JP2021534088A - 免疫療法とmdm2阻害剤の併用 - Google Patents

免疫療法とmdm2阻害剤の併用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534088A
JP2021534088A JP2021505953A JP2021505953A JP2021534088A JP 2021534088 A JP2021534088 A JP 2021534088A JP 2021505953 A JP2021505953 A JP 2021505953A JP 2021505953 A JP2021505953 A JP 2021505953A JP 2021534088 A JP2021534088 A JP 2021534088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
immune checkpoint
mdm2 inhibitor
apg
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021505953A
Other languages
English (en)
Inventor
ターチュン ヤン
イーファン チャイ
ダグラス トン ファン
チウチオン タン
Original Assignee
アセンテージ ファーマ(スーチョウ)カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アセンテージ ファーマ(スーチョウ)カンパニー,リミティド filed Critical アセンテージ ファーマ(スーチョウ)カンパニー,リミティド
Publication of JP2021534088A publication Critical patent/JP2021534088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本明細書では、有効量の免疫チェックポイント分子の調節剤;及び有効量のMDM2阻害剤を含む併用療法が開示される。

Description

本発明は、MDM2及びMDM2関連タンパク質の阻害が利益をもたらす状態及び疾患を治療するための免疫療法とMDM2阻害剤の併用に関する。
MDM2阻害剤は、MDM2腫瘍性タンパク質の腫瘍抑制因子p53タンパク質との結合を妨げ、それにより薬理学的p53活性化剤として働く。新たに得られつつある証拠は、p53の機能障害が炎症を悪化させ、且つ腫瘍免疫回避も助け、したがって、p53の機能障害が腫瘍発生の免疫学的ドライバー因子として働くことを示唆している(Guo G,Cancer Research,2017;77(9):2292)。
MDM2及びp53は、自己調節的フィードバックループの一部である(Wu et al.,Genes Dev.7:1126(1993))。MDM2は、p53によって転写的に活性化され、次に、MDM2は、少なくとも3つの機構によってp53活性を阻害する(Wu et al.,Genes Dev.7:1126(1993))。第一に、MDM2タンパク質は、p53トランス活性化ドメインに直接的に結合し、それによりp53媒介性トランス活性化を阻害する。第二に、MDM2タンパク質は、核外移行シグナル配列を含有し、p53に結合すると、p53の核外移行を誘導して、p53が標的DNAに結合することを妨げる。第三に、MDM2タンパク質は、E3ユビキチンリガーゼであり、p53に結合するとp53分解を促進できる。
APG−115は、新規の生体利用可能な非常に強力なMDM2阻害剤である。
Figure 2021534088
APG−115は現在、進行性固形腫瘍又はリンパ腫を有する患者において臨床試験中である(NCT02935907)。APG−115の効力を考えると、この薬物候補の癌治療における有効性をさらに高めることが有利であろう。
現在、MDM2阻害剤又はその薬学的に許容される塩及び免疫チェックポイント分子の調節剤(例えば、共刺激分子の活性化剤又は免疫チェックポイント分子の阻害剤)の投与は、相乗効果的に癌を治療することが、本出願の発明者らによって見出されている。特に、本明細書に開示される実施例1〜3において実証されるとおり、驚くべきことに、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の追加が、免疫療法(例えば、抗PD−1療法)の有効性を高めて、奏効率の上昇、より完全な退縮(CR)レスポンダー、腫瘍成長の遅延、及び抵抗性腫瘍の奏効する腫瘍への変換をもたらしたことが見出される。
したがって、本明細書では、必要とする対象に:a)有効量の免疫チェックポイント分子の調節剤;及びb)有効量のMDM2阻害剤を投与することによって対象における癌を治療する方法が提供され、ここで、MDM2阻害剤は、以下の式(式(I)):
Figure 2021534088
又はその薬学的に許容される塩によって表され、各可変要素の定義が本明細書で提供される。
別の態様において、本明細書では、必要とする対象に有効量の以下の式(式(I)):
Figure 2021534088
又はその薬学的に許容される塩によって表されるMDM2阻害剤を投与することによって対象における癌を治療する方法が提供され、各可変要素の定義が本明細書で提供される。
特許請求された発明において治療できる癌は、副腎皮質癌、進行癌、肛門癌、再生不良性貧血、胆管癌、膀胱癌、骨癌、骨転移、成人における脳/CNS腫瘍、小児における脳/CNS腫瘍、乳癌、男性乳癌、小児癌、原発不明癌、キャッスルマン病、子宮頸癌、絨毛癌、結腸/直腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイングファミリー腫瘍、眼癌、胆嚢癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、妊娠性絨毛性疾患、頭頸部癌、肝細胞癌、ホジキン病、カポジ肉腫、腎臓癌、喉頭及び下咽頭癌、成人における急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、小児における白血病、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、肺カルチノイド腫瘍、皮膚のリンパ腫、悪性中皮腫、メルケル細胞癌、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、鼻腔及び副鼻腔癌、上咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、小児における非ホジキンリンパ腫、口腔及び中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、陰茎癌、下垂体腫瘍、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫−成人軟部組織癌、皮膚癌−基底細胞及び扁平細胞、皮膚癌−黒色腫、小腸癌、胃癌、精巣癌、胸腺癌、甲状腺癌、子宮肉腫、尿路上皮癌、腟癌、外陰癌、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、及びウィルムス腫瘍からなる群から選択される。
ある種の実施形態では、癌は、膵臓癌、腺様嚢胞癌、肺癌、消化管間質腫瘍、及び乳癌から選択される。ある種の実施形態では、癌は、局所進行性又は転移性固形腫瘍若しくはリンパ腫である。ある種の実施形態では、対象は、治療を受けたことがあり、且つ疾患の進行を示す。
本明細書ではまた、a)有効量の免疫チェックポイント分子の調節剤;及びb)有効量のMDM2阻害剤を含む医薬組成物が提供され、ここで、MDM2阻害剤は、以下の式:
Figure 2021534088
又はその薬学的に許容される塩によって表され、各可変要素の定義は本明細書で提供される。
本明細書ではまた、癌の治療のための医薬の調製のためのa)有効量の免疫チェックポイント分子の調節剤;及びb)有効量の本明細書で開示される式(I)のMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩の使用が提供される。
別の実施形態において、本明細書では、癌を治療する際の使用のためのa)有効量の免疫チェックポイント分子の調節剤;及びb)有効量の本明細書で開示される式(I)のMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩の併用が提供される。
APG−115が、マウスCD4T細胞活性化を増強したことを示す。 APG−115が、刺激されたマウスT細胞におけるサイトカイン産生を増大させたことを示す。 図3AはMH−22A細胞が、指定の用量のAPG−115で72時間治療された後のMDM2、p53、総STAT3(t−STAT3)、リン酸化STAT3(p−STAT3)、PD−L1、及びβ−アクチン(負荷対照)発現の発現レベルを示す。図3Bは様々な用量のAPG−115によるPD−L1発現レベルを示す。 MH−22Aマウス肝細胞癌細胞に由来する同系腫瘍モデルにおけるAPG−115との併用による抗PD−1療法の抗腫瘍活性の増強を実証する。 確認実験において指定の薬剤で治療された個々の動物の腫瘍成長曲線を示す。 抗PD−1と組み合わせたAPG−115による治療下でのMH−22Aマウス肝臓癌同系モデルを有する実験動物の体重変化(%)を示す。 前処置CRマウス及び無処置のマウスにおける再チャレンジ後の腫瘍成長曲線を示す。 再チャレンジ試験におけるマウスの体重変化(%)を示す。 血漿及び腫瘍組織におけるAPG−115及びエパカドスタットの暴露を示す。 TIL分析と呼ばれるインビボ試験における腫瘍成長曲線を示す。 TIL試験における実験動物の体重変化(%)を示す。 腫瘍浸潤CD45、CD3及び細胞傷害性CD8細胞集団の実質的な増加、並びにAPG−115及び抗PD−1抗体による併用治療後の同系腫瘍におけるM2マクロファージの著しい増加を示す。 MDSC及びTreg細胞のパーセンテージにおける著しい変化がないことを示す。 CD8T細胞が、MH−22A同系肝臓腫瘍の治療のためのAPG−115と抗PD−1の間の相乗効果に必要であることを実証する。 T細胞枯渇試験における実験動物の体重変化(%)を示す。 APG−115が、Trp53変異体MC38同系マウス腫瘍の治療に関して抗PD−1療法と相乗効果を示すことを実証する。腫瘍成長曲線は、様々な時点(n=10)での腫瘍体積の平均±SEMとして示された。10mg/kgの抗PD−1抗体は、17日間、週に2回(biw)腹腔内(i.p.)投与された。APG−115は、17日間、2日に1回(q2d)経口(p.o.)投与された。 抗PD−1抗体と組み合わせたAPG−115による治療下でのMC38マウス結腸癌同系モデルを有する実験動物の体重変化(%)を示す。 APG−115との併用による抗PD−1療法の抗腫瘍活性の増強を示す。 治療関連AEの1つとしてのPLT数の変化の傾向を示す。 治療関連AEの1つとしてのANC数の変化の傾向を示す。 様々な癌患者における治療期間及び応答を示す。 1日目(a)又は21日目(b)の臨床試験におけるAPG−115の血漿濃度−時間プロファイルを示す。 1日目(a)又は21日目(b)の臨床試験におけるAPG−115の血漿濃度−時間プロファイルを示す。 血清MIC−1レベルが上昇し、その増加は、固形腫瘍を有する患者において試験された用量範囲内で暴露量に依存したことを示す。 血清MIC−1レベルが上昇し、その増加は、固形腫瘍を有する患者において試験された用量範囲内で暴露量に依存したことを示す。 PR対象の標的病変を示す。 1日目(a)及び21日目(b)の第一相臨床試験におけるAPG−115の平均濃度−時間プロファイルを示す。 1日目(a)及び21日目(b)の第一相臨床試験におけるAPG−115の平均濃度−時間プロファイルを示す。 血清MIC−1レベルが上昇し、その増加は、固形腫瘍を有する患者において試験された用量範囲内で暴露量に依存したことを示す。 血清MIC−1レベルが上昇し、その増加は、固形腫瘍を有する患者において試験された用量範囲内で暴露量に依存したことを示す。
本明細書では、癌の治療のためのMDM2阻害剤及び免疫チェックポイント分子の調節剤(「免疫チェックポイント調節剤」とも称される)を使用する併用療法が記載される。免疫チェックポイント調節剤は、抗腫瘍免疫応答を調節するチェックポイント分子を標的化できる。
現在までに承認された免疫チェックポイント調節剤(例えば、活性化剤又は阻害剤)療法は、複数の腫瘍型における臨床効果を実証し、より広範な有用性について継続的に評価されている。しかしながら、免疫細胞に対する単一のチェックポイントの標的化に応答する複数の癌において観察される顕著な応答にもかかわらず、応答の耐久性は、一部分の患者においてのみ観察されている。試みは現在、臨床現場において耐久性のある抗腫瘍応答を向上させる様々な免疫療法によって標的化されるT細胞経路における分岐に基づく併用療法を使用する複数のチェックポイントを標的化することに着目されている。併用療法の臨床試験は、現在進行中であり、長期的な患者の転帰はまだ決定されていない。上で引用されたSharma et al.を参照されたい。
T細胞媒介性免疫応答は、抗原特異的細胞のクローン選択、それらの活性化及び増殖、抗原部位への輸送並びに免疫応答の誘発を必要とする一連の事象を含む。各々が参照により本明細書に組み込まれるMockler et al.,2014,Frontiers in Oncol 4:1;及びPearce et al.,2013,Science 342(6155):1242454を参照されたい。T細胞受容体シグナル及び共刺激シグナルを受容すると、T細胞は、成長、増殖及び細胞傷害性T細胞、制御性T細胞、又はヘルパーT細胞への分化中に発達する。それらの活性化の段階に応じて、T細胞は、異なる代謝プロファイルを呈する。全体として参照により本明細書に組み込まれるMockler et al.,2014,Front.Oncol.4:107を参照されたい。ナイーブT細胞は、基底レベルの栄養取り込みを採用して代謝的に静止状態であり、ATP産生のための主要な供給源としての酸化的リン酸化に依存する。対照的に、活性化T細胞(エフェクターT細胞)は、同化代謝プロファイルを採用して、細胞成長、増殖、分化、及びエフェクター機能に必要となるエネルギー供給の増大を保証する。エフェクターT細胞は、ATP産生のために酸化的リン酸化よりも解糖を優先的に使用し、したがって、大量のグルコースを消費する。ナイーブT細胞及びエフェクターT細胞とは逆に、寿命の長いメモリーT細胞は、異なる代謝的要求を生じさせる。記憶段階への遷移は、酸化的リン酸化を供給するための脂肪酸酸化に対する依存の増大を伴う静止状態の代謝によって特徴付けられる。要約すると、T細胞発生の各段階は、エネルギーの産生及び生合成前駆体の生成を介する代謝維持を必要とする。したがって、T細胞は適切な活性化及び分化を経て、恒常性を維持することが重要である。
腫瘍中のT細胞、いわゆる腫瘍浸潤リンパ球(TIL)は、固形癌を有する患者における全体的な生存のための重要な共通因子であることが示されている。腫瘍微小環境は、例えば、アミノ酸トリプトファン及びアルギニンを枯渇させる酵素の発現並びに両方ともに抑制性の活性を有する自然免疫細胞又は制御性T細胞の存在のために、T細胞機能に対して不利である。さらに、癌細胞は、グルコースが乳酸塩に代謝されて、これがミトコンドリア中でさらに代謝されるのではなく微小環境に分泌される解糖という代謝の変化によって特徴付けられる。この変化した代謝は、活性化された癌遺伝子及び/又は低酸素によって支配される。乳酸塩は免疫細胞の機能に負の影響を及ぼし、且つT細胞機能、サイトカイン産生及びサイトカインの能力に対して有害である。Droge et al.,1987,Cell Immunol 108(2):405−16;及びFischer et al.,2007,Blood 109(9):3812−9を参照されたい。
腫瘍微小環境内での固有の生体エネルギーの課題は、極度に低酸素の領域から微小環境を栄養欠乏にする好気的解糖の範囲まで及ぶ場合がある。上で引用されたMockler et al.を参照されたい。これらの状態の各々は、T細胞機能に深刻な影響を及ぼす場合があり、したがって、抗腫瘍免疫応答を減退させる。腫瘍微小環境における低酸素に関連する変化は、T細胞増殖の低減を引き起こし、ミトコンドリアの酸素消費を下方制御し、且つ分化に影響を及ぼして、慢性的な低レベルの炎症を引き起こす可能性がある。さらに、栄養の欠乏は、エフェクターT細胞の生存及び増殖に必須であるグルコースなどの基質の利用可能性を制限し得る。
T細胞活性化の中心的な部分は、グルコース代謝の著しい増加を含む細胞代謝における重要な変化を含む。解糖は、ペントース経路を介してNADPHとともにATP生成の迅速な供給源となるが、増殖に必須となる必要な全ての分子を生成するのに不十分である。しかしながら、ROSの生成を伴うミトコンドリアの酸素消費の増加は、T細胞の活性化及び分化に必須である。さらに、細胞外空間において放出されるミトコンドリアATPにより、免疫−APCシナプスにおけるT細胞活性化を調節するブリン作動性のシグナル伝達機構が可能になる。正常なミトコンドリア機能は、主要なミトコンドリア機能障害が、免疫機能障害及び感染症の発生率の増加と関連するため、免疫応答の利用において中心的な役割となる。Ledderose et al.,2014,J Biol Chem 289:25936;及びSena et al.,2013,Immunity 38:2 25を参照されたい。
癌の特徴の1つは、免疫系の回避であり、そのため癌免疫療法は、最初にエフェクターT細胞の有利な抗腫瘍応答を増強して、メモリーT細胞の産生をもたらし、且つ制御性T細胞の応答を減弱することによる異なる手法をとらなければならない。活性化された腫瘍特異的エフェクターT細胞の数を増加させることが、おそらく抗腫瘍免疫を高める最も有利な手法である。
MDM2阻害剤は、抗癌療法剤として以前に記載されており(例えば、全内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,745,314号明細書を参照のこと)、MDM2及びMDM2関連タンパク質活性の阻害が利益をもたらす疾患及び状態の治療に関して単剤療法又は標準治療の化学療法薬との組合せとしてヒトにおいて評価されている。
本明細書で提示される結果は、MDM2阻害剤がマウスCD4T細胞活性化を増強したが(実施例1.1を参照のこと)、その治療はAPG−115治療T細胞のアポトーシスを誘導しなかったことを実証している。加えて、刺激されたマウスT細胞において、MDM2阻害剤治療後の炎症性サイトカイン(IFN−γ、IL−2、TNF−α、IL−10及びIL−4を含む)の上方制御が観察された(実施例1.2を参照のこと)。これらのサイトカインは、順調な免疫媒介性の癌根絶と密接に関連する。さらに、MDM2阻害剤による治療は、腫瘍細胞においてPD−L1発現を上方制御した(実施例1.3を参照のこと)。データは、MDM2阻害剤が実際にインビトロで免疫応答を促進することを示唆している。
本出願において提供されるインビボ有効性試験(実施例2.1を参照のこと)は、MH−22Aマウス肝細胞癌細胞に由来するp53野生型同系モデルにおいて、抗PD−1療法が、大部分の担腫瘍動物において実質的に腫瘍成長を阻害し、完全退縮(CR)又は部分退縮(PR)をもたらした一方で、MDM2阻害剤の追加により、CRの割合を増やし、治療効果を促進し、且つ重要なこととして、残りのノンレスポンダーをPD−1遮断薬に対して奏効する腫瘍に変換できたことを実証した。重要なこととして、併用治療のこのような相乗効果は、p53変異体MC38マウス結腸同系マウスモデルにおいても適用されたが(実施例3.1を参照のこと)、これはMDM2−p53の免疫調節機能が、インタクトなp53を必要としない場合があることを示している。MDM2阻害剤によって発揮される相乗効果は、臨床評価の下でエパカドスタット、IDO1阻害剤と同等であるか又はそれよりも高い。引き続いて、再チャレンジ試験(実施例2.2を参照のこと)により、PD−1遮断薬によって治癒されたCRマウスのように、抗PD−1抗体及びMDM2阻害剤の併用療法で以前に治療されたCRマウスが、MH−22A腫瘍細胞の再移植を効率的に拒絶したことが確認されたが、これは免疫記憶の順調な発達を含意している。重要なこととして、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)分析(実施例2.3を参照のこと)により、抗PD−1単剤療法と比較して、併用療法後のCD45細胞、CD3T細胞、及び細胞傷害性CD8T細胞の著しい増加、並びに樹状細胞の減少が明らかになった。データは、併用の優れた効果が、腫瘍微小環境におけるT細胞、特に、細胞傷害性CD8T細胞の数の増加、及び樹状細胞の減少によって促進されることを示唆する。
さらに、薬物動態(PK)分析(実施例2.5を参照のこと)は、MDM2阻害剤の全身暴露及び腫瘍分布が、適切に達成されたことを実証した。MDM2阻害剤の全身暴露及び腫瘍分布の増加は、用量に比例した。最後に、動物モデルにおいて、併用療法は、担腫瘍マウスによって十分な耐容性が示された。
本明細書で提示される結果に基づいて、MDM2阻害剤及び免疫チェックポイント調節剤療法は、癌の治療と協調して特に効率的に効果を現すと予想される。例えば、MDM2阻害剤と免疫チェックポイント分子の調節剤の併用は、T細胞媒介性抗腫瘍応答を増強する際にこれらの薬剤の活性に相乗効果をもたらす潜在力を有し、それにより患者転帰における全体的な耐久性を向上させる。したがって、本発明は、必要とする対象に有効量のMDM2阻害剤及び有効量の免疫チェックポイント分子の調節剤を投与することによって、対象において癌を治療するための方法を提供する。
I.定義
本開示に従い且つ本明細書で使用する場合、以下の用語は、別段の明示的な指示がない限り、以下の意味により定義される。
本明細書で使用する場合、「免疫チェックポイント」又は「免疫チェックポイント分子」は、免疫系においてシグナルを調節する分子である。免疫チェックポイント分子は、共刺激チェックポイント分子、すなわち、シグナルを強める分子、又は抑制性チェックポイント分子、すなわち、シグナルを弱める分子であり得る。本明細書で使用する場合、「共刺激チェックポイント分子」は、免疫系においてシグナルを強めるか又は共刺激性である分子である。本明細書で使用する場合、「抑制性チェックポイント分子」は、免疫系においてシグナルを弱めるか又は共抑制性である分子である。
本明細書で使用する場合、「免疫チェックポイント分子の調節剤」は、対象において免疫チェックポイントの活性を変えることができる薬剤である。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG3、CD160、2B4、TGF β、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、OX40、CD2、CD27、ICAM−1、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7−H3、LFA−1、1COS、4−1BB、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、及びCD83を含む1つ以上の免疫チェックポイント分子の機能を変える。免疫チェックポイントの調節剤は、免疫チェックポイントの活性化剤(例えば、アゴニスト)又は阻害剤(例えば、アンタゴニスト)であり得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、免疫チェックポイント結合タンパク質(例えば、抗体、抗体Fab断片、二価抗体、抗体薬物コンジュゲート、scFv、融合タンパク質、二価抗体、又は四価抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片である。他の実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、小分子である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、抗PD1抗体である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、抗PD−L1抗体である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、抗CTLA−4抗体である。
本明細書で使用する場合、用語「MDM2関連タンパク質」は、MDM2と少なくとも25%の配列相同性を有し、p53又はp53関連タンパク質と相互作用し且つそれを阻害するタンパク質を指す。MDM2関連タンパク質の例としては、MDMXが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「機能的p53」は、通常のレベル、高レベル、又は低レベルで発現される野生型p53及び野生型p53の活性の少なくとも約5%、例えば、野生型活性の少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、又はそれ以上を保持するp53の変異体又はアレルバリアントを指す。
本明細書で使用する場合、用語「p53関連タンパク質」は、p53と少なくとも25%の配列相同性を有し、腫瘍抑制因子活性を有し、且つMDM2又はMDM2関連タンパク質との相互作用により阻害されるタンパク質を指す。p53関連タンパク質の例としては、p63及びp73が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「完全退縮」は、腫瘍が治療後に検出可能ではないことを指す。
用語「部分退縮」は、腫瘍体積が、治療前と比較してより小さくなる(例えば、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%小さい)ことを指す。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される」成分は、合理的なベネフィット/リスク比に対応した過度の有害な副作用(毒性、刺激、及びアレルギー反応など)を伴わずにヒト及び/又は動物による使用のために好適なものである。
本明細書で使用する場合、用語「治療する」、「治療すること」又は「治療」は、好ましくは、疾患又は状態の1つ以上の徴候又は症状の軽減又は改善(例えば、部分的又は完全な退縮)、疾患の程度、疾患の状態の安定性を低減すること(すなわち、悪化させないこと、安定な疾患を実現すること)、疾患状態の軽減又は緩和、進行速度を低減すること又は進行までの時間を増加させること、及び寛解(部分的又は全体的)を含むが、これらに限定されない有益な又は所望の臨床成績を得るための行為を指す。癌の「治療」はまた、治療のない場合の予想される生存と比較して、生存を延長することを意味し得る。治療は、治癒である必要はない。ある種の実施形態では、治療は、適格な個人、例えば、治療担当医師によって、例えば、痛み及び生活の質(QOL)の受け入れられた評価ツールを使用して判断される、痛みの減少又はQOLの上昇のうちの1つ以上を含む。ある種の実施形態では、治療は、適格な個人、例えば、治療担当医師によって、例えば、痛み及び生活の質(QOL)の受け入れられた評価ツールを使用して判断される、痛みの減少又はQOLの上昇のうちの1つ以上を含まない。
ある種の実施形態では、治療は、正規化値(例えば、健康な患者又は個体において得られた値)に近づく、例えば、正規化値から50%未満異なり、ある種の実施形態では正規化値から約25%未満異なり、他の実施形態では正規化値から10%未満異なり、さらに他の実施形態では、症状の存在が、通例の統計検定を使用して決定される正規化値と有意に異ならない症状又は徴候を含む。本明細書で使用する場合、治療は、腫瘍量の減少、治療前の進行性疾患を有する対象において安定な疾患を誘導することを含む腫瘍成長の阻害、進行までの時間を増加させること、又は生存時間を増加させることを含んでもよい。増加は、適切な対照又は予想される転帰に対して判定され得る。本明細書で使用する場合、治療は、適切な対照と比較して、腫瘍量の減少を伴うか又は伴わずに対象の生存を増加させることを含んでもよい。治療は、治癒である必要はない。
本明細書で使用する場合、「同時投与」又は「併用療法」は、別々の製剤又は単一の医薬製剤を使用する2つ以上の活性薬剤の投与、又は両方(又は全て)の活性薬剤が同時にそれらの生物活性を発揮する間の期間があるような任意の順序における連続した投与として理解される。一方の活性薬剤(例えば、MDM2阻害剤)が、第2の薬剤の活性を向上させることができる、例えば、標的細胞、例えば、癌細胞を第2の薬剤の活性に対して増感させることができることが本明細書で意図される。同時投与は、薬剤が同時に、同じ頻度で、又は同じ投与経路で投与されることを必要としない。本明細書で使用する場合、「同時投与」又は「併用療法」は、免疫チェックポイント分子の1つ以上の調節剤とともにMDM2阻害剤を投与することを含む。免疫チェックポイント調節剤の例は、本明細書において提供される。
用語「投与する」、「投与すること」又は「投与」は、医薬組成物又は薬剤の対象の系又は対象内若しくは対象上の特定の領域への任意の送達方法を含む。ある種の実施形態では、薬剤は、経口的に送達される。ある種の実施形態では、薬剤は、非経口的に投与される。ある種の実施形態では、薬剤は、注射又は注入によって送達される。ある種の実施形態では、薬剤は、局所的に、例えば、経粘膜的に送達される。ある種の実施形態では、薬剤は、吸入によって送達される。本発明のある種の実施形態では、薬剤は、静脈内、筋肉内、皮下、髄内注射、及び髄腔内、直接的な脳室内、腹腔内、鼻腔内、又は眼内注射を含む非経口的な送達によって投与される。一実施形態では、本明細書で提供される組成物は、腫瘍に直接的に注射することによって投与されてもよい。いくつかの実施形態では、本発明の製剤は、静脈内注射又は静脈内注入によって投与されてもよい。ある種の実施形態では、本発明の製剤は、持続注入によって投与され得る。ある種の実施形態では、投与は経口ではない。ある種の実施形態では、投与は全身的である。ある種の実施形態では、投与は局所的である。いくつかの実施形態では、例えば、静脈内及び腫瘍内、又は静脈内及び経口的、又は静脈内及び経口、静脈内及び局所的、又は静脈内及び経皮若しくは経粘膜などの、1つ以上の投与経路が組み合わされてもよい。薬剤の投与は、多数の人の協力により実施され得る。薬剤の投与は、例えば、対象に投与されることになる薬剤を処方すること及び/又は特定の薬剤を、例えば、経口送達、皮下送達、中心静脈ラインを介する静脈内送達などによるような自己送達によって;若しくは訓練を受けた専門家による送達、例えば、静脈内送達、筋肉内送達、腫瘍内送達、持続注入などによって服用するための指示を、直接的に若しくは別の方法を介して与えることを含む。
本明細書で使用する場合、用語「生存」は、疾患又は状態、例えば、癌に関して治療された対象の生命の継続を指す。生存の時間は、臨床試験に移行した時点、完了又は不成功又は早期の治療レジメンからの時間、診断からの時間などの任意の時点から定義され得る。
本明細書で使用する場合、「分散系」は、任意の性質(例えば、固体、液体又は気体)のコロイドサイズの粒子が、異なる組成又は状態の連続相において分散している系を指す。静脈内薬物送達において、連続相は実質的に水であり、分散された粒子は、固体(懸濁液)又は不混和性の液体(乳濁液)であり得る。
本発明の方法によって治療されることになる「対象」は、ヒト又は非ヒト動物のいずれか、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトを意味し得る。ある種の実施形態では、対象は、本発明の方法を使用する治療の開始前に検出可能な腫瘍を有する。ある種の実施形態では、対象は、本発明の方法を使用する治療の開始時に検出可能な腫瘍を有する。
本明細書で使用する場合、用語「安全且つ治療有効量」又は「安全且つ有効量」は、本開示の方法において使用される場合に合理的なベネフィット/リスク比に対応した過度の有害な副作用(毒性、刺激、及びアレルギー反応など)を伴わずに所望の治療応答をもたらすのに十分な成分の量を指す。
用語「治療有効量」又は「有効量」は、疾患を治療するために患者に投与される場合に疾患に対してそのような治療をもたらすのに十分な化合物の量を意味する。疾患を予防するために投与されるとき、その量は、疾患の発症を回避するか又は遅延させるのに十分である。「治療有効量」又は「有効量」は、化合物、治療されることになる患者の疾患及びその重症度並びに年齢、体重などに応じて変動することになる。治療有効量又は有効量は、治癒的である必要はない。治療有効量又は有効量は、疾患又は状態が常に発生しないように予防する必要はない。代わりに、治療有効量又は有効量は、疾患又は状態の開始、重症度、又は進行を少なくとも遅延させるか又は低減させることになる量である。疾患の進行は、例えば、腫瘍量、進行までの時間、生存時間、又は当技術分野で使用される他の臨床的尺度のうちの1つ以上によりモニターすることができる。
用語「治療効果」は、動物、特に哺乳動物、より具体的にはヒトにおいて、薬理学的に活性な物質によってもたらされる局所性効果又は全身性効果を指す。したがって、この用語は、疾患の診断、治癒、緩和、治療若しくは予防における使用、又は動物若しくはヒトにおける所望の身体的若しくは精神的な発達及び状態の増強における使用が意図される任意の物質を意味する。語句「治療有効量」は、任意の治療に適用可能な合理的なベネフィット/リスク比で、いくらかの所望の局所性又は全身性効果をもたらすそのような物質の量を意味する。ある種の実施形態では、化合物の治療有効量は、その治療指数、溶解度などに依存することになる。
「予防する」又は「予防」は、疾患又は障害を得るリスクの低減を指す。予防は、対象において疾患又は状態が決して起こらないようにするか、又は再発しないようにすることを必要としない。
用語「障害」及び「疾患」は、包括的に使用され、身体の任意の部分、器官若しくは系(又はその任意の組合せ)の正常な構造又は機能からのいずれかの逸脱を指す。特定の疾患は、生物学的、化学的及び物理的変化を含む特徴的な症状及び徴候によって顕在化され、多くの場合、人口動態要因、環境要因、雇用要因、遺伝学的要因及び病歴要因を含むが、これらに限定されない様々な他の要因に関連する。特定の特徴的な徴候、症状、及び関連要因を、様々な方法によって定量化して、重要な診断情報を得ることができる。
本出願における一連の列挙された数値が出現する全ての箇所で、列挙された数値のうちのいずれかが数値範囲の上限又は下限である場合があることを理解すべきである。さらに、本発明は、全てのそのような数値範囲(すなわち、上限の数値及び下限の数値の組合せを有する範囲であって、上限及び下限のそれぞれについての数値が、本明細書に列挙されたいずれかの数値であり得る範囲)を包含することを理解すべきである。本明細書で提供される範囲は、その範囲内の全ての値を含むと理解される。例えば、1〜10は、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10の値、並びに必要に応じて小数値の全てを含むと理解される。一定の値「まで」として表される範囲、例えば、5までは、その範囲の上限を含む全ての値、例えば0、1、2、3、4及び5並びに必要に応じて小数値を含むと理解される。1週間まで又は1週間内は、0.5、1、2、3、4、5、6又は7日を含むと理解される。同様に、「少なくとも」により定められる範囲は、与えられた下限値及びそれより高い数の全てを含むと理解される。
全てのパーセントの配合は、別段の指示がない限り、w/wである。
本明細書で使用する場合、「約」は、平均の3標準偏差内、又は特定技術分野における許容差の標準的な範囲内に含まれるものと理解される。ある種の実施形態では、約は0.5以下の変動と理解される。
冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、冠詞の文法的目的語の1つ又は2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指すために本明細書で使用される。一例として、「an element(1つの要素)」は、1つの要素又は2つ以上の要素を意味する。
用語「含む」は、語句「含むが、〜に限定されない」を意味するように本明細書で使用され、それと互換的に使用される。
用語「又は」は、本明細書では、文脈から別段明らかに示されない限り、用語「及び/又は」を意味するために包括的に使用され、それと互換的に使用される。
用語「など」は、語句「などであるが、〜に限定されない」を意味するように本明細書で使用され、それと互換的に使用される。
II.MDM2阻害剤
本発明において開示されるMDM2阻害剤は、p53又はp53関連タンパク質とMDM2又はMDM2関連タンパク質との間の相互作用を阻害する。p53又はp53関連タンパク質に対するMDM2又はMDM2関連タンパク質の負の効果を阻害することによって、本発明のMDM2阻害剤は、アポトーシス及び/又は細胞周期停止の誘導因子に対して細胞を増感させる。一実施形態では、本発明のMDM2阻害剤は、アポトーシス及び/又は細胞周期停止を誘導する。
本明細書で開示される化合物は、MDM2阻害剤として有効であり得る。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(I):
Figure 2021534088
又はその薬学的に許容される塩(式中、
Figure 2021534088
は、
Figure 2021534088
からなる群から選択され;
Bは、C4〜7炭素環であり;
はH、置換若しくは非置換C1〜4アルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、OR、又はNRであり;
nは、0、1、又は2であり;
、R、R、R、R、R、R、及びR10は独立して、H、F、Cl、CH、及びCFからなる群から選択され;
は、
Figure 2021534088
であり;
は、水素又は置換若しくは非置換C1〜4アルキルであり;
は、水素又は置換若しくは非置換C1〜4アルキルであり;
及びRは、環Bの1つの炭素原子上の置換基であり、
は、H、C1〜3アルキル、C1〜3アルキレン−OR、OR、又はハロであり;
は、H、C1〜3アルキル、C1〜3アルキレン−OR、OR、又はハロであるか;又は
及びRは、それらが結合する炭素と合わせて、任意選択的に酸素原子を含有する4〜6員スピロ置換基を形成し;且つ
は、−C(=O)OR、−C(=O)NR、又は−C(=O)NHSOCHである)によって表される。
構造式(I)の化合物は、MDM2−p53相互作用を阻害し、様々な疾患及び状態の治療において有用である。特に、構造式(I)の化合物は、MDM2及びMDM2関連タンパク質の阻害が利益をもたらす疾患又は状態、例えば、癌及び増殖性疾患を治療する方法において使用される。方法は、治療有効量の構造式(I)の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、及び2−エチルブチルを含むがこれらに限定されない、直鎖状及び分枝状飽和C1〜10炭化水素基を指す。Cm〜nという用語は、アルキル基が「m」〜「n」個の炭素原子を有することを意味する。用語「アルキレン」は、置換基を有するアルキル基を指す。アルキル、例えばメチル、又はアルキレン、例えば、−CH−基は、1つ以上、通常1〜3つの独立して選択される、例えば、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、アルキルアミノ、又はアミノ基で置換され得る。
本明細書で使用する場合、用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードとして定義される。
用語「ヒドロキシ」は、−OHとして定義される。
用語「アルコキシ」は、−ORとして定義され、ここで、Rはアルキルである。
用語「アミノ」は、−NHとして定義され、用語「アルキルアミノ」は、
−NRとして定義され、少なくとも1つのRはアルキルであり、第2のRはアルキル又は水素である。
用語「カルバモイル」は、−C(=O)NRとして定義される。
用語「カルボキシ」は、−C(=O)OH又はその塩として定義される。
用語「ニトロ」は、−NOとして定義される。
用語「シアノ」は、−CNとして定義される。
用語「トリフルオロメチル」は、−CFとして定義される。
用語「トリフルオロメトキシ」は、−OCFとして定義される。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」は、単環式又は多環式芳香族基、好ましくは単環式又は二環式芳香族基を指す。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、フルオレニル、アズレニル、アントリル、フェナントリル、ピレニル、ビフェニル、及びテルフェニルが挙げられるが、これらに限定されない。アリールはまた、1つの環が芳香族であり、他の環が飽和、部分不飽和、又は芳香族、例えば、ジヒドロナフチル、インデニル、インダニル、若しくはテトラヒドロナフチル(テトラリニル)である、二環式及び三環式の炭素環を指す。別段の指示がない限り、アリール基は、置換されていない場合があるか、又は例えば、ハロ、アルキル、アルケニル、
−OCF、−NO、−CN、−NC、−OH、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、−COH、−COアルキル、−OCOアルキル、アリール、及びヘテロアリールから独立して選択される1つ以上の基、特に、1〜4つの基で置換される場合がある。
本明細書で使用する場合、用語「複素環式」は、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル環系を指す。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」は、1つ又は2つの芳香環を含有し且つ芳香環中に少なくとも1つの窒素、酸素、又は硫黄原子を含有する単環式又は二環式環系を指す。ヘテロアリール基の各環は、1つ又は2つのO原子、1つ又は2つのS原子、及び/又は1〜4つのN原子を含有し得るが、但し、各環におけるヘテロ原子の総数は4以下であり、各環は少なくとも1つの炭素原子を含有するものとする。ある種の実施形態では、ヘテロアリール基は、5〜20個、5〜15個、又は5〜10個の環原子を有する。単環式ヘテロアリール基の例としては、フラニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、テトラゾリル、トリアジニル、及びトリアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。二環式ヘテロアリール基の例としては、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フロピリジル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、インドリジニル、インドリル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソベンゾチエニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、オキサゾロピリジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピリドピリジル、ピロロピリジル、キノリニル、キノキサリニル、キアゾリニル、チアジアゾロピリミジル、及びチエノピリジルが挙げられるが、これらに限定されない。別段の指示がない限り、ヘテロアリール基は、置換されていない場合があるか、又は例えば、ハロ、アルキル、アルケニル、−OCF、−NO、−CN、−NC、−OH、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、−COH、−COアルキル、−OCOアルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基、特に、1〜4つの置換基で置換される場合がある。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」は、1つ以上、及び通常、1〜3つの独立して選択される例えばハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、アルキルアミノ、又はアミノ基で任意選択的に置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルを含む3〜8つの炭素原子を含有する単環式又は二環式、飽和又は部分不飽和の環系を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、原子の1〜5つが独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択され、且つ残りの原子が炭素である、合計4〜12個の原子を含有する単環式又は二環式、飽和又は部分不飽和の環系を意味する。ヘテロシクロアルキル基の非限定的な例は、各々が環の原子上で1つ以上、通常1〜3つの独立して選択されるハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、ニトロ、カルボキシ、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニルなどで任意選択的に置換された、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジヒドロピロリル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロピリジニル、オキサシクロヘプチル、ジオキサシクロヘプチル、チアシクロヘプチル、ジアザシクロヘプチルである。
いくつかの実施形態では、
Figure 2021534088
は、
Figure 2021534088
である。
いくつかの実施形態では、Bは、
Figure 2021534088
である。
いくつかの実施形態では、nは0又は1であり、且つRはH又はCHである。
いくつかの実施形態では、
Figure 2021534088
は、H、CH、又はCHCHである。
いくつかの実施形態では、RはHである。他の実施形態では、Rは、ハロ、好ましくは、クロロである。さらに別の実施形態では、RがHであるか、RがHであるか、又はR及びRの両方がHである。
いくつかの実施形態では、Rは、ハロであり、より好ましくはフルオロである。
いくつかの実施形態では、R、R、及びR10の各々は、Hである。
いくつかの実施形態では、R及びRは個別に、H、CH、又はCHCHである。
いくつかの実施形態では、R及びRは個別に、H、ハロ、OH、CH、CHCH、又はCHOHである。いくつかの実施形態では、R及びRは、F及びF、H及びH、OH及びCH、OH及びH、CH及びCH、CH及びOH、H及びOH、CHCH及びCHCH、並びにCHOH及びCHOHである。
いくつかの実施形態では、Rは、−C(=O)OH、−C(=O)NH、又は−C(=O)NHSOCHである。
一実施形態では、MDM2阻害剤は、
Figure 2021534088
Figure 2021534088
から選択される。
一実施形態では、MDM2阻害剤は、
Figure 2021534088
又はその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、MDM2阻害剤は、
Figure 2021534088
又はその薬学的に許容される塩である。この化合物はまた、APG−115として本明細書で参照される。
本出願において使用され得るさらなるMDM2阻害剤及びMDM2阻害剤の合成はさらに、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,745,314号明細書において開示される。
本発明の化合物は、塩として存在し得る。本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、多くの場合、本発明の方法において好ましい。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」は、構造式(I)の化合物の塩又は双性イオン形態を指す。式(I)の化合物の塩は、化合物の最終的な単離及び精製の間に調製され得るか、又はアルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオン、例えば、Na、K、Ca2+、及びMg2+などであるが、これらに限定されない好適なカチオン、並びにアンモニウムイオン及び置換アンモニウムイオン、例えば、NH 、NHMe 、NHMe 、NHMe 及びNMe などであるが、これらに限定されない有機カチオンを有する酸と化合物を反応させることによって別々に調製され得る。一価及び二価の薬学的に許容されるカチオンの例は、例えば、Berge et al.J.Pharm.Sci.,66:1−19(1997)において議論される。
構造式(I)の化合物の薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される酸により形成される酸付加塩であってもよい。薬学的に許容される塩を形成するのに利用され得る酸の例としては、硝酸、ホウ酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、及びリン酸などの無機酸、並びにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸、及びクエン酸などの有機酸が挙げられる。本発明の化合物の塩の非限定的な例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロールリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、アスコルビン酸塩、イセチオン酸塩、サリチル酸塩、メタンスルホン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロプリオネート、ピクリン酸塩、ピバル酸、プロピオン酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、炭酸水素塩、パラトルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、及びp−トルエンスルホン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、本発明の化合物において存在する利用可能なアミノ基は、メチル、エチル、プロピル、及びブチルクロリド、ブロミド、並びにヨージド;ジメチル、ジエチル、ジブチル、及びジアミルサルフェート;デシル、ラウリル、ミリスチル、及びステリルクロリド、ブロミド、並びにヨージド;並びにベンジル及びフェネチルブロミドにより四級化され得る。前述に照らして、本明細書に現れる本発明の化合物に対する任意の参照は、構造式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩を含むものとする。
1つ以上のキラル中心を有する化合物は、様々な立体異性形態において存在し得る。立体異性体は、それらの空間配置のみが異なる化合物である。立体異性体は、全てのジアステレオマー形態、エナンチオマー形態、及びエピマー形態並びにそのラセミ体及び混合物を含む。
用語「幾何異性体」は、2つの置換基が両方ともに環の同じ側にあるか(cis)、又は置換基がそれぞれ環の反対側にある(trans)、少なくとも2つの置換基を有する環状化合物を指す。開示された化合物が、立体化学が示されていない構造によって命名されるか又は表される場合、その名称又は構造は、可能な立体異性体、若しくは幾何異性体、又は包含される立体異性体若しくは幾何異性体の混合物のうちの1つ以上を包含することが理解される。
幾何異性体が、名称又は構造によって表される場合、命名されたか又は表された異性体は、別の異性体より高い程度で存在し、すなわち、命名されたか又は表された幾何異性体の幾何異性体純度が50重量%よりも高く、例えば、少なくとも60重量%、70重量%、80重量%、90重量%、99重量%、又は99.9重量%などの純度であることが理解されるべきである。幾何異性体純度は、混合物中の命名されたか又は表された幾何異性体の重量を、混合物中の全ての幾何異性体の総重量で割ることによって決定される。
ラセミ混合物は、1つのエナンチオマーが50%であり、50%が対応するエナンチオマーであることを意味する。1つのキラル中心を有する化合物が、キラル中心の立体化学を示さずに命名されるか又は表される場合、その名称又は構造は、化合物の両方の可能なエナンチオマー形態(例えば、両方がエナンチオマー的に純粋なもの、エナンチオマー的に濃縮されたもの又はラセミ体である)を包含することが理解される。2つ以上のキラル中心を有する化合物が、キラル中心の立体化学を示さずに命名されるか又は表される場合、その名称又は構造は、化合物の全ての可能なジアステレオマー形態(例えば、ジアステレオマー的に純粋なもの、ジアステレオマー的に濃縮されたもの、及び1つ以上のジアステレオマーの等モル混合物(例えば、ラセミ混合物))を包含することが理解される。
エナンチオマー及びジアステレオマーの混合物は、化合物をキラル塩錯体として結晶化するか、又は化合物をキラル溶媒中で結晶化する、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィーなどのよく知られる方法によって、それらの成分のエナンチオマー又は立体異性体に分割され得る。エナンチオマー及びジアステレオマーはまた、よく知られる不斉合成法によって、ジアステレオマー的に純粋であるか又はエナンチオマー的に純粋な中間体、試薬、及び触媒から得ることができる。
化合物が、単一のエナンチオマーを示す名称又は構造によって命名される場合、別段の指示がない限り、化合物は、少なくとも60%、70%、80%、90%、99%又は99.9%光学的に純粋である(「エナンチオマー的に純粋」とも称される)。光学純度は、命名されたか又は表されたエナンチオマーの混合物の重量を両方のエナンチオマーの混合物の総重量で割ったものである。
開示された化合物の立体化学が構造によって命名されるか又は表され、且つ命名されたか又は表された構造が2つ以上の立体異性体(例えば、ジアステレオマーの対として)を包含する場合、包含される立体異性体の1つ又は包含される立体異性体の任意の混合物が含まれることを理解すべきである。さらに、命名されたか又は表された立体異性体の立体異性体純度は、少なくとも60重量%、70重量%、80重量%、90重量%、99重量%又は99.9重量%であることを理解すべきである。この場合の立体異性体純度は、名称又は構造によって包含される立体異性体の混合物の総重量を、全ての立体異性体の混合物の総重量で割ることによって決定される。
III.免疫療法
免疫系が自己と非自己を区別することを妨げる様々な複雑で重複する機構を腫瘍細胞が利用する能力は、腫瘍が免疫監視を回避するための基本的な機構となる。機構は、抗原提示の中断、T細胞活性化若しくは阻害を制御する調節性の経路(免疫チェックポイント調節)の破壊、免疫抑制に寄与する細胞(Treg、MDSC)の動員又は免疫活性に影響を及ぼす因子(IDO、PGE2)の放出を含む。各々が全体として参照により本明細書に組み込まれるHarris et al.,2013,J Immunotherapy Cancer 1:12;Chen et al.,2013,Immunity 39:1;Pardoll,et al.,2012,Nature Reviews:Cancer 12:252;及びSharma et al.,2015,Cell 161:205を参照されたい。近年、T細胞チェックポイントの阻害剤、T細胞活性化剤、及び臨床使用が承認されているか、又は現在研究が進められている有望なあるワクチンに至る手法を伴う免疫腫瘍学的な治療モダリティの爆発的な増加が見られる。抗CTLA−4、抗PD−1、及び抗PD−L1免疫チェックポイント療法を含むこれらのうちのいくつかは、可変性の成功を実証しており、臨床使用が承認されている。チェックポイント阻害剤は、様々な癌の治療のために臨床開発が最も進行しているが、これらは抗腫瘍応答を改善するために利用され得る有望な標的及び経路の一部を代表している。このことは、前臨床及び臨床開発の様々な段階にある免疫応答を改善する共刺激分子とともに、チェックポイント又は抑制性経路に影響を及ぼす有望な分子の新しいリストが継続的に出現していることからも証明される。癌治療のために評価されている新規の免疫チェックポイントの例としては、LAG−3(Triebel et al.,1990,J.Exp.Med.171:1393−1405)、TIM−3(Sakuishi et al.,2010,J.Exp.Med.207:2187−2194)及びVISTA(Wang et al.,2011,J.Exp.Med.208:577−592)が挙げられる。免疫応答を改善する共刺激分子の例としては、ICOS(Fan et al.,2014,J.Exp.Med.211:715−725)、OX40(Curti et al.,2013,Cancer Res.73:7189−7198)及び4−1BB(Melero et al.,1997,Nat.Med.3:682−685)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の免疫チェックポイント分子は、共刺激免疫チェックポイント(すなわち、免疫応答を刺激する分子)であり、免疫チェックポイント調節剤は、刺激性免疫チェックポイントの活性化剤(アゴニスト)である。いくつかの実施形態では、本発明の免疫チェックポイント分子は、抑制性免疫チェックポイント分子(すなわち、免疫応答を阻害する分子)であり、免疫チェックポイント調節剤は、抑制性免疫チェックポイントの阻害剤(アンタゴニスト)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、免疫チェックポイント結合タンパク質(例えば、抗体、抗体Fab断片、二価抗体、抗体薬物コンジュゲート、scFv、融合タンパク質、二価抗体、又は四価抗体)である。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、2つ以上の免疫チェックポイントに結合できるか、又はその活性を調節できる。刺激性及び抑制性免疫チェックポイント、並びに本発明の方法において使用され得るこれらの免疫チェックポイントを調節する分子の例が以下に提供される。
i.共刺激免疫チェックポイント分子
CD27は、ナイーブT細胞の抗原特異的増殖を助け、T細胞記憶の生成について極めて重要である(例えば、Hendriks et al.(2000)Nat.Immunol.171(5):433−40を参照のこと)。CD27はまた、B細胞の記憶マーカーでもある(例えば、Agematsu et al.(2000)Histol.Histopathol.15(2):573−6を参照のこと)。CD27活性は、リンパ球及び樹状細胞上のそのリガンドであるCD70の一過的な有効性によって支配される(例えば、Borst et al.(2005)Curr.Opin.Immunol.17(3):275−81を参照のこと)。CD27に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD27の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD27に結合する薬剤(例えば、抗CD27抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD27アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD27アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD27結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、バルリルマブ(Celldex Therapeutics)である。さらなるCD27結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,248,183号明細書、同第9,102,737号明細書、同第9,169,325号明細書、同第9,023,999号明細書、同第8,481,029号明細書;米国特許出願公開第2016/0185870号明細書、同第2015/0337047号明細書、同第2015/0299330号明細書、同第2014/0112942号明細書、同第2013/0336976号明細書、同第2013/0243795号明細書、同第2013/0183316号明細書、同第2012/0213771号明細書、同第2012/0093805号明細書、同第2011/0274685号明細書、同第2010/0173324号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2015/016718号パンフレット、国際公開第2014/140374号パンフレット、国際公開第2013/138586号パンフレット、国際公開第2012/004367号パンフレット、国際公開第2011/130434号パンフレット、国際公開第2010/001908号パンフレット、及び国際公開第2008/051424号パンフレットにおいて開示される。
CD28。表面抗原分類28(CD28)は、T細胞活性化及び生存に必要となる共刺激シグナルをもたらすT細胞上で発現されるタンパク質の1つである。T細胞受容体(TCR)に加えてCD28を介するT細胞刺激は、様々なインターロイキン(特に、IL−6)の産生に関する強力なシグナルをもたらすことができる。樹状細胞上で発現されるその2つのリガンドであるCD80及びCD86との結合は、T細胞の増殖を促す(例えば、Prasad et al.(1994)Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 91(7):2834−8を参照のこと)。CD28に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD28の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD28に結合する薬剤(例えば、抗CD28抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD28アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD28アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD28結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TAB08(TheraMab LLC)、ルリズマブ(BMS−931699としても知られる、Bristol−Myers Squibb)、及びFR104(OSE Immunotherapeutics)からなる群から選択される。さらなるCD28結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,119,840号明細書、同第8,709,414号明細書、同第9,085,629号明細書、同第8,034,585号明細書、同第7,939,638号明細書、同第8,389,016号明細書、同第7,585,960号明細書、同第8,454,959号明細書、同第8,168,759号明細書、同第8,785,604号明細書、同第7,723,482号明細書;米国特許出願公開第2016/0017039号明細書、同第2015/0299321号明細書、同第2015/0150968号明細書、同第2015/0071916号明細書、同第2015/0376278号明細書、同第2013/0078257号明細書、同第2013/0230540号明細書、同第2013/0078236号明細書、同第2013/0109846号明細書、同第2013/0266577号明細書、同第2012/0201814号明細書、同第2012/0082683号明細書、同第2012/0219553号明細書、同第2011/0189735号明細書、同第2011/0097339号明細書、同第2010/0266605号明細書、同第2010/0168400号明細書、同第2009/0246204号明細書、同第2008/0038273号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2015198147号パンフレット、国際公開第2016/05421号パンフレット、国際公開第2014/1209168号パンフレット、国際公開第2011/101791号パンフレット、国際公開第2010/007376号パンフレット、国際公開第2010/009391号パンフレット、国際公開第2004/004768号パンフレット、国際公開第2002/030459号パンフレット、国際公開第2002/051871号パンフレット、及び国際公開第2002/047721号パンフレットにおいて開示される。
CD40。表面抗原分類40(CD40、TNFRSF5としても知られる)は、抗原提示細胞を含む様々な免疫系細胞上で見出される。CD40L(そうでない場合CD154として知られる)は、CD40のリガンドであり、活性化CD4T細胞の表面上で一過的に発現される。CD40シグナル伝達は、樹状細胞を成熟まで許可し、それによりT細胞活性化及び分化を誘発することが知られている(例えば、O’Sullivan et al.(2003)Crit.Rev.Immunol.23(1):83−107を参照のこと)。CD40に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD40の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD40に結合する薬剤(例えば、抗CD40抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD40アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD40アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ダセツズマブ(Genentech/Seattle Genetics)、CP−870,893(Pfizer)、ブレセルマブ(Astellas Pharma)、ルカツムマブ(Novartis)、CFZ533(Novartis;例えば、Cordoba et al.(2015)Am.J.Transplant.15(11):2825−36を参照のこと)、RG7876(Genentech Inc.)、FFP104(PanGenetics,B.V.)、APX005(Apexigen)、BI 655064(Boehringer Ingelheim)、Chi Lob 7/4(Cancer Research UK;例えば、Johnson et al.(2015)Clin.Cancer Res.21(6):1321−8を参照のこと)、ADC−1013(BioInvent International)、SEA−CD40(Seattle Genetics)、XmAb 5485(Xencor)、PG120(PanGenetics B.V.)、テネリキシマブ(Bristol−Myers Squibb;例えば、Thompson et al.(2011)Am.J.Transplant.11(5):947−57を参照のこと)、及びAKH3(Biogen;例えば、国際公開番号国際公開第2016/028810号パンフレットを参照のこと)からなる群から選択されるCD40結合タンパク質である。さらなるCD40結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,234,044号明細書、同第9,266,956号明細書、同第9,109,011号明細書、同第9,090,696号明細書、同第9,023,360号明細書、同第9,023,361号明細書、同第9,221,913号明細書、同第8,945,564号明細書、同第8,926,979号明細書、同第8,828,396号明細書、同第8,637,032号明細書、同第8,277,810号明細書、同第8,088,383号明細書、同第7,820,170号明細書、同第7,790,166号明細書、同第7,445,780号明細書、同第7,361,345号明細書、同第8,961,991号明細書、同第8,669,352号明細書、同第8,957,193号明細書、同第8,778,345号明細書、同第8,591,900号明細書、同第8,551,485号明細書、同第8,492,531号明細書、同第8,362,210号明細書、同第8,388,971号明細書;米国特許出願公開第2016/0045597号明細書、同第2016/0152713号明細書、同第2016/0075792号明細書、同第2015/0299329号明細書、同第2015/0057437号明細書、同第2015/0315282号明細書、同第2015/0307616号明細書、同第2014/0099317号明細書、同第2014/0179907号明細書、同第2014/0349395号明細書、同第2014/0234344号明細書、同第2014/0348836号明細書、同第2014/0193405号明細書、同第2014/0120103号明細書、同第2014/0105907号明細書、同第2014/0248266号明細書、同第2014/0093497号明細書、同第2014/0010812号明細書、同第2013/0024956号明細書、同第2013/0023047号明細書、同第2013/0315900号明細書、同第2012/0087927号明細書、同第2012/0263732号明細書、同第2012/0301488号明細書、同第2011/0027276号明細書、同第2011/0104182号明細書、同第2010/0234578号明細書、同第2009/0304687号明細書、同第2009/0181015号明細書、同第2009/0130715号明細書、同第2009/0311254号明細書、同第2008/0199471号明細書、同第2008/0085531号明細書、同第2016/0152721号明細書、同第2015/0110783号明細書、同第2015/0086991号明細書、同第2015/0086559号明細書、同第2014/0341898号明細書、同第2014/0205602号明細書、同第2014/0004131号明細書、同第2013/0011405号明細書、同第2012/0121585号明細書、同第2011/0033456号明細書、同第2011/0002934号明細書、同第2010/0172912号明細書、同第2009/0081242号明細書、同第2009/0130095号明細書、同第2008/0254026号明細書、同第2008/0075727号明細書、同第2009/0304706号明細書、同第2009/0202531号明細書、同第2009/0117111号明細書、同第2009/0041773号明細書、同第2008/0274118号明細書、同第2008/0057070号明細書、同第2007/0098717号明細書、同第2007/0218060号明細書、同第2007/0098718号明細書、同第2007/0110754号明細書;並びにPCT国際公開番号国際公開第2016/069919号パンフレット、国際公開第2016/023960号パンフレット、国際公開第2016/023875号パンフレット、国際公開第2016/028810号パンフレット、国際公開第2015/134988号パンフレット、国際公開第2015/091853号パンフレット、国際公開第2015/091655号パンフレット、国際公開第2014/065403号パンフレット、国際公開第2014/070934号パンフレット、国際公開第2014/065402号パンフレット、国際公開第2014/207064号パンフレット、国際公開第2013/034904号パンフレット、国際公開第2012/125569号パンフレット、国際公開第2012/149356号パンフレット、国際公開第2012/111762号パンフレット、国際公開第2012/145673号パンフレット、国際公開第2011/123489号パンフレット、国際公開第2010/123012号パンフレット、国際公開第2010/104761号パンフレット、国際公開第2009/094391号パンフレット、国際公開第2008/091954号パンフレット、国際公開第2007/129895号パンフレット、国際公開第2006/128103号パンフレット、国際公開第2005/063289号パンフレット、国際公開第2005/063981号パンフレット、国際公開第2003/040170号パンフレット、国際公開第2002/011763号パンフレット、国際公開第2000/075348号パンフレット、国際公開第2013/164789号パンフレット、国際公開第2012/075111号パンフレット、国際公開第2012/065950号パンフレット、国際公開第2009/062054号パンフレット、国際公開第2007/124299号パンフレット、国際公開第2007/053661号パンフレット、国際公開第2007/053767号パンフレット、国際公開第2005/044294号パンフレット、国際公開第2005/044304号パンフレット、国際公開第2005/044306号パンフレット、国際公開第2005/044855号パンフレット、国際公開第2005/044854号パンフレット、国際公開第2005/044305号パンフレット、国際公開第2003/045978号パンフレット、国際公開第2003/029296号パンフレット、国際公開第2002/028481号パンフレット、国際公開第2002/028480号パンフレット、国際公開第2002/028904号パンフレット、国際公開第2002/028905号パンフレット、国際公開第2002/088186号パンフレット、及び国際公開第2001/024823号パンフレットにおいて開示される。
CD122。CD122は、インターロイキン−2受容体ベータサブユニットであり、CD8エフェクターT細胞の増殖を増大することが知られている。例えば、Boyman et al.(2012)Nat.Rev.Immunol.12(3):180−190を参照されたい。CD122に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD122の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD122に結合する薬剤(例えば、抗CD122抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD122アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD122アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ヒト化MiK−ベータ−1である(Roche;例えば、参照により組み込まれるMorris et al.(2006)Proc Nat’l.Acad.Sci.USA 103(2):401−6を参照のこと)。さらなるCD122結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,028,830号明細書において開示される。
OX40。OX40受容体(CD134としても知られる)は、エフェクターT細胞及びメモリーT細胞の増殖を促進する。OX40はまた、制御性T細胞の分化及び活性を抑制し、サイトカイン産生を調節する(例えば、Croft et al.(2009)Immunol.Rev.229(1):173−91を参照のこと)。OX40に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、OX40の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、OX40に結合する薬剤(例えば、抗OX40抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、OX40アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、OX40アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、MEDI6469(AgonOx/Medimmune)、ポガリズマブ(MOXR0916及びRG7888としても知られる;Genentech,Inc.)、タボリキシズマブ(MEDI0562としても知られる;Medimmune)、及びGSK3174998(GlaxoSmithKline)からなる群から選択されるOX40結合タンパク質(例えば、抗体)である。さらなるOX−40結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,163,085号明細書、同第9,040,048号明細書、同第9,006,396号明細書、同第8,748,585号明細書、同第8,614,295号明細書、同第8,551,477号明細書、同第8,283,450号明細書、同第7,550,140号明細書;米国特許出願公開第2016/0068604号明細書、同第2016/0031974号明細書、同第2015/0315281号明細書、同第2015/0132288号明細書、同第2014/0308276号明細書、同第2014/0377284号明細書、同第2014/0044703号明細書、同第2014/0294824号明細書、同第2013/0330344号明細書、同第2013/0280275号明細書、同第2013/0243772号明細書、同第2013/0183315号明細書、同第2012/0269825号明細書、同第2012/0244076号明細書、同第2011/0008368号明細書、同第2011/0123552号明細書、同第2010/0254978号明細書、同第2010/0196359号明細書、同第2006/0281072号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2014/148895号パンフレット、国際公開第2013/068563号パンフレット、国際公開第2013/038191号パンフレット、国際公開第2013/028231号パンフレット、国際公開第2010/096418号パンフレット、国際公開第2007/062245号パンフレット、及び国際公開第2003/106498号パンフレットにおいて開示される。
GITR。グルココルチコイド誘導性TNFRファミリー関連遺伝子(GITR)は、Treg、CD4、及びCD8 T細胞上で構成的に又は条件的に発現される腫瘍壊死因子受容体(TNFR)スーパーファミリーのメンバーである。GITRは、TCR連結及び活性化後にエフェクターT細胞上で迅速に上方制御される。ヒトGITRリガンド(GITRL)は、二次リンパ組織及び一部の非リンパ系組織中のAPC上で構成的に発現される。GITRの下流効果:GITRL相互作用は、Treg活性の減弱を誘導し、CD4T細胞活性を増強して、Treg媒介性免疫抑制の反転及び免疫刺激の増加をもたらす。GITRに特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、GITRの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、GITRに結合する薬剤(例えば、抗GITR抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、GITRアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、GITRアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TRX518(Leap Therapeutics)、MK−4166(Merck&Co.)、MEDI−1873(MedImmune)、INCAGN1876(Agenus/Incyte)、及びFPA154(Five Prime Therapeutics)からなる群から選択されるGITR結合タンパク質(例えば、抗体)である。さらなるGITR結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,309,321号明細書、同第9,255,152号明細書、同第9,255,151号明細書、同第9,228,016号明細書、同第9,028,823号明細書、同第8,709,424号明細書、同第8,388,967号明細書;米国特許出願公開第2016/0145342号明細書、同第2015/0353637号明細書、同第2015/0064204号明細書、同第2014/0348841号明細書、同第2014/0065152号明細書、同第2014/0072566号明細書、同第2014/0072565号明細書、同第2013/0183321号明細書、同第2013/0108641号明細書、同第2012/0189639号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2016/054638号明細書、国際公開第2016/057841号パンフレット、国際公開第2016/057846号パンフレット、国際公開第2015/187835号パンフレット、国際公開第2015/184099号パンフレット、国際公開第2015/031667号パンフレット、国際公開第2011/028683号パンフレット、及び国際公開第2004/107618号パンフレットにおいて開示される。
ICOS。誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278としても知られる)は、活性化T細胞上で発現される。そのリガンドはICOSLであり、B細胞及び樹状細胞上で主に発現される。ICOSは、T細胞エフェクター機能において重要である。ICOS発現は、T細胞活性化時に上方制御される(例えば、Fan et al.(2014)J.Exp.Med.211(4):715−25を参照のこと)。ICOSに特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ICOSの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ICOSに結合する薬剤(例えば、抗ICOS抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、ICOSアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、ICOSアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、MEDI−570(JMab−136としても知られる、Medimmune)、GSK3359609(GlaxoSmithKline/INSERM)、及びJTX−2011(Jounce Therapeutics)からなる群から選択されるICOS結合タンパク質(例えば、抗体)である。さらなるICOS結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,376,493号明細書、同第7,998,478号明細書、同第7,465,445号明細書、同第7,465,444号明細書;米国特許出願公開第2015/0239978号明細書、同第2012/0039874号明細書、同第2008/0199466号明細書、同第2008/0279851号明細書;及びPCT公開番号国際公開第2001/087981号パンフレットにおいて開示される。
4−1BB。4−1BB(CD137としても知られる)は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーのメンバーである。4−1BB(CD137)は、準備刺激されたCD4及びCD8T細胞、活性化NK細胞、DC、並びに好中球上で誘導的に発現されるII型膜貫通糖タンパク質であり、活性化マクロファージ、B細胞、及びDC上で見出される4−1BBリガンド(4−1BBL)に結合されるときにT細胞共刺激分子として作用する。4−1BB受容体の連結は、NF−κB、c−Jun及びp38シグナル伝達経路の活性化をもたらし、具体的には抗アポトーシス遺伝子BcL−x(L)及びBfl−1の発現を上方制御することによって、CD8T細胞の生存を促進することが示されている。この様式において、4−1BBは、最適以下の免疫応答をブーストするか或いはサルベージするのに役立つ。4−1BBに特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、4−1BBの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、4−1BBに結合する薬剤(例えば、抗4−1BB抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、4−1BBアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、4−1BBアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ウレルマブ(BMS−663513としても知られる;Bristol−Myers Squibb)又はウトミルマブ(Pfizer)である4−1BB結合タンパク質である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、4−1BB結合タンパク質(例えば、抗体)である。4−1BB結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,382,328号明細書、同第8,716,452号明細書、同第8,475,790号明細書、同第8,137,667号明細書、同第7,829,088号明細書、同第7,659,384号明細書;米国特許出願公開第2016/0083474号明細書、同第2016/0152722号明細書、同第2014/0193422号明細書、同第2014/0178368号明細書、同第2013/0149301号明細書、同第2012/0237498号明細書、同第2012/0141494号明細書、同第2012/0076722号明細書、同第2011/0177104号明細書、同第2011/0189189号明細書、同第2010/0183621号明細書、同第2009/0068192号明細書、同第2009/0041763号明細書、同第2008/0305113号明細書、同第2008/0008716号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2016/029073号パンフレット、国際公開第2015/188047号パンフレット、国際公開第2015/179236号パンフレット、国際公開第2015/119923号パンフレット、国際公開第2012/032433号パンフレット、国際公開第2012/145183号パンフレット、国際公開第2011/031063号パンフレット、国際公開第2010/132389号パンフレット、国際公開第2010/042433号パンフレット、国際公開第2006/126835号パンフレット、国際公開第2005/035584号パンフレット、国際公開第2004/010947号パンフレット;並びにMartinez−Forero et al.(2013)J.Immunol.190(12):6694−706、及びDubrot et al.(2010)Cancer Immunol.Immunother.59(8):1223−33において開示される。
CD2。CD2(表面抗原分類2)は、T細胞及びナチュラルキラー(NK)細胞の表面上で見出される細胞接着分子である。それは、T細胞表面抗原T11/Leu−5、LFA−2、LFA−3受容体、赤血球受容体及びロゼット受容体とも呼ばれている。それは、他の細胞の表面上で発現されるヒトのリンパ球機能関連抗原−3(LFA−3/CD58)、又は齧歯類のCD48などの他の接着分子と相互作用する。接着特性に加えて、CD2はまた、T細胞及びNK細胞上の共刺激分子として作用する。CD2は、T細胞及びNK細胞に特異的なマーカーであり、したがって、組織切片におけるそのような細胞の存在を同定するための免疫組織化学的検査において使用され得る。大部分のT細胞リンパ腫及び白血病はまたCD2を発現して、これらの状態をB細胞腫瘍から識別する抗原の存在の使用を可能にする。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD2の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD2に結合する薬剤(例えば、抗CD2抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD2アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD2アンタゴニストである。
ICAM−1。CD54(表面抗原分類54)としても知られるICAM−1(細胞間接着分子1)は、ヒトにおいてICAM1遺伝子によってコードされるタンパク質である。この遺伝子は、典型的には内皮細胞及び免疫系の細胞上で発現される細胞表面糖タンパク質をコードする。それは、CD11a/CD18、又はCD11b/CD18型のインテグリンに結合し、ライノウイルスによっても受容体として利用される。ICAM−1は、細胞−細胞相互作用を安定化し、且つ白血球内皮血管外移動を促進する際のその重要性について長い間知られている内皮及び白血球関連膜貫通タンパク質である。より最近では、ICAM−1は、ヒトライノウイルスの細胞侵入のための部位として特徴付けられている。ICAM−1の連結は、キナーゼp56lynを含むいくつかのキナーゼを伴うカスケードを介するシグナル伝達による炎症性白血球の動員などの炎症促進性作用をもたらす。ICAM−1は、くも膜下出血(SAH)において関係付けられている。ICAM−1のレベルは、多くの研究において対照対象よりもSAHを有する患者において有意に上昇することが示されている。ICAM−1は、SAH患者の70%を襲う続発症状である脳血管攣縮と直接的に関連することが示されていないが、抗ICAM−1による治療は、血管攣縮の重症度を低減した。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ICAM−1の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ICAM−1に結合する薬剤(例えば、抗ICAM−1抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、ICAM−1アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、ICAM−1アンタゴニストである。
NKG2C。NKG2C II型膜内在性タンパク質は、ヒトにおいてKLRC2遺伝子によってコードされるタンパク質である。ナチュラルキラー(NK)細胞は、事前の活性化を伴わずにある種の腫瘍細胞及びウイルス感染細胞の溶解を媒介できるリンパ球である。それらはまた、特定の液性及び細胞性免疫を調節できる。NK細胞は、NK細胞機能の調節において関係付けられてきたいくつかのカルシウム依存性(C型)レクチンを優先的に発現する。KLRC(NKG2)と命名される群は、ナチュラルキラー(NK)細胞において主に発現され、且つII型膜配向(細胞外C末端)及びC型レクチンドメインの存在によって特徴付けられる膜貫通タンパク質のファミリーをコードする。KLRC(NKG2)遺伝子ファミリーは、NK複合体内のNK細胞上で優先的に発現されるいくつかのC型レクチン遺伝子を含有する領域に位置する。KLRC2の選択的スプライスバリアントは記載されているが、それらの全長の性質は決定されていない。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、NKG2Cの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、NKG2Cに結合する薬剤(例えば、抗NKG2C抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、NKG2Cアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、NKG2Cアンタゴニストである。
SLAMF7。SLAMファミリーメンバー7は、ヒトにおいてSLAMF7遺伝子によってコードされるタンパク質である。表面抗原CD319(SLAMF7)は、正常な形質細胞及び多発性骨髄腫における悪性形質細胞の頑強なマーカーである。CD138(従来の形質細胞マーカー)とは対照的に、CD319/SLAMF7は、はるかにより安定であり、且つ遅延又は凍結保存された試料からの悪性形質細胞の頑強な単離を可能にする。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、SLAMF7の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、SLAMF7に結合する薬剤(例えば、抗SLAMF7抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、SLAMF7アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、SLAMF7アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、エロツズマブ(Bristol−Myers Squibb及びAbbVie)からなる群から選択されるSLAMF7結合タンパク質(例えば、抗体)である。
NKp80。NKp80はまた、キラー細胞レクチン様受容体サブファミリーF、メンバー1としても知られる。NKp80表面発現はまた、顆粒リンパ球のリンパ球増殖性疾患を有する患者に由来する全てのCD3及び6/10のCD3大顆粒リンパ球の増殖において検出された。ポリクローナルNK細胞において、NKp80のmAb媒介性架橋は、細胞溶解活性及びCa2+流動の誘導をもたらした。異なるNK細胞クローンの抗NKp80 mAbに対する細胞溶解反応の大きさにおいて、著しい多様性が存在した。この多様性は、異なるNKクローンにより発現されるNKp46分子の表面密度と相関した。mAb媒介性のNKp80の遮蔽は、適切な同種異系間のフィトヘマグルチニン誘導性T細胞芽球のNK媒介性溶解の部分的な阻害をもたらしたが、それは、T細胞白血病細胞を含む様々な腫瘍標的細胞の溶解に対して影響を及ぼさなかった。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、NKp80の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、NKp80に結合する薬剤(例えば、抗NKp80抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、NKp80アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、NKp80アンタゴニストである。
CD30。TNFRSF8としても知られるCD30は、腫瘍壊死因子受容体ファミリー及び腫瘍マーカーの細胞膜タンパク質である。この受容体は、活性化されたT細胞及びB細胞によって発現されるが、静止T細胞及びB細胞によっては発現されない。TRAF2及びTRAF5は、この受容体と相互作用することができ、且つNF−カッパBの活性化をもたらすシグナル伝達を媒介することができる。それは、アポトーシスの正の制御因子であり、また自己反応性CD8エフェクターT細胞の増殖ポテンシャルを制限し、且つ自己免疫に対して身体を保護することが示されている。別々のアイソフォームをコードするこの遺伝子の2つの選択的にスプライスされた転写物バリアントが報告されている。CD30は、未分化大細胞リンパ腫と関連する。それは、胚性癌腫において発現されるが、セミノーマにおいて発現されず、したがって、これらの生殖細胞腫瘍の間で識別するのに有用なマーカーである。CD30及びCD15はまた、古典的ホジキンリンパ腫のリード・シュテルンベルク細胞上で発現される。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD30の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD30に結合する薬剤(例えば、抗CD30抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD30アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD30アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ブレンツキシマブベドチン(Adcetris、Seattle Genetics)からなる群から選択されるCD30結合タンパク質(例えば、抗体)である。
BAFFR。腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー13C(TNFRSF13C)及びBLyS受容体3(BR3)としても知られるBAFF受容体(B細胞活性化因子受容体、BAFF−R)は、BAFFを認識するTNF受容体スーパーファミリーの膜タンパク質である。B細胞活性化因子(BAFF)は、インビトロでのB細胞の生存を増強し、且つ抹消B細胞集団の制御因子である。この遺伝子によってコードされるタンパク質は、BAFFについての受容体であり、且つ単一の細胞外フェニルアラニンリッチドメインを含有するIII型膜貫通タンパク質である。この受容体は、BAFF媒介性の成熟B細胞の生存に必要となる主要な受容体であると考えられる。マウスにおけるBAFFの過剰発現は、成熟B細胞の過形成及び全身性エリテマトーデス(SLE)の症状をもたらす。また、一部のSLE患者は、血清中におけるBAFFのレベルの上昇を有する。したがって、異常に高いレベルのBAFFは、自己反応性B細胞の生存を増強することによって自己免疫疾患の病理発生に寄与し得ることが提案されている。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、BAFFRの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、BAFFRに結合する薬剤(例えば、抗BAFFR抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、BAFFRアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、BAFFRアンタゴニストである。
HVEM。腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14)としても知られるヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)は、TNF受容体スーパーファミリーのヒト細胞表面受容体である。この遺伝子によってコードされるタンパク質は、TNF受容体スーパーファミリーのメンバーである。この受容体は、単純ヘルペスウイルス(HSV)侵入の細胞性メディエーターとして同定された。この受容体タンパク質に対するHSVウイルスエンベロープ糖タンパク質D(gD)の結合は、ウイルス侵入機構の一部であることが示されている。この受容体の細胞質内領域は、免疫応答を活性化するシグナル伝達経路を媒介し得るいくつかのTRAFファミリーメンバーに結合することが見出された。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、HVEMの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、HVEMに結合する薬剤(例えば、抗HVEM抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、HVEMアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、HVEMアンタゴニストである。
CD7。CD7(表面抗原分類7)は、ヒトにおいてCD7遺伝子によってコードされるタンパク質である。この遺伝子は、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである膜貫通タンパク質をコードする。このタンパク質は、胸腺細胞及び成熟T細胞上で見出される。それは、T細胞相互作用、及び初期リンパ系発生中のT細胞/B細胞相互作用においても重要な役割を果たす。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD7の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD7に結合する薬剤(例えば、抗CD7抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD7アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD7アンタゴニストである。
LIGHT。腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー14(TNFSF14)としても知られるLIGHTは、TNFスーパーファミリーの分泌タンパク質である。それは、ヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)、及びデコイ受容体3によって認識される。LIGHTは、「リンホトキシンと相同であり、誘導性発現を示し、且つTリンパ球上で発現される受容体であるヘルペスウイルス侵入メディエーターに対する結合についてHSV糖タンパク質Dと競合する」を意味する。表面抗原分類の用語法において、それはCD258として分類される。この遺伝子によってコードされるタンパク質は、腫瘍壊死因子(TNF)リガンドファミリーのメンバーである。このタンパク質は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバーであり、且つヘルペスウイルス侵入メディエーターリガンド(HVEML)としても知られる、TNFRSF14のためのリガンドである。このタンパク質は、リンパ球系細胞の活性化のための共刺激因子及びヘルペスウイルスによる感染に対する抑止力として機能し得る。このタンパク質は、T細胞の増殖を刺激し、様々な腫瘍細胞のアポトーシスを誘発することが示されている。このタンパク質はまた、初代培養肝細胞において腫瘍壊死因子アルファ媒介性のアポトーシスを妨げることも報告されている。別々のアイソフォームをコードする2つの選択的にスプライスされた転写物バリアントが報告されている。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、LIGHTの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、LIGHTに結合する薬剤(例えば、抗LIGHT抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、LIGHTアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、LIGHTアンタゴニストである。
CD83。CD83(表面抗原分類83)は、CD83遺伝子によってコードされるヒトタンパク質である。CD83は、免疫グロブリンスーパーファミリーに属する膜内在性タンパク質である。免疫学では、この抗原は、これらの非常に効率的な抗原提示細胞に対するその発現選択性が初めて記載されてから、活性化/成熟樹状細胞(DC)の検出に広範に使用されてきた。DCは、CD83を発現する唯一の細胞ではなく、CD83はまた、広範な白血球において一過性に見出される。この遺伝子によってコードされるタンパク質は、1回貫通I型膜タンパク質であり、且つ受容体の免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。コードされたタンパク質は、抗原提示の調節に関与し得る。このタンパク質の可溶型は樹状細胞に結合でき、それらの成熟を阻害できる。異なるアイソフォームをコードする3つの転写物バリアントが、この遺伝子について見出されている。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD83の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD83に結合する薬剤(例えば、抗CD83抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD83アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD83アンタゴニストである。
抑制性免疫チェックポイント分子
ADORA2A。アデノシンA2A受容体(A2A4)は、7回膜貫通アルファヘリックスを有し、且つ癌療法において重要なチェックポイントとしてみなされるGタンパク質共役型受容体(GPCR)ファミリーのメンバーである。A2A受容体は、過剰反応性の免疫細胞を負に調節できる(例えば、Ohta et al.(2001)Nature 414(6866):916−20を参照のこと)。ADORA2Aに特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ADORA2Aの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ADORA2Aに結合する薬剤(例えば、抗ADORA2A抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ADORA2A結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、ADORA2Aアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、ADORA2Aアンタゴニストである。ADORA2A結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2014/0322236号明細書において開示される。
B7−H3。B7−H3(CD276としても知られる)は、T細胞応答を共刺激するか又は下方制御する分子の群であるB7スーパーファミリーに属する。B7−H3は、強力に且つ一貫してヒトT細胞応答を下方制御する(例えば、Leitner et al.(2009)Eur.J.Immunol.39(7):1754−64を参照のこと)。B7−H3に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、B7−H3の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、B7−H3に結合する薬剤(例えば、抗B7−H3抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、B7−H3アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、B7−H3アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、DS−5573(Daiichi Sankyo,Inc.)、エノブリツズマブ(MacroGenics,Inc.)、及び8H9(Sloan Kettering Institute for Cancer Research;例えば、Ahmed et al.(2015)J.Biol.Chem.290(50):30018−29を参照のこと)からなる群から選択される抗B7−H3結合タンパク質である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、B7−H3結合タンパク質(例えば、抗体)である。B7−H3結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,371,395号明細書、同第9,150,656号明細書、同第9,062,110号明細書、同第8,802,091号明細書、同第8,501,471号明細書、同第8,414,892号明細書;米国特許出願公開第2015/0352224号明細書、同第2015/0297748号明細書、同第2015/0259434号明細書、同第2015/0274838号明細書、同第2014/032875号明細書、同第2014/0161814号明細書、同第2013/0287798号明細書、同第2013/0078234号明細書、同第2013/0149236号明細書、同第2012/02947960号明細書、同第2010/0143245号明細書、同第2002/0102264号明細書;PCT公開番号国際公開第2016/106004号パンフレット、国際公開第2016/033225号パンフレット、国際公開第2015/181267号パンフレット、国際公開第2014/057687号パンフレット、国際公開第2012/147713号パンフレット、国際公開第2011/109400号パンフレット、国際公開第2008/116219号パンフレット、国際公開第2003/075846号パンフレット、国際公開第2002/032375号パンフレット;及びShi et al.(2016)Mol.Med.Rep.14(1):943−8において開示される。
B7−H4。B7−H4(O8E、OV064、及びV−セットドメイン含有T細胞活性化阻害剤(VTCN1)としても知られる)は、B7スーパーファミリーに属する。細胞周期を停止することによって、T細胞のB7−H4連結は、増殖、サイトカイン分泌、及び細胞傷害性の発生に対する著明な阻害効果を有する。マウスへのB7−H4Igの投与は、抗原特異的T細胞応答を障害するが、一方で特異的モノクローナル抗体による内在性B7−H4の遮断は、T細胞応答を促進する(例えば、Sica et al.(2003)Immunity 18(6):849−61を参照のこと)。B7−H4に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、B7−H4の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、B7−H4に結合する薬剤(例えば、抗B7−H4抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、B7−H4結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、B7−H4アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、B7−H4アンタゴニストである。B7−H4結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,296,822号明細書、同第8,609,816号明細書、同第8,759,490号明細書、同第8,323,645号明細書;米国特許出願公開第2016/0159910号明細書、同第2016/0017040号明細書、同第2016/0168249号明細書、同第2015/0315275号明細書、同第2014/0134180号明細書、同第2014/0322129号明細書、同第2014/0356364号明細書、同第2014/0328751号明細書、同第2014/0294861号明細書、同第2014/0308259号明細書、同第2013/0058864号明細書、同第2011/0085970号明細書、同第2009/0074660号明細書、同第2009/0208489号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2016/040724号パンフレット、国際公開第2016/070001号パンフレット、国際公開第2014/159835号パンフレット、国際公開第2014/100483号パンフレット、国際公開第2014/100439号パンフレット、国際公開第2013/067492号パンフレット、国際公開第2013/025779号パンフレット、国際公開第2009/073533号パンフレット、国際公開第2007/067991号パンフレット、及び国際公開第2006/104677号パンフレットにおいて開示される。
BTLA。CD272としても知られるB及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)は、そのリガンドとしてHVEM(ヘルペスウイルス侵入メディエーター)を有する。BTLAの表面発現は、ヒトCD8T細胞がナイーブからエフェクター細胞の表現型に分化する間に徐々に下方制御されるが、腫瘍特異的ヒトCD8T細胞は、高レベルのBTLAを発現する(例えば、Derre et al.(2010)J.Clin.Invest.120(1):157−67)を参照のこと)。BTLAに特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、BTLAの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、BTLAに結合する薬剤(例えば、抗BTLA抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、BTLA結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、BTLAアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、BTLAアンタゴニストである。BTLA結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,346,882号明細書、同第8,580,259号明細書、同第8,563,694号明細書、同第8,247,537号明細書;米国特許出願公開第2014/0017255号明細書、同第2012/0288500号明細書、同第2012/0183565号明細書、同第2010/0172900号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2011/014438号パンフレット、及び国際公開第2008/076560号パンフレットにおいて開示される。
CTLA−4。細胞傷害性Tリンパ球抗原−4(CTLA−4)は、免疫制御性CD28−B7免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーであり、且つナイーブ及び静止Tリンパ球に対して作用して、B7依存的経路及びB7非依存的経路の両方を介して免疫抑制を促進する(例えば、Kim et al.(2016)J.Immunol.Res.,Article ID 4683607,14 pp.を参照のこと)。CTLA−4はまた、CD152としても知られる。CTLA−4は、T細胞活性化の閾値を調節する。例えば、Gajewski et al.(2001)J.Immunol.166(6):3900−7を参照されたい。CTLA−4に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CTLA−4の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CTLA−4に結合する薬剤(例えば、抗CTLA−4抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CTLA−4アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CTLA−4アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、イピリムマブ(Yervoy;Medarex/Bristol−Myers Squibb)、トレメリムマブ(以前はチシリムマブ;Pfizer/AstraZeneca)、JMW−3B3(University of Aberdeen)、及びAGEN1884(Agenus)からなる群から選択されるCTLA−4結合タンパク質(例えば、抗体)である。さらなるCTLA−4結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,697,845号明細書;米国特許出願公開第2014/0105914号明細書、同第2013/0267688号明細書、同第2012/0107320号明細書、同第2009/0123477号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2014/207064号パンフレット、国際公開第2012/120125号パンフレット、国際公開第2016/015675号パンフレット、国際公開第2010/097597号パンフレット、国際公開第2006/066568号パンフレット、及び国際公開第2001/054732号パンフレットにおいて開示される。
IDO。インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)は、免疫抑制性特性を有するトリプトファン異化酵素である。別の重要な分子は、TDO、トリプトファン2,3−ジオキシゲナーゼである。IDOは、T及びNK細胞を抑制し、Treg及び骨髄系由来サプレッサー細胞を生成し且つ活性化し、且つ腫瘍血管新生を促進することが知られる。参照により本明細書に組み込まれるPrendergast et al.,2014,Cancer Immunol Immunother.63(7):721−35。IDOに特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、IDOの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、IDOに結合する薬剤(例えば、抗IDO抗体などのIDO結合タンパク質)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、IDOアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、IDOアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ノルハルマン、ロスマリン酸、COX−2阻害剤、アルファ−メチル−トリプトファン、及びエパカドスタットからなる群から選択される。一実施形態では、調節剤は、エパカドスタットである。
KIR。キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)は、細胞をNK媒介性細胞溶解から保護するためにナチュラルキラー(NK)細胞機能を負に調節する多様なレパートリーのMHCI結合分子を含む。KIRは一般にNK細胞上で発現されるが、腫瘍特異的CTL上でも検出されている。KIRに特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、KIRの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、KIRに結合する薬剤(例えば、抗KIR抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、KIR結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、KIRアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、KIRアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、リリルマブ(BMS−986015としても知られる;Bristol−Myers Squibb)である。さらなるKIR結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野で知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,981,065号明細書、同第9,018,366号明細書、同第9,067,997号明細書、同第8,709,411号明細書、同第8,637,258号明細書、同第8,614,307号明細書、同第8,551,483号明細書、同第8,388,970号明細書、同第8,119,775号明細書;米国特許出願公開第2015/0344576号明細書、同第2015/0376275号明細書、同第2016/0046712号明細書、同第2015/0191547号明細書、同第2015/0290316号明細書、同第2015/0283234号明細書、同第2015/0197569号明細書、同第2014/0193430号明細書、同第2013/0143269号明細書、同第2013/0287770号明細書、同第2012/0208237号明細書、同第2011/0293627号明細書、同第2009/0081240号明細書、同第2010/0189723号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2016/069589号パンフレット、国際公開第2015/069785号パンフレット、国際公開第2014/066532号パンフレット、国際公開第2014/055648号パンフレット、国際公開第2012/160448号パンフレット、国際公開第2012/071411号パンフレット、国際公開第2010/065939号パンフレット、国際公開第2008/084106号パンフレット、国際公開第2006/072625号パンフレット、国際公開第2006/072626、及び国際公開第2006/003179号パンフレットにおいて開示される。
LAG−3、リンパ球活性化遺伝子3(LAG−3、CD223としても知られる)は、MHCIIに競合的に結合するCD4関連膜貫通タンパク質であり、T細胞活性化のための共抑制性チェックポイントとして作用する(例えば、Goldberg and Drake(2011)Curr.Top.Microbiol.Immunol.344:269−78を参照のこと)。LAG−3に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、LAG−3の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、LAG−3に結合する薬剤(例えば、抗PD−1抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、LAG−3アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、LAG−3アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、レラトリマブ(Bristol−Myers Squibb/Ono Pharmaceutical)、Eftilagimod(IMP321としても知られる、Immutep)、LAG525(IMP701としても知られる、Immutep/Novartis)、BI−754111(Boehringer Ingelheim)、TSR033(AnaptysBio/Tesaro、Inc.)、IMP−761(Immutep/Prima Biomed)、IBI110(Cinda Biopharma)、GSK−2831781(IMP731としても知られる、Immutep/GlaxoSmithKline)、MK−4280(Merck&Co.,Inc.)及びREGN3767(Regeneron/Sanofi)からなる群から選択されるLAG−3結合タンパク質(例えば、抗体)である。さらなるLAG−3結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第10,266,591号明細書、米国特許第9,908,936号明細書、米国特許第10,358,495号明細書、米国特許第10,188,730号明細書;米国特許出願公開第2019/233,513号明細書、同第2019/169294号明細書;PCT公開番号国際公開第2019/141092号パンフレット、国際公開第2017/220555号パンフレット、国際公開第2019/129137号パンフレット、国際公開第2018/069500号パンフレット、国際公開第2014/008218号パンフレット、国際公開第2017/037203号パンフレットにおいて開示される。
PD−1。プログラム細胞死タンパク質1(PD−1、CD279及びPDCD1としても知られる)は、免疫系を負に調節する抑制性受容体である。ナイーブT細胞に主に影響を及ぼすCTLA−4とは対照的に、PD−1は、免疫細胞上でより広範に発現され、末梢組織及び腫瘍微小環境において成熟T細胞活性を調節する。PD−1は、T細胞受容体シグナル伝達を妨害することによってT細胞応答を阻害する。PD−1は、PD−L1及びPD−L2という2つのリガンドを有する。PD−1に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−1の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−1に結合する薬剤(例えば、抗PD−1抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、PD−1アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、PD−1アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ペムブロリズマブ(キイトルーダ;以前はランブロリズマブ;Merck&Co.,Inc.)、ニボルマブ(オプジーボ;Bristol−Myers Squibb)、ピディリズマブ(CT−011、CureTech)、JS−001(Shanghai Junshi Bioscience Co.,Ltd.)、SHR−1210(Incyte/Jiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd.)、MEDI0680(AMP−514としても知られる;Amplimmune Inc./Medimmune)、PDR001(Novartis)、BGB−A317(BeiGene Ltd.)、TSR−042(ANB011としても知られる;AnaptysBio/Tesaro、Inc.)、REGN2810(セミプリマブとしても知られる、Regeneron Pharmaceuticals、Inc./Sanofi−Aventis)、及びPF−06801591(Pfizer)からなる群から選択されるPD−1結合タンパク質(例えば、抗体)である。さらなるPD−1結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,181,342号明細書、同第8,927,697号明細書、同第7,488,802号明細書、同第7,029,674号明細書;米国特許出願公開第2015/0152180号明細書、同第2011/0171215号明細書、同第2011/0171220号明細書;及びPCT公開番号国際公開第2004/056875号パンフレット、国際公開第2015/036394号パンフレット、国際公開第2010/029435号パンフレット、国際公開第2010/029434号パンフレット、国際公開第2014/194302号パンフレットにおいて開示される。
PD−L1/PD−L2。PDリガンド1(PD−L1、B7−H1としても知られる)及びPDリガンド2(PD−L2、PDCD1LG2としても知られる、CD273、及びB7−DC)は、PD−1受容体に結合する。両方のリガンドは、CD28及びCTLA−4と相互作用するB7−1及びB7−2タンパク質と同じB7ファミリーに属する。PD−L1は、例えば、上皮細胞、内皮細胞、及び免疫細胞を含む多くの細胞型上で発現され得る。PDL−1の連結は、IFNγ、TNFα、及びIL−2産生を減少させ、T細胞反応性及び増殖の減少と関連する抗炎症性サイトカインであるIL10の産生並びに抗原特異的T細胞アネルギーを刺激する。PDL−2は、抗原提示細胞(APC)上で主に発現される。PDL2連結はまた、T細胞抑制をもたらすが、PDL−1−PD−1相互作用がG1/G2期における細胞周期停止を介して増殖を阻害するのに対して、PDL2−PD−1会合は、低い抗原濃度でB7:CD28シグナルを遮断し、高い抗原濃度でサイトカイン産生を減少させることによってTCR媒介性シグナル伝達を阻害することが示されている。PD−L1及びPD−L2に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−L1の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−L1に結合する薬剤(例えば、抗PD−L1抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、PD−L1アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、PD−L1アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、デュルバルマブ(MEDI−4736としても知られる;AstraZeneca/Celgene Corp./Medimmune)、アテゾリズマブ(Tecentriq;MPDL3280A及びRG7446としても知られる;Genetech Inc.)、アベルマブ(MSB0010718Cとしても知られる;Merck Serono/AstraZeneca);MDX−1105(BMS−936559、Medarex/Bristol−Meyers Squibb)、AMP−224(Amplimmune、GlaxoSmithKline)、LY3300054(Eli Lilly and Co.)、JS003(Shanghai Junshi Bioscience Co.,Ltd.)、SHR−1316(Jiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd.)、KN035(Alphamab及び3D Medicines)、又はCK−301(Checkpoint Therapeutics)からなる群から選択されるPD−L1結合タンパク質(例えば、抗体又はFc融合タンパク質)である。さらなるPD−L1結合タンパク質が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2016/0084839号明細書、同第2015/0355184号明細書、同第2016/0175397号明細書、及びPCT公開番号国際公開第2014/100079号パンフレット、国際公開第2016/030350号パンフレット、国際公開第2013181634号パンフレットにおいて開示される。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−L2の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−L2に結合する薬剤(例えば、抗PD−L2抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、PD−L2アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、PD−L2アンタゴニストである。PD−L2結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,255,147号明細書、同第8,188,238号明細書;米国特許出願公開第2016/0122431号明細書、同第2013/0243752号明細書、同第2010/0278816号明細書、同第2016/0137731号明細書、同第2015/0197571号明細書、同第2013/0291136号明細書、同第2011/0271358号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2014/022758号パンフレット、及び国際公開第2010/036959号パンフレットにおいて開示される。
TIM−3。T細胞免疫グロブリンムチン3(TIM−3、A型肝炎ウイルス細胞受容体(HAVCR2)としても知られる)は、S型レクチンガレクチン−9(Gal−9)に結合するA型I糖タンパク質受容体である。TIM−3は、リンパ球、肝臓、小腸、胸腺、腎臓、脾臓、肺、筋肉、網状赤血球、及び脳組織上で広範に発現されるリガンドである。Tim−3は、IFN−γ分泌Th1及びTc1細胞上で選択的に発現されているものとして最初に同定された(Monney et al.(2002)Nature 415:536−41)。TIM−3受容体によるGal−9の結合は、下流のシグナル伝達を誘発して、T細胞生存及び機能を負に調節する。TIM−3に特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TIM−3の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TIM−3に結合する薬剤(例えば、抗TIM−3抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、TIM−3アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、TIM−3アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TSR−022(AnaptysBio/Tesaro,Inc.)及びMGB453(Novartis)からなる群から選択される抗TIM−3抗体である。さらなるTIM−3結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,103,832号明細書、同第8,552,156号明細書、同第8,647,623号明細書、同第8,841,418号明細書;米国特許出願公開第2016/0200815号明細書、同第2015/0284468号明細書、同第2014/0134639号明細書、同第2014/0044728号明細書、同第2012/0189617号明細書、同第2015/0086574号明細書、同第2013/0022623号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2016/068802号パンフレット、国際公開第2016/068803号パンフレット、国際公開第2016/071448号パンフレット、国際公開第2011/155607号パンフレット、及び国際公開第2013/006490号パンフレットにおいて開示される。
VISTA。T細胞活性化のV−ドメインIgサプレッサー(VISTA、血小板受容体Gi24としても知られる)は、T細胞応答を負に調節するIgスーパーファミリーリガンドである。例えば、Wang et al.,2011,J.Exp.Med.208:577−92を参照されたい。APC上で発現されるVISTAは、CD4及びCD8T細胞の増殖及びサイトカイン産生を直接的に抑制する(Wang et al.(2010)J Exp Med.208(3):577−92)。VISTAに特異的な複数の免疫チェックポイント調節剤が開発されており、本明細書で開示されるとおりに使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、VISTAの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、VISTAに結合する薬剤(例えば、抗VISTA抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、VISTAアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、VISTAアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TSR−022(AnaptysBio/Tesaro,Inc.)及びMGB453(Novartis)からなる群から選択されるVISTA結合タンパク質(例えば、抗体)である。VISTA結合タンパク質(例えば、抗体)が当技術分野において知られており、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2016/0096891号明細書;並びにPCT公開番号国際公開第2014/190356号パンフレット、国際公開第2014/197849号パンフレット、国際公開第2014/190356号パンフレット及び国際公開第2016/094837号パンフレットにおいて開示される。
CD160。CD160は、モノクローナル抗体BY55により最初に同定された27kDa糖タンパク質である。その発現は、末梢血液NK細胞及び細胞溶解エフェクター活性を有するCD8 Tリンパ球と密接に関連する。CD160のcDNA配列は、KIR2DL4分子とわずかに相同な単一Ig様ドメインを有する181アミノ酸のシステインリッチなグリコシルホスファチジルイノシトールアンカータンパク質を予測する。CD160は、密接にジスルフィド連結した多量体として細胞表面で発現される。RNAブロット分析により、発現が循環NK及びT細胞、脾臓並びに小腸に高度に制限された1.5kb及び1.6kbのCD160 mRNAが明らかになった。NK細胞の中で、CD160は、CD56dimCD16細胞によって発現されるが、循環T細胞の中では、その発現は、TCRgd担持細胞及びTCRabCD8brightCD95CD56CD28−CD27−細胞に主に制限される。組織において、CD160は、全ての腸上皮内リンパ球上で発現される。CD160は、古典的及び非古典的MHCクラスI分子の両方に対する結合に関して広範な特異性を示す。CD160は、HVEMのリガンドであり、抗PD−1抗体と並んで抗癌活性を有する提案された免疫チェックポイント阻害剤であると考えられる。CD160はまた、既存の抗血管新生薬に応答しないか又は抵抗性になるヒトの病理学的な眼球及び腫瘍の血管新生の症例において、有望な新たな標的として提案されている。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD160の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CD160に結合する薬剤(例えば、抗CD160抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD160阻害剤である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、CD160活性化剤である。
2B4。ナチュラルキラー細胞受容体2B4は、CD244(表面抗原分類244)としても知られ、CD244遺伝子によってコードされるヒトタンパク質である。この遺伝子は、非主要組織適合抗原複合体(MHC)に制限される死滅を媒介するナチュラルキラー細胞(NK細胞)(及び一部のT細胞)上で発現される細胞表面受容体をコードする。この受容体を介したNK細胞と標的細胞の間の相互作用は、NK細胞の細胞溶解活性を調節すると考えられる。異なるアイソフォームをコードする選択的にスプライスされた転写物バリアントが、この遺伝子に関して見出されている。CD244はまた、好酸球、マスト細胞及び樹状細胞などの非リンパ球上で発現され得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、2B4の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、2B4に結合する薬剤(例えば、抗2B4抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、2B4アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、2B4アンタゴニストである。
TGFβ。トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF−β)は、4つの異なるアイソフォーム(TGF−β1〜4、HGNC略号TGFB1、TGFB2、TGFB3、TGFB4)及び全ての白血球細胞系列によって産生される多くの他のシグナル伝達タンパク質を含むトランスフォーミング増殖因子スーパーファミリーに属する多機能姓サイトカインである。
正常細胞において、そのシグナル伝達経路を通して作用するTGF−βは、G1期で細胞周期を停止させて増殖を止めるか、分化を誘導するか、又はアポトーシスを促進する。多くの癌細胞において、TGF−βシグナル伝達経路の一部は変異され、TGF−βはもはや細胞を制御しない。これらの癌細胞は増殖する。周囲の間質細胞(線維芽細胞)もまた増殖する。両方の細胞が、TGF−βの産生を増加させる。このTGF−βは、周囲の間質細胞、免疫細胞、内皮細胞及び平滑筋細胞に対して作用する。それが免疫抑制及び血管新生を引き起こし、癌をより浸潤させる。TGF−βはまた、通常は炎症(免疫)反応で癌を攻撃するエフェクターT細胞を、炎症反応を不活性化する制御性(サプレッサー)T細胞に変換する。正常組織の完全性は、接着分子を発現し且つサイトカインを分泌する様々な細胞型間のフィードバック相互作用により保たれる。癌におけるこれらのフィードバック機構の破壊が、組織を損傷させる。TGF−βシグナル伝達が癌細胞においてNF−κB活性を制御できないとき、これは少なくとも2つの潜在的な影響を有する:第1に、それにより悪性腫瘍が、活性化免疫細胞の存在下で持続でき、第2に、癌細胞が、アポトーシス性、及び抗炎症性メディエーターの存在下で生存するために、免疫細胞より長生きする。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TGF−βの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TGF−βに結合する薬剤(例えば、抗TGF−β抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、TGF−βアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、TGF−βアンタゴニストである。
TIGIT。Ig及びITIMドメインを伴うT細胞免疫受容体(TIGIT)は、一部のT細胞及びナチュラルキラー細胞(NK)上に存在する免疫受容体である。それはまた、WUCAM及びVstm3として同定される。TIGITは、樹状細胞(DC)上、マクロファージ上などのCD155(PVR)に高親和性で結合でき、且つCD112(PVRL2)に低親和性で結合できた。
TIGIT及びPD−1は、黒色腫を有する個体において腫瘍抗原特異的(TA特異的)CD8T細胞及びCD8腫瘍浸潤リンパ球(TIL)上で過剰発現されることが示されている。Chauvin et al.,J Clin Invest.125(5):2046−2058。TIGIT及びPD−1の遮断は、細胞増殖、サイトカイン産生、及びTA特異的CD8T細胞及びTIL CD8T細胞の脱顆粒の増大をもたらした。TIGIT及びPD−1経路の同時遮断は、前臨床マウスモデルにおいて腫瘍拒絶を誘発する。Johnston et al.,Cancer Cell.26(6):923−937。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TIGITの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、TIGITに結合する薬剤(例えば、抗TIGIT抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、TIGITアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、TIGITアンタゴニストである。
LAIR1。白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1)は、ヒトにおいてLAIR1遺伝子によってコードされるタンパク質である。LAIR1はまた、CD305(表面抗原分類305)とも呼ばれる。この遺伝子によってコードされるタンパク質は、NK細胞、T細胞、及びB細胞を含む末梢単核細胞上で見出される抑制性受容体である。抑制性受容体は、免疫応答を調節して、自己として認識される細胞の溶解を妨げる。この遺伝子は、免疫グロブリンスーパーファミリー及び白血球関連抑制性受容体ファミリーの両方のメンバーである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、LAIR1の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、LAIR1に結合する薬剤(例えば、抗LAIR1抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、LAIR1アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイント調節剤は、LAIR1アンタゴニストである。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子は、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG3、CD160、2B4、TGFβ、VISTA、BTLA、TIGIT又はLAIR1である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子は、OX40、CD2、CD27、ICAM−1、NKG2C、SLAMF7、NKp80、B7−H3、LFA−1、1COS、4−1BB、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、又はCD83である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント分子は、PD−1である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント分子は、PD−L1である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント分子は、CTLA−4である。
IV.組成物
本開示は、癌の治療のための本明細書で開示されるMDM2阻害剤、例えば、APG−115を含有する医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、1つ以上の本明細書で開示されるMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体若しくは希釈剤を含む。本発明の医薬組成物は任意選択により、本出願において開示される免疫チェックポイント分子の1つ以上の調節剤を含む。
「薬学的に許容される担体」及び「薬学的に許容される希釈剤」は、活性薬剤の製剤化及び/若しくは投与を助ける物質並びに/又は対象による吸収を助ける物質を指し、対象に対して著しい有害な毒性学的作用を引き起こすことなく本開示の組成物中に含まれ得る。薬学的に許容される担体及び/又は希釈剤の非限定的な例としては、水、NaCl、生理食塩液、乳酸リンゲル、通常のスクロース、通常のグルコース、結合剤、充填剤、崩壊剤、潤滑剤、被覆剤、甘味料、香料、塩溶液(リンゲル液など)、アルコール、油、ゼラチン、ラクトース、アミロース又はデンプンなどの糖質、ヒドロキシメチルセルロース、脂肪酸エステル、ポリビニルピロリジン、及び着色剤などが挙げられる。このような調製物は、滅菌されてもよく、所望により、本明細書で提供される化合物と有害に反応しないか又はその活性を妨害しない潤滑剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝剤、着色剤、及び/又は芳香族物質などの補助剤と混合されてもよい。当業者は、他の医薬賦形剤が開示される化合物との使用に好適であることを認識するであろう。
本発明の医薬組成物は任意選択により、そのための1つ以上の薬学的に許容される担体及び/又は希釈剤、例えば、ラクトース、デンプン、セルロース及びデキストロースなどを含む。香味料、甘味料、並びにメチル、エチル、プロピル及びブチルパラベンなどの保存剤などの他の賦形剤もまた含まれ得る。好適な賦形剤のより完全なリストは、Handbook of Pharmaceutical Excipients(5th Ed.,Pharmaceutical Press(2005))において見出され得る。当業者は、様々な種類の投与経路に好適な製剤を調製する方法を知っているであろう。好適な製剤の選択及び調製のための従来の手順及び成分は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(2003−20th edition)及び1999年に出版されたThe United States Pharmacopeia: The National Formulary(USP 24 NF19)において記載される。担体、希釈剤及び/又は賦形剤は、医薬組成物の他の成分と適合し、且つそのレシピエントに有害ではないという意味で「許容される」。
いくつかの実施形態では、併用療法のための医薬組成物は、APG−115として知られる以下の構造のMDM2阻害剤
Figure 2021534088
又はその薬学的に許容される塩を含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、固体投与形態中にある。いくつかの実施形態では、固体投与形態は、カプセルである。いくつかの実施形態では、固体投与形態は、乾燥充填されたカプセルである。いくつかの実施形態では、固体投与形態は、乾燥充填されたサイズ1のゼラチンカプセルである。いくつかの実施形態では、カプセルは、約10〜500mgのMDM2阻害剤、例えば、APG−115を含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物又はカプセルは、ケイ化微結晶セルロースを含む。
いくつかの実施形態では、医薬組成物又はカプセルは、APG−115などのMDM2を、約10mg、15mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mg、65mg、70mg、75mg、80mg、85mg、90mg、95mg、100mg、105mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg、260mg、270mg、280mg、290mg、又は300mgの量で含む。
V.治療の方法
本明細書では、必要とする対象の癌を治療する方法であって、有効量の本発明のMDM2阻害剤、及び有効量の免疫チェックポイント分子の少なくとも1つの調節剤を、癌が治療されるように対象に投与することを含む方法が提供される。
また、本明細書では、必要とする対象の癌を治療する方法であって、有効量の本発明のMDM2阻害剤を、癌が治療されるように対象に投与することを含む方法が提供される。ある種の実施形態では、癌は、膵臓癌、腺様嚢胞癌、肺癌、消化管間質腫瘍、及び乳癌から選択される。ある種の実施形態では、癌は、局所進行性又は転移性固形腫瘍若しくはリンパ腫である。ある種の実施形態では、対象は、治療を受けたことがあり、且つ疾患の進行を示す。
本明細書ではまた、必要とする対象に治療有効量のAPG−115などのMDM2阻害剤を投与することを含む癌を治療する方法が提供され、その方法は、少なくとも1回の28日の治療周期を含み、MDM2阻害剤は、治療周期の最初の連続した3週間1日おきに経口投与され、且つ治療周期の4週目の間投与されず、治療有効量は、約100mg〜約200mgのMDM2阻害剤である。
ある種の実施形態では、治療有効量は、約100mgのAPG−115である。
他の実施形態では、治療有効量は、約150mgのAPG−115である。
別の実施形態では、治療有効量は、約200mgのAPG−115である。
ある種の実施形態では、癌は、転移性固形腫瘍、リンパ腫、進行性軟部組織肉腫、又は腺様嚢胞癌である。
MDM2阻害剤組成物及び投与
本明細書に記載される開示は、単剤治療又は併用療法における共薬剤としてのMDM2阻害剤(例えば、APG−115)に適用する。本発明の方法において、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、本明細書に記載される組成物及び製剤などの医薬組成物の形態で投与され得る。いくつかの実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、静脈内投与、吸入による投与、局所投与、又は経口投与のために製剤化された少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤と組み合わせて投与される。
ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、1日当たり少なくとも1種の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、1日当たり少なくとも2種の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、1日当たり少なくとも3種の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、1日当たり1種の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、1日当たり2種の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、1日当たり3種の用量で投与される。MDM2阻害剤(例えば、APG−115)のためのさらなる好適な治療レジメンは、例えば、全内容が参照により本明細書に明示的に組み込まれる米国特許第9,745,314号明細書において提供される。
当業者であれば、通例の実験法によって、癌を治療するためのMDM2阻害剤(例えば、APG−115)の有効な無毒性量を決定できるであろう。例えば、治療的に有効な量のMDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、病期(例えば、ステージIVに対するステージI)、年齢、性別、合併症(例えば、免疫抑制性状態又は疾患)及び対象の重量、並びに対象において所望の応答を誘発するMDM2阻害剤(例えば、APG−115)の能力などの要因に応じて変動し得る。投与計画は、最適な治療応答をもたらすために調整され得る。例えば、いくつかの分割された用量が毎日投与されてもよいし、連続的な注入によって投与されてもよいし、用量は、治療状況の緊急性によって示されるとおりに比例的に減少されてもよい。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、単独で送達された場合に治療的に有効であろう量で投与され、すなわち、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、治療的な抗癌剤として投与され且つ/又は作用し、且つ他の化学療法又は他の癌治療の副作用を改善するための薬剤として主に投与され且つ/又は作用するわけではない。
ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、例えば、1つ以上の免疫チェックポイントの治療効果を増強することによって、腫瘍に対する免疫応答を向上させるか又は増強するのに有効であろう量で投与される。下に提供される投与量は、局所投与、吸入による投与、及び静脈内投与(例えば、持続注入)を含む、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与のいずれかの様式のために使用され得る。
ある種の実施形態では、対象は、約0.5mg/kg〜約10,000mg/kg、約5mg/kg〜約5,000mg/kg、約10mg/kg〜約3,000mg/kgの範囲におけるMDM2阻害剤(例えば、APG−115)の用量を投与される。一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約10mg/kg〜約1,400mg/kgの範囲で投与される。一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約10mg/kg〜約650mg/kgの範囲で投与される。一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約10mg/kg〜約200mg/kgの範囲で投与される。様々な実施形態において、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約1mg/kg、2mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、40mg/kg、45mg/kg、50mg/kg、55mg/kg、60mg/kg、65mg/kg、70mg/kg、75mg/kg、80mg/kg、85mg/kg、90mg/kg、95mg/kg、100mg/kg、105mg/kg、110mg/kg、120mg/kg、130mg/kg、140mg/kg、150mg/kg、160mg/kg、170mg/kg、180mg/kg、190mg/kg、210mg/kg、220mg/kg、230mg/kg、240mg/kg、250mg/kg、260mg/kg、270mg/kg、280mg/kg、290mg/kg、又は300mg/kgの用量で投与される。
上限又は下限としてこれらの値のいずれか1つを有する範囲、例えば、約50mg/kg〜約200mg/kg、又は約650mg/kg〜約1400mg/kgもまた、本発明の一部であることが意図されることは理解されるべきである。一実施形態では、投与される用量は、少なくとも約1mg/kg、2mg/kg、少なくとも約5mg/kg、少なくとも約10mg/kg、少なくとも約12.5mg/kg、少なくとも約20mg/kg、少なくとも約25mg/kg、少なくとも約30mg/kg、少なくとも約35mg/kg、少なくとも約40mg/kg、少なくとも約45mg/kg、少なくとも約50mg/kg、少なくとも約55mg/kg、少なくとも約60mg/kg、少なくとも約65mg/kg、少なくとも約70mg/kg、少なくとも約75mg/kg、少なくとも約80mg/kg、少なくとも約85mg/kg、少なくとも約90mg/kg、少なくとも約95mg/kg、少なくとも約100mg/kg、少なくとも約104mg/kg、少なくとも約125mg/kg、少なくとも約150mg/kg、少なくとも約175mg/kg、少なくとも約200mg/kg、少なくとも約250mg/kg、少なくとも約300mg/kg、又は少なくとも約400mg/kgである。
ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約10mg/kg/日(24時間)〜約150mg/kg/日(24時間)の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約1mg/kg/日(24時間)、約2mg/kg/日(24時間)、約5mg/kg/日(24時間)、約10mg/kg(24時間)、約15mg/kg/日(24時間)、約20mg/kg/日(24時間)、約25mg/kg/日(24時間)、約30mg/kg/日(24時間)、約35mg/kg/日(24時間)、約40mg/kg/日(24時間)、約45mg/kg/日(24時間)、約50mg/kg/日(24時間)、約55mg/kg/日(24時間)、約60mg/kg/日(24時間)、約65mg/kg/日(24時間)、70mg/kg/日(24時間)、約75mg/kg/日(24時間)、約80mg/kg/日(24時間)、約85mg/kg/日(24時間)、約90mg/kg/日(24時間)、約95mg/kg/日(24時間)、約100mg/kg/日(24時間)、約105mg/kg/日(24時間)、約110mg/kg/日(24時間)、約120mg/kg/日(24時間)、約130mg/kg/日(24時間)、約140mg/kg/日(24時間)、約150mg/kg/日(24時間)、約160mg/kg/日(24時間)、約170mg/kg/日(24時間)、約180mg/kg/日(24時間)、約190mg/kg/日(24時間)、約200mg/kg/日(24時間)、約210mg/kg/日(24時間)、約220mg/kg/日(24時間)、約230mg/kg/日(24時間)、約240mg/kg/日(24時間)、約250mg/kg/日(24時間)、約260mg/kg/日(24時間)、約270mg/kg/日(24時間)、約280mg/kg/日(24時間)、約290mg/kg/日(24時間)、及び約300mg/kg/日(24時間)からなる群から選択される用量で投与される。
ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約10mg/日(24時間)〜約150mg/日(24時間)の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約1mg/日(24時間)、約2mg/日(24時間)、約5mg/日(24時間)、約10mg/kg(24時間)、約15mg/日(24時間)、約20mg/日(24時間)、約25mg/日(24時間)、約30mg/日(24時間)、約35mg/kg/日(24時間)、約40mg/日(24時間)、約45mg/日(24時間)、約50mg/日(24時間)、約55mg/日(24時間)、約60mg/日(24時間)、約65mg/日(24時間)、70mg/日(24時間)、約75mg/日(24時間)、約80mg/日(24時間)、約85mg/日(24時間)、約90mg/日(24時間)、約95mg/日(24時間)、約100mg/日(24時間)、約105mg/日(24時間)、約110mg/日(24時間)、約120mg/日(24時間)、約130mg/日(24時間)、約140mg/日(24時間)、約150mg/日(24時間)、約160mg/日(24時間)、約170mg/日(24時間)、約180mg/日(24時間)、約190mg/日(24時間)、約200mg/日(24時間)、約210mg/日(24時間)、約220mg/日(24時間)、約230mg/日(24時間)、約240mg/日(24時間)、約250mg/日(24時間)、約260mg/日(24時間)、約270mg/日(24時間)、約280mg/日(24時間)、約290mg/日(24時間)、及び約300mg/日(24時間)からなる群から選択される用量で投与される。
ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約10mg/kg/週の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約25mg/kg/週の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約50mg/kg/週の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約75mg/kg/週の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約100mg/kg/週の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約125mg/kg/週の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約150mg/kg/週の用量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、約5mg/kg/週、約10mg/kg/週、約25mg/kg/週、約50mg/kg/週、約75mg/kg/週、約100mg/kg/週、約125mg/kg/週、約150mg/kg/週、約175mg/kg/週、約200mg/kg/週、約225mg/kg/週、約250mg/kg/週、約300mg/kg/週、約350mg/kg/週、約400mg/kg週、約450mg/kg/週、約500mg/kg/週、約550mg/kg/週、約600mg/kg/週、約650mg/kg/週、及び約700mg/kg/週からなる群から選択される用量で投与される。
いくつかの実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、特定の腫瘍学的障害のための治療に関する標準治療の下で腫瘍学的障害を治療するために使用されるMDM2阻害剤の標準的な投与量とは異なる(例えば、より少ない)投与量で投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与される投与量は、特定の腫瘍学的障害のためのMDM2阻害剤(例えば、APG−115)分子の標準的な投与量より5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%少ない。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)分子の投与される投与量は、特定の癌のためのMDM2阻害剤(例えば、APG−115)分子の標準的な投与量の95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%又は5%である。
いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、1日おきに(QOD)経口投与される。いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、1日おきに約30mg〜約250mgの量で経口投与される。いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、1日おきに約50mg〜約200mgの量で経口投与される。いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、1日おきに約50mg、100mg、150mg、又は約200mgの量で経口投与される。
注目すべきことに、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)のための10mg/kg〜50mg/kgの用量範囲が本明細書に提供される実施例において開示されるとおりのマウスにおいて使用されたとき、対応している臨床的に適切な用量はそれぞれ、60kgヒトに関して48.8及び244mg/日である。12.3の係数が、本明細書でマウス用量をヒト等価用量(HED)に変換するために使用された。mg/kg単位の動物用量をHED mg/mに変換するために、kmを掛ける。「Guidance for Industry Estimating the Maximum Safe Starting Dose in Initial Clinical Trials for Therapeutics in Adult Healthy Volunteers」U.S.Department of Health and Human Services,Food and Drug Administration,Center for Drug Evaluation and Research(CDER),July 2005,Pharmacology and Toxicologyを参照されたい。
免疫チェックポイント分子の調節剤
少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤と組み合わせたMDM2阻害剤組成物を対象に投与することによる癌の治療のための方法が提供される。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、対象の免疫応答を刺激する。例えば、いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、刺激性免疫チェックポイント(例えば、CD28、CD122、ICOS、OX40、CD2、CD27、ICAM−1、NKG2C、SLAMF7、NKp80、B7−H3、LFA−1、1COS、4−1BB、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、又はCD83)の発現又は活性を刺激するか又は増大させる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、抑制性免疫チェックポイント(例えば、A2A4、B7−H3、B7−H4、IDO、KIR、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG3、CD160、2B4、TGFβ、VISTA、BTLA、TIGIT又はLAIR1)の発現又は活性を阻害するか又は減少させる。
ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、OX40、CD2、CD27、ICAM−1、NKG2C、SLAMF7、NKp80、B7−H3、LFA−1、1COS、4−1BB、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、及びCD83からなる群から選択される免疫チェックポイント分子を標的化する。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG3、CD160、2B4、TGFβ、VISTA、BTLA、TIGIT及びLAIR1からなる群から選択される免疫チェックポイント分子を標的化する。特定の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−1の免疫チェックポイント分子を標的化する。特定の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、PD−L1の免疫チェックポイント分子を標的化する。特定の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、CTLA−4の免疫チェックポイント分子を標的化する。
ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ペムブロリズマブ、イピリムマブ、ニボルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、AGEN−1884、BMS−986016、CS−1002、LAG525、MBG453、MEDI−570、OREG−103/BY40、リリルマブ、又はトレメリムマブである。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、AMP−224、AMP−514、BGB−A317、セミプリマブ、JS001、CS1001、PDR−001、PF−06801591、IBI−308、ピディリズマブ、SHR−1210、又はTSR−042である。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、AMP−224、JS003、LY3300054、MDX−1105、SHR−1316、KN035、又はCK−301である。
ある種の実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、抗腫瘍T細胞活性を回復させる。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、T細胞抑制性細胞活性を遮断する。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、共刺激チェックポイント分子の活性化剤であり、且つ共刺激チェックポイント分子の活性化剤は、十分なT細胞活性化に必要となる共刺激シグナルを変化させる。
いくつかの実施形態では、2つ以上(例えば、2、3、4、5つ以上)の免疫チェックポイント調節剤が対象に投与される。2つ以上の免疫チェックポイント調節剤が投与される場合、調節剤はそれぞれ、刺激性免疫チェックポイント分子を標的化し得るか、又はそれぞれ抑制性免疫チェックポイント分子を標的化し得る。他の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、刺激性免疫チェックポイントを標的化する少なくとも1つの調節剤及び抑制性免疫チェックポイント分子を標的化する少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤を含む。
ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、結合タンパク質、例えば、抗体である。本明細書で使用する場合、用語「結合タンパク質」は、標的分子、例えば、免疫チェックポイント分子に特異的に結合できるタンパク質又はポリペプチドを指す。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は、抗体又はその抗原結合部分であり、標的分子は、免疫チェックポイント分子である。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は、標的分子(例えば、免疫チェックポイント分子)に特異的に結合するタンパク質又はポリペプチドである。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は、リガンドである。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は、融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は、受容体である。本発明の方法において使用され得る結合タンパク質の例としては、ヒト化抗体、抗体Fab断片、二価抗体、抗体薬物コンジュゲート、scFv、融合タンパク質、二価抗体、及び四価抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「抗体」は、2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖の4つのポリペプチド鎖で構成される免疫グロブリン(Ig)分子、又はその任意の機能性断片、変異体、バリアント、又は誘導体を指す。そのような変異体、バリアント、又は誘導体抗体様式は、当技術分野で知られる。完全長抗体において、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書でHCVR又はVHと略記される)及び重鎖定常領域で構成される。重鎖定常領域は、CH1、CH2及びCH3という3つのドメインで構成される。各軽鎖は軽鎖可変領域(本明細書中でLCVR又はVLと略記される)及び軽鎖定常領域で構成される。軽鎖定常領域はCLという1つのドメインで構成される。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存されている領域が挿入された、相補性決定領域(CDR)と称される超可変領域にさらに細分することができる。VH及びVLはそれぞれ、次の順でアミノ末端からカルボキシ末端に整列した、3つのCDR及び4つのFRで構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。免疫グロブリン分子は、任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)又はサブクラスであり得る。いくつかの実施形態では、抗体は、完全長抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、マウス抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒト抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体である。他の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。キメラ及びヒト化抗体は、CDRグラフティング法(例えば、米国特許第5,843,708号明細書;同第6,180,370号明細書;同第5,693,762号明細書;同第5,585,089号明細書;及び同第5,530,101号明細書を参照のこと)、チェーンシャッフリング法(例えば、米国特許第5,565,332号明細書;Rader et al.(1998)PROC.NAT’L.ACAD.SCI.USA 95:8910−8915を参照のこと)、分子モデリング法(米国特許第5,639,641号明細書)などを含む当業者によく知られる方法によって作製され得る。
本明細書で使用する場合、抗体(又は単に「抗体部分」)の「抗原結合部分」又は「抗原結合断片」という用語は、抗原に特異的に結合するための能力を保持する、抗体の1つ以上の断片を指す。抗体の抗原結合機能が完全長抗体の断片により果たされ得ることが示されている。そのような抗体実施形態はまた、二重特異性、二特異性、又は多重特異性様式であってもよく;2つ以上の異なる抗原に特異的に結合する。抗体の「抗原結合部分」又は「抗原結合断片」という用語に包含される結合断片の例としては、(i)Fab断片、VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる一価断片;(ii)F(ab’)2断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結された2つのFab断片を含む二価断片;(iii)VH及びCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の1つの腕のVL及びVHドメインからなるFv断片、(v)1つの可変ドメインを含むdAb断片(その内容が参照により本明細書に組み込まれるWard et al.(1989)NATURE 341:544−546;及び国際公開第90/05144A1号パンフレット);並びに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。さらに、Fv断片の2つのドメインであるVL及びVHは、別々の遺伝子によってコードされるが、それらは、組換え法を用いて、VL及びVH領域が一価分子(一本鎖Fv(scFv)として知られる;例えば、Bird et al.(1988)SCIENCE 242:423−426;及びHuston et al.(1988)PROC.NAT’L.ACAD.SCI.USA 85:5879−5883を参照のこと)を形成するように対をなす単一のタンパク質鎖としてそれらが作製されることを可能にする合成リンカーによって結合することができる。そのような一本鎖抗体はまた、抗体の「抗原結合部分」又は「抗原結合断片」という用語に包含されることが意図される。ダイアボディなどの一本鎖抗体の他の形態もまた包含される。抗原結合部分はまた、単一ドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、ナノボディ、細胞内抗体、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、v−NAR及びビス−scFvに組み込まれ得る(例えば、Hollinger and Hudson,Nature Biotechnology 23:1126−1136,2005を参照のこと)。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子の調節剤は、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片である。本明細書で使用する場合、「モノクローナル抗体」は、単一の抗原決定基、又はエピトープの高度に特異的な認識及び結合を伴う均一な抗体集団を指す。これは、典型的には異なる抗原決定基に対して向けられる異なる抗体を含むポリクローナル抗体とは対照的である。用語「モノクローナル抗体」は、インタクトなモノクローナル抗体及び完全長モノクローナル抗体の両方、並びに抗体断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、F)、一本鎖(scFv)変異体、抗体部分を含む融合タンパク質、並びに抗原認識部位を含む任意の他の改変免疫グロブリン分子を包含する。さらに、「モノクローナル抗体」は、ハイブリドーマ、ファージ選択、組換え体発現、及びトランスジェニック動物を含むがこれらに限定されない任意の数の方法において作製される抗体を指す。
本明細書で使用する場合、用語「CDR」は、抗体可変配列内の相補性決定領域を指す。重鎖及び軽鎖の可変領域の各々において、可変領域の各々に関してCDR1、CDR2及びCDR3と呼ばれる3つのCDRが存在する。本明細書で使用する場合、用語「CDRセット」は、抗原に結合できる単一の可変領域において存在する3つのCDRの群を指す。これらのCDRの正確な境界は、異なる体系に従って各様に定義されてきた。Kabatによって記載される体系(Kabat et al.,SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST(National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987)及び(1991))は、抗体の任意の可変領域に適用可能な明確な残基付番体系を提供するだけでなく、3つのCDRを定義する詳細な残基境界も提供する。これらのCDRは、Kabat CDRと称され得る。Chothia及び共同研究者は、アミノ酸配列のレベルで大きな多様性を有するにもかかわらず、Kabat CDR内の特定の下位部分がほぼ同一のペプチド骨格構造をとることを見出した(Chothia et al.(1987)J.MOL.BIOL.196:901−917,及びChothia et al.(1989)NATURE 342:877−883)。これらの下位部分は、L1、L2及びL3又はH1、H2及びH3と呼ばれたが、ここで、「L」及び「H」はそれぞれ、軽鎖及び重鎖領域を指定する。これらの領域は、Chothia CDRと称される場合があり、Kabat CDRと重複する境界を有する。Kabat CDRと重複するCDRを定義する他の境界は、Padlan et al.(1995)FASEB J.9:133−139,及びMacCallum et al.(1996)J.MOL.BIOL.262(5):732−45によって記載されている。さらなる他のCDR境界定義は、特定の残基若しくは残基群、又はCDR全体でさえ抗原結合に重大な影響を与えないという予測又は実験的知見に照らして短縮又は延長されてもよいが、上記の体系の1つに厳密に従わない場合がありながらもKabat CDRと重複することになる。本明細書で使用される方法は、これらの体系のいずれかに従って定義されるCDRを利用し得るが、好ましい実施形態は、Kabat又はChothiaに定義されたCDRを使用する。
本明細書で使用する場合、用語「ヒト化抗体」は、非ヒト免疫グロブリン由来の最小配列を含有するキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、又はその断片(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2又は抗体の他の抗原結合配列)である非ヒト(例えば、マウス)抗体を指す。大部分において、ヒト化抗体及びその抗体断片は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)に由来する残基が所望の特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット又はウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDR由来の残基により置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体又は抗体断片)である。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基により置き換えられる。さらに、ヒト化抗体/抗体断片は、レシピエント抗体にも移入されたCDR又はフレームワーク配列にも見出されない残基を含み得る。これらの改変はさらに、抗体又は抗体断片の性能を洗練させ、且つ最適化することができる。一般に、ヒト化抗体又はその抗体断片は、CDR領域の全て又は実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FR領域の全て又は重要な部分がヒト免疫グロブリン配列のものである、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むことになる。ヒト化抗体又は抗体断片はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)、通常はヒト免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部分を含んでもよい。さらなる詳細については、各々が全体として参照により本明細書に組み込まれるJones et al.(1986)NATURE 321:522−525;Reichmann et al.(1988)NATURE 332:323−329;及びPresta(1992)CURR.OP.STRUCT.BIOL.2:593−596を参照されたい。
本明細書で使用する場合、用語「イムノコンジュゲート」又は「抗体薬物コンジュゲート」は、抗体又はその抗原結合断片と化学療法剤、毒素、免疫療法剤、イメージングプローブなどの別の薬剤との結合を指す。結合は、共有結合、又は静電力などの非共有結合性の相互作用であり得る。当技術分野で知られる様々なリンカーが、イムノコンジュゲートを形成するために利用され得る。さらに、イムノコンジュゲートは、イムノコンジュゲートをコードするポリヌクレオチドから発現され得る融合タンパク質の形態において提供され得る。
本明細書で使用する場合、「融合タンパク質」は、本来別個のタンパク質(ペプチド及びポリペプチドを含む)のためにコードされた2つ以上の遺伝子又は遺伝子断片の連結により作製されたタンパク質を指す。融合遺伝子の翻訳は、元のタンパク質の各々に由来する機能的特性を有する単一のタンパク質をもたらす。
「二価抗体」は、2つの抗原結合部位を含む抗体又はその抗原結合断片を指す。2つの抗原結合部位は、同じ抗原に結合してもよいし、それらはそれぞれ、異なる抗原に結合してもよく、その場合、抗体又は抗原結合断片は、「二重特異性」として特徴付けられる。「四価抗体」は、4つの抗原結合部位を含む抗体又はその抗原結合断片を指す。ある種の実施形態では、四価抗体は、二重特異性である。ある種の実施形態では、四価抗体は、多重特異性であり、すなわち、3つ以上の異なる抗原に結合する。
Fab(断片抗原結合)抗体断片は、重鎖可変領域(V)及び重鎖定常領域1(CH1)部分からなるポリペプチド並びに軽鎖可変領域(V)及び軽鎖定常(C)部分からなるポリペプチドで構成される抗体の一価の抗原結合ドメインを含む免疫反応性ポリペプチドであり、C及びCH1部分は、好ましくはCys残基間のジスルフィド結合によって互いに結合される。
特定の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、融合タンパク質、例えば、免疫チェックポイント調節剤の活性を調節する融合タンパク質である。一実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、治療用核酸分子、例えば、免疫チェックポイントタンパク質又はmRNAの発現を調節する核酸である。核酸治療薬は、当技術分野でよく知られている。核酸治療薬は、細胞中の標的配列に相補的な一本鎖及び二本鎖(すなわち、少なくとも15ヌクレオチド長の相補的領域を有する核酸治療薬)核酸の両方を含む。ある種の実施形態では、核酸治療薬は、免疫チェックポイントタンパク質をコードする核酸配列に対して標的化される。
アンチセンス核酸治療薬は、通常16〜30ヌクレオチド長の一本鎖核酸治療薬であり、培養物又は生物体のいずれかの標的細胞中の標的核酸配列に対して相補的である。
別の態様では、その薬剤は、一本鎖アンチセンスRNA分子である。アンチセンスRNA分子は、標的mRNA内の配列に対して相補的である。アンチセンスRNAは、mRNAに対して塩基対形成し、且つ翻訳機構を物理的に妨害することによって化学量論的な様式で翻訳を阻害することができる。Dias,N.et al.,(2002)Mol Cancer Ther 1:347−355を参照されたい。アンチセンスRNA分子は、標的mRNAに対して相補的な約15〜30個のヌクレオチドを有し得る。アンチセンス核酸、化学修飾、及び治療上の使用に関する特許としては、例えば、化学修飾されたRNAを含有する治療用化合物に関する米国特許第5,898,031号明細書;治療剤としてこれらの化合物を使用する方法に関する米国特許第6,107,094号明細書;一本鎖の化学修飾されたRNA様化合物を投与することにより患者を治療する方法に関する米国特許第7,432,250号明細書;及び一本鎖の化学修飾されたRNA様化合物を含有する医薬組成物に関する米国特許第7,432,249号明細書が挙げられる。米国特許第7,629,321号明細書は、複数のRNAヌクレオシド及び少なくとも1つの化学修飾を有する一本鎖オリゴヌクレオチドを使用して標的mRNAを切断する方法に関する。この段落において列挙された特許の各々の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の方法における使用のための核酸治療剤はまた、二本鎖核酸治療薬を含む。本明細書で互換的に使用される場合、「RNAi薬剤」、「二本鎖RNAi薬剤」、「dsRNA薬剤」とも呼ばれる二本鎖RNA(dsRNA)分子、「dsRNA」、「siRNA」、「iRNA薬剤」は、下に定義されるとおりの2つの逆平行且つ実質的に相補的な核酸鎖を含む二重鎖構造を有するリボ核酸分子の複合体を指す。本明細書で使用する場合、RNAi薬剤はまた、dsiRNAを含んでもよい(例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第20070104688号明細書を参照のこと)。一般に、各鎖のヌクレオチドの大部分はリボヌクレオチドであるが、本明細書に記載されるとおり、各々又は両方の鎖はまた、1つ以上の非リボヌクレオチド、例えば、デオキシリボヌクレオチド及び/又は修飾ヌクレオチドを含んでもよい。加えて、本明細書で使用する場合、「RNAi薬剤」は、化学修飾を有するリボヌクレオチドを含んでもよく;RNAi薬剤は、複数のヌクレオチドで実質的な修飾を含んでもよい。そのような修飾は、本明細書で開示されるか又は当技術分野で知られる全ての種類の修飾を含んでもよい。siRNA型分子において使用される場合、任意のそのような修飾は、本明細書及び特許請求の範囲のための「RNAi薬剤」によって包含される。本発明の方法において使用されるRNAi薬剤は、例えば、各々の全内容が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2012/037254号パンフレット、及び国際公開第2009/073809号パンフレットにおいて開示されるとおりの化学修飾を有する薬剤を含む。
免疫チェックポイント調節剤は、例えば、標準的な投与量により腫瘍学的障害を治療するための適切な投与量で投与され得る。当業者であれば、通例の実験法によって、癌を治療するための免疫チェックポイント調節剤の有効な無毒性量を決定できるであろう。免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量は当業者に知られており、例えば、それは免疫チェックポイント調節剤の製造業者によって提供される製品添付文書から得てもよい。免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量の例は、下の表Aにおいて提供される。他の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、特定の腫瘍学的障害のための治療のための標準治療の下で腫瘍学的障害を治療するために使用される免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量とは異なる(例えば、より少ない)投与量で投与される。
Figure 2021534088
ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤の投与される投与量は、特定の癌のための免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量より5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%少ない。ある種の実施形態では、免疫チェックポイント調節剤の投与される投与量は、特定の腫瘍学的障害のための免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量の95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%又は5%である。一実施形態では、免疫チェックポイント調節剤を併用して投与する場合、免疫チェックポイント調節剤の少なくとも1つは、特定の腫瘍学的障害のための免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量より少ない用量で投与される。一実施形態では、免疫チェックポイント調節剤を併用して投与する場合、免疫チェックポイント調節剤の少なくとも2つは、特定の腫瘍学的障害のための免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量より少ない用量で投与される。一実施形態では、免疫チェックポイント調節剤を併用して投与する場合、免疫チェックポイント調節剤の少なくとも3つは、特定の腫瘍学的障害のための免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量より少ない用量で投与される。一実施形態では、免疫チェックポイント調節剤を併用して投与する場合、免疫チェックポイント調節剤の全てが、特定の腫瘍学的障害のための免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量より少ない用量で投与される。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント調節剤は、免疫チェックポイント調節剤の標準的な投与量より少ない用量で投与され、且つMDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、MDM2阻害剤の標準的な投与量より少ない用量で投与される。
MDM2阻害剤及び免疫チェックポイント分子の調節剤の同時投与
本明細書で使用する場合、用語「同時に投与する」又は「同時投与」は、免疫チェックポイント調節剤の投与の前、それと同時若しくは実質的に同時、それに続く、又はそれとの間欠的なMDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与を指す。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤の投与の前に投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤の前及びそれと同時に投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤と同時ではなくその前に投与される、すなわち、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与は、免疫チェックポイント調節剤による治療又は投与の開始前に中断される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤と同時に投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤の投与の後に投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤の投与と同時及びその後に投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤と同時ではなく、免疫チェックポイント調節剤の投与の後に投与される、すなわち、免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与を開始する前に中断される。
MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び/又はその医薬組成物並びに免疫チェックポイント調節剤は、相加的に、又はより好ましくは相乗的に作用し得る。一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤は、相乗的に作用する。いくつかの実施形態では、相乗効果は、癌の治療におけるものである。例えば、一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤の併用は、耐久性を向上させる、すなわち、免疫チェックポイント調節剤によって標的化される癌に対する免疫応答の持続時間を延長する。他の実施形態では、相乗効果は、免疫チェックポイント調節剤に関連する毒性の調節におけるものである。一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤は、相加的に作用する。
本発明の併用療法は、癌の治療のために利用され得る。いくつかの実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤の併用療法は、腫瘍細胞の成長を阻害する。したがって、本発明はさらに、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤を、腫瘍細胞の成長が阻害されるように対象に投与することを含む、対象における腫瘍細胞の成長を阻害する方法を提供する。ある種の実施形態では、癌を治療することは、対照、例えば、集団の対照と比較して、生存を延長するか又は腫瘍進行までの時間を延長することを含む。ある種の実施形態では、対象は、ヒト対象である。好ましい実施形態では、対象は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の最初の用量又は免疫チェックポイント調節剤の最初の用量の投与の前に、腫瘍を有していると同定される。ある種の実施形態では、対象は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の最初の投与時又は免疫チェックポイント調節剤の最初の投与時に、腫瘍を有する。
免疫チェックポイント調節剤は、所望の治療効果、例えば、治療効果又は相乗効果が達成されるように、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与に対してある時点で投与される。例えば、ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与後の十分な量の時間が、免疫チェックポイント調節剤単独の有効性と比べて免疫チェックポイント調節剤の有効性を効果的に増強するか、又は効果の耐久性を向上させるのに望ましい場合がある。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与は、免疫チェックポイント調節剤の最初の用量の投与の少なくとも2時間、少なくとも4時間、少なくとも6時間、少なくとも8時間、少なくとも12時間、少なくとも18時間、少なくとも24時間、少なくとも36時間、少なくとも48時間、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも4週、少なくとも5週、少なくとも6週、少なくとも7週、又は少なくとも8週前に開始される。本発明の方法の特定の実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから少なくとも24時間後、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから1週間以上後、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)が投与されてから2週間以上後、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから3週間以上後、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから4週間以上後、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから5週間以上後、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから6週間以上後、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから7週間以上後、又はMDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから8週間以上後に開始され得る。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから少なくとも24時間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから24時間〜4週間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから24時間〜1週間後、1〜2週間後、1〜3週間後、又は2〜4週間後に開始される。
一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから約1週間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから約2週間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから約3週間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから約4週間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから約5週間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから約6週間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから約7週間後に開始される。一実施形態では、少なくとも1つの免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与が開始されてから約8週間後に開始される。
ある種の実施形態では、初回量のMDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤の投与の前に投与される。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、免疫チェックポイント調節剤の投与の前にMDM2阻害剤(例えば、APG−115)の定常状態レベルに達するために投与される。併用療法が、静脈内MDM2阻害剤(例えば、APG−115)製剤を含む場合、対象は、癌が治療されるか又は予防されるような用量でMDM2阻害剤(例えば、APG−115)を静脈内投与される。一実施形態では、対象は、免疫チェックポイント調節剤に対する応答が例えば、免疫チェックポイント調節剤単独による治療に比べて改善されるように、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)を静脈内投与される。
一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与は、免疫チェックポイント調節剤による治療の開始前に中断される、すなわち、免疫チェックポイント調節剤による治療は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)による治療を除外する。一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤が、例えば、少なくとも1周期の間同時に投与されるように、免疫チェックポイント調節剤による治療開始後に継続されるか又は再開される。
いくつかの実施形態では、癌を治療するための併用療法は、少なくとも1回の21日の治療周期を含み、ここで、MDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、それを必要とする患者において、21日の治療周期の最初の連続した2週間1日おきに経口投与され、且つ治療周期の第3週の間は投与されない。
いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に患者に経口投与される。
いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、21日の治療周期の14〜21日目には投与されない。
いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に患者において約50mg〜約200mgの量で経口投与される。
いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に患者において約50mgの量で経口投与される。
いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に患者において約100mgの量で経口投与される。
いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に患者において約150mgの量で経口投与される。
いくつかの実施形態では、APG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩は、21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に患者において約200mgの量で経口投与される。
いくつかの実施形態では、PD−1調節剤は、21日の治療周期の1日目に200mgの量で静脈内注入を介して投与される。
いくつかの実施形態では、併用療法は、21日の治療周期のうちの少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12日を含む。いくつかの実施形態では、併用療法は、疾患進行又は容認できない毒性に至るまで続く。
ある種の実施形態では、少なくとも1、2、3、4、又は5周期の併用療法が、対象に施される。対象は、各周期の最後に効果判定基準に関して評価される。対象はまた、治療レジメンが十分に耐容性を示していることを保証するために有害事象(例えば、血栓、貧血、肝臓及び腎臓機能など)に関して各周期を通してモニターされる。
2つ以上の免疫チェックポイント調節剤、例えば、2、3、4、5、又はそれより多い免疫チェックポイント調節剤が、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)と組み合わせて投与され得ることに留意する必要がある。例えば、一実施形態では、2つの免疫チェックポイント調節剤が、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)と組み合わせて投与され得る。一実施形態では、3つの免疫チェックポイント調節剤が、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)と組み合わせて投与され得る。一実施形態では、4つの免疫チェックポイント調節剤が、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)と組み合わせて投与され得る。一実施形態では、5つの免疫チェックポイント調節剤が、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)と組み合わせて投与され得る。いくつかの実施形態では、2つ以上の免疫チェックポイント調節剤が、同じ免疫チェックポイント分子を標的化する。いくつかの実施形態では、2つ以上の免疫チェックポイント調節剤はそれぞれ、異なる免疫チェックポイント分子を標的化する。一般に、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び本明細書に記載される免疫チェックポイント調節剤を含む併用療法又は単剤療法としてのMDM2阻害剤(例えば、APG−115)を使用して、治療的に癌を治療し得る。様々な実施形態において、腫瘍学的障害は、白血病、リンパ球、黒色腫、癌腫、及び肉腫からなる群から選択される。特定の実施形態では、併用療法を使用して、固形腫瘍を治療する。本発明の様々な実施形態において、併用療法は、副腎皮質癌、進行癌、肛門癌、再生不良性貧血、胆管癌、膀胱癌、骨癌、骨転移、成人における脳/CNS腫瘍、小児における脳/CNS腫瘍、乳癌、男性乳癌、小児癌、原発不明癌、キャッスルマン病、子宮頸癌、結腸/直腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイングファミリー腫瘍、眼癌、胆嚢癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、妊娠性絨毛性疾患、頭頸部癌、ホジキン病、カポジ肉腫、腎臓癌、喉頭及び下咽頭癌、成人における急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、小児における白血病、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、肺カルチノイド腫瘍、皮膚のリンパ腫、悪性中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、鼻腔及び副鼻腔癌、上咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、小児における非ホジキンリンパ腫、口腔及び中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、陰茎癌、下垂体腫瘍、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫−成人軟部組織癌、皮膚癌−基底細胞及び扁平細胞、皮膚癌−黒色腫、小腸癌、胃癌、精巣癌、胸腺癌、甲状腺癌、子宮肉腫、腟癌、外陰癌、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、及びウィルムス腫瘍からなる群から選択される癌の治療又は予防のために使用される。一実施形態では、併用療法を使用して、黒色腫、ホジキンリンパ腫、肺癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、メルケル細胞癌、尿路上皮癌、マイクロサテライト不安定性が高いか又はミスマッチ修復欠損である固形腫瘍、肉腫、結腸癌、前立腺癌、絨毛癌、乳癌、網膜芽細胞腫、胃癌、急性骨髄性白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、又は白血病からなる群から選択される癌を治療する。一実施形態では、併用療法又は単剤療法は、肝細胞癌を治療するために使用され得る。一実施形態では、併用療法又は単剤療法は、結腸直腸癌を治療するために使用され得る。一実施形態では、併用療法又は単剤療法は、抗PD−L1/L1療法に好適な高いPD−L1発現を有する腫瘍及び高い腫瘍遺伝子変異量(TMB)を有する腫瘍を治療するために使用され得る。一実施形態では、併用療法又は単剤療法は、抗PD−1/L1療法のために現在承認されている癌の群から選択される癌を治療するために使用され得る。ある種の実施形態では、併用療法又は単剤療法は、膵臓癌、腺様嚢胞癌、肺癌、消化管間質腫瘍、及び乳癌から選択される癌を治療するために使用され得る。ある種の実施形態では、癌は、局所進行性又は転移性固形腫瘍若しくはリンパ腫である。ある種の実施形態では、対象は、治療を受けたことがあり、且つ疾患の進行を示す。本明細書で使用する場合、「治療を受けたことがある」は、対象が抗癌療法で治療を受けたことがあることを意味する。疾患進行は、以前の治療に対する応答性の低減の徴候、例えば、腫瘍サイズの増大、腫瘍細胞数の増加、又は腫瘍成長によって特徴付けられ得る。
しかしながら、本発明の併用療法又は単剤療法を使用する治療は、前述の種類の癌に限定されない。併用療法による治療に適用できる癌の例としては、例えば、神経膠腫、神経膠芽腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌、横紋筋肉腫、原発性血小板増加症、原発性マクログロブリン血症、小細胞肺癌、原発性脳腫瘍、胃癌、結腸癌、悪性膵島細胞腺腫、悪性カルチノイド、膀胱癌、前癌性皮膚病変、皮膚癌、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、神経芽細胞腫、食道癌、尿生殖器癌、悪性高カルシウム血症、子宮頸癌、子宮内膜癌、副腎皮質癌、及び前立腺癌が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、様々な種類の皮膚癌(例えば、扁平上皮癌又は基底細胞癌)、膵臓癌、乳癌、前立腺癌、肝臓癌、又は骨癌を治療又は予防するために免疫チェックポイント調節剤と組み合わせて使用され得る。一実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)を含む併用療法は、扁平上皮癌(SCCIS(生体内原位置)及びより高悪性度の扁平上皮癌を含む)、基底細胞癌(表層、結節性及び浸潤性基底細胞癌を含む)、黒色腫、又は日光角化症を含むが、これらに限定されない皮膚腫瘍学的障害の治療のために使用される。
いくつかの実施形態では、併用療法は、切除不能又は転移性黒色腫に罹患している患者を治療するためのものである。いくつかの実施形態では、併用療法は、PD−1療法に不応性であるか又は再発する患者を治療するためのものである。いくつかの実施形態では、併用療法は、PD−1療法に不応性であるか又は再発する切除不能又は転移性黒色腫に罹患している患者を治療するためのものである。いくつかの実施形態では、併用療法は、抗PD−1療法に抵抗性の患者を治療するためのものである。
いくつかの実施形態では、本開示は、癌の治療のための抗PD−1/PD−L1療法を受けている患者における過剰進行を治療するための方法であって、方法が、それを必要とする患者に治療有効量のMDM2阻害剤であってAPG−115などのMDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、癌が、黒色腫、切除不能又は転移性黒色腫、肺、腎臓、結腸直腸、頭頸部、乳、脳、子宮頸部、子宮内膜、及び他の癌を含む進行性固形腫瘍である方法を提供する。
ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)を含む併用療法が癌細胞に及ぼし得る効果は、部分的には、癌細胞によって示される代謝フラックス及び酸化フラックスの様々な状態に依存し得る。MDM2阻害剤(例えば、APG−115)は、癌化細胞の解糖依存性の変換及び乳酸の有用性の増大を中断及び/又は妨害するために利用され得る。それは癌の状態に関連するため、腫瘍微小環境の解糖及び酸化フラックスによるこの妨害は、癌細胞の発生を減少させる様式でアポトーシス及び血管新生に影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態では、解糖及び酸化フラックス因子とMDM2阻害剤(例えば、APG−115)の相互作用は、癌におけるその回復性のアポトーシス効果を発揮するMDM2阻害剤(例えば、APG−115)の能力を増強し得る。
一実施形態では、本明細書に記載されるMDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤の投与は、腫瘍サイズ、重量若しくは体積の低減、進行までの時間の増大、腫瘍成長の阻害及び/又は腫瘍学的障害を有する対象の生存時間の延長のうちの1つ以上をもたらす。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)単独又は免疫チェックポイント調節剤単独で投与される対応する対照対象と比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%又は500%腫瘍サイズ、重量若しくは体積を低減し、進行までの時間を増大させ、腫瘍成長を阻害し且つ/又は対象の生存時間を延長する。ある種の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤の投与は、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)単独又は免疫チェックポイント調節剤単独で投与される腫瘍学的障害に苦しむ対照対象の対応する集団と比較して、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%又は500%腫瘍サイズ、重量若しくは体積を低減し、進行までの時間を増大させ、腫瘍成長を阻害し且つ/又は腫瘍学的障害に苦しむ対象の集団の生存時間を延長する。他の実施形態では、MDM2阻害剤(例えば、APG−115)及び免疫チェックポイント調節剤の投与は、治療の前に進行性の腫瘍学的障害を有する対象における腫瘍学的障害を安定化する。
ここから、本発明の好ましい実施形態に対して詳細に言及がなされることになる。本発明は好ましい実施形態と組み合わせて記載されることになるが、本発明をそれらの好ましい実施形態に限定することを意図するものではないことが理解されるであろう。それと反対に、添付の特許請求の範囲によって定義されるとおりの本発明の趣旨及び範囲内に包含され得るような代替物、変更形態、及び均等物を包含することが意図される。
本発明者らは、本発明のいくつかの実施形態を説明してきたが、本開示の化合物及び方法を利用する他の実施形態を提供するために、本発明者らの基本的な実施例を変更してもよいことは明らかである。したがって、本開示の範囲は、実施例の方法で表された特定の実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されることが理解されるであろう。
本願を通して引用された全ての参考文献(参考文献、発行された特許、出願公開公報、及び同時係属特許出願等)の内容は、それらの全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び化学用語は、当業者に一般的に知られる意味に一致する。
Figure 2021534088
Figure 2021534088
化学試薬及び材料
HPMCは、Sigma−Aldrich(St.Louis、MO)から購入された。リン酸緩衝溶液(PBS)は、Genom Biotech(Hangzhou、China)から購入された。HP−β−CDは、Seebio Biotech(Shanghai、China)から購入された。DMAは、Sigma−Aldrich(St.Louis、MO)から購入された。TIL分析試験において使用される製造業者を含む試薬、カタログ番号及び/又は販売業者は、表1において要約された。
Figure 2021534088
細胞培養
MH−22Aマウス肝細胞癌細胞及びMC38結腸癌細胞は、10%ウシ胎仔血清、100U/mLペニシリン及び100μg/mLストレプトマイシン、及びL−グルタミン(2mM)を補充したDMEM培地又はRPMI1640培地中において空気中の5%COの雰囲気下、37℃で懸濁培養物としてインビトロで維持された。腫瘍細胞は、週に2回定期的に継代された。指数的増殖期において増殖している細胞を収集し、腫瘍接種のために計数した。
製剤
試験物品の製剤は、表2において詳述されるとおりに調製された。製剤は、適切な保管条件下で3日以内に使用された。
Figure 2021534088
製剤は、使用直前にチューブをゆっくりと上下させることによって均質化された。
観察及びデータ収集
腫瘍細胞接種の後、動物は、罹患率及び死亡率に関して毎日確認された。定期的なモニタリング時に、動物は、移動性などの正常な挙動、食餌及び水の消費の視覚的評価、体重増加/減少(体重は週に2回測定された)、眼/毛の艶の消失及び任意の他の異常な影響に対する腫瘍成長及び治療の任意の影響に関して確認された。死亡及び観察された臨床徴候は、各サブセット内の動物の数に基づいて記録された。投与並びに腫瘍及び体重の測定の全ての処置は、クリーンベンチ中で行われた。
腫瘍体積は、週に2回キャリパーを使用して二次元で測定され、体積は、式:
腫瘍体積(mm)=0.5a×b
(式中、a及びbは、それぞれ腫瘍の長径及び短径である)を使用してmmで表された。
相対的な腫瘍体積(RTV)は、以下の式:
RTV=V/V
(式中、V及びVは、治療の最初の日(1日目)の平均腫瘍体積及びある時点(t日目)の平均腫瘍体積である)を使用して計算された。
相乗効果スコアは、以下の式(Clarke R,Breast Cancer Research&Treatment,1997,46(2−3):255−278)を使用して計算された:
相乗効果スコア=((A/C)×(B/C))/(AB/C);
A:治療Aに対する応答;B:治療Bに対する応答;C:溶媒対照に対する応答;AB:治療AとBの併用。
標準的なNCI手順を使用して、腫瘍パラメーターを計算した。腫瘍成長阻害パーセント(%T/C)は、治療された腫瘍(T)の平均RTVを対照腫瘍(C)の平均RTVで割ったもの×100%として計算された。T/Cパーセント値は、抗腫瘍有効性の指標である:T/Cの値<42%は、NCIによって著しい抗腫瘍活性とみなされる。T/C値<10%は、非常に著しい抗腫瘍活性を示すとみなされ、毒性及び一定の他の要件が満たされる場合、臨床試験を正当化するためにNCIによって使用されるレベルである(DN−2レベル活性と呼ばれる)。20%を超える体重減少の最下点(群の平均)、又は20%を超える薬物による死亡は、過剰に毒性のある投与量を示すとみなされる。
フローサイトメトリー
live/dead固定色素(Invitrogen)を使用して、死細胞を排除した。FOXP3染色のために、eBioscienceからのFOXP3キットが使用された。細胞を洗浄し、MACS緩衝液又はBrilliant染色緩衝液中において指定の抗体により氷上で30分間染色した。試料を、Life Technology Attune NxTフローサイトメーター上で分析した。
PK分析
定量的LC/MS/MS分析は、APIエレクトロスプレーイオン化(ESI)源を備えるAPI5500質量分析計(AB Sciex、Ontario、Canada)に結合されたExion HPLCシステム(AB Sciex、Ontario、Canada)を使用して実施された。Phenomenex Titankフェニル−ヘキシルカラム(50mm×2.1mm、5μm粒径)を使用して、HPLC分離を実現した。注入体積は2μlであり、流速は、0.5ml/分で一定に保たれた。クロマトグラフィーは、移動相A、アセトニトリル:水:ギ酸(体積で5:95:0.1)及びB、アセトニトリル:水:ギ酸(体積で95:5:0.1)により実施された。質量分析計は、APG−115に関してはESIポジティブイオンモードで操作されたが、エパカドスタットに関してはESIネガティブモードで操作された。イオンの検出は、多重反応モニタリング(MRM)モードにおいて実施され、それぞれAPG−115及びIS(トルブタミド)に関してはポジティブモードにおいてm/z 642.0→246.1及び271.1→172.0のトランジション、エパカドスタット及びIS(トルブタミド)に関してはネガティブモードにおいて435.9→338.8及び269.2→169.2のトランジションをモニタリングした。化合物パラメーターであるデクラスタリングポテンシャル(DP)、コリジョンエネルギー(CE)はそれぞれ、ポジティブモードにおけるAPG−115及びISに関しては51、61V、80、18V、ネガティブモードにおけるエパカドスタット及びISに関しては−61、−15V及び−90、−23.5Vであった。
データ分析
腫瘍成長曲線は、X軸上の観察時間、及びY軸上の対応する腫瘍体積(幾何平均)によりプロットされた。一方向ANOVAを実施して、群の間の腫瘍体積を比較し、有意なF統計量(誤差分散に対する処理分散の比)が得られたとき、群間の比較をゲイムス・ハウエル検定により実施した。全てのデータが、SPSS(Statistical Product and Service Solutions)バージョン18.0(IBM、Armonk、NY、U.S.)において分析された。Prism バージョン6(GraphPad Software Inc.、San Diego、CA)を、図表の描写のために使用した。Life technology Attune Nxtフローサイトメーターを、TILを分析するために使用した。データ取得及びPKの定量化は、Analyst Software バージョン1.6.3(AB Sciex、Ontario、Canada)を使用して実施された。
法令遵守
本試験における動物のケアと使用を含むプロトコル、任意の修正又は手順は、実施に先立ち、GenePharmaの動物実験委員会(IACUC)の審査を受け、承認された。試験の間、動物のケア及び使用は、実験動物ケア評価認証協会(AAALAC)の規制に従って実施された。
実施例1:インビトロでのAPG−115の免疫調節性効果
1.1 APG−115によるCD4T細胞の活性化
MDM2阻害剤のAPG−115は、米国特許第9745314号明細書、及びAguilar et al.J.Med.Chem.2017(60)2819−2839において記載される1つ以上の手順を使用して作製された。
エフェクターT細胞は、抗腫瘍免疫において重要な役割を果たす。APG−115がT細胞機能に影響を及ぼしたかどうかを調査するために、マウス脾臓から単離されたCD4T細胞を、APG−115又は溶媒対照DMSOに暴露した。250nMのAPG−115による処理の下で、カスパーゼ3切断はT細胞において観察されなかったが、これは、APG−115がT細胞のアポトーシスを誘導しなかったことを示している。注目すべきことに、250nMのAPG−115による処理は、CD25CD62L細胞集団の迅速な増加、及び刺激されたCD4T細胞の細胞サイズの増大をもたらしたが、これは、T細胞の活性化を示している(図1)。
特に、CD4T細胞は、磁気ビーズを使用してマウス脾臓から陽性選択され、APG−115(250nM)又はDMSOの存在下で5μg/mlのプレート結合抗CD3及び2μg/mlの抗CD28により24時間(1日目)又は48時間(2日目)刺激された。CD25発現集団及びCD62L発現集団のパーセンテージ(上段パネル)、及びFSC(下段パネル)は、フローサイトメトリーによって決定された。
1.2 刺激されたマウスT細胞におけるAPG−115によるサイトカイン産生の誘導
刺激されたマウス脾細胞におけるサイトカイン産生に対するAPG−115の効果を調査した。マウスから新たに単離されたマウス脾細胞は、APG−115(250nM)又はDMSOの存在下で5μg/mlのプレート結合抗CD3及び2μg/mlの抗CD28により24時間刺激された。処理の後、上清を細胞培養物から回収し、続いてサイトカインを、10種のサイトカインの試験が可能なMSD V−PLEXキットにより測定した。さらなるサイトカイン、すなわち、IL−1β、IL−5、KC/GRO、IL−12p70の発現レベルは、検出限界未満であった。
250nMのAPG−115による処理は、刺激されたマウスT細胞におけるIFN−γ、IL−2、TNF−α、IL−10及びIL−4(図2)を含む炎症性サイトカインの上方制御をもたらした。結果は、T細胞に対するAPG−115の効果を増強する全般的な活性化を示す。これらのサイトカインは、免疫媒介性の癌根絶の成功に寄与し得る。
1.3 腫瘍細胞に対するAPG−115によるPD−L1発現の上方制御
因子p53の転写は、PD−L1発現の調節に関与し(Cortez MA、2015)、これは、抗PD−1/PD−L1治療の有効性の指標として役立つ可能性がある。T細胞に対する効果に加えて、APG−115がどのようにしてMH−22A腫瘍細胞に対してPD−L1発現をもたらすかもまた、インビトロで調査された。
MH−22A細胞を、指定の用量のAPG−115で72時間処理した。MDM2、p53、総STAT3(t−STAT3)、リン酸化STAT3(p−STAT3)、PD−L1、及びβ−アクチン(負荷対照)発現の発現レベルは、ウエスタンブロッティングによって決定された。蛍光強度によって反映されるPD−L1発現レベルは、フローサイトメトリーによって決定された。
結果は、APG−115による処理の後、TP53及びpSTAT3タンパク質の発現が、用量依存的な様式で上方制御されたことを実証した(図3A及び3B)。フローサイトメトリー分析はさらに、APG−115による腫瘍細胞の処理が、用量依存的なPD−L1の表面発現の増加をもたらしたことを明らかにした。データは、APG−115によるPD−L1発現腫瘍細胞の誘導が、腫瘍細胞を抗PD−L1療法による治療に対してより脆弱にし得ることを示唆する。
実施例2:Trp53野生型MH−22A同系モデルにおけるAPG−115によるPD−1遮断の抗腫瘍活性の増強
2.1 MH−22Aモデルにおけるインビボ有効性試験
腫瘍発達のために、各マウスは、右側腹部領域にて0.2mLのPBS中のMH−22A腫瘍細胞(5×10)を皮下接種された。平均腫瘍サイズが約65mmに達したとき、治療が開始された。試験物品は、表3の実験デザインにおいて示されるレジメンに従って担腫瘍マウスに投与された。投与開始日を1日目と定義した。
Figure 2021534088
血液及び腫瘍試料を、群−1、群−2、群−3及び群−5において、16日目の最終投与の4時間後に5頭のマウス/群から回収した。血液試料を、群−4、群−6、群−7及び群−8において、29日目の最終投与の4時間後に5頭のマウス/群から回収した。およそ100μlの血液をEDTA−2Kチューブ中に回収し、50μlの血漿をPK分析のために回収した。全ての試料が、分析まで−80℃で保管された。
この試験において、エパカドスタット(IDO1阻害剤)は、それが前臨床試験において強力な免疫調節剤であることが証明されているため、比較のために含まれたが;その作用機序はAPG−115とは完全に異なる。
図4及び表4において示されるとおり、単剤としてのエパカドスタット又はAPG−115による治療は、抗腫瘍活性を発揮しなかった。10mg/kgの抗PD−1単独での治療は、15日目に13%のT/C値(溶媒に対してp<0.05)を有して有意な抗腫瘍活性を示した。抗PD−1及び10mg/kg又は50mg/kgのAPG−115による併用治療は、より大きな抗腫瘍活性を示し、15日目にそれぞれ5%(溶媒に対してP<0.01;APG−115に対してP<0.001)及び12%(溶媒に対してP<0.05;APG−115に対してP<0.01)のT/C値をもたらした。抗PD−1及び100mg/kgのエパカドスタットによる併用治療もまた、8%のT/C値(溶媒に対してp<0.01)を有して有意な抗腫瘍活性をもたらした。
溶媒、APG−115 10mg/kg及び50mg/kg並びにエパカドスタット単剤の群におけるマウスは、腫瘍サイズが大き過ぎるため15日目で安楽死させられた。29日目に、抗PD−1群におけるサイズが大き過ぎる腫瘍を有する1頭の動物もまた終わらせられ、この群における平均腫瘍体積は急激な低減をもたらした。
図4において、腫瘍成長曲線は、様々な時点(n=10)での腫瘍体積の平均±SEMとして示された。10mg/kgの抗PD−1抗体は、3週間(wk)、週に2回(biw)腹腔内(i.p.)投与された。APG−115は、14日又は21日間、1日1回(qd)経口(p.o.)投与された。溶媒、エパカドスタット、及び2つのAPG−115治療群におけるマウスは、平均腫瘍体積が人道的エンドポイントに達したため15日目に安楽死させられた。抗PD−1単剤による治療に応答せず、且つサイズが大き過ぎる腫瘍を有した1頭の動物が、29日目に終了され、平均腫瘍体積の急激な低減をもたらした。
抗PD−1単独及び併用の群における個々の動物の腫瘍成長曲線は、図5において示された。初期に記載された実験と一致して、抗PD−1単剤治療群では、10個中1個の腫瘍が治療に応答せず、進行性疾患を示した(矢印で示す)。しかしながら、併用治療群においては、APG−115又はエパカドスタットは、全ての治療された動物において腫瘍成長の阻害によって証明されるとおり抵抗性腫瘍を増感させることができた。
表4において示されるとおり、15日目に、10頭の動物のうち1頭(奏効率、10%)が、抗PD−1単剤においてPRを示したが、10mg/kgのAPG−115との併用においては1CR及び5PR(60%)、50mg/kgのAPG−115との併用においては1CR及び1PR(20%)、及びエパカドスタットとの併用においては3PR(30%)を達成した。22日目に、抗PD−1単剤においては5CR及び3PR(80%)、10mg/kgのAPG−115との併用においては7CR及び2PR(90%)、50mg/kgのAPG−115との併用においては2CR及び5PR(70%)、及びエパカドスタットとの併用においては5CR及び1PR(60%)が観察された。終了点(39日目)に、抗PD−1単剤においては8CR(80%)、10mg/kgのAPG−115との併用においては9CR(90%)、50mg/kgのAPG−115との併用においては8CR(80%)、及びエパカドスタットとの併用においては7CR及び2PR(90%)が観察された。全ての治療の下で、体重減少は観察されなかった(図6)。
まとめると、抗PD−1単剤及びエパカドスタットとの併用と比較して、APG−115との併用は、CRの早期の発生及びより多いCRレスポンダーを達成した。さらに、エパカドスタットのように、APG−115は抵抗性腫瘍を増感させることができた。
Figure 2021534088
2.2 MH−22Aモデルにおける再チャレンジ試験
治療された動物における免疫記憶の発生をさらに確認するために、最終投与の3週間後に、抗PD−1、抗PD−1と10mg/kg又は50mg/kgのAPG−115、抗PD−1とエパカドスタットによる治療の各群から無作為に選択された5頭の治癒したマウス(すなわち、CR)が、対照としての5頭の無処置のマウスとともに(表5)、MH−22A細胞を皮下接種することによって再チャレンジされた。腫瘍発達のために、再チャレンジ試験におけるマウスは、左側上腹部にて0.2mLのPBS中のMH−22A腫瘍細胞(5×10/マウス)を皮下に再接種された。細胞の再接種後に治療は行われなかった。
Figure 2021534088
図7において示されるとおり、無処置のマウスにおける同系腫瘍の再成長は、迅速な成長キネティクスを示したが、治癒したマウスは、細胞接種の後に触知できる腫瘍を発症し、これらの小型の腫瘍は、迅速に完全に消失した。11日目までに、それらは測定不可能になった。これらのデータは、抗PD−1、又はAPG−115若しくはエパカドスタットとの併用により治療されたCRレスポンダーが、再移植された腫瘍細胞を根絶できる抗腫瘍免疫を発達させたことを確証した。全ての治療の下で、体重減少は観察されなかった(図8)。
2.3 MH−22AモデルにおけるTIL分析
腫瘍発達のために、各マウスは、右側腹部領域にて0.2mLのPBS中のMH−22A腫瘍細胞(5×10)を皮下接種された。平均腫瘍サイズが60mmに達したとき、治療が開始された。試験物品は、表6の実験デザインにおいて示されるレジメンに従って担腫瘍マウスに投与された。投与開始日を1日目と定義した。
Figure 2021534088
マウスは7日目に安楽死させられ、腫瘍は機械的に分離され、コラゲナーゼIV(Sigma)、ヒアルロン酸(Sigma)及びDNA分解酵素(Sigma)で消化された。単一細胞懸濁液が調製され、フローサイトメトリー分析のための指定のマーカーに対して染色された。腫瘍試料は、最後の投与の24時間後に回収された。
MH−22Aマウス肝細胞癌腫瘍を有するマウスを、示されるとおりの異なるレジメン下で様々な薬剤で治療した。アイソタイプ対照抗体は、対照に含まれた。
図10及び表7において示されるとおり、10mg/kgのAPG−115及び5mg/kgの抗PD−1による併用治療は一貫して、相乗的な抗腫瘍活性を発揮し、29%のT/C値(対照に対してp<0.01;相乗効果スコア、1.8)をもたらした。対照的に、エパカドスタットとの併用治療は、短期間の治療の後にそのような相乗効果を示すことができなかった。全ての治療の下で、体重減少は観察されなかった(図11)。
Figure 2021534088
フローサイトメトリーによるTIL分析
7日目に、平均腫瘍体積がおよそ300〜500mm3に達したとき、同系腫瘍を回収し、TIL分析のために処理した。p53wt MH−22A同系腫瘍において、対照と比較して、抗PD−1単独による治療は、CD45+細胞、CD3+T細胞、及び細胞傷害性CD8+T細胞の発生頻度をほんのわずかに増加させたが(P>0.05、図12A)、併用療法は、これらの細胞の浸潤を増加させるより有意な効果を発揮した(p<0.01)。対照と比較して、およそ1.5〜2倍の増加があった。M1マクロファージの発生頻度は、抗PD−1抗体又は対照と組み合わせた併用療法のいずれかによって有意に増加されたが(P<0.01);これらの2つの治療の間で有意差はなかった(P>0.05)。最も際だったことに、M2マクロファージの発生頻度は、対照(P<0.01)及び抗PD−1単剤の群(P<0.05)の両方と組み合わせた併用療法によって低減された。
p53mut MC38腫瘍において、対照と比較して、抗PD−1単独による治療は、CD3+T細胞、細胞傷害性CD8+T細胞、及びM1マクロファージの発生頻度を対照と比較してわずかに増加させたが(P>0.05)、一方でCD8+T細胞(P>0.05)ではなくCD45+細胞(P<0.001)、CD3+T細胞(P<0.01)、及びM1マクロファージ(P<0.01)の発生頻度が、併用療法によって有意に増加された(図12B)。重要なこととして、CD45+T細胞及びM1マクロファージの発生頻度は、抗PD−1単剤と比較して、併用療法によって実質的に増加された(P<0.05)。対照的に、M2マクロファージの発生頻度は、対照(P<0.001)及び抗PD−1単剤の群(P<0.05)の両方と比較して、併用療法によって著しく低減された。p53wt MH−22A及びp53mut MC38同系腫瘍の両方において、CD4+T細胞、NK細胞、MDSC、及び制御性T(Treg)細胞の表現型分析は、APG−115、抗PD−1抗体、又はその併用による治療の後に著しい変化を示さなかった(図13)。
2.4 MH−22AモデルにおけるT細胞枯渇試験
TIL分析は、APG−115及び抗PD−1による併用治療の後に腫瘍浸潤細胞傷害性CD8T細胞の統計的に有意な増加があったことを示した。これらの結果は、頑強なエフェクターT細胞応答が、APG−115及び抗PD−1の併用治療により誘発されることを示す。細胞の作用機序をさらに解明するために、CD4又はCD8を標的化する特異抗体を使用する免疫細胞の枯渇が行われた。
腫瘍発達のために、各マウスは、右側腹部領域にて0.2mLのPBS中のMH−22A腫瘍細胞(5×10)を皮下接種された。抗CD4及び抗CD8の治療は、平均腫瘍サイズが60mmに達したときに開始された。APG−115及び抗PD−1の併用治療は、1日遅く行われた。試験物品は、表8の実験デザインにおいて示されるレジメンに従って担腫瘍マウスに投与された。投与開始日を1日目と定義した。
Figure 2021534088
この試験において、APG−115及び抗PD−1による併用治療は一貫して、強力な抗腫瘍活性を示し、11日目に38%のT/C値(溶媒対照群に対してp<0.05)及び15日目に1347mmの平均腫瘍体積を有した(図14及び表9)。しかしながら、併用療法によって誘導される治療有効性は、CD8T細胞の枯渇に対してほぼ完全に抑制された。興味深いことに、CD4T細胞の枯渇は、APG−115及び抗PD−1抗体の併用治療により、11日目に39%のT/C値及び15日目に709mmの平均TVをもたらした。結果は、CD4T細胞が、併用治療の有効性に必要ではないことを示唆している。全ての治療の下で、体重変化は観察されなかった(図15)。
要約すると、これらの結果は、CD4T細胞ではなく細胞傷害性CD8T細胞が、APG−115及び抗PD−1抗体による併用治療の抗腫瘍活性を増強するのに必要であることを示唆する。
Figure 2021534088
2.5 薬物動態(PK)分析
実施例2.1の有効性試験において、溶媒、APG−115 10mg/kg及び50mg/kg、並びにエパカドスタット単剤の群におけるマウスは、上記のとおり15日目で安楽死させられた。この試験におけるAPG−115及びエパカドスタットのPKの特徴を評価するために、血漿及び組織試料を、15日目の最後の投与の4時間後に回収した。
図9において示されるとおり、15日間の1日1回の10mg/kg、50mg/kgのAPG−115の経口投与の後、APG−115の血漿濃度はそれぞれ、157.4及び1228.0ng/mLであった。抗PD−1と組み合わせた10mg/kg又は50mg/kgのAPG−115の血漿濃度はそれぞれ、120.1及び2152.4ng/mLであった。同様に、単剤として10mg/kg又は50mg/kgで投与されたとき、腫瘍組織におけるAPG−115濃度はそれぞれ、152.2及び1469.0ng/gであった。加えて、100mg/kg単独又は抗PD−1と組み合わせたエパカドスタットの1日1回の経口投与の後、エパカドスタットの血漿はそれぞれ、5894.0及び8619.0ng/mLであった。同様に、腫瘍中のエパカドスタット濃度は、100mg/kg単独で投与された場合に9256.0ng/gであった。全体として、結果は、投与の後にAPG−115及びエパカドスタットの適切な全身暴露及び組織分布を確証した。全身暴露及び組織分布の増加は、用量にほぼ比例した。さらに、抗PD−1抗体とAPG−115又はエパカドスタットとの間には明白な薬物動態学的な相互作用は見られず、薬物−薬物相互作用の懸念は払拭されたと考えられる。
実施例3:Trp53変異体MC38同系モデルにおけるAPG−115によるPD−1遮断の抗腫瘍活性の増強
3.1 MC38モデルにおけるインビボ有効性試験
腫瘍発達のために、各マウスは、右側腹部領域にて0.1mLのPBS中のMC38腫瘍細胞(5×10)を皮下接種された。平均腫瘍サイズが約63mmに達したとき、治療が開始された。試験物品は、表10の実験デザインにおいて示されるレジメンに従って担腫瘍マウスに投与された。投与開始日を1日目と定義した。
Figure 2021534088
APG−115と抗PD−1抗体による併用治療の有効性はさらに、C57BL/6バックグラウンドに対するTrp53変異体MC38同系マウス腫瘍モデルにおいて評価された。
図16及び表11において示されるとおり、単剤としてのAPG−115による治療は、最小限の抗腫瘍活性を発揮した。5mg/kgの抗PD−1単独での治療は、17日目に48%のT/C値(溶媒に対してp<0.01)を有して抗腫瘍活性を示した。抗PD−1及び10mg/kg又は50mg/kgのAPG−115による併用治療は、より大きな抗腫瘍活性を示し、17日目にそれぞれ29%(溶媒に対してP<0.001)及び31%(溶媒に対してP<0.001;APG−115に対してP<0.01)のT/C値をもたらした。全ての治療の下で、体重減少は観察されなかった(図17)。
Figure 2021534088
本明細書で提供されるデータは、PD−1遮断薬と組み合わせたMDM2阻害剤(例えば、APG−115)が、野生型及び変異体Trp53腫瘍の両方において抗腫瘍効果の増強を発揮することを実証している。腫瘍標的化活性における役割に加えて、MDM2阻害剤は、癌のための免疫療法と協同する免疫調節剤として機能し得る。したがって、結果は、p53変異状態に関係なく、ヒト癌における相乗効果のさらなる臨床的検討を支持する。
実施例4:併用効果
APG−115と抗PD−1療法による併用治療の併用効果は、インビトロ及びインビボの両方で広範に調査された。インビトロ試験により、APG−115による治療が、同系マウス腫瘍モデルにおいてマウスCD4+T細胞活性化を増強し、且つ炎症性サイトカイン(IFN−γ、IL−2、TNF−α、IL−10及びIL−4を含む)の上方制御をもたらすことが明らかになった。腫瘍細胞上でのPD−L1の表面発現の増加もまた、APG−115の治療後に検出された。インビボ有効性試験は、MH22Aマウス肝細胞癌細胞に由来する同系モデルにおいて、抗PD−1療法が、大部分の担腫瘍動物において実質的に腫瘍成長を阻害し、完全退縮(CR)又は部分退縮(PR)をもたらした一方で、APG−115の追加により、CRの割合を増やし、治療効果を促進し、且つ重要なこととして、残りのノンレスポンダーをレスポンダーに変換できたことを実証した(図18)。
経時的な再チャレンジ試験は、併用療法で治療されたCRマウスが、MH22A腫瘍細胞の再移植を効率的に拒絶したことを確証したが、これは免疫記憶の順調な発達を示している。
さらに、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)分析により、CD45+細胞、CD3+T細胞、及びCD8+T細胞が、抗PD−1単剤療法と組み合わせた併用療法の後に著しく増加されることが明らかになった。
薬物動態(PK)分析により、APG−115の全身暴露及び腫瘍暴露が用量に比例することが明らかになった。
機構的に、直接的なT細胞活性化、T細胞におけるサイトカイン放出及び腫瘍細胞におけるPD−L1発現の上方制御におけるAPG−115の役割に加えて、腫瘍浸潤細胞傷害性CD8+T細胞の実質的な増加及び腫瘍微小環境中の免疫抑制性樹状細胞の減少が、併用治療における抗腫瘍活性の増強に重要な役割を果たし得る。
まとめると、前臨床データは、APG−115が、P53野生型及び変異体P53腫瘍の両方において免疫調節剤として作用することになることを実証したが、このことは、抗PD−1/PD−L1単剤療法により過剰進行するか、又はそれに対して再発するか若しくは不応性である癌患者の治療の新たな手法を提供する。
実施例5 進行性固形腫瘍を有する患者におけるAPG−115
中国(CTR20170975)における進行性軟部組織肉腫(STS)、腺様嚢胞癌(ACC)又は他の固形腫瘍を有する患者は、APG−115で治療された。用量漸増において、患者は、疾患が進行するまで、28日周期の最初の21日間APG−115(100〜200mg)を経口QODで受容した。試験の目的は、8週間毎に評価される安全性(主要評価項目)、薬物動態(PK)、薬物動力学(PD)、及び抗腫瘍活性を含む。
結果:13名の患者(STS 8名、ACC 2名及び骨肉腫 2名)が、APG−115(100mg、150mg、200mg)の3つのコホートにおいて治療された。前の全身性抗癌療法の中央値は2であった(範囲0〜4)。患者は、APG−115の2周期の中央値を受容した(範囲0〜3)。DLTは、200mgでの周期1の間に1名の患者において観察され、血小板減少症及び発熱性好中球減少症を含んだ。最も一般的なAE(患者の≧10%において報告される)は、貧血、血小板減少症、嘔吐、高コレステロール血症、及び白血球減少症を含んだ。SAEは、7名の患者(54%)において発生した最も一般的なグレード3又は4のTRAEは、貧血(38.5%)、血小板減少症(38.5%)、白血球減少症(30.8%)、及び好中球減少症(23.1%)であった。150mg用量でMDM2増幅及びTP53 wtを有する1名の脂肪肉腫患者において、1例の部分奏効が観察され、5名の患者は、最良総合効果としてのSDを有した。PK分析は、100〜200mgの用量レベルにわたる単回又は複数回の経口投与後にCmax及びAUC0−tの用量にほぼ比例した増加を示し、4〜6時間の範囲のTmax中央値を有した。予備的な薬力学の結果は、MIC−1レベルが、APG−115用量≧100mgから開始して個々のベースラインから上昇したことを示したが、これは機構的なPDの関連性(p53活性化)の可能性を示唆している。作用機序から予想されるとおり、MIC−1の増加は、固形腫瘍を有する患者において試験された用量範囲内で暴露に依存した。
結論:APG−115は、MDM2増幅脂肪肉腫において活性を有した。AEプロファイルは、MDM2標的化薬物クラスにおける他の薬物と一致した。
実施例6:臨床試験
非盲検多施設2パート第Ib/II相試験は、2つのパートを含む。パート1は、ペムブロリズマブの表示用量と組み合わせたAPG−115の用量漸増である。パート2は、PD1/PD−L1不応性/再発黒色腫を有する患者におけるペムブロリズマブと組み合わせた第II相の推奨用量(RP2D)でのAPG−115に対する第II相デザインである。パート1において、標準的な「3+3」デザインが、ペムブロリズマブと組み合わせたAPG−115の用量制限毒性(DLT)を評価することによってAPG−115の最大耐用量(MTD)を決定するために採用されることになる。APG−115の4つの用量レベルが試験されることになる:50、100、150、及び200mg。APG−115は、1周期3週間として、1週間の休薬を伴って連続した2週間1日おきに(QOD)経口投与されることになる(すなわち、1、3、5、7、9、11、及び13日目に投与される)。ペムブロリズマブ(PD−1遮断薬)は、FDAに承認された表示用量に従って投与される、すなわち:周期としての3週間毎の1日目における200mgの静脈内注入。APG−115の用量及びスケジュールは、毒性に応じて変更され得る。パート2において、ペムブロリズマブと組み合わせたAPG−115のRP2Dで、およそ43名の患者が、疾患進行、容認できない毒性、又は別の中断判定基準が満たされるまで併用により治療されることになる。安全性、忍容性、並びにMTD及びRP2Dの決定は、パート1の主要目的である;全奏効率は、パート2の主要目的である。PK、PD、他の抗腫瘍評価などは、副次的目的である。パート2において、Simonの二段階デザイン(Simon R(1989).Controlled Clinical Trials 10:1−10.)が使用されることになる。真の奏効率が10%以下であるという帰無仮説は、片側対立仮説に対して試験されることになる。
組み入れ基準:
インフォームドコンセントに署名する日において18歳以上の男性又は妊娠しておらず授乳中ではない女性患者
パート1:
1.組織学的に確認された、切除不能若しくは転移性黒色腫又は標準治療による療法に失敗した進行性固形腫瘍患者;
2.ECOG PS 0−2
3.CNS腫瘍転移がない
パート2:
1.組織学的に確認された、切除不能又は転移性黒色腫、並びにPD1抗体治療後の不応性又は再発、及び他の標準治療の療法に不適格;
2.ECOG PS 0−2;
3.irRECIST及びRECIST1.1に従って測定可能な疾患、以前に放射線照射された領域に位置する病変、又は他の局所領域療法(例えば、病巣内注射)の影響下にある領域は、測定不能であるとみなされるべきである。
平均余命≧3ヶ月
過去の放射線治療又は化学療法剤又は生物学的療法(PD1/PDL1抗体を含む)に起因する治療関連毒性(脱毛症を除く)の持続は、投与時にグレード1以下でなければならない。
適格性について検査室によって評価される継続的な支持治療(輸血、凝固因子及び/又は血小板注入、赤/白血球細胞増殖因子投与、又はアルブミン注入)を伴わずに以下の臨床検査値によって示されるとおりの十分な骨髄及び臓器機能
QTc間隔(3つの平均)が男性において≦450ms、及び女性において≦470ms
左室区出率(LVEF)≧心エコー像(ECHO)又はマルチゲート収集(MUGA)スキャンによって評価されるとおりの施設正常値の下限(LLN)
除外基準:
いずれかの以前の全身性のMDM2−p53阻害剤治療。最初の投与前の21日以内(ニトロソウレア又はマイトマイシンCに関しては42日)の化学療法の受容。
試験治療の開始前の最後の6ヶ月における切除不能又は転移性黒色腫のための病巣内治療(例えば、タリモジーン・ラハーパレプベック)による以前の局所領域治療
最初の投与前の21日以内のホルモン性及び生物学的(<1半減期)小分子標的化療法又は他の抗癌療法の受容。試験開始の14日以内の放射線照射又は外科手術、最初の投与前の28日以内の胸部放射線照射。
既知の活動性中枢神経(CNS)腫瘍転移及び/又は癌性髄膜炎を有する。或いは、CNSの腫瘍併発のために、臨床評価にあたり神経の不安定性を有する。
メゲストロールを除くコルチコステロイド治療の要求、ステロイドの局所使用:すなわち:外用コルチコステロイド、反応性気道疾患のための吸入コルチコステロイド、点眼、関節内、及び鼻腔内ステロイド。
療法の最初の投与前の28日以内の治験薬又はデバイスによる同時治療。
実施例7:進行性固形腫瘍を有する患者におけるAPG−115の第I相試験
APG−115は、強力であり且つ経口的に活性な小分子MDM2タンパク質阻害剤である。MDM2タンパク質に結合すると、APG−115は、野生型p53を保持する腫瘍細胞においてアポトーシスの誘導を介してp53の腫瘍抑制機能を回復させる。加えて、増強された抗腫瘍活性は、APG−115をPD−1遮断薬と組み合わせた後に同系腫瘍モデルにおいて実証された。
この第I相試験(APG−115−US−001)は、米国において進行性固形腫瘍を有する患者において、経口によるAPG−115の安全性、毒性、薬物動態(PK)、薬物動力学(PD)、及び抗腫瘍活性を評価するために設計された(NCT02935907)。
APG−115のPK試験に関して、KEDTAヒト血漿におけるAPG−115が、内部標準(IS)としてD5−APG−115を使用するLC/MS/MS法を用いて決定された。APG−115及びISは、ヒト血漿からタンパク質沈殿抽出を使用して抽出された。逆相HPLC分離は、XBridge、C18、(50×2.1mm、3.5ミクロン)により実現された。MS/MS検出は、TISポジティブモードにおいて、APG−115に関してはm/z 642.3→246.3及びD5−APG−115(IS)に関してはm/z 647.4→246.1の質量トランジションで設定された。
APG−115の安全性試験に関して、安全性評価は、生命徴侯、心電図(ECG)パラメーター、米国東海岸癌臨床試験グループ(Easter Cooperative Oncology Group)(ECOG)パフォーマンスステータスデータ、臨床検査及び有害事象データを含んだ。安全性評価は、各治療周期において実施された。
APG−115の有効性試験に関して、固形腫瘍を有する患者が、固形腫瘍における応答評価判定基準の現版:改訂RECISTガイドライン、バージョン1.1(Eisenhauer、2009)に従って、2周期毎(すなわち、8週)の応答について評価されることになる。
APG−115は、MDM2−p53の相互作用を遮断でき、したがってp53タンパク質を安定化し、且つ細胞周期及びアポトーシスのためのその転写調節機能の再開を可能にする第二世代のMDM2阻害剤である。
本試験の主要目的は、APG−115の安全性及び忍容性を決定し、用量制限毒性(DLT)、最大耐用量(MTD)/第II相の推奨用量(RP2D)を同定することであった。本試験の副次的目的は、APG−115のPK、PD、抗腫瘍効果を決定することであった。
単回用量漸増試験が実施された。標準的な「3+3」デザインが、APG−115の用量制限毒性(DLT)を評価することによってAPG−115の最大耐用量(MTD)を決定するために採用された。APG−115の5つの用量レベルが試験された:10、20、50、100、200、及び300mg。APG−115は、1周期4週間として、1週間の休薬を伴って連続した3週間1日おきに(QOD)経口投与された(すなわち、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、及び21日目に投与された)。3名の患者が各用量レベルにつき登録され、患者がDLTを示さない場合、3名の患者は次の用量レベルで登録された。試験デザインのスキームが下に提供される。
第I相用量漸増試験−増進された用量漸増、その後の標準的な「3+3」デザイン:
Figure 2021534088
患者登録のための組み入れ基準は:
1.年齢≧18歳;
2.(ECOG)パフォーマンスステータス≦1;
3.十分な血液学的又は骨髄、腎臓及び肝臓機能
4.臨床的有用性を付与することが知られる利用可能な療法による治療後に疾患進行を有することが確認された局所進行性若しくは転移性固形腫瘍又はリンパ腫
である。
患者登録のための除外基準は:
1.同時の抗癌療法;又は試験薬物の最初の投与前の14日以内にいずれかの試験的治療を受けていること;
2.抗血液凝固薬の治療的用量の使用は、抗血小板薬とともに除外される;
3.中枢神経系(CNS)の腫瘍併発のために、臨床評価における神経の不安定性;
4.制御されない同時発生的な疾病
である。
患者のベースライン特徴は、表12(a)及び12(b)において示される。
Figure 2021534088
Figure 2021534088
安全性試験の結果は、表12(c)及び12(d)において示される。2019年4月19日までに、合計29名の患者が、様々な用量(10〜300mg)のAPG−115で治療された。APG−115は、十分な耐容性を示し、管理可能な有害事象を有した。最も一般的なTRAE(>10%):疲労、嘔気、嘔吐、食欲不振、下痢、好中球数の減少、血小板数の減少、白血球数の減少。血小板数の減少、疲労、及び嘔気は、DLTとして判定された。
Figure 2021534088
治療関連AE(全てのグレード)
Figure 2021534088
Figure 2021534088
300mgでのG3 PLT減少、300mgでの1例のG3嘔気、並びにそれぞれ100mg及び300mgでの2例のG3疲労を含む、4例のDLTが、周期1の間に観察された(表12(e)を参照のこと)。
図19は、300mgでの2名の患者、200mgでの2名の患者、及び100mgでの1名の患者が、C2D1後にPLT数の減少(100×10^3/uL未満)を有することを示した。図20は、3名の患者が、C2D21後に絶対的な好中球数の減少(1.00×10^3/uL未満)を有することを示した。APG−115単剤療法のMTD/RP2Dは、100mgとして決定された。
治療関連AE(少なくともグレード3)
Figure 2021534088
予備的な抗腫瘍活性は、図21において示される。
PK分析は、AUC及びCmaxが通常、20〜300mgの用量範囲にわたって用量に比例して増加することを示した(図22(a)及び図22(b)を参照のこと)。血清MIC−1(TP53活性化のPDマーカー)の増加は、固形腫瘍を有する患者において試験された用量範囲内で暴露に依存した(図23(a)及び図23(b))。進行性固形腫瘍を有する患者におけるペムブロリズマブと組み合わせたAPG−115のさらなる評価が進行中である。
実施例8:進行性軟部組織癌腫を有する中国人患者におけるAPG−115の第I相試験
APG−115は、新規であり且つ経口的に活性な小分子MDM2阻害剤である。MDM2タンパク質に結合すると、APG−115は、野生型p53を保持する腫瘍細胞においてアポトーシスの誘導を介してp53の腫瘍抑制機能を回復させる。
これは、進行性軟部組織肉腫及び他の固形腫瘍を有する中国人患者における経口投与されるAPG−115の安全性、用量制限毒性(DLT)、最大耐用量(MTD)/第II相の推奨用量(RP2D)、薬物動態(PK)、薬物動力学(PD)プロファイル及び抗腫瘍活性を評価するために設計される第I相試験(CTR20170975)である。
本試験の主要目的は、APG−115の安全性及び忍容性を決定し、DLT、MTD/RP2Dを同定することであった。本試験の副次的目的は、APG−115のPK、PD、抗腫瘍効果を決定することであった。
単回用量漸増試験が実施された。標準的な「3+3」デザインが、APG−115の用量制限毒性(DLT)を評価することによってAPG−115の最大耐用量(MTD)を決定するために採用された。APG−115の3つの用量レベルが試験された:100、150、200mg。APG−115は、1周期4週間として、1週間の休薬を伴って連続した3週間1日おきに(QOD)経口投与された(すなわち、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、及び21日目に投与された)。3名の患者が各用量レベルにつき登録され、患者がDLTを示さない場合、3名の患者は次の用量レベルで登録された。試験デザインのスキームが下に提供される。
第I相用量漸増試験:標準的な「3+3」デザイン:
Figure 2021534088
この試験は、米国におけるAPG−115の第I相試験における先行している安全性結果に従って、200mgの初回投与量で実施された。2例のDLTが200mgで観察されたため、スケジュールを再設定して100mgからの用量漸増が開始されたが、100mg(n=3)及び150mg(n=8)用量レベルにおいてDLTはなかった。周期2の最中/後における150mgでの遅発性の血液学的毒性のため、安全性拡大が、100mg用量レベルにおいて実施された。
この試験のための組み入れ基準は:
1.年齢≧18歳;
2.治験責任医師によって適切に判断された標準的治療を伴わずに確認された進行性固形腫瘍;
3.ECOG:0−1;
4.十分な腎臓、肝臓及び血液学的機能
であった。
この試験のための除外基準は:
1.いずれかの以前の全身性MDM2−p53阻害剤治療;
2.標準的又はAPG−115の最初の投与前の28日又は5半減期以内の試験的抗癌療法の受容;
3.既知の活動性中枢神経(CNS)腫瘍転移を有する;
4.試験要件の遵守を制限することになる制御されない同時発生的又は精神疾患/社会的状況
であった。
患者のベースライン特徴は、表13(a)及び1(b)において示される。
Figure 2021534088
Figure 2021534088
Figure 2021534088
安全性試験の結果は、表13(d)及び1(e)において示される。2019年4月23日までに、進行性固形腫瘍を有する14名の患者(8LPS)は、28日毎に100〜200mgの範囲のAPG−115、qod、21日間の投薬、7日間の休薬を受容した。
Figure 2021534088
Figure 2021534088
血小板減少症及び発熱性好中球減少症を含む2例のDLTが、200mgの1名の患者において観察された。1周期の治療後に100mg及び150mgでDLTは観察されなかったが、遅発性の骨髄抑制が150mgの周期2の最中又はその後に観察され、安全性拡大が100mgで進行中であった。APG−115は、試験された全ての用量レベルにわたって十分な耐容性が示され、MTDは、遅発性血小板減少症のため150mgであり、RP2Dは100mgであった。最も一般的なグレード3又は4のAEは、血液学的毒性、特に、血小板減少症であり、これは骨髄におけるp53の活性化として予測可能であった。
予備的な抗腫瘍活性
14名の患者の中で、ベースライン後の腫瘍測定値は、1名の対象が周期2の治療をちょうど開始したため、13名の患者において得られた。
5種類のSD(安定な疾患):
1.高分化型脂肪肉腫患者(用量レベル:200mg;TP53−WT及びMDM2 Amp):周期1の後にSD、G4血小板減少症により休薬する;
2.滑膜肉腫患者(用量レベル:100mg;TP53−WT):周期2の後にSD;
3.副腎皮質癌患者(用量レベル:150mg;TP53−WT):周期2後にSD、血小板減少症により休薬し、2ヶ月の休薬後にSDを維持した;
4.高分化型脂肪肉腫患者(用量レベル:150mg;TP53−WT):周期2の後にSD;
5.副腎皮質癌患者(用量レベル:150mg;TP53−WT):周期2後にSD、周期4後に確定SD。
1例の確定PR(部分奏効):(用量レベル:150mg)。1例の確定部分奏効は、150mgの用量で脂肪腫様脂肪肉腫を有する1名の患者において観察され、奏効の持続期間は、治療中断の4ヶ月後まで続いた。
1.以前の療法:外科的切除及び化学療法(AD:アドリアマイシン+ダカルバジン、5周期)後に再発した進行性疾患を有する脂肪腫様脂肪肉腫患者(TP53−WT及びMDM2 Amp);
2.イメージング:肝門の間に位置する標的病変、APG−115の2周期後に減少した門脈大静脈間隙、C4D15での休薬(G4血小板減少症のため)及び1ヶ月の休薬後のPD、驚くべきことに、RECIST判定基準による確定PR(最良効果)は、4ヶ月の休薬後に観察され、標的病変は約64%減少した;
3.この患者は、遷延性血小板減少症のために試験の間任意の他の抗腫瘍薬剤の服用を拒絶し、患者は現在観察中であり、応答がAPG−115の遺産効果又は免疫学的効果に起因するかどうかは、今もなお調査中である;
4.AE:G4血小板減少症及びG3嘔吐。4月23日まで、G4血小板減少症がG1に下がった。
予備的な抗腫瘍活性は、図26において示される。PK分析は、AUC及びCmaxが通常、100〜200mgの用量範囲にわたって用量に比例して増加することを示した(図25(a)及び図25(b)を参照のこと)。APG−115は、100〜200mgの範囲にわたってほぼ線形の薬物動態を示した。
血清MIC−1(TP53活性化のPDマーカー)の増加は、固形腫瘍を有する患者において試験された用量範囲内で暴露に依存した(図26(a)及び図26(b))。
実施例9.切除不能若しくは転移性黒色腫又は進行性固形腫瘍を有する患者におけるペムブロリズマブと組み合わせたAPG−115の第Ib/II相試験
試験デザイン
第Ib/II相試験は、用量漸増試験及びSimonの二段階第II相試験である2つのパートからなる。
用量漸増試験において、APG−115は、転移性固形腫瘍を有する患者の治療のためにペムブロリズマブと組み合わせられる。APG−115の4つの用量レベルが試験される:50、100、150、及び200mg。APG−115は、21日周期の連続した2週間1日おきに(QOD)経口投与される。ペムブロリズマブは、21日周期の1日目に200mg IVで投与される。用量漸増試験の主要目的は、安全性、忍容性、並びにMTD及びRP2Dを決定することであり;他の抗腫瘍評価(6週毎にRECIST v1.1に準拠して評価される)は、副次的目的である。
Simonの二段階第II相試験において、RP2DのAPG−115は、PD1/PD−L1不応性/再発黒色腫を有する患者においてペムブロリズマブと組み合わせられる。この試験の主要目的は、全奏効率を決定することであり;副次的目的は、用量漸増試験のものと同じである。
結果
用量漸増試験において合計14名の患者が、ペムブロリズマブと組み合わせたAPG−115の4つのコホート(50mg、100mg、150mg、200mg)で治療された。DLTは観察されず、MTDには達しない。11名の患者が少なくとも1つのTEAEを経験し、10名の患者が少なくとも1つのTRAEを経験した。最も一般的なTRAE(≧10%)は、嘔気(42.9%)、好中球数の減少(21.4%)、嘔吐(14.3%)、食欲不振(14.3%)、下痢(14.3%)、血小板数の減少(14.3%)、白血球数の減少(14.3%)、及び疲労(14.3%)であった。4名の患者が、少なくとも1つのグレード3以上のTRAEを経験し、好中球数の減少(21.4%)が最も一般的なものであった(≧10%)。5つのSAEが3名の患者において発生したが、ただ1つのグレード3発熱性好中球減少症が治療に関連した。100mgのコホートにおいて進行性NSCLCを有する1名の患者が、3ヶ月のニボルマブ治療を含む、前の6ラインの療法に失敗した後に「確定PR」(依然として進行中)を受け;5名の患者が、2周期の治療の後に「SD」になり、それらのうちの2名が「確定SD」(依然として進行中)を受けた。PK分析は、50〜100mgの用量レベルにわたって、用量にほぼ比例する暴露の増加を示した。予備的なPD結果は、血清MIC−1レベルが、APG−115治療の後に上昇したことを示したが、これは患者における潜在的なp53の活性化を示唆している。
結論
APG−115は、ペムブロリズマブと組み合わせた場合、特に、比較的高い用量レベルにおいて管理可能な消化器系毒性及び血液学的毒性を有した。MTDには達しない。APG−115は、ペムブロリズマブと組み合わせた場合、いくつかの腫瘍型において有望な抗腫瘍効果を示した。
本出願人らは、本発明のいくつかの実施形態を説明してきたが、本発明の化合物及び方法を利用する他の実施形態を提供するために、これらの基本的な実施例を変更してもよいことは明らかである。したがって、本発明の範囲は、実施例の方法で表された特定の実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されることが理解されるであろう。

Claims (104)

  1. 癌を治療する方法であって、それを必要とする対象に:
    a)有効量の免疫チェックポイント分子の調節剤;及び
    b)有効量のMDM2阻害剤を投与することを含み、前記MDM2阻害剤が、以下の式:
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩(式中、
    Figure 2021534088
    は、
    Figure 2021534088
    からなる群から選択され;
    Bは、C4〜7炭素環であり;
    はH、置換若しくは非置換C1〜4アルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、OR、又はNRであり;
    nは、0、1、又は2であり;
    、R、R、R、R、R、R、及びR10は独立して、H、F、Cl、CH、及びCFからなる群から選択され;
    は、
    Figure 2021534088
    であり;
    は、水素又は置換若しくは非置換C1〜4アルキルであり;
    は、水素又は置換若しくは非置換C1〜4アルキルであり;
    及びRは、環Bの1つの炭素原子上の置換基であり、
    は、H、C1〜3アルキル、C1〜3アルキレン−OR、OR、又はハロであり;
    は、H、C1〜3アルキル、C1〜3アルキレン−OR、OR、又はハロであるか;又は
    及びRは、それらが結合する炭素と合わせて、任意選択的に酸素原子を含有する4〜6員スピロ置換基を形成し;且つ
    は、−C(=O)OR、−C(=O)NR、又は−C(=O)NHSOCHである)によって表される、方法。
  2. Figure 2021534088
    が、
    Figure 2021534088
    であり;
    Bが、
    Figure 2021534088
    であり;
    及びRが、F及びF、H及びH、OH及びCH、OH及びH、CH及びCH、CH及びOH、H及びOH、CHCH及びCHCH、又はCHOH及びCHOHである、請求項1に記載の方法。
  3. Figure 2021534088
    が、H、CH、又はCHCHである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. がHであり;Rがハロであり;R及びRがHである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. が、フルオロであり;R、R、及びR10の各々が、Hであり;且つRが、−C(=O)OH、−C(=O)NH、又は−C(=O)NHSOCHである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記MDM2阻害剤が、
    Figure 2021534088
    Figure 2021534088
    から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記MDM2阻害剤が、
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、抗体、抗体Fab断片、二価抗体、抗体薬物コンジュゲート、scFv、融合タンパク質、二価抗体、又は四価抗体である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記免疫チェックポイント分子が、抑制性免疫チェックポイント分子であり、且つ前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、前記抑制性免疫チェックポイント分子の阻害剤である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記免疫チェックポイント分子が、共刺激チェックポイント分子であり、且つ前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、前記共刺激チェックポイント分子の活性化剤である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記免疫チェックポイント分子が、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG3、CD160、2B4、TGFβ、VISTA、BTLA、TIGIT又はLAIR1である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記免疫チェックポイント分子が、OX40、CD2、CD27、ICAM−1、NKG2C、SLAMF7、NKp80、B7−H3、LFA−1、1COS、4−1BB、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、又はCD83である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記免疫チェックポイント分子が、PD−1である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記免疫チェックポイント分子が、PD−L1である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記免疫チェックポイント分子が、CTLA−4である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、抗腫瘍T細胞活性を回復させる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、T細胞抑制性細胞活性を遮断する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、前記共刺激チェックポイント分子の活性化剤であり、且つ前記共刺激チェックポイント分子の活性化剤が、十分なT細胞活性化に必要となる共刺激シグナルを変化させる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、ペムブロリズマブ、イピリムマブ、ニボルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、AGEN−1884、BMS−986016、CS−1002、LAG525、MBG453、MEDI−570、OREG−103/BY40、リリルマブ、又はトレメリムマブである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、AMP−224、AMP−514、BGB−A317、セミプリマブ、JS001、CS1001、PDR−001、PF−06801591、IBI−308、ピディリズマブ、SHR−1210、又はTSR−042である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、AMP−224、JS003、LY3300054、MDX−1105、SHR−1316、KN035、又はCK−301である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  24. MDM2阻害剤の前記有効量が、約1mg〜約300mgである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. MDM2阻害剤の前記有効量が、約5mg〜約200mgである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤及び前記MDM2阻害剤が、同時に投与される、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤及び前記MDM2阻害剤が、逐次的に投与される、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記癌が、副腎皮質癌、進行癌、肛門癌、再生不良性貧血、胆管癌、膀胱癌、骨癌、骨転移、成人における脳/CNS腫瘍、小児における脳/CNS腫瘍、乳癌、男性乳癌、小児癌、原発不明癌、キャッスルマン病、子宮頸癌、結腸/直腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイングファミリー腫瘍、眼癌、胆嚢癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、妊娠性絨毛性疾患、頭頸部癌、ホジキン病、カポジ肉腫、腎臓癌、喉頭及び下咽頭癌、成人における急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、小児における白血病、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、肺カルチノイド腫瘍、皮膚のリンパ腫、悪性中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、鼻腔及び副鼻腔癌、上咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、小児における非ホジキンリンパ腫、口腔及び中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、陰茎癌、下垂体腫瘍、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫−成人軟部組織癌、皮膚癌−基底細胞及び扁平細胞、皮膚癌−黒色腫、小腸癌、胃癌、精巣癌、胸腺癌、甲状腺癌、子宮肉腫、腟癌、外陰癌、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、メルケル細胞癌、尿路上皮癌、マイクロサテライト不安定性が高いか又はミスマッチ修復欠損である固形腫瘍、肉腫、結腸癌、絨毛癌、急性骨髄性白血病、リンパ腫、白血病及びウィルムス腫瘍からなる群から選択される、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記癌が、黒色腫、ホジキンリンパ腫、肺癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、メルケル細胞癌、尿路上皮癌、マイクロサテライト不安定性が高いか又はミスマッチ修復欠損である固形腫瘍、肉腫、結腸癌、前立腺癌、絨毛癌、乳癌、網膜芽細胞腫、胃癌、急性骨髄性白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、又は白血病からなる群から選択される、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記癌が、肝細胞癌又は結腸直腸癌である、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記癌が、野生型又は変異体p53活性を有する、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  32. a)有効量の免疫チェックポイント分子の調節剤;及び
    b)有効量のMDM2阻害剤を含む医薬組成物であって、前記MDM2阻害剤が、以下の式:
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩(式中、
    Figure 2021534088
    は、
    Figure 2021534088
    からなる群から選択され;
    Bは、C4〜7炭素環であり;
    はH、置換若しくは非置換C1〜4アルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロシクロアルキル、OR、又はNRであり;
    nは、0、1、又は2であり;
    、R、R、R、R、R、R、及びR10は独立して、H、F、Cl、CH、及びCFからなる群から選択され;
    は、
    Figure 2021534088
    であり;
    は、水素又は置換若しくは非置換C1〜4アルキルであり;
    は、水素又は置換若しくは非置換C1〜4アルキルであり;
    及びRは、環Bの1つの炭素原子上の置換基であり、
    は、H、C1〜3アルキル、C1〜3アルキレン−OR、OR、又はハロであり;
    は、H、C1〜3アルキル、C1〜3アルキレン−OR、OR、又はハロであるか;又は
    及びRは、それらが結合する炭素と合わせて、任意選択的に酸素原子を含有する4〜6員スピロ置換基を形成し;且つ
    は、−C(=O)OR、−C(=O)NR、又は−C(=O)NHSOCHである)によって表される、医薬組成物。
  33. Figure 2021534088
    が、
    Figure 2021534088
    であり;
    Bが、
    Figure 2021534088
    であり;
    及びRが、F及びF、H及びH、OH及びCH、OH及びH、CH及びCH、CH及びOH、H及びOH、CHCH及びCHCH、又はCHOH及びCHOHである、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. Figure 2021534088
    が、H、CH、又はCHCHである、請求項32又は33に記載の医薬組成物。
  35. がHであり;Rがハロであり;R及びRがHである、請求項32〜34のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  36. が、フルオロであり;R、R、及びR10の各々が、Hであり;且つRが、−C(=O)OH、−C(=O)NH、又は−C(=O)NHSOCHである、請求項32〜35のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  37. 前記MDM2阻害剤が、
    Figure 2021534088
    Figure 2021534088
    から選択される、請求項32に記載の医薬組成物。
  38. 前記MDM2阻害剤が、
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩である、請求項32に記載の医薬組成物。
  39. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、抗体、抗体Fab断片、二価抗体、抗体薬物コンジュゲート、scFv、融合タンパク質、二価抗体、又は四価抗体である、請求項32〜38のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  40. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、モノクローナル抗体又はその抗原結合断片である、請求項32〜39のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  41. 前記免疫チェックポイント分子が、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG3、CD160、2B4、TGFβ、VISTA、BTLA、TIGIT又はLAIR1である、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  42. 前記免疫チェックポイント分子が、OX40、CD2、CD27、ICAM−1、NKG2C、SLAMF7、NKp80、B7−H3、LFA−1、1COS、4−1BB、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、又はCD83である、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  43. 前記免疫チェックポイント分子が、PD−1である、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  44. 前記免疫チェックポイント分子が、PD−L1である、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  45. 前記免疫チェックポイント分子が、CTLA−4である、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  46. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、抗腫瘍T細胞活性を回復させる、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  47. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、T細胞抑制性細胞活性を遮断する、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  48. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、前記共刺激チェックポイント分子の活性化剤であり、且つ前記共刺激チェックポイント分子の活性化剤が、十分なT細胞活性化に必要となる共刺激シグナルを変化させる、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  49. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、ペムブロリズマブ、イピリムマブ、ニボルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  50. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、LAG525、BMS−986016、MBG453、MEDI−570、OREG−103/BY40、リリルマブ、又はトレメリムマブである、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  51. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、JS001、SHR−1210、BGB−A317、IBI−308、又はREGN2810である、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  52. 前記免疫チェックポイント分子の調節剤が、JS003、SHR−1316、KN035、又はBMS−936559である、請求項32〜40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  53. 前記MDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩が、1日おきに経口投与される、請求項1に記載の方法。
  54. 前記MDM2阻害剤が、1日おきに約30mg〜約250mgの量で経口投与される、請求項53に記載の方法。
  55. 前記MDM2阻害剤が、1日おきに約50mg〜約200mgの量で経口投与される、請求項53に記載の方法。
  56. 前記MDM2阻害剤が、1日おきに約50mg、100mg、150mg、又は約200mgの量で経口投与される、請求項53に記載の方法。
  57. 前記MDM2阻害剤が、
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩である、請求項53〜56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記免疫チェックポイント分子が、PD−1である、請求項57に記載の方法。
  59. PD−1が、21日又は28日の治療周期の1日目に200mgの量で静脈内注入を介して投与される、請求項57に記載の方法。
  60. 前記方法が、少なくとも21日又は28日の治療周期を含み、前記MDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩が、それを必要とする患者において、21日又は28日の治療周期の最初の連続した2週間1日おきに経口投与され、且つ前記治療周期の第3週の間は投与されないか;又は前記方法が、少なくとも28日の治療周期を含み、前記MDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩が、それを必要とする患者において、28日の治療周期の最初の連続した3週間1日おきに経口投与され、且つ前記治療周期の第4週の間は投与されない、請求項1に記載の方法。
  61. 前記MDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩が、前記患者において、前記21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に経口投与されるか、又は前記MDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩が、前記患者において、前記28日の治療周期の1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、及び21日目に経口投与される、請求項60に記載の方法。
  62. 前記MDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩が、前記21日の治療周期の14〜21日目に投与されないか、又は前記MDM2阻害剤、又はその薬学的に許容される塩が、前記28日の治療周期の22〜28日目に投与されない、請求項60に記載の方法。
  63. 前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に約50mg〜約200mgの量で経口投与されるか;又は前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記28日の治療周期の1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、及び21日目に約50mg〜約200mgの量で経口投与される、請求項60〜62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に約50mgの量で経口投与されるか、又は前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記28日の治療周期の1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、及び21日目に約50mgの量で経口投与される、請求項63に記載の方法。
  65. 前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に約100mgの量で経口投与されるか;又は前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記28日の治療周期の1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、及び21日目に約100mgの量で経口投与される、請求項63に記載の方法。
  66. 前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に約150mgの量で経口投与されるか;又は前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記28日の治療周期の1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、及び21日目に約100mgの量で経口投与される、請求項63に記載の方法。
  67. 前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記21日の治療周期の1、3、5、7、9、11、及び13日目に約200mgの量で経口投与されるか;又は前記MDM2阻害剤が、前記患者において、前記28日の治療周期の1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、及び21日目に約100mgの量で経口投与される、請求項63に記載の方法。
  68. 前記MDM2阻害剤が、
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩である、請求項60〜67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記免疫チェックポイント分子が、PD−1である、請求項60〜68のいずれか一項に記載の方法。
  70. PD−1の前記調節剤が、前記21日の治療周期又は前記28日の治療周期の1日目に200mgの量で静脈内注入を介して投与される、請求項69に記載の方法。
  71. 前記方法が、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10回の21日の治療周期又は28日の治療周期を含む、請求項60〜70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記患者が、切除不能又は転移性黒色腫に罹患している、請求項60〜71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記患者が、PD−1療法に不応性であるか又は再発する、請求項60〜72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記患者が、PD−1療法に不応性であるか又は再発する切除不能又は転移性黒色腫に罹患している、請求項60〜72のいずれか一項に記載の方法。
  75. 前記患者が、抗PD−1療法に抵抗性である、請求項60〜72のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記患者が、進行性固形腫瘍に罹患している、請求項60〜72のいずれか一項に記載の方法。
  77. 以下の構造
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩のMDM2阻害剤を含む医薬組成物であって、前記医薬組成物が、固体投与形態である、医薬組成物。
  78. 前記固体投与形態が、カプセルである、請求項77に記載の医薬組成物。
  79. 前記固体投与形態が、乾燥充填されたカプセルである、請求項78に記載の医薬組成物。
  80. 前記固体投与形態が、乾燥充填されたサイズ1のゼラチンカプセルである、請求項79に記載の医薬組成物。
  81. 前記カプセルが、約30mg〜約250mg又は約100mg〜約200mgのAPG−115を含む、請求項78〜80のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  82. 前記カプセルが、約50mg、100mg、150mg、又は200mgのAPG−115を含む、請求項81に記載の医薬組成物。
  83. 前記カプセルがさらに、ケイ化微結晶セルロースを含む、請求項78〜83のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  84. 癌の治療のための抗PD−1/PD−L1療法を受けている患者における過剰進行を治療するための方法であって、前記方法が、それを必要とする前記患者に治療有効量のMDM2阻害剤を投与することを含み、前記MDM2阻害剤が、
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩である、方法。
  85. 前記癌が、黒色腫である、請求項84に記載の方法。
  86. 前記癌が、切除不能又は転移性黒色腫である、請求項84に記載の方法。
  87. 前記癌が、進行性固形腫瘍又は進行性軟部組織癌腫である、請求項84に記載の方法。
  88. 前記固形腫瘍が、肺、腎臓、結腸直腸、頭頸部、乳、脳、子宮頸部、又は子宮内膜癌である、請求項87に記載の方法。
  89. 必要とする対象に治療有効量のMDM2阻害剤を投与することを含む癌を治療するための方法であって、前記方法が、少なくとも1回の28日の治療周期を含み、MDM2阻害剤が、前記治療周期の最初の連続した3週間1日おきに経口投与され、且つ前記治療周期の4週目の間投与されず、前記治療有効量が、約100mg〜約200mgのMDM2阻害剤である、方法。
  90. 前記MDM2阻害剤が、以下の構造:
    Figure 2021534088
    又はその薬学的に許容される塩のAPG−115である、請求項89に記載の方法。
  91. 前記治療有効量が、約100mgのAPG−115である、請求項90に記載の方法。
  92. 前記治療有効量が、約150mgのAPG−115である、請求項90に記載の方法。
  93. 前記治療有効量が、約200mgのAPG−115である、請求項90に記載の方法。
  94. 前記癌が、転移性固形腫瘍である、請求項90に記載の方法。
  95. 前記癌が、リンパ腫である、請求項90に記載の方法。
  96. 前記癌が、進行性軟部組織肉腫である、請求項90に記載の方法。
  97. 前記癌が、腺様嚢胞癌である、請求項90に記載の方法。
  98. 前記癌が、局所進行性又は転移性の固形腫瘍又はリンパ腫である、請求項89〜97のいずれかに記載の方法。
  99. 前記対象が、治療を受けたことがあり、且つ疾患の進行を示す、請求項98に記載の方法。
  100. 前記癌が、膵臓癌、腺様嚢胞癌、肺癌、消化管間質腫瘍、及び乳癌から選択される、請求項89〜99のいずれか一項に記載の方法。
  101. 前記癌が、進行性固形腫瘍又は進行性軟部組織癌腫である、請求項89〜100のいずれか一項に記載の方法。
  102. 前記進行性固形腫瘍が、肺、腎臓、結腸直腸、頭頸部、乳、脳、子宮頸部、卵巣、前立腺、食道扁平細胞、膵臓、子宮内膜癌、腺様嚢胞癌である、請求項101に記載の方法。
  103. 前記進行性軟部組織癌腫が、肉腫(例えば、脂肪肉腫、横紋筋肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、滑膜肉腫、及び副腎皮質癌)である、請求項101に記載の方法。
  104. 前記癌が、副腎皮質癌、進行癌、肛門癌、再生不良性貧血、胆管癌、膀胱癌、骨癌、骨転移、成人における脳/CNS腫瘍、小児における脳/CNS腫瘍、乳癌、男性乳癌、小児癌、原発不明癌、キャッスルマン病、子宮頸癌、結腸/直腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイングファミリー腫瘍、眼癌、胆嚢癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、妊娠性絨毛性疾患、頭頸部癌、ホジキン病、カポジ肉腫、腎臓癌、喉頭及び下咽頭癌、成人における急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、小児における白血病、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、肺カルチノイド腫瘍、皮膚のリンパ腫、悪性中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、鼻腔及び副鼻腔癌、上咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、小児における非ホジキンリンパ腫、口腔及び中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、陰茎癌、下垂体腫瘍、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫−成人軟部組織癌、皮膚癌−基底細胞及び扁平細胞、皮膚癌−黒色腫、小腸癌、胃癌、精巣癌、胸腺癌、甲状腺癌、子宮肉腫、腟癌、外陰癌、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、及びウィルムス腫瘍からなる群から選択される、請求項89に記載の方法。
JP2021505953A 2018-08-08 2019-08-07 免疫療法とmdm2阻害剤の併用 Pending JP2021534088A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2018099280 2018-08-08
CNPCT/CN2018/099280 2018-08-08
CN2018124866 2018-12-28
CNPCT/CN2018/124866 2018-12-28
CNPCT/CN2019/073720 2019-01-29
CN2019073720 2019-01-29
US201962853069P 2019-05-27 2019-05-27
US62/853,069 2019-05-27
PCT/CN2019/099664 WO2020030016A1 (en) 2018-08-08 2019-08-07 Combination of immunotherapies with mdm2 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021534088A true JP2021534088A (ja) 2021-12-09

Family

ID=69414548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505953A Pending JP2021534088A (ja) 2018-08-08 2019-08-07 免疫療法とmdm2阻害剤の併用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220175725A1 (ja)
EP (1) EP3833445A4 (ja)
JP (1) JP2021534088A (ja)
KR (1) KR20210073490A (ja)
CN (1) CN110812478B (ja)
AU (1) AU2019316865A1 (ja)
BR (1) BR112021002303A2 (ja)
CL (1) CL2021000300A1 (ja)
MX (1) MX2020013728A (ja)
TW (1) TWI786322B (ja)
WO (1) WO2020030016A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3814525A4 (en) * 2019-02-24 2022-04-13 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. TREATMENT METHODS AND BIOMARKERS FOR MDM2 INHIBITORS
EP4003332A4 (en) * 2019-07-26 2023-05-10 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF MDM2 INHIBITOR AND ITS USE FOR PREVENTING AND/OR TREATING A DISEASE
CN113337602A (zh) * 2020-03-02 2021-09-03 苏州亚盛药业有限公司 Mdm2抑制剂的治疗方法和生物标志物
WO2021207598A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 Aprea Therapeutics, Inc. Combination treatment with an agonist of p53 and a second therapeutic agent
WO2021208911A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-21 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. Novel medical use of mdm2 inhibitors
US20230218575A1 (en) * 2020-06-15 2023-07-13 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. Microsuspension of an mdm2 inhibitor and therapeautic applications thereof
US20230381176A1 (en) * 2020-09-25 2023-11-30 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. A pharmaceutical composition and use thereof for treatment of cancer
CN112022812B (zh) * 2020-11-03 2021-01-29 上海亚盛医药科技有限公司 一种包含杂环类化合物的组合物、其制备方法和应用
WO2022177995A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Anti-lair1 antibodies for the treatment of cancer
WO2023033113A1 (ja) 2021-09-01 2023-03-09 クロステクノロジーラボ株式会社 電気二重層キャパシタを介する電子伝導機能を有する電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2945527C (en) * 2014-04-17 2022-05-17 The Regents Of The University Of Michigan Mdm2 inhibitors and therapeutic methods using the same
CN107206071A (zh) * 2014-09-13 2017-09-26 诺华股份有限公司 Alk抑制剂的联合疗法
BR112018070549A2 (pt) * 2016-04-06 2019-02-12 The Regents Of The University Of Michigan degradantes de proteína mdm2
WO2018185135A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Anticancer combination therapy

Also Published As

Publication number Publication date
CN110812478B (zh) 2021-05-25
TWI786322B (zh) 2022-12-11
WO2020030016A1 (en) 2020-02-13
EP3833445A4 (en) 2022-04-27
EP3833445A1 (en) 2021-06-16
KR20210073490A (ko) 2021-06-18
CL2021000300A1 (es) 2021-10-29
BR112021002303A2 (pt) 2021-05-04
TW202021582A (zh) 2020-06-16
US20220175725A1 (en) 2022-06-09
MX2020013728A (es) 2021-05-27
AU2019316865A1 (en) 2020-12-17
CN110812478A (zh) 2020-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI786322B (zh) 免疫療法與mdm2抑制劑的組合及其用途
US20210403589A1 (en) Combination therapies with anti cd40 antibodies
JP7026047B2 (ja) 免疫調節剤を併用するがんの治療
CN110691795A (zh) 包含抗-lag3抗体、pd-1途径抑制剂和免疫治疗剂组合的组合物
EP3407911B1 (en) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of cancer
US11230598B2 (en) Antibodies and methods for depleting regulatory bio cells and use in combination with immune checkpoint inhibitors
JP2022113913A (ja) 抗pd1抗体と組み合わせて使用されるペプチドおよびその使用
TW201625270A (zh) 用於治療贅瘤形成的治療組合及方法
JP2023165946A (ja) Ep4阻害剤およびその使用
JP2023162213A (ja) がん併用療法における使用のためのsuv39h1ヒストンメチルトランスフェラーゼの阻害剤
Borrie et al. T Lymphocyte–Based Cancer Immunotherapeutics
JP2019514846A (ja) 免疫チェックポイントモジュレーターとのt細胞リダイレクティング多機能抗体の組み合わせとその使用
JP2021528393A (ja) 後細胞シグナル伝達因子の調節による免疫活性の上昇
WO2018020273A1 (en) Cancer and b-cell related disease therapy
JP2023554422A (ja) がんの治療のための多重特異性抗体
EP3765519B1 (en) Anti-cxcr4 antibody combined with activated and expanded natural killer cells for cancer immunotherapy
TW202216194A (zh) 包含抗cd137抗體之組合療法
RU2773655C2 (ru) Комбинация, содержащая перенаправляющие т-клетки многофункциональные антитела и модуляторы контрольных точек, и ее применения
JP2023501211A (ja) 逐次抗cd19治療