JP2021534752A - Kras抗原またはher2抗原を標的とする免疫療法 - Google Patents

Kras抗原またはher2抗原を標的とする免疫療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534752A
JP2021534752A JP2021509790A JP2021509790A JP2021534752A JP 2021534752 A JP2021534752 A JP 2021534752A JP 2021509790 A JP2021509790 A JP 2021509790A JP 2021509790 A JP2021509790 A JP 2021509790A JP 2021534752 A JP2021534752 A JP 2021534752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
seq
amino acid
cell
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021509790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020041501A5 (ja
Inventor
ジョシュア ヴィーチ,
スタンリー アール. リデル,
Original Assignee
フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター filed Critical フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター
Publication of JP2021534752A publication Critical patent/JP2021534752A/ja
Publication of JPWO2020041501A5 publication Critical patent/JPWO2020041501A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464401Neoantigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

KRAS G12VまたはHer2−ITDネオ抗原に特異的な結合タンパク質および高親和性組換えT細胞受容体(TCR)が本明細書で提供される。また、結合タンパク質および/または高親和性組換えTCRをコードするおよび/または発現する組成物および組換え宿主細胞が提供される。組成物および組換え宿主細胞は、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症を有する対象の処置に使用することができる。関連するワクチン、ワクチン療法、およびワクチン接種レジメンも提供される。

Description

配列表に関する宣言
本出願に関連する配列表は、紙コピーの代わりにテキスト形式で提供されており、これにより参照により本明細書に組み入れられる。配列表を含有するテキストファイルの名称は、360056_472WO_SEQUENCE_LISTING.txtである。テキストファイルは61.6KBであり、2019年8月21日に作成され、EFS−Webを介して電子的に提出されている。
技術分野
本開示は、生物医学の分野に関し、具体的には、がんなどの、KRAS抗原またはHER2抗原により特徴付けられるかまたは関連付けられる疾患を処置するために有用な組成物および方法に関する。本開示のある特定の実施形態は、抗原特異的結合タンパク質をコードするおよび/または発現するように修飾された免疫細胞を含む細胞性免疫療法のための組成物および方法に関する。
背景
T細胞は、非変異または変異タンパク質のプロセシングに由来し、細胞表面主要組織適合複合体(MHC)分子に結合して提示されるペプチドを認識することによりがん細胞を排除することができる。変異遺伝子によりコードされるネオ抗原に特異的なT細胞は、チェックポイント遮断抗体(McGranahan N, et al. Science. 2016; 351(6280): 1463-69を参照)および養子T細胞移入(Lu Y-C, et al. Clinical Cancer Research. 2014; 20(13): 3401-10を参照)を受けた患者における抗腫瘍免疫の重要なメディエーターとしての関与が示唆されている。ネオ抗原は、自己抗原に特異的なT細胞の頻度および機能を制限する中枢性および末梢性寛容機序の影響を受けないため、T細胞の魅力的な標的である(Schumacher TN, et al. Science. 2015; 348(6230): 69-74を参照)。実際、非小細胞肺がん(NSCLC)および他のがんタイプに存在する体細胞変異の負荷は、免疫チェックポイント阻害剤に対する応答と相関する(Rizvi NA, et al. Science. 2015; 348(6230): 124-8およびYatim N, et al. Science. 2015; 350(6258): 328-34を参照)。これは、内因性ネオ抗原反応性T細胞の再活性化が有効性に寄与することを示唆する。腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)で処置された黒色腫および子宮頸がんを有する患者における臨床応答も、TIL産物中のネオ抗原反応性T細胞の存在と相関する(Lu Y-C, et al. Clinical Cancer Research. 2014; 20(13): 3401-10を参照)。ほとんどのネオ抗原は、ランダムであり、患者特異的であり、および/または腫瘍において異種性に発現されるため、操作されたT細胞による養子移入の標的としての複数の患者にわたる有用性が制限され(Schumacher TN, et al. Science. 2015; 348(6230): 69-74を参照)、NSCLC進行中に免疫原性ネオ抗原を喪失する腫瘍細胞の回避が可能になってしまう場合がある(Anagnostou V, et al. Cancer discovery. 2017; 7(3): 264-76を参照)。対照的に、再発性発がんドライバー変異は、多くの患者のがんではクローン性および同種性に発現される。残念ながら、おそらくは、ヒト白血球抗原(HLA)遺伝子型に基づく免疫選択の帰結として(Marty R, et al. Cell. 2017を参照)または機能アッセイを使用した単離を妨げる不可逆的なT細胞枯渇の発生の帰結として(Philip M, et al. Nature. 2017; 545(7655): 452を参照)、ごくわずかなドライバー変異に対するT細胞応答しか報告されていない。
発がん性変異から生じるものを含む、T細胞により認識されるネオ抗原を同定するための努力は、主に、CD8T細胞に対するクラスI MHC上に提示されるエピトープに集中している。それは、CD8T細胞には直接的な細胞傷害性機能があるためである。多くの腫瘍にはクラスII MHCが存在しないにも関わらず、ヒト抗腫瘍免疫におけるCD4クラスII MHC拘束性T細胞の役割が、次第に理解されつつある。CD4T細胞は、プロフェッショナル抗原提示細胞により提示される腫瘍抗原を認識し、リンパ組織におけるCD8T細胞の初回抗原刺激および拡大増殖、ならびに腫瘍微小環境におけるCD8T細胞および自然免疫細胞のエフェクター機能を支援する。マウスモデルでの最近の研究は、腫瘍部位のCD4T細胞が、免疫媒介性腫瘍拒絶の重要な成分であること(Spitzer MH, et al. Cell. 2017; 168(3): 487-502. e15を参照)およびネオ抗原に対してクラスII MHC拘束性CD4T細胞を増強するためのワクチン接種が、強力な治療効果をもたらすことができること(Kreiter S, et al. Nature. 2015; 520(7549): 692-6を参照)を示唆している。さらに、ネオ抗原に対するCD4T細胞応答は、黒色腫を有する患者に一般的であり(Linnemann C, et al. Nature medicine. 2015; 21(1): 81を参照)、CD8T細胞応答を誘導することを意図してネオ抗原ペプチド候補をワクチン接種した黒色腫患者での最近の研究は、むしろペプチドの60%に対するCD4T細胞応答に結び付き、抗腫瘍活性の証拠を示した(Ott PA, et al. Nature. 2017; 547(7662): 217を参照)。腫瘍周囲CD4T細胞とNSCLCの予後向上とが関連することは(Al-Shibli KI, et al. Clinical cancer research. 2008; 14(16): 5220-7;Hiraoka K, et al. British journal of cancer. 2006; 94(2): 275;およびWakabayashi O, et al. Cancer science. 2003; 94(11): 1003-9を参照)、抗腫瘍CD4T細胞応答が臨床的関連性を有する可能性があることを示唆している。にもかかわらず、ヒト抗腫瘍免疫におけるCD4ネオ抗原特異的T細胞の役割は大部分が未知であり、NSCLCにおけるネオ抗原特異的CD4T細胞応答を具体的に調査した報告はほとんどない。
McGranahan N, et al. Science. 2016; 351(6280): 1463-69 Lu Y-C, et al. Clinical Cancer Research. 2014; 20(13): 3401-10 Schumacher TN, et al. Science. 2015; 348(6230): 69-74 Rizvi NA, et al. Science. 2015; 348(6230): 124-8 Yatim N, et al. Science. 2015; 350(6258): 328-34 Anagnostou V, et al. Cancer discovery. 2017; 7(3): 264-76 Marty R, et al. Cell. 2017 Philip M, et al. Nature. 2017; 545(7655): 452 Spitzer MH, et al. Cell. 2017; 168(3): 487-502. e15 Kreiter S, et al. Nature. 2015; 520(7549): 692-6 Linnemann C, et al. Nature medicine. 2015; 21(1): 81 Ott PA, et al. Nature. 2017; 547(7662): 217 Al-Shibli KI, et al. Clinical cancer research. 2008; 14(16): 5220-7 Hiraoka K, et al. British journal of cancer. 2006; 94(2): 275; Wakabayashi O, et al. Cancer science. 2003; 94(11): 1003-9
本明細書で開示の実施形態は、添付の図面と併せて、以下の説明および添付の特許請求の範囲を参照すると、より完全に明らかになる。
図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。 図1A〜1Eは、肺がん患者におけるCD4+ネオ抗原反応性T細胞の検出および試験を示す。(A)ネオ抗原反応性T細胞を検出するための概要。5人の異なる肺がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、変異を含有するペプチドのプールで刺激した(B)。単一の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベーションした後、刺激した培養物中のIFN−γ分泌細胞をELISpotで定量した。すべての実験には、2つまたは3つの技術的反復試料が含まれていた。(C)変異体SREKペプチドと共にインキュベーションした後の患者1490に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(D)ZNF292ペプチドと共にインキュベーションした患者1347に由来するCD4+およびCD8+ T細胞の代表的なIFN−γ細胞内染色。(E)患者1490および1347に由来する培養物中の総T細胞の割合としてのネオ抗原特異的CD4+またはCD8+IFN−γ+細胞の定量。
図2A〜2Dは、患者1490に由来する腫瘍浸潤性リンパ球に由来するネオ抗原特異的CD8 T細胞の検出および試験を示す。患者1490の腫瘍切除に由来する腫瘍浸潤性リンパ球を、PWP2に由来する変異体配列または野生型配列を含有するペプチドと共にインキュベートし、IFN−γ分泌をインターフェロン捕捉により測定した(A)。(B)腫瘍浸潤性リンパ球培養後およびTIL産物のIFN−γ捕捉後の非隣接肺組織および腫瘍におけるPWP2反応性CD8TCR VβのTCR Vβクロノタイプ頻度。PWP2特異的細胞を含有するT細胞株を、表記濃度の変異体(TERWDNLIYY(配列番号39))ペプチドまたは野生型(AERWDNLIYY(配列番号40))ペプチドと共にインキュベートし、IFN−γ分泌をELISAで測定した(C、D)。 図2A〜2Dは、患者1490に由来する腫瘍浸潤性リンパ球に由来するネオ抗原特異的CD8 T細胞の検出および試験を示す。患者1490の腫瘍切除に由来する腫瘍浸潤性リンパ球を、PWP2に由来する変異体配列または野生型配列を含有するペプチドと共にインキュベートし、IFN−γ分泌をインターフェロン捕捉により測定した(A)。(B)腫瘍浸潤性リンパ球培養後およびTIL産物のIFN−γ捕捉後の非隣接肺組織および腫瘍におけるPWP2反応性CD8TCR VβのTCR Vβクロノタイプ頻度。PWP2特異的細胞を含有するT細胞株を、表記濃度の変異体(TERWDNLIYY(配列番号39))ペプチドまたは野生型(AERWDNLIYY(配列番号40))ペプチドと共にインキュベートし、IFN−γ分泌をELISAで測定した(C、D)。 図2A〜2Dは、患者1490に由来する腫瘍浸潤性リンパ球に由来するネオ抗原特異的CD8 T細胞の検出および試験を示す。患者1490の腫瘍切除に由来する腫瘍浸潤性リンパ球を、PWP2に由来する変異体配列または野生型配列を含有するペプチドと共にインキュベートし、IFN−γ分泌をインターフェロン捕捉により測定した(A)。(B)腫瘍浸潤性リンパ球培養後およびTIL産物のIFN−γ捕捉後の非隣接肺組織および腫瘍におけるPWP2反応性CD8TCR VβのTCR Vβクロノタイプ頻度。PWP2特異的細胞を含有するT細胞株を、表記濃度の変異体(TERWDNLIYY(配列番号39))ペプチドまたは野生型(AERWDNLIYY(配列番号40))ペプチドと共にインキュベートし、IFN−γ分泌をELISAで測定した(C、D)。 図2A〜2Dは、患者1490に由来する腫瘍浸潤性リンパ球に由来するネオ抗原特異的CD8 T細胞の検出および試験を示す。患者1490の腫瘍切除に由来する腫瘍浸潤性リンパ球を、PWP2に由来する変異体配列または野生型配列を含有するペプチドと共にインキュベートし、IFN−γ分泌をインターフェロン捕捉により測定した(A)。(B)腫瘍浸潤性リンパ球培養後およびTIL産物のIFN−γ捕捉後の非隣接肺組織および腫瘍におけるPWP2反応性CD8TCR VβのTCR Vβクロノタイプ頻度。PWP2特異的細胞を含有するT細胞株を、表記濃度の変異体(TERWDNLIYY(配列番号39))ペプチドまたは野生型(AERWDNLIYY(配列番号40))ペプチドと共にインキュベートし、IFN−γ分泌をELISAで測定した(C、D)。
図3A〜3Gは、野生型ペプチドと比べた、変異体ペプチドに特異的なCD4+ T細胞株を示す。IFN−γ捕捉により抗原特異的細胞が富化された患者1347および1490に由来するモノクローナルCD4+ T細胞株を、in vitroで拡大増殖し、次いで自己B細胞および表記濃度の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(A)MP3KPペプチドに反応性である、患者1347に由来するT細胞の反応性。(B〜D)SREK1ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(E、F)GUCY1A3ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(G)AGO2ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。 図3A〜3Gは、野生型ペプチドと比べた、変異体ペプチドに特異的なCD4+ T細胞株を示す。IFN−γ捕捉により抗原特異的細胞が富化された患者1347および1490に由来するモノクローナルCD4+ T細胞株を、in vitroで拡大増殖し、次いで自己B細胞および表記濃度の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(A)MP3KPペプチドに反応性である、患者1347に由来するT細胞の反応性。(B〜D)SREK1ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(E、F)GUCY1A3ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(G)AGO2ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。 図3A〜3Gは、野生型ペプチドと比べた、変異体ペプチドに特異的なCD4+ T細胞株を示す。IFN−γ捕捉により抗原特異的細胞が富化された患者1347および1490に由来するモノクローナルCD4+ T細胞株を、in vitroで拡大増殖し、次いで自己B細胞および表記濃度の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(A)MP3KPペプチドに反応性である、患者1347に由来するT細胞の反応性。(B〜D)SREK1ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(E、F)GUCY1A3ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(G)AGO2ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。 図3A〜3Gは、野生型ペプチドと比べた、変異体ペプチドに特異的なCD4+ T細胞株を示す。IFN−γ捕捉により抗原特異的細胞が富化された患者1347および1490に由来するモノクローナルCD4+ T細胞株を、in vitroで拡大増殖し、次いで自己B細胞および表記濃度の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(A)MP3KPペプチドに反応性である、患者1347に由来するT細胞の反応性。(B〜D)SREK1ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(E、F)GUCY1A3ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(G)AGO2ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。 図3A〜3Gは、野生型ペプチドと比べた、変異体ペプチドに特異的なCD4+ T細胞株を示す。IFN−γ捕捉により抗原特異的細胞が富化された患者1347および1490に由来するモノクローナルCD4+ T細胞株を、in vitroで拡大増殖し、次いで自己B細胞および表記濃度の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(A)MP3KPペプチドに反応性である、患者1347に由来するT細胞の反応性。(B〜D)SREK1ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(E、F)GUCY1A3ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(G)AGO2ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。 図3A〜3Gは、野生型ペプチドと比べた、変異体ペプチドに特異的なCD4+ T細胞株を示す。IFN−γ捕捉により抗原特異的細胞が富化された患者1347および1490に由来するモノクローナルCD4+ T細胞株を、in vitroで拡大増殖し、次いで自己B細胞および表記濃度の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(A)MP3KPペプチドに反応性である、患者1347に由来するT細胞の反応性。(B〜D)SREK1ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(E、F)GUCY1A3ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(G)AGO2ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。 図3A〜3Gは、野生型ペプチドと比べた、変異体ペプチドに特異的なCD4+ T細胞株を示す。IFN−γ捕捉により抗原特異的細胞が富化された患者1347および1490に由来するモノクローナルCD4+ T細胞株を、in vitroで拡大増殖し、次いで自己B細胞および表記濃度の変異体ペプチドまたは野生型ペプチドと共にインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(A)MP3KPペプチドに反応性である、患者1347に由来するT細胞の反応性。(B〜D)SREK1ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(E、F)GUCY1A3ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。(G)AGO2ペプチドに対する、患者1490に由来するT細胞の反応性。
図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。 図4A〜4Kは、KRAS G12Vペプチドに特異的なCD4+ T細胞の活性および試験を示す。(A)患者1139に由来する3つのCD4+ T細胞クローン(クローン番号3、5、および9)を、表記濃度のKRASのN末端26個アミノ酸の存在下で、V12(変異体)またはG12(野生型)のいずれかと共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定した。(B)T細胞クローンを、表記のクラスII HLA遮断抗体の存在下で、KRAS G12Vペプチドと共にインキュベートした。(C)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチドまたは対照でパルスし、患者1139と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA DQB1−1104/1301 DQB1 0301/0603)を発現させたB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(D)HLA DRB1−11:04+ LCLをKRAS G12Vペプチドと共にインキュベートしたか、またはLCLに野生型配列もしくはG12V KRAS配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(E)T細胞クローンを、KRAS G12Vペプチド(1μg/mL)でパルスしたHLADRB111:04+ LCLと共にインキュベートしたか、またはT細胞クローンに、野生型配列もしくはKRAS G12V配列をコードするRNAをトランスフェクトし、IFNγ産生をELISAで測定した。(F)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3および#9に由来するT細胞受容体(TCR)VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB1−1104+ LCL細胞とインキュベートした。IFN−γ分泌をELISAで測定した。(G〜K)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、T細胞クローン#3(別名TCR132)および#9(別名TCR136)に由来するT細胞受容体VαおよびVβ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、併せて内因性TCRαのエクソン1のCRISPR媒介性破壊を行い(J)、次いでKRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB11104+ LCL細胞(G、H)または変異体KRAS配列もしくは野生型KRAS配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞(I)とインキュベートし、IFNγ産生をELISAで測定した(G〜I、K)。
図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。 図5A〜5Lは、Her2エクソン20挿入(ERBB2(Her2)内部縦列重複(ITD);本明細書ではHer2−ITDとも呼ばれる)に特異的なCD4+ T細胞を示す。(A、B)患者1238に由来するCD4+ T細胞株(50,000細胞)を、表記濃度のHer2−ITD(SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号22)または対応する野生型ペプチド(SPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLG;配列番号34)の存在下で自己B細胞(100,000細胞)と共培養し、IFN−γ産生をELISAで測定した。(C、D)患者1238に由来するCD4+ T細胞株を、表記のクラスII MHC遮断抗体の存在下で、Her2−ITDペプチドと共にインキュベートした。(E、F)CD4+ T細胞株を、Her2−ITDペプチドでパルスした自己B細胞と共にインキュベートしたか、またはCD4+ T細胞株に、野生型配列もしくはHer2−ITD配列をコードするRNAをトランスフェクトした。(G)CD4+ T細胞株を、患者1238と共有する個々のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DQB1−1202/1502 DQB1 0301/0501)を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL細胞株と共にインキュベートした。(H〜J)2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞に、Her2−ITD特異的T細胞から得られたTCR配列を形質導入し、Her2−ITDペプチドでパルスしたB細胞と共に(H、I)または野生型もしくは変異体Her−2配列をトランスフェクトしたB−LCL細胞と共に(J)インキュベートし、上清でのIFN−γ産生を測定した。(K)Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のCRISPR媒介性欠失により向上した。(L)腫瘍および非隣接肺をディープTCR Vβシーケンシングに供し、Her2−ITD特異的VβをTCR Vβ鋳型のパーセンテージとして定量した。肺と比べた腫瘍での富化は、フィッシャー直接検定によるとp=0.004だった。
図6Aおよび6Bは、複数の例示的なHer2−ITD反応性T細胞株が、共通のTCR Vβクロノタイプを共有することを示す。(A)PloS One 12.2 (2017): e0171225から取ったHer2エクソン20挿入(内部縦列重複(ITD))の概略図。(B)患者1238に由来する10個の異なるHer2−ITD反応性T細胞株を、TCR Vβディープシーケンシングにより分析し、各T細胞株のTCR Vβ鋳型のパーセンテージ(y軸)を示す。 図6Aおよび6Bは、複数の例示的なHer2−ITD反応性T細胞株が、共通のTCR Vβクロノタイプを共有することを示す。(A)PloS One 12.2 (2017): e0171225から取ったHer2エクソン20挿入(内部縦列重複(ITD))の概略図。(B)患者1238に由来する10個の異なるHer2−ITD反応性T細胞株を、TCR Vβディープシーケンシングにより分析し、各T細胞株のTCR Vβ鋳型のパーセンテージ(y軸)を示す。
図7Aおよび7Bは、バリアント対立遺伝子頻度およびmRNA発現は、発現された変異の免疫原性と相関しなかったことを示す図である。(A)この系列の5人の患者に由来する免疫原性であると同定された変異および非免疫原性であると同定された変異を、患者1139、1238、1490、および511の、分布の上位および下位20%が除外された肺腺癌のがんゲノムアトラスデータベースの平均発現により、および患者1347に由来する患者由来異種移植片で測定されたmRNA発現により定義されたTPMでのmRNA発現と比較した(マンホイットニー検定によりp=0.5)。(B)免疫原性および非免疫原性がスクリーニングされた5人の患者に由来する変異のバリアント対立遺伝子配列決定リードの割合。マンホイットニー検定によりp=0.78。 図7Aおよび7Bは、バリアント対立遺伝子頻度およびmRNA発現は、発現された変異の免疫原性と相関しなかったことを示す図である。(A)この系列の5人の患者に由来する免疫原性であると同定された変異および非免疫原性であると同定された変異を、患者1139、1238、1490、および511の、分布の上位および下位20%が除外された肺腺癌のがんゲノムアトラスデータベースの平均発現により、および患者1347に由来する患者由来異種移植片で測定されたmRNA発現により定義されたTPMでのmRNA発現と比較した(マンホイットニー検定によりp=0.5)。(B)免疫原性および非免疫原性がスクリーニングされた5人の患者に由来する変異のバリアント対立遺伝子配列決定リードの割合。マンホイットニー検定によりp=0.78。
図8は、健常HLA−DRB1−1104ドナーの血液に由来するKRAS G12V特異的CD4+ T細胞クロノタイプを示す図である。
詳細な説明
一部の態様では、本開示は、KRAS G12Vネオ抗原またはHer2−ITDネオ抗原に対する結合タンパク質および/または高親和性組換えTCRを提供する。また、結合タンパク質および/または高親和性組換えTCRを含む(つまり、コードするおよび/または発現する)組成物および組換え宿主細胞が提供される。本開示による組成物および組換え宿主細胞は、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である他の適応症(本明細書では疾患または障害とも呼ばれる)、およびHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症を有する対象の処置に有用である。一部の実施形態では、KRAS G12Vネオ抗原に対して特異性を有する組成物および組換え宿主細胞(例えば、本明細書に開示のようなKRAS G12V特異的結合タンパク質または高親和性組換えTCRをコードするおよび/または発現するように修飾されている、T細胞などの免疫細胞)は、胆道がんを有する対象の処置に有用である。ある特定の実施形態では、Her2−ITDネオ抗原に対して特異性を有する組成物および組換え宿主細胞(例えば、本明細書に開示のようなHer2−ITD特異的結合タンパク質または高親和性組換えTCRをコードするおよび/または発現するように修飾されている、T細胞などの免疫細胞)は、例えば、卵巣がんまたは乳がんなどの、Her2−ITDネオ抗原に関連付けられる疾患または障害を有する対象の処置に使用することができる。例えば、ワクチンなどの免疫原性組成物、ならびに関連使用も提供される。
本明細書に概して記載のような実施形態は例示であることが容易に理解される。種々の実施形態の以下の説明は、本開示の範囲を限定することを意図するものではなく、種々の実施形態を代表するものに過ぎない。さらに、本明細書に開示のある特定の方法のステップまたは行為の順序は、当業者であれば、本開示の範囲から逸脱することなく変更することができる。言い換えれば、ステップまたは行為の特定の順序が、実施形態の適切な作業のために必要とされない限り、特定のステップまたは行為の順序または使用は改変することができる。
本開示をより詳細に説明する前に、本明細書で使用されるある特定の用語の定義を提供することはその理解に有益であり得る。追加の定義は、本開示全体にわたって示されている。
特に別様の定義がない限り、本明細書で使用される技術用語は、当技術分野で理解される通常の意味を有する。
本明細書では、任意の濃度範囲、パーセンテージ範囲、比率範囲、または整数範囲は、別様の指示がない限り、挙げられている範囲内の任意の整数の値および適切な場合はその分数(例えば、整数の10分の1および100分の1)を含むと理解されるべきである。また、ポリマーサブユニット、サイズ、または厚さなど、任意の物理的特徴に関して本明細書に挙げられている任意の数範囲は、別様の指示がない限り、挙げられている範囲内の任意の整数を含むと理解されるべきである。
測定可能な値を指す際の「約」は、本明細書で使用される場合、別様の指示がない限り、指定のまたは表記の値、範囲、または構造から±20%、±10%、±5%、±1%、または±0.1%の変動を包含することを意味する。
用語「a」および「an」は、本明細書で使用される場合、列挙されている成分の「1つまたは複数」を指すことが理解されるべきである。選択肢の使用(例えば、「または」)は、選択肢のいずれか一方、両方、または任意の組合せを意味すると理解されるべきである。本明細書で使用される場合、用語「含む(include)」、「有する(have)」、および「含む(comprise)」は同義的に使用され、これらの用語およびその変化形は、非限定的であると解釈されることが意図されている。
「必要に応じた」または「必要に応じて」は、後に記載される要素、成分、事象、または状況が生じてもよくまたは生じなくともよいこと、ならびに本明細書は、要素、成分、事象、または状況が生じる場合およびそれらが生じない場合を含むことを意味する。
加えて、本明細書に記載の構造およびサブユニットの種々の組合せに由来する個々の構築物または構築物の群は、各構築物または構築物の群が個々に示されている場合と同程度に、本出願により開示されることが理解されるべきである。したがって、特定の構造または特定のサブユニットの選択は、本開示の範囲内にある。
用語「から本質的になる(consisting essentially of)」は、「含む(comprising)」と等価ではなく、請求項の指定の材料もしくはステップまたは特許請求されている主題の基本的特色に実質的に影響を及ぼさないものを指す。例えば、タンパク質ドメイン、領域、もしくはモジュール(例えば、結合性ドメイン、ヒンジ領域、またはリンカー)、またはタンパク質(1つまたは複数のドメイン、領域、またはモジュールを有してもよい)は、ドメイン、領域、モジュール、またはタンパク質のアミノ酸配列が、ドメイン、領域、モジュール、またはタンパク質の長さの、組合せで多くとも20%(例えば、多くとも15%、10%、8%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%)に寄与する伸長、欠失、変異、またはそれらの組合せ(例えば、アミノ末端またはカルボキシ末端またはドメイン間のアミノ酸)を含み、ドメイン(複数可)、領域(複数可)、モジュール(複数可)、またはタンパク質(複数可)の活性(例えば、結合タンパク質の標的結合親和性)に実質的な影響を及ぼさない(つまり、40%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、または1%以下など、活性を50%以上には低減させない)場合、特定のアミノ酸配列「から本質的になる」。
本明細書で使用される場合、「アミノ酸」は、天然に存在するアミノ酸および合成アミノ酸、ならびに天然に存在するアミノ酸と同様に機能するアミノ酸アナログおよびアミノ酸模倣物を指す。天然に存在するアミノ酸は、遺伝子コードによりコードされるもの、ならびに後で修飾されるもの、例えば、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタメート、およびO−ホスホセリンである。アミノ酸アナログは、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造を有する化合物、つまり水素、カルボキシル基、アミノ基、およびR基に結合しているα−炭素、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。そのようなアナログは、修飾R基(例えば、ノルロイシン)または修飾ペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造を維持している。アミノ酸模倣物は、アミノ酸の一般的化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様に機能する化学化合物を指す。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」または「ポリペプチド」は、アミノ酸残基のポリマーを指す。タンパク質は、天然に存在するアミノ酸ポリマー、ならびに1つまたは複数のアミノ酸残基が、対応する天然に存在するアミノ酸の人工的化学模倣物であるアミノ酸ポリマーおよび天然に存在しないアミノ酸ポリマーに該当する。
本明細書で使用される場合、「融合タンパク質」は、単一の鎖に少なくとも2つの別個のドメインを有するタンパク質であって、これらドメインは自然界ではタンパク質中に一緒には見出されないタンパク質を指す。融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、PCRまたは組換え操作などを使用して構築してもよく、またはそのような融合タンパク質を合成してもよい。融合タンパク質は、タグ、リンカー、または形質導入マーカーなど、他の成分をさらに含有してもよい。ある特定の実施形態では、宿主細胞(例えば、T細胞)により発現または産生されるタンパク質は細胞表面に位置し、その場合、融合タンパク質は、細胞膜に係留され(例えば、膜貫通ドメインを介して)、細胞外部分(例えば、結合性ドメインを含有する)および細胞内部分(例えば、シグナル伝達ドメイン、エフェクタードメイン、共刺激ドメイン、またはそれらの組合せを含有する)を含む。
「接合部アミノ酸(junction amino acid)」または「接合部アミノ酸残基」は、結合性ドメインと隣接する定常ドメインとの間またはTCR鎖と隣接する自己切断性ペプチドとの間など、ポリペプチドの2つの隣接するモチーフ、領域、またはドメイン間にある1つまたは複数(例えば、約2〜10個)のアミノ酸残基を指す。接合部アミノ酸は、融合タンパク質の構築物設計に起因する場合がある(例えば、融合タンパク質をコードする核酸分子の構築中に制限酵素部位を使用することに起因するアミノ酸残基)。
「核酸分子」または「ポリヌクレオチド」は、天然サブユニット(例えば、プリン塩基またはピリミジン塩基)または非天然サブユニット(例えば、モルホリン環)で構成されていてもよい、共有結合で連結されているヌクレオチドを含むポリマー化合物を指す。プリン塩基としては、アデニン、グアニン、ヒポキサンチン、およびキサンチンが挙げられ、ピリミジン塩基としては、ウラシル、チミン、およびシトシンが挙げられる。核酸分子としては、ポリリボ核酸(RNA)、cDNA、ゲノムDNA、および合成DNAを含むポリデオキシリボ核酸(DNA)が挙げられ、これらはいずれも一本鎖であってもよくまたは二本鎖であってもよい。一本鎖の場合、核酸分子は、コード鎖であってもよくまたは非コード鎖(アンチセンス鎖)であってもよい。アミノ酸配列をコードする核酸分子は、同じアミノ酸配列をコードするすべてのヌクレオチド配列を含む。また、ヌクレオチド配列の一部のバージョンは、イントロン(複数可)が共転写機序または転写後機序により除去される限り、イントロン(複数可)を含んでいてもよい。言い換えれば、異なるヌクレオチド配列は、遺伝子コードの冗長性または縮重の結果として、またはスプライシングにより、同じアミノ酸配列をコードすることができる。
本明細書で使用される場合、「変異」は、それぞれ、参照または野生型核酸分子またはポリペプチド分子と比較した、核酸分子またはポリペプチド分子の配列の変化を指す。変異は、ヌクレオチド(複数可)またはアミノ酸(複数可)の置換、挿入、または欠失を含む、幾つかの異なるタイプの変化を配列にもたらすことができる。
「保存的置換」は、特定のタンパク質の結合特色に著しくは影響を与えず、変更もしないアミノ酸置換を指す。一般に、保存的置換は、置換されるアミノ酸残基が、類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置き換えられるものである。保存的置換としては、以下の群の1つに見出される置換が挙げられる:群1:アラニン(AlaまたはA)、グリシン(GlyまたはG)、セリン(SerまたはS)、トレオニン(ThrまたはT);群2:アスパラギン酸(AspまたはD)、グルタミン酸(GluまたはZ);群3:アスパラギン(AsnまたはN)、グルタミン(GlnまたはQ);群4:アルギニン(ArgまたはR)、リジン(LysまたはK)、ヒスチジン(HisまたはH);群5:イソロイシン(IleまたはI)、ロイシン(LeuまたはL)、メチオニン(MetまたはM)、バリン(ValまたはV);群6:フェニルアラニン(PheまたはF)、チロシン(TyrまたはY)、トリプトファン(TrpまたはW)。それに加えてまたはその代わりに、アミノ酸は、類似の機能、化学構造、または組成(例えば、酸性、塩基性、脂肪族、芳香族、または硫黄含有)により、保存的置換群にグループ分けすることができる。例えば、脂肪族グループ分けは、置換の目的では、Gly、Ala、Val、Leu、およびIleを含んでいてもよい。他の保存的置換群には、以下のものが挙げられる:硫黄含有:Metおよびシステイン(CysまたはC);酸性:Asp、Glu、Asn、およびGln;小型脂肪族の非極性またはわずかに極性の残基:Ala、Ser、Thr、Pro、およびGly;極性負電荷残基とそれらのアミド:Asp、Asn、Glu、およびGln;極性正電荷残基:His、Arg、およびLys;大型脂肪族非極性残基:Met、Leu、Ile、Val、およびCys;ならびに大型芳香族残基:Phe、Tyr、およびTrp。追加の情報は、Creighton (1984) Proteins, W.H. Freeman and Companyに見出すことができる。ある特定の実施形態では、プロリンは、脂肪族側鎖を有するアミノ酸(例えば、ロイシン、バリン、イソロイシン、およびアラニン)とある特定の特性を共有する。ある特定の状況では、グルタミン酸のグルタミンへの置換またはアスパラギン酸のアスパラギンへの置換は、グルタミンおよびアスパラギンが、それぞれグルタミン酸およびアスパラギン酸のアミド誘導体であるという点で、類似の置換とみなすことができる。本開示のバリアントタンパク質、ペプチド、ポリペプチド、およびアミノ酸配列は、ある特定の実施形態では、参照アミノ酸配列に対して1つまたは複数の保存的置換を含んでいてもよい。
当技術分野で理解されているように、2つのポリペプチド間の「類似性」は、ポリペプチドのアミノ酸配列およびそれに対する保存的アミノ酸置換を、第2のポリペプチドの配列と比較することにより決定される(例えば、GENEWORKS(商標)、Align、Clustal(商標)、またはBLASTアルゴリズムなどを使用して)。
本開示のポリヌクレオチドおよびポリペプチドのバリアントも企図される。バリアント核酸分子またはポリヌクレオチドは、本明細書に記載の定義されたまたは参照ポリヌクレオチドまたはポリペプチドと(それぞれ)、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、好ましくは少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは99.9%同一であるか、またはポリヌクレオチドの場合、約65〜68℃にて0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、もしくは約42℃にて0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、および50%ホルムアミドというストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でポリヌクレオチドとハイブリダイズする。核酸分子バリアントは、標的分子と特異的に結合するなど、本明細書に記載の機能を有する融合タンパク質またはその結合性ドメインをコードする能力を維持する。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーの追加の詳細および説明については、Ausubel, F. M. (1995), Current Protocols in Molecular Biology. John Wiley & Sons, Inc.を参照されたい。さらに、当業者であれば、ハイブリダイゼーションによりDNA配列を同定するための方法に関するマニュアルであるBoehringer Mannheim GmbH (1993) The DIG System Users Guide for Filter Hybridization, Boehringer Mannheim GmbH, Mannheim, GermanyおよびLiebl, W., Ehrmann, M., Ludwig, W., and Schleifer, K. H. (1991) International Journal of Systematic Bacteriology 41: 255-260に記載されている指示に従うことができる。
バリアントは、定義された配列または参照配列の断片(例えば、短縮化または切断などに起因する部分)も指し、断片は、定義された配列または参照配列の長さよりも短い任意の長さであってもよい。
本明細書で使用される場合、「機能的部分」または「機能的断片」は、親化合物または参照化合物のドメイン、部分、または断片のみを含むポリペプチドまたはポリヌクレオチドを指し、ポリペプチドまたはコードされるポリペプチドは、親化合物または参照化合物のドメイン、部分、または断片に関連付けられる活性の少なくとも50%、好ましくは、親ポリペプチドの活性の少なくとも55%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.9%、または100%レベルを維持するか、または生物学的利益(例えば、エフェクター機能)を提供する。本開示のポリペプチドまたはコードされるポリペプチドの「機能的部分」または「活性部分」または「機能的断片」または「活性断片」は、機能的部分または機能的断片が、親ポリペプチドまたは参照ポリペプチドと比較して、結合親和性を測定するためのアッセイまたはエフェクター機能(例えば、サイトカイン放出)を測定するためのアッセイなど、選択されたアッセイにおいて50%以下(親和性に関しては、好ましくは、親または参照と比較して20%以下または10%以下または1log差以下)の性能低減を示す場合、「類似の結合性」または「類似の活性」を有する。ある特定の実施形態では、機能的部分は、エフェクター分子、エフェクタードメイン、共刺激分子、または共刺激ドメインの「シグナル伝達部分」を指す。
ある特定の実施形態では、バリアント結合タンパク質またはその部分もしくは断片(例えば、結合性ドメイン)は、存在する場合、親または参照結合タンパク質またはドメインと比べて、親または参照結合性ドメインまたはタンパク質から、潜在的に望ましくない特徴または特色を除去、変化、または減弱させる1つまたは複数のアミノ酸置換;例えば、潜在的に免疫原性であるアミノ酸配列、あるいは望ましくないグリコシル化部位、望ましくない脱アミド化部位、望ましくない酸化部位、望ましくない異性化部位、もしくは熱力学的安定性の低減を提供し得るか、または結合タンパク質の誤対形成(例えば、近傍の誤対形成システイン残基)もしくはミスフォールディングをもたらし得るアミノ酸配列を含んでいてもよい。望ましくない特徴または特色を提供し得るアミノ酸配列、パターン、およびモチーフは公知である(例えば、Seeliger et al., mAbs 7(3): 505-515 (2015)を参照)。
ある特定の実施形態では、アミノ酸置換は、例えば、生殖系列においてコードされるアミノ酸への復帰などの体細胞変異を除去するための置換を含む。例えば、ある特定の実施形態では、参照CDRアミノ酸配列またはTCR可変ドメイン配列またはTCR定常領域配列のバリアントは、潜在的に望ましくない特徴または特色を除去または減弱するための置換を含む。そのようなバリアントは、所望の機能(例えば、ペプチド抗原:HLA複合体に対する結合特異性および/または親和性)を損なわないか、または実質的に損なわないように選択されることが理解される。
「配列同一性」または「配列同一性パーセント」は、本明細書で使用される場合、配列をアラインし、必要な場合、好ましい方法では、いかなる保存的置換も配列同一性の一部として考慮せず、最大配列同一性パーセントを達成するためにギャップを導入した後で(例えば、ギャップは、最適なアラインメントのために、第1および第2のアミノ酸または核酸配列の一方または両方に導入することができる)、別の参照ポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である一方の配列のアミノ酸残基のパーセンテージを指す。さらに、非相同性配列は、比較の目的では無視してもよい。本明細書で参照される配列同一性パーセントは、別様の指示がない限り、参照配列の長さにわたって計算される。本開示の状況内では、配列分析ソフトウェアを分析に使用する場合、分析の結果は、参照されるプログラムの「初期値」に基づくことが理解される。「初期値」は、最初に初期化した際にソフトウェアに元々ロードされる値またはパラメーターの任意のセットを意味する。例えば、配列同一性パーセント値は、 Altschul, et al. (1997) "Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs," Nucleic Acids Res. 25: 3389-3402に定義されているNCBI BLAST2.0ソフトウェアを使用し、初期値に設定されたパラメーターを用いて生成することができる。配列アラインメントおよび同一性パーセントを決定または算出するための他のプログラムとしては、例えば、BLASTP、BLASTN、およびBLASTXが挙げられる。
「機能的バリアント」は、本開示の親化合物または参照化合物と構造的に類似するかまたは実質的に構造的に類似するが、組成がわずかに異なり(例えば、1つの塩基、原子、または官能基が、異なるか、追加されているか、または除去されている)、ポリペプチドまたはコードされるポリペプチドが、コードされる親ポリペプチドの少なくとも1つの機能を、親ポリペプチドの活性の少なくとも50%の効率で、好ましくは、少なくとも55%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.9%、または100%レベルで果たすことが可能であるポリペプチドまたはポリヌクレオチドを指す。言い換えれば、本開示のポリペプチドまたはコードされるポリペプチドの機能的バリアントは、機能的バリアントが、結合親和性(例えば、会合定数(Ka)または解離定数(KD)を測定するBiacore(登録商標)または四量体染色)もしくは結合力を測定するためのアッセイ;または例えば、Lck、ZAP70、もしくはFynなどの免疫細胞タンパク質のもしくは免疫細胞タンパク質によるリン酸化もしくは活性化を測定するアッセイなど、本明細書に記載のアッセイを含む、選択されたアッセイにて、親ポリペプチドまたは参照ポリペプチドと比較して50%以下の性能低減を示す場合、「類似の結合性」、「類似の親和性」、または「類似の活性」を有する。本開示のポリペプチドまたはコードされるポリペプチド(またはその機能的バリアント)が、1つまたは複数の細胞シグナル伝達事象(例えば、抗原結合に応答したT細胞シグナル伝達)を開始、継続、関与、伝達、または増幅する能力は、活性、構造、化学状態(例えば、リン酸化)、またはバリアントポリペプチドおよびそれと共に直接作用する(例えば、結合する)免疫細胞タンパク質のもしくはそれらの間の相互作用を調査することにより決定してもよく、あるいは活性、局在化、構造、発現、分泌、化学状態(例えば、リン酸化)、または1つもしくは複数の細胞シグナル伝達事象に関与するかもしくはそれにより影響を受けることが公知であるかもしくはそのように考えられている他の生体分子のもしくはそれらの間の相互作用を調査することにより決定してもよい。また、本開示のポリペプチドまたはコードされるポリペプチド(またはその機能的バリアント)が、1つまたは複数の細胞シグナル伝達事象を開始、継続、関与、伝達、または増幅する能力は、宿主細胞が、サイトカインを放出するか、増殖するか、標的細胞を選択的に死滅させるか、または本開示の結合タンパク質が結合する抗原を発現するかもしくはそうでなければそれに関連付けられる疾患もしくは状態を有する対象を処置する宿主細胞の能力を測定するための本明細書に記載のものを含む、宿主細胞活性の機能的アッセイを使用することにより決定していてもよい。
本開示のバリアントポリペプチドは、ある特定の実施形態では、化学修飾、例えば、同位体標識、またはグリコシル化、リン酸化、アセチル化、脱炭酸、シトルリン化、およびヒドロキシル化などの共有結合修飾を含んでいてもよい。ポリペプチドを修飾するための方法は、当技術分野で公知である。修飾は、バリアントの所望の生物活性を消失または実質的に棄損することがないように設計される。
「変更されたドメイン」または「変更されたタンパク質」は、野生型モチーフ、領域、ドメイン、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質(例えば、野生型のTCRα鎖、TCRβ鎖、TCRα定常ドメイン、またはTCRβ定常ドメイン)と、少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、または99.9%)の非同一配列同一性(non−identical sequence identity)を有するモチーフ、領域、ドメイン、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質を指す。
本明細書で使用される場合、用語「内因性」または「天然」は、宿主細胞に通常存在する遺伝子、タンパク質、または活性を指す。
本明細書で使用される場合、「異種」、「非内因性」、および「外因性」は、操作(例えば、遺伝子操作)により導入されている任意の遺伝子、タンパク質、化合物、分子、または活性を指す。ある特定の実施形態では、異種、非内因性、または外因性分子(例えば、受容体、リガンドなど)は、宿主細胞または対象に対して内因性ではなくともよく、その代わりにそのような分子をコードする核酸が、コンジュゲーション、形質転換、トランスフェクション、形質導入、またはエレクトロポレーションなどにより宿主細胞に追加されていてもよく、その場合、追加された核酸分子は、宿主細胞ゲノムに組み込まれてもよく、または染色体外遺伝物質として(例えば、プラスミドまたは他の自己複製ベクターとして)存在してもよい。用語「相同的」または「相同体」は、宿主細胞、種、または菌株に見出されるかまたはそれらに由来する分子または活性を指す。例えば、異種、非内因性、もしくは外因性分子、またはそうした分子をコードする遺伝子は、それぞれ天然宿主または宿主細胞分子もしくはそのような分子をコードする遺伝子と相同的であってもよいが、変更された構造、配列、発現レベル、またはそれらの組合せを有してもよい。非内因性分子は、同じ種、異なる種、またはそれらの組合せに由来してもよい。
用語「発現」は、本明細書で使用される場合、ポリペプチドが遺伝子などの核酸分子のコード配列に基づいて産生されるプロセスを指す。このプロセスは、転写、転写後制御、転写後修飾、翻訳、翻訳後制御、翻訳後修飾、またはそれらの任意の組合せを含んでいてもよい。発現される核酸分子は、典型的には、発現制御配列(例えば、プロモーター)に作動可能に連結している。
用語「作動可能に連結した」は、一方の機能が他方により影響を受けるように、2つまたはそれよりも多くの核酸分子が単一の核酸断片において関連付けられていることを指す。例えば、プロモーターは、そのコード配列の発現に影響を及ぼすことが可能である場合(つまり、コード配列が、プロモーターの転写制御下にある場合)、コード配列と作動可能に連結している。「連結されていない」は、互いに密接に関連付けられておらず、一方の機能が他方に影響を及ぼさない遺伝子エレメントを指す。
用語「構築物」は、組換え核酸分子を含有する任意のポリヌクレオチドを指す。構築物は、ベクター(例えば、細菌ベクターまたはウイルスベクター)に存在してもよく、またはゲノムに組み込まれてもよい。「ベクター」は、別の核酸分子を輸送することが可能な核酸分子である。ベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス、RNAベクター、または染色体核酸分子、非染色体核酸分子、半合成核酸分子、または合成核酸分子を含んでいてもよい線状または環状DNAまたはRNA分子であってもよい。例示的なベクターは、自律複製(エピソームベクター)またはそれらに連結されている核酸分子の発現(発現ベクター)が可能なものである。
本明細書で使用される場合、「発現ベクター」は、好適な宿主において核酸分子の発現をもたらすことが可能である好適な制御配列に作動可能に連結した核酸分子を含有するDNA構築物を指す。そのような制御配列としては、転写をもたらすプロモーター、そのような転写を制御するための必要に応じたオペレーター配列、好適なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、ならびに転写および翻訳の終結を制御する配列が挙げられる。ベクターは、プラスミド、ファージ粒子、ウイルス、または単に潜在的なゲノムインサートであってもよい。好適な宿主へと形質転換されると、ベクターは、宿主ゲノムとは独立して複製および機能してもよく、または一部の場合では、ゲノム自体へと組み込まれてもよい。本明細書では、「プラスミド」、「発現プラスミド」、「ウイルス」、および「ベクター」は、置き換え可能に使用されることが多い。
核酸分子を細胞へと挿入するという状況における「導入される」という用語は、「トランスフェクション」、「形質転換」、または「形質導入」を意味し、真核細胞または原核細胞への核酸分子の取り込みに対する言及を含み、その場合、核酸分子は、細胞のゲノムへと組み込まれてもよく(例えば、染色体、プラスミド、プラスチド、またはミトコンドリアDNA)、自律性レプリコンに変換されてもよく、または一過性に発現されてもよい(例えば、トランスフェクトされたmRNA)。本明細書で使用される場合、用語「操作された」、「組換えの」、または「非天然の」は、少なくとも1つの遺伝的変更を含むか、または外因性核酸分子の導入により修飾されている生物、微生物、細胞、核酸分子、またはベクターを指し、そのような変更または修飾は、遺伝子工学(つまり、人為的介入)により導入される。遺伝的変更としては、例えば、タンパク質、融合タンパク質、もしくは酵素をコードする発現可能な核酸分子を導入する修飾、または他の核酸分子の追加、欠失、置換、または細胞の遺伝物質の他の機能的破壊が挙げられる。追加の修飾としては、例えば、修飾が、ポリヌクレオチド、遺伝子、またはオペロンの発現を変更する非コード調節領域が挙げられる。
本明細書に記載のように、2種以上の異種、非内因性、または外因性核酸分子は、別々の核酸分子として、複数の個々に制御される遺伝子として、ポリシストロン性核酸分子として、融合タンパク質をコードする単一の核酸分子として、またはそれらの任意の組合せとして宿主細胞へと導入されていてもよい。例えば、宿主細胞は、KRAS G12Vネオ抗原ペプチドまたはHer2−ITDネオ抗原ペプチドに特異的な所望のTCR(例えば、TCRαおよびTCRβ)をコードする2種またはそれよりも多くの種の異種、非内因性、または外因性核酸分子を発現するように修飾されていてもよい。2種またはそれよりも多くの種の外因性核酸分子が宿主細胞へと導入される場合、2種またはそれよりも多くの種の外因性核酸分子は、単一の核酸分子として(例えば、単一のベクターにて)、別々のベクターで導入されてもよく、単一の部位もしくは複数の部位にて宿主染色体へと組み込まれてもよく、またはそれらの任意の組合せであってもよいと理解される。参照される異種核酸分子またはタンパク質活性の数は、宿主細胞へと導入される別々の核酸分子の数ではなく、コード核酸分子の数またはタンパク質活性の数を指す。
本明細書で使用される場合、用語「宿主」または「宿主細胞」は、目的のポリペプチド(例えば、KRAS G12V特異的結合タンパク質またはHer2−ITD特異的結合タンパク質)を産生するための異種または外因性核酸分子による遺伝子改変の標的となる細胞(例えば、T細胞などの免疫系細胞)または微生物を指す。ある特定の実施形態では、宿主細胞は、必要に応じて、異種または外因性タンパク質の生合成に関連するまたは関連しない所望の特性を付与する他の遺伝子改変を既に保有していてもよくまたは含むように修飾されていてもよい(例えば、検出可能なマーカーの包含;内因性TCRの欠失、変更、または短縮化;共刺激因子の発現増加など)。宿主細胞としての使用に好適な例示的な宿主細胞および細胞のタイプは、本明細書にさらに記載されている。
「T細胞受容体」(TCR)は、MHC受容体に結合している抗原ペプチドと特異的に結合することが可能な免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー(可変結合性ドメイン、定常ドメイン、膜貫通領域、および短い細胞質内尾部を有する;例えば、Janeway, et al., Immunobiology: The Immune System in Health and Disease, 3rd Ed., Current Biology Publications, p. 4:33, 1997を参照)を指す。TCRは、細胞の表面上に見出されてもよく、または可溶性形態であってもよく、一般に、α鎖およびβ鎖(それぞれTCRαおよびTCRβとしても知られている)もしくはγ鎖およびδ鎖(それぞれTCRγおよびTCRδとしても知られている)を有するヘテロ二量体で構成されている。他の免疫グロブリンと同様に、TCR鎖の細胞外部分(例えば、α鎖およびβ鎖)は、2つの免疫グロブリンドメイン:N末端の可変ドメイン(例えば、α鎖可変ドメインすなわちVα、β鎖可変ドメインすなわちVβ;典型的にはカバット付番(Kabat numbering)に基づきアミノ酸1〜116(Kabat, et al., "Sequences of Proteins of Immunological Interest," US Dept. Health and Human Services, Public Health Service National Institutes of Health, 1991, 5th ed.))および細胞膜に隣接する1つの定常ドメイン(例えば、α鎖定常ドメインすなわちCα、典型的にはカバットに基づきアミノ酸117〜259、β鎖定常ドメインすなわちCβ、典型的にはカバットに基づきアミノ酸117〜295)を含有する。また、他の免疫グロブリンと同様に、可変ドメインは、フレームワーク領域(FR)により隔てられている相補性決定領域(CDR)を含有する(例えば、Jores, et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. U.S.A. 57:9138, 1990;Chothia, et al., EMBO J. 7:3745, 1988を参照;また、Lefranc, et al., Dev. Comp. Immunol. 27:55, 2003を参照)。ある特定の実施形態では、TCRは、T細胞(またはTリンパ球)の表面に見出され、CD3複合体と会合する。本開示で使用されるTCRの供給源は、ヒト、マウス、ラット、ネコ、イヌ、ヤギ、ウマ、または他の哺乳動物など、種々の動物種に由来してもよい。ある特定の実施形態では、TCR複合体は、TCRまたはその機能的部分;2つのCD3ζ鎖またはそれらの機能的部分もしくはバリアントを含む二量体;CD3δ鎖およびCDε鎖またはそれらの機能的部分もしくはバリアントを含む二量体;CD3γ鎖およびCDε鎖またはそれらの機能的部分もしくはバリアントを含む二量体を含み、それらのいずれか1つまたは複数は、T細胞に対して内因性であってもよくまたは異種であってもよい。
「CD3」は、6つの鎖の多タンパク質複合体である(Borst J, et al., J Biol Chem, 258(8): 5135-41, 1983および上記のJaneway, et al., p.172 and 178, 1999を参照)。哺乳動物では、複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、およびCD3ζ鎖のホモ二量体を含む。CD3γ鎖、CD3δ鎖、およびCD3ε鎖は、単一の免疫グロブリンドメインを含有する免疫グロブリンスーパーファミリーの関連細胞表面タンパク質である。CD3γ鎖、CD3δ鎖、およびCD3ε鎖の膜貫通領域は負に荷電されており、それにより、こうした鎖がTCR鎖の正荷電領域と会合することが可能になると考えられている。CD3γ鎖、CD3δ鎖、およびCD3ε鎖の細胞内尾部は各々、免疫受容体チロシンに基づく活性化モチーフまたはITAMとして知られている単一の保存されたモチーフを含有するが、各CD3ζ鎖は3つを有する。理論により束縛されないが、ITAMは、TCR複合体のシグナル伝達能力にとって重要であると考えられている。本開示で使用されるCD3は、ヒト、マウス、ラット、または他の哺乳動物を含む、種々の動物種に由来してもよい。
本明細書で使用される場合、「TCR複合体」は、CD3とTCRとの会合により形成される複合体を指す。例えば、TCR複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、CD3ζ鎖のホモ二量体、TCRα鎖、およびTCRβ鎖で構成されていてもよい。あるいは、TCR複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、CD3ζ鎖のホモ二量体、TCRγ鎖、およびTCRδ鎖で構成されていてもよい。「TCR複合体の成分」は、本明細書で使用される場合、TCR鎖(つまり、TCRα、TCRβ、TCRγ、またはTCRδ)、CD3鎖(つまり、CD3γ、CD3δ、CD3ε、またはCD3ζ)、または2つもしくはそれよりも多くのTCR鎖もしくはCD3鎖により形成される複合体(例えば、TCRαおよびTCRβの複合体、TCRγおよびTCRδの複合体、CD3εおよびCD3δの複合体、CD3γおよびCD3εの複合体、またはTCRα、TCRβ、CD3γ、CD3δ、および2つのCD3ε鎖の部分TCR複合体)を指す。
「主要組織適合複合体」(MHC)は、ペプチド抗原を細胞表面へと送達する糖タンパク質を指す。MHCクラスI分子は、膜を跨ぐα鎖(3つのαドメインを有する)および非共有結合で会合しているβ2ミクログロブリンを有するヘテロ二量体である。MHCクラスII分子は、どちらも膜を跨ぐ2つの膜貫通糖タンパク質αおよびβで構成されている。各鎖は2つのドメインを有する。MHCクラスI分子は、細胞質ゾルを起源とするペプチドを細胞表面に送達し、そこでペプチド:MHC複合体は、CD8T細胞により認識される。MHCクラスII分子は、小胞系を起源とするペプチドを細胞表面に送達し、そこでペプチドはCD4T細胞により認識される。ヒトMHCは、ヒト白血球抗原(HLA)と呼ばれる。
「CD4」は、TCRが抗原提示細胞とやり取りすることを支援する免疫グロブリン共受容体糖タンパク質を指す(Campbell & Reece, Biology 909 (Benjamin Cummings, Sixth Ed., 2002); UniProtKB P01730を参照)。CD4は、ヘルパーT細胞、単球、マクロファージ、および樹状細胞などの免疫細胞の表面に見出され、細胞表面に発現される4つの免疫グロブリンドメイン(D1〜D4)を含む。抗原提示中、CD4は、TCR複合体と共に動員され、MHCII分子の異なる領域に結合する(CD4はMHCII β2に結合し、TCR複合体はMHCII α1/β1に結合する)。
本明細書で使用される場合、用語「CD8共受容体」または「CD8」は、アルファ−アルファホモ二量体またはアルファ−ベータヘテロ二量体のいずれかとしての細胞表面糖タンパク質CD8を意味する。CD8共受容体は、細胞傷害性T細胞(CD8+)の機能を支援し、細胞質チロシンリン酸化経路を介したシグナル伝達により機能する(Gao and Jakobsen, Immunol. Today 21: 630-636, 2000;Cole and Gao, Cell. Mol. Immunol. 1:81-88, 2004)。ヒトでは、5つの異なるCD8ベータ鎖(UniProtKB識別子P10966を参照)および単一のCD8アルファ鎖(UniProtKB識別子P01732を参照)が存在する。
「キメラ抗原受容体」(CAR)は、天然に存在しないかまたは宿主細胞では天然に存在しない様式で一緒に連結された2つまたはそれよりも多くの天然に存在するアミノ酸配列を含有するように操作された融合タンパク質を指し、融合タンパク質は、細胞の表面に存在する場合、受容体として機能することができる。本開示のCARは、膜貫通ドメインおよび1つまたは複数の細胞内シグナル伝達ドメイン(必要に応じて共刺激ドメイン(複数可)を含む)に連結された抗原結合性ドメイン(つまり、がん抗原に特異的な抗体もしくはTCRに由来するscFvもしくはscTCR、またはNK細胞のキラー免疫受容体に由来するかもしくはそれから得られる抗原結合性ドメインなど、免疫グロブリンまたは免疫グロブリン様分子から得られるかまたはそれらに由来する)を含む細胞外部分を含む(例えば、Sadelain et al., Cancer Discov., 3(4): 388 (2013)を参照;またHarris and Kranz, Trends Pharmacol. Sci., 37(3): 220 (2016);Stone et al., Cancer Immunol. Immunother., 63(11): 1163 (2014)を参照)。ある特定の実施形態では、結合タンパク質は、抗原特異的TCR結合性ドメインを含むCARを含む(例えば、Walseng et al., Scientific Reports 7: 10713, 2017を参照;この文献のTCR CAR構築物および方法は、参照により全体が本明細書に組み込まれる)。
用語「可変領域」または「可変ドメイン」は、抗原との結合に関与する、TCRα鎖またはβ鎖(またはγδTCRの場合は、γ鎖およびδ鎖)の、または抗体重鎖もしくは抗体軽鎖のドメインを指す。天然TCRのα鎖およびβ鎖の可変ドメイン(それぞれ、VαおよびVβ)は、一般に類似の構造を有し、各ドメインは、4つの概して保存されているフレームワーク領域(FR)および3つのCDRを含む。また、抗体重鎖(VH)および抗体軽鎖(VL)の可変ドメインは各々、一般に、4つの概して保存されているフレームワーク領域(FR)および3つのCDRを含む。一部の場合では、TCRα鎖もしくはβ鎖(またはγδTCRの場合は、γ鎖およびδ鎖)の両方の、または抗体重鎖もしくは抗体軽鎖の可変ドメインが、結合に関与する。一部の場合では、TCRα鎖もしくはβ鎖(またはγδTCRの場合は、γ鎖およびδ鎖)の一方の、または抗体重鎖もしくは抗体軽鎖の可変ドメインが、結合に関与する。
用語「相補性決定領域」および「CDR」は、「超可変領域」または「HVR」と同義であり、当技術分野では、抗原特異性および/または結合親和性を付与し、一次配列においてはフレームワークアミノ酸により互いに隔てられている、TCR可変領域内または抗体可変領域内のアミノ酸の配列を指すことが知られている。一般に、各可変領域には3つのCDRが存在する(つまり、TCRα鎖およびβ鎖可変領域の各々に3つのCDRが存在する;抗体重鎖および軽鎖可変領域の各々に3つのCDRが存在する)。TCRの場合、CDR3は、プロセシングされた抗原の認識に関わる主要CDRであると考えられる。一般に、CDR1およびCDR2は、主に、または一部の場合では排他的に、MHCと相互作用する。可変ドメイン配列は、付番スキーム(例えば、Kabat, EU, International Immunogenetics Information System (IMGT), Contact, and Aho)に対してアラインすることができ、それにより、等しい残基位置に注釈を付けること、およびAntigen receptor Numbering And Receptor Classification(ANARCI)ソフトウェアツール(2016, Bioinformatics 15: 298-300)を使用して異なる分子を比較することを可能にすることができる。本開示のある特定の実施形態では、CDRは、IMGT付番を使用して決定される。TCR配列由来のCDRのIMGT決定は、例えば、IMGT V−Quest(imgt.org/IMGTindex/V-QUEST.php)を使用して達成することができる。例えば、TCR VαまたはVβ領域またはドメインのCDRは、特定の付番スキームでは特定の配列を有していてもよく、異なる付番スキームでは、より短い、より長い、またはシフトした(例えば、部分的に重複する)配列を有してもよいことが理解される。
「抗原」または「Ag」は、本明細書で使用される場合、免疫応答を引き起こす免疫原性分子を指す。この免疫応答は、抗体産生、特定の免疫担当細胞(T細胞など)の活性化、または両方を伴ってもよい。抗原(免疫原性分子)は、例えば、ペプチド、糖ペプチド、ポリペプチド、糖ポリペプチド、ポリヌクレオチド、多糖、または脂質などであってもよい。抗原は、合成してもよく、組換えにより産生してもよく、または生物学的試料に由来してもよいことは容易に明らかである。1つまたは複数の抗原を含有し得る例示的な生物学的試料としては、組織試料、腫瘍試料、細胞、生物学的流体、またはそれらの組合せを挙げることができる。抗原は、抗原を発現するように修飾または操作された細胞により産生することができる。
「ネオ抗原」は、本明細書で使用される場合、対象のゲノム(つまり、対象の健常組織の試料)に以前は観察されていないか、または宿主の免疫系により「感知」または認識されていない新しい抗原または抗原性エピトープを作出し、(a)細胞の抗原プロセシングおよび輸送機序によりプロセシングされ、MHC(例えば、HLA)分子と会合して細胞表面に提示され得る;および(b)免疫応答(例えば、細胞性(T細胞)応答)を誘発し得る構造的変化、変更、または変異を含有する宿主細胞産物を指す。ネオ抗原は、例えば、変更されたもしくは変異した産物をもたらす変更(置換、付加、欠失)を有するコードポリヌクレオチド、または外因性核酸分子もしくはタンパク質の細胞への挿入、または遺伝子変化をもたらす環境因子(例えば、化学的、放射線学的)への曝露を起源としてもよい。ネオ抗原は、腫瘍抗原とは別に生じてもよく、または腫瘍抗原から生じてもよく、または腫瘍抗原に付随していてもよい。「腫瘍ネオ抗原」(または「腫瘍特異的ネオ抗原」)は、腫瘍細胞または腫瘍内の複数の細胞に付随するか、それらから生じるか、またはそれら内で生じるネオ抗原決定基を含むタンパク質を指す。腫瘍ネオ抗原決定基は、例えば、腫瘍細胞のDNAによりコードされる1つまたは複数の体細胞変異または染色体再編成を含有する抗原性腫瘍タンパク質またはペプチドに、ならびにウイルス関連腫瘍(例えば、子宮頸がん、一部の頭頸部がん)に関連付けられるウイルスオープンリーディングフレームからのタンパク質またはペプチドに見出される。用語「抗原」および「ネオ抗原」は、本明細書に開示のような変異を含むKRAS抗原(例えば、G12V)またはHER2−ITD抗原を指す場合、本明細書では置き換え可能に使用される。
用語「エピトープ」または「抗原性エピトープ」は、免疫グロブリン、T細胞受容体(TCR)、キメラ抗原受容体、または他の結合分子、ドメイン、もしくはタンパク質などの同種結合分子により認識され、特異的に結合する任意の分子、構造、アミノ酸配列、またはタンパク質決定基を含む。エピトープ決定基は、一般に、アミノ酸または糖側鎖などの、化学的に活性な分子の表面基を含有し、特定の三次元構造特色ならびに特定の電荷特色を有することができる。エピトープは、連続するアミノ酸(例えば、線状エピトープ)であってもよく、またはタンパク質フォールディングにより近接するタンパク質の異なる部分のアミノ酸(例えば、不連続または立体構造エピトープ)、またはタンパク質フォールディングおよび/もしくは細胞免疫系によるプロセシングに関わりなく近傍にある非連続アミノ酸で構成されていてもよい。
「結合性ドメイン」(「結合性領域」または「結合性部分」とも呼ばれる)は、本明細書で使用される場合、標的分子(例えば、KRAS G12Vペプチド(配列番号1、または配列番号1の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、または24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなるその免疫原性断片);KRAS G12Vペプチド:MHC複合体であって、MHC対立遺伝子はDRB1−1101またはDRB1−1104であってもよい複合体、Her2−ITD(配列番号22;または配列番号22の7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなるその免疫原性断片)、またはHer2−ITDペプチド:MHC複合体であって、MHC対立遺伝子はDQB1−05:01またはDQB1−05:02であってもよい複合体)と特異的におよび非共有結合で会合、合体、または組み合わせる能力を有するペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質などの分子を指す。結合性ドメインは、生物学的分子または他の目的の標的に対する、任意の天然に存在する、合成の、半合成の、または組換え的に産生された結合パートナーを含む。一部の実施形態では、結合性ドメインは、抗体またはTCRまたは機能的結合性ドメインまたはそれらの抗原結合性断片などの抗原結合性ドメインである。例示的な結合性ドメインとしては、一本鎖抗体可変領域(例えば、単一ドメイン抗体、sFv、scFv、およびFab)、受容体外部ドメイン(例えば、TNF−α)、リガンド(例えば、サイトカインおよびケモカイン)、一本鎖TCR(scTCR)などのTCRの抗原結合性領域、生物学的分子、アプタマー、または単一ドメイン抗体(例えば、ラクダまたは魚由来の単一ドメイン抗体;例えば、Arbabi-Ghahroudi M (2017) Front. Immunol. 8: 1589を参照)に結合する特異的能力について選択された合成ポリペプチドが挙げられる。
「リンカー」は、2つのタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、ドメイン、領域、またはモチーフを接続するアミノ酸配列を指し、得られるポリペプチドが、標的分子に対する特異的結合親和性を維持するか(例えば、scTCR)、またはシグナル伝達活性を維持する(例えば、TCR複合体)ように、2つの部分結合性ドメインの相互作用と適合性であるスペーサー機能を提供することができる。ある特定の実施形態では、リンカーは、約2〜約35個のアミノ酸、約4〜約20個のアミノ酸、約8〜約15個のアミノ酸、約15〜約25個のアミノ酸、または別の好適な数のアミノ酸で構成される。例示的なリンカーとしては、1つまたは複数の連続するグリシンの後にセリンが続き、その配列は、2回、3回、4回、またはそれよりも多く反復されていてもよいグリシン−セリンリンカーが挙げられる。
本開示の任意の結合性ドメインは、第1のドメインのC末端が短いペプチド配列により第2のドメインのN末端に連結されるように、またはその逆になるように(例えば、scTCRの場合、(N)Vβ(C)−リンカー−(N)Vα(C)または(N)Vα(C)−リンカー−(N)Vβ(C))、一本鎖形式で操作されていてもよい。ある特定の実施形態では、結合性ドメインは、キメラであるか、ヒトであるか、またはヒト化されている。
本明細書で使用される場合、用語「KRAS G12V特異的結合タンパク質」は、KRAS G12Vネオ抗原と特異的に結合するおよび/または特異的であるタンパク質またはポリペプチドを指す。背景として、KRAS(C−K−RAS、CFC2、K−RAS2A、K−RAS2B、K−RAS4A、K−RAS4B、KI−RAS、KRAS1、KRAS2、NS、NS3、RALD、RASK2、K−ras、KRASプロトオンコジーン、GTPase、およびc−Ki−ras2とも呼ばれる)は、細胞増殖のシグナルトランスダクションに関与するp21 GTPaseである。負の成長シグナル伝達を妨害するKRASの変異は、細胞の継続的な増殖をもたらし得る。KRAS G12V変異は、NSCLCの4%、結腸直腸がんの10%、膵臓がんの30%、および卵巣がんの8%に見出されることが報告されている(Forbes S, et al. Current protocols in human genetics. 2016:10.1. 1-.1. 37を参照)。
一部の実施形態では、結合タンパク質またはポリペプチドは、MHC分子またはHLA分子と複合体化するKRAS G12VペプチドなどのKRAS G12Vと、例えば、細胞表面上で、特定の親和性でまたは少なくともほぼ特定の親和性で結合する。KRAS G12V特異的結合タンパク質は、KRAS G12Vネオ抗原、そのバリアント、またはその断片に結合することができる。例えば、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、配列番号1によるアミノ酸配列、または配列番号1と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくはそれよりも高い配列同一性を有するアミノ酸配列に結合することができ、配列番号1の残基12に対応する残基はバリン(V)である。ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、KRAS G12V由来ペプチド:HLA複合体(またはKRAS G12V由来ペプチド:MHC複合体)と、例えば、同じアッセイで測定して、本明細書で提供されるKRAS G12V特異的TCRのいずれかなど、本明細書で提供される例示的なKRAS G12V特異的結合タンパク質が表す親和性とほぼ同じか、少なくともほぼ同じか、またはそれよりも高いかもしくはほぼ高い親和性で結合する。Kを測定して、KRAS G12V特異的結合タンパク質の親和性を評価することができる。
用語「Her2−ITD特異的結合タンパク質」は、Her2−ITDネオ抗原に特異的に結合するおよび/または特異的であるタンパク質またはポリペプチドを指す。一部の実施形態では、タンパク質またはポリペプチドは、MHC分子またはHLA分子と複合体化した場合、Her2−ITDネオ抗原ペプチドなどのHer2−ITD抗原に、例えば、細胞表面上で、特定の親和性でまたは少なくともほぼ特定の親和性で結合する。Her2−ITD特異的結合タンパク質は、Her2−ITDネオ抗原、そのバリアント、またはその断片に結合することができる。例えば、Her2−ITD特異的結合タンパク質は、配列番号22のアミノ酸配列に、または配列番号22と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくはそれよりも高い配列同一性を有するアミノ酸配列に結合することができる。ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的結合タンパク質は、Her2−ITD由来ペプチド:HLA複合体(またはHer2−ITD由来ペプチド:MHC複合体)と、例えば、同じアッセイで測定して、本明細書で提供されるHer2−ITD特異的TCRのいずれかなど、本明細書で提供される例示的なHer2−ITD特異的結合タンパク質が表す親和性とほぼ同じか、少なくともほぼ同じか、またはそれよりも高いかもしくはほぼ高い親和性で結合する。Kを測定して、Her2−ITD特異的結合タンパク質の親和性を評価することができる。
親和性または見掛けの親和性または相対的親和性を評価するためのアッセイは公知である。例えば、抗原:HLAに対するTCRの見掛けの親和性は、例えば、標識四量体を使用したフローサイトメトリーにより、種々の濃度の四量体に対する結合を評価することにより測定することができる。一部の例では、一連の濃度の標識四量体の2倍希釈物を使用してTCRの見掛けのKを測定し、続いて非線形回帰により結合曲線を決定する。見掛けのKは、最大半量結合をもたらすリガンドの濃度として決定される。ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質またはHer2−ITD特異的結合タンパク質は、それぞれ、KRAS G12VまたはHer2−ITD特異的免疫グロブリンスーパーファミリー結合タンパク質またはその結合性部分を含む。
本明細書で使用される場合、「特異的に結合する」は、結合タンパク質(例えば、T細胞受容体またはキメラ抗原受容体)または結合性ドメイン(またはその融合タンパク質)が、試料中のいかなる他の分子または成分とも有意に会合も合体もしないが、10−1と等しいかまたはそれよりも高い親和性またはK(つまり、特定の結合相互作用の1/Mの単位での平衡会合定数)で標的分子と会合または結合することを指す。結合性ドメイン(またはその融合タンパク質)は、「高親和性」結合性ドメイン(またはその融合タンパク質)または「低親和性」結合性ドメイン(またはその融合タンパク質)に分類することができる。「高親和性」結合性ドメインは、少なくとも10−1、少なくとも10−1、少なくとも10−1、少なくとも1010−1、少なくとも1011−1、少なくとも1012−1、または少なくとも1013−1のKを有する結合性ドメインを指す。「低親和性」結合性ドメインは、最大で10−1、最大で10−1、または最大で10−1のKを有する結合性ドメインを指す。あるいは、親和性は、特定の結合相互作用の平衡解離定数(K)としてMの単位で定義することができる(例えば、10−5M〜10−13M)。ある特定の実施形態では、結合性ドメインは、「増強された親和性」を有してもよく、その場合、標的抗原との結合が野生型(または親)結合性ドメインよりも強力である、選択されたまたは操作された結合性ドメインを指す。例えば、増強された親和性は、標的抗原に対するK(平衡会合定数)が野生型結合性ドメインよりも高いことによるものであってもよく、または標的抗原に対するKが野生型結合性ドメインのKよりも低いことによるものであってもよく、または標的抗原のオフレート(Koff)が野生型結合性ドメインのオフレートよりも低いことによるものであってもよい。特定の標的に特異的に結合する本開示の結合性ドメインを同定するための、ならびにウエスタンブロット、ELISA、およびBIACORE(登録商標)分析など、結合性ドメインまたは融合タンパク質の親和性を決定するための様々なアッセイが公知である(例えば、Scatchard, et al., Ann. N. Y. Acad. Sci. 57: 660, 1949;および米国特許第5,283,173号明細書または米国特許第5,468,614号明細書なども参照されたい)。
本明細書に記載のKRAS G12Vネオ抗原またはHer2−ITDネオ抗原特異的結合タンパク質、TCR、またはドメイン、およびそれらのバリアントは、宿主細胞の結合、活性化、または誘導を決定することを含み、抗原特異的である宿主細胞応答を決定することも含む、宿主細胞活性をアッセイするための多数の当技術分野で認められている方法論のいずれかに従って機能的に特徴付けることができる。例としては、宿主細胞増殖、宿主細胞サイトカイン放出、抗原特異的宿主細胞刺激、MHC拘束性宿主細胞刺激、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)活性(例えば、事前に負荷された標的細胞からの51Cr放出を検出することによる)、T細胞表現型マーカー発現の変化、およびT細胞機能の他の尺度を決定することが挙げられる。こうしたおよび類似のアッセイを実施するための手順は、例えば、Lefkovits(Immunology Methods Manual: The Comprehensive Sourcebook of Techniques, 1998;Current Protocols in Immunology; Weir, Handbook of Experimental Immunology, Blackwell Scientific, Boston, MA (1986);Mishell and Shigii(eds.) Selected Methods in Cellular Immunology, Freeman Publishing, San Francisco, CA (1979);およびGreen and Reed, Science 281:1309 (1998)、およびそれらに引用されている文献も参照)に見出すことができる。
さらなる例示として、本開示の結合タンパク質を発現する宿主細胞の場合、抗原に対する宿主細胞の結合力は、例えば、宿主細胞を、ペプチドに、またはペプチド:HLA複合体(例えば、四量体または他の多量体として組織化される)に、または必要に応じてペプチド:HLA複合体にてペプチドを宿主細胞に提示する抗原提示細胞(APC)に曝露し、次いで、例えば、サイトカイン(例えば、IFN−γ;TNFα)の産生もしくは分泌;宿主細胞シグナル伝達または活性化成分(例えば、CD137(4−1BB))の発現増加;宿主細胞の増殖;またはAPCの殺滅(例えば、標識クロム放出アッセイを使用して)などの宿主細胞の活性を測定することにより決定することができる。
「MHC−ペプチド四量体染色」は、TCR可変ドメインまたは結合性ドメインを含む結合タンパク質を発現する抗原特異的細胞を検出するために使用されるアッセイを指し、このアッセイは、各々が、同種の(例えば、同一であるかまたは関連する)少なくとも1つのネオ抗原(例えば、KRAS G12VまたはHer2−ITD)であるアミノ酸配列を有する同一のペプチドを含む(提示する)MHC分子の四量体を含み、複合体は、同種ネオ抗原に特異的なTCRと会合することが可能である。MHC分子の各々を、ビオチン分子でタグ化することができる。ストレプトアビジンを添加することによりビオチン化MHC/ペプチド複合体を多量体化(例えば、四量体化)することができ、一部の実施形態では、それを蛍光標識することができる。四量体は、フローサイトメトリーにより蛍光標識で検出することができる。ある特定の実施形態では、MHC−ペプチド四量体アッセイを使用して、本開示の結合タンパク質またはTCRを検出または選択する。サイトカインのレベルは、例えば、ELISA、ELISpot、細胞内サイトカイン染色、およびフローサイトメトリー、およびそれらの組合せ(例えば、細胞内サイトカイン染色およびフローサイトメトリー)を含む、本明細書に記載の方法および当技術分野で実施される方法に従って決定することができる。免疫応答の抗原特異的誘発または刺激に起因する免疫細胞増殖およびクローン性拡大増殖は、末梢血細胞またはリンパ節に由来する細胞の試料中の循環リンパ球などのリンパ球を単離し、細胞を抗原で刺激し、トリチウム標識チミジンの取り込み、またはMTTアッセイなどの非放射性アッセイなどにより、サイトカイン産生、細胞増殖、および/または細胞生存率を測定することにより決定することができる。Th1免疫応答とTh2免疫応答とのバランスに対する本明細書に記載の免疫原の効果は、例えば、IFN−γ、IL−12、IL−2、およびTNF−βなどのTh1サイトカインの、ならびにIL−4、IL−5、IL−9、IL−10、およびIL−13などの2型サイトカインのレベルを決定することにより調査することができる。
本開示の結合性ドメインが特異的に結合する標的分子は、目的の細胞(「標的細胞」)上に見出されてもよくまたはそれに付随していてもよい。例示的な標的細胞としては、例えば、がん細胞、自己免疫疾患もしくは障害に関連付けられるかまたは炎症性疾患もしくは障害に関連付けられる細胞、および感染性生物もしくは細胞(例えば、細菌、ウイルス、またはウイルス感染細胞)など、本開示の抗原(KRAS G12V;HER2 ITD)を発現する、対象中のもしくは対象に由来する試料中の任意の望ましくない細胞、または研究目的の細胞が挙げられる。哺乳動物寄生虫などの感染性生物の細胞も、標的細胞として企図される。
ある特定の実施形態では、本開示の任意の宿主細胞(例えば、本明細書で提供されるような異種結合タンパク質を発現するおよび/またはコードする組換え宿主細胞)は、免疫系細胞であってもよい。本明細書で使用される場合、用語「免疫系細胞」および「免疫細胞」は、2つの主要な系統:骨髄系前駆細胞(単球、マクロファージ、樹状細胞、巨核球、および顆粒球などの骨髄系細胞を生じさせる)およびリンパ系前駆細胞(T細胞、B細胞、およびナチュラルキラー(NK)細胞などのリンパ系細胞を生じさせる)を生じさせる、骨髄の造血幹細胞を起源とする免疫系の任意の細胞を指す。例示的な免疫系細胞としては、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD4−CD8−ダブルネガティブT細胞、幹細胞メモリーT細胞、γδT細胞、調節性T細胞、ナチュラルキラー細胞、および樹状細胞が挙げられる。マクロファージおよび樹状細胞は、「抗原提示細胞」または「APC」と呼ばれる場合があり、ペプチドと複合体化した、APC表面上の主要組織適合複合体(MHC)受容体が、T細胞の表面上にあるTCRと相互作用すると、T細胞を活性化できる特殊な細胞である。
「T細胞」は、胸腺で成熟しTCRを産生する免疫系細胞である。T細胞は、ナイーブ(抗原に曝露されていない;TCと比較して、CD62L、CCR7、CD28、CD3、CD127、およびCD45RAの発現が増加、ならびにCD45ROの発現が減少)、メモリーT細胞(T)(抗原を経験し、長命である)、およびエフェクター細胞(抗原を経験し、細胞傷害性である)であってもよい。Tは、セントラルメモリーT細胞(TCM、ナイーブT細胞と比較して、CD62L、CCR7、CD28、CD127、CD45RO、およびCD95の発現増加、およびCD54RAの発現減少)およびエフェクターメモリーT細胞(TEM、ナイーブT細胞またはTCと比較して、CD62L、CCR7、CD28、CD45RAの発現減少、およびCD127の発現増加)のサブセットにさらに分けることができる。エフェクターT細胞(T)は、TCMと比較して、CD62L、CCR7、CD28の発現減少を示し、グランザイムおよびパーフォリンに対して陽性である、抗原を経験したCD8+細胞傷害性Tリンパ球を指す。他の例示的なT細胞としては、CD4+CD25+(Foxp3+)調節性T細胞およびTreg17細胞などの調節性T細胞、ならびにTr1、Th3、CD8+CD28−、およびQa−1拘束性T細胞が挙げられる。
ある特定の実施形態では、宿主細胞は、ヒト造血前駆細胞である。「造血前駆細胞」は、造血幹細胞(HSC)または胎児組織に由来する細胞であり、成熟細胞型(例えば、T細胞系統の細胞)へとさらに分化することが可能である。ある特定の実施形態では、CD24loLinCD117造血前駆細胞が有用である。本明細書で定義されているように、造血前駆細胞は、T細胞系統の細胞へとさらに分化することが可能な胚性幹細胞を含んでいてもよい。造血前駆細胞は、ヒト、マウス、ラット、または他の哺乳動物を含む種々の動物種に由来してもよい。「胸腺前駆細胞」または「胸腺細胞」は、胸腺に存在する造血前駆細胞である。
「造血幹細胞」または「HSC」は、in vivoで自己再生が可能であるか、in vitroで本質的に無限の増殖(unlimited propagation)ことが可能であるかのいずれかであり、T細胞系統の細胞を含む他の細胞型へと分化することが可能である未分化造血細胞を指す。HSCは、例えば、これらに限定されないが、胎児肝臓、骨髄、および臍帯血から単離することができる。
「胚性幹細胞」、「ES細胞」、または「ESC」は、発生中の胚の生殖系列に組み込まれ、その一部となる能力を有する未分化胚性幹細胞を指す。胚性幹細胞は、造血前駆細胞および任意の組織または器官へと分化することが可能である。本明細書での使用に好適な胚性幹細胞としては、J1 ES細胞株、129J ES細胞株、マウス幹細胞株D3(アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関)に由来する細胞、129/Svマウスに由来するR1またはE14K細胞株、Balb /cおよびC57B1/6マウスに由来する細胞株、ならびにヒト胚性幹細胞(例えば、WICELL(登録商標)Research Institute、WI;またはES cell International、Melbourne、Australia)が挙げられる。
「T細胞系統の細胞」は、細胞を、他のリンパ系細胞および赤血球系統または骨髄系統の細胞から区別する、T細胞またはその前駆体もしくは前駆細胞の少なくとも1つの表現型特色を示す細胞を指す。そのような表現型特色としては、T細胞(例えば、CD3、CD4、およびCD8)に特異的な1種または複数種のタンパク質の発現、またはT細胞に特異的な生理学的、形態学的、機能的、もしくは免疫学的特徴を挙げることができる。例えば、T細胞系統の細胞は、T細胞系統に関係づけられる前駆体もしくは前駆細胞;CD25未成熟および不活化T細胞;CD4もしくはCD8系統拘束を受けている細胞;CD4CD8ダブルポジティブである胸腺前駆細胞;シングルポジティブCD4もしくはCD8;TCRαβもしくはTCRγδ;または成熟した機能性もしくは活性化T細胞であってもよい。
用語「単離された」は、その元の環境(例えば、天然で存在する場合は、自然環境)から取り出されている物質を指す。例えば、生体動物に存在する天然に存在する核酸またはポリペプチドは単離されていないが、天然系にて共存する物質の一部またはすべてから分離されている同じ核酸またはポリペプチドは単離されている。そのような核酸は、ベクターの一部であってもよく、および/またはそのような核酸またはポリペプチドは、組成物(例えば、細胞溶解物)の一部であってもよく、そのようなベクターまたは組成物は、核酸またはポリペプチドにとって自然環境の一部ではないという点で依然として単離されていると言える。用語「遺伝子」は、ポリペプチド鎖の産生に関与するDNAのセグメントを指す。遺伝子は、コード領域「リーダーおよびトレーラー」前後の領域、ならびに個々のコードセグメント(エクソン)間の介在配列(イントロン)を含む。
細胞、微生物、核酸分子、またはベクターを説明するために本明細書で使用される場合、用語「組換えの」または「修飾された」または「操作された」は、外因性核酸分子(例えば、DNA、RNA)もしくはタンパク質の導入により修飾されている細胞、微生物、核酸分子、もしくはベクターを指すか、または内因性核酸分子もしくは遺伝子の発現が、制御されるか、調節解除されるか、もしくは構成的になるように変更されている細胞もしくは微生物を指し、そのような変更または修飾は遺伝子工学により導入することができる。遺伝的変更としては、例えば、1種もしくは複数種のタンパク質もしくは酵素をコードする核酸分子(プロモーターなどの発現制御エレメントを含んでいてもよい)を導入する修飾、または他の核酸分子の付加、欠失、置換、または細胞の遺伝物質の他の機能的破壊もしくはそれに対する他の機能的追加を挙げることができる。例示的な修飾としては、参照分子または親分子の異種または相同性ポリペプチドのコード領域またはそれらの機能的断片における修飾が挙げられる。
本開示全体にわたって、追加の定義が提供される。
KRAS G12Vネオ抗原に特異的な結合タンパク質
一態様では、本開示は、TCR VαドメインおよびVβドメインを含む結合タンパク質(例えば、免疫グロブリンスーパーファミリー結合タンパク質またはその部分)であって、KRAS G12Vネオ抗原に結合するように構成され、それに結合することが可能であり、および/またはそれに特異的である結合タンパク質を提供する。
ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、MTEYKLVVVGAVGVGKSALTIQLIQ(配列番号1):HLA複合体、またはペプチド:HLA複合体であって、ペプチドは、配列番号1の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、または24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる複合体に結合するように構成されているか、それに結合することが可能であるか、またはそれに特異的である。一部の実施形態では、HLAは、DRB1−1101またはDRB1−1104を含む。
一部の実施形態では、TCR Vαドメインは、配列番号2または配列番号12に示されているアミノ酸配列と、少なくとも約85%(つまり、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%)同一であるCDR3アミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、TCR VαドメインCDR3アミノ酸配列は、配列番号2または配列番号12に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。ある特定の実施形態では、TCR Vβドメインは、配列番号3または配列番号13に示されているアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるCDR3アミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、TCR VαドメインCDR3アミノ酸配列は、配列番号3または配列番号13に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
本開示の実施形態のいずれかでは、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、配列番号48もしくは54に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR1αアミノ酸配列、配列番号49もしくは55に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR2αアミノ酸配列、配列番号51もしくは57に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR1βアミノ酸配列、および/または配列番号52もしくは58に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR2βアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、それぞれ配列番号48、49、2、51、52、および3に示されているか、またはそれぞれ配列番号54、55、12、57、58、および13に示されているCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、およびCDR3βアミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、配列番号9または配列番号19に示されているアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるTCR Vαドメインを含む。ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、配列番号6または配列番号16に示されているアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるTCR Vβドメインを含む。さらなる実施形態では、本明細書で提供されるβCDRアミノ酸配列またはαCDRアミノ酸配列のいずれか1つまたは複数は、それぞれVβドメインおよび/またはVαドメインに存在してもよい。
ある特定の実施形態では、相補性決定領域(CDR)の少なくとも3つまたは4つは配列に変化がなくてもよく、配列変化を有するCDRは、最大でわずか2つのアミノ酸置換、最大で連続する5つのアミノ酸欠失、またはそれらの組合せを有していてもよい。
ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、それぞれ配列番号6および9によるか、またはそれぞれ配列番号16および19によるTCR VαドメインおよびTCR Vβドメインを含む。
本明細書に記載の実施形態のいずれかでは、結合タンパク質(例えば、本明細書で考察されているような、KRAS G12V特異的結合タンパク質;HER2−ITD特異的結合タンパク質)は、「シグナルペプチド」(リーダー配列、リーダーペプチド、またはトランジットペプチドとしても知られている)を含んでいてもよい。シグナルペプチドは、新たに合成されたポリペプチドを、細胞内部または細胞外部の適切な位置へと向かわせる。シグナルペプチドは、局在化もしくは分泌中に、または局在化もしくは分泌が完了したら、ポリペプチドから除去されてよい。シグナルペプチドを有するポリペプチドは、本明細書では「プレタンパク質」と呼ばれ、シグナルペプチドが除去されたポリペプチドは、本明細書では「成熟」タンパク質またはポリペプチドと呼ばれる。ある特定の実施形態では、本開示の結合タンパク質は、成熟Vβドメイン、成熟Vαドメイン、または両方を含む。一部の実施形態では、本開示の結合タンパク質は、成熟TCRβ鎖、成熟TCRα鎖、または成熟TCRβ鎖、および成熟TCRα鎖を含む。
細胞により発現される本開示の例示的な結合タンパク質および融合タンパク質は、シグナルペプチド(例えば、結合性プレタンパク質として)を含んでいてもよく、細胞は、シグナルペプチドを除去して、成熟結合タンパク質を生成してもよい。ある特定の実施形態では、結合タンパク質は、細胞表面上で会合して機能的結合タンパク質を形成することができるα鎖およびβ鎖などの2つの成分を含む。2つの会合した成分は、成熟タンパク質を含んでいてもよい。
シグナルまたはリーダーペプチドは、一部の実施形態では、配列番号50、53、56、または59のいずれか1つに示されているアミノ酸配列と、少なくとも約85%(つまり、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%)同一であるアミノ酸配列を含んでいてもよくまたはそれからなっていてもよい。しかしながら、本開示のTCR VαドメインおよびTCR Vβドメインまたはそれらを含む結合タンパク質はいずれも、例示的なシグナルもしくはリーダーペプチド配列を欠如してもよく、または異なるシグナルもしくはリーダーペプチド配列を含んでいてもよいことが理解される。
したがって、本開示では、例えば、それぞれ配列番号50、53、56、または59に対応する配列番号6、9、16、または19内に含有されているアミノ酸配列が存在しなくともよいTCR Vαドメインおよび/またはTCR Vβドメインを含むKRAS G12V特異的結合タンパク質が企図されることが理解される。
ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、配列番号68もしくは72に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%(つまり、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%)同一性を有するか、配列番号68もしくは72に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号68もしくは72に示されているアミノ酸配列からなるTCR Vαドメインを含み、および/あるいは配列番号66もしくは70に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号66もしくは70に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号66もしくは70に示されているアミノ酸配列からなるTCR Vβドメインを含む。
ある特定の実施形態では、結合タンパク質は、ヒトTCR V、D、および/またはJ対立遺伝子によりコードされるアミノ酸配列を含むTCR可変ドメインを含む。背景として、リンパ球発生中、Vαエクソンは、異なる可変および連結遺伝子セグメント(V−J)から組み立てられ、Vβエクソンは、異なる可変、多様性、および連結遺伝子セグメント(V−D−J)から組み立てられる。TCRα染色体遺伝子座は、70〜80個の可変遺伝子セグメントおよび61個の連結遺伝子セグメントを有する。TCRβ染色体遺伝子座は、6つまたは7つの連結遺伝子セグメントと共に、52個の可変遺伝子セグメントおよび各々が単一の多様性遺伝子セグメントを含有する2つの別々のクラスターを有する。機能的なVαおよびVβ遺伝子エクソンは、Vαの場合には可変遺伝子セグメントと連結遺伝子セグメントとを組換えることにより、Vβの場合には、可変遺伝子セグメントと多様性遺伝子セグメントおよび連結遺伝子セグメントとを組換えることにより生成される。種々の対立遺伝子のTCR遺伝子セグメントによるヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は当技術分野で公知であり、ImMunoGeneTicsウェブサイト;例えば、imgt.org/IMGTrepertoire/LocusGenes/listIG_TR/TR/human/Hu_TRgroup.htmlに見出すことができる。
結合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、本明細書に開示のようなTCR遺伝子セグメントによる同じヌクレオチド配列を含んでいてもよいが、参照される遺伝子セグメントのアミノ酸配列をコードする任意のヌクレオチド配列を使用することができることが理解される。
本明細書に開示される実施形態のいずれかでは、KRAS G12V特異的結合タンパク質のTCR Vαドメインは、TRAV8−3またはTRAV8−1によるアミノ酸配列(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、または60個の連続するアミノ酸、またはそれよりも多く)、またはそれらと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質のTCR Vβドメインは、TRBV30またはTRBV12−4のアミノ酸配列を含む。本明細書で提供される対立遺伝子を含むヒトT細胞受容体可変領域対立遺伝子(例えば、TRAV、TRBV、TRAJ、TRBJ、TRBD)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は公知であり、例えば、IMGT(ImMunoGeneTics)Information System(登録商標)から、以下のアドレスで入手可能である:例えば、imgt.org/IMGTrepertoire/Proteins/alleles/list_alleles.php?species=Homo%20sapiens&group=TRAV;imgt.org/IMGTrepertoire/Proteins/alleles/list_alleles.php?species=Homo%20sapiens&group=TRBV;imgt.org/IMGTrepertoire/Proteins/alleles/list_alleles.php?species=Homo%20sapiens&group=TRAJにて;imgt.org/IMGTrepertoire/Proteins/alleles/list_alleles.php?species=Homo%20sapiens&group=TRBJ;およびimgt.org/IMGTrepertoire/Proteins/alleles/list_alleles.php?species=Homo%20sapiens&group=TRBD。
一部の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質は、TCRα鎖連結(Jα)ドメイン遺伝子セグメントによりコードされるアミノ酸配列、およびTCRβ鎖連結(Jβ)遺伝子セグメントによりコードされるアミノ酸配列を含む。TCR Jαドメインは、TRAJ13またはTRAJ38によるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含んでいてもよい。TCR Jβドメインは、TRBJ2−4またはTRBJ2−3によるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含んでいてもよい。
こうしたヒトT細胞受容体可変ドメイン対立遺伝子ポリヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態(つまり、KRAS G12V特異的結合タンパク質;Her2−ITD特異的結合タンパク質)のいずれかでは、結合タンパク質は、TCRβ鎖定常ドメイン(Cβ)、TCRα鎖定常ドメイン(Cα)、または両方をさらに含んでいてもよい。ヒトTCR CαおよびCβの例示的なアミノ酸配列は、例えば、UniProtKb P01848(Cα)ならびにUniProtKb P01850およびA0A5B9(Cβ)に見出すことができる。マウスTCR定常領域の例示的なアミノ酸配列は、UniProtKb A0A0A6YWV4、A0A075B5J4、およびA0A075B5J3に見出すことができる。こうしたアミノ酸配列は、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態(つまり、KRAS G12V特異的結合タンパク質;Her2−ITD特異的結合タンパク質)のいずれかでは、結合タンパク質は、CβおよびCαをさらに含み、VβおよびCβは共にTCRβ鎖を含み、VαおよびCαは共にTCRα鎖を含み、TCRβ鎖およびTCRα鎖は、会合して二量体を形成することが可能である。
さらなる実施形態では、TCR Cβは、アミノ酸57位において天然セリンの代わりにシステインアミノ酸を含み(例えば、GV(S→C)TD)、TCR Cαは、アミノ酸48位において天然トレオニンの代わりにシステインアミノ酸を含む(例えば、DK(T→C)VL;例えば、Cohen et al., Cancer Res. 67(8): 3898-3903 (2007)を参照)。
ある特定の実施形態では、TCR Cαは、配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列と、少なくとも約85%(つまり、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%)同一性を有するか、配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列からなる。ある特定の実施形態では、TCR Cβは、配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列からなる。
それぞれ配列番号11または21に含まれるアミノ酸配列と少なくとも85%同一性を有するTCRα鎖および/またはTCRβ鎖を含む結合タンパク質であって、それぞれ配列番号50、53、56、または59によるアミノ酸配列は存在しなくともよい結合タンパク質も企図される。そのような結合タンパク質は、「成熟」TCRα鎖および/またはTCRβ鎖を含む。
ある特定の実施形態では、KRAS G12V特異的結合タンパク質(またはHER2−ITD特異的結合タンパク質)は、TCR、キメラ抗原受容体、またはTCRの抗原結合性断片であってもよい。ある特定の実施形態では、TCR、キメラ抗原受容体、またはTCRの抗原結合性断片は、キメラであってもよく、ヒト化されていてもよく、またはヒトであってもよい。さらなる実施形態では、TCRの抗原結合性断片は、一本鎖TCR(scTCR)を含むかまたはそれからなる。
本明細書には、KRAS G12Vネオ抗原に結合するように構成されており、それに結合することが可能であり、および/またはそれに特異的である高親和性組換えTCRも提供される。高親和性組換えTCRは、配列番号6、9、16、または19のアミノ酸配列と、少なくとも約85%(つまり、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%)同一であるVαドメインを含んでいてもよい。一部の実施形態では、高親和性組換えTCRは、配列番号68もしくは72に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号68もしくは72に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号68もしくは72に示されているアミノ酸配列からなるTCR Vαドメインを含み、および/あるいは配列番号66もしくは70に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号66もしくは70に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号66もしくは70に示されているアミノ酸配列からなるTCR Vβドメインを含む。
一部の実施形態では、TCR Vαドメインは、配列番号2または配列番号12に示されているアミノ酸配列と、少なくとも約85%(つまり、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%)同一であるCDR3アミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、TCR VαドメインCDR3アミノ酸配列は、配列番号2または配列番号12に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。ある特定の実施形態では、TCR Vβドメインは、配列番号3または配列番号13に示されているアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるCDR3アミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、TCR VαドメインCDR3アミノ酸配列は、配列番号3または配列番号13に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
ある特定の実施形態では、相補性決定領域(CDR)の少なくとも3つまたは4つは配列に変化がなくてもよく、配列変化を有するCDRは、最大でわずか2つのアミノ酸置換、最大で連続する5つのアミノ酸欠失、またはそれらの組合せを有していてもよい。
本開示の実施形態のいずれかでは、KRAS G12V特異的高親和性組換えTCRは、配列番号48もしくは54によるCDR1αアミノ酸配列、配列番号49もしくは55によるCDR2αアミノ酸配列、配列番号51もしくは57によるCDR1βアミノ酸配列、および/または配列番号52もしくは58によるCDR2βアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、KRAS G12V特異的高親和性組換えTCRは、それぞれ配列番号48、49、2、51、52、および3に示されているか、またはそれぞれ配列番号54、55、12、57、58、および13に示されているCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、およびCDR3βアミノ酸配列を含む。
本開示の実施形態のいずれかでは、KRAS G12V特異的結合タンパク質または高親和性組換えTCRは、MTEYKLVVVGAVGVGKSALTIQLIQ(配列番号1):DRB1−1101もしくは(配列番号1):DRB1−1104複合体、またはペプチド:DRB1−1101もしくはDRB1−1104複合体に結合することが可能であり、ペプチドは、配列番号1の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、または24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる。
本開示の実施形態のいずれかでは、KRAS G12V特異的結合タンパク質または高親和性組換えTCRは、CD8および/もしくはCD4とは独立に、またはCD8および/もしくはCD4の非存在下、細胞表面上で、MTEYKLVVVGAVGVGKSALTIQLIQ(配列番号1):DRB1−1101もしくは(配列番号1):DRB1−1104複合体、またはペプチド:DRB1−1101もしくはDRB1−1104複合体に結合することができ、ペプチドは、配列番号1の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、または24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる。
Her2−ITDネオ抗原に特異的な結合タンパク質
本開示の別の態様は、TCR VαドメインおよびVβドメインを含む結合タンパク質であって、Her2−ITDネオ抗原に結合するように構成されており、それに結合することが可能であり、および/またはそれに特異的である結合タンパク質に関する。
一部の実施形態では、Her2−ITD特異的結合タンパク質のTCR Vαドメインは、配列番号23のアミノ酸配列と、少なくとも約85%(つまり、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%)同一であるCDR3アミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、TCR Vβドメインは、配列番号24のアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるCDR3アミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、TCR Vαドメインは、配列番号23に記載されているCDR3アミノ酸配列を含み、TCR Vβドメインは、配列番号24に示されているCDR3アミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的結合タンパク質は、配列番号60によるTCR Vα CDR1、配列番号61によるTCR Vα CDR2、配列番号63によるTCR Vβ CDR1、および/または配列番号64によるTCR Vβ CDR2を含む。
ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的結合タンパク質は、それぞれ、配列番号60、61、23、63、64、および24によるTCR Vα CDR1〜3およびTCR Vβ CDR1〜3を含む。
本開示の実施形態のいずれかでは、Her−ITD特異的結合タンパク質は、SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG(配列番号22):HLA複合体またはペプチド:HLA複合体に結合するように構成されていてもよく、それらに結合することが可能であり、および/またはそれらに特異的であり、ペプチドは、配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる。ある特定の実施形態では、HLAは、DQB1−05:01またはDQB1−05:02を含む。本開示の実施形態のいずれかでは、Her−ITD特異的結合タンパク質は、CD8および/もしくはCD4とは独立に、またはCD8および/もしくはCD4の非存在下、細胞表面上で、SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG(配列番号22):HLA複合体に、またはペプチド:HLA複合体に結合することができ、ペプチドは、配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる。
本開示の実施形態のいずれかでは、Her2−ITD特異的結合タンパク質は、配列番号27のアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるTCR Vαドメインを含む。一部の実施形態では、結合タンパク質は、配列番号30のアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるVβドメインを含む。ある特定の実施形態では、結合タンパク質のCDRの少なくとも3つまたは4つは配列に変化がなくてもよく、配列変化を有するCDRは、最大でわずか2つのアミノ酸置換、最大で連続する5つのアミノ酸欠失、またはそれらの組合せを有していてもよい。
ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的結合タンパク質は、配列番号74に示されているアミノ酸配列と少なくとも85%同一性を有するアミノ酸配列を含むかもしくはそれからなるTCR Vαドメイン、および/または配列番号76に示されているアミノ酸配列と少なくとも85%同一性を有するアミノ酸配列を含むかもしくはそれからなるTCR Vβドメインを含む。
ある特定の実施形態では、結合タンパク質のCDRの少なくとも3つまたは4つは配列の変化を含まず、配列変化を有するCDRは、最大でわずか2つのアミノ酸置換、最大で連続する5つのアミノ酸欠失、またはそれらの組合せを有していてもよい。
ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的結合タンパク質のTCR Vαドメインは、TRAV8−6によるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的結合タンパク質のTCR Vβドメインは、TRBV20によるアミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態では、結合タンパク質は、TCR Jαドメイン遺伝子セグメントによりコードされるアミノ酸配列またはそれと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列、およびTCR Jβドメイン遺伝子セグメントによりコードされるアミノ酸配列またはそれと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはさらに含む。Jαドメインは、TRAJ34によるアミノ酸配列を含んでいてもよい。Jβドメインは、TRBJ2−5によるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも85%同一である配列を含んでいてもよい。
ある特定の実施形態では、結合タンパク質は、配列番号75に示されているアミノ酸配列と少なくとも85%同一性を有するCαアミノ酸配列、および/または配列番号77に示されているアミノ酸配列と少なくとも85%同一性を有するCβアミノ酸配列をさらに含む。
ある特定の実施形態では、結合タンパク質は、CβおよびCαを含み、VβおよびCβはTCRβ鎖を含み、VαおよびCαはTCRα鎖を含み、TCRβ鎖およびTCRα鎖は、会合して二量体を形成することが可能である。
本開示の実施形態のいずれかでは、Her2−ITD特異的結合タンパク質は、TCR、キメラ抗原受容体、もしくはTCRの抗原結合性断片であってもよくまたは含んでいてもよい。ある特定の実施形態では、TCR、キメラ抗原受容体、またはTCRの抗原結合性断片は、キメラであるか、ヒト化されているか、またはヒトである。一部の実施形態では、TCRの抗原結合性断片は、scTCRを含む。
本開示の別の態様は、Her2−ITDネオ抗原に結合するように構成されているか、それに結合することが可能であるか、またはそれに特異的である高親和性組換えTCRに関する。ある特定の実施形態では、高親和性組換えTCRは、配列番号74のアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるアミノ酸配列を有するVαドメインを含むα鎖を含む。さらに、本開示の実施形態のいずれかでは、TCRは、CD8および/もしくはCD4とは独立に、またはCD8および/もしくはCD4の非存在下、細胞表面上で、SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG(配列番号22):DQB1−05:01もしくは(配列番号22):DQB1−05:02複合体に、またはペプチド:DQB1−05:01もしくはペプチド:DQB1−05:02複合体に結合することが可能であり、ペプチドは、配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる。
ある特定の実施形態では、高親和性組換えTCRは、配列番号76のアミノ酸配列と、少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるアミノ酸配列を有するVβドメインを含むβ鎖を含む。本開示の実施形態のいずれかでは、TCRは、CD8および/もしくはCD4とは独立に、またはCD8および/もしくはCD4の非存在下、細胞表面上で、SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG(配列番号22):DQB1−05:01もしくはDQB1−05:02複合体に、またはペプチド:DQB1−05:01もしくはペプチド:DQB1−05:02複合体に結合することが可能であり、ペプチドは、配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる。
ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的高親和性組換えTCRは、本明細書に示されている例示的なHer2−ITD CDR配列によるCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、および/もしくはCDR3β、またはそれらに対して少なくとも85%同一性を有するCDRを含む。ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的TCRは、配列番号60によるTCR Vα CDR1、配列番号61によるTCR Vα CDR2、配列番号63によるTCR Vβ CDR1、および/または配列番号64によるTCR Vβ CDR2を含む。
ある特定の実施形態では、Her2−ITD特異的TCRは、それぞれ、配列番号60、61、23、63、64、および24によるTCR Vα CDR1〜3およびTCR Vβ CDR1〜3を含む。
本開示の実施形態のいずれかでは、KRAS G12V特異的またはHer2−ITD特異的結合タンパク質または高親和性組換えTCRは、可溶性形態で提供することができ(例えば、Walseng et al., PLoS One doi:10.1371/journal.pone.0119559 (2015)を参照)、必要に応じて、細胞傷害性薬剤および/または検出可能な薬剤にコンジュゲートされていてもよい。組換え的に産生された可溶性TCRを単離および精製するために有用な方法は、例として、組換え可溶性TCRを培養培地へと分泌する好適な宿主細胞/ベクター系から上清を得ること、および次いで市販のフィルターを使用して培地を濃縮することを含んでいてもよい。濃縮した後、濃縮物を、単一の好適な精製マトリックスに、または親和性マトリックスもしくはイオン交換レジンなどの一連の好適なマトリックスにアプライしてもよい。1つまたは複数の逆相HPLCステップを使用して、組換えポリペプチドをさらに精製してもよい。こうした精製方法は、免疫原をその天然環境から単離する際にも使用することができる。本明細書に記載の単離/組換え可溶性TCRの1種または複数種を大規模産生するための方法は、適切な培養条件を維持するためにモニターおよび制御されるバッチ細胞培養を含む。可溶性TCRの精製は、本明細書に記載されており、当技術分野で公知であり、国内外の規制当局の法律およびガイドラインに適合する方法に従って実施することができる。
本開示の別の態様は、上記に記載のような結合タンパク質または高親和性組換えTCRを含む組成物に関する。組成物は、本明細書にさらに記載のように、薬学的に許容される担体、希釈剤、および/または賦形剤をさらに含んでいてもよい。
免疫原性組成物
本明細書には、免疫原性組成物(例えば、ワクチンに使用するため)も提供される。ある特定の実施形態では、免疫原性組成物は、MTEYKLVVV GAVGVGKSALTIQLIQ(配列番号1)またはSPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGS PYVSRLLG(配列番号22)またはそれらの免疫原性断片と、少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%同一であるアミノ酸配列を有するペプチドを含む。
一部の実施形態では、免疫原性組成物は、KRAS G12Vに対する抗原特異的T細胞応答を誘発できるかまたは誘発することが可能である単離されたペプチドを含む。単離されたペプチドは、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、または7アミノ酸以下のポリペプチドを含んでいてもよくまたはそれに含有されていてもよい。さらに、ポリペプチドは、配列番号1に示されているKRAS G12Vアミノ酸配列の少なくとも7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25個の連続するアミノ酸の配列を含んでいてもよい。
一部の実施形態では、免疫原性組成物は、Her2−ITD抗原に対する抗原特異的T細胞応答を誘発できるかまたは誘発することが可能である単離されたポリペプチドを含む。単離されたペプチドは、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、または7アミノ酸以下のポリペプチドを含むかまたはそれに含有されている。さらに、ポリペプチドは、配列番号22に示されているHer2−ITDアミノ酸配列の少なくとも7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、または32個の連続するアミノ酸の配列を含んでいてもよい。
一部の実施形態では、免疫原性組成物は、本明細書でさらに考察されている薬学的に許容される担体をさらに含む。薬学的に許容される担体は、天然に存在しない薬学的に許容される担体であってもよい。ある特定の実施形態では、天然に存在しない薬学的に許容される担体としては、クリーム、エマルジョン、ゲル、リポソーム、ナノ粒子、または軟膏を挙げることができる。一部の他の実施形態では、ワクチンは、ポリICLC、CpG、GM−CSF、またはミョウバンなど、免疫有効量のアジュバントを含んでいてもよい。
ポリヌクレオチド、ベクター、および宿主細胞
本明細書に開示のような結合タンパク質、高親和性組換えTCR、免疫原性組成物、またはそれらの機能的断片もしくは部分をコードするポリヌクレオチドも提供される。当業者であれば、遺伝子コードの縮重のため、本明細書に記載のような結合タンパク質、TCR、または免疫原性組成物をコードする多数のヌクレオチド配列が存在することを理解する。一部のそのようなポリヌクレオチドは、天然の、元の、または同定されたポリヌクレオチド配列のヌクレオチド配列と、限定的なまたは最小限の配列同一性しか有しない場合がある。にもかかわらず、コドン使用頻度の違いにより異なるポリヌクレオチドは、本開示により明示的に企図される。ある特定の実施形態では、哺乳動物宿主細胞における発現のためにコドン最適化されている配列が具体的に企図される。コドン最適化は、公知の技法およびツールを使用して、例えば、GenScript(登録商標)OptimiumGene(商標)ツールを使用して実施することができる。コドン最適化された配列としては、部分的にコドン最適化された(つまり、少なくとも1つのコドンが宿主細胞での発現のために最適化された)配列および完全にコドン最適化された配列が挙げられる。ある特定の免疫宿主細胞で発現させるためのコドン最適化は、例えば、Scholten et al., Clin. Immunol. 119: 135, 2006に開示されている。
一部の実施形態では、単一のポリヌクレオチドは、本明細書に記載のような結合タンパク質をコードするか、またはその代わりに結合タンパク質は、1つよりも多くのポリヌクレオチドによりコードされてもよい。言い換えれば、結合タンパク質の成分または部分は、単一の核酸分子に含有されていてもよくまたは2つもしくはそれよりも多くの核酸分子に含有されていてもよい2つまたはそれよりも多くのポリヌクレオチドによりコードされてもよい。
ある特定の実施形態では、本開示の結合タンパク質またはTCRの2つまたはそれよりも多くの成分または部分をコードするポリヌクレオチドは、単一のオープンリーディングフレームに機能的に関連している2つまたはそれよりも多くのコード配列を含む。そのような配置は、有利には、例えば、それらが約1:1比で産生されるようにTCRのアルファ鎖およびベータ鎖を同時発現させるなど、所望の遺伝子産物の協調的発現を可能にすることができる。ある特定の実施形態では、TCR(例えば、アルファ鎖およびベータ鎖)など、本開示の結合タンパク質の2つまたはそれよりも多くの置換遺伝子産物は、別々の分子として発現され、翻訳後に会合する。さらなる実施形態では、本開示の結合タンパク質の2つまたはそれよりも多くの置換遺伝子産物は、切断可能なまたは除去可能なセグメントにより隔てられている部分を有する単一のペプチドとして発現される。例えば、単一のポリヌクレオチドまたはベクターによりコードされた分離可能なポリペプチドの発現に有用な自己切断性ペプチドは、当技術分野で公知であり、例えば、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)ペプチド、トセアアシグナ(Thoseaasigna)ウイルス2A(T2A)ペプチド、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)ペプチド、および口蹄疫ウイルス2A(F2A)ペプチドが挙げられる。例示的な自己切断性ペプチド(「リボソームスキップエレメント」とも呼ばれる)としては、配列番号35〜38のいずれか1つに示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるものが挙げられる。
したがって、ある特定の実施形態では、TCRα鎖をコードする異種ポリヌクレオチドおよびTCRβ鎖をコードする異種ポリヌクレオチドは、単一のオープンリーディングフレームに含有されており、単一のオープンリーディングフレームは、α鎖をコードするポリヌクレオチドとβ鎖をコードするポリヌクレオチドとの間に配置された自己切断性ペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含む。いずれの方向性(例えば、β鎖をコードするポリヌクレオチド−自己切断性ペプチド−α鎖をコードするポリヌクレオチド;α鎖をコードするポリヌクレオチド−自己切断性ペプチド−β鎖をコードするポリヌクレオチド)も企図されることが理解される。そのようなコードされる結合タンパク質の例示的なアミノ酸配列は、配列番号11、20、および32に提供されている。
ある特定の実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号4、5、7、8、10、14、15、17、18、20、25、26、28、29、または31のいずれか1つに示されているヌクレオチド配列と、少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.9%、または100%同一性を有するポリヌクレオチドを含むかまたはそれからなる。
本明細書に記載のようなKRAS G12VまたはHer2−ITDに特異的な結合タンパク質または高親和性組換えTCRをコードする単離または組換え核酸分子は、分子生物学またはポリペプチド精製技術の種々の方法および技法に従って産生および調製することができる。
さらなる実施形態では、結合タンパク質またはTCRは、セーフティスイッチタンパク質などの1つもしくは複数の追加のアクセサリータンパク質;タグ、選択マーカー;CD8共受容体β鎖;CD8共受容体α鎖もしくは両方;またはそれらの任意の組合せをコードする導入遺伝子構築物の一部として発現され、および/あるいは宿主免疫細胞は、セーフティスイッチタンパク質などの1つもしくは複数の追加のアクセサリータンパク質;タグ、選択マーカー;CD8共受容体β鎖;CD8共受容体α鎖もしくは両方;またはそれらの任意の組合せをさらにコードすることができる。結合タンパク質およびアクセサリー成分(例えば、セーフティスイッチタンパク質、選択マーカー、CD8共受容体β鎖、またはCD8共受容体α鎖の1つまたは複数)をコードおよび発現するのに有用なポリヌクレオチドおよび導入遺伝子構築物は、PCT出願PCT/US2017/053112号パンフレットに記載されており、この文献のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を含む、ポリヌクレオチド、導入遺伝子構築物、およびアクセサリー成分は、参照により本明細書に組み込まれる。本開示の結合タンパク質、セーフティスイッチタンパク質、タグ、選択マーカー、CD8共受容体β鎖、またはCD8共受容体α鎖のいずれかまたはすべては、単一の核酸分子にコードされていてもよく、または別々の核酸分子であるかまたは別々の核酸分子に存在するポリヌクレオチド配列によりコードされていてもよいことが理解される。
例示的なセーフティスイッチタンパク質としては、以下のものが挙げられる:例えば、細胞外N末端リガンド結合性ドメインおよび細胞内受容体チロシンキナーゼ活性を欠くが、その天然アミノ酸配列を維持し、I型膜貫通細胞表面局在化を示し、医薬品等級の抗EGFRモノクローナル抗体、セツキシマブ(Erbitux)tEGF受容体(tEGFr;Wang et al., Blood 118: 1255-1263, 2011)に対する立体構造的にインタクトな結合性エピトープを有する短縮型EGF受容体ポリペプチド(huEGFRt);カスパーゼポリペプチド(例えば、iCasp9;Straathof et al., Blood 105: 4247-4254, 2005;Di Stasi et al., N. Engl. J. Med. 365: 1673-1683, 2011;Zhou and Brenner, Exp. Hematol. pii: S0301-472X (16) 30513-6. doi:10.1016/j.exphem.2016.07.011)、RQR8(Philip et al., Blood 124: 1277-1287, 2014);ヒトc−mycタンパク質(Myc)に由来する10個アミノ酸のタグ(Kieback et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105: 623-628, 2008);ならびにRQR(CD20+CD34;Philip et al., 2014)などのマーカー/セーフティスイッチポリペプチド。
本開示の修飾免疫細胞に有用な他のアクセサリー成分は、細胞の同定、選別、単離、富化、または追跡を可能にするタグまたは選択マーカーを含む。例えば、所望の特色を有するマークされた免疫細胞(例えば、抗原特異的TCRおよびセーフティスイッチタンパク質)を試料中の非標識化細胞から選別して、所望の純度の産物に包含させるためにより効率的に活性化および拡大増殖することができる。
本明細書で使用される場合、用語「選択マーカー」は、選択マーカーを含むポリヌクレオチドを形質導入した免疫細胞の検出および正の選択を可能にする同定可能な変化を細胞に付与する核酸構築物(およびコードされる遺伝子産物)を含む。RQRは、CD20の主要な細胞外ループおよび2つの最小CD34結合部位を含む選択マーカーである。一部の実施形態では、RQRをコードするポリヌクレオチドは、16個アミノ酸のCD34最小エピトープをコードするポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、CD34最小エピトープは、CD8共受容体ストークドメイン(Q8)のアミノ末端位置に組み入れられる。さらなる実施形態では、CD34最小結合部位配列は、CD20に対する標的エピトープと一緒になって、T細胞(RQR8)に対するコンパクトなマーカー/自殺遺伝子を形成することができる(Philip et al., 2014、この文献は参照により本明細書に組み込まれる)。この構築物は、臨床的に承認されている医薬品抗体リツキシマブを使用し、導入遺伝子を発現するように操作されたT細胞の選択的欠失を可能にする、例えば磁気ビーズ(Miltenyi)に結合されているCD34特異的抗体を用いた、この構築物を発現する免疫細胞の選択を可能にする(Philip et al., 2014)。
また、さらなる例示的な選択マーカーとしては、以下のものが挙げられる:通常はT細胞上では発現されない幾つかの短縮型I型膜貫通タンパク質:短縮型低親和性神経成長因子、短縮型CD19、および短縮型CD34(例えば、Di Stasi et al., N. Engl. J. Med. 365: 1673-1683, 2011;Mavilio et al., Blood 83: 1988-1997, 1994;Fehse et al., Mol. Ther. 1: 448-456, 2000を参照;これらの文献の各々は全体が本明細書に組み込まれる)。CD19およびCD34の有用な特徴は、臨床等級選別(clinical-grade sorting)のためのこうしたマーカーを標的とすることができる既製のMiltenyi CliniMACs(商標)選択系が利用できることである。しかしながら、CD19およびCD34は、組込みベクターのベクターパッケージング能力および転写効率に負担をかけ得る比較的大きな表面タンパク質である。細胞外非シグナル伝達ドメインまたは種々のタンパク質(例えば、CD19、CD34、LNGFR)を含有する表面マーカーも使用することができる。任意の選択マーカーを使用することができ、それは医薬品等の製造管理及び品質管理に関する基準に適合しなければならない。ある特定の実施形態では、選択マーカーは、目的の遺伝子産物(例えば、TCRまたはCARなど、本開示の結合タンパク質)をコードするポリヌクレオチドと共に発現される。選択マーカーのさらなる例としては、例えば、GFP、EGFP、β−gal、またはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)などのレポーターが挙げられる。ある特定の実施形態では、例えばCD34などの選択マーカーを細胞で発現させ、CD34を使用して、本明細書に記載の方法で使用するための目的の形質導入細胞を選択的に富化または単離することができる(例えば、免疫磁気選択により)。本明細書で使用される場合、CD34マーカーは、抗CD34抗体、または例えば、CD34に結合するscFv、TCR、または他の抗原認識部分とは区別される。
ある特定の実施形態では、選択マーカーは、RQRポリペプチド、短縮型低親和性神経成長因子(tNGFR)、短縮型CD19(tCD19)、短縮型CD34(tCD34)、またはそれらの任意の組合せを含む。
本開示によるポリヌクレオチドを含む発現ベクターも提供される。本明細書で開示のような例示的な発現ベクターを含む、任意の好適な発現ベクターを使用することができる。さらに、発現ベクターは、ポリヌクレオチドを宿主細胞に送達するように構成されていてもよく、または送達することが可能であってもよい。
典型的なベクターは、それに連結されているか、または宿主生物にて複製が可能である別の核酸を輸送することが可能な核酸分子を含んでいてもよい。本明細書で考察されているように、ベクターの一部の例としては、プラスミド、ウイルスベクター、およびコスミドなどが挙げられる。一部のベクターは、それらが導入される宿主細胞において自律複製が可能であってもよいが(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム性哺乳動物ベクター)、他のベクターは、宿主細胞へと導入されると宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それにより宿主ゲノムと共に複製される。加えて、一部のベクターは、それらが機能的に連結している遺伝子の発現を指図することが可能である(こうしたベクターは、「発現ベクター」と呼ばれる場合がある)。関連実施形態によると、1種または複数種の作用物質(agent)(例えば、本明細書に記載のような、KRAS G12VまたはHer2−ITDに特異的な免疫グロブリンスーパーファミリー結合タンパク質または高親和性組換えTCRまたはそれらのバリアントをコードするポリヌクレオチド)を対象に共投与する場合、その各作用物質は、別々のまたは同じベクターに存在してもよく、複数のベクター(各々が異なる作用物質または同じ作用物質を含有する)が、細胞もしくは細胞集団に導入されてもよく、または対象に投与されていてもよいことがさらに理解される。
ウイルスベクターとしては、以下のものが挙げられる:レトロウイルス;アデノウイルス;パルボウイルス(例えば、アデノ随伴ウイルス);コロナウイルス;オルトミクソウイルス(例えば、インフルエンザウイルス)、ラブドウイルス(例えば、狂犬病ウイルスおよび水疱性口内炎ウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、麻疹およびセンダイ)などのマイナス鎖RNAウイルス;ピコルナウイルスおよびアルファウイルスなどのプラス鎖RNAウイルス;ならびにアデノウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス1型および2型、エプスタインバーウイルス、およびサイトメガロウイルス)、およびポックスウイルス(例えば、ワクシニア、鶏痘、およびカナリア痘)を含む二本鎖DNAウイルス。他のウイルスとしては、これらに限定されないが、ノーウォークウイルス、トガウイルス、フラビウイルス、レオウイルス、パポバウイルス、ヘパドナウイルス、および肝炎ウイルスが挙げられる。レトロウイルスの例としては、トリ白血病−肉腫、哺乳動物C型、B型ウイルス、D型ウイルス、HTLV−BLV群、レンチウイルス、およびスプマウイルスが挙げられる(Coffin, J. M., Retroviridae: The viruses and their replication, In Fundamental Virology, Third Edition, B. N. Fields, et al., Eds., Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia, 1996)。
ある特定の実施形態では、ベクターは、プラスミドベクターまたはウイルスベクター(例えば、レンチウイルスベクターまたはγ−レトロウイルスベクターから選択されるベクター)を含む。ウイルスベクターとしては、以下のものが挙げられる:レトロウイルス;アデノウイルス;パルボウイルス(例えば、アデノ随伴ウイルス);コロナウイルス;オルトミクソウイルス(例えば、インフルエンザウイルス)、ラブドウイルス(例えば、狂犬病ウイルスおよび水疱性口内炎ウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、麻疹およびセンダイ)などのマイナス鎖RNAウイルス;ピコルナウイルスおよびアルファウイルスなどのプラス鎖RNAウイルス;ならびにアデノウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス1型および2型、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス)、およびポックスウイルス(例えば、ワクシニア、鶏痘、およびカナリア痘)を含む二本鎖DNAウイルス。他のウイルスとしては、例えば、ノーウォークウイルス、トガウイルス、フラビウイルス、レオウイルス、パポバウイルス、ヘパドナウイルス、および肝炎ウイルスが挙げられる。レトロウイルスの例としては、トリ白血病−肉腫、哺乳動物C型、B型ウイルス、D型ウイルス、HTLV−BLV群、レンチウイルス、およびスプマウイルスが挙げられる(Coffin, J. M., Retroviridae: The viruses and their replication, In Fundamental Virology, Third Edition, B. N. Fields, et al., Eds., Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia, 1996)。
「レトロウイルス」は、逆転写酵素を使用してDNAへと逆転写されるRNAゲノムを有するウイルスであり、次いで、逆転写されたDNAは宿主細胞ゲノムへと組み込まれる。「ガンマレトロウイルス」は、レトロウイルス科の属を指す。ガンマレトロウイルスの例としては、マウス幹細胞ウイルス、マウス白血病ウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ肉腫ウイルス、およびトリ細網内皮症ウイルスが挙げられる。「レンチウイルスベクター」は、本明細書で使用される場合、遺伝子送達用のHIVに基づくレンチウイルスベクターを意味し、組込み型であってもよくまたは非組込み型であってもよく、比較的大きなパッケージング容量を有してもよく、一連の異なる細胞型に形質導入することができる。レンチウイルスベクターは、通常は、3つ(パッケージング、エンベロープ、およびトランスファー)またはそれよりも多くのプラスミドを産生細胞へと一過性にトランスフェクトした後で生成される。HIVと同様に、レンチウイルスベクターは、ウイルス表面糖タンパク質と細胞表面にある受容体との相互作用を介して標的細胞に進入する。進入すると、ウイルスRNAは逆転写を受け、逆転写はウイルス逆転写酵素複合体により媒介される。逆転写の産物は、二本鎖線状ウイルスDNAであり、これは、感染細胞のDNAへのウイルス組込みの基質である。「レンチウイルス」は、分裂細胞および非分裂細胞に感染することが可能なレトロウイルスの属を指す。レンチウイルスの幾つかの例としては、HIV(ヒト免疫不全ウイルス:1型HIVおよび2型HIVを含む);ウマ伝染性貧血ウイルス;ネコ免疫不全ウイルス(FIV);ウシ免疫不全ウイルス(BIV);サル免疫不全ウイルス(SIV)、およびマエディ・ビスナウイルス(ヒツジレンチウイルス)が挙げられる。
キメラ抗原受容体導入遺伝子を含有するウイルス粒子を哺乳動物宿主細胞に形質導入するためにレトロウイルスおよびレンチウイルスウイルスベクターおよびパッケージング細胞を使用するための方法は、当技術分野で公知であり、以下の文献において以前に記載されている:例えば、米国特許第8,119,772号明細書;Walchli, et al., PLoS One 6:327930, 2011;Zhao, et al., J. Immunol. 174:4415, 2005;Engels, et al., Hum. Gene Ther. 14: 1155, 2003;Frecha, et al., Mol. Ther. 75: 1748, 2010;およびVerhoeyen, et al., Methods Mol. Biol. 506:91, 2009。レトロウイルスおよびレンチウイルスベクター構築物および発現系も市販されている。
ある特定の実施形態では、ウイルスベクターは、ガンマレトロウイルス、例えば、モロニーマウス白血病ウイルス(MLV)由来ベクターであってもよい。他の実施形態では、ウイルスベクターは、より複雑なレトロウイルス由来ベクター、例えば、レンチウイルス由来ベクターであってもよい。HIV−1由来ベクターは、この範疇に属する。他の例としては、HIV−2、FIV、ウマ伝染性貧血ウイルス、SIV、およびマエディ・ビスナウイルス(ヒツジレンチウイルス)に由来するレンチウイルスベクターが挙げられる。TCRまたはCAR導入遺伝子を含有するウイルス粒子を哺乳動物宿主細胞に形質導入するためにレトロウイルスおよびレンチウイルスウイルスベクターおよびパッケージング細胞を使用するための方法は、当技術分野で公知であり、以下の文献において以前に記載されている:例えば、米国特許第8,119,772号明細書;Walchli et al., PLoS One 6: 327930, 2011;Zhao et al., J. Immunol. 174: 4415, 2005;Engels et al., Hum. Gene Ther. 14:1155, 2003;Frecha et al., Mol. Ther. 18:1748, 2010;およびVerhoeyen et al., Methods Mol. Biol. 506: 97, 2009。レトロウイルスおよびレンチウイルスベクター構築物および発現系も市販されている。例えば、アデノウイルスに基づくベクターおよびアデノ随伴ウイルス(AAV)に基づくベクターを含むDNAウイルスベクター;アンプリコンベクター、複製欠損HSV、および弱毒化HSVを含む単純ヘルペスウイルス(HSV)に由来するベクターを含む他のウイルスベクターも、ポリヌクレオチド送達に使用することができる(Krisky et al., Gene Ther. 5: 1517, 1998)。
遺伝子治療に使用するために開発された他のベクターも、本開示の組成物および方法と共に使用することができる。そのようなベクターとしては、バキュロウイルスおよびαウイルスに由来するもの(Jolly, D J. 1999. Emerging Viral Vectors. pp 209-40 in Friedmann T. ed. The Development of Human Gene Therapy. New York: Cold Spring Harbor Lab)、またはプラスミドベクター(Sleeping Beautyまたは他のトランスポゾンベクターなど)が挙げられる。
ウイルスベクターゲノムが、宿主細胞において別々の転写物として発現される複数のポリヌクレオチドを含む場合、ウイルスベクターはまた、バイシストロン性またはマルチシストロン性発現を可能にする2つ(またはそれよりも多く)の転写物間に追加の配列を含んでいてもよい。ウイルスベクターで使用されるそのような配列の例としては、内部リボソーム侵入部位(IRES)、フューリン切断部位、ウイルス2Aペプチド、またはそれらの任意の組合せが挙げられる。
ある特定の実施形態では、KRAS G12VまたはHer2−ITDネオ抗原に特異的な結合タンパク質または高親和性組換えTCRをコードする核酸は、ベクターの1つまたは複数のある特定のエレメントに機能的に連結していてもよい。例えば、それらがライゲートされているコード配列の発現およびプロセシングをもたらすために必要なポリヌクレオチド配列が、機能的に連結していてもよい。発現制御配列としては、適切な転写開始、終結、プロモーター、およびエンハンサー配列;スプライシングおよびポリアデニル化シグナルなどの効率的なRNAプロセシングシグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳効率を増強する配列(つまり、コザックコンセンサス配列);タンパク質安定性を増強する配列;およびおそらくはタンパク質分泌を増強する配列を挙げることができる。発現制御配列は、それらが目的の遺伝子、およびトランスでまたは遠隔で作用して目的の遺伝子を制御する発現制御配列と隣接している場合、機能的に連結していてもよい。一部の実施形態では、ウイルスまたはプラスミドベクターは、形質導入マーカー(例えば、緑色蛍光タンパク質、tEGFR、tCD19、tNGFRなど)をさらに含む。
ある特定の実施形態では、ベクターは、ポリヌクレオチド構築物を宿主細胞(例えば、造血前駆細胞またはヒト免疫系細胞)に送達することが可能である。具体的な実施形態では、ベクターは、構築物を、例えば、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD4−CD8−ダブルネガティブT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞、またはそれらの任意の組合せなどのヒト免疫系細胞に送達することが可能である。さらなる実施形態では、ベクターは、構築物を、ナイーブT細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、またはそれらの任意の組合せに送達することが可能である。一部の実施形態では、本開示の構築物をコードするベクターは、宿主細胞にて染色体ノックアウトを実施するために使用することができる(例えば、CRISPR−Casエンドヌクレアーゼまたは本明細書に開示のような別のエンドヌクレアーゼ)、または遺伝子治療の代替もしくは遺伝子修復療法において治療用導入遺伝子もしくはその部分を宿主細胞に送達するために使用することができるヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含んでいてもよい。あるいは、染色体ノックアウトまたは遺伝子置換または遺伝子修復療法に使用されるヌクレアーゼは、本開示の構築物をコードするベクターとは独立して宿主細胞に送達してもよい。
KRAS G12VまたはHer2−ITDペプチド抗原に特異的な結合タンパク質または高親和性組換えTCRを組換え的に産生するために使用される発現ベクターの構築は、例えば、Sambrook, et al. (1989 and 2001 editions; Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, NY)およびAusubel, et al. (Current Protocols in Molecular Biology (2003))に記載のような、制限エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製、およびDNA配列決定の使用を含む、当技術分野で公知の任意の好適な分子生物学操作技法を使用することにより達成することができる。効率的な転写および翻訳を得るために、各組換え発現構築物中のポリヌクレオチドは、目的のタンパク質またはペプチドをコードするヌクレオチド配列に作動可能に(つまり、機能的に)連結したリーダー配列、特にプロモーターなど、少なくとも1つの適切な発現制御配列(調節配列とも呼ばれる)を含む。
本明細書に開示のような結合タンパク質または高親和性組換えTCRをコードする(例えば、異種ポリヌクレオチドコードを含む)および/または発現する宿主細胞も提供される。一部の実施形態では、宿主細胞は、造血前駆細胞、またはヒト免疫系細胞など、本明細書に開示のような免疫系細胞であってもよい。本開示の実施形態のいずれかでは、免疫系細胞は、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD4−CD8−ダブルネガティブT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞、またはそれらの任意の組合せである。加えて、T細胞は、ナイーブT細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、幹細胞メモリーT細胞、またはそれらの任意の組合せであってもよい。ある特定の実施形態では、宿主細胞は、本明細書に開示のようなベクターを使用して、異種ポリヌクレオチドを含むかまたは含有するように修飾されている。
組換え宿主細胞は、同種異系、同系、または自己性であってもよい(例えば、治療のために宿主細胞を受ける対象に対して)。宿主細胞が内因性TCRをコードするある特定の実施形態では、T細胞により発現される異種結合タンパク質または高親和性組換えTCRは、内因性TCRと比較して、CD3タンパク質とより効率的に会合することが可能である。一部の実施形態では、宿主T細胞により発現される結合タンパク質または高親和性組換えTCRは、CD3複合体と会合することができ、機能的表面発現および免疫活性、例えば、サイトカインの産生および/または抗原発現標的細胞の殺滅を示す。ある特定の実施形態では、結合タンパク質または高親和性組換えTCRは、内因性TCRと比較して、より高い細胞表面発現を有してもよい。
ある特定の実施形態では、KRAS V12Gペプチド抗原に特異的な結合タンパク質または高親和性TCRを発現するおよび/またはコードする本開示による組換え宿主免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞、またはNK−T細胞など)は、ペプチド抗原またはそれをコードするポリヌクレオチドの存在下でIFN−γなどのサイトカインを産生することが可能であるが、対照または参照分子(例えば、野生型ペプチドまたはそれをコードするポリヌクレオチド)の存在下では産生はより少ないかまたはまったく産生されない。ある特定の実施形態では、ペプチド抗原が10、1、0.1、または約0.01μg/mLで存在する場合(例えば、ペプチド抗原を提示することが可能な標的細胞にペプチドが導入される場合、および標的細胞の存在下で組換え宿主免疫細胞が存在する場合)、組換え宿主免疫細胞は、IFN−γを産生することが可能である。さらなる実施形態では、組換え宿主免疫細胞は、(a)標的細胞(例えば、1:2の組換え宿主免疫細胞:標的細胞比)および(b)0.01μg/mL(またはそれ未満)〜約100μg/mLの抗原が存在する場合、少なくとも約100、200、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、または10,000pg/mLのIFN−γを産生することが可能である。サイトカイン産生は、例えば、eBioscienceのヒトIFN−γ ELISAキットなどのサイトカインELISAキット、またはMabtechのELISpot−Proキットを使用して測定することができる。
ある特定の実施形態では、組換え宿主免疫細胞は、KRAS G12Vペプチドおよび抗HLA−DQ抗体、抗HLA−DR抗体、または両方の存在下でIFNγを産生することが可能である。
ある特定の実施形態では、組換え宿主免疫細胞は、(a)KRAS G12Vペプチド抗原および/またはKRAS G12Vペプチドをコードする核酸(例えば、RNA)および(b)(i)HLA−DRB1−1101またはHLA DRB1−1104を発現し(ii)KRAS G12V抗原を宿主免疫細胞に提示することが可能な細胞株の存在下で、IFNγを産生することが可能である。
ある特定の実施形態では、組換え宿主免疫細胞は、Her2−ITDペプチド抗原またはそれをコードするポリヌクレオチドが存在する場合は、Her2−ITD特異的結合タンパク質または高親和性組換えTCRをコード(つまり、異種ポリヌクレオチドコードを含む)および/または発現し、サイトカイン、例えばIFN−γを産生することが可能であるが、野生型配列を有する参照Her2ペプチド(つまり、内部縦列重複を含まない野生型ポリヌクレオチドによりコードされるペプチド)または野生型Her2ペプチドをコードする参照ポリヌクレオチドが存在する場合は、より低いレベルのサイトカインを産生する。
ある特定の実施形態では、組換え宿主免疫細胞は、標的(抗原提示細胞)が約1組換え宿主免疫細胞:2標的細胞の比で存在する場合、およびさらに約0.01〜約0.05μg/mLのHer2−ITDペプチド抗原が存在する場合、少なくとも約50、60、70、80pg/mL、またはそれよりも多くのIFN−γを産生することが可能であり、ならびに/または(a)標的細胞および(b)ペプチド抗原が存在する場合、ペプチド抗原が、それぞれ約0.02、0.2、2、または20μg/mLで存在すると、少なくとも約100、500、1000、5,000、または10,000pg/mLのIFN−γを産生することが可能である。
ある特定の実施形態では、宿主免疫細胞は、標的細胞、Her2−ITDペプチド抗原またはそれをコードするポリヌクレオチド、ならびに抗HLA−DR抗体および/または抗HLAクラスI抗体が存在する場合、IFN−γを産生することが可能である。
ある特定の実施形態では、宿主免疫細胞は、Her2−ITDペプチド抗原および/またはHer2−ITDペプチドをコードするRNA、ならびにHLA−DQB1−0501またはHLA−DQB1−0502を発現する細胞株の存在下で、IFNγを産生することが可能であり、Her2−ITDペプチド抗原を宿主免疫細胞に提示することが可能である。
本開示の実施形態のいずれかでは、宿主免疫細胞などの宿主細胞は、例えば、PD−1、TIM3、LAG3、CTLA4、TIGIT、HLA成分、またはTCR成分、またはそれらの任意の組合せなどの内因性免疫細胞タンパク質の染色体遺伝子ノックアウトを含んでいてもよい。本明細書で使用される場合、用語「染色体遺伝子ノックアウト」は、宿主細胞による機能的に活性な内因性のポリペプチド産物の産生を防止する(例えば、低減、遅延、抑制、または阻止する)遺伝的変更または宿主細胞に導入された阻害剤を指す。染色体遺伝子ノックアウトをもたらす変更としては、例えば、ナンセンス変異の導入(未成熟終止コドンの形成を含む)、ミスセンス変異、遺伝子欠失、および鎖切断、ならびに宿主細胞における内因性遺伝子発現を阻害する阻害性核酸分子の異種発現を挙げることができる。
染色体遺伝子ノックアウトは、ノックアウト手順または作用物質の使用後に、宿主免疫細胞のDNAを配列決定することにより直接的に確認することができる。染色体遺伝子ノックアウトは、ノックアウト後に、遺伝子発現の非存在(例えば、遺伝子によりコードされるmRNAまたはポリペプチド産物の非存在)から推測することもできる。
ある特定の実施形態では、染色体遺伝子ノックアウトまたは遺伝子ノックインは、宿主細胞の染色体編集により行われる。染色体編集は、例えば、エンドヌクレアーゼを使用して実施することができる。本明細書で使用される場合、「エンドヌクレアーゼ」は、ポリヌクレオチド鎖内のホスホジエステル結合を触媒切断することが可能な酵素を指す。ある特定の実施形態では、エンドヌクレアーゼは、標的遺伝子を切断することが可能であり、それにより標的遺伝子を不活性化または「ノックアウト」する。エンドヌクレアーゼは、天然に存在する、組換えの、遺伝子改変された、または融合エンドヌクレアーゼであってもよい。エンドヌクレアーゼによって引き起こされる核酸鎖切断は、一般的に、相同組換えまたは非相同末端結合(NHEJ)の異なる機序により修復される。相同組換え中、ドナー遺伝子「ノックイン」のために、標的遺伝子「ノックアウト」のために、および必要に応じてドナー遺伝子ノックイン事象または標的遺伝子ノックアウト事象により標的遺伝子を不活性化するために、ドナー核酸分子を使用することができる。NHEJは、切断部位のDNA配列に変化、例えば、少なくとも1つのヌクレオチドの置換、欠失、または付加をもたらすことが多い誤りがちな修復プロセスである。NHEJを使用して、標的遺伝子を「ノックアウト」してもよい。エンドヌクレアーゼの例としては、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALE−ヌクレアーゼ、CRISPR−Casヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼ、およびmegaTALが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ジンクフィンガーヌクレアーゼ」(ZFN)は、FokIエンドヌクレアーゼなどの非特異的DNA切断ドメインに融合したジンクフィンガーDNA結合ドメインを含む融合タンパク質を指す。約30個アミノ酸の各ジンクフィンガーモチーフは、約3塩基対のDNAに結合し、ある特定の残基のアミノ酸を変化させて、トリプレット配列特異性を変更することができる(例えば、Desjarlais et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 90:2256-2260, 1993; Wolfe et al., J. Mol. Biol. 285: 1917-1934, 1999を参照)。複数のジンクフィンガーモチーフを縦列に連結して、約9〜約18塩基対の範囲の長さを有する領域など、所望のDNA配列への結合特異性を作出することができる。背景として、ZFNは、ゲノムにおける部位特異的DNA二本鎖切断(DSB)の形成を触媒することによりゲノム編集を媒介し、DSB部位のゲノムに相同性であるフランキング配列を含む導入遺伝子の標的化組込みは、相同組換え修復により促進される。あるいは、ZFNによる生成されるDSBは、非相同末端結合(NHEJ)による修復を介して標的遺伝子のノックアウトをもたらすことができる。これは、切断部位におけるヌクレオチドの挿入または欠失をもたらす誤りがちな細胞修復経路である。ある特定の実施形態では、遺伝子ノックアウトは、ZFN分子を使用して行われる、挿入、欠失、変異、またはそれらの組合せを含む。
本明細書で使用される場合、「転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ」(TALEN)は、TALE DNA結合ドメイン、およびFokIエンドヌクレアーゼなどのDNA切断ドメインを含む融合タンパク質を指す。「TALE DNA結合ドメイン」または「TALE」は、各々が、一般に12番目および13番目のアミノ酸が多様である高度に保存された33〜35個アミノ酸の配列を有する1つまたは複数のTALE反復ドメイン/ユニットで構成されている。TALE反復ドメインは、TALEと標的DNA配列との結合に関与する。こうした多様なアミノ酸残基は、反復可変二残基(RVD)と呼ばれ、特異的なヌクレオチド認識と関連する。こうしたTALEのDNA認識のための天然(標準)コードは、TALEの12位および13位のHD(ヒスチン−アスパラギン酸)配列が、シトシン(C)に対するTALE結合に結び付き、NG(アスパラギン−グリシン)がTヌクレオチドに結合し、NI(アスパラギン−イソロイシン)がAに結合し、NN(アスパラギン−アスパラギン)がGまたはAヌクレオチドに結合し、NG(アスパラギン−グリシン)がTヌクレオチドに結合するように決定されている。非標準(非定型)RVDも公知である(例えば、米国特許出願公開第2011/0301073号明細書を参照。この文献の非定型RVDは、参照により全体が本明細書に組み込まれる)。TALENを使用して、T細胞のゲノムの部位特異的二本鎖切断(DSB)を指図することができる。非相同末端結合(NHEJ)は、アニーリングのための配列の重複がほとんどまたはまったくない二本鎖切断の両側からDNAをライゲートし、それにより遺伝子発現をノックアウトするエラーを導入する。あるいは、相同組換え修復は、導入遺伝子に相同性フランキング配列が存在する場合、導入遺伝子をDSB部位に導入することができる。ある特定の実施形態では、遺伝子ノックアウトは、TALEN分子を使用して行われる、挿入、欠失、変異、またはそれらの組合せを含む。
本明細書で使用される場合、「クラスター化して規則的な配置の短い回文配列リピート/Cas」(CRISPR/Cas)ヌクレアーゼ系は、CRISPR RNA(crRNA)誘導性Casヌクレアーゼを使用して、塩基対相補性によりゲノム内の標的部位(プロトスペーサーとして知られている)を認識し、短い保存されたプロトスペーサー関連モチーフ(PAM)が相補性標的配列の3’直後に続く場合はDNAを切断する系を指す。CRISPR/Cas系は、Casヌクレアーゼの配列および構造に基づいて3つの型(つまり、I型、II型、およびIII型)に分類される。I型およびIII型のcrRNA誘導性監視複合体は、複数のCasサブユニットを必要とする。最も研究されているII型系は、少なくとも3つの成分:RNA誘導性Cas9ヌクレアーゼ、crRNA、およびトランス作用性crRNA(tracrRNA)を含む。tracrRNAは、二重鎖形成領域を含む。crRNAおよびtracrRNAは、Cas9ヌクレアーゼと相互作用し、crRNAのスペーサーとPAMの上流にある標識DNAのプロトスペーサーとの間のワトソンクリック塩基対形成によりCas9/crRNA:tracrRNA複合体を標的DNAの特定の部位へと誘導することが可能な二重鎖を形成する。Cas9ヌクレアーゼは、crRNAスペーサーにより定義される領域内で二本鎖切断(double-stranded break)を切断する。NHEJによる修復は、標的遺伝子座の発現を妨害する挿入および/または欠失をもたらす。あるいは、相同性フランキング配列を有する導入遺伝子を、相同組換え修復によりDSB部位に導入することができる。crRNAおよびtracrRNAは、単一のガイドRNA(sgRNAまたはgRNA)へと操作することができる(例えば、Jinek et al., Science 337: 816-21, 2012を参照)。さらに、標的部位に相補的なガイドRNAの領域は、所望の配列を標的とするように変更またはプログラムすることができる(Xie et al., PLOS One 9: e100448, 2014;米国特許出願公開第2014/0068797号明細書、米国特許出願公開第2014/0186843号明細書;米国特許第8,697,359号明細書、および国際公開第2015/071474号パンフレット;これらの文献の各々は参照により組み込まれる)。ある特定の実施形態では、遺伝子ノックアウトは、CRISPR/Casヌクレアーゼ系を使用して行われる、挿入、欠失、変異、またはそれらの組合せを含む。
免疫細胞タンパク質をコードする内因性遺伝子をノックアウトするための例示的なgRNA配列およびそれを使用するための方法としては、Ren et al., Clin. Cancer Res. 23(9): 2255-2266 (2017)に記載のものが挙げられる。この文献のgRNA、CAS9 DNA、ベクター、および遺伝子ノックアウト技法は、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、「メガヌクレアーゼ」は、「ホーミングエンドヌクレアーゼ」とも呼ばれ、大きな認識部位(約12〜約40塩基対の二本鎖DNA配列)により特徴付けられるエンドデオキシリボヌクレアーゼを指す。メガヌクレアーゼは、配列および構造モチーフに基づいて、LAGLIDADG(配列番号159)、GIY−YIG(配列番号160)、HNH、His−Cysボックス、およびPD−(D/E)XK(配列番号161)の5つのファミリーに分けることができる。例示的なメガヌクレアーゼとしては、以下のものが挙げられる:I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevII、およびI−TevIIIが挙げられ、これらの認識配列は公知である(例えば、米国特許第5,420,032号明細書および米国特許第6,833,252号明細書;Belfort et al., Nucleic Acids Res. 25: 3379-3388, 1997;Dujon et al., Gene 82: 115-118, 1989;Perler et al., Nucleic Acids Res. 22: 1125-1127, 1994;Jasin, Trends Genet. 12: 224-228, 1996;Gimble et al., J. Mol. Biol. 263: 163-180, 1996;Argast et al., J. Mol. Biol. 280: 345-353, 1998を参照)。
ある特定の実施形態では、天然に存在するメガヌクレアーゼを使用して、PD−1、LAG3、TIM3、CTLA4、TIGIT、HLAをコードする遺伝子、またはTCR成分をコードする遺伝子から選択される標的の部位特異的ゲノム修飾を促進することができる。他の実施形態では、標的遺伝子に対する新規の結合特異性を有する操作されたメガヌクレアーゼが、部位特異的ゲノム修飾に使用される(例えば、Porteus et al., Nat. Biotechnol. 23: 967-73, 2005;Sussman et al., J. Mol. Biol. 342: 31-41, 2004;Epinat et al., Nucleic Acids Res. 31: 2952-62, 2003;Chevalier et al., Molec. Cell 10: 895-905, 2002;Ashworth et al., Nature 441: 656-659, 2006;Paques et al., Curr. Gene Ther. 7: 49-66, 2007;米国特許出願公開第2007/0117128号明細書;米国特許出願公開第2006/0206949号明細書;米国特許出願公開第2006/0153826号明細書;米国特許出願公開第2006/0078552号明細書;および米国特許出願公開第2004/0002092号明細書を参照)。さらなる実施形態では、染色体遺伝子ノックアウトは、megaTALとして知られている融合タンパク質を作製するためにTALENのモジュラーDNA結合ドメインで修飾されているホーミングエンドヌクレアーゼを使用して生成される。megaTALは、1つまたは複数の標的遺伝子をノックアウトするだけでなく、目的のポリペプチドをコードする外因性ドナー鋳型と組み合わせて使用する場合は、異種または外因性ポリヌクレオチドを導入(ノックイン)するためにも使用することができる。
ある特定の実施形態では、染色体遺伝子ノックアウトは、腫瘍関連抗原に特異的に結合する抗原特異的受容体をコードする異種ポリヌクレオチドを含む宿主細胞(例えば、免疫細胞)に導入される阻害性核酸分子を含み、阻害性核酸分子は、標的特異的阻害剤をコードし、コードされる標的特異的阻害剤は、宿主免疫細胞において、内因性遺伝子発現(つまり、PD−1、TIM3、LAG3、CTLA4、TIGIT、HLA成分、またはTCR成分、またはそれらの任意の組合せの)を阻害する。
ある特定の実施形態では、目的の結合タンパク質またはTCRを、内因性TCR遺伝子座にノックインして、それにより内因性TCRをノックアウトし、目的のタンパク質をノックインしてもよい。例えば、Eyquem et al., Nature 543 (7643): 113-117 (2017)を参照されたい。
ある特定の実施形態では、本開示の結合タンパク質または組換え高親和性TCRをコードするおよび/または発現する宿主免疫細胞は、腫瘍など、同種抗原(KRAS G12VまたはHer2−ITD)を発現する標的組織にin vivoで優先的に遊走または局在化することが可能であるが、同じタイプの非隣接組織には統計的に有意に低減された量で存在する。実例として、宿主免疫細胞は、肺腫瘍に存在してもよいが(例えば、コードされる結合タンパク質のTCR V領域のディープシーケンシングを使用して決定される)、腫瘍に隣接していない同じ肺の組織ではより低いレベルで存在するか、またはまったく存在しない。一部の実施形態では、非隣接組織は、疾患組織または悪性組織から少なくとも3cm離れた組織を含むかまたはそれを指す。
ある特定の実施形態では、宿主細胞は、対象に投与することができるものなど、細胞の組成物中で富化されている。本明細書で使用される場合、混合物中の細胞型の量に関する「富化」または「枯渇」は、1つまたは複数の富化または枯渇プロセスまたはステップに起因する細胞の混合物中の「富化」型の数の増加、「枯渇」細胞の数の減少、または両方を指す。したがって、富化プロセスに供される細胞の原集団の供給源に応じて、混合物または組成物は、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%、またはそれよりも多くの(数またはカウントで)「富化」細胞を含有してもよい。枯渇プロセスに供された細胞は、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%パーセント、またはそれ未満の(数またはカウントで)「枯渇」細胞を含有する混合物または組成物をもたらすことができる。ある特定の実施形態では、CD4細胞を富化させるがCD8細胞は枯渇させること、またはCD62L細胞を富化させるがCD62L細胞は枯渇させること、またはそれらの組合せなど、混合物中の特定の細胞型の量を富化させることになり、異なる細胞型の量を枯渇させる。
本明細書には、有効量の修飾免疫細胞または修飾免疫細胞を含む組成物を含む単位用量も提供される。ある特定の実施形態では、単位用量は、(i)少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%の修飾されたCD4+ T細胞を含む組成物と、(ii)少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%の修飾されたCD8+ T細胞を含む組成物とを約1:1比の組合せで含み、単位用量は、低減された量のナイーブT細胞を含有するかまたはナイーブT細胞を実質的に含有しない(つまり、同等数のPBMCを有する患者試料と比較して、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、約5%未満、または約1%未満のナイーブT細胞の集団が単位用量中に存在する)。
一部の実施形態では、単位用量は、(i)少なくとも約50%の修飾されたCD4+ T細胞を含む組成物と、(ii)少なくとも約50%の修飾されたCD8+ T細胞を含む組成物とを約1:1比の組合せで含み、単位用量は、低減された量のナイーブT細胞を含有するかまたはナイーブT細胞を実質的に含有しない。さらなる実施形態では、単位用量は、(i)少なくとも約60%の修飾されたCD4+ T細胞を含む組成物と、(ii)少なくとも約60%の修飾されたCD8+ T細胞を含む組成物とを約1:1比の組合せで含み、単位用量は、低減された量のナイーブT細胞を含有するかまたはナイーブT細胞を実質的に含有しない。またさらなる実施形態では、単位用量は、(i)少なくとも約70%の操作されたCD4+ T細胞を含む組成物と、(ii)少なくとも約70%の操作されたCD8+ T細胞を含む組成物とを約1:1比の組合せで含み、単位用量は、低減された量のナイーブT細胞を含有するかまたはナイーブT細胞を実質的に含有しない。一部の実施形態では、単位用量は、(i)少なくとも約80%の修飾されたCD4+ T細胞を含む組成物と、(ii)少なくとも約80%の修飾されたCD8+ T細胞を含む組成物とを約1:1比の組合せで含み、単位用量は、低減された量のナイーブT細胞を含有するかまたはナイーブT細胞を実質的に含有しない。一部の実施形態では、単位用量は、(i)少なくとも約85%の修飾されたCD4+ T細胞を含む組成物と、(ii)少なくとも約85%の修飾されたCD8+ T細胞を含む組成物とを約1:1比の組合せで含み、単位用量は、低減された量のナイーブT細胞を含有するかまたはナイーブT細胞を実質的に含有しない。一部の実施形態では、単位用量は、(i)少なくとも約90%の修飾されたCD4+ T細胞を含む組成物と、(ii)少なくとも約90%の修飾されたCD8+ T細胞とを含む組成物を約1:1比の組合せで含み、単位用量は、低減された量のナイーブT細胞を含有するかまたはナイーブT細胞を実質的に含有しない。
本開示の単位用量は、本明細書に記載のような結合タンパク質、TCR、または組換え宿主細胞(つまり、KRAS G12V抗原またはHER2−ITD抗原に特異的な結合タンパク質を発現するもの、および異なる抗原(例えば、異なるKRAS抗原もしくはHER2抗原、あるいは、例えばBCMA、BRAF、CD3、CEACAM6、c−Met、EGFR、EGFRvIII、ErbB2、ErbB3、ErbB4、EphA2、IGF1R、GD2、O−アセチルGD2、O−アセチルGD3、GHRHR、GHR、FLT1、KDR、FLT4、CD44v6、CD151、CA125、CEA、CTLA−4、GITR、BTLA、TGFBR2、TGFBR1、IL6R、gp130、ルイスA、ルイスY、TNFR1、TNFR2、PD1、PD−L1、PD−L2、HVEM、MAGE−A(例えば、MAGE−A1、MAGE−A3、およびMAGE−A4を含む)、メソセリン、NY−ESO−1、PSMA、RANK、ROR1、TNFRSF4、CD40、CD137、TWEAK−R、HLA、HLAに結合した腫瘍関連もしくは病原体関連ペプチド、HLAに結合したhTERTペプチド、HLAに結合したチロシナーゼペプチド、LTβR、LIFRβ、LRP5、MUC1、OSMRβ、TCRα、TCRβ、CD19、CD20、CD22、CD25、CD28、CD30、CD33、CD52、CD56、CD79a、CD79b、CD80、CD81、CD86、CD123、CD171、CD276、B7H4、TLR7、TLR9、PTCH1、WT−1、HA1−H、Robo1、α−フェトプロテイン(AFP)、Frizzled、OX40、PRAME、またはSSX−2などの、異なるタンパク質もしくは標的に由来する抗原)に特異的な結合タンパク質を発現する修飾免疫細胞)を含んでいてもよいことが理解される。例えば、単位用量は、KRAS G12V:HLA複合体またはHER2−ITD:HLA複合体に特異的に結合する結合タンパク質を発現する修飾されたCD4 T細胞、およびBRAFV600E抗原に特異的に結合する結合タンパク質(例えば、CAR)を発現する修飾されたCD4 T細胞(および/または修飾されたCD8+ T細胞)を含んでいてもよい。
本明細書に記載の実施形態のいずれかでは、単位用量は、等しいかまたはおおよそ等しい数の操作されたCD45RACD3CD8および修飾されたCD45RACD3CD4TM細胞を含む。
本開示の種々の実施形態の実施では、標準的な技法を、組換えDNA、ペプチド、およびオリゴヌクレオチド合成;イムノアッセイ;組織培養;および形質転換(例えば、エレクトロポレーションおよびリポフェクション)に使用することができる。酵素反応および精製技法は、製造業者の仕様に従って、または当技術分野で一般的に達成されるように、または本明細書に記載のように実施することができる。こうしたおよび関連する技法および手順は、一般に、当技術分野で周知の従来方法に従って、微生物学、分子生物学、生化学、分子遺伝学、細胞生物学、ウイルス学、および免疫学技法における種々の基本的でより具体的な文献に記載のように実施することができる。これらの文献は、本明細書全体にわたって引用および考察されている(例えば、以下のものを参照:Sambrook, et al, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.;Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley and Sons, updated July 2008);Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience;Glover, DNA Cloning: A Practical Approach, vol. I & II (IRL Press, Oxford Univ. Press USA, 1985);Current Protocols in Immunology (Edited by: John E. Coligan, Ada M. Kruisbeek, David H. Margulies, Ethan M. Shevach, Warren Strober 2001 John Wiley & Sons, NY, NY);Real-Time PCR: Current Technology and Applications, Edited by Julie Logan, Kirstin Edwards and Nick Saunders, 2009, Caister Academic Press, Norfolk, UK;Anand, Techniques for the Analysis of Complex Genomes, (Academic Press, New York, 1992);Guthrie and Fink, Guide to Yeast Genetics and Molecular Biology (Academic Press, New York, 1991);Oligonucleotide Synthesis (N. Gait, Ed., 1984);Nucleic Acid Hybridization (B. Hames & S. Higgins, Eds., 1985);Transcription and Translation (B. Hames & S. Higgins, Eds., 1984);Animal Cell Culture (R. Freshney, Ed., 1986);Perbal, A Practical Guide to Molecular Cloning (1984);Next-Generation Genome Sequencing (Janitz, 2008 Wiley-VCH);PCR Protocols (Methods in Molecular Biology) (Park, Ed., 3rd Edition, 2010 Humana Press);Immobilized Cells And Enzymes (IRL Press, 1986);the treatise, Methods In Enzymology (Academic Press, Inc., N.Y.);Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells (J. H. Miller and M. P. Calos eds., 1987, Cold Spring Harbor Laboratory);Harlow and Lane, Antibodies, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1998);Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology (Mayer and Walker, eds., Academic Press, London, 1987);Handbook Of Experimental Immunology, Volumes I-IV (D. M. Weir and CC Blackwell, eds., 1986);Roitt, Essential Immunology, 6th Edition, (Blackwell Scientific Publications, Oxford, 1988);Embryonic Stem Cells: Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology) (Kurstad Turksen, Ed., 2002);Embryonic Stem Cell Protocols: Volume I: Isolation and Characterization (Methods in Molecular Biology) (Kurstad Turksen, Ed., 2006);Embryonic Stem Cell Protocols: Volume II: Differentiation Models (Methods in Molecular Biology) (Kurstad Turksen, Ed., 2006);Human Embryonic Stem Cell Protocols (Methods in Molecular Biology) (Kursad Turksen Ed., 2006);Mesenchymal Stem Cells: Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology) (Darwin J. Prockop, Donald G. Phinney, and Bruce A. Bunnell Eds., 2008);Hematopoietic Stem Cell Protocols (Methods in Molecular Medicine) (Christopher A. Klug, and Craig T. Jordan Eds., 2001);およびHematopoietic Stem Cell Protocols (Methods in Molecular Biology) (Kevin D. Bunting Ed., 2008) Neural Stem Cells: Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology) (Leslie P. Weiner Ed., 2008))。
使用
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のような有効量の組成物(例えば、結合タンパク質、TCR、組換え宿主細胞、免疫原性組成物、ポリヌクレオチド、ベクター、または関連組成物)を対象に投与することにより、処置を必要とする対象(つまり、KRAS G12V抗原および/またはHer2−ITD抗原に関連付けられる疾患または障害を有するかまたは有することが疑われる)を処置するための方法を提供する。そのような疾患としては、固形がんおよび血液悪性腫瘍など、種々の形態の増殖性疾患または過剰増殖性疾患が挙げられる。
「処置する」、「処置」、または「軽快させる」は、対象(例えば、ヒト、または霊長類、ウマ、イヌ、マウス、もしくはラットなどの非ヒト哺乳動物)の疾患、障害、または状態の医学的管理を指す。一般に、本開示の宿主細胞および必要に応じてアジュバントを含む適切な用量または処置レジメンは、治療的または予防的利益の誘発に十分な量で投与される。治療的または予防的/防止的利益としては、臨床転帰の向上;疾患に関連付けられる症状の軽減または緩和;症状の発生の減少;生活の質の向上;より長い無病状態;疾患の程度の縮小;疾患状態の安定化;疾患進行の遅延;寛解;生存;長期生存;またはそれらの任意の組合せが挙げられる。
本開示の組成物(例えば、結合タンパク質またはそれを発現またはコードする宿主細胞)の「治療有効量」または「有効量」は、処置中の疾患の1つまたは複数の症状の軽快を統計的に有意な様式でもたらすのに十分な化合物または細胞の量を指す。単独で投与される個々の活性成分または単一の活性成分を発現する細胞を参照する場合、治療有効用量は、その成分またはその成分のみを発現する細胞の効果を指す。組合せを参照する場合、治療有効用量は、連続投与かまたは同時投与かに関わらず、活性成分または組み合わせる補助活性成分と治療効果をもたらす活性成分を発現する細胞とを組み合わせた量を指す。また、組合せは、同じまたは異なる抗原に特異的に結合する2つの異なる結合タンパク質など、1つよりも多くの活性成分を発現する細胞であってもよい。
本明細書で使用される場合、「統計的に有意な」は、スチューデントt検定を使用して計算した場合にp値が0.050またはそれ未満であることを指し、測定されている特定の事象または結果が偶然に生じた可能性が低いことを示す。
本明細書で使用される場合、用語「養子免疫治療法(adoptive immune therapy)」または「養子免疫療法(adoptive immunotherapy)」は、天然に存在するかまたは遺伝子操作された疾患抗原特異的免疫細胞(例えば、T細胞)を投与することを指す。養子細胞免疫療法は、自己性(免疫細胞はレシピエントに由来する)であってもよく、同種異系(免疫細胞は同じ種のドナーに由来する)であってもよく、または同系(免疫細胞はレシピエントと遺伝的に同一のドナーに由来する)あってもよい。
本明細書で使用される場合、「過剰増殖性障害」は、正常細胞または非疾患細胞と比較して過剰な成長または増殖を指す。例示的な過剰増殖性障害としては、腫瘍、がん、新生物性組織、癌、肉腫、悪性細胞、前悪性細胞、ならびに非新生物性または非悪性過剰増殖性障害(例えば、腺腫、線維腫、脂肪腫、平滑筋腫、血管腫、線維症、再狭窄、ならびに関節リウマチ、骨関節炎、乾癬、または炎症性腸疾患などの自己免疫疾患)が挙げられる。過剰増殖性疾患の状況よりもゆっくりと生じる異常なまたは過剰な成長を伴うある特定の疾患は「増殖性疾患」と呼ばれる場合があり、ある特定の腫瘍、がん、新生物性組織、癌、肉腫、悪性細胞、前悪性細胞、ならびに非新生物性または非悪性障害が挙げられる。
ある特定の実施形態では、方法は、本明細書に記載のような結合タンパク質、高親和性組換えTCR、宿主細胞、免疫原性組成物、ポリヌクレオチド、またはベクターを含む有効量の組成物を対象に投与することを含む。ある特定の実施形態では、対象は、NSCLC、結腸直腸がん、膵臓がん、胆管がん、乳がん、卵巣がん、急性骨髄性白血病(AML)、およびKRAS G12Vネオ抗原が治療標的である別の(他の)適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である別の(他の)適応症を有していてもよくまたは有する疑いがあってもよい。ある特定の実施形態では、対象(または対象疾患)は、KRAS G12Vネオ抗原またはHer2−ITDネオ抗原の少なくとも1つを発現する。
一般に、適切な投与量および処置レジメンは、利益を提供するのに十分な量の活性分子または細胞を提供する。そのような反応は、未処置対象と比較して、処置した対象の臨床転帰の向上(例えば、より頻繁な寛解、完全なもしくは部分的なまたはより長い無病生存期間)を確立することによりモニターすることができる。腫瘍タンパク質に対する既存の免疫応答の増加は、一般に、臨床転帰の向上と相関する。そのような免疫応答は、一般に、日常的である標準的な増殖、細胞傷害性、またはサイトカインアッセイを使用して評価することができる。
予防的使用の場合、用量は、疾患または障害に関連付けられる疾患の予防、発症遅延、または重症度の減弱に十分であるべきである。本明細書に記載の方法に従って投与される免疫原性組成物の予防的利益は、前臨床研究(in vitro研究およびin vivo動物研究を含む)および臨床研究を実施し、そこから得られたデータを、適切な統計的、生物学的、および臨床的な方法および技法で分析することにより決定することができ、これらはすべて当業者であれば容易に実施することができる。
また、本明細書に開示のような結合タンパク質、高親和性組換えTCR、宿主(つまり、修飾された)免疫細胞、免疫原性組成物、ポリヌクレオチド、またはベクター、および薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む医薬組成物(組成物)も企図される。好適な賦形剤としては、水、生理食塩水、デキストロース、またはグリセロールなど、およびそれらの組合せが挙げられる。実施形態では、本明細書に開示のような融合タンパク質または宿主細胞を含む組成物は、好適な注入媒体をさらに含む。好適な注入媒体は、任意の等張性媒体配合物であり得、典型的には生理食塩水(normal saline)、Normosol R(Abbott)またはPlasma−Lyte A(Baxter)、水中5%デキストロース、乳酸リンゲル液が使用され得る。注入媒体は、ヒト血清アルブミンまたは他のヒト血清成分を補充されていてもよい。
医薬組成物は、医学分野の当業者により決定されるように、処置(または予防)しようとする疾患または状態に適切な様式で投与することができる。組成物の適切な用量ならびに好適な投与期間および投与頻度は、患者の健康状態、患者の大きさ(つまり、体重、嵩、または体面積)、患者の状態のタイプおよび重症度、活性成分の特定の形態、および投与方法などの要因により決定される。一般に、適切な用量および処置レジメンは、治療的および/または予防的利益を(より頻繁な完全なまたは部分的な寛解、またはより長い無病生存期間および/もしくは全生存期間、または症状重症度の軽減など、臨床転帰の向上を含む、本明細書に記載のものなど)提供するのに十分な量の組成物を提供する。
医薬組成物の有効量は、本明細書に記載のように、必要な投与量および期間にわたって所望の臨床結果または有益な処置を達成するのに十分な量を指す。有効量は、1回または複数回の投与で送達してもよい。投与が、疾患または疾患状態を有することが既知であるかまたは確認されている対象に対するものである場合、処置に関しては用語「治療量」を使用することができるが、防止過程として、疾患または疾患状態(例えば、再発)を発症し易いかまたは発症するリスクがある対象に有効量を投与することを記述するためには、「予防的有効量」を使用することができる。
養子細胞療法の場合、治療有効用量は、処置されたヒトまたは非ヒト哺乳動物において臨床的に望ましい結果(つまり、KRAS G12Vネオ抗原またはHer2−ITDネオ抗原を発現する細胞に対する特異的なT細胞免疫応答、例えば、細胞傷害性T細胞応答を統計的に有意な様式で誘導または増強するのに十分な量)を生み出すことが可能である、養子移入に使用されるKRAS G12Vネオ抗原またはHer2−ITDネオ抗原に特異的な結合タンパク質または高親和性組換えTCRをコードするおよび/または発現する宿主細胞の量である。種々の実施形態では、治療有効用量は、CD4+ T細胞のみの量である。特定の実施形態では、T細胞は、ナイーブT細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、またはそれらの任意の組合せである。
組成物または単位用量中の細胞の量は、少なくとも1つの細胞(例えば、1つの組換えCD8+ T細胞部分集団(例えば、必要に応じてメモリーおよび/またはナイーブCD8+ T細胞を含む);1つの組換えCD4+ T細胞部分集団(例えば、必要に応じてメモリーおよび/またはナイーブCD4+ T細胞を含む))であるか、またはより典型的には10個よりも多くの細胞、例えば、最大で10個、最大で10個、最大で10個、最大で10個、最大で10個、最大で10個、または1010個よりも多くの細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、約10〜約1010細胞/mの範囲で、好ましくは、約10〜約10細胞/m2の範囲で投与される。一部の実施形態では、投与される用量は、最大で約3.3×10細胞/kgを含む。一部の実施形態では、投与される用量は、最大で約1×10細胞/kgを含む。一部の実施形態では、投与される用量は、最大で約3.3×10細胞/kgを含む。一部の実施形態では、投与される用量は、最大で約1×10細胞/kgを含む。ある特定の実施形態では、組換え宿主細胞は、最大で約5×10細胞/kg、5×10細胞/kg、5×10細胞/kg、または最大で約5×10細胞/kgを含む用量で対象に投与される。ある特定の実施形態では、組換え宿主細胞は、少なくとも約5×10細胞/kg、5×10細胞/kg、5×10細胞/kg、または最大で約5×10細胞/kgを含む用量で対象に投与される。細胞の数は、組成物が意図される最終的な使用、ならびにそこに含まれる細胞のタイプに依存する。例えば、結合タンパク質を発現またはコードするように修飾された細胞は、そのような細胞の少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、またはそれよりも多くを含有する細胞集団を含む。本明細書で提供される使用の場合、細胞は、一般に、1リットルもしくはそれ未満、500mlもしくはそれ未満、250mlもしくはそれ未満、または100mlもしくはそれ未満の容積である。実施形態では、所望の細胞の密度は、典型的には10細胞/mlよりも大きく、一般に10細胞/mlよりも大きく、一般に10細胞/mlまたはそれよりも大きい。細胞は、単回注入として投与してもよく、またはある時間範囲にわたる複数回注入で投与してもよい。ある特定の実施形態では、臨床的に関連する数の細胞を、累積で10、10、10、10、1010、または1011個に等しいかまたはそれを超える細胞の複数回の注入に配分してもよい。ある特定の実施形態では、細胞の単位用量は、同種異系ドナーに由来する造血幹細胞と共に共投与してもよい(例えば、同時に(simultaneously)または同時に(contemporaneously))。一部の実施形態では、単位用量に含まれる細胞の1つまたは複数は、対象に対して自己性である。
本明細書に記載の医薬組成物は、密封されたアンプルまたはバイアルなど、単位用量または複数用量の容器で提供することができる。そのような容器は、患者に注入されるまで製剤の安定性を保存するために凍結されていてもよい。
本明細書で使用される場合、組成物の投与は、例えば、静脈内、経口、膣、直腸、または皮下などの送達経路または送達モードに関わらず、それを対象に送達することを指す。投与は、継続的または断続的におよび非経口的に行うことができる。投与は、認識されている状態、疾患、または疾患状態を有することが既に確認されている対象を処置するためであってもよく、またはそのような状態、疾患、もしくは疾患状態を発症し易いかもしくは発症するリスクがある対象を処置するためのものであってもよい。補助療法剤との共投与は、任意の順序および任意の投与スケジュールでの複数の薬剤の同時送達および/または順次送達を含んでいてもよい(例えば、組換え宿主細胞を、1種または複数種のサイトカイン;カルシニューリン阻害剤、コルチコステロイド、微小管阻害剤などの免疫抑制療法剤、低用量のミコフェノール酸プロドラッグ、またはそれらの任意の組合せと共に)。
本主題の組成物が非経口的に投与される場合、組成物は、滅菌水性または油性溶液または懸濁物も含むことができる。好適な非毒性で非経口的に許容される希釈剤または溶媒としては、水、リンゲル液、等張性塩溶液、1,3−ブタンジオール、エタノール、プロピレングリコール、または水との混合物中のポリエチレングリコールが挙げられる。水性溶液または懸濁物は、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、または酒石酸ナトリウムなど、1種または複数種の緩衝剤をさらに含んでいてもよい。無論、任意の投与量単位製剤を調製する際に使用される任意の材料は、薬学的に純粋であり、使用される量において実質的に無毒性であるべきである。加えて、活性化合物は、徐放性調製物および製剤に組み込まれてもよい。投与量単位形態は、本明細書で使用される場合、処置しようとする対象のための1単位の投与量に適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、適切な医薬担体と共に、所望の治療効果を生み出すように計算された所定量の組換え細胞または活性化合物を含有してもよい。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の組成物(例えば、組換え宿主細胞)の複数の用量を対象に投与し、組成物は、約2〜約4週間の投与間隔で対象に投与してもよい。
本開示の処置方法または予防方法は、処置過程またはレジメンの一部として対象に施すことができ、本開示の単位用量、細胞、または組成物の投与前または投与後の追加の処置を含んでいてもよい。例えば、ある特定の実施形態では、例えば、組換え宿主細胞の単位用量を受ける対象は、造血細胞移植(HCT;骨髄破壊的および非骨髄破壊的HCTを含む)を受けているかまたは以前に受けたことがある。HCTを実施するための技法およびレジメンは、当技術分野で公知であり、臍帯血、骨髄、もしくは末梢血に由来する細胞、造血幹細胞、動員された幹細胞、または羊水に由来する細胞など、任意の好適なドナー細胞の移植を含んでいてもよい。したがって、ある特定の実施形態では、本開示の1つの組換え宿主細胞は、改変型HCT療法では造血幹細胞と共にまたはその直ぐ後で投与することができる。一部の実施形態では、HCTは、HLA成分をコードする遺伝子の染色体ノックアウト、TCR成分をコードする遺伝子の染色体ノックアウト、または両方を含むドナー造血細胞を含む。
CTL免疫応答のレベルは、本明細書に記載されており、当技術分野で日常的に実施されている多数の免疫学的方法のいずれか1つにより決定することができる。CTL免疫応答のレベルは、本明細書に記載のKRAS G12VもしくはHer2−ITD特異的結合タンパク質もしくはTCR(またはそれらをコードするおよび/または発現する宿主細胞)または免疫原性組成物のいずれか1つの投与前にまたは投与後に決定してもよい。CTL活性を決定するための細胞傷害性アッセイは、当技術分野で日常的に実施されている幾つかの技法および方法のいずれか1つを使用して実施することができる(例えば、Henkart, et al., "Cytotoxic T-Lymphocytes" in Fundamental Immunology, Paul (ed.) (2003 Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, PA), pages 1127-50、およびそこに引用されている文献を参照)。
抗原特異的T細胞応答は、典型的には、本明細書に記載のT細胞機能パラメーター(例えば、増殖、サイトカイン放出、CTL活性、細胞表面マーカー表現型の変更など)のいずれかにより観察されるT細胞応答を比較することにより決定され、比較は、適切な状況にて同種抗原に曝露されたT細胞(例えば、免疫適合性の抗原提示細胞により提示された場合にT細胞を初期刺激または活性化するために使用される抗原)と、その代わりに構造的に異なるかまたは無関連の対照抗原に曝露された同じ供給源集団に由来するT細胞との間で行ってもよい。同種抗原に対する応答が、対照抗原に対する応答よりも統計的に有意に大きいことは、抗原特異性であることを意味する。
本明細書に記載のようなKRAS G12VまたはHer2−ITD由来ネオ抗原ペプチドに対する免疫応答の存在およびレベルを決定するために、対象から生物学的試料を得ることができる。「生物学的試料」は、本明細書で使用される場合、血液試料(それから血清または血漿を調製することができる)、生検標本、体液(例えば、肺洗浄液、腹水、粘膜洗浄液、滑液など)、骨髄、リンパ節、組織外植片、臓器培養物、または対象もしくは生物学的供給源に由来する任意の他の組織もしくは細胞調製物であってもよい。また、生物学的試料は、いずれの免疫原性組成物も受ける前の対象から得ることができ、この生物学的試料は、ベースライン(つまり、免疫前)データを確立するための対照として有用である。
一部の実施形態では、本主題の組成物を受ける対象は、リンパ球枯渇化学療法を以前に受けたことがある。さらなる実施形態では、リンパ球枯渇化学療法は、シクロホスファミド、フルダラビン、抗胸腺細胞グロブリン、オキサリプラチン、またはそれらの組合せを含む。
本開示による方法は、併用療法において疾患または障害を処置するために1種または複数種の追加の薬剤を投与することをさらに含んでいてもよい。例えば、ある特定の実施形態では、併用療法は、組成物(例えば、結合タンパク質;高親和性組換えTCR;それら、免疫原性組成物、ポリヌクレオチド、ベクターをコードするおよび/または発現する修飾宿主細胞)を、免疫チェックポイント阻害剤と共に(併せて、同時に、または順次)投与することを含む。一部の実施形態では、併用療法は、本開示の組成物を、刺激性免疫チェックポイント剤のアゴニストと共に投与することを含む。さらなる実施形態では、併用療法は、本開示の組成物を、化学療法剤、放射線療法、外科手術、抗体、またはそれらの任意の組合せなどの二次療法と共に投与することを含む。
本明細書で使用される場合、用語「免疫抑制因子(immune suppression agent)」または「免疫抑制作用物質(immunosuppression agent)」は、免疫応答の制御または抑制を支援するための阻害シグナルを提供する1つまたは複数の細胞、タンパク質、分子、化合物、または複合体を指す。例えば、免疫抑制因子としては、免疫刺激を部分的または完全に遮断する;免疫活性化を減少、防止、もしくは遅延させる;または免疫抑制を増加、活性化、もしくは上方制御する分子が挙げられる。標的とする(例えば、免疫チェックポイント阻害剤を用いて)例示的な免疫抑制作用物質としては、以下のものが挙げられる:PD−1、PD−L1、PD−L2、LAG3、CTLA4、B7−H3、B7−H4、CD244/2B4、HVEM、BTLA、CD160、TIM3、GAL9、KIR、PVR1G(CD112R)、PVRL2、アデノシン、A2aR、免疫抑制性サイトカイン(例えば、IL−10、IL−4、IL−1RA、IL−35)、IDO、アルギナーゼ、VISTA、TIGIT、LAIR1、CEACAM−1、CEACAM−3、CEACAM−5、Treg細胞、またはそれらの任意の組合せ。
免疫抑制因子阻害剤(免疫チェックポイント阻害剤とも呼ばれる)は、化合物、抗体、抗体断片、または融合ポリペプチド(例えば、CTLA4−FcまたはLAG3−FcなどのFc融合)、アンチセンス分子、リボザイム、またはRNAi分子、または低分子量有機分子であってもよい。本明細書に開示の実施形態のいずれかでは、方法は、以下の免疫抑制成分のいずれか1つの1つまたは複数の阻害剤を単独でまたは任意の組合せと共に、本開示の組成物を含んでいてもよい。
したがって、ある特定の実施形態では、本開示による処置方法は、PD−1阻害剤を対象に投与することをさらに含んでいてもよい。PD−1阻害剤は、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標));ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標));イピリムマブ+ニボルマブ(YERVOY(登録商標)+OPDIVO(登録商標));セミプリマブ;IBI−308;ニボルマブ+リラトリマブ;BCD−100;カムレリズマブ;JS−001;スパルタリズマブ;チスレリズマブ;AGEN−2034;BGBA−333+チスレリズマブ;CBT−501;ドスタルリマブ;デュルバルマブ+MEDI−0680;JNJ−3283;パゾパニブ塩酸塩+ペムブロリズマブ;ピジリズマブ;REGN−1979+セミプリマブ;ABBV−181;ADUS−100+スパルタリズマブ;AK−104;AK−105;AMP−224;BAT−1306;BI−754091;CC−90006;セミプリマブ+REGN−3767;CS−1003;GLS−010;LZM−009;MEDI−5752;MGD−013;PF−06801591;Sym−021;チスレリズマブ+パミパリブ;XmAb−20717;AK−112;ALPN−202;AM−0001;アルツハイマー病に関してPD−1をアンタゴナイズする抗体;BH−2922;BH−2941;BH−2950;BH−2954;固形腫瘍に関してCTLA−4およびPD−1をアンタゴナイズする生物製剤;腫瘍学に関してPD−1およびLAG−3を標的とする二重特異性モノクローナル抗体;BLSM−101;CB−201;CB−213;CBT−103;CBT−107;細胞免疫療法+PD−1阻害剤;CX−188;HAB−21;HEISCOIII−003;IKT−202;JTX−4014;MCLA−134;MD−402;mDX−400;MGD−019;腫瘍学に関してPDCD1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害する腫瘍溶解性ウイルス;OT−2;PD−1アンタゴニスト+ロープギンターフェロンアルファ−2b;PEGMP−7;PRS−332;RXI−762;STIA−1110;TSR−075;腫瘍学に関してHER2およびPD−1を標的とするワクチン;腫瘍学および自己免疫障害に関してPD−1を標的とするワクチン;XmAb−23104;腫瘍学に関してPD−1を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチド;AT−16201;腫瘍学に関してPD−1を阻害する二重特異性モノクローナル抗体;IMM−1802;固形腫瘍および血液腫瘍に関してPD−1およびCTLA−4をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;ニボルマブバイオシミラー;腫瘍学に関してCD278およびCD28をアゴナイズし、PD−1をアンタゴナイズする組換えタンパク質;自己免疫障害および炎症性障害に関してPD−1をアゴナイズする組換えタンパク質;SNA−01;SSI−361;YBL−006;AK−103;JY−034;AUR−012;BGB−108;固形腫瘍に関してPD−1、Gal−9、およびTIM−3を阻害する薬物;ENUM−244C8;ENUM−388D4;MEDI−0680;転移性黒色腫および転移性肺がんに関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;腫瘍学に関してCTLA−4およびPD−1を標的とするモノクローナル抗体;NSCLCに関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1およびTIM−3を阻害するモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;血液悪性腫瘍および固形腫瘍に関してPD−1およびVEGF−Aを阻害する組換えタンパク質;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズする小分子;Sym−016;イネビリズマブ+MEDI−0680;転移性黒色腫に関してPDL−1およびIDOを標的とするワクチン;膠芽腫に関する抗PD−1モノクローナル抗体+細胞免疫療法;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズする抗体;血液悪性腫瘍および細菌感染症に関してPD−1/PD−L1を阻害するモノクローナル抗体;HIVに関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;および/または固形腫瘍に関してPD−1を阻害する小分子を含み得る。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、LAG525、IMP321、IMP701、9H12、BMS−986016、またはそれらの任意の組合せなどのLAG3阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、CTLA4の阻害剤と組み合わせて使用される。ある特定の実施形態では、組成物は、イピリムマブ、トレメリムマブ、CTLA4−Ig融合タンパク質(例えば、アバタセプト、ベラタセプト)、またはそれらの任意の組合せなど、CTLA4特異的抗体またはその結合性断片と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、エノブリツズマブ(MGA271)、376.96、または両方など、B7−H3特異的抗体またはその結合性断片と組み合わせて使用される。B7−H4抗体結合性断片は、例えば、Dangaj et al., Cancer Res. 73:4820, 2013に記載のようなscFvまたはその融合タンパク質、ならびに米国特許第9,574,000号明細書および国際公開第201640724号A1パンフレットおよび国際公開第2013/025779号A1パンフレットに記載のものであってもよい。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、CD244の阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、BLTA、HVEM、CD160、またはそれらの任意の組合せの阻害剤と組み合わせて使用される。抗CD−160抗体は、例えば、国際公開第2010/084158号パンフレットに記載されている。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、TIM3の阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、Gal9の阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、デコイアデノシン受容体など、アデノシンシグナル伝達の阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、A2aRの阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、リリルマブ(BMS−986015)など、KIRの阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、阻害性サイトカイン(典型的には、TGFβ以外のサイトカイン)またはTreg発生もしくは活性の阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、levo−1−メチルトリプトファン、エパカドスタット(INCB024360;Liu et al., Blood 115:3520-30, 2010)、エブセレン(Terentis et al., Biochem. 49:591-600, 2010)、インドキシモド、NLG919(Mautino et al., American Association for Cancer Research 104th Annual Meeting 2013; Apr 6-10, 2013)、1−メチル−トリプトファン(1−MT)−チラ−パザミン、またはそれらの任意の組合せなどのIDO阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、N(オメガ)−ニトロ−L−アルギニンメチルエステル(L−NAME)、N−オメガ−ヒドロキシ−ノル−l−アルギニン(ノル−NOHA)、L−NOHA、2(S)−アミノ−6−ボロノヘキサン酸(ABH)、S−(2−ボロノエチル)−L−システイン(BEC)、またはそれらの任意の組合せなどのアルギナーゼ阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、CA−170(Curis、Lexington、Mass.)など、VISTAの阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、例えばCOM902(Compugen、Toronto、Ontario Canada)など、TIGITの阻害剤、例えばCOM701(Compugen)など、CD155の阻害剤、または両方と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、PVRIG、PVRL2、または両方の阻害剤と組み合わせて使用される。抗PVRIG抗体は、例えば、国際公開第2016/134333号パンフレットに記載されている。抗PVRL2抗体は、例えば、国際公開第2017/021526号パンフレットに記載されている。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、LAIR1阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、CEACAM−1、CEACAM−3、CEACAM−5、またはそれらの任意の組合せの阻害剤と組み合わせて使用される。
ある特定の実施形態では、本開示の組成物は、刺激性免疫チェックポイント分子の活性を増加させる(つまり、アゴニストである)薬剤と組み合わせて使用される。例えば、組成物は、以下のものと組み合わせて使用することができる:CD137(4−1BB)アゴニスト(例えば、ウレルマブなど)、CD134(OX−40)アゴニスト(例えば、MEDI6469、MEDI6383、またはMEDI0562など)、レナリドミド、ポマリドミド、CD27アゴニスト(例えば、CDX−1127など)、CD28アゴニスト(例えば、TGN1412、CD80、またはCD86など)、CD40アゴニスト(例えば、CP−870,893、rhuCD40L、またはSGN−40など)、CD122アゴニスト(例えば、IL−2など)、GITRのアゴニスト(例えば、国際公開第2016/054638号パンフレットに記載のヒト化モノクローナル抗体など)、ICOS(CD278)のアゴニスト(例えば、GSK3359609、mAb88.2、JTX−2011、Icos145−1、Icos314−8、またはそれらの任意の組合せなど)。本明細書に開示の実施形態のいずれかでは、方法は、上述のもののいずれかを単独でまたは任意の組合せで含む、刺激性免疫チェックポイント分子の1種または複数種のアゴニストと共に、本開示の組成物を投与することを含んでいてもよい。
ある特定の実施形態では、併用療法は、本開示の組成物と、非炎症性固形腫瘍により発現されるがん抗原に特異的な抗体もしくはその抗原結合性断片、放射線処置、外科手術、化学療法剤、サイトカイン、RNAi、またはそれらの任意の組合せの1つまたは複数を含む二次療法とを含む。
ある特定の実施形態では、併用療法方法は、本開示の組成物を投与すること、および放射線処置または外科手術をさらに施すことを含む。放射線療法は、当技術分野で周知であり、ガンマ線照射などのX線療法、および放射性医薬品療法を含む。対象における所与のがんを処置するのに適切な外科手術および外科的技法は、当業者に周知である。
免疫抗がんまたは抗腫瘍応答の促進に有用なサイトカインとしては、本開示の組成物と共に単独でまたは任意の組合せで用いられる、例えば、IFN−α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−21、IL−24、およびGM−CSFが挙げられる。さらなる実施形態では、サイトカインは順次投与されるが、ただし対象には、サイトカイン投与前に、抗HER2−ITD組成物および/または抗KRAS G12V組成物が少なくとも3回または4回投与されていた。ある特定の実施形態では、サイトカインは皮下投与される。一部の実施形態では、対象は、カルシニューリン阻害剤、コルチコステロイド、微小管阻害剤、低用量のミコフェノール酸プロドラッグ、またはそれらの任意の組合せなどの免疫抑制療法を受けたことがあるか、またはさらに受けている。またさらなる実施形態では、治療されている対象は、非骨髄破壊的または骨髄破壊的造血細胞移植を受けたことがあり、処置は、非骨髄破壊的造血細胞移植の少なくとも2か月後〜少なくとも3か月後に施されてもよい。
ある特定の実施形態では、併用療法方法は、本開示に従って本開示の組成物を投与すること、および化学療法剤をさらに投与することを含む。化学療法剤としては、これらに限定されないが、以下のものが挙げられる:クロマチン機能の阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、微小管阻害薬、DNA損傷剤、代謝拮抗剤(葉酸アンタゴニスト、ピリミジンアナログ、プリンアナログ、および糖修飾アナログなど)、DNA合成阻害剤、DNA相互作用剤(挿入剤など)、およびDNA修復阻害剤。例示的な化学療法剤としては、これらに限定されないが、以下の群が挙げられる:ピリミジンアナログ(5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、カペシタビン、ゲムシタビン、およびシタラビン)、およびプリンアナログ、葉酸アンタゴニスト、および関連阻害剤(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン、および2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン))などの代謝拮抗剤/抗がん剤;ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン)などの天然産物、タキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロン、およびナベルビンなどの微小管破壊剤、エピジポドフィロトキシン(エトポシド、テニポシド)、DNA損傷剤(アクチノマイシン、アムサクリン、アントラサイクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カンプトテシン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、サイトキサン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、ヘキサメチルメラミンオキサリプラチン、イホスファミド(iphosphamide)、メルファラン、メクロレタミン(merchlorehtamine)、マイトマイシン、ミトキサントロン、ニトロソ尿素、プリカマイシン、プロカルバジン、タキソール、タキソテール、テモゾラミド(temozolamide)、テニポシド、トリエチレンチオホスホルアミド、およびエトポシド(VP16))を含む抗増殖剤/抗有糸分裂剤;ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、およびマイトマイシンなどの抗生物質;酵素(L−アスパラギンを全身性に代謝し、それら自体のアスパラギンを合成する能力を有しない細胞を欠乏させるL−アスパラギナーゼ);抗血小板剤;窒素マスタード(メクロレタミン、シクロホスファミドおよびアナログ、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミンおよびメチルメラミン(ヘキサメチルメラミンおよびチオテパ)、アルキルスルホネート−ブスルファン、ニトロソ尿素(カルムスチン(BCNU)およびアナログ、ストレプトゾシン)、トラゼン−ダカルバジニン(trazenes−dacarbazinine)(DTIC)などの抗増殖性/抗有糸分裂性アルキル化剤(DTIC);葉酸アナログ(メトトレキセート)などの抗増殖性/抗有糸分裂性代謝拮抗剤;白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、ミトタン、アミノグルテチミド;ホルモン、ホルモンアナログ(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、ニルタミド)、およびアロマターゼ阻害剤(レトロゾール、アナストロゾール);抗凝固剤(ヘパリン、合成ヘパリン塩、およびトロンビンの他の阻害剤);線維素溶解剤(組織プラスミノーゲン活性化因子、ストレプトキナーゼ、およびウロキナーゼなど)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキシマブ;抗遊走剤;抗分泌剤(ブレベルジン);免疫抑制剤(シクロスポリン、タクロリムス(FK−506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル);抗血管新生化合物(TNP470、ゲニステイン)および成長因子阻害剤(血管内皮成長因子(VEGF)阻害剤、線維芽細胞成長因子(FGF)阻害剤);アンジオテンシン受容体遮断剤;一酸化窒素ドナー;アンチセンスオリゴヌクレオチド;抗体(トラスツズマブ、リツキシマブ);キメラ抗原受容体;細胞周期阻害剤および分化誘導剤(トレチノイン);mTOR阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤(ドキソルビシン(アドリアマイシン)、アムサクリン、カンプトテシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド(eniposide)、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン(CPT−11)、およびミトキサントロン、トポテカン、イリノテカン)、コルチコステロイド(コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルペドニゾロン(methylpednisolone)、プレドニゾン、およびプレニゾロン(prenisolone));成長因子シグナル伝達キナーゼ阻害剤;ミトコンドリア機能障害誘導剤、コレラ毒素、リシン、シュードモナス(Pseudomonas)外毒素、ボルデテラ・パータシス(Bordetella pertussis)アデニル酸シクラーゼ毒素、またはジフテリア毒素などの毒素、およびカスパーゼ活性化因子;ならびにクロマチン破壊因子。
本開示の別の態様は、NSCLC、結腸直腸がん、膵臓がん、AML、胆道がん、乳がん、卵巣がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である別の(他の)適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である別の(他の)適応症のいずれか1つまたは複数の処置に使用するための、および/または処置用の医薬の調製に使用するための、および/または養子免疫療法に使用するための、本明細書に記載のような本開示の組成物(例えば、結合タンパク質、TCR、宿主細胞、ポリヌクレオチド、ベクター、免疫原性組成物)に関する。本明細書で企図されるある特定の処置方法または予防方法は、本明細書に開示のような結合タンパク質またはTCRをコードするおよび/または発現する宿主細胞(自己性、同種異系、または同系であってもよい)を投与することを含む。
処置することを必要とする対象を処置するための、および/または対象において免疫応答を誘導するための方法であって、本明細書に記載のような有効量の免疫原性組成物を対象に投与することを含む方法も提供される。対象は、NSCLC、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、AML、およびKRAS G12Vネオ抗原が治療標的である別の(他の)適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である別の(他の)適応症を有してもよくまたは有する疑いがあってもよい。一部の実施形態では、免疫原性組成物は、2回またはそれよりも多く対象に投与してもよい。
ある特定の実施形態では、本方法は、養子細胞療法(例えば、本明細書に開示のような)を対象に投与することをさらに含んでいてもよい。種々の実施形態では、本方法は、アジュバントまたはチェックポイント阻害剤のうちの少なくとも1つを対象に投与することをさらに含んでいてもよく、アジュバントまたはチェックポイント阻害剤は、IL−2、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、もしくはCTLA−4阻害剤、または本明細書に開示のような別の阻害剤もしくは組成物の少なくとも1つを含む。
一部の実施形態では、T細胞に基づくネオ抗原ワクチンを含む免疫原性組成物を使用することができる(例えば、国際公開第2017/192924号パンフレットを参照。この文献のT細胞ワクチン、免疫原性エンハンサー、トランスポゾン発現構築物、および関連方法は全体が参照により組み込まれる)。ある特定の実施形態では、免疫原性組成物は、リポソームRNA調製物を含む(例えば、Kreiter, et al, Nature 520: 692, 2015を参照。この文献の調製物およびそれを作製するための方法は、参照により全体が本明細書に組み込まれる)。ある特定の実施形態では、免疫原性組成物は、ペプチドパルス樹状細胞(apeptide-pulsed dendritic cell)または他の抗原提示細胞を調製するために使用され、調製は、ex vivo、in vitro、またはin vivoで実施することができる。
また、本開示は、抗原パルス抗原提示細胞を調製するための方法を提供する。一部の実施形態では、本方法は、in vitroにて、抗原提示細胞による抗原プロセシングおよび抗原提示が生じるのに十分な条件下および時間にわたって、(i)対象と免疫適合性である抗原提示細胞の集団ならびに(ii)本明細書に記載のようなポリヌクレオチド、ペプチド、免疫原性組成物、および/または発現ベクターを接触させ、それによりKRAS G12VまたはHer2−ITDに対する抗原特異的T細胞応答を誘発することが可能な抗原パルス抗原提示細胞を得ることを含む。本方法は、KRAS G12V特異的T細胞またはHer2−ITD特異的T細胞を生成するのに十分な条件下および時間にわたって、抗原パルス抗原提示細胞を1つまたは複数の免疫適合性T細胞と接触させることをさらに含んでいてもよい。
本明細書の上記に開示のようなKRAS G12V特異的免疫細胞またはHer2−ITD特異的免疫細胞をin vitroまたはex vivoで拡大増殖させて、それぞれKRAS G12V特異的免疫細胞またはHer2−ITD特異的免疫細胞の1つまたは複数のクローンを得ることを含む方法も提供される。ある特定の実施形態では、免疫細胞はT細胞を含み、本方法は、T細胞をT細胞受容体構造特徴付けに十分な量に拡大増殖させること、および上記1つまたは複数のクローンの1つまたは複数のT細胞受容体ポリペプチドコード核酸配列を決定することを含む。
ある特定の実施形態では、本方法は、免疫細胞の集団に、そのようにして決定されたT細胞受容体ポリペプチドコード核酸配列を含むポリヌクレオチドをin vitroまたはex vivoでトランスフェクトまたは形質導入し、それにより細胞が対象に投与された際に、それぞれKRAS G12VまたはHer2−ITDに対する抗原特異的T細胞応答を養子移入または付与するのに有効な量の操作されたKRAS G12V特異的免疫細胞または操作されたHer2−ITD特異的免疫細胞の集団を得ることをさらに含む。
TCR配列決定の進歩は、記載されており(例えば、Robins, et al, 2009 Blood 114: 4099; Robins, et al, 2010 Sci. Translat. Med. 2:47ra64, PMID: 20811043;Robins, et al. 2011 (Sept. 10) J. lmm. Meth. Epub ahead of print, PMID: 21945395;およびWarren, et al., 2011 Genome Res. 21: 790)、本開示による実施形態を実施する過程で使用することができる。同様に、T細胞に所望の核酸をトランスフェクト/形質導入するための方法は、所望の抗原特異性のT細胞を使用する養子移入手順を有するものとして記載されており(例えば、米国特許出願公開第2004/0087025号明細書)(例えば、Schmitt, et al., Hum. Gen. 20: 1240, 2009; Dossett, et al., Mol. Ther. 77: 742, 2009;Till et al, Blood 112: 2261, 2008;Wang, et al., Hum. Gene Ther. 18: 112, 2007;Kuball et al, Blood 109: 2331, 2007;米国特許出願公開第2011/0243972号明細書;米国特許出願公開第2011/0189141号明細書;およびLeen, et al., Ann. Rev. Immunol. 25: 243, 2007)、こうした方法論の本開示の実施形態への応用は、HLA受容体と複合体を形成したKRAS G12V(配列番号1)ネオ抗原またはHer2−ITD(配列番号22)ネオ抗原に特異的な親和性増強TCRに関するものを含む、本明細書の教示に基づいて企図される。
一部の実施形態では、免疫細胞株は、Hoら(2006 J Immunol Methods 310 (1-2): 40-52)を参照)により記載のように生成することができる。例えば、樹状細胞(DC)は、GM−CSF(800U/ml)およびIL−4(1000U/ml)を補充したDC培地(CELLGENIX(商標)、Freiburg、Germany)中で2日間にわたって(−2日目〜0日目)培養することにより、PBMCのプラスチック付着画分から得ることができる。−1日目に、成熟サイトカインTNFα(1100U/ml)、IL−1β(2000U/ml)、IL−6(1000U/ml)、およびPGE2(1μg/ml)を添加してもよい。0日目に、DCを回収し、洗浄し、無血清DC培地中にて2〜4時間にわたってペプチド(10μg/mlの単一ペプチドまたは2μg/mlのペプチドプール)でパルスしてもよい。CD8 T細胞を、抗CD8マイクロビーズ(MILTENYI BIOTEC(商標)、Auburn、Calif.)を使用してPBMCから単離し、IL−21(30ng/ml)の存在下で1:5〜1:10のエフェクター標的(E:T)比のDCで刺激してもよい。3日目に、IL−2(12.5U/ml)、IL−7(5ng/ml)、およびIL−15(5ng/ml)を添加してもよい。細胞を、IL−21の存在下で2時間にわたってペプチドパルスした後、照射された自己PBMCのプラスチック付着画分を抗原提示細胞(APC)として使用して10日目〜14日目に再刺激してもよい。再刺激後、細胞を1日目からIL−2(25U/ml)、IL−7(5ng/ml)、およびIL−15(5ng/ml)を補充してもよい。限界希釈の細胞をプレーティングし、OKT3(ORTHO BIOTECH(商標)、Bridgewater、N.J.)でコーティングしたTM−LCLおよびフィーダーとしての同種異系PBMCを用いて拡大増殖させることにより(REPプロトコール)、(Ho, et al., 2006 J Immunol Methods 310 (1-2): 40-52を参照)に記載のようにT細胞クローンを生成することができる。
以下の例は、本開示の方法、使用、および組成物の例示である。本開示に照らすと、当業者であれば、過度の実験作業を行わずに本開示の方法および組成物のこうした例および他の例のバリエーションが可能であることを認識する。
(実施例1)
NSCLC研究のための臨床プロトコール
施設内審査委員会により承認された第I相〜第III相NSCLCの治癒目的切除を受けた患者を含むプロトコールに登録されていた4人の患者(1347、1490、1238、および1139)からインフォームドコンセントを取った後に得たNSCLC組織および非隣接肺組織(悪性病変から可能な限り少なくとも3cm遠く離れた)を使用して、Fred Hutchinson Cancer Research Centerにて単一施設研究を実施した。リンパ節切除に由来するホルマリン固定パラフィン包埋組織を、施設内審査委員会により承認された別のプロトコールに登録されていた1人の患者(511)から得た。末梢血試料を、患者511、1139、および1238から得た。白血球アフェレーシス産物を、施設内審査委員会により承認されたプロトコール下にあった患者1347および1490から得た。すべての研究は、血液採取または白血球アフェレーシスが医学的に禁忌である患者を除外し、ベルモントレポートに従って実施した。
患者511は、70歳でリンパ節および骨に転移性の肺腺癌を呈した73歳女性元喫煙者であった。この女性は、カルボプラチンおよびペメトレキセドで処置され、続いてペメトレキセド単剤療法で処置され、血液採取が行われた時点では診断から3年後の長期疾患安定期間にあった。
患者1347は、ステージIIBの扁平上皮癌を呈し、それが外科的に切除され、続いてアジュバントであるカルボプラチンおよびパクリタキセルで処置された64歳男性元喫煙者であった。血液採取の時点で、この男性は、経過観察下にあり、疾患の証拠はなかった。
患者1490は、最初にpT2a肺腺癌を呈し、それが切除されたが、その後肺門周囲および縦隔局所再発を示した62歳女性元喫煙者であった。この女性は、カルボプラチンおよびパクリタキセルによる根治的化学放射線処置の開始後に血液採取した。
患者1139は、最初にステージI肺腺癌の切除を受け、その後定位放射線外科療法で処置され、続いてカルボプラチンおよびペメトレキセドで4サイクル、続いてペメトレキセド維持で6サイクル処置されたが局所再発および脳転移を示した69歳女性元喫煙者である。疾患進行が生じ、この女性はニボルマブで処置されたが、その後も疾患が進行した。この患者は、ニボルマブでの処置中に血液採取した。
患者1238は、最初にステージIIIAの肺腺癌を呈し、それが切除され、続いてアジュバントであるペメトレキセドおよびシスプラチンで処置され、その後1年後に転移性疾患へと進行した68歳非喫煙男性だった。この患者は、アファタニブで処置された後で進行し、ペムブロリズマブで処置された後で進行した。次いで、この患者には、ドセタキセルおよびラミシルマブが投与され、続いてラミシルマブで維持された。血液採取の時点ではこの男性はラミシルマブ下にあった。
患者1490は、最初にpT2a肺腺癌を呈し、それが切除されたが、その後、肺門周囲および縦隔局所再発を示した62歳女性元喫煙者だった。この女性は、カルボプラチンおよびパクリタキセルによる根治的化学放射線処置の開始後に血液採取した。
Figure 2021534752
(実施例2)
エクソーム解析およびRNA配列決定のための核酸調製
非腫瘍DNAを、患者1490、1238、および1139の非隣接肺から単離した。患者511および1347の場合、非腫瘍DNAとして血液を使用した。腫瘍、肺組織、または血液由来のPBMCに由来する単一細胞懸濁物を、QIAGEN(商標)DNA/RNA ALLPREP(商標)Microキットで処理して、エクソーム解析のためにDNAを単離し、その後RNA−seqプロファイリングのためにRNAを取っておいた。初期腫瘍切除から単離されたDNAに加えて、患者1347の腫瘍から患者由来異種移植片(PDX)を確立し、PDX腫瘍をDNAおよびRNAの調製に使用した。ゲノムDNA濃度は、INVITROGEN(商標)QUBIT(登録商標)2.0蛍光光度計(LIFE TECHNOLOGIES−INVITROGEN(商標)、Carlsbad、CA、USA)およびTRINEAN(商標)DROPSENSE96(商標)分光光度計(CALIPER(商標)Life Sciences、Hopkinton、MA)で定量した。
(実施例3)
全エクソーム配列決定
AGILENT(商標)SURESELECTXT(商標)試薬キットを使用してエクソーム配列決定ライブラリーを調製し、AGILENT(商標)All Human Exon v6(AGILENT(商標)Technologies、Santa Clara、CA、USA)を使用してエクソン標的を単離した。COVARIS(登録商標)LE220集束超音波処理装置(COVARIS(登録商標),Inc.、Woburn、MA、USA)を使用して200ngのゲノムDNAを断片化し、SCICLONE(登録商標)NGSxワークステーション(PERKINELMER(登録商標)、Waltham、MA、USA)でライブラリーを作成および解析した。AGILENT(商標)2200 TAPESTATION(商標)を使用してライブラリーサイズ分布を検証した。追加ライブラリーのQC、プールされたインデックス付きライブラリーのブレンディング、およびクラスター最適化は、LIFE TECHNOLOGIES−INVITROGEN(商標)QUBIT(登録商標)2.0蛍光光度計を使用して実施した。
得られたライブラリーを、ペアエンド100bp(PE100)戦略を使用してILLUMINA(登録商標)HISEQ(商標)2500で配列決定した。ILLUMINA(登録商標)のReal Time Analysis v1.18ソフトウェアを使用して画像解析およびベースコーリングを実施し、続いてILLUMINA(登録商標)のbcl2fastq変換ソフトウェアv1.8.4(support_illumina_com/downloads/bcl2fastq_conversion_software_184_html)を使用してインデックス付きリードの「脱多重化」およびFASTQファイルの生成を行った。
標準的なILLUMINA(登録商標)品質フィルターを通過したリードペアをさらなる分析のために保持し、ここで報告されている試料中の腫瘍については平均65.2Mのリードペアおよび正常なものについては64.4Mのリードペアを得た。BWA−MEMショートリードアライナーを用いてペアリードを、ヒトゲノム参照(GRCh37/hg19)に対してアラインした(Li H. arXiv preprint arXiv:13033997. 2013およびLi H, et al. Bioinformatics. 2009; 25(14): 1754-60を参照)。標準BAM形式の得られたアライメントファイルを、推奨される最良慣行に従って(Van der Auwera GA, et al. Current protocols in bioinformatics. 2013: 11.0. 1-.0. 33を参照)品質スコアの再較正、インデル再アライメント、および重複削除のためにPicard2.0.1およびGATK3.5(McKenna A, et al. Genome research. 2010; 20(9): 1297-303を参照)で処理した。
分析の準備ができた腫瘍BAMファイルおよび正常BAMファイルから体細胞変異をコールするために、2つの独立したソフトウェアパッケージを使用した:MuTect 1.1.7(Cibulskis K, et al. Nature biotechnology. 2013;31(3): 213を参照)、Strelka 1.0.14(Saunders CT, et al. Bioinformatics. 2012; 28(14): 1811-7を参照)。両ツールからのVCF形式でのバリアントコールをOncotator(Ramos AH, et al. Human mutation. 2015; 36(4)を参照)で注釈した。注釈付きのミスセンス体細胞バリアントを、以下のように試料毎に単一の要約にまとめた。まず、「体細胞」と注釈付けられたがdbSNPに存在するあらゆる変異は、COSMICにも存在しない場合、またはそのマイナー対立遺伝子頻度が1%よりも大きい場合(UCSC Genome Browser snp150共通表に従って)削除した。両バリアントコーラーによりサポートされたバリアントを保持し、1つのバリアントコーラーにしかサポートされなかったバリアントを手作業での検査に供した。
(実施例4)
RNA配列データ処理
患者1347の場合、PDXに由来する腫瘍細胞を使用して、変異候補のRNA発現の直接測定を実施した。RNA−seqライブラリーを、TRUSEQ(商標)RNA Sample Prep v2 Kit(ILLUMINA(登録商標),Inc.、San Diego、CA、USA)およびSCICLONE(登録商標)NGSxワークステーション(PERKINELMER(登録商標)、Waltham、MA、USA)を使用して全RNAから調製した。ライブラリーサイズ分布を、AGILENT(商標)2200 TAPESTATION(商標)(AGILENT(商標)Technologies、Santa Clara、CA、USA)を使用して検証した。追加ライブラリーのQC、プールされたインデックス付きライブラリーのブレンディング、およびクラスター最適化は、LIFE TECHNOLOGIES−INVITROGEN(商標)QUBIT(登録商標)2.0蛍光光度計を使用して実施した。ライブラリーをILLUMINA(登録商標)HISEQ(商標)2500で配列決定し、61Mのリードペアを生成した(1ペア当たり2つの50ntリード)。リードを、まずマウス参照アセンブリ(mm9)に対してアラインして、移植腫瘍ではなくマウスに由来するリードを削除した。残りのリードを、RSEM 1.2.19を用いてヒトRefSeq由来参照トランスクリプトームに対してアラインして(Li B, et al. BMC bioinformatics. 2011; 12(1): 323を参照)、各遺伝子の存在量を100万当たりの転写物(TPM)単位で得た。
(実施例5)
スクリーニングのための変異の選択
各患者について、正常なDNA試料と比較することにより一塩基バリアント(SNV)を決定し、バリアント対立遺伝子頻度および発現によりランク付けして、スクリーニングの候補ペプチドを選択した。患者511の場合、バリアント対立遺伝子頻度が20%よりも大きな、MuTect 1.1.7(Cibulskis K, Lawrence MS, Carter SL, Sivachenko A, Jaffe D, Sougnez C, et al. Sensitive detection of somatic point mutations in impure and heterogeneous cancer samples. Nat Biotechnol 2013; 31: 213)およびStrelka 1.0.14(Saunders CT, Wong WS, Swamy S, Becq J, Murray LJ, Cheetham RK. Strelka: accurate somatic small-variant calling from sequenced tumor-normal sample pairs. Bioinformatics 2012; 28: 1811-7)によりコールされた変異を、肺腺癌のTCGAにおける平均発現でランク付けし、上位45個の変異をスクリーニングした。
患者1490の場合、MuTect 1.1.7およびStrelka 1.0.14の両方により同定されたすべてのSNVは、10〜40%のバリアント対立遺伝子頻度を有していた。これらを、肺腺癌のTCGAにおける平均発現によりランク付けし、上位46個の変異をスクリーニングした。
患者1139の場合、20%よりも大きなバリアント対立遺伝子頻度を有する、MuTect 1.1.7およびStrelka 1.0.14の両方によりコールされたSNVを、肺腺癌のTCGAにおける平均発現によりランク付けし、上位46個の変異をスクリーニングした。患者1238の場合、検出された変異が<50個だったため、MuTect1.1.7またはStrelka1.0.14のいずれかによりコールされたSNVを、肺腺癌のTCGAにおける平均発現によりランク付けし、100万当たりの転写物(TPM)が3個よりも大きな発現を示したSNVをスクリーニングした。
患者1347の体細胞バリアントコーリングにより、バリアント対立遺伝子頻度が低い多数(>10,000個)のC>A/G>Tトランスバージョンが明らかになった。同様の特性を有する同様の数のバリアントが対応する正常試料にも見出され、それらが、DNA剪断中の酸化によるものである可能性があるアーティファクトであることが示唆された(Wakabayashi O, Yamazaki K, Oizumi S, Hommura F, Kinoshita I, Ogura S, et al. CD4b T cells in cancer stroma, not CD8b T cells in cancer cell nests, are associated with favorable prognosis in human nonsmall cell lung cancers. Cancer Sci 2003; 94: 1003-9)。この特定の試料によるこの問題を回避するため、対応する患者由来異種移植片(PDX)からのRNA−seqデータを活用した。PDX RNA−seqをマウスゲノム(マウスゲノムのmm9リリース)に対してアラインして、マウスから生じるリードを抑制した。残りのリードに対するバリアントコーリングを、two−pass STARアライメント、スプライスリードの分割、およびHaplotypeCallerの適用を含む(McKenna A, Hanna M, Banks E, Sivachenko A, Cibulskis K, Kernytsky A, et al. The Genome Analysis Toolkit: a MapReduce framework for analyzing next-generation DNA sequencing data. Genome Res 2010; 20: 1297-303)、Broad InstituteのGATK「最良慣行」RNA−seqバリアントコーリングワークフローに従って実施し、ソフトマスクされた塩基を無視した(software.broadinstitute.org/gatk/documentation/article.php?id=3891)。また、HaplotypeCallerを使用して、対応する正常血液エクソーム試料の生殖系列バリアントをコールした。RNA−seqにより見出され、生殖系列エクソーム解析で観察されなかったバリアントを保持した。また、追加の候補バリアントを捕捉するため、MuTect体細胞バリアントコーラーを使用して、分析の準備ができたPDX RNA−seqBAMファイルまたはPDXエクソーム解析BAMファイルを正常血液エクソームBAMファイルを比較した。上記の過程のすべてにわたって同定されたミスセンス変異を、235個の候補バリアントのセットに統合し、Integrative Genomics Viewer(IGV)(McKenna et al., (2010))を用いてすべて手作業で点検して、切除腫瘍エクソームおよびPDXによりサポートされたが、正常血液エクソームデータでは観察されなかったものを保持した。バリアントを、各位置において別の対立遺伝子をサポートするRNA−seqリードの数によりランク付けし、上位57個の変異をペプチド合成のために選択した。MuTect 1.1.7とは異なり、Strelkaバリアントコーラーは、体細胞性挿入および欠失候補を報告する。報告された25個未満のインデルを手作業で点検し、バリアント対立遺伝子頻度および含有遺伝子の発現予想を含む、上記の点変異と同様のフィルタリング基準に供した(TCGA LUADから集計したか、または1347個のPDXから直接的に測定した)。得られたタンパク質をナンセンス変異依存分解の影響下におく可能性があるフレームシフトも除外した。患者1238に見出されたHer2−ITDを除いて、ナンセンス変異依存分解の影響を受けることが予測されないタンパク質コードインデルは同定されなかった。ナンセンス変異依存分解の誘導基準は、転写物の末端エクソン前に終止コドンが作出されることである。
(実施例6)
T細胞培養
末梢血単核細胞(PBMC)を、リンパ球分離培地(Corning)を使用した密度勾配遠心分離により得られたものを使用して患者および正常ドナーの血液から単離し、EDTA(3.6mM)を補充したPBSで3回洗浄した。
患者PBMCを、ELIM BIOPHARM(商標)から得られた重複する20マーペプチドで刺激した。20個アミノ酸の配列の+7位または+13位に変異残基を有する各変異を跨ぐ2つのペプチドを刺激に使用し、50個の変異を包含する最大で100個のペプチドのプールを刺激に使用した。T細胞反応性を分析するためのその後の実験は、+13位に変異アミノ酸を有する>80%純度の27マーペプチドで実施した。
凍結保存PBMCを解凍し、10%ヒト血清(自家製)、50μMベータ−メルカプトエタノール、ペニシリン(100U/mL)およびストレプトマイシン(100U/mL)、4mM L−グルタミンを補充した、L−グルタミンおよびHEPES(GIBCO(商標))を有するRPMI培地(CTL培地と呼ばれる)、ならびに2ng/ml組換えヒトIL−7(PEPROTECH(登録商標))中で一晩静置した。翌朝、PBMCを洗浄し、10個の細胞を、6ウェルプレートの個々のウェルの、サイトカインを有しない各ペプチドの1μg/mlのプールを含有する5mlのCTL培地に播種した。+3日目に、組換えIL−2(PEPROTECH(登録商標))を、終濃度が10U/mlになるように添加し、+3、+6、および+9日目に、IL−2の補充を伴って、培地の半分の交換を実施した。13日目に、個々のウェルから細胞を回収し、ELISAおよび/またはサイトカイン染色アッセイによりアッセイした。
初期アッセイで反応性であると同定された抗原特異的T細胞の富化を、1つまたは幾つか(最大で5つのプールされた)精製変異ペプチドおよび追加のサイトカインを使用してPBMCを刺激した後で実施した。これにより、初期刺激による成長およびその後の限界希釈培養での効率が向上した。手短に言うと、まずPBMCを、IL−21(30ng/ml)、IL−7(5ng/ml)、IL−15(1ng/ml)、およびIL−2 10U/mlの存在下にて、1μg/mlの27マー変異ペプチドで13日間刺激し、次いで培養物を、20μg/mlの単一の27マーペプチドでパルスした自己B細胞で5時間再刺激し、続いてFACSARIA(商標)II(BD Biosciences)で、生細胞IFN−γ分泌T細胞を染色および選別した(インターフェロン分泌キットAPC、Milteniiカタログ番号130−090−762。含まれている捕捉および検出試薬、ならびに抗CD4パシフィックブルー(クローンRPA14、Biolegendカタログ番号300521)および抗CD8−FITC(クローンHIT8a、BD pharmigenカタログ番号555634)を用いた)。
選別したT細胞は、抗原特異的細胞、ならびにIFNγを非特異的に産生した細胞を含んでいた。純度は未知だった。抗原特異的だったクローンまたはオリゴクローン細胞集団を単離するために、選別した細胞(1ウェルあたり3個または10個の細胞)を、1.0×105個の照射した同種異系PBMC、2μg/mlフィトヘマグルチニン(SIGMA(登録商標))、およびIL−2(100U/ml)の存在下にて、限界希釈の96ウェルプレートで14〜20日間にわたって拡大増殖させ、14日目に追加のIL2を補充した。拡大増殖した後、T細胞株(10,000〜100,000個の細胞)を、変異体ペプチド(10μg/mL)でパルスした自己B細胞(100,000個の細胞)と共にインキュベートし、IFN−γ産生をELISAで測定して、抗原特異性を有するT細胞を同定した。次いで、反応性株を、以前に記載の急速拡大増殖プロトコール(rapid expansion protocol)を使用して拡大増殖し、凍結保存した(Riddell SR, et al. Journal of immunological methods. 1990; 128(2): 189-201を参照)。凍結保存した細胞を解凍し、10%DMSOおよび追加の10%ヒト血清(終濃度20%のヒト血清の場合)を補充したCTL培地中で一晩静置した(Riddell SR, Greenberg PD. The use of anti-CD3 and anti-CD28 monoclonal antibodies to clone and expand human antigen-specific T cells. J Immunol Methods 1990; 128: 189-201)。凍結保存した細胞を解凍し、アッセイ前に、IL2(10U/mL)を補充したCTL培地中で一晩静置した。
TIL培養の場合、患者由来腫瘍組織の6〜12断片(2×2×2mm)を、IL2(6,000U/mL)の存在下にて、24ウェルプレートのT細胞培地(RPMI1640、10%ウシ胎児血清、10mM HEPES、100U/mLペニシリン、100U/mLストレプトマイシン、50μg/mLゲンタマイシン、50μMベータ−メルカプトエタノール)で35日間にわたって培養した。コンフルエントになったらTILを継代した。35日間の拡大増殖プロトコールが終了した後、免疫学的アッセイで使用する前に細胞を凍結保存した。
(実施例7)
抗原提示細胞
自己B細胞を、CD19を認識する抗体でコーティングした磁気ビーズ(MILTENYI BIOTEC(商標)、カタログ番号130−050−301)による正の選択を、製造業者の指示(MILTENYI BIOTEC(商標))に従って使用して、PBMCから単離した。B細胞を、記載のような(Tran E, et al. Science. 2014; 344 (6184): 641-5を参照)ヒトCD40Lを発現する3T3細胞の存在下にて、10%ヒト血清(自家製)、100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシン(LIFE TECHNOLOGIES(商標))、2mM L−グルタミン(LIFE TECHNOLOGIES(商標))を補充したIMDM培地(LIFE TECHNOLOGIES(商標))、ならびに200U/ml IL−4(PEPROTECH(登録商標))で構成されるB細胞培地中で7日間にわたって培養した。次いで、B細胞を、照射した(5000Gy)3T3発現ヒトCD40L細胞で再刺激し、IL−4を含有する新鮮な培地を3日毎に添加した。刺激後+3日目に、B細胞をアッセイに使用した。KRAS特異的T細胞の場合、一部の実験では、HLA−DRB1−1104であるB−LCL細胞株(CLC)を抗原提示細胞として使用した。HLA型のLCL細胞株BM14、DEM、LUY、CB6B、およびDEUは、Research Cell Bank(Seattle、WA)から入手した。残りのLCL株は、Fred Hutchinson Cancer Research CenterのMarie Bleakley氏から寄贈されたものである。
(実施例8)
MRNA発現およびトランスフェクション
エンドソームを標的とするRNA発現を、Sahinグループにより記載の方法を使用して実施した(Kreiter S, Selmi A, Diken M, Sebastian M, Osterloh P, Schild H, et al. Increased antigen presentation efficiency by coupling antigens to MHC class I trafficking signals. J Immunol 2008; 180: 309-18)。この方法では、抗原をクラスI MHC選別シグナルと融合させることにより、抗原をエンドソームへと標的化する。
mRNA発現構築物pJV57(Veatch JR, Lee SM, Fitzgibbon M, Chow IT, Jesernig B, Schmitt T, et al. Tumor infiltrating BRAFV600E-specific CD4 T cells correlated with complete clinical response in melanoma. J Clin Invest 2018; 128: 1563-8)を遺伝子合成により構築した(Geneart、Life Sciences)。これは、ヒトHLA−B遺伝子のN末端25個アミノ酸に融合したT7プロモーター、それに続いてBamHI制限部位、高感度GFPのコード配列、AgeI制限部位、ヒトHLA−B遺伝子のC末端55個アミノ酸、それに続いてヒトベータ−グロビン非翻訳領域、それに続いて30個ヌクレオチドのポリAテール、および次いでポリAテールの切断を指図するSapI制限部位を含有していた。
pJV126を、以下のもの:5’AgeIおよび3’BamHI部位により挟まれたHer2アミノ酸760〜787をコードするアニールしたオリゴヌクレオチド(Ultramers、Integrated DNA Technologies)をAgeI/BamHI消化pJV57にライゲーションすることによりクローニングした。pJV127は、YVMA縦列重複を含有する5’AgeIおよび3’BamHI部位により挟まれたHer2アミノ酸760〜787をコードするアニールしたオリゴヌクレオチド(Ultramers、Integrated DNA Technologies)をライゲーションすることにより作製した。
pJV128およびpJV129を、それぞれKRASの最初の25個アミノ酸またはG12V置換を有するKRASの最初の25個アミノ酸を用いて同じように合成した。pJV126およびJV57に基づく他のプラスミドを、SapI(Thermo Fisher)で線形化し、mRNAを、Highscribe T7 ARCA mRNAキット(New England Biolabs)を使用してin vitroで転写し、製造業者の指示に従ってリチウム沈殿により精製した。
RNAトランスフェクションのため、B細胞またはB−LCLを回収し、PBSで1回洗浄し、次いでOpti−MEM(Life Technologies)に30×10細胞/mLで再懸濁した。IVT RNA(10mg)を2mmギャップのエレクトロポレーションキュベットの底部にアリコートし、100mLのAPCをキュベットに直接添加した。エレクトロポレーションに使用した最終RNA濃度は100mg/mLだった。エレクトロポレーションは、BTX−830矩形波エレクトロポレーター:150V、20ms、および1回のパルスを使用して実施した。次いで、共培養する前に、細胞を、IL4を補充したB細胞培地に16時間移した(Tran E, Turcotte S, Gros A, Robbins PF, Lu YC, Dudley ME, et al. Cancer immunotherapy based on mutation-specific CD4b T cells in a patient with epithelial cancer. Science 2014; 344: 641-5)。
(実施例9)
サイトカイン放出アッセイ
ELISAアッセイは、50,000個のT細胞を、5%熱不活化ウシ胎児血清を補充したRPMI(GIBCO(商標))中にて指定濃度のペプチドでパルスした100,000個の自己B細胞またはB−LCL株と共に、96ウェル丸底プレートでインキュベートすることにより実施した。上清中のIFN−γを、1:1、1:10、および1:100に希釈し、ヒトIFN−γ ELISAキット(EBIOSCIENCE(商標))を使用して技術的な二連または三連で定量した。HLA遮断実験は、ペプチドを添加する1時間前に、20μg/mlの抗体 抗クラスI(BIOLEGEND(登録商標)、カタログ番号311411)、抗HLA DR(BIOLEGEND(登録商標)クローンL243、カタログ番号307611)、またはHLA−DQ(ABCAM(商標)、クローンspv−l3、カタログ番号ab23632)を抗原提示細胞に添加することにより実施した。ELISpotアッセイは、ヒトIFN−γ ELISPOT−PRO(商標)キット(MABTECH(商標))を製造業者の指示に従って使用して、CTL培地中で20μg/mlの各ペプチドでパルスした200,000個の自己B細胞と共に20,000〜100,000個のT細胞をインキュベートすることにより実施した。細胞内IFN−γ染色の場合、PBMC(100,000個)を、ブレフェルジンA(GOLGIPLUG(商標)、BD BIOSCIENCES(商標))の存在下で、表記のペプチド(20μg/ml)でパルスした自己B細胞(100,000個)と共にインキュベートし、次いで固定し、BD(商標)細胞内染色キット(BD BIOSCIENCES(商標))を使用して透過処理し、FACSCANTO(商標)IIフローサイトメーターを使用して分析した。
(実施例10)
TCR同定および構築
TCRアルファおよびベータ配列を、実施例11〜12に記載のように5’RACEによるクローンT細胞集団から得た。コドン最適化配列のTCR配列を合成し、以前に報告されているような翻訳スキップ配列により連結されたレンチウイルスベクターにクローニングした(Veatch JR, et al. The Journal of clinical investigation. 2018; 128(4) 1563-68を参照)。試料中のTCR Vβ配列の頻度は、ADAPTIVE BIOTECHNOLOGIES(登録商標)のIMMUNOSEQ(商標)ヒトTCRBキット、およびADAPTIVE BIOTECHNOLOGIES(登録商標)ソフトウェアプラットフォームでの分析を使用して得た。
(実施例11)
TCR VβおよびVα配列決定
QIAGEN(商標)DNEASY(商標)またはQIAMP(商標)マイクロDNAキットを製造業者の指示に従って使用して、DNAを単離した。ヒトTCRB配列決定キット(ADAPTIVE BIOTECHNOLOGIES(登録商標))を製造業者の指示に従って使用して、TCRB配列決定を実施し、MiSeq(Fred Hutchinson Cancer Research Center Genomics core)を使用して配列決定し、ADAPTIVE BIOTECHNOLOGIES(登録商標)ソフトウェアを使用してデータを分析した。
(実施例12)
TCR配列の同定
RNEASY(商標)PlusミニKit(QIAGEN(商標))を用いて、全RNAをT細胞株から抽出した。RACE-ready cDNAは、SMARTER(登録商標)RACE5’/3’キット(CLONTECH(商標))を製造業者のプロトコールに従って使用してRNAから生成した。CLONEAMP(商標)HiFi PCR Premix(CLONTECH(商標))を使用して、3’cDNA断片を増幅した。アルファおよびベータTCRバンド(1Kb)を検出するように、遺伝子特異的プライマー(ヒトTCR Cbeta1リバース:5’−CCA CTT CCA GGG CTG CCT TCA GAA ATC−3’ 配列番号41;ヒトTCR Cbeta2リバース:5’−TGG GAT GGT TTT GGA GCT AGC CTC TGG−3’ 配列番号42;ヒトTCR Calphaリバース:5’−CAG CCG CAG CGT CAT GAG CAG ATT A−3’ 配列番号43)を設計した。3ステップのタッチダウンPCR反応は、95℃で10秒間、60℃で15秒間(各サイクルで0.2℃ずつ低下)、および72℃で1分間の35サイクルを経た。断片を1%アガロースゲルに流し、PENTR(商標)ディレクショナルTOPO(商標)クローニング(THERMO FISHER(商標))用に精製した(QIAQUICK(商標)Gel Extraction Kit、QIAGEN(商標))。DNAを、各TCRアルファおよびベータの8〜10個のクローンから抽出し(QIAPREP(商標)Spin Miniprep Kit、QIAGEN(商標))、続いてサンガー配列決定を行った(JV298:5’−TCG CTT CTG TTC GCG CGC TT−3’ 配列番号44;JV300:5’−AAC AGG CAC ACG CTC TTG TC−3’ 配列番号45)。
(実施例13)
TCRベクター構築
TCR構築は、記載のような(Lim CS, et al. RNA biology. 2016; 13(9): 743-7を参照)ウッドチャック肝炎ウイルスXタンパク質の開始コドンおよび推定プロモーター領域に6つの点変異を導入することによりさらに修飾されたベクターPRRL(Jones S, et al. Human gene therapy. 2009; 20(6): 630-40を参照)において行い、TCRβ遺伝子は、TCRアルファ遺伝子の前にあり、P2A翻訳スキップ配列で隔てられていた。記載のように(Kuball J, et al. Blood. 2007; 109(6): 2331-8を参照)、導入されたTCR鎖の対形成を容易にするためにシステイン残基を導入した。特異的な可変領域およびCDR3配列は表1に示されている。TRBVおよびCDR3およびTRBJ配列、それに続いて残基57がシステインで置換されたTCRB配列、それに続いてP2Aスキップ配列ならびにTRAVおよびCDR3配列、それに続いてTRAJおよびTRAC配列を含有するコドン最適化DNA断片を、遺伝子ストリングとして合成し(LIFE SCIENCES(商標))、NEBUILDER(登録商標)クローニングキット(NEW ENGLAND BIOLABS(登録商標))を使用して、PstIおよびAscIで線形化したレンチウイルスベクターPRRL−SIN(THERMO FISHER(商標))にクローニングし、配列を検証した。残基57で置換したシステインは、組換えTCRのα鎖およびβ鎖の対形成を保証し、内因性TCRα鎖およびβ鎖との誤対形成を回避することができる。形質導入の1週間後、細胞を、特異的抗体を使用してVβ発現に基づいて選別し(表2)、上記に記載のように拡大増殖した。T細胞は、拡大増殖後の14日目にアッセイに使用したかまたは凍結保存した。
Figure 2021534752
(実施例14)
CRISPR−CAS9媒介性遺伝子欠失
等容積の80μM TracRNA(IDT)を、二重鎖緩衝液(IDT)中で80μMのgRNA AGAGTCTCTCAGCTGGTACA(Kargl J, Busch SE, Yang GH, Kim KH, Hanke ML, Metz HE, et al. Neutrophils dominate the immune cell composition in non-small cell lung cancer. Nat Commun 2017; 8: 14381)と混合し、加熱ブロックにて95℃に5分間加熱し、ゆっくりとした冷却を可能にすることにより、TCRアルファ定常領域の最初のエクソンを標的とするCRISPR−Cas9 RNPを、以前に記載のように作出した(Ren J, Liu X, Fang C, Jiang S, June CH, Zhao Y. Multiplex genome editing to generate universal CAR T cells resistant to PD1 inhibition. Clin Cancer Res 2016; 23: 2255-66)。次いで、得られた40μMの二重鎖RNAを、等容積の24μM Cas9タンパク質(IDT)および1/20容積の400μM Cas9エレクトロポレーションエンハンサー(IDT)と混合し、エレクトロポレーション前に室温で15分間インキュベートした。
0日目に、CD4+ T細胞を、IRB承認プロトコールについてインフォームドコンセントを提供した4人の患者に由来する凍結保存された健常ヒトドナーPBMCから、EasySEPヒトCD4+単離キット(StemCell)を使用した負の免疫選択により単離し、CTL培地中にてIL2(50U/mL)およびIL7(5ng/mL)の存在下にて、3:1のビーズ:細胞比の抗CD3/抗CD28マイクロビーズ(Dynabeads、Invitrogen)で2日間刺激した。また、0日目に、Lenti−X細胞(Clontech)に、TCRベクター、ならびにpsPAX2(Addgeneプラスミド番号12260)およびpMD2.G(Addgeneプラスミド番号12259)パッケージングプラスミドを一過性にトランスフェクトした。+2日目に、磁気ビーズを除去し、1×10細胞を、20μlの緩衝液P3中でLonza4D nucleofectorでプログラムEH−115を使用してヌクレオフェクトした。レンチウイルス形質導入の前に、細胞を培地中で4時間にわたって静置した。レンチウイルス上清をLenti−X細胞から回収し、0.45μmポリエーテルスルホン(PES)シリンジフィルター(Millipore)を使用して濾過し、900μLを、48ウェル組織培養プレート中の50,000個の活性化T細胞に添加した。ポリブレン(Millipore)を、終濃度が4.4μg/mLになるように添加し、細胞を、800×gおよび32℃で90分間遠心分離した。16時間後に、ウイルス上清を、IL2(50IU/mL)およびIL7(5ng/mL)を補充した新鮮なCTLで置き換えた。次いで、IL2およびIL7を補充したCTLを使用して、48〜72時間毎に培地半分の交換を実施した。形質導入したT細胞を、刺激の+7日目または+8日目に、形質導入したTCR Vbに特異的な抗体を使用して選別し、免疫アッセイを実施する前に、上記に記載の急速拡大増殖プロトコールを使用して12〜14日間成長させた。
(実施例15)
統計分析
統計分析は、Graphpad Prism7.0を使用して実施した。Elispotデータを、一元配置ANOVAで分析し、多重比較のためにシダック補正を行った。腫瘍組織内のTCR Vβ鋳型の富化は、フィッシャー直接検定を使用して評価した。
(実施例16)
結果
肺腺癌を有する4人の患者および扁平上皮癌を有する1人の患者から腫瘍標本を得た(表1)。腫瘍および正常生殖系列DNAの全エクソーム配列決定を実施した。タンパク質をコードするバリアントを、バリアント対立遺伝子頻度およびmRNA発現によりランク付けした。
こうした結果および実行可能性に基づき、T細胞応答の分析のために、1患者当たり20〜57個の変異を選択した(表1;他のデータは示されていない)。候補ネオ抗原に対するT細胞応答の初期スクリーニングアッセイは、変異の各々を包含する重複する20個アミノ酸のペプチドのプールでPBMCを刺激し、IFNγ Elispotアッセイで反応性を評価することにより実施した(図1A)。次いで、候補ネオ抗原に対するバックグラウンドよりも大きな反応性を有するT細胞培養物を、変異体配列および野生型配列に対応する精製27マーペプチドに応答したIFN−γ産生について再アッセイした(例示的なデータを図1Bに示す)。合計で、スクリーニングした238個のネオ抗原のうち21個(8.8%)に対するT細胞応答が検出され、T細胞応答は、野生型ペプチド応答と比較して有意に上昇していた(p<0.05)。KRASおよびHer2−ITDにおける変異に対する追加の弱い応答が観察された。これらは、カットオフ基準を満たしていなかったが、こうした変異は腫瘍形成に重要な役割を果たすため、さらなる研究のために選択した。
追加の凍結保存試料およびTILが入手可能だった患者1490および1347に由来する血液から拡大増殖した潜在的なネオ抗原反応性T細胞を特徴付けた。こうした患者のPBMCを、応答を誘発した変異体(上記の基準を満たした)の各々の精製27マーペプチドで刺激し、再刺激後に、IFN−γ+細胞を選別し、限界希釈クローニングにより拡大増殖した。変異GUCY1A3に反応性である単一のCD4+クローン、ならびに患者1490に由来するSREK1における変異に反応性である2つの異なるCD4+クローンを単離した。こうしたクローンの各々は、野生型ペプチドと比べて、変異体に対する特異性を示した(図3B〜3F)。
他の単離されたT細胞クローンは、変異体SREK1ペプチドに対して反応性だったが、応答は、SREK1野生型ペプチドでみられるものと類似していた(データ非表示)。これは、潜在的に、スクリーニングElispotで観察された野生型ペプチドに対する反応性を説明する(図1B)。患者1490および1347に由来する他のネオ抗原に特異的なT細胞株またはクローンは、単離することができなかった。異なるTCR Vβ配列を有するSREK1に特異的な2つのクローンが、初期腫瘍切除で検出され(8/24095鋳型)、同じ切除に由来する非隣接肺組織と比べて富化されていた(非隣接肺では1/62424鋳型、p=0.0002)。GUCY1A3 TCR Vβは、腫瘍切除試料または肺では検出されなかった。
こうした観察は、ネオ抗原に対して反応性であるCD4+T細胞を、腫瘍組織に細胞を局在化させることができる血液から単離することができることを示唆した。
患者1490および1347の場合、高用量のIL2で腫瘍断片を培養することにより、TIL培養物を初期切除試料から作製した(Kargl et al (2017))。TILを、Elispotによるネオ抗原反応性および以前に記載の20マー重複ペプチドによる細胞内IFN−γについてアッセイした。患者1347に由来するスクリーニングされた抗原に対する反応性は見出されなかったが、患者1490に由来するTIL中のCD8+ T細胞は、PWP2の変異に反応性だった(図2A)。
選別されたPWP2反応性CD8+ T細胞により発現されたTCR Vβを同定し、PWP2反応性TCR Vβの頻度を、初期腫瘍切除試料、非隣接肺において、TILの培養後に決定した。TCR Vβ配列は、非隣接肺と比べて腫瘍切除において富化されており(0.2%、54/24095鋳型対0.03%、18/62424鋳型、p<0.0001)、TIL培養によりさらに富化されていた(鋳型の4.8%、図2B)。
PWP2反応性T細胞株を、IFNγ捕捉後にTILから拡大増殖した。変異体に対する反応性は確認されたが、野生型10マーペプチドに対する反応性は確認されなかった(図2Cおよび2D)。TCR Vβを配列決定することにより、末梢血刺激後にTCR Vβ鋳型の0.07%の頻度でTCR Vβクロノタイプが同定された。これは、IFN−γ Elispotアッセイで検出するには低すぎた可能性がある。したがって、潜在的には、この方法の感度が低いため、または慢性抗原が存在することにより機能的に損なわれ得るT細胞を拡大増殖することが困難であるため、異なる特異性を有するT細胞が培養TIL産物および血液から単離される可能性がある。
この分析により血液または腫瘍にて同定された潜在的なネオ抗原特異的T細胞の大部分は、他のがんにおける以前の研究と一致する個人的な患者特異的変異を認識した。患者1139の再発ドライバー変異KRAS G12Vおよび患者1238のHer2−ITDに対する、血液における比較的弱いT細胞応答は、統計的有意性に到達しなかったが、悪性表現型に対するこうしたタンパク質の重要性を考慮して、特異性を特徴付けるための追加の努力に供した。患者1139に由来するPBMCを、KRAS G12Vペプチドで2回刺激し、次いでIFNγ分泌CD4+ T細胞を同定および選別した。T細胞を限界希釈培養で拡大増殖した。低濃度のKRAS G12Vペプチドに特異的に応答してIFN−γを分泌したが、対応する野生型KRASペプチドには応答しなかった4つのT細胞培養物が得られた。
TCR Vβを配列決定することにより、こうしたT細胞が、クローン3、5、および9と呼ばれる3つの個別のTCR Vβクロノタイプを有するモノクローナル集団であることが明らかになった(図4A)。KRAS G12Vに対するIFN−γ産生は、抗HLA−DRにより部分的に遮断されたが、抗HLA−DQでは遮断されなかった。これは、HLA−DRによる拘束を示唆する(図4B)。患者のHLA遺伝子型は、HLA−DRB111:04/13:01、HLADQB103:01/06:03だった。3つのT細胞クローンはすべて、KRAS G12VペプチドでパルスしたHLA−DRB111:01または11:04を発現するLCL細胞株との反応性を示したが、HLA−DRB111の非存在下でDQB103:01またはDQB106:01を発現するペプチドパルスLCLとの反応性は示さなかった。これは、HLA−DRB111によるHLA拘束を示す(図4C)。KRAS G12V特異的TCR Vβクロノタイプは、腫瘍に由来する切除標本または非隣接肺では、各々10,000個のTCR Vβ鋳型の深さまで配列決定しても検出されなかった。
非常に高いペプチド濃度の野生型ペプチドでパルスしたAPCに対するKRAS G12V特異的T細胞クローンの反応性が観察された。抗原は、通常は、エンドソームで内因性にプロセシングされた後、CD4+ T細胞に提示される(Kreiter et al.(2017))。したがって、KRAS G12V反応性T細胞クローンが、プロセシングされた抗原を認識したかどうかを決定するため、HLA一致B−LCLに、エンドソーム標的化配列を有するKRAS G12Vまたは野生型KRASのいずれかをコードするミニ遺伝子構築物をトランスフェクトした。3つのクローンの各々は、KRAS G12Vを発現する細胞を特異的に認識したが、野生型KRAS配列を認識しなかった(図4D、4E)。これは、内因的にプロセシングされたネオ抗原に対して特異性であることを示す。T細胞クローンに由来するKRAS G12V特異的TCR VβおよびVα配列を5’RACEにより得、こうしたTCRをコードするレンチウイルスベクターを構築した。クローン3および9に由来するTCRを、2人の正常ドナーに由来するCD4+ T細胞へと形質導入することにより、ペプチドでパルスした標的細胞またはKRAS G12Vを発現するものに対する特異性が付与されたが、野生型KRAS配列を発現するものに対する特異性は付与されなかった(図4F〜4I)。
こうした実験では、ドナーT細胞は、トランスジェニックTCRの遺伝子導入前に、内因性TCRα定常領域遺伝子(TRAC)のエクソン1のCRISPR−Cas9媒介性破壊を受けたため(図4J)、同種異系抗原提示細胞によるこうした細胞のバックグラウンド活性化は最小限に抑えられた(図4K)。KRAS G12V特異的TCRで操作されたT細胞は、野生型KRASペプチドよりも>2log10低かった低濃度の変異体ペプチドでパルスした標的細胞の認識を示した。
患者1238は、アミノ酸YVMA(Her2−ITD)のインフレーム複製物を作出する反復性Her2エクソン20挿入に応答して弱いCD4+T細胞応答を示した(図6Aおよび1B)。KRAS G12V特異的T細胞を単離するための上記に記載のものと同じ手法を、Her2−ITD特異的CD4+ T細胞株の単離に使用することに成功した。
TCR Vβ配列決定による複数のT細胞株の分析は、10個のT細胞株すべてに存在する単一の反復性TCR Vβクロノタイプを明らかにした(図6B;KRASクロノタイプのデータは図8に示されている)。これは、1つのT細胞株(#35)ではほぼクローン性だった。この株は、低ペプチド濃度の変異体Her2−ITDペプチドを認識したが、対応する野生型Her2ペプチドは認識しなかった(図5A、5B)。反応性は、抗HLA−DQにより完全に遮断されたが、抗HLA−DRや抗クラスIでは遮断されなかった(図5C、5D)。遮断データと一致して、T細胞は、HLA−DQB105:01および05:02を発現するHer2−ITDペプチドパルスB−LCL株とのみ反応した。これは、HLA DQB1−05によるHLA拘束を示唆する(図5G)。また、こうしたT細胞は、エンドソームに標的化された野生型Her2配列ではなく、変異体をトランスフェクトしたMHCクラスII+細胞を特異的に認識した(図5E、5F)。Her2−ITD特異的株のTCR VβおよびVα配列を、5’RACEにより得た。CRISPR−Cas9媒介性遺伝子欠失により内因性TCRαを破壊した後でTCR配列をレンチウイルスに遺伝子導入することにより、Her2−ITDペプチド、および野生型ではなく変異体Her2配列をトランスフェクトしたMHCクラスII+細胞に対する特異性が付与された(図5H〜5J)。Vβ2特異的抗体で染色することにより測定した移入TCRの発現は、内因性TCRα定常領域遺伝子TRACのCRISPR媒介性欠失により向上した(図5K)。
患者1238に由来する初期肺切除試料のTCR Vβディープシーケンシングは、腫瘍切除における20179個の鋳型のうちの3つにおいてHer2−ITD特異的TCR Vβクロノタイプを同定した。切除に由来する非隣接肺組織を5倍深くディープシーケンシングしたにも関わらず、Her2−ITD特異的クロノタイプは観察されず、腫瘍においてHer2反応性CD4+ T細胞が富化されたことが示された(図5L、富化はp=0.004)。腫瘍切除の2年後の血液中にHer2−ITD特異的CD4+ T細胞が存在することは、こうした細胞が、腫瘍に対する持続的なメモリーT細胞応答の一部であることと一致する。
また、本開示は、以下の例示的な実施形態を提供する:
実施形態1. 配列番号2または配列番号12のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR3アミノ酸配列を含むT細胞受容体(TCR)α鎖可変ドメイン(Vα)、および
配列番号3または配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR3アミノ酸配列を含むTCRβ鎖可変ドメイン(Vβ)を含む結合タンパク質であって、
前記結合タンパク質は、MTEYKLVVV GAVGVGKSALTIQLIQ(配列番号1):ヒト白血球抗原(HLA)複合体に、および/またはペプチド:HLA複合体に結合することが可能であり、前記ペプチドは、配列番号1の7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、または24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる、結合タンパク質。
実施形態2. 前記Vαは、配列番号2のCDR3アミノ酸配列を含み、前記Vβは、配列番号3のCDR3アミノ酸配列を含む、実施形態1に記載の結合タンパク質。
実施形態3. 前記Vαは、配列番号12のCDR3アミノ酸配列を含み、前記Vβは、配列番号13のCDR3アミノ酸配列を含む、実施形態1に記載の結合タンパク質。
実施形態4. (i)配列番号48もしくは54によるCDR1αアミノ酸配列、
(ii)配列番号49もしくは55によるCDR2αアミノ酸配列、
(iii)配列番号51もしくは57によるCDR1βアミノ酸配列、および/または
(iv)配列番号52もしくは58によるCDR2βアミノ酸配列
をさらに含む、実施形態1〜3のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態5. それぞれ、配列番号48、49、2、51、52、および3に示されているCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、およびCDR3βアミノ酸配列を含む、実施形態4に記載の結合タンパク質。
実施形態6. それぞれ、配列番号54、55、12、57、58、および13に示されているCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、およびCDR3βアミノ酸配列を含む、実施形態5に記載の結合タンパク質。
実施形態7. 前記HLAは、DRB1−1101またはDRB1−1104を含む、実施形態1〜6のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態8. 前記Vαは、配列番号6、16、66、または70のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、実施形態1〜7のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態9. 前記Vβは、配列番号9、19、68、または72のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、実施形態1〜8のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態10. 前記Vαおよび/または前記Vβの相補性決定領域(CDR)のうちの少なくとも3つまたは4つは配列に変化がなく、配列変化を有するCDRは、最大でわずか2つのアミノ酸置換、最大で連続した5つのアミノ酸欠失、またはそれらの組合せを有する、実施形態1〜9のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態11. 前記Vαは、TRAV8−3またはTRAV8−1によるアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態1〜10のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態12. 前記Vβは、TRBV30またはTRBV12−4によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態1〜11のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態13. TRAJ13またはTRAJ38によるアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列、および
TCRβ鎖連結(Jβ)遺伝子セグメントによるアミノ酸配列
をさらに含む、実施形態1〜12のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態14. TRBJ2−4またはTRBJ2−3によるアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態13に記載の結合タンパク質。
実施形態15. 前記Vαは、配列番号6または66に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなり、前記Vβは、配列番号9または68に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、実施形態1〜14のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態16. 前記Vαは、配列番号16または70に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなり、前記Vβは、配列番号19または72に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、実施形態1〜14のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態17. TCRβ鎖定常ドメイン(Cβ)、TCRα鎖定常ドメイン(Cα)、または両方をさらに含む、実施形態1〜16のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態18. (i)前記Cαは、配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列からなり、および/あるいは
(ii)前記Cβは、配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列からなる
実施形態17に記載の結合タンパク質。
実施形態19. 前記結合タンパク質は、CD4とは独立に、またはCD4の非存在下、細胞表面上で、(配列番号1):HLA複合体および/またはペプチド:HLA複合体に結合することが可能であり、前記ペプチドは、配列番号1の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、または24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる、実施形態1〜18のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態20. 配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR3アミノ酸配列を含むT細胞受容体(TCR)α鎖可変ドメイン(Vα)、および
配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR3アミノ酸配列を含むTCRβ鎖可変ドメイン(Vβ)を含む結合タンパク質であって、
前記結合タンパク質は、SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG(配列番号22):ヒト白血球抗原(HLA)複合体に、および/またはペプチド:HLA複合体に結合することが可能であり、前記ペプチドは、配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる、結合タンパク質。
実施形態21. 前記Vαは、配列番号23のCDR3アミノ酸配列を含み、前記Vβは、配列番号24のCDR3アミノ酸配列を含む、実施形態20に記載の結合タンパク質。
実施形態22. 配列番号60によるCDR1α、配列番号61によるCDR2α、配列番号63によるCDR1β、および/または配列番号64によるCDR2βをさらに含む、実施形態20または21のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態23. それぞれ、配列番号60、61、23、63、64、および24に示されているCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、およびCDR3βアミノ酸配列を含む、実施形態22に記載の結合タンパク質。
実施形態24. 前記HLAは、DQB1−05:01またはDQB1−05:02を含む、実施形態20〜23のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態25. 前記Vαは、配列番号27または74のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、実施形態20〜24のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態26. 前記Vβは、配列番号30または76のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、実施形態20〜25のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態27. 前記相補性決定領域(CDR)のうちの少なくとも3つまたは4つは配列に変化がなく、配列変化を有するCDRは、最大でわずか2つのアミノ酸置換、最大で連続した5つのアミノ酸欠失、またはそれらの組合せを有する、実施形態20〜26のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態28. 前記Vαは、TRAV8−6によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態20〜27のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態29. 前記Vβは、TRBV20によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態20〜28のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態30. TRAJ34によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列、および
TCRβ鎖連結(Jβ)遺伝子セグメントによるアミノ酸配列
をさらに含む、実施形態20〜29のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態31. TRBJ2−5によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態30に記載の結合タンパク質。
実施形態32. 前記Vαは、配列番号27または74に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなり、前記Vβは、配列番号30または76に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、実施形態1〜31のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態33. TCRβ鎖定常ドメイン(Cβ)、TCRα鎖定常ドメイン(Cα)、または両方をさらに含む、実施形態20〜32のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態34. (i)前記Cαは、配列番号75に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号75に示されているアミノ酸配列を含むか、もしくは配列番号75に示されているアミノ酸配列からなり、および/または
(ii)前記Cβは、配列番号77に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号77に示されているアミノ酸配列を含むか、もしくは配列番号77に示されているアミノ酸配列からなる、
実施形態33に記載の結合タンパク質。
実施形態35. 前記結合タンパク質は、CD4とは独立に、またはCD4の非存在下、細胞表面上で、(配列番号22):HLA複合体に、および/またはペプチド:HLA複合体に結合することが可能であり、前記ペプチドは、配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる、実施形態20〜34のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態36. TCR、キメラ抗原受容体、またはTCRの抗原結合性断片である、実施形態1〜35のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
実施形態37. 前記TCR、前記キメラ抗原受容体、または前記TCRの前記抗原結合性断片は、キメラであるか、ヒト化されているか、またはヒトである、実施形態36に記載の結合タンパク質。
実施形態38. 前記TCRの前記抗原結合性断片は、一本鎖TCR(scTCR)を含む、実施形態36または実施形態37に記載の結合タンパク質。
実施形態39. 実施形態1〜38のいずれか一項に記載の結合タンパク質および薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む組成物。
実施形態40. 実施形態1〜39のいずれか一項に記載の結合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
実施形態41. コドン最適化されている、実施形態40に記載のポリヌクレオチド。
実施形態42. 配列番号4、5、7、8、10、14、15、17、18、20、25、26、28、29、または31のいずれか1つに示されているヌクレオチド配列と少なくとも70%同一性を有するヌクレオチド配列を含むかまたはそれからなる、実施形態40または41に記載のポリヌクレオチド。
実施形態43. コードされる前記結合タンパク質は、TCRα鎖およびTCRβ鎖を含み、前記ポリヌクレオチドは、前記α鎖をコードするポリヌクレオチドと前記β鎖をコードするポリヌクレオチドとの間に配置された自己切断性ペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、実施形態40〜42のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
実施形態44. 発現制御配列に作動可能に連結した実施形態40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
実施形態45. 前記ポリヌクレオチドを宿主細胞に送達することが可能である、実施形態44に記載の発現ベクター。
実施形態46. 前記宿主細胞は、造血前駆細胞またはヒト免疫系細胞である、実施形態45に記載の発現ベクター。
実施形態47. 前記免疫系細胞は、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD4−CD8−ダブルネガティブT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞、またはそれらの任意の組合せである、実施形態46に記載の発現ベクター。
実施形態48. 前記T細胞は、ナイーブT細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、またはそれらの任意の組合せである、実施形態47に記載の発現ベクター。
実施形態49. ウイルスベクターである、実施形態44〜48のいずれか一項に記載の発現ベクター。
実施形態50. 前記ウイルスベクターは、レンチウイルスベクターまたはγ−レトロウイルスベクターである、実施形態49に記載の発現ベクター。
実施形態51. 実施形態40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたは実施形態44〜50のいずれか一項に記載の発現ベクターを含む組換え宿主細胞であって、前記組換え宿主細胞は、その細胞表面上に、コードされる前記結合タンパク質を発現することが可能であり、前記ポリヌクレオチドは前記宿主細胞に対して異種である、組換え宿主細胞。
実施形態52. 造血前駆細胞、または免疫系細胞、必要に応じてヒト免疫系細胞である、実施形態51に記載の組換え宿主細胞。
実施形態53. 前記免疫系細胞は、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD4−CD8−ダブルネガティブT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞、またはそれらの任意の組合せである、実施形態52に記載の組換え宿主細胞。
実施形態54. 前記免疫系細胞はT細胞である、実施形態52または53に記載の組換え宿主細胞。
実施形態55. 前記T細胞は、ナイーブT細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、幹細胞メモリーT細胞、またはそれらの任意の組合せである、実施形態53または54に記載の組換え宿主細胞。
実施形態56. 前記結合タンパク質は、内因性TCRと比較して、CD3タンパク質とより効率的に会合することが可能である、実施形態52〜55のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態57. 前記結合タンパク質は、内因性TCRと比較してより高い表面発現を有するす、実施形態52〜55のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態58. ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合は、IFN−γを産生することが可能であるが、参照ペプチド:HLA複合体が存在する場合は、より少ない量のIFN−γを産生するかまたは検出可能なIFN−γを産生せず、
前記ペプチド抗原は、配列番号1もしくは22によるものであるか、または前記ペプチド抗原は、それぞれ配列番号1もしくは22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、もしくは24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなり、
前記参照ペプチドは、それぞれ配列番号33または34によるものである、実施形態52〜57のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態59. 前記ペプチド抗原が、10、1、0.1、または約0.01μg/mLの濃度で存在する場合、IFN−γを産生することが可能である、実施形態58に記載の組換え宿主細胞。
実施形態60. 前記ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合、少なくとも約1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、または10,000pg/mLのIFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、0.01μg/mL〜約100μg/mLの濃度で存在する、実施形態58または59のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態61. (a)KRAS G12Vペプチド:HLA複合体、および
(b)(i)抗HLA−DQ抗体または(b)(ii)抗HLA−DR抗体
の存在下でIFNγを産生することが可能である、実施形態58〜60のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態62. (i)KRAS G12Vペプチド抗原および/またはKRAS G12VペプチドをコードするRNA、ならびに(ii)HLA−DRB1−1101またはHLA DRB1−1104を発現し、KRAS G12V抗原を宿主免疫細胞に提示することが可能な細胞の存在下で、IFNγを産生することが可能な、実施形態58〜61のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態63. (i)前記ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合、少なくとも約50pg/mLのIFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、配列番号22によるものであり、約0.01μg/mLまたは約0.05μg/mLで存在し、および/あるいは
(ii)前記ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合、少なくとも約100、500、1000、5,000、または10,000pg/mLのIFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、配列番号22によるものであり(または配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、もしくは31個の連続するアミノ酸を含むかもしくはそれからなり)、約0.02、0.2、2、または20μg/mLで存在する、
実施形態58〜62のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態64. ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合、少なくとも約10,000pg/mLのIFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、配列番号22によるものであり、少なくとも約0.01μg/mLで存在する、実施形態58〜63のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態65. ペプチド抗原:HLA複合体および抗HLA−DR抗体および/または抗HLAクラスI抗体が存在する場合、IFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、配列番号22によるものである、実施形態58〜64のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態66. (i)配列番号22によるものであるHer2−ITDペプチド抗原、および/あるいは配列番号22をコードするポリヌクレオチド、ならびに(ii)HLA−DQB1−0501またはHLA−DQB1−0502を発現し、前記Her2−ITDペプチド抗原を前記宿主免疫細胞に提示することが可能である細胞株が存在する場合、IFN−γを産生することが可能である、実施形態58〜65のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態67. 免疫細胞であり、内因性免疫細胞タンパク質の染色体遺伝子ノックアウトを含む、実施形態58〜66のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態68. PD−1、TIM3、LAG3、CTLA4、TIGIT、HLA成分、TCR成分、またはそれらの任意の組合せの染色体遺伝子ノックアウトを含む、実施形態67に記載の組換え宿主細胞。
実施形態69. 処置することを必要とする対象を処置するための方法であって、
実施形態1〜38のいずれか一項に記載の結合タンパク質、または実施形態58〜68のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞を含む有効量の組成物を前記対象に投与することを含み、前記対象は、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症を有する、方法。
実施形態70. 前記組成物は、非経口でまたは静脈内に投与される、実施形態69に記載の方法。
実施形態71. 前記組成物の複数用量を前記対象に投与することを含む、実施形態69または実施形態70に記載の方法。
実施形態72. 前記複数用量は、約2〜約4週間の投与間で間隔を置いて投与される、実施形態71に記載の方法。
実施形態73. 前記対象にサイトカインを投与することをさらに含む、実施形態69〜72のいずれか一項に記載の方法。
実施形態74. 前記サイトカインは、IL−2、IL−15、またはIL−21を含む、実施形態73に記載の方法。
実施形態75. 前記対象は、免疫抑制療法をさらに受けている、実施形態69〜74のいずれか一項に記載の方法。
実施形態76. 免疫抑制因子阻害剤、必要に応じてPD−1阻害剤を前記対象に投与することをさらに含む、実施形態69〜75のいずれか一項に記載の方法。
実施形態77. 前記PD−1阻害剤は、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標));ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標));イピリムマブ+ニボルマブ(YERVOY(登録商標)+OPDIVO(登録商標));セミプリマブ;IBI−308;ニボルマブ+リラトリマブ;BCD−100;カムレリズマブ;JS−001;スパルタリズマブ;チスレリズマブ;AGEN−2034;BGBA−333+チスレリズマブ;CBT−501;ドスタルリマブ;デュルバルマブ+MEDI−0680;JNJ−3283;パゾパニブ塩酸塩+ペムブロリズマブ;ピジリズマブ;REGN−1979+セミプリマブ;ABBV−181;ADUS−100+スパルタリズマブ;AK−104;AK−105;AMP−224;BAT−1306;BI−754091;CC−90006;セミプリマブ+REGN−3767;CS−1003;GLS−010;LZM−009;MEDI−5752;MGD−013;PF−06801591;Sym−021;チスレリズマブ+パミパリブ;XmAb−20717;AK−112;ALPN−202;AM−0001;アルツハイマー病に関してPD−1をアンタゴナイズする抗体;BH−2922;BH−2941;BH−2950;BH−2954;固形腫瘍に関してCTLA−4およびPD−1をアンタゴナイズする生物製剤;腫瘍学に関してPD−1およびLAG−3を標的とする二重特異性モノクローナル抗体;BLSM−101;CB−201;CB−213;CBT−103;CBT−107;細胞免疫療法+PD−1阻害剤;CX−188;HAB−21;HEISCOIII−003;IKT−202;JTX−4014;MCLA−134;MD−402;mDX−400;MGD−019;腫瘍学に関してPDCD1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害する腫瘍溶解性ウイルス;OT−2;PD−1アンタゴニスト+ロープギンターフェロンアルファ−2b;PEGMP−7;PRS−332;RXI−762;STIA−1110;TSR−075;腫瘍学に関してHER2およびPD−1を標的とするワクチン;腫瘍学および自己免疫障害に関してPD−1を標的とするワクチン;XmAb−23104;腫瘍学に関してPD−1を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチド;AT−16201;腫瘍学に関してPD−1を阻害する二重特異性モノクローナル抗体;IMM−1802;固形腫瘍および血液腫瘍に関してPD−1およびCTLA−4をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;ニボルマブバイオシミラー;腫瘍学に関してCD278およびCD28をアゴナイズし、PD−1をアンタゴナイズする組換えタンパク質;自己免疫障害および炎症性障害に関してPD−1をアゴナイズする組換えタンパク質;SNA−01;SSI−361;YBL−006;AK−103;JY−034;AUR−012;BGB−108;固形腫瘍に関してPD−1、Gal−9、およびTIM−3を阻害する薬物;ENUM−244C8;ENUM−388D4;MEDI−0680;転移性黒色腫および転移性肺がんに関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;腫瘍学に関してCTLA−4およびPD−1を標的とするモノクローナル抗体;NSCLCに関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1およびTIM−3を阻害するモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;血液悪性腫瘍および固形腫瘍に関してPD−1およびVEGF−Aを阻害する組換えタンパク質;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズする小分子;Sym−016;イネビリズマブ+MEDI−0680;転移性黒色腫に関してPDL−1およびIDOを標的とするワクチン;膠芽腫に関する抗PD−1モノクローナル抗体+細胞免疫療法;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズする抗体;血液悪性腫瘍および細菌感染症に関してPD−1/PD−L1を阻害するモノクローナル抗体;HIVに関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;または固形腫瘍に関してPD−1を阻害する小分子を含む、実施形態76に記載の方法。
実施形態78. 前記組成物は、組換えCD4+ T細胞、組換えCD8+ T細胞、または両方を含む、実施形態69〜77のいずれか一項に記載の方法。
実施形態79. 前記組換え宿主細胞は、同種異系、自己性、または同系である、実施形態69〜78のいずれか一項に記載の方法。
実施形態80. 非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症の処置に使用するための、実施形態1〜38のいずれか一項に記載の結合タンパク質、実施形態39に記載の組成物、実施形態40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、実施形態44〜50のいずれか一項に記載の発現ベクター、または実施形態51〜68のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態81. 非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症の養子免疫療法に使用するための、実施形態51〜68のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態82. 非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症を処置するための医薬の製造に使用するための、実施形態1〜38のいずれか一項に記載の結合タンパク質、実施形態39に記載の組成物、実施形態40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、実施形態44〜50のいずれか一項に記載の発現ベクター、または実施形態51〜68のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
実施形態83. (i)MTE YKL VVV GAV GVG KSA LTI QLI Q(配列番号1)またはSPK ANK EIL DEA YVM AYV MAG VGS PYV SRL LG(配列番号22)と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を有するペプチド、および
(ii)天然に存在しない薬学的に許容される担体
を含む免疫原性組成物。
実施形態84. 前記天然に存在しない薬学的に許容される担体は、クリーム、エマルジョン、ゲル、リポソーム、ナノ粒子、または軟膏を含む、実施形態83に記載の免疫原性組成物。
実施形態85. (i)MTE YKL VVV GAV GVG KSA LTI QLI Q(配列番号1)またはSPK ANK EIL DEA YVM AYV MAG VGS PYV SRL LG(配列番号22)と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を有するペプチド、および
(ii)免疫有効量のアジュバント
を含む免疫原性組成物。
実施形態86. 前記アジュバントは、ポリICLC、CpG、GM−CSF、またはミョウバンを含む、実施形態84に記載の免疫原性組成物。
実施形態87. 処置することを必要とする対象を処置するための、または対象に免疫応答を誘導するための方法であって、実施形態83〜86のいずれか一項に記載の免疫原性組成物を前記対象に投与することを含み、
前記対象は、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症を有するかまたは有する疑いがある、方法。
実施形態88. 前記免疫原性組成物は、前記対象に2回またはそれよりも多く投与される、実施形態87に記載の方法。
実施形態89. 養子細胞療法を前記対象に投与することをさらに含む、実施形態87または実施形態88に記載の方法。
実施形態90. アジュバントまたはチェックポイント阻害剤のうちの少なくとも1つを前記対象に投与することをさらに含み、前記アジュバントまたは前記チェックポイント阻害剤は、必要に応じて、IL−2、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、またはCTLA−4阻害剤のうちの少なくとも1つを含む、実施形態86〜88のいずれか一項に記載の方法。
実施形態91. 25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、または7個以下のアミノ酸のポリペプチドを含む、KRAS G12Vに対する抗原特異的T細胞応答を誘発することが可能な単離されたペプチドであって、前記ポリペプチドは、配列番号1に示されているKRAS G12Vアミノ酸配列に由来する少なくとも7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25個の連続するアミノ酸の配列を含む、単離されたペプチド。
実施形態92. 32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、または7個以下のアミノ酸のポリペプチドを含む、Her2−ITDに対する抗原特異的T細胞応答を誘発することが可能な単離されたペプチドであって、前記ポリペプチドは、配列番号22に示されているHer2−ITDアミノ酸配列に由来する少なくとも7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、または32個の連続するアミノ酸の配列を含む、単離されたペプチド。
実施形態93. 抗原パルス抗原提示細胞を調製するための方法であって、
抗原提示細胞による抗原プロセシングおよび抗原提示が起こるのに十分な条件下および時間にわたって、(i)抗原提示細胞の集団、および(ii)実施形態40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたは実施形態44〜50のいずれか一項に記載の発現ベクターをin vitroで接触させ、それによりKRAS G12VまたはHer2−ITDに対する抗原特異的T細胞応答を誘発することが可能な抗原パルス抗原提示細胞を得ることを含む方法。
実施形態94. KRAS G12V特異的T細胞またはHer2−ITD特異的T細胞を生成するのに十分な条件下および時間にわたって、前記抗原パルス抗原提示細胞を1つまたは複数の免疫適合性T細胞と接触させることをさらに含む、実施形態93に記載の方法。
実施形態95. 実施形態93に記載のKRAS G12V特異的T細胞またはHer2−ITD特異的T細胞をin vitroで拡大増殖させて、それによりそれぞれ前記KRAS G12V特異的T細胞または前記Her2−ITD特異的T細胞の1つまたは複数のクローンを得ること、および前記1つまたは複数のクローンの1つまたは複数の核酸配列をコードするT細胞受容体ポリペプチドを決定することを含む方法。
実施形態96. そのようにして決定された前記T細胞受容体ポリペプチドをコードする核酸配列を有するポリヌクレオチドを、T細胞集団にin vitroでトランスフェクトまたは形質導入し、それにより抗原特異的T細胞応答を養子移入するのに有効な量の操作されたKRAS G12V特異的T細胞または操作されたHer2−ITD特異的T細胞の集団を得ることをさらに含む、実施形態95に記載の方法。
上記に記載の種々の実施形態を組み合わせて、さらなる実施形態を提供することができる。2018年8月22日に出願された米国特許仮出願第62/721,439号明細書を含む、本明細書で言及されているおよび/または出願データシートに列挙されている米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、および非特許刊行物はすべて、参照により全体が本明細書に組み込まれる。実施形態の態様は、必要な場合、種々の特許、出願、および刊行物の概念を使用して、またさらなる実施形態を提供するように改変することができる。
上記の詳細な説明に照らして、こうしたおよび他の変化を実施形態になすことができる。一般に、以下の特許請求の範囲では、使用される用語は、特許請求の範囲を、明細書および特許請求の範囲に開示されている特定の実施形態に限定するものとは解釈されるべきではなく、そのような特許請求の範囲の権利内にある均等物の完全な範囲と共にすべての考え得る実施形態を含むと解釈されるべきである。したがって、特許請求の範囲は本開示により限定されない。

Claims (96)

  1. 配列番号2または配列番号12のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR3アミノ酸配列を含むT細胞受容体(TCR)α鎖可変ドメイン(Vα)、および
    配列番号3または配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR3アミノ酸配列を含むTCRβ鎖可変ドメイン(Vβ)を含む結合タンパク質であって、
    前記結合タンパク質は、MTEYKLVVVGAVGVGKSALTIQLIQ(配列番号1):ヒト白血球抗原(HLA)複合体に、および/またはペプチド:HLA複合体に結合することが可能であり、前記ペプチドは、配列番号1の7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、または24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる、結合タンパク質。
  2. 前記Vαは、配列番号2のCDR3アミノ酸配列を含み、前記Vβは、配列番号3のCDR3アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の結合タンパク質。
  3. 前記Vαは、配列番号12のCDR3アミノ酸配列を含み、前記Vβは、配列番号13のCDR3アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の結合タンパク質。
  4. (i)配列番号48もしくは54によるCDR1αアミノ酸配列、
    (ii)配列番号49もしくは55によるCDR2αアミノ酸配列、
    (iii)配列番号51もしくは57によるCDR1βアミノ酸配列、および/または
    (iv)配列番号52もしくは58によるCDR2βアミノ酸配列
    をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  5. それぞれ、配列番号48、49、2、51、52、および3に示されているCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、およびCDR3βアミノ酸配列を含む、請求項4に記載の結合タンパク質。
  6. それぞれ、配列番号54、55、12、57、58、および13に示されているCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、およびCDR3βアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の結合タンパク質。
  7. 前記HLAは、DRB1−1101またはDRB1−1104を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  8. 前記Vαは、配列番号6、16、66、または70のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  9. 前記Vβは、配列番号9、19、68、または72のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  10. 前記Vαおよび/または前記Vβの相補性決定領域(CDR)のうちの少なくとも3つまたは4つは配列に変化がなく、配列変化を有するCDRは、最大でわずか2つのアミノ酸置換、最大で連続した5つのアミノ酸欠失、またはそれらの組合せを有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  11. 前記Vαは、TRAV8−3またはTRAV8−1によるアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  12. 前記Vβは、TRBV30またはTRBV12−4によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  13. TRAJ13またはTRAJ38によるアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列、および
    TCRβ鎖連結(Jβ)遺伝子セグメントによるアミノ酸配列
    をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  14. TRBJ2−4またはTRBJ2−3によるアミノ酸配列と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項13に記載の結合タンパク質。
  15. 前記Vαは、配列番号6または66に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなり、前記Vβは、配列番号9または68に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  16. 前記Vαは、配列番号16または70に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなり、前記Vβは、配列番号19または72に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  17. TCRβ鎖定常ドメイン(Cβ)、TCRα鎖定常ドメイン(Cα)、または両方をさらに含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  18. (i)前記Cαは、配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号67もしくは71に示されているアミノ酸配列からなり、および/あるいは
    (ii)前記Cβは、配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列を含むか、または配列番号69もしくは73に示されているアミノ酸配列からなる
    請求項17に記載の結合タンパク質。
  19. 前記結合タンパク質は、CD4とは独立に、またはCD4の非存在下、細胞表面上で、(配列番号1):HLA複合体および/またはペプチド:HLA複合体に結合することが可能であり、前記ペプチドは、配列番号1の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、または24個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる、請求項1〜18のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  20. 配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR3アミノ酸配列を含むT細胞受容体(TCR)α鎖可変ドメイン(Vα)、および
    配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるCDR3アミノ酸配列を含むTCRβ鎖可変ドメイン(Vβ)を含む結合タンパク質であって、
    前記結合タンパク質は、SPKANKEILDEAYVMAYVMAGVGSPYVSRLLG(配列番号22):ヒト白血球抗原(HLA)複合体に、および/またはペプチド:HLA複合体に結合することが可能であり、前記ペプチドは、配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる、結合タンパク質。
  21. 前記Vαは、配列番号23のCDR3アミノ酸配列を含み、前記Vβは、配列番号24のCDR3アミノ酸配列を含む、請求項20に記載の結合タンパク質。
  22. 配列番号60によるCDR1α、配列番号61によるCDR2α、配列番号63によるCDR1β、および/または配列番号64によるCDR2βをさらに含む、請求項20または21のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  23. それぞれ、配列番号60、61、23、63、64、および24に示されているCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、およびCDR3βアミノ酸配列を含む、請求項22に記載の結合タンパク質。
  24. 前記HLAは、DQB1−05:01またはDQB1−05:02を含む、請求項20〜23のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  25. 前記Vαは、配列番号27または74のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、請求項20〜24のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  26. 前記Vβは、配列番号30または76のアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、請求項20〜25のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  27. 前記相補性決定領域(CDR)のうちの少なくとも3つまたは4つは配列に変化がなく、配列変化を有するCDRは、最大でわずか2つのアミノ酸置換、最大で連続した5つのアミノ酸欠失、またはそれらの組合せを有する、請求項20〜26のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  28. 前記Vαは、TRAV8−6によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項20〜27のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  29. 前記Vβは、TRBV20によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項20〜28のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  30. TRAJ34によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列、および
    TCRβ鎖連結(Jβ)遺伝子セグメントによるアミノ酸配列
    をさらに含む、請求項20〜29のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  31. TRBJ2−5によるアミノ酸配列と少なくとも約85%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の結合タンパク質。
  32. 前記Vαは、配列番号27または74に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなり、前記Vβは、配列番号30または76に示されているアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる、請求項1〜31のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  33. TCRβ鎖定常ドメイン(Cβ)、TCRα鎖定常ドメイン(Cα)、または両方をさらに含む、請求項20〜32のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  34. (i)前記Cαは、配列番号75に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号75に示されているアミノ酸配列を含むか、もしくは配列番号75に示されているアミノ酸配列からなり、および/または
    (ii)前記Cβは、配列番号77に示されているアミノ酸配列と少なくとも約85%同一性を有するか、配列番号77に示されているアミノ酸配列を含むか、もしくは配列番号77に示されているアミノ酸配列からなる、
    請求項33に記載の結合タンパク質。
  35. 前記結合タンパク質は、CD4とは独立に、またはCD4の非存在下、細胞表面上で、(配列番号22):HLA複合体に、および/またはペプチド:HLA複合体に結合することが可能であり、前記ペプチドは、配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、または31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなる、請求項20〜34のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  36. TCR、キメラ抗原受容体、またはTCRの抗原結合性断片である、請求項1〜35のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  37. 前記TCR、前記キメラ抗原受容体、または前記TCRの前記抗原結合性断片は、キメラであるか、ヒト化されているか、またはヒトである、請求項36に記載の結合タンパク質。
  38. 前記TCRの前記抗原結合性断片は、一本鎖TCR(scTCR)を含む、請求項36または請求項37に記載の結合タンパク質。
  39. 請求項1〜38のいずれか一項に記載の結合タンパク質および薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む組成物。
  40. 請求項1〜39のいずれか一項に記載の結合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  41. コドン最適化されている、請求項40に記載のポリヌクレオチド。
  42. 配列番号4、5、7、8、10、14、15、17、18、20、25、26、28、29、または31のいずれか1つに示されているヌクレオチド配列と少なくとも70%同一性を有するヌクレオチド配列を含むかまたはそれからなる、請求項40または41に記載のポリヌクレオチド。
  43. コードされる前記結合タンパク質は、TCRα鎖およびTCRβ鎖を含み、前記ポリヌクレオチドは、前記α鎖をコードするポリヌクレオチドと前記β鎖をコードするポリヌクレオチドとの間に配置された自己切断性ペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項40〜42のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
  44. 発現制御配列に作動可能に連結した請求項40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  45. 前記ポリヌクレオチドを宿主細胞に送達することが可能である、請求項44に記載の発現ベクター。
  46. 前記宿主細胞は、造血前駆細胞またはヒト免疫系細胞である、請求項45に記載の発現ベクター。
  47. 前記免疫系細胞は、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD4−CD8−ダブルネガティブT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞、またはそれらの任意の組合せである、請求項46に記載の発現ベクター。
  48. 前記T細胞は、ナイーブT細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、またはそれらの任意の組合せである、請求項47に記載の発現ベクター。
  49. ウイルスベクターである、請求項44〜48のいずれか一項に記載の発現ベクター。
  50. 前記ウイルスベクターは、レンチウイルスベクターまたはγ−レトロウイルスベクターである、請求項49に記載の発現ベクター。
  51. 請求項40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたは請求項44〜50のいずれか一項に記載の発現ベクターを含む組換え宿主細胞であって、前記組換え宿主細胞は、その細胞表面上に、コードされる前記結合タンパク質を発現することが可能であり、前記ポリヌクレオチドは前記宿主細胞に対して異種である、組換え宿主細胞。
  52. 造血前駆細胞、または免疫系細胞、必要に応じてヒト免疫系細胞である、請求項51に記載の組換え宿主細胞。
  53. 前記免疫系細胞は、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD4−CD8−ダブルネガティブT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞、またはそれらの任意の組合せである、請求項52に記載の組換え宿主細胞。
  54. 前記免疫系細胞はT細胞である、請求項52または53に記載の組換え宿主細胞。
  55. 前記T細胞は、ナイーブT細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、幹細胞メモリーT細胞、またはそれらの任意の組合せである、請求項53または54に記載の組換え宿主細胞。
  56. 前記結合タンパク質は、内因性TCRと比較して、CD3タンパク質とより効率的に会合することが可能である、請求項52〜55のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  57. 前記結合タンパク質は、内因性TCRと比較してより高い表面発現を有するす、請求項52〜55のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  58. ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合は、IFN−γを産生することが可能であるが、参照ペプチド:HLA複合体が存在する場合は、より少ない量のIFN−γを産生するかまたは検出可能なIFN−γを産生せず、
    前記ペプチド抗原は、配列番号1もしくは22によるものであるか、または前記ペプチド抗原は、それぞれ配列番号1もしくは22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、もしくは31個の連続するアミノ酸を含むかまたはそれからなり、
    前記参照ペプチドは、それぞれ配列番号33または34によるものである、請求項52〜57のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  59. 前記ペプチド抗原が、10、1、0.1、または約0.01μg/mLの濃度で存在する場合、IFN−γを産生することが可能である、請求項58に記載の組換え宿主細胞。
  60. 前記ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合、少なくとも約1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、または10,000pg/mLのIFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、0.01μg/mL〜約100μg/mLの濃度で存在する、請求項58または59のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  61. (a)KRAS G12Vペプチド:HLA複合体、および
    (b)(i)抗HLA−DQ抗体または(b)(ii)抗HLA−DR抗体
    の存在下でIFNγを産生することが可能である、請求項58〜60のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  62. (i)KRAS G12Vペプチド抗原および/またはKRAS G12VペプチドをコードするRNA、ならびに(ii)HLA−DRB1−1101またはHLA DRB1−1104を発現し、KRAS G12V抗原を宿主免疫細胞に提示することが可能な細胞の存在下で、IFNγを産生することが可能な、請求項58〜61のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  63. (i)前記ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合、少なくとも約50pg/mLのIFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、配列番号22によるものであるか、または配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、もしくは31個の連続するアミノ酸を含むかもしくはそれからなり、約0.01μg/mLまたは約0.05μg/mLで存在し、および/あるいは
    (ii)前記ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合、少なくとも約100、500、1000、5,000、または10,000pg/mLのIFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、配列番号22によるものであるか、または配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、もしくは31個の連続するアミノ酸を含むかもしくはそれからなり、約0.02、0.2、2、または20μg/mLで存在する、
    請求項58〜62のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  64. ペプチド抗原:HLA複合体が存在する場合、少なくとも約10,000pg/mLのIFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、配列番号22によるものであるか、または配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、もしくは31個の連続するアミノ酸を含むかもしくはそれからなり、少なくとも約0.01μg/mLで存在する、請求項58〜63のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  65. ペプチド抗原:HLA複合体および抗HLA−DR抗体および/または抗HLAクラスI抗体が存在する場合、IFN−γを産生することが可能であり、前記ペプチド抗原は、配列番号22によるものであるか、または配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、もしくは31個の連続するアミノ酸を含むかもしくはそれからなる、請求項58〜64のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  66. (i)配列番号22によるものであるか、または配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、もしくは31個の連続するアミノ酸を含むかもしくはそれからなるHer2−ITDペプチド抗原、および/あるいは配列番号22または配列番号22の約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、27、28、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、もしくは31個の連続するアミノ酸を含むかもしくはそれからなるペプチドをコードするポリヌクレオチド、ならびに(ii)HLA−DQB1−0501またはHLA−DQB1−0502を発現し、前記Her2−ITDペプチド抗原を前記宿主免疫細胞に提示することが可能である細胞株が存在する場合、IFN−γを産生することが可能である、請求項58〜65のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  67. 免疫細胞であり、内因性免疫細胞タンパク質の染色体遺伝子ノックアウトを含む、請求項58〜66のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  68. PD−1、TIM3、LAG3、CTLA4、TIGIT、HLA成分、TCR成分、またはそれらの任意の組合せの染色体遺伝子ノックアウトを含む、請求項67に記載の組換え宿主細胞。
  69. 処置することを必要とする対象を処置するための方法であって、
    請求項1〜38のいずれか一項に記載の結合タンパク質、または請求項58〜68のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞を含む有効量の組成物を前記対象に投与することを含み、前記対象は、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症を有する、方法。
  70. 前記組成物は、非経口でまたは静脈内に投与される、請求項69に記載の方法。
  71. 前記組成物の複数用量を前記対象に投与することを含む、請求項69または請求項70に記載の方法。
  72. 前記複数用量は、約2〜約4週間の投与間で間隔を置いて投与される、請求項71に記載の方法。
  73. 前記対象にサイトカインを投与することをさらに含む、請求項69〜72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記サイトカインは、IL−2、IL−15、またはIL−21を含む、請求項73に記載の方法。
  75. 前記対象は、免疫抑制療法をさらに受けている、請求項69〜74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 免疫抑制因子阻害剤、必要に応じてPD−1阻害剤を前記対象に投与することをさらに含む、請求項69〜75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記PD−1阻害剤は、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標));ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標));イピリムマブ+ニボルマブ(YERVOY(登録商標)+OPDIVO(登録商標));セミプリマブ;IBI−308;ニボルマブ+リラトリマブ;BCD−100;カムレリズマブ;JS−001;スパルタリズマブ;チスレリズマブ;AGEN−2034;BGBA−333+チスレリズマブ;CBT−501;ドスタルリマブ;デュルバルマブ+MEDI−0680;JNJ−3283;パゾパニブ塩酸塩+ペムブロリズマブ;ピジリズマブ;REGN−1979+セミプリマブ;ABBV−181;ADUS−100+スパルタリズマブ;AK−104;AK−105;AMP−224;BAT−1306;BI−754091;CC−90006;セミプリマブ+REGN−3767;CS−1003;GLS−010;LZM−009;MEDI−5752;MGD−013;PF−06801591;Sym−021;チスレリズマブ+パミパリブ;XmAb−20717;AK−112;ALPN−202;AM−0001;アルツハイマー病に関してPD−1をアンタゴナイズする抗体;BH−2922;BH−2941;BH−2950;BH−2954;固形腫瘍に関してCTLA−4およびPD−1をアンタゴナイズする生物製剤;腫瘍学に関してPD−1およびLAG−3を標的とする二重特異性モノクローナル抗体;BLSM−101;CB−201;CB−213;CBT−103;CBT−107;細胞免疫療法+PD−1阻害剤;CX−188;HAB−21;HEISCOIII−003;IKT−202;JTX−4014;MCLA−134;MD−402;mDX−400;MGD−019;腫瘍学に関してPDCD1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害する腫瘍溶解性ウイルス;OT−2;PD−1アンタゴニスト+ロープギンターフェロンアルファ−2b;PEGMP−7;PRS−332;RXI−762;STIA−1110;TSR−075;腫瘍学に関してHER2およびPD−1を標的とするワクチン;腫瘍学および自己免疫障害に関してPD−1を標的とするワクチン;XmAb−23104;腫瘍学に関してPD−1を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチド;AT−16201;腫瘍学に関してPD−1を阻害する二重特異性モノクローナル抗体;IMM−1802;固形腫瘍および血液腫瘍に関してPD−1およびCTLA−4をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;ニボルマブバイオシミラー;腫瘍学に関してCD278およびCD28をアゴナイズし、PD−1をアンタゴナイズする組換えタンパク質;自己免疫障害および炎症性障害に関してPD−1をアゴナイズする組換えタンパク質;SNA−01;SSI−361;YBL−006;AK−103;JY−034;AUR−012;BGB−108;固形腫瘍に関してPD−1、Gal−9、およびTIM−3を阻害する薬物;ENUM−244C8;ENUM−388D4;MEDI−0680;転移性黒色腫および転移性肺がんに関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;腫瘍学に関してCTLA−4およびPD−1を標的とするモノクローナル抗体;NSCLCに関してPD−1をアンタゴナイズするモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1およびTIM−3を阻害するモノクローナル抗体;腫瘍学に関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;血液悪性腫瘍および固形腫瘍に関してPD−1およびVEGF−Aを阻害する組換えタンパク質;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズする小分子;Sym−016;イネビリズマブ+MEDI−0680;転移性黒色腫に関してPDL−1およびIDOを標的とするワクチン;膠芽腫に関する抗PD−1モノクローナル抗体+細胞免疫療法;腫瘍学に関してPD−1をアンタゴナイズする抗体;血液悪性腫瘍および細菌感染症に関してPD−1/PD−L1を阻害するモノクローナル抗体;HIVに関してPD−1を阻害するモノクローナル抗体;または固形腫瘍に関してPD−1を阻害する小分子を含む、請求項76に記載の方法。
  78. 前記組成物は、組換えCD4+ T細胞、組換えCD8+ T細胞、または両方を含む、請求項69〜77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記組換え宿主細胞は、同種異系、自己性、または同系である、請求項69〜78のいずれか一項に記載の方法。
  80. 非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症の処置に使用するための、請求項1〜38のいずれか一項に記載の結合タンパク質、請求項39に記載の組成物、請求項40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項44〜50のいずれか一項に記載の発現ベクター、または請求項51〜68のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  81. 非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症の養子免疫療法に使用するための、請求項51〜68のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  82. 非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症を処置するための医薬の製造に使用するための、請求項1〜38のいずれか一項に記載の結合タンパク質、請求項39に記載の組成物、請求項40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項44〜50のいずれか一項に記載の発現ベクター、または請求項51〜68のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  83. (i)MTE YKL VVV GAV GVG KSA LTI QLI Q(配列番号1)またはSPK ANK EIL DEA YVM AYV MAG VGS PYV SRL LG(配列番号22)と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を有するペプチド、および
    (ii)天然に存在しない薬学的に許容される担体
    を含む免疫原性組成物。
  84. 前記天然に存在しない薬学的に許容される担体は、クリーム、エマルジョン、ゲル、リポソーム、ナノ粒子、または軟膏を含む、請求項83に記載の免疫原性組成物。
  85. (i)MTE YKL VVV GAV GVG KSA LTI QLI Q(配列番号1)またはSPK ANK EIL DEA YVM AYV MAG VGS PYV SRL LG(配列番号22)と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を有するペプチド、および
    (ii)免疫有効量のアジュバント
    を含む免疫原性組成物。
  86. 前記アジュバントは、ポリICLC、CpG、GM−CSF、またはミョウバンを含む、請求項84に記載の免疫原性組成物。
  87. 処置することを必要とする対象を処置するための、または対象に免疫応答を誘導するための方法であって、請求項83〜86のいずれか一項に記載の免疫原性組成物を前記対象に投与することを含み、
    前記対象は、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胆道がん、KRAS G12Vネオ抗原が治療標的である適応症、またはHer2−ITDネオ抗原が治療標的である適応症を有するかまたは有する疑いがある、方法。
  88. 前記免疫原性組成物は、前記対象に2回またはそれよりも多く投与される、請求項87に記載の方法。
  89. 養子細胞療法を前記対象に投与することをさらに含む、請求項87または請求項88に記載の方法。
  90. アジュバントまたはチェックポイント阻害剤のうちの少なくとも1つを前記対象に投与することをさらに含み、前記アジュバントまたは前記チェックポイント阻害剤は、必要に応じて、IL−2、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、またはCTLA−4阻害剤のうちの少なくとも1つを含む、請求項86〜88のいずれか一項に記載の方法。
  91. 25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、または7個以下のアミノ酸のポリペプチドを含む、KRAS G12Vに対する抗原特異的T細胞応答を誘発することが可能な単離されたペプチドであって、前記ポリペプチドは、配列番号1に示されているKRAS G12Vアミノ酸配列に由来する少なくとも7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25個の連続するアミノ酸の配列を含む、単離されたペプチド。
  92. 32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、または7個以下のアミノ酸のポリペプチドを含む、Her2−ITDに対する抗原特異的T細胞応答を誘発することが可能な単離されたペプチドであって、前記ポリペプチドは、配列番号22に示されているHer2−ITDアミノ酸配列に由来する少なくとも7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、または32個の連続するアミノ酸の配列を含む、単離されたペプチド。
  93. 抗原パルス抗原提示細胞を調製するための方法であって、
    抗原提示細胞による抗原プロセシングおよび抗原提示が起こるのに十分な条件下および時間にわたって、(i)抗原提示細胞の集団、および(ii)請求項40〜43のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドまたは請求項44〜50のいずれか一項に記載の発現ベクターをin vitroで接触させ、それによりKRAS G12VまたはHer2−ITDに対する抗原特異的T細胞応答を誘発することが可能な抗原パルス抗原提示細胞を得ることを含む方法。
  94. KRAS G12V特異的T細胞またはHer2−ITD特異的T細胞を生成するのに十分な条件下および時間にわたって、前記抗原パルス抗原提示細胞を1つまたは複数の免疫適合性T細胞と接触させることをさらに含む、請求項93に記載の方法。
  95. 請求項93に記載のKRAS G12V特異的T細胞またはHer2−ITD特異的T細胞をin vitroで拡大増殖させて、それによりそれぞれ前記KRAS G12V特異的T細胞または前記Her2−ITD特異的T細胞の1つまたは複数のクローンを得ること、および前記1つまたは複数のクローンの1つまたは複数の核酸配列をコードするT細胞受容体ポリペプチドを決定することを含む方法。
  96. そのようにして決定された前記T細胞受容体ポリペプチドをコードする核酸配列を有するポリヌクレオチドを、T細胞集団にin vitroでトランスフェクトまたは形質導入し、それにより抗原特異的T細胞応答を養子移入するのに有効な量の操作されたKRAS G12V特異的T細胞または操作されたHer2−ITD特異的T細胞の集団を得ることをさらに含む、請求項95に記載の方法。
JP2021509790A 2018-08-22 2019-08-21 Kras抗原またはher2抗原を標的とする免疫療法 Pending JP2021534752A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862721439P 2018-08-22 2018-08-22
US62/721,439 2018-08-22
PCT/US2019/047550 WO2020041501A1 (en) 2018-08-22 2019-08-21 Immunotherapy targeting kras or her2 antigens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534752A true JP2021534752A (ja) 2021-12-16
JPWO2020041501A5 JPWO2020041501A5 (ja) 2022-08-31

Family

ID=68000056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021509790A Pending JP2021534752A (ja) 2018-08-22 2019-08-21 Kras抗原またはher2抗原を標的とする免疫療法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210340201A1 (ja)
EP (1) EP3841113A1 (ja)
JP (1) JP2021534752A (ja)
KR (1) KR20210049119A (ja)
CN (1) CN112912387A (ja)
AU (1) AU2019324162A1 (ja)
BR (1) BR112021003031A8 (ja)
CA (1) CA3109496A1 (ja)
IL (1) IL280804A (ja)
MX (1) MX2021001938A (ja)
WO (1) WO2020041501A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112300269B (zh) * 2020-09-29 2022-12-09 中国科学院微生物研究所 Kras突变特异性t细胞受体筛选及抗肿瘤用途
US20240100162A1 (en) * 2020-12-22 2024-03-28 Amgen Inc. Mage-b2-specific t-cell receptors
CN113755495B (zh) * 2021-09-22 2022-09-06 陈天睿 基因编辑技术在治疗癌症中的应用
WO2023148494A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 University College Cardiff Consultants Limited Novel t-cell receptor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530290A (ja) * 2013-09-06 2016-09-29 アルティミューン ユーケー リミテッド 腫瘍学ワクチン
JP2017006120A (ja) * 2010-10-05 2017-01-12 株式会社癌免疫研究所 ヘルパーt細胞の活性化方法
JP2017502081A (ja) * 2013-12-09 2017-01-19 タルゴバックス エーエスエー ペプチド混合物
WO2017173321A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Neon Therapeutics, Inc. Neoantigens and methods of their use
JP2018518177A (ja) * 2015-06-16 2018-07-12 タルゴバックス エーエスエー Rasタンパク質の突然変異フラグメント

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283173A (en) 1990-01-24 1994-02-01 The Research Foundation Of State University Of New York System to detect protein-protein interactions
US5420032A (en) 1991-12-23 1995-05-30 Universitge Laval Homing endonuclease which originates from chlamydomonas eugametos and recognizes and cleaves a 15, 17 or 19 degenerate double stranded nucleotide sequence
US5792632A (en) 1992-05-05 1998-08-11 Institut Pasteur Nucleotide sequence encoding the enzyme I-SceI and the uses thereof
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
CN101284873A (zh) * 1999-06-30 2008-10-15 科里克萨有限公司 用于肺癌治疗和诊断的组合物和方法
ES2292994T3 (es) 2002-03-15 2008-03-16 Cellectis Meganucleasas hibridas y de cadena sencilla y su utilizacion.
JP4966006B2 (ja) 2003-01-28 2012-07-04 セレクティス カスタムメイドメガヌクレアーゼおよびその使用
EP1850860A2 (en) 2005-01-13 2007-11-07 The Johns Hopkins University Prostate stem cell antigen vaccines and uses thereof
EP1945762B1 (en) 2005-10-18 2013-05-01 Precision Biosciences Rationally-designed meganucleases with altered sequence specificity and dna-binding affinity
WO2008042814A2 (en) 2006-09-29 2008-04-10 California Institute Of Technology Mart-1 t cell receptors
EP2210903A1 (en) 2009-01-21 2010-07-28 Monoclonal Antibodies Therapeutics Anti-CD160 monoclonal antibodies and uses thereof
EP2258719A1 (en) 2009-05-19 2010-12-08 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin (MDC) Multiple target T cell receptor
US8586526B2 (en) 2010-05-17 2013-11-19 Sangamo Biosciences, Inc. DNA-binding proteins and uses thereof
AU2012296613B2 (en) 2011-08-15 2016-05-12 Amplimmune, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and their uses
GB2537000C (en) 2012-05-25 2019-10-09 Univ California Methods and compositions for RNA-directed target DNA modification and for RNA-directed modulation of transcription
DK2921557T3 (en) 2012-12-12 2016-11-07 Broad Inst Inc Design of systems, methods and optimized sequence manipulation guide compositions
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
SG11201504764SA (en) 2012-12-19 2015-07-30 Amplimmune Inc Anti-human b7-h4 antibodies and their uses
AU2014350051A1 (en) 2013-11-18 2016-07-07 Crispr Therapeutics Ag CRISPR-Cas system materials and methods
CN106804108B (zh) 2014-09-12 2021-08-10 基因泰克公司 抗-b7-h4抗体及免疫缀合物
WO2016054638A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) antibodies and methods of use thereof
HUE061084T2 (hu) 2015-02-19 2023-05-28 Compugen Ltd PVRIG elleni antitestek és alkalmazási eljárások
JO3620B1 (ar) 2015-08-05 2020-08-27 Amgen Res Munich Gmbh مثبطات نقطة فحص مناعية للاستخدام في علاج سرطانات محمولة عبر الدم
US11723962B2 (en) 2016-05-04 2023-08-15 Fred Hutchinson Cancer Center Cell-based neoantigen vaccines and uses thereof
WO2017193104A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 Fred Hutchinson Cancer Research Center T-cell immunotherapy specific for mart-1

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017006120A (ja) * 2010-10-05 2017-01-12 株式会社癌免疫研究所 ヘルパーt細胞の活性化方法
JP2016530290A (ja) * 2013-09-06 2016-09-29 アルティミューン ユーケー リミテッド 腫瘍学ワクチン
JP2017502081A (ja) * 2013-12-09 2017-01-19 タルゴバックス エーエスエー ペプチド混合物
JP2018518177A (ja) * 2015-06-16 2018-07-12 タルゴバックス エーエスエー Rasタンパク質の突然変異フラグメント
WO2017173321A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Neon Therapeutics, Inc. Neoantigens and methods of their use

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021003031A8 (pt) 2023-05-02
AU2019324162A1 (en) 2021-03-04
WO2020041501A1 (en) 2020-02-27
BR112021003031A2 (pt) 2021-05-11
US20210340201A1 (en) 2021-11-04
IL280804A (en) 2021-04-29
EP3841113A1 (en) 2021-06-30
CN112912387A (zh) 2021-06-04
CA3109496A1 (en) 2020-02-27
MX2021001938A (es) 2021-04-19
KR20210049119A (ko) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037577B2 (ja) 高親和性mage-a1特異的tcr及びその使用
JP2022521513A (ja) Rasネオ抗原に特異的な結合タンパク質およびその使用
US20240165232A1 (en) Chimeric receptor proteins and uses thereof
US20210340201A1 (en) Immunotherapy targeting kras or her2 antigens
JP2020535796A (ja) strepタグ特異的キメラ受容体およびその使用
JP2023105045A (ja) Braf特異的tcrおよびその使用
JP2021512637A (ja) サイクリンa1特異的t細胞受容体およびその使用
JP2022525099A (ja) 高アビディティwt1t細胞受容体とその使用
JP2020533289A5 (ja)
JP2020533289A (ja) 養子細胞治療を改善するための方法
US20220267403A1 (en) Binding proteins specific for 5t4 and uses thereof
CN113286815B (zh) 间皮素特异性t细胞受体及其在免疫治疗中的应用
US20210252057A1 (en) Merkel cell polyomavirus t antigen-specific tcrs and uses thereof
JPWO2020041501A5 (ja)
US20220401537A1 (en) Chimeric receptor proteins and uses thereof
US20220409661A1 (en) T-cell immunotherapy specific for wt-1
WO2023230014A1 (en) Binding proteins and engineered cells specific for neoantigens and uses thereof
WO2023220718A1 (en) Binding proteins specific for ras neoantigens and uses thereof
WO2023069933A2 (en) Peptides and engineered t cell receptors targeting ndc80 antigen and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240312