JP2021533224A - α−メチレン−ラクトンを含む嫌気的硬化性組成物 - Google Patents

α−メチレン−ラクトンを含む嫌気的硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533224A
JP2021533224A JP2021505264A JP2021505264A JP2021533224A JP 2021533224 A JP2021533224 A JP 2021533224A JP 2021505264 A JP2021505264 A JP 2021505264A JP 2021505264 A JP2021505264 A JP 2021505264A JP 2021533224 A JP2021533224 A JP 2021533224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
methylene
meth
lactone
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021505264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7390355B2 (ja
Inventor
エイドリアン ブランド、
ホルスト ベック、
アンドレアス タダン、
ラルフ ネミッツ、
アレクサンダー カックス、
ナイジェル スウィーニー、
デイヴィッド バーケット、
ブレンダン ニーフセイ、
ジェイムズ エー. ホウリハン、
マイケル ドハーティ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2021533224A publication Critical patent/JP2021533224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390355B2 publication Critical patent/JP7390355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F224/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、再生可能な材料から作製された嫌気的硬化性組成物に関する。特に、α−メチレン−ラクトンは、(メタ)アクリレート成分および硬化システムと共に使用されて、嫌気的硬化性組成物を形成する。

Description

本発明は、一般に、α−メチレン−ラクトンを含む嫌気的硬化性組成物、これらの嫌気的硬化性組成物を作製する方法およびこれらの嫌気的硬化性組成物の反応生成物を調製するプロセスに関する。
(関連技術の簡単な記載)
嫌気性接着剤組成物はよく知られており、一般に(メタ)アクリレート成分および嫌気性硬化システムを含む。例えば、ごく最近の米国特許である米国特許第7,728,092号は、特定の(メタ)アクリレート成分および嫌気性硬化システムを含み、それに銅塩および封鎖剤の組み合わせが添加された嫌気的硬化性組成物を開示している。
現在、特に石油ベースの製品に代わる、原材料の再生可能な資源を同一に扱うことに重点が置かれている。多くの企業が、さらなる反応やポリマー材料の製造に役立つ官能基を含むように植物油を修飾することに焦点を当てている。例えば、米国特許第6,891,053号は、植物性または動物性脂肪などのエポキシ化油脂化学物質と、活性化または酸性浸出粘土を使用してアルコールを混合して油脂化学油系ポリオールを形成することによって油脂化学油系ポリオールを製造する方法を開示している。米国特許第8,757,294号および第8,575,378号は、少なくとも1つのC=C基を含む植物油を使用し、その基を求核性官能基および活性水素基と反応させることにより、修飾植物ベースのポリオールを製造する他の方法を開示している。結果は、ポリウレタンを形成するためのイソシアネート化合物との反応など、さらなる反応に有用なヒドロキシル官能化を有する特定の植物油である。
ラクトンは知られている。一部は再生可能資源の副産物として生成される。再生可能資源に由来するそのようなラクトンの1つは、γ−バレロラクトンである。γ−バレロラクトンなどのラクトンを製造するいくつかの方法が報告されている。例えば、α−メチレン−ラクトンは、以下の合成スキームを報告する米国特許出願公開第2006/0084818A1号に従って、200〜400℃でホルマリンおよび塩基性触媒を用いた気相合成によって製造することができる。
Figure 2021533224
米国特許出願公開第2006/0100447A1号は、特にレブリン酸の変換によるγ−バレロラクトンの調製のためのさらに別の合成方法を開示している。
このようなラクトンは、さまざまな方法で使用されてきた。例えば、ラクトンは反応性希釈剤(例えば、米国特許出願公開第2014/0073742号参照)、イオン性ポリマー(例えば、米国特許出願公開第2012/0118832号参照)、装飾要素(例えば、国際特許出願公開第200257362号参照)、ラジカル硬化剤(例えば、米国特許出願公開第2014/0066581号参照)として、およびディスプレイアセンブリ内(例えば、日本特許明細書2010179640号参照)で使用されてきた。
技術の状態にもかかわらず、再生可能な資源に由来するラクトンは、特に接着剤、スレッドシーラント、スレッドロッカー、および保持剤として使用するために、嫌気的硬化性組成物の成分として使用または開示されていない。再生可能資源に基づく、または再生可能資源に由来する成分を嫌気的硬化性組成物に導入することは長年の願望であり、そのように導入されると、得られる組成物は急速な強度の増大を示し、安定性および性能を保持する。
(概要)
その欲求はここで満たされた。
本発明の一態様では、(メタ)アクリレート成分、α−メチレン−ラクトンおよび嫌気性硬化システムを含む嫌気性硬化性組成物が提供される。
本発明の別の態様では、再生可能な資源から作製された嫌気性硬化性組成物を形成するための方法が提供され、(メタ)アクリレート成分を提供し、α−メチレン−ラクトンを提供し、嫌気性硬化システムを提供し、(メタ)アクリレート成分、α−メチレン−ラクトン、および嫌気性硬化システムを嫌気性硬化性組成物を形成するのに十分な時間一緒に混合することを含む。
発明のさらに別の態様では、本発明の嫌気性接着剤組成物から反応生成物を調製する方法が提供され、組成物を所望の基板表面に適用し、組成物を硬化させるのに十分な時間組成物を嫌気性環境にさらす工程を含む。
図1は、黒色酸化物M10鋼ナットおよび軟鋼ボルトでのコントロールおよび本発明の組成物(例2)およびさらなる比較組成物(例4)の経時的なトルク強度の棒グラフを示す。
<詳細な説明>
本明細書には、スレッドロッカー、スレッドシーラント、接着剤および保持化合物などの様々な用途に有用な嫌気的硬化性組成物が記載される。本発明の嫌気的硬化性組成物は、経時的に増強されたトルク強度および安定性を示すことができる。
本発明は、嫌気的硬化性組成物においてα−メチレン−ラクトンを使用する。具体的には、本発明の嫌気的硬化性組成物は、(メタ)アクリレート成分、α−メチレン−ラクトン、および嫌気性硬化システムを含む。
本発明の組成物において有用な特定のα−メチレン−ラクトンは、特に限定されない。例えば、有用なα−メチレン−ラクトンは、上記に開示された最先端の方法のいずれかなど、様々な合成経路を介して生成することができる。そのような方法の1つにおいて、本発明で使用するためのα−メチレン−ラクトンは、2段階合成(米国特許第6,531,616号に記載されている)を使用して製造することができ、以下に示す。
Figure 2021533224
有用なα−メチレン−ラクトンは、5員のα−メチレン−ラクトンに加えて、6または7員環も含むことができる。したがって、α−メチレン−ラクトンは次の一般的な構造を持つことができる。
Figure 2021533224
式中、nは、1〜3であり、XはOH、H、CH、C〜C10の直鎖または分岐アルキル、またはアリールであり、Rは、OH、H、CH、C〜C10の直鎖または分岐アルキル、またはアリールである。
具体的には、α−メチレン−ラクトンは、以下の一般的な構造を有するα−メチレン−ラクトンなどの5員環を含むことができる。
Figure 2021533224
式中、nは、1〜3であり、XはOH、H、CH、C〜C10の直鎖または分岐アルキル、またはアリールであり、Rは、OH、H、CH、C〜C10の直鎖または分岐アルキル、またはアリールである。
可能なα−メチレン−ラクトンの中で、α−メチレン−γ−バレロラクトンは有用である。このバレロラクトンの商業的供給源はTCIEurope NV、Zwijndrecht、ベルギーである。α−メチレン−γバレロラクトンは以下の構造を有する。
Figure 2021533224
さらに、α−メチレンラクトンの中で、α−メチレン−ブチロラクトンもまた、本発明に有用である。α−メチレン−ブチロラクトンは、以下の一般的な構造を有する。
Figure 2021533224
さらに、α−メチレン−ラクトンのうち、α−メチレン−δ−バレロラクトン、α−メチレン−カプロラクトン、α−メチレン−γ−Rブチロラクトン(式中、RはRについて定義された通りであり、任意に置換されたアルキルまたは任意に置換されたアリールであり得る)が本出願において有用であり得る。もちろん、そのように記載されたα−メチレンラクトンの組み合わせもまた使用され得る。
α−メチレン−ラクトンは、嫌気的硬化性組成物の総重量に基づいて、約5〜約50重量パーセントなど、約5〜約90重量パーセントの量で組成物に含まれ得る。
本発明の(メタ)アクリレート成分は、HC=CGCOで表されるものなどの多種多様な材料から選択できる(メタ)アクリレートモノマーを含むことができる。式中、Gは、水素、ハロゲンまたは1〜約4個の炭素原子を有するアルキル基であることができ、Rは、1〜約16個の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルカリル、アラルキルまたはアリール基から選択することができ、これらのいずれも、場合によっては、シラン、シリコン、酸素、ハロゲン、カルボニル、ヒドロキシル、エステル、カルボン酸、尿素、ウレタン、カルボネート、アミン、アミド、硫黄、スルホネート、スルホン等で置換または中断することができる。
本明細書での使用に適した追加の(メタ)アクリレートモノマーには、多官能性(メタ)アクリレートモノマー、例えば、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフラン(メタ)アクリレートおよびジ(メタ)アクリレートなどの二官能性または三官能性(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート(「HPMA」)、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(「TMPTMA」)、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート(「TRIEGMA」)、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、ジ−(ペンタメチレングリコール)ジメタクリレート、テトラエチレンジグリコールジアクリレート、ジグリセロールテトラメタクリレート、テトラメチレンジメタクリレート、エチレンジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、およびビスフェノール−Aモノおよびジ(メタ)アクリレート、例えばエトキシル化ビスフェノール−A(メタ)アクリレート(「EBIPMA」)、およびビスフェノール−Fモノおよびジ(メタ)アクリレート、例えばエトキシル化ビスフェノール−F(メタ)アクリレートが含まれるがこれに限定されない。
本明細書で使用することができるさらに他の(メタ)アクリレートモノマーには、シリコーン(メタ)アクリレート部分(「SiMA」)が含まれ、例えば米国特許第5,605,999号(Chu)によって教示され、特許請求され、その開示は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
さらに、本組成物において有用な有用な(メタ)アクリレートモノマーの中には、(メタ)アクリレート含有ヒドロキシル化合物がある。より具体的には、これらに限定されないが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−イソシアナトエチルメタクリレート、2−イソシアナトエチルアクリレート、およびポリ(プロピレングリコール)(メタ)アクリレートが有用である。
さらに、有用な(メタ)アクリレート含有化合物の中には、(メタ)アクリレート含有イソシアネートである。より具体的には、これらに限定されないが、2−イソシアナトエチルアクリレート、2−イソシアナトエチルメタクリレート、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、2−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトブチル(メタ)アクリレート、3−イソシアナトブチル(メタ)アクリレート、および2−イソシアナトブチル(メタ)アクリレートが有用である。
もちろん、これらの(メタ)アクリレートモノマーの組み合わせも使用することができる。
(メタ)アクリレート成分は、嫌気的硬化性組成物の総重量に基づいて、約5〜約90重量パーセント、より具体的には約20〜約50重量パーセントの範囲の中で嫌気的硬化性組成物中に存在することができる。
望ましくは、嫌気性硬化システムを嫌気的硬化性組成物に含めて、嫌気性硬化を誘導および促進することができる。有用な嫌気性硬化システムの例には、サッカリン、N、N、−ジエチル−p−トルイジン(「DE−p−T」)およびN、N−ジメチル−o−トルイジン(「DM−o−T」)などのトルイジンなどの芳香族アミン、アセチルフェニルヒドラジン(「APH」)、マレイン酸(「MA」)、およびハイドロキノンやナフタキノンやアントラキノンなどのキノンなどのフェノールが含まれ得る。例えば、米国特許第3,218,305号(Krieble)、米国特許第4,180,640号(Melody)、米国特許第4,287,330号(Rich)および米国特許第4,321,349号(Rich)を参照。さらに、フェニルグリシンおよびその誘導体(N−フェニルグリシンおよびN−メチル−N−フェニルグリシンなど)、エチル−4−(ジメチルアミノ)−ベンゾエート(「EMBO」)、および3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン、およびそれらの組み合わせも含まれ得る。
嫌気性硬化システムは、嫌気的硬化性組成物の総重量に基づいて、約0.2〜約2重量パーセントなど、最大約5重量パーセントの量で嫌気的硬化性組成物中に存在する必要がある。
嫌気性硬化性組成物との関連で、微量の金属汚染物質を捕捉するためのエチレンジアミン四酢酸の四ナトリウム塩(「EDTA」)などのキレート剤を使用することができる。使用される場合、キレート剤は、通常、嫌気的硬化性組成物の総重量に基づいて、約0.001重量パーセント〜約0.1重量パーセントの量で組成物中に存在し得る。
さらに、追加の成分を嫌気的硬化性組成物に含めて、硬化性組成物またはその反応生成物のいずれかの物理的特性を変えることができる。
非反応性添加剤はまた、シリカ、充填剤、染料および潤滑剤または可塑剤など本発明の組成物に添加され得る。これらの非反応性添加剤は当技術分野で知られており、それらが意図された目的のための組成物の機能を妨害しないという条件でのみ、機能的に望ましい場合に有利に組み込むことができる。これらの非反応性添加剤は、嫌気的硬化性組成物の総重量に基づいて約2.5〜約30重量パーセントなど、最大約50重量パーセントの量で嫌気的硬化性組成物に含めることができる。
本発明の組成物はまた、必要に応じて、鉄および銅などの金属触媒を含み得る。
促進剤もまた、組成物に含まれ得る。そのような促進剤には、当技術分野でも知られている様々な二級および三級有機アミン、ならびにスルフィミド(例えば、安息香酸スルフィミド、またはサッカリン)が含まれる。
フリーラジカル重合の多くの周知の開始剤、限定されるものでないが、CHP、パラメタンヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド(「TBH」)およびt−ブチルペルベンゾエートなどのヒドロペルオキシドなどを本発明の組成物に組み込むことができる。他の過酸化物には、過酸化ベンゾイル、過酸化ジベンゾイル、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、過酸化ジアセチル、4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)吉草酸ブチル、p−クロロベンゾイルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、t−ブチルパーベンゾエート、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチル−ペルオキシヘクス−3−イン、4−メチル−2,2−ジ−t−ブチルペルオキシペンタンおよびそれらの組み合わせが含まれる。
さらに、マレイミド成分、耐熱性を付与する共反応物、高温条件で反応性の希釈剤成分、モノまたはポリヒドロキシアルカン、高分子可塑剤、およびキレート剤のうちの1以上を配合物の物理的特性および/または硬化プロファイルおよび/または硬化した接着剤の強度または耐熱性を改変するために含むことができる(その開示が参照により本明細書に明示的に組み込まれる国際特許出願PCT/US98/13704号/公開WO1999/001484号を参照)。
さらに、本発明は、嫌気性硬化性組成物を調製する方法を提供し、(メタ)アクリレート成分、α−メチレン−ラクトン、および嫌気性硬化システムを一緒に混合する工程を含む。本発明の組成物は、当業者に周知である従来の方法を使用して調製することができる。例えば、本発明の組成物の成分は、成分が組成物において行われるべき役割および機能と一致する任意の都合のよい順序で一緒に混合され得る。既知の装置を使用する従来の混合技術を使用することができる。
本発明はまた、本発明の嫌気的硬化性組成物から反応生成物を調製するためのプロセスを提供し、組成物を所望の基板表面に適用すること、組成物を適用した基板を別の基板と接合してアセンブリを形成し、組成物を硬化させるのに十分な時間、アセンブリを嫌気性環境にさらす工程を含む。
本発明の組成物は、本明細書に記載の所望の利益および利点を果たすために、様々な基板に適用することができる。例えば、適切な基板は、鋼、真ちゅう、銅、アルミニウム、亜鉛、ガラスおよび他の金属および合金、セラミックおよび熱硬化性樹脂から構築され得る。本発明の組成物は、鋼、ガラス、およびアルミニウム上で特に良好な接着強度を示す。適切なプライマーを選択した基材の表面に適用して、硬化速度を高めることができる。
本発明は、以下の非限定的な例によって説明される。
(例1)
評価のために2つの配合物を調製した。1つの配合物(コントロール)は、例1よりも30重量パーセント多くの(メタ)アクリレート成分、PEGDMAを使用した。例1では、PEGDMAを完全に補完する代わりに、30重量パーセントを同量のα−メチレンγバレロラクトンに置き換えた。以下の表1は、コントロールと例1のすべての構成要素とそれらの相対量を示す。
Figure 2021533224
2つの配合物は、構成成分を適切な時間混合して、構成成分を溶解または懸濁して、実質的に均質な組成物を作製することによって調製した。
表2は、例1と比較して、α−メチレン−γ−バレロラクトンの添加が、コントロールの黒色酸化物M10ナットおよび軟鋼ボルトアセンブリの破壊およびプリベール強度の構築に及ぼす実証された効果を記録する。試験は、ASTMD5649「ねじ付きファスナーに使用される接着剤のトルク強度」に従って実施した。ナットとボルトは、配合物と組み立てる前に脱脂した。破壊強度は、アセンブリを緩めたときにナットとボルトの間の最初の動きで測定された際の結合を破壊するために必要な初期トルクである。プリベールは、結合の最初の破壊後のボルトの周りの90、180、270、および360°の回転でのトルク測定値の平均の合計である。
Figure 2021533224
表2に記録された結果は、図1にも示されている。図1から記録された各時間間隔で、例1(α−メチレン−γ−バレロラクトンの添加を伴う)は、コントロールよりも破壊強度およびプリベールの改善を示したことが明らかである。
(例2)
コントロールおよび例1のそれぞれは、82℃に維持された加熱ブロック内で試験管内の各サンプル4gを加熱することによって安定性について試験した。4時間後、ゲル化が起こったかどうかを決定するために木製のアプリケータースティックで配合物をプローブすることによって測定し、コントロールも例1も粘度の増大を示さなかった。
試験は、コントロールおよび例1のそれぞれが82℃で4時間以上安定であったので、α−メチレン−γ−バレロラクトンの添加が安定性を低下させないことを示した。
(例3)
コントロールと例1のそれぞれは、特性を保持するための試験をした。試験は、ASTMD4562「ピンおよびカラー試験片を使用した接着剤のせん断強度の標準試験方法」に従って実施した。コントロールおよび例1のそれぞれについての5つの試験片サンプルは、脱脂された軟鋼ピンに配合物を適用し、脱脂された軟鋼カラーを有するアセンブリを形成することによって作製した。次に、組み立てられた試験片サンプルを室温で24時間硬化させた。組み立てられた試験片サンプルは、カラーがピンから分離するまで、2mm/分のクロスヘッド速度で圧縮荷重の下で試験した。硬化したピンとカラーアセンブリを分離するために必要な圧縮力を以下の表3に記録する。
Figure 2021533224
(例4)
表4に示すように、さらなる組成物を調製した。
Figure 2021533224
表4は、すべてのポリエチレングリコールDiMAをα−メチレン−γ−バレロラクトンに置き換えた場合の、黒色酸化物M10ナットおよび軟鋼ボルトアセンブリの破壊およびプリベールの増大に対するコントロールと例1を比較した経時的な効果の実証を記録する。試験は、ASTMD5649「ねじ付きファスナーに使用される接着剤のトルク強度」に従って実施した。ナットとボルトは、配合物と組み立てる前に脱脂した。破壊強度は、アセンブリを緩めたときにナットとボルトの間の最初の動きで測定されたときに、結合を破壊するために必要な初期トルクである。プリベールは、結合の最初の破壊後の、ボルトの周りの90、120、270、および360°の回転でのトルク測定値の平均の合計である。
Figure 2021533224
表5に記録された結果はまた、図1に示される。
例4は、特性を保持するための試験をした。試験は、ASTMD4562「ピンおよびカラー試験片を使用した接着剤のせん断強度の標準試験方法」に従って実施した。例4の5つの試験片サンプルは、脱脂された軟鋼ピンに配合物を適用し、脱脂された軟鋼カラーを有するアセンブリを形成することによって作製した。次に、組み立てられた試験片サンプルを室温で24時間硬化させた。組み立てられた試験片サンプルは、カラーがピンから分離するまで、2mm/分のクロスヘッド速度で圧縮荷重の下で試験した。平均値を以下の表6に示す。
Figure 2021533224
比較例および例1と比較したここでの値は、メタクリレートモノマーを含まず、代わりに唯一のフリーラジカル硬化性成分としてα−メチレン−γ−バレロラクトンを有する例4の性能が低いことを示している。α−メチレン−ラクトン成分自体が比較的低い性能を与えることを考えると、それを(メタ)アクリレートと組み合わせて、性能が改善された嫌気的硬化性組成物を形成することは驚くべきことである。

Claims (15)

  1. (a)(メタ)アクリレート成分、
    (b)α−メチレン−ラクトン、および
    (c)嫌気性硬化システムを含む嫌気的硬化性組成物。
  2. α−メチレン−ラクトンが、以下の一般構造
    Figure 2021533224
    (式中、nは、1〜3であり、XはOH、H、CH、C〜C10の直鎖または分岐アルキル、またはアリールであり、Rは、OH、H、CH、C〜C10の直鎖または分岐アルキル、またはアリールである。)
    によって表される、請求項1に記載の組成物。
  3. α−メチレン−ラクトンが、組成物の総重量に基づいて、5〜90重量パーセントの量で組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  4. (メタ)アクリレート成分が、
    式HC=CGCO
    (式中、Gは、水素、ハロゲンまたは1〜約4個の炭素原子を有するアルキル基であることができ、Rは、1〜約16個の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルカリル、アラルキルまたはアリール基から選択することができ、これらのいずれも、場合によっては、シラン、シリコン、酸素、ハロゲン、カルボニル、ヒドロキシル、エステル、カルボン酸、尿素、ウレタン、カルボネート、アミン、アミド、硫黄、スルホネート、スルホン等で置換または中断することができる。)
    で表される、請求項1に記載の組成物。
  5. (メタ)アクリレート成分が、組成物の総重量に基づいて約5〜約90重量パーセントの量で組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  6. 嫌気性硬化システムが、サッカリン、芳香族アミン、アセチルフェニルヒドラジン、マレイン酸、およびキノンのうちの1以上を含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 芳香族アミンが、トルイジンである、請求項6に記載の組成物。
  8. トルイジンが、N、N、−ジエチル−p−トルイジン、N、N−ジメチル−o−トルイジン、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項7に記載の組成物。
  9. キノンが、ナフタキノン、アントラキノン、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項6に記載の組成物。
  10. 嫌気性硬化システムが、組成物の総重量に基づいて、0.2〜2重量パーセントの量で組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  11. 再生可能な資源から作られた嫌気的硬化性組成物を形成する方法であって、
    a)(メタ)アクリレート成分を提供し、
    b)α−メチレン−ラクトンを提供し、
    c)嫌気性硬化システムを提供し、
    d)(メタ)アクリレート成分、α−メチレン−ラクトンおよび嫌気性硬化システムを、嫌気的硬化性組成物を形成するのに十分な時間、一緒に混合する工程を含む方法。
  12. 請求項1に記載の嫌気的硬化性組成物から反応生成物を調製するプロセスであって、
    請求項1に記載の組成物を所望の基板表面に適用し、
    組成物を適用した基板を別の基板と接合してアセンブリを形成し、
    組成物を硬化させるのに十分な時間、アセンブリを嫌気性環境にさらすことを含むプロセス。
  13. 基板の少なくとも1つが、鋼、真ちゅう、銅、アルミニウム、亜鉛、ガラスおよび他の金属および合金、セラミックおよびプラスチックから構成される、請求項12に記載のプロセス。
  14. α−メチレン−ラクトンが、組成物の総重量に基づいて、5〜50重量パーセントの量で組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  15. (メタ)アクリレート成分が、組成物の総重量に基づいて、約20〜約90重量パーセントの量で組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
JP2021505264A 2018-07-31 2019-07-24 α-メチレン-ラクトンを含む嫌気的硬化性組成物 Active JP7390355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1812478.4 2018-07-31
GB1812478.4A GB2576002B (en) 2018-07-31 2018-07-31 Anaerobically curable compositions containing alpha-methylene-lactones
PCT/EP2019/069974 WO2020025429A1 (en) 2018-07-31 2019-07-24 Anaerobically curable compositions containing alpha-methylene-lactones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533224A true JP2021533224A (ja) 2021-12-02
JP7390355B2 JP7390355B2 (ja) 2023-12-01

Family

ID=63518132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505264A Active JP7390355B2 (ja) 2018-07-31 2019-07-24 α-メチレン-ラクトンを含む嫌気的硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210139623A1 (ja)
EP (1) EP3830204B1 (ja)
JP (1) JP7390355B2 (ja)
KR (1) KR20210040052A (ja)
CN (1) CN112469791B (ja)
GB (1) GB2576002B (ja)
WO (1) WO2020025429A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4269518A1 (en) * 2022-04-26 2023-11-01 Henkel AG & Co. KGaA Two component (2k) acrylic composition comprising a bio-renewable monomer

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218305A (en) 1963-12-26 1965-11-16 Loctite Corp Accelerated anaerobic compositions and method of using same
US4321349A (en) 1975-05-23 1982-03-23 Loctite Corporation Accelerator for curable compositions
US4287330A (en) 1975-05-23 1981-09-01 Loctite Corporation Accelerator for curable compositions
IE43811B1 (en) 1976-11-08 1981-06-03 Loctite Ltd Curable acrylate ester compositions containing hydrazine acelerators and acid co-accelerators
US5605999A (en) 1995-06-05 1997-02-25 Loctite Corporation Anaerobically curable silicones
KR20010020552A (ko) 1997-07-03 2001-03-15 유진 에프. 밀러 주위 환경 조건하에서 경화가능한 고온의, 제어된 강도의혐기성 접착제 조성물
US6531616B2 (en) 2000-12-22 2003-03-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of a-methylenelactones and a-substituted hydrocarbylidene lactones
KR20030065577A (ko) * 2000-12-29 2003-08-06 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 알파-메틸렌 락톤 단독 중합체 및 공중합체 조성물,그로부터 제조된 시트와 물품, 및 그의 제조 방법
US6891053B2 (en) 2001-10-02 2005-05-10 Noveon Ip Holdings Corp. Method of making oleochemical oil-based polyols
US6897277B1 (en) * 2003-12-22 2005-05-24 Henkel Corporation Cure accelerators for anaerobic curable compositions
US7348442B2 (en) 2004-10-18 2008-03-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas phase synthesis of methylene lactones using catalysts derived from hydrotalcite precursors
US20060100447A1 (en) 2004-11-10 2006-05-11 Manzer Leo E Process for the production of y-methyl-a-methylene-y-butyrolactone from reaction of levulinic acid and hydrogen with recycle of unreacted levulinic acid followed by reaction of crude y-valerolactone and formaldehyde, both reactions being carried out in the supercritical or near-critical fluid phase
US7728092B1 (en) 2006-04-13 2010-06-01 Henkel Corporation Anaerobically curable compositions
US7674925B2 (en) 2006-09-21 2010-03-09 Athletic Polymer Systems, Inc. Polyols from plant oils and methods of conversion
US8757294B2 (en) 2007-08-15 2014-06-24 Schlumberger Technology Corporation System and method for controlling a drilling system for drilling a borehole in an earth formation
JP2009108211A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性組成物および硬化物
JP2010179640A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Nippon Shokubai Co Ltd 熱可塑性樹脂成形体とそれを備える画像表示装置
JP2011063726A (ja) 2009-09-17 2011-03-31 Nippon Shokubai Co Ltd 成形用アクリル樹脂組成物
ZA201302828B (en) 2010-11-11 2013-12-23 Segetis Inc Ionic polymers, method of manufacture, and uses thereof
WO2012130960A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Dsm Ip Assets B.V. Process for radically curing a composition
WO2012130959A1 (en) 2011-03-30 2012-10-04 Dsm Ip Assets B.V. Process for radically curing a composition
EP2691430A1 (en) 2011-03-30 2014-02-05 DSM IP Assets B.V. Unsaturated polyester resin composition
US9813704B2 (en) 2011-10-31 2017-11-07 Nanyang Technological University Lossless image and video compression
WO2016018553A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Henkel IP & Holding GmbH Cure accelerators for anaerobic curable compositions
GB2548918B (en) 2016-04-01 2020-07-15 Henkel IP & Holding GmbH Anaerobically curable (meth)acrylate compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CN112469791B (zh) 2023-09-22
KR20210040052A (ko) 2021-04-12
WO2020025429A1 (en) 2020-02-06
GB201812478D0 (en) 2018-09-12
EP3830204B1 (en) 2023-09-13
JP7390355B2 (ja) 2023-12-01
GB2576002A (en) 2020-02-05
GB2576002B (en) 2022-08-17
CN112469791A (zh) 2021-03-09
US20210139623A1 (en) 2021-05-13
EP3830204A1 (en) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654026B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
KR101634514B1 (ko) 혐기 경화성 조성물
KR101520513B1 (ko) 내열성 혐기 경화성 조성물
JP2023503475A (ja) (メタ)アクリレートモノマーから作製される組成物
JP7390355B2 (ja) α-メチレン-ラクトンを含む嫌気的硬化性組成物
JP6944445B2 (ja) 再生可能な原料から製造される反応性樹脂
EP3137569A1 (en) Anaerobic curable compositions containing blocked (meth)acrylic acid compounds
JP7312181B2 (ja) 嫌気硬化性組成物のための硬化促進剤
EP3294823B1 (en) Anaerobically curable compositions
US8519023B2 (en) Fast,curing two part anaerobic adhesive composition
CN117377706A (zh) 两部分可固化组合物
JP6762958B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
CN107148411B (zh) 苯肼/酸酐加合物和使用苯肼/酸酐加合物的厌氧可固化组合物
EP3250655B1 (en) Anaerobic curable compositions
KR20210104077A (ko) (메트)아크릴레이트-관능화된 왁스 및 그로 제조된 경화성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150