IL−10産生の増加に寄与し、これは、浸潤性Tエフェクター細胞を機能的に障害する。GBMにおいて特異的に発現または上方調節される、いくつかの腫瘍抗原が同定されているが、腫瘍微小環境における免疫抑制および悪性細胞における機能障害性抗原プロセシング経路により、獲得免疫応答が減弱する。Mohme et al., Cancer Treat Rev, 40(2):248-58 (2014)。
本明細書に記載するように、がん処置のために使用するキメラ腫瘍溶解性ウイルスは、腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列を含む。腫瘍関連抗原は、腫瘍細胞のみに存在し、他のいかなる細胞にも存在しない抗原であり得るか、または一部の腫瘍細胞および一部の正常細胞にも存在する抗原であり得る。一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、処置するがんに見出されるものである。例えば、EphA2は、神経膠芽腫が一般に発現する腫瘍関連抗原である。したがって、神経膠芽腫を処置する場合、キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、腫瘍関連抗原EphA2を発現するように改変することができる。
抗ウイルス免疫応答は、キメラ腫瘍溶解性ウイルスの作用に寄与する。キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、自然(例えば、好中球、NK細胞、およびマクロファージ)および適応(CD4+、CD8+)免疫応答の両方を動員するインターフェロンシグナル伝達、ならびに抗原認識の向上を誘導する。また、キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、免疫抑制腫瘍環境を復帰させ、抗腫瘍免疫認識を刺激する。腫瘍関連抗原をキメラ腫瘍溶解性ウイルスに含むと、ワクチンによる手法が増強されて、ワクチン接種による作用に基づく持続的抗腫瘍効果をもたらすキメラ腫瘍溶解性ウイルスが生じる。
本発明による方法は、キメラ腫瘍溶解性ウイルス単独の投与、または動物が、手術、化学療法、放射線療法、温熱療法、免疫療法、ホルモン療法およびレーザー療法からなる群から選択される1つもしくは複数のがん処置をも受けている併用療法を含む。
一般には、任意の併用療法は、化学療法薬、抗体のような標的化剤、キナーゼ阻害剤、ホルモン剤等のうちの1つまたは複数を含む。また、併用療法は、それらに限定されないが、抗体投与、ワクチン投与、細胞傷害剤、天然アミノ酸ポリペプチド、核酸、ヌクレオチドアナログ、および生物応答修飾物質の投与を含む通常療法を含む。2つまたはそれよりも多く組み合わせた化合物を、ともにまたは逐次的に使用し得る。例えば、当技術分野において周知であり、本明細書に記載の組成物と組み合わせて処置として使用することができる抗がん剤は、本明細書で使用される場合、がんを処置するために使用し得る医薬であり、がん性細胞を直接死滅させる能力を一般に有する、第1選択の「化学療法剤」または第1選択の化学療法を含むがそれに限定されない。
化学療法剤の例としては、アルキル化剤、代謝拮抗物質、天然産物、ホルモンおよびアンタゴニスト、ならびに各種の薬剤が挙げられる。アルキル化剤の例としては、ナイトロジェンマスタード、例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン(L−サルコリシン(sarcolysin))およびクロラムブシル;エチレンイミンおよびメチルメラミン、例えば、ヘキサメチルメラミンおよびチオテパ;スルホン酸アルキル、例えば、ブスルファン;ニトロソ尿素、例えば、カルムスチン(BCNU)、セムスチン(メチル−CCNU)、ロムスチン(CCNU)およびストレプトゾシン(ストレプトゾトシン);DNA合成アンタゴニスト、例えば、リン酸エストラムスチン;ならびにトリアジン、例えば、ダカルバジン(DTIC、ジメチル−トリアゼノイミダゾールカルボキサミド)およびテモゾロミドが挙げられる。代謝拮抗物質の例としては、葉酸アナログ、例えば、メトトレキセート(アメトプテリン);ピリミジンアナログ、例えば、フルオロウラシン(fluorouracin)(5−フルオロウラシル、5−FU、5FU)、フロクスウリジン(フルオロデオキシウリジン、FUdR)、シタラビン(シトシンアラビノシド)およびゲムシタビン;プリンアナログ、例えば、メルカプトプリン(6−メルカプトプリン(6-niercaptopurine)、6−MP)、チオグアニン(6−チオグアニン、TG)およびペントスタチン(2’−デオキシコホルマイシン、デオキシコホルマイシン)、クラドリビンおよびフルダラビン;ならびにトポイソメラーゼ阻害剤、例えば、アムサクリンが挙げられる。天然産物の例としては、ビンカアルカロイド、例えば、ビンブラスチン(VLB)およびビンクリスチン;タキサン、例えば、パクリタキセル(アブラキサン)およびドセタキセル(タキソテール);エピポドフィロトキシン、例えば、エトポシドおよびテニポシド;カンプトテシン、例えば、トポテカンおよびイリノテカン;抗生物質、例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン(ダウノマイシン、ルビドマイシン(rubidomycin))、ドキソルビシン、ブレオマイシン、マイトマイシン(マイトマイシンC)、イダルビシン、エピルビシン;酵素、例えば、L−アスパラギナーゼ;ならびに生物応答修飾物質、例えば、インターフェロンアルファおよびインターロイキン2が挙げられる。ホルモンおよびアンタゴニストの例としては、黄体形成ホルモンアゴニスト、例えば、ブセレリン;副腎皮質ステロイド、例えば、プレドニゾンおよび関連する調製物;プロゲスチン、例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロンおよび酢酸メゲストロール;エストロゲン、例えば、ジエチルスチルベストロール、エチニルエストラジオール、および関連する調製物;エストロゲンアンタゴニスト、例えば、タモキシフェンおよびアナストロゾール;アンドロゲン、例えば、プロピオン酸テストステロン、フルオキシメステロン、および関連する調製物;アンドロゲンアンタゴニスト、例えば、フルタミドおよびビカルタミド;ならびにゴナドトロピン放出ホルモンアナログ、例えば、ロイプロリドが挙げられる。各種の薬剤の例としては、サリドマイド、白金配位錯体、例えば、シスプラチン(czs−DDP)、オキサリプラチンおよびカルボプラチン;アントラセンジオン、例えば、ミトキサントロン;置換尿素、例えば、ヒドロキシ尿素;メチルヒドラジン誘導体、例えば、プロカルバジン(N−メチルヒドラジン、MIH);副腎皮質抑制薬、例えば、ミトタン(o,p’−DDD)およびアミノグルテチミド;RXRアゴニスト、例えば、ベキサロテン;ならびにチロシンキナーゼ阻害剤、例えば、イマチニブが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「放射線療法レジメン」または「放射線療法」は、がん性細胞を死滅させるための放射線の投与を指す。放射線は、細胞内の種々の分子と相互作用するが、細胞死を生じる主要な標的は、デオキシリボ核酸(DNA)である。しかし、放射線療法はまた、細胞膜および核膜ならびに他の細胞小器官に損傷を生じることが多い。DNA損傷は、通常、糖リン酸骨格における1本および2本鎖切断に関与する。その上、DNAおよびタンパク質の架橋が存在することがあり、これは、細胞機能を破壊し得る。放射線の種類に応じて、DNA損傷の機構は、生物学的効果比が異なるのと同様に異なり得る。例えば、重粒子(すなわち、陽子、中性子)は、DNAを直接損傷し、高い生物学的効果比を有する。一方、電磁放射線は、短命な、細胞の水の電離により主に生じるヒドロキシフリーラジカルにより作用する間接電離を生じる。放射線の臨床適用は、外照射(外部の供給源からの)および近接照射療法(患者に移植または挿入した放射線の供給源を使用)からなる。外照射は、X線および/またはガンマ線からなるが、近接照射療法は、アルファ粒子またはベータ粒子を崩壊および放射する放射性核をガンマ線とともに利用する。
がんに対する免疫
本発明の別の態様では、がんに対して対象を免疫する方法を提供する。方法は、ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)またはγ34.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列、および腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列を含む、改変核酸配列を有するヘルペスウイルスを含む、キメラ腫瘍溶解性ウイルスを対象に投与するステップを含み、キメラ腫瘍溶解性ウイルスが、がんに対して対象を免疫するのに有効な条件下で投与される。一部の実施形態では、キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、薬学的に許容される担体とともに投与される。
キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、本明細書に記載するバリアントおよび実施形態のいずれかであり得る。例えば、一部の実施形態では、ヘルペスウイルスは、HSV−1ヘルペスウイルスであるが、さらなる実施形態では、ヘルペスウイルスγ34.5遺伝子の改変は、γ34.5遺伝子の欠失または変異を含む。
キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、本明細書に記載する任意の型のがんに対して対象を免疫するために使用し得る。例えば、一部の実施形態では、がんは、腺癌、肝芽腫、肉腫、神経膠腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、形質細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、骨髄腫、膀胱がん、脳がん、頭頸部扁平上皮癌、卵巣がん、皮膚がん、肝臓がん、肺がん、結腸がん、子宮頸がん、乳がん、腎臓がん、食道癌、頭頸部癌、精巣がん、結腸直腸がん、前立腺がん、および膵臓がんからなる群から選択される。さらなる実施形態では、がんは、神経膠芽腫である。
免疫は、がんが対象において発症する可能性を低下させるために使用し得る。一部の実施形態では、キメラ腫瘍溶解性ウイルスは、がん(例えば、神経膠芽腫)を発症するリスクを有するものとして同定されている対象に投与される。対象は、がん発症の家族歴、がんのリスクの上昇と関連する遺伝子の同定、または放射線もしくは他の発がん性材料への曝露の結果として、がん発症のリスクを有し得る。
製剤および投与方法
本明細書に記載するキメラ腫瘍溶解性ウイルスおよびウイルスベクターは、in vitroまたはin vivoで薬学的に許容される担体により投与することができる。「薬学的に許容される」により、生物学的に望ましくないものでもその他の方法で望ましくないものでもない材料を意味し、すなわち、材料は、いかなる望ましくない生物学的作用も、それが含まれている医薬組成物の他の成分のいずれかとの有害な相互作用も生じることなく、核酸またはベクターとともに、対象に投与することが可能である。担体は、当然、当業者に周知のように、対象において、活性成分のいかなる分解をも最小化するように、およびいかなる有害な副作用をも最小化するように選択される。
材料は、溶液、懸濁液中に存在し得る(例えば、微小粒子、リポソーム、または細胞に組み込む)。これらは、抗体、受容体、または受容体リガンドを介して特定の細胞型を標的とし得る。ビヒクルは、例えば「ステルス」および他の抗体コンジュゲートリポソーム(結腸癌に対する脂質媒介薬物標的化を含む)、細胞特異的リガンドを介するDNAの受容体媒介標的化、リンパ球媒介腫瘍標的化、およびマウス神経膠腫細胞のin vivoでの高度特異的治療レトロウイルス標的化である。一般には、受容体は、構成的またはリガンド誘導のいずれかによるエンドサイトーシスの経路に関与する。クラスリン被覆ピットにおけるこのような受容体クラスターは、クラスリン被覆小胞を介して細胞に侵入し、受容体が選別される酸性化エンドソームを通過し、次いで、細胞表面へ再循環するか、細胞内に貯蔵されるか、またはリソソームに分解される。内部移行経路は、多様な機能、例えば、養分の取込み、活性化タンパク質の除去、巨大分子のクリアランス、ウイルスおよび毒素の日和見的侵入、リガンドの解離および分解、ならびに受容体レベルの調節に役立つ。多くの受容体は、細胞型、受容体濃度、リガンドの種類、リガンド結合価、およびリガンド濃度に応じて、1つよりも多い細胞内経路に従う。
医薬組成物は、分子、この場合では、選択されるウイルスまたはウイルスベクターに加えて、担体、増粘剤、希釈剤、バッファー、保存剤、界面活性剤等を含み得る。薬学的担体は、当業者に公知である。最も典型的なこれらは、ヒトへの薬物の投与のための標準的担体であり、溶液、例えば、滅菌水、生理食塩水、および生理学的pHの緩衝液を含む。適する担体およびこれらの製剤は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (19th ed.) ed. A. R. Gennaro, Mack Publishing Company, Easton, Pa. 1995に記載されている。典型的には、適量の薬学的に許容される塩は、製剤を等張性とするために製剤において使用する。薬学的に許容される担体の例としては、生理食塩水、リンゲル液およびデキストロース液が挙げられるが、これらに限定されない。溶液のpHは、好ましくは、約5〜約8、より好ましくは、約7〜約7.5である。さらなる担体は、持続放出調製物、例えば、抗体を含有する固形疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含むことがあり、このマトリクスは、成形品、例えば、フィルム、リポソームまたは微小粒子の形態である。ある特定の担体が、例えば、投与経路および投与される組成物の濃度に応じて、より好ましい場合があることは当業者に明らかである。
非経口投与のための調製物は、無菌の水性または非水性液剤、懸濁剤、および乳剤を含む。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えば、オリーブオイル、および注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチルである。水性担体は、水、アルコール性/水性溶液、乳液または懸濁液を含み、生理食塩水および緩衝媒体を含む。非経口ビヒクルは、塩化ナトリウム溶液、ブドウ糖リンゲル液、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、または固定油を含む。静脈内ビヒクルは、流体および栄養補給剤、電解質補給剤(例えば、ブドウ糖リンゲル液をベースとするもの)等を含む。保存剤および他の添加物、例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガス等も存在し得る。
組成物の一部は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸、およびリン酸、ならびに有機酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、およびフマル酸による反応により、または無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウムと、有機塩基、例えば、モノ、ジ、トリアルキルおよびアリールアミンならびに置換エタノールアミンとによる反応により形成された、薬学的に許容される酸または塩基付加塩として潜在的に投与され得る。
ウイルスおよびベクターは、局所的または全身的処置が必要であるかどうか、および処置されるエリアに応じて、いくつかの方式により投与することができる。投与は、局所、経口、吸入、または非経口、例えば、点滴静注、皮下、腹腔内または筋肉内注射によるものであり得る。開示するウイルスおよびベクターは、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、腔内、または経皮的に投与することができる。したがって、提供するウイルスおよびベクターの脳への投与は、頭蓋内、硬膜下、硬膜外、または大槽内であり得る。例えば、提供するウイルスおよびベクターは、定位送達により腫瘍に直接投与することができる。また、CNSの腫瘍への送達は、ウイルスまたはベクターを、血液脳関門の通過および血中での生存を可能とする部分と組み合わせる場合、血管内送達によるものであり得ることが理解される。したがって、血液脳関門の透過性を高める薬剤を組み合わせることができる。薬剤は、例えば、エラスターゼおよびリポ多糖を含む。提供するウイルスおよびベクターは、頸動脈を介して投与する。別の態様では、提供するウイルスおよびベクターは、当技術分野において公知または本明細書に記載のものなどのリポソームにより投与する。提供するウイルスおよびベクターは、血管内または腫瘍への直接注射により、脳以外のがんに投与することができる。
組成物の非経口投与は、使用する場合、一般に、注射により特徴付けられる。注射剤は、溶液もしくは懸濁液、注射前の液体中の懸濁物の溶液に適する固形形態のいずれかとして、または乳液として、通常の形態に調製することができる。非経口投与のためのさらに最近改定された手法は、徐放または持続放出系を使用して一定投与量を維持することを含む。例えば、そこに教示される方法について、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第3,610,795号を参照されたい。
また、ウイルスまたはウイルスベクターに分子を連結(コンジュゲート)させて、例えば、細胞取込みを増強することが可能である。コンジュゲートは、ウイルスまたはウイルスベクターに化学的に連結させることができる。このようなコンジュゲートは、脂質部分、例えば、コレステロール部分を含むが、これらに限定されない(Letsinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1989, 86:6553-6556)。
本明細書に記載するウイルスおよびウイルスベクターは、例えば、対流強化送達により投与してもよく、これは、腫瘍間質における総体流を介してウイルスの分布を拡大させるためにアデノウイルスおよびAAVとともに使用されている。Chen et al., J. Neurosurg. 103(2):311-319 (2005)。また、遺伝子改変は、ウイルス拡散を増強させるために使用されている。例えば、融合性糖タンパク質遺伝子の挿入により、抗神経膠腫作用が増強された腫瘍溶解性ウイルスが作製された。Fu et al., Mol. Ther. 7(6): 748-54 (2003)。したがって、本明細書に記載するウイルスベクターは、このような遺伝子を含み得る。
投与量
必要とされる組成物の正確な量は、対象の種、年齢、体重および全身状態、処置する疾患の重症度、使用する特定のウイルスまたはベクター、投与方式等に応じて、対象により異なる。したがって、すべての組成物の正確な量を特定することは不可能である。しかし、適量は、本明細書において教示する日常的実験のみを使用して当業者により決定することができる。
組成物を投与するための有効用量およびスケジュールは、経験的に決定してもよく、このような決定は、当技術分野の範囲内である。例えば、迅速なスクリーニングならびに潜在的毒性および実験的療法の有効性の評価のための機構をもたらすいくつかの脳腫瘍モデルが存在する。臨床試験に使用する6つの別々のヒト神経膠腫異種移植モデルが存在する。Pandita et al., Genes Chromosomes Cancer 39(1): 29-36 (2004)。また、化学的またはウイルス的に誘導された実験的腫瘍と一般に関連する外来抗原を発現しない、自然発症同系神経膠腫モデルが利用可能である。Hellums et al., Neuro-oncol. 7(3): 213-24 (2005)。多様ながんのための他の動物モデルは、例えば、ジャクソン研究所、600 Main Street Bar Harbor、Me.04609 USAから得ることができ、ここでは、数百のがんマウスモデルを提供する。腫瘍体積の直接的(組織学)および機能的測定値(生存)の両方を、腫瘍溶解療法に対する応答をモニタリングするために使用することができる。このような方法は、実験に必要な動物数が増加する集団を評価するために、代表的動物の犠牲を含む。腫瘍におけるルシフェラーゼ活性の測定により、動物の犠牲なしに腫瘍体積を評価する代替方法がもたらされ、縦断的集団に基づく治療解析が可能となる。
組成物の投与のための投与量範囲は、疾患の症状が影響される所望の効果をもたらすのに十分に広いものである。用量は、有害な副作用、例えば、望まない交差反応、アナフィラキシー反応等を生じるほど大量であってはならない。投与量は、任意の禁忌症の場合は、個々の医師により調整することができる。投与量は、変化してもよく、1日または数日間、毎日1回または複数回の用量投与により投与することができる。
ウイルス回収および免疫組織化学的検査は、in vivoでのウイルス複製および拡散のモニタリングに良好に使用されている。また、ウイルスによる生物発光および蛍光タンパク質発現は、腫瘍におけるウイルス複製および拡散の間接的モニタリングに使用することができる。蛍光レポータータンパク質(d2EGFPおよびdsREDモノマー)または生物発光マーカー(ホタルルシフェラーゼ)をコードする遺伝子は、組換えウイルスにおいて一般に使用されている。これらだけでなく、組換えウイルスのin vitroでのスクリーニングおよび選択をも促進させる。また、レポーター遺伝子は、in vivoでの試験におけるウイルス活性の間接的モニタリングを可能とする。
提供するキメラウイルスは、既存の弱毒ヘルペスウイルスと比較して低用量の投与を必要とする。提供するキメラウイルスは、通常の弱毒ヘルペスウイルス、例えば、Δγ34.5HSVと比較して生存を有意に向上させ、低用量において有効である。例えば、開示するキメラ腫瘍溶解性ウイルスは、10、10、10、10、10および10pfuを含む約10pfuから、またはその間の任意の量において有効である。したがって、キメラウイルスの用量は、5×10から5×10pfu、より好ましくは5×10から5×10であり得る。
以下の実施例は、例示目的のために含まれ、本発明の範囲を制限することは意図しない。
(実施例1)
oHSV構築物および樹状細胞標的化
GBMは、実験的療法における関心をもたらす、最も致死的かつ治療不応性のがんのうちの1つである。2種類の実験的療法(樹状細胞免疫療法およびoHSV療法)は、成人GBMについての最近の初期相の臨床試験において有効性が実証された。Phuphanich et al., Cancer Immunol Immunother, 62(1): p. 125-35 (2013)。これらは異なる手法であるが、両戦略は、抗腫瘍免疫の誘導を介して有効性を発揮する可能性がある。腫瘍溶解性HSVの有効性は、これまでには腫瘍細胞の直接的複製に基づく溶解に起因したが、宿主細胞抗ウイルス応答のウイルス活性化は、そのような応答によって強力な抗腫瘍効果エフェクターが動員され、獲得免疫応答を刺激するため、別の有意な効果としてますます認識されている。多くのoHSVの腫瘍細胞選択性は、γ34.5神経毒性遺伝子の欠失(Δγ34.5oHSV)に基づいており、この欠失により、CNSへの直接接種に関してこれらが安全となるが、腫瘍におけるこれらの複製もまた衰弱する。これを克服するために、遠縁のヘルペスウイルスであるヒトサイトメガロウイルス(HCMV)由来のIRS1遺伝子を発現する、キメラΔγ34.5oHSV(C134)を創製した。Shah et al., Gene Ther, 14(13): p. 1045-54 (2007)。C134は、第1世代oHSVとは異なりタンパク質翻訳を維持し、これにより、ウイルスがより病原性とならずに腫瘍細胞におけるウイルス複製の向上が生じる。C134は、強固なIFN応答を誘発して、結果的に自然および獲得エフェクター細胞集団の動員および活性化が向上する。Cassady et al., J Virol,, 86(1): p. 610-4 (2012)。
本発明者らは、C134のタンパク質翻訳および免疫刺激特性を利用して、ウイルスゲノムから直接神経膠腫抗原を過剰発現させることにより腫瘍抗原に対する交差感作を増大させた。本発明者らは、ウイルスに基づく導入遺伝子発現は効率的であり、潜在的腫瘍関連抗原(TAA)を含む、宿主細胞遺伝子発現を抑制するHSV経路を、感染時に避け得ることをこれまでに実証した。Shu et al., Proc Natl Acad Sci U S A, 110(18): p. E1669-75 (2013)。加えて、本発明者らは、樹状細胞(DC)への標的化結合のために、感染細胞から分泌されるようにC134発現TAAを操作した。GBMおよびHSV感染細胞における抗原プロセシング経路は減弱されるが、HSV感染により、隣接細胞におけるMHC発現が増強されて、活性化DCが周囲組織に動員される。したがって、分泌TAAによってAPCにおける取込みおよび交差提示の可能性が高まり、DC標的化エレメントのTAAへの融合によってこの活性が増強されるはずである。
Δγ34.5oHSVと比較すると、C134処置後の動物生存の向上が、抗腫瘍免疫の刺激により部分的に媒介されるようである。これまでの試験では、側腹GBMモデルにおけるoHSV投与の反復により、抗GBM獲得免疫が誘導され得ることが実証された。Iizuka et al., Int J Cancer, 118(4): p. 942-9 (2006)。本発明者らは、C134およびΔγ134.5oHSV投与の後に誘導された免疫応答のレベルおよび特異度を比較した。また、ウイルス抗原に向けられる応答に対して、各ウイルスにより抗腫瘍応答が誘導される程度を評価した。本発明者らは、C134により抗腫瘍獲得免疫応答が増強され、このような応答は、この有効性についての主要な機構であると考える。
EphA2シャトルベクター構築:C134のγ34.5座位への導入遺伝子発現カセットの組換えに基づく挿入にpCK1136ベクターを使用した(図1A、B)。Cassady et al., J Virol, 86(1): p. 610-4 (2012)。このベクターでは、マウスEgr−1プロモーターを利用して導入遺伝子発現を駆動する。本発明者らは、この戦略をこれまでに使用して、C134のGFP発現誘導体(C154)を作製した。図1C〜Fに示すように、4つの別々のEphA2誘導体をpCK1134に挿入すると、最初の誘導体は、C末端Mycタグを有する完全長EphA2リーディングフレームをコードする(図1C)。分泌バリアントでは、EphA2コード配列は、細胞外ドメイン(図1D〜E)または細胞質ドメインのいずれかを包含するようにトランケートする。EphA2の最初の28N末端残基の細胞質ドメイン(aa575〜977)との融合により、EphA2リーダー配列の切断能が回復し、これにより、分泌のための細胞内ドメインが変更されるはずである(図1F)。すべての構築物は、C134発現EphA2を感染腫瘍細胞のそれから識別するC末端Mycタグを含有する。本発明者らは、DC細胞を標的とするいくつかのペプチドを同定した(図4)。DC標的化では、マウスDC結合ペプチドコード配列は、分泌EphA2バリアントのC末端に操作することができる(図1E〜F)。
oHSV構築および検証:各pCK1136−EphA2バリアントを、ウサギ皮膚細胞への共トランスフェクションによるC154との組換えに使用した。個々のGFP陰性プラークを連続的に継代および精製して、さらなる特性決定を行った。ウイルスクローン内のEphA2発現カセットを配列決定した。ウイルスに基づくEphA2発現によりEphA2レベルの上昇が生じることを検証するために、GL261細胞にC134およびC134−EphA2誘導体を感染させた。EphA2レベル(総合およびMycタグ化)を、感染細胞ライセートのウエスタン解析により測定した。分泌バリアントの発現は、ELISAにより評価し、DC標的化は、樹状細胞への結合のフローサイトメトリー検出により評価した。ウイルス回収アッセイは、すべてのoHSVが等しい複製率を有することを確実とするために使用した。
本発明者らは、C134に基づく抗原発現により、マウス同所GBMモデルにおけるGBM特異的CTL応答および生存が増強されるかどうかを評価した。同所GL261腫瘍を同系C57BL/6マウスにおいて確立する。試験の最初のセットでは、C134またはC134発現完全長EphA2バリアントをex vivoで感染させた細胞をi.c.により移植したマウスにおける生存を比較した。マウスは、移植後5日目および15日目に再処置し、EphA2特異的応答を評価した。
また、本発明者らは、分泌および標的化によりEphA2特異的応答が増加するかどうかを判定した。動物試験を行って、DC標的化EphA2バリアント(図1E、F)の分泌により生存が向上するかどうかを評価した。また、本発明者らは、非標的化EphA2バリアント(図1D)を評価して、分泌および/または標的化による分泌が、結果の向上の原因であるかどうかを確かめた。実験では、EphA2発現C134誘導体、特には、分泌およびDCを標的化するバリアントにより、GL261腫瘍を有するマウスの生存が向上することが示された。
C134により、マウス脳腫瘍モデルにおいて、複製依存性および非依存性生存利益が媒介される。ヒトU87GBM細胞株における予備試験では、C134が、Δγ34.5ウイルスと比較して1000倍高い複製率を有し、U87腫瘍を有する免疫不全動物における生存の向上を結果として生じることが実証された(図2A)。しかし、C134はまた、複製の優位性が存在しない同系Neuro2A腫瘍を担持する免疫適格マウスにおいて防御性である(図2B)。このようなデータは、C134が、また、免疫刺激能を増強した可能性があることを示唆する。同系GBMモデルにおけるこの現象を試験するために、マウスにDBT細胞をi.c.により移植し、生理食塩水、Δγ34.5(R3616)またはC134 oHSVで処置した。その後、各コホートにおける生存動物は、DBT側腹腫瘍で再チャレンジした。次いで、生存動物から得た血清および脾細胞を免疫反応性について評価した。図3Aに示すように、非処置およびすべての処置群から採取した血清では、DBTおよびNeuro2A(N2A)の両細胞ライセートにおいて共通バンドを検出した。しかし、C134処置マウスの血清では、4000倍に希釈した後であっても、両細胞株の抽出物においてユニークな約60KDaのバンドを認識した(矢印)。同様に、DBT細胞傷害性は、C134処置マウスから採取した10倍過剰の混合脾細胞により達成した(図3B)。このような試験では、抗腫瘍免疫のC134に基づく刺激が実証され特定のTAAに対して免疫を方向付けることにより、このような作用が増強され得ることが示唆された。
抗腫瘍免疫の誘導のためのEphA2バリアントのC134に基づく発現に加えて、本発明者らは、このような応答を増強するDC標的化ドメインの組込みを評価した。ファージディスプレイを使用して、本発明者らは、骨髄細胞由来DCに結合するペプチドをこれまでに同定し、ペプチドは、NおよびC末端タンパク質融合物として組み込む場合、結合機能を維持する。Alberti et al., Gene Ther, 20(7): p. 733-41 (2013)。また、本発明者らは、樹状細胞関連ヘパラン硫酸プロテオグリカン−インテグリンリガンド(DCHIL/GPNMB)に結合する12マーのペプチドを最近同定した(図4A)。樹状細胞上でのGPNMB発現により、メモリーおよびエフェクターT細胞活性化が、シンデカン4との共阻害剤相互作用を介して妨げられる。このようなペプチドにより、GPNMB発現APCに対する抗原の標的化およびGPNMB媒介T細胞抑制の阻害の両方が可能となり得る。
(実施例2)
oHSV抗腫瘍応答をモデル化するためのDBT悪性神経膠腫細胞株の評価
免疫応答は、抗腫瘍療法(生物製剤、放射線療法、化学療法)に寄与する長期抗腫瘍効果の重要な成分として次第に認識されている。過去には、研究者らは、免疫応答の重要性およびoHSV媒介抗腫瘍活性におけるこの役割を疑った。このような研究により、免疫媒介抗腫瘍応答に主に依存するin vivoでのモデルを開発することが可能となった。図5Aに示すように、DBT悪性神経膠腫細胞株は、他の神経膠腫細胞株とは対照的に、oHSV感染および細胞変性効果に対して高度に抵抗性である。
このモデルを使用して、本発明者らは、本発明の第1世代および第2世代組換えウイルス間の腫瘍溶解活性における差、ならびにサイトカイン発現、投与スケジュール、および既存の免疫が、間接的抗腫瘍応答にどのように影響するかを確認することができた。過去のCNS腫瘍モデルとは対照的に、ウイルス収量は、in vivoの第1世代および第2世代oHSV間で等しく、直接的ウイルス細胞溶解は、この同系神経膠腫における抗腫瘍活性に有意には寄与せず(図5)、このため、免疫媒介抗腫瘍効果の評価が単独で可能となる。
DBTモデルでは、C134は、CNS腫瘍においてウイルス複製が等しいにもかかわらず(図5B)、第1世代Δγ34.5oHSVよりもやはり優れている(図6A)。これは、ウイルスの細胞変性活性(複製に非依存性)の差が存在するか、または免疫媒介応答が異なることを示唆する。過去の神経芽細胞腫に基づく試験では、本発明者らは、免疫応答が、この差に寄与することを確認した。胸腺欠損ヌードマウスのCNSにおけるN2A腫瘍の移植により、oHSV抗腫瘍療法のいかなる生存優位性も排除された。免疫応答が、この抗腫瘍応答に寄与したかどうかを試験するために、DBT腫瘍細胞を、生存マウスおよびナイーブマウスの側腹に移植した。これまでにoHSVで処置した生存マウスでは、再チャレンジの間に腫瘍成長が抑制され、循環する抗腫瘍免疫が、このような生存マウスにおいて生じたことを示唆した。対照的に、移植した腫瘍は、oHSVおよび腫瘍無経験のナイーブマウスにおいて制御不能となった。このような試験により、抗腫瘍免疫応答がoHSV療法に寄与し、これは、単一動物または腫瘍型にユニークなものではないという認識が強まる。
winn型アッセイを実施して、抗腫瘍免疫応答がプライムされ得るかどうかを判定した。このような試験では、試験したウイルスのすべての反復投与により、第1世代および第2世代C134 oHSVの両方について、oHSV抗腫瘍活性が向上することが確認された(図7)。また、このような試験は、oHSV由来の外来抗原発現により生存が延長され得ることを示唆する(図7:C154:C134+EGFP)。また、試験では、C134由来の炎症促進性mIL−12サイトカイン発現により免疫応答をプライムすると、神経膠腫モデルにおいても生存が延長されることが検証された(図8、C002対C134)。これまでの試験では、神経芽細胞腫CNSモデルにおいて類似の利益が示された。このような試験により、神経膠腫についても、この利益が確認される。
また、試験では、oHSV療法による長期抗腫瘍利益が確認された。oHSV処置により、腫瘍抗原単独に曝露したマウスに対して耐久性の抗腫瘍免疫が向上した(図9)。oHSV媒介抗腫瘍免疫は、循環免疫応答であるようであり、生存マウスが遠位部位に移植した腫瘍を拒絶可能であったため、常在メモリー細胞を必要としなかった。
本発明者らは、既存の免疫により免疫応答が向上し、腫瘍に対する巻き添え損傷が増加し得ると仮定したが、これらの知見は、既存のHSV免疫によりoHSV抗腫瘍効果が向上しないことを示唆し、生存は向上しなかった(図10AおよびB)。「非武装の」oHSV(R3616およびC134)では、既存の免疫は、利益のないものであったが、有害でもなかった。
予想外にも、既存の免疫が、ウイルスC002を発現するC134に基づくmIL−12サイトカインに対して有害であることが見出された(図10C)。これまでに考察したように、IL−12の発現(T細胞活性化を増強する)により、C134抗腫瘍活性が有意に向上した(図8)。本発明者らは、C002により、このようなプライムされたT細胞の抗腫瘍活性が向上すると予測した。しかし、HSV免疫により、この組換え体が悪影響を受けることでIL−12発現によってもたらされるいかなる優位性をも排除され、これが、HSV免疫マウスにおいてC134と同等に有効であるだけとなることが見出された。本発明者らは、既存の免疫を有するマウスにおいて接種後初めの数日間、C002が複製もしないと判定した。また、定量的PCR試験では、ウイルスIL−12導入遺伝子発現を調べている。IL−12発現の消失により、この試験において、C002(C134+mIL12)がC134 oHSVと同様に挙動した理由が説明され得る。
この知見は、予測しなかったものであり、HSVナイーブおよびHSV経験個体におけるoHSV活性に対する異なる寄与体が存在することを示唆し、いくつかの新たな問題を提起する。oHSV活性のこの消失は、ウイルスを発現する「武装」導入遺伝子に特異的であるのか、またはIl−12を発現するウイルスは、抗HSV免疫応答を増強するこれらの能力がユニークであるのか。既存の免疫により、oHSV(第1世代Δγ134.5およびC134)のすべての複製による直接的および間接的抗腫瘍寄与の変化が、免疫動物において制限されるのか。本発明者らの過去の試験では、全oHSV抗腫瘍活性の尺度として生存を使用した。この読み出し情報は、直接的および間接的抗腫瘍効果を複合する。過去の試験では、「正味の抗腫瘍効果」が変化しないことを示したが、既存の免疫により、相対的寄与である直接的(ウイルス細胞溶解)および間接的免疫媒介抗腫瘍効果が変化し得る。これは、強固なウイルス遺伝子発現に依存する、本発明者らの最新世代武装oHSV(例えば、C002またはM002)に関する特に重要な問題である。
本発明者らは、6つの異なるC134に基づく腫瘍抗原発現ウイルスを創製および検証した(図11にまとめる)。それぞれウイルス6種について2つの分離株(ウイルス12種)を採取し、名付け(C170〜181)、DNAハイブリダイゼーション、導入遺伝子発現、細胞内抗原局在化、および感染の間の細胞分泌により検証した(図5)。達成すべき残存事項は、MBPタグ機能(in vitroおよびin vivoでの抗原提示細胞[APC]への結合)の証拠を示すことである。
まとめると、本発明者らは、免疫応答がoHSV療法に寄与し、この応答が耐久性の抗腫瘍効果を向上させるようにモジュレート可能であることを明解に示す、腫瘍モデルを検証することができた。また、本発明者らは、これが、ウイルスに対する免疫応答を生じるには十分でないことを見出した。実際、抗ウイルス免疫応答に着目すると、第1または第2世代oHSVは妨害されなかったが、これにより、武装サイトカイン発現ウイルスで処置したマウスの生存は確かに影響された。腫瘍抗原発現oHSV(C170〜C181)の開発により、抗腫瘍および抗ウイルス免疫応答の役割のさらなる分析が可能となる。
(実施例3)
抗原発現腫瘍溶解性ウイルス−集学的抗腫瘍ワクチン標的化共有抗原
ウイルスに基づく腫瘍関連胎児性抗原(TAFA)発現により、OV免疫療法抵抗性の腫瘍において抗腫瘍免疫が向上するかどうかを判定するために、本発明者らは、マウス(B6)TAFA Ephrin A2をコードするC134に基づくウイルス(C170)を創製した。in vitroおよびin vivoの両B6同系モデルを使用して、本発明者らは、ウイルスTAFA発現がOV抗腫瘍活性およびEphA2に対する免疫応答にどのように影響するかを調査した。結果は、C134に基づくEphA2発現により、抗腫瘍効果が向上し、腫瘍関連免疫浸潤物が変化し、抗腫瘍メモリー応答、アブスコパル効果および特異的抗EphA2 T細胞応答の誘発が、C134処置コホートと比較して向上することを示す。このような興奮させる知見により、「自己」TAFAの免疫認識を増強させるようにOVを改変することができ、in vivoでの抗腫瘍ワクチン接種のためのウイルスを使用する手法としてこの戦略を利用することができることが確認される。
材料および方法
細胞株およびウイルス
CT2A細胞は、Boston CollegeのDr.Seyfriedの厚意により提供され、10%のウシ胎仔血清(FBS)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中に増殖させた。67C−4は、Dr.Tim Cripeの厚意により提供され、このものは、彼の共同研究者であるDr.Nancy Ratnerが開発し、彼に提供されたものであり、10%のFBSを補充したDMEM中に維持した。腫瘍株は、ATCC universal Mycoplasma detection kitを使用したマイコプラズマ汚染についての試験で陰性であった。本発明者らの試験における遺伝的浮動を最小化するために「低」継代形態の細胞株に戻る前に試験において比較的低い継代数(<12継代)を有する腫瘍細胞を使用した。ウイルスは、これまでに記載されているが(Ghonime et al., Translational oncology, 11:86-93 (2017))、簡潔には、HSV−1(F)株およびR3616、Δγ134.5組換え体は、Dr.Bernard Roizman(University of Chicago、Chicago、IL)の厚意により提供された。Chou et al., Science, 250:1262-6 (1990)。C134は、これまでに記載されている。Shah et al., Gene Ther, 14:1045-54 (2007)。簡潔には、C134は、UL3/UL4遺伝子間領域のCMV IEプロモーターの制御下でHCMV IRS1遺伝子を含有するΔγ134.5ウイルスである。Cassady KA., J Virol, 79:8707-15 (2005)。C154は、C134のEGFP発現バージョンである。
ウイルス拡散アッセイ(in vitro)
B76、B96、67C−4および5NPCIS細胞を、48ウェル透明平底ポリスチレン組織培養処理マイクロプレート(Corning、NY、USA)内に播種し、一晩37℃で付着させた。翌日、細胞にEGFP発現第2世代oHSV−1(C154)を指示する感染多重度(MOI)で感染させ、アッセイの終了まで37℃、5%COの細胞インキュベーターを内部に収容したIncuCyte ZOOMプラットフォームを使用してプレートをモニタリングした。3つの反復物(replicate)から1ウェルあたり9つの画像を10×対物レンズを使用して3時間毎に3日間取得し、次いで、IncuCyte(商標)Basic Softwareを使用して解析した。緑色チャネル取得時間は、位相差に加えて400msであった。
動物試験
動物試験は、Nationwide Children’s Hospitalの動物実験委員会(IACUC;プロトコール番号AR16−00088)により認可され、NIH Guide for the Care and Use of Laboratory Animalsにより確立されたガイドラインに従って実施した。2つの同系C57/Bl6腫瘍モデルをこのような試験において使用した:脳内CT2A神経膠腫腫瘍モデルおよび側腹67C4悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)モデル。
側腹腫瘍モデルでは、67C−4 MPNST細胞2×10を、6〜8週齢C57BL/6マウス(Envigo、Frederick、MD)の側腹に皮下注射した。腫瘍サイズは、移植後にノギスで隔週に測定し、腫瘍体積は、長さ×幅×深さにより算出した。腫瘍が25〜150mmのサイズに達した場合、動物をプールし、以下に考察するように、同等の平均腫瘍サイズを有する特定の群にランダムに分類した。マウスは、4日目(最後のRUX投与の1日後)にビヒクル、C134またはC170(PBS中10%のグリセリン100μLに3.5×10)を腫瘍内(IT)に処置し、1週間後に再度処置した。試験は、3回反復して生物学的妥当性を確実とした。
生存試験では、総腫瘍体積/マウスが2000mmを上回るか、個々の腫瘍が>1500mmとなるまで、最初の処置後1週間に3回、腫瘍体積について動物をモニタリングした。全腫瘍サイズがこのような基準を上回ると、IACUCの要件に基づいてマウスを屠殺した。細胞動員解析およびin vivoでの遺伝子発現では、以下に記載するように、最初のC134またはC170注射の6日後に腫瘍を収集した。腫瘍をPBSで洗浄し、小片に細かく刻んだ。次いで、コラゲナーゼD(2mg/mL、Roche)およびDNase I(0.01mg/mL、Roche)を含有するRPMI 1640により30分間37℃の振盪プラットフォーム上で組織を消化した。コラゲナーゼ消化の後、単核細胞を含有する培地を濾過し、400×gで10分間、4℃の遠心分離を行い、生じる細胞を1%のFBSおよびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したRPMI 1640に再懸濁し、次いで、フローサイトメトリー解析およびRNA抽出に使用した。CD8枯渇試験では、上記と同様にRUXでマウスを処置したが、RUX療法の開始時に、マウスを抗CD8枯渇またはアイソタイプ処置コホートにランダム化した。マウスを抗CD8(クローン2.43、Bio X Cell、West Lebanon、NH)100μgまたはアイソタイプ対照(クローンLTF−2、ラットIgG2a、Bio X Cell、West Lebanon、NH)で腹腔内に(IP)毎週2回、実験を通して処置した。次いで、マウスをIT C134で上記のように処置した。CD8枯渇を定量するために、マウスは、尾静脈放血を受け(CD8枯渇の開始後1週間)、FITCコンジュゲート抗CD8b(クローン:H35−17.2、eBioscience)を使用してCD8+T細胞集団を解析した。
IC腫瘍移植および処置
6〜8週齢のC57BL/6マウスをEnvigo、Frederick、MDから入手した。生存試験では、5%のメチルセルロース中CT2Aを1×10で同系C57BL/6マウスの脳内に注射し、5日後にビヒクルまたはウイルス(1×10PFU/10μl)で、これまでに記載のように処置した。Russell SJ, Barber GN., Cancer cell, 33:599-605 (2018)。マウスを毎日評価し、瀕死のマウスを屠殺し、日付を記録した。生存曲線は、Kaplan−Meier解析および生存期間中央値を使用して判定し、95%信頼区間を算出した。ログ・ランク検定を適用して、群間の生存を比較した。試験は、2回反復して生物学的妥当性を確実とした。
ウイルス複製(in vivo)
67C−4腫瘍を6〜8週齢の雌C57BL/6において上記のように確立した。腫瘍が25〜150mmのサイズに達した場合、マウスをランダム化し、C134またはC170で腫瘍内処置した(10%グリセリンおよびPBSの100μL中3.5×10pfu)。ウイルス処置後1、3および5日目に、腫瘍試料を収集し、均質化した。DNeasy blood and tissue kit(Qiagen、Germantown、MD)により製造業者の指示に従ってDNAを抽出した。ウイルス回収は、Taqman定量的PCRにより測定した。Ghonime et al., Translational oncology, 11:86-93 (2017)。簡潔には、抽出したDNA試料を、次のHSV特異的プライマーおよびHSVポリメラーゼのためのプローブとともにインキュベートした。増幅産物のHSVゲノム等価物を、StepOne PlusリアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems、Foster City、CA)を使用して三連の試料から測定し、陽性対照DNA配列(10〜10コピー)の対数的希釈物に対して比較した。記述統計解析(平均値およびSD)を使用して、試料間のDNAコピー数の差をPrism78.0統計ソフトウェア(GraphPad)を使用して比較した。
RNA単離
全RNAは、Direct−zol RNA Miniprep Plus kit(Zymo Research、Irvine、CA)を使用して製造業者の指示に従って腫瘍試料から単離した。RNA量および純度は、NanoDrop 2000分光光度計(Thermo Fisher Scientific、Charlotte、NC)を使用して判定した。全RNAを2μg使用し、SuperScript III Reverse Transcriptase(Life Technologies、Carlsbad、CA)を使用して製造業者の指示に従ってcDNAを合成した。
フローサイトメトリー
腫瘍からの単一細胞懸濁液をこれまでに記載されているように得た。Leddon et al., Molecular therapy oncolytics, 1:14010 (2015)。簡潔には、腫瘍をPBSで洗浄し、小片に細かく刻んだ。次いで、コラゲナーゼD(2mg/mL、Roche)およびDNase I(0.01mg/mL、Roche)を含有するRPMI 1640により30分間37℃の振盪プラットフォーム上で組織を消化した。コラゲナーゼ消化の後、単核細胞を含有する培地を濾過し、400×gで10分間、4℃の遠心分離を行い、生じる細胞を1%のFBSを補充したPBSに再懸濁し、次いで、フローサイトメトリー解析に使用した。腫瘍からの単一細胞懸濁液をRBC溶解バッファー(Sigma)で溶解し、FACSバッファー(PBS中1%のFBSおよび1mMのEDTA)中5%のマウスFcブロッキング試薬(2.4G2、BD Biosciences、San Jose、CA)でブロッキングした。細胞を次の抗体染色パネルで標識して適応免疫細胞を解析した:(1)BioLegend(San Diego、CA、USA)のCD11b−Violet421(M1/70)、CD4−BV785(GK1.5)、CD25−PE(7D4)、CD8a−BV510(53−6.7)、CD3ε−BV711(145−2C11)、CD44−APC、CD45−BV605、NKp46−PE−Cy7およびB220−AF488(RA3−6B2)。死細胞は、Live/Dead Near/IR染色(APC−Cy7)(Thermo Fisher Scientific、Charlotte、NC)による染色により除外した。単一試料を上記の染色パネルにより30分間、氷上で染色し、FACSバッファーで1回洗浄した。標識後、細胞を1%のパラホルムアルデヒド中に固定し、BD FACS LSR II(BD Biosciences)上で解析した。解析は、FlowJoソフトウェア、バージョン10.0.3(Tree Star Inc.、Ashland、OR)を使用して行った。
IncuCyte ZOOMウイルス拡散アッセイ
細胞を、96ウェル透明平底ポリスチレン組織培養処理マイクロプレート(Corning、NY、USA)内に播種し、一晩付着させた。C134またはC170を指示するMOIで加え、アッセイの終了まで37℃、5%COの細胞インキュベーターを内部に収容したIncuCyte ZOOMプラットフォームにプレートを移した。3つの技術的反復物から1ウェルあたり4つの画像を10×対物レンズを使用して3時間毎に3日間取得し、次いで、IncuCyte(商標)Basic Softwareを使用して解析した。緑色チャネル取得時間は、位相差に加えて400msであった。
ウエスタンブロット
腫瘍試料からの細胞ライセートを、氷上のcompleteミニプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche、Indianapolis、IN)を加えた崩壊バッファー(10mMのTris−Cl pH8.0、1mM EDTA、1%のTriton X100、0.1%のデオキシコール酸ナトリウム、0.1%のSDS、140mMのNaCl、20%のβ−メルカプトエタノール、0.04%のブロモフェノールブルー)中に採取した。タンパク質濃度は、Pierce(商標)BCA Protein Assay Kit(Thermo Scientific、Rockford、IL)を使用して判定した。試料を98℃で5分間変性させ、氷上で冷却し、PAGEにより分け、ニトロセルロース膜(Thermo Scientific、Rockford IL)に移し、5%の粉乳(S.T.Jerrell Co.)またはウシ血清アルブミン(Fisher Scientific、Rockford、IL)により室温で1時間ブロッキングした。膜は、0.1%のTween−20を加えたTris緩衝食塩水(TBST)で希釈した一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートした。RIG−I(クローンD14G6)、MDA−5(クローンD74E4)およびp−STAT−1(クローン58D6)に対する一次抗体をCell Signaling Technologyから、アクチン(クローンC4)に対する抗体をChemiconから購入した。膜は、TBSTで繰返し洗浄し、TBSTで希釈した(1:20,000希釈)、RIG−I、MDA−5およびp−STAT−1に対するHRPコンジュゲートヤギ抗ウサギ(Pierce)またはアクチンに対するヤギ抗マウス(Pierce)とともに室温で1時間インキュベートし、その後、TBSTで洗浄した。膜は、SuperSignal West Pico化学発光基質(Thermo Scientific、Rockford、IL)を使用して培養し、x線フィルム(Research Products International)に曝露した。
EphA2のクラスI(Kb)制限ペプチドエピトープを有する脾細胞のペプチドパルス
処置腫瘍担持マウス由来の脾細胞(5×10)を丸底96ウェルプレートに播種し、10μMのEphA2ペプチド(671−FSHHNIIRL−679)で6時間刺激または刺激しなかった。試料は、ブレフェルジンA(Golgi−plug(商標)、BD Biosciences、San Jose、CA)1μl/mLを含有するタンパク質輸送阻害剤とともに6時間インキュベートした後、フローサイトメトリー染色を行い、CD8 Tリンパ球をフローサイトメトリーにより解析して、グランザイムB細胞内染色および活性化した(CD25)。
統計解析
統計解析は、Prism8(GraphPad Software)を使用して実施した。多重比較(指定されたHolk−SidhamまたはKruskal Wallace)の補正を伴う一元配置ANOVAを、複数の細胞株を含む解析または他の方法で指定された解析に使用した。2つの処置群間の腫瘍成長を経時的に比較するために、Sidakの多重比較検定を伴う二元配置ANOVAを使用した。生存は、ログ・ランクアッセイを使用して評価し、データは、Kaplan−Meier曲線を使用して示した。すべての解析では、統計学的有意性のカットオフをP<0.05において設定した。次の表示法を使用した:(ns)P>0.05、()P≦0.05、(**)P≦0.01、(***)P≦0.001。
結果
EphA2発現oHSV構築および特性決定
正常細胞とがん細胞とを識別する免疫系の能力は、がん免疫療法に必須であり、悪性細胞による十分な抗原性の保持に基づく。Coulie et al., Nature reviews Cancer, 14:135-46 (2014)。しかし、腫瘍細胞は、免疫媒介除去を逃れるこれらの抗原性を失い得る。抗原性の消失は、いくつかの機構、例えば、免疫原性腫瘍抗原を欠くかまたは変異させるがん細胞の免疫選択、抗原プロセシング機構の調節不全、または腫瘍抗原提示の妨害(例えば、主要組織適合性発現の下方調節または消失)により生じ得る。Schreiber et al., Science, 331:1565-70 (2011)。本発明者らは、治療的抵抗の免疫認識および抗原性を増強する手法を探求した。本発明者らは、共有胎児性抗原(多くの腫瘍において発現する)を発現する腫瘍溶解性ウイルスを操作することにより、このような胎児性抗原に対する免疫療法応答を向上させ、免疫寛容を破壊するウイルスの自然な傾向を十分に利用することができると仮定した。Ehl et al., J Exp Med., 187:763-74 (1998)。
この仮説を試験するために、悪性神経膠腫、肉腫、および多くの癌(乳がん、前立腺(prostrate)がん、卵巣がん、膵臓がんおよび結腸直腸がん)において広範に発現する腫瘍関連「共有」胎児性抗原(Ephrin A2)を発現する腫瘍溶解性HSVを創製した。Tandon et al., Expert Opin Ther Targets. 15:31-51 (2011)。試験では、このような「自己」腫瘍関連胎児抗原に存在する柔軟なプラットフォームとしてのウイルスの使用に着目したため、C57BL/6 Ephrin A型受容体2(EphA2)の完全長の分泌細胞外ドメインを発現するoHSV組換え体(C170およびC172)を、図12Aに概説するように構築した。EphA2遺伝子を含有するHSV組換え体は、DNAハイブリダイゼーション試験により遺伝的に検証し、EphA2タンパク質発現は、正しいタンパク質サイズについてウエスタンブロットにより(図12B)、局在化について免疫蛍光により(図12C)、および細胞培養に基づく試験においてフローサイトメトリーにより(図12D)検証した。結果は、C170が、予想したMW97kdの細胞関連EphA2を発現し(図12B)、感染細胞において膜分布することを示す(図12C)。また、フローサイトメトリー試験では、C170感染により、CT2A(C57BL/6に基づくMG)および67C−4(C57BL/6に基づくMPNST)腫瘍株のいずれにおいても天然に生じるそれよりもEphA2表面発現が増加することが示される。上に示すように、この新たなウイルスの目標は、OV処理腫瘍に対する免疫療法応答を向上させることであった。したがって、本発明者らは、EphA2挿入および発現がウイルス複製、拡散および直接的腫瘍溶解活性にどのように影響したかを最初に評価した。これを試験するために、C170およびC134(親ウイルス)複製および細胞変性活性を、ヒトおよびマウス腫瘍株において比較した。予測したように、両方のウイルスは、CT2A(マウスMG株)、U87(ヒトMG株)、8814(ヒトMPNST)および67C−4(マウスMPNST株)において同等のウイルス複製を有する。これは、新たな導入遺伝子挿入物により、腫瘍株におけるウイルス複製が変化しなかったことを示唆する。Incuyte zoomを使用した細胞増殖のリアルタイム評価では、C134およびC170の両方により、CT2A腫瘍細胞成長が等しく減少し、高度に抵抗性の67C−4モデルにおいて、いずれのウイルス(C134およびC170)も、高感染多重度であっても細胞成長を直接的に有意には抑制されないことが示された(図13A〜D)。対照的に、両方のウイルスにより、CT2A腫瘍細胞成長がin vitroでMOI 1および10において阻害された。結果は、C170およびC134が同様に複製、拡散し、vero細胞ならびにヒトおよびマウス腫瘍株におけるin vitroでの細胞変性活性を示して、2つの異なるC57BL/6腫瘍株におけるin vitroでのoHSV腫瘍溶解活性の差を強調することを示す。
2つの異なる高度抵抗性同系モデルにおいてC170により腫瘍成長が減少し、生存が向上する
次いで、本発明者らは、治療的抵抗CT2A同系脳腫瘍モデルにおける新たなEphA2発現oHSV−1(C170およびC172)の抗腫瘍活性の評価について探求した。CT−2A腫瘍は、Siefriedらにより化学的誘導を使用して確立されたC57BL/6に基づく未分化星状細胞腫である。Seyfried et al., Molecular and chemical neuropathology, 17:147-67 (1992)。CT2A腫瘍モデルでは、治療困難としているヒトGBMの多くの特徴を再現する。ヒト腫瘍のように、CT−2A腫瘍は、放射線および化学抵抗性であり、高い腫瘍内細胞不均一性により浸潤性であり、神経幹細胞と類似性を共有する(無血清培地において培養し、幹細胞マーカー、例えば、CD133、Octおよびネスチンを発現すると、ニューロスフィアを形成する)。Oh et al., J Transl Med., 12:107 (2014)。同所CT2A腫瘍を担持するマウスは、oHSV(1×10PFU)または生理食塩水で処置し、生存をモニタリングした。in vitroでの試験と一致して、C134およびC170は、in vivoでのこの腫瘍モデルにおいて等しく複製する。等しい複製能にもかかわらず、C170のみが、全動物生存を向上させることが可能であった。C170マウスの生存期間中央値は、43日であったのに対して、偽、C172およびC134処置マウスは、それぞれ29および30日であった(図14A)。その上、C170の一部および限られた数のC134処置マウスでは、これらの腫瘍が除去され、免疫応答が、oHSV抗腫瘍活性に寄与し得ることを示唆した。また、最初の試験では、C170(ECおよびICの両ドメインを含む、完全長EphA2を発現するC134に基づくウイルス)により生存が向上したが、EphA2の分泌ECドメインを発現するC172ウイルスは無効であり、生理食塩水処置と変わらないことが示された。これは、ウイルスにより発現したある特定のEphA2ドメインが、OV抗腫瘍効果に役立つことを示唆する。
oHSV抗腫瘍活性におけるこの差が、CT2A腫瘍モデルに限られるかどうかを判定するために、完全長EphA2発現oHSVおよびC134を、同一の腫瘍抗原、EphA2を共有する抵抗性同系腫瘍モデル(67C4 MPNST)において調べた。Ghonime et al., Cancer immunology research, 6:1499-510 (2018)。また、C172は、CT2Aモデルにおいていかなる生存利益も示さなかったため、このような試験から除外した。本発明者らは、図14Bに示すように、67C−4腫瘍細胞上でのEphA2の発現を確認し、C170感染時にEphA2発現の上方調節を認めた。本発明者らは、C170の単回処置により、C134および偽処置群と比較して、腫瘍成長が有意に減弱することを見出し、そのことは、C170が、より良い抗腫瘍活性を有し、EphA2抗原を共有するいかなる腫瘍モデルにおいても有効であり得ることを示唆した。
C170処置により脳腫瘍における白血球浸潤が変更される
上に示すように、C134およびC170の両方は、腫瘍モデルにおいて等しく複製し、これにより、本発明者らによる他の試験に基づいて、等しい直接的抗腫瘍活性を有すると予測した。次いで、本発明者らは、OV処置に関する免疫応答に着目した。これを評価するために、処置動物由来の免疫細胞浸潤物を調べて、C170、C134および生理食塩水処置マウスの間の差を確認し、処置動物を屠殺し、生理食塩水による灌流を行って、偽、C134およびC170処置腫瘍担持マウスから脳を収集し、免疫細胞浸潤物を比較した。結果は、図15に示すように、親腫瘍溶解性HSV−1(C134)およびEphA2発現ウイルス(C170)の両方において、腫瘍への白血球遊走が増加したことを示す。注目すべきは、円グラフに示すように、C170が、T細胞対骨髄細胞のバランスにおけるわずかな上昇を示し、C170処置コホートにおいてT細胞が優勢となった。また、C134により、かなりのT細胞浸潤が誘導されたが、これとともに脳への骨髄細胞の動員も増強された。次いで、T細胞集団の組成を調べ、C134およびC170の両方によりT細胞遊走が誘導されたが、C170のみによりTMEにおけるT細胞の絶対数の統計学的に有意な増加が誘導されたことを確認した(図15)。両方のウイルスによりCD4Tの数の有意な増加が生じたが、C170のみによりCD8T細胞の数の有意な増加が生じ、これは、観察された抗腫瘍効果における、このような細胞の鍵となる役割を示唆し得る。観察された抗腫瘍効果の基礎をなす機構を解明するために、CD8T細胞の種々のサブセットを調べた。両方のウイルスにより、CD25活性化マーカーによって図に示すように、CD8T活性化が誘導され、TMEにおけるエフェクターCD8 T(CD8 TEFF)細胞の数が増加し、C170処置マウスにおける数が高い傾向があったことが見出された。しかし、C170のみにより、図15に示すように、セントラルメモリーCD8T細胞(CD8 TCM)集団数が有意に増加した。Hu G, Wang S., Scientific reports, 7:10376 (2017)。
また、本発明者らは、oHSV処置67C−4 MPNST腫瘍および末梢を免疫細胞プロファイルについて調べた。脳腫瘍モデルからの結果と一致して、C170処置腫瘍により、骨髄集団および骨髄由来抑制細胞(MDSC)の減少ならびにTCM集団の有意な増加が再度実証された(図16)。その上、生理食塩水およびoHSV処置動物由来の脾細胞により、C170処置67C−4腫瘍担持マウスにおける、骨髄細胞集団および骨髄細胞由来抑制細胞(MDSC)の有意な減少ならびにCD8T細胞の有意な増加が示された(図16)。既存の試験では、骨髄細胞およびMDSC集団のこの変化(図16)ならびにCD8 T細胞集団の増加は、脳腫瘍モデルからの結果と関連し、一致していることが示されている。Katoh H, Watanabe M., Mediators of inflammation 2015, 159269 (2015)。
腫瘍抗原発現腫瘍溶解性ウイルスにより全身性メモリーおよび耐久性抗腫瘍抗原応答が発達する
C170処置マウスにより腫瘍においてセントラルメモリー集団が誘導されることを示す結果に基づいて、本発明者らは、次いで、oHSV療法に応答した処置マウスにより、腫瘍抗原を発現するウイルスに対する全身性メモリーが発達したかどうかを調べた。
C170およびC134により、CT2Aモデルにおいて長期生存マウスが現れ、機能性試験を使用したこの仮説を試験するユニークな機会をもたらした。したがって、C134およびC170処置コホートならびに年齢を合わせたナイーブマウス由来のCT2Aからの長期生存マウスを再チャレンジして、耐久性抗腫瘍応答の発達を確認した。図17A〜17Bに示すように、長期生存マウスおよびナイーブマウスをCT2A側腹腫瘍でチャレンジした場合、C170長期生存マウスのみにおいて腫瘍成長が減少した。初期の表現型データと一致して、これは、C170によって、循環し、CT2A腫瘍を確認し得る耐久性メモリー集団がユニークに誘導され、アブスコパル効果(すなわち、局在化された治療の範囲を上回った腫瘍の収縮)が生じることを示唆する。
このメモリー応答をさらに調べるために、次いで、67C4腫瘍モデル試料を調べた。脳腫瘍モデルとは対照的に、67−C4腫瘍試験において処置したマウスを同時に(ナイーブマウスの腫瘍が>1500mmである場合)ならびに別の試験において処置後6日目にすべて屠殺した。これにより、種々の処置コホート間のT細胞機能性応答の差および腫瘍溶解性ウイルス発現腫瘍抗原EphA2に対する末梢における全身性メモリーの発達を調べることが可能となった。MHC−1によるペプチドパルス機能性アッセイでは、EphA2の免疫優性ペプチド(H−2Db;671−CFSHHNIIRL−679)が6時間制限された。刺激から6時間後のCD8Tのパーセンテージの変化は存在しなかったが、図18に示すように、C170で処置したマウス由来のCD8Tのみが、強固な活性化(CD25発現)およびエフェクターサイトカイン(GzmB)の発現を示したことが見出され、このようなマウスが、曝露時に腫瘍抗原に応答し得る循環抗原特異的CD8T細胞を有することを示唆した。
図19A〜19Cは、本明細書に記載するウイルスの概略図である。このようなウイルスでは、マウスEpHA2遺伝子は、一部の細胞株および実施例における使用のためのものである。もちろん、ウイルスは、ヒトEphA2遺伝子をコードするように改変することができる。また、例となる配列のバリエーションおよびアイソフォームは、本開示により包含する。図19D〜Iでは、本明細書に記載するいくつかのキメラウイルスの全ゲノムウイルス配列を開示する。
本明細書において引用するすべての特許、特許出願、および刊行物、ならびに電子的に利用可能な資料の完全な開示は、参照により組み込まれる。前述の詳細な説明および実施例は、理解を深めるために示すものにすぎない。そこから不必要な制限を何ら解釈すべきではない。本発明は、特許請求の範囲により定義される本発明に含まれる、当業者に明らかな変形形態のために、示され記載される正確な詳細に制限されない。

Claims (32)

  1. ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)または前記γ34.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、
    病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列、および
    腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列
    を含む、改変核酸配列を有するヘルペスウイルス
    を含むキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  2. 前記ヘルペスウイルスが、αヘルペスウイルスである、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  3. 前記ヘルペスウイルスが、HSV−1ヘルペスウイルスである、請求項2に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  4. 前記ヘルペスウイルスγ34.5遺伝子の前記改変が、前記γ34.5遺伝子の欠失または変異を含む、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  5. 前記第2のウイルス核酸配列が、サイトメガロウイルス(CMV)核酸である、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  6. 前記CMV核酸が、IRS−1遺伝子または前記IRS−1遺伝子と少なくとも70%の相同性を有する核酸を含む、請求項5に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  7. 前記腫瘍関連抗原が、樹状細胞結合ペプチドを含む、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  8. 前記腫瘍関連抗原が、分泌タンパク質である、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  9. 前記腫瘍関連抗原が、神経膠芽腫関連抗原である、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  10. 前記腫瘍関連抗原が、EphA2である、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  11. 前記第3の核酸配列が、前記キメラ腫瘍溶解性ウイルスのγ34.5座位に挿入されている、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  12. 前記ヘルペスウイルスが、前記第3の核酸配列によりコードされる腫瘍関連抗原とは異なる腫瘍関連抗原をコードする第4の核酸配列を含む、請求項1に記載のキメラ腫瘍溶解性ウイルス。
  13. ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)または前記γ34.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、
    病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列、および
    腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列
    を含む、改変核酸配列を有するヘルペスウイルス
    を含むキメラ腫瘍溶解性ウイルスと対象のがん細胞とを接触させることにより、前記対象におけるがんを処置する方法。
  14. 前記ヘルペスウイルスが、HSV−1ヘルペスウイルスである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ヘルペスウイルスγ34.5遺伝子の前記改変が、前記γ34.5遺伝子の欠失または変異を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記がんが、腺癌、肝芽腫、肉腫、神経膠腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、形質細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、骨髄腫、膀胱がん、脳がん、頭頸部扁平上皮癌、卵巣がん、皮膚がん、肝臓がん、肺がん、結腸がん、子宮頸がん、乳がん、腎臓がん、食道癌、頭頸部癌、精巣がん、結腸直腸がん、前立腺がん、および膵臓がんからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  17. 前記がんが、神経膠芽腫である、請求項13に記載の方法。
  18. 前記がん細胞が、ex vivoで接触する、請求項13に記載の方法。
  19. 前記がん細胞が、in vivoで接触する、請求項13に記載の方法。
  20. 前記キメラ腫瘍溶解性ウイルスが、薬学的に許容される担体により投与される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記対象に化学療法または放射線療法を投与することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  22. 前記腫瘍関連抗原が、処置する前記がんに見出されるものである、請求項16に記載の方法。
  23. 腫瘍関連抗原が、EphA2である、請求項16に記載の方法。
  24. 前記ヘルペスウイルスが、HSV−1ヘルペスウイルスである、請求項16に記載の方法。
  25. 前記第2のウイルス核酸配列が、サイトメガロウイルス(CMV)核酸である、請求項16に記載の方法。
  26. 前記ヘルペスウイルスが、前記第3の核酸配列によりコードされる腫瘍関連抗原とは異なる腫瘍関連抗原をコードする第4の核酸配列を含む、請求項16に記載の方法。
  27. 前記キメラ腫瘍溶解性ウイルスが、持続的抗腫瘍効果をもたらす、請求項16に記載の方法。
  28. がんに対して対象を免疫する方法であって、前記対象に、
    ヘルペスウイルスガンマ(1)34.5遺伝子(γ34.5)または前記γ34.5遺伝子と少なくとも約70%の相同性を有する核酸の発現を減少させる、前記遺伝子または前記核酸の改変、
    病原性を生じない、PKR回避タンパク質をコードする第2のウイルス核酸配列、および
    腫瘍関連抗原をコードする第3の核酸配列
    を含む、改変核酸配列を有するヘルペスウイルス
    を含むキメラ腫瘍溶解性ウイルスを投与するステップを含み、前記キメラ腫瘍溶解性ウイルスが、がんに対して前記対象を免疫するのに有効な条件下で投与される、方法。
  29. 前記ヘルペスウイルスが、HSV−1ヘルペスウイルスである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記ヘルペスウイルスγ34.5遺伝子の前記改変が、前記γ34.5遺伝子の欠失または変異を含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記がんが、腺癌、肝芽腫、肉腫、神経膠腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、形質細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、骨髄腫、膀胱がん、脳がん、頭頸部扁平上皮癌、卵巣がん、皮膚がん、肝臓がん、肺がん、結腸がん、子宮頸がん、乳がん、腎臓がん、食道癌、頭頸部癌、精巣がん、結腸直腸がん、前立腺がん、および膵臓がんからなる群から選択される、請求項28に記載の方法。
  32. 前記がんが、神経膠芽腫である、請求項28に記載の方法。
JP2021510715A 2018-08-31 2019-08-30 抗腫瘍免疫応答を刺激するキメラ腫瘍溶解性ヘルペスウイルス Pending JP2021534786A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862725809P 2018-08-31 2018-08-31
US62/725,809 2018-08-31
PCT/US2019/049047 WO2020047398A1 (en) 2018-08-31 2019-08-30 Chimeric oncolytic herpesvirus that stimulate an antitumor immune response

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021534786A true JP2021534786A (ja) 2021-12-16

Family

ID=69643794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510715A Pending JP2021534786A (ja) 2018-08-31 2019-08-30 抗腫瘍免疫応答を刺激するキメラ腫瘍溶解性ヘルペスウイルス

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP3843761A4 (ja)
JP (1) JP2021534786A (ja)
KR (1) KR20210053923A (ja)
CN (1) CN113396217A (ja)
AU (1) AU2019333181A1 (ja)
BR (1) BR112021003807A8 (ja)
CA (1) CA3110406A1 (ja)
IL (1) IL281085A (ja)
SG (1) SG11202101829UA (ja)
WO (1) WO2020047398A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023096996A2 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Chimeric hsv expressing hil21 to boost anti-tumor immune activity
WO2023235377A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 The Research Institute At Nationwide Children's Hospital Il-27 expressing oncolytic viruses

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007005876A2 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 The Uab Research Foundation Chimeric herpes viruses and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021003807A8 (pt) 2022-04-19
CN113396217A (zh) 2021-09-14
AU2019333181A1 (en) 2021-03-18
EP3843761A1 (en) 2021-07-07
WO2020047398A9 (en) 2020-04-30
KR20210053923A (ko) 2021-05-12
WO2020047398A1 (en) 2020-03-05
CA3110406A1 (en) 2020-03-05
EP3843761A4 (en) 2022-06-08
BR112021003807A2 (pt) 2021-05-18
IL281085A (en) 2021-04-29
SG11202101829UA (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lim et al. Current state of immunotherapy for glioblastoma
EP3400291B2 (en) Engineered virus
JP6802275B2 (ja) 癌の治療に用いる腫瘍溶解性単純ヘルペスウイルス(oHSV)偏性ベクター及びその構築体の構築
JP7025339B2 (ja) 癌免疫療法のための、チミジンキナーゼの欠失を伴い、ヒトflt3lまたはgm-csfの発現を伴うかまたは伴わない、複製可能な弱毒化ワクシニアウイルス
JP7034080B2 (ja) ヒトflt3lを発現する組換えmvaまたはmvaδe3lおよび固形腫瘍に対する免疫療法薬としてのそれらの使用
JP2020169177A (ja) ネオエピトープワクチン組成物及びその使用方法
Pol et al. Development and applications of oncolytic Maraba virus vaccines
AU2017274540B2 (en) Compositions and methods for tumor vaccination using prostate cancer-associated antigens
JP2021527694A (ja) 腫瘍溶解性ウイルスを用いた処置
JP2020503871A (ja) 改変ウイルス
BR112015021414B1 (pt) vírus da doença newcastle e seus usos
JP2019521099A (ja) Her2/neuを含む、腫瘍ワクチン接種及び免疫療法のための組成物及び方法
JP2021517814A (ja) 免疫チェックポイント遮断を発現する癌免疫療法のための腫瘍溶解性ワクシニアウイルス
Kim et al. A dendritic cell-targeted adenoviral vector facilitates adaptive immune response against human glioma antigen (CMV-IE) and prolongs survival in a human glioma tumor model
EP3515471A1 (en) Autologous irradiated whole cell tumor vaccines lentivirally engineered to express cd80, il-15 and il-15 receptor alpha
Olivera et al. mRNAs encoding IL-12 and a decoy-resistant variant of IL-18 synergize to engineer T cells for efficacious intratumoral adoptive immunotherapy
JP2021534786A (ja) 抗腫瘍免疫応答を刺激するキメラ腫瘍溶解性ヘルペスウイルス
US10155024B2 (en) Composition for preventing or treating B-cell lymphoma comprising IL-21 expressing mesenchymal stem cells
US20220088183A1 (en) Chimeric oncolytic herpesvirus that stimulates an antitumor immune response
Yang et al. An Engineered Influenza a Virus Expressing the Co-Stimulator OX40L as an Oncolytic Agent Against Hepatocellular Carcinoma
US20230321165A1 (en) Medicament for treating cancer, immunostimulant, and method for screening for anti-cancer substance
US20220211814A1 (en) Il-36 cytokine expressing oncolytic viruses for treating cancer
WO2021014398A1 (en) Integrated human cytomegalovirus / glioblastoma vaccine
Sun et al. IMMU-35. TREM2 RESTRAINS ANTI-TUMOR CELL ACTIVITY OF MYELOID CELLS IN GLIOBLASTOMA
WO2023034828A1 (en) Novel epstein barr virus immunotherapies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240520