JP2021532069A - 新規な気管支拡張性ヘテロ結合アミド - Google Patents

新規な気管支拡張性ヘテロ結合アミド Download PDF

Info

Publication number
JP2021532069A
JP2021532069A JP2020570529A JP2020570529A JP2021532069A JP 2021532069 A JP2021532069 A JP 2021532069A JP 2020570529 A JP2020570529 A JP 2020570529A JP 2020570529 A JP2020570529 A JP 2020570529A JP 2021532069 A JP2021532069 A JP 2021532069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound according
alkylene
3alkylene
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020570529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020009653A5 (ja
JP7193557B2 (ja
Inventor
マリア ダレンス
マルティン ヨハンソン
オルトナー ヴィヴェカ トルンクヴィスト
ヨルゲン トフテレッド
デイヴィス ウェンスボ
Original Assignee
レスピラトリウス アーベー (パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レスピラトリウス アーベー (パブル) filed Critical レスピラトリウス アーベー (パブル)
Publication of JP2021532069A publication Critical patent/JP2021532069A/ja
Publication of JPWO2020009653A5 publication Critical patent/JPWO2020009653A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193557B2 publication Critical patent/JP7193557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)【化1】を有する新規分子、および気管支収縮によって特徴づけられる障害または疾患、例えばCOPDおよび喘息、炎症および/または血管収縮、例えば高血圧を処置するのに有用である分子に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、気管支弛緩および抗炎症特性を有する新規の二重作用化合物、そのような化合物を含む医薬組成物、およびそのような化合物の使用により、気道の気管支収縮および/もしくは炎症、ならびに/または血管収縮を伴う状態を処置または軽減する方法に関する。
喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、何百万人もの人々が苦しんでいる呼吸器系に影響を及ぼす疾患である。これらの疾患は、今日では炎症性疾患とみなされており、症状は、気道の収縮を含む。関連する気管支収縮の一般的な処置は、テルブタリンおよびホルモテロールなどのβ作動薬、ならびに臭化イプラトロピウムおよび臭化チオトロピウムなどの抗コリン薬の使用を伴う。
高血圧、すなわち高血圧は、脳卒中、心臓発作、心不全および腎疾患のリスクを増大させる。高血圧の処置に現在使用されている薬物には、ベータ遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬、利尿薬、アンジオテンシン変換酵素阻害薬およびアンジオテンシンII受容体拮抗薬の投与が含まれる。血管収縮の結果、血圧が増加する。
気管支収縮、気道の炎症などの炎症、および血管収縮の予防または軽減のための処置は、多くの方法で不十分であり、代替処置が必要である。
コルチコステロイドは、喘息に罹患している患者の気道に見られる炎症などの炎症を処置するために使用されてきた。このような処置は、喘息の場合にはかなり有効であるが、炎症が少なくともある程度は続くことがある。さらに、コルチコステロイドは、COPDに罹患している患者の気道に見られる炎症を処置するためにも使用される。炎症に対する効果は、COPDの場合、いずれかの効果が仮にも見られれば、はるかに顕著ではない。
テトラヒドロイソキノリン(2E)−1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−3−[6−(トリフルオロ−メチル)ピリジン−3−イル]プロパ−2−エン−1−オンは、抗炎症特性と組み合わせた高度に効果的な気管支拡張特性を有する二重作用化合物として記載されている(非特許文献1;および非特許文献2を参照)。この固有のプロファイルのため、(2E)−1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−3−[6−(トリフルオロ−メチル)ピリジン−3−イル]プロパ−2−エン−1−オンは、当該技術分野で報告されているように、COPDおよび重症喘息の処置のための潜在的な新薬である。
しかし、(2E)−1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−3−[6−(トリフルオロ−メチル)ピリジン−3−イル]プロパ−2−エン−1−オンは、α,β−不飽和アクリルアミド部分を含み、非特異的Michael受容体として潜在的に作用し、望ましくない毒性を引き起こし得る。したがって、類似の薬理学的プロファイルを有するが、構造的な影響を受けにくい化合物が望ましい。さらに、引用技術において、多くの関連化合物、ならびに1,8−ナフチリジン誘導体(すなわち、N−(4−tert−ブチルベンジル)−2−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド)も開示されている。それでもなお、肺でのより長い作用持続時間を有し、一方依然として急速に全身に排泄されている化合物を提供することは興味深い。特に、in vivoモデルでの効果が必ずしもin vitroでの効果を反映し得るとは限らないため、in vivoで高い気管支拡張作用を有する化合物を提供することは興味深いと考えられる。
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 20(2010)4999−5003 International Immunopharmacology 13(2012)292−300
本発明は、上記に同定された欠陥の1つ以上のような少なくとも1つを軽減、軽減、回避または排除しようとするものである。
したがって、本発明の一態様によれば、一般式(I)
Figure 2021532069
式中、R1は、H、フルオロ、クロロおよびブロモから独立に選択され;Gは、G1〜G3から選択され、R2は、HおよびC1〜2アルキルから独立に選択され、Yは、SまたはNR3であり、(het)Arは、単環芳香環であり;前記環は、任意の置換可能な環原子において最大「n」の独立に選択された置換基(複数可)R4で置換され、「n」は、整数を表し;
Figure 2021532069
整数「n」は、0〜2であり;R3は、H、C1〜5アルキル、C2〜5フルオロアルキル、C1〜3アルキレンOC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンNHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンN(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは、同じであっても異なっていてもよい、(CO)C1〜5アルキル、(CO)N(C0〜5アルキル)2、C0〜5アルキルは、同じであっても異なっていてもよい、および(CO)OC1〜5アルキルから選択され;2つのR2もしくはR2およびR3は、存在する場合は、任意に互いに結合してもよく、またはR2もしくはR3は、他のR2もしくはR3が水素である場合、他のR2もしくはR3が結合している炭素原子または窒素原子に、各置換基の水素原子を置換する結合によって結合して、5員環または6員環の一部を形成してもよく、R4は、C1〜5アルキル、C1〜5フルオロアルキル、ハロ、OH、NH2、C0〜C3アルキレンフェニル、C0〜C3アルキレンヘテロアリール、C0〜1アルキレンシアノ、C0〜3アルキレンOC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンNHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンN(C1〜5アルキル)2から独立に選択され、C1〜5アルキルは同じかまたは異なっていてもよく、N(C4〜5アルキレン)、N−モルホリノ、CO2H、C0〜3アルキレンC(O)OC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンOC(O)C0〜5アルキル、C0〜3アルキレンN(C0〜3アルキル)C(O)C0〜3アルキル、C0〜3アルキレンC(O)NHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンC(O)N(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは同じかまたは異なっていてもよく、C0〜3アルキレンC(O)N(C4〜5アルキレン)および(CO)NH2であり;遊離塩基として、その非荷電プロトン化形態の酸として、またはその塩の薬学的に許容可能な塩、溶媒和物または溶媒和物として、および純粋な立体異性体、ラセミ体−、ジアステレオマー−またはスケーム混合物として
で表され得る化合物が提供される。
本発明の別の態様によれば、式(I)による化合物および少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含み得る医薬組成物が提供される。
本発明の別の態様によると、式(I)による化合物または上述の医薬組成物を、療法に用いることができる。
本発明の別の態様によると、式(I)による化合物または上記に開示された医薬組成物を使用して、呼吸器の気管支収縮によって特徴づけられる疾患または状態を予防および/または処置することができる。呼吸器の気管支収縮によって特徴づけられるこのような疾患または状態は、喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、気管支拡張症、のう胞性線維症、細気管支炎および気管支肺異形成症であり得る。
本発明の別の態様によると、上記に開示された式(I)による化合物または医薬組成物は、呼吸器の炎症状態によって特徴づけられる疾患または状態を予防および/または処置するために使用され得る。呼吸器の炎症状態によって特徴づけられるこのような疾患または状態は、喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、気管支拡張症、のう胞性線維症、細気管支炎および気管支肺異形成症であり得る。
本発明の別の態様によれば、呼吸器の気管支収縮および/または呼吸器の炎症状態によって特徴づけられる疾患または状態を予防および/または処置する方法が提供される。このような方法は、そのような予防および/または処置を必要とするヒトを含む哺乳動物に、式(I)による化合物の治療有効量を投与するステップを含む。
本発明の別の態様によると、式(I)による化合物または上記に開示された医薬組成物を、全身性または呼吸性血管収縮によって特徴づけられる疾患または状態を予防および/または処置するために使用することができる。さらに、全身性または呼吸性血管収縮によって特徴づけられる疾患または状態を予防および/または処置する方法は、そのような予防および/または処置を必要とするヒトを含む哺乳動物に、式(I)による化合物の治療有効量を投与するステップを含むことができる。
さらに、本発明の様々な実施形態の有利な特徴は、従属請求項において、および以下の詳細な説明内で定義される。
定義:
本出願および本発明の文脈において、以下の定義が適用される:
用語「付加塩」は、有機または無機酸などの薬学的に許容される酸、または薬学的に許容される塩基の添加によって形成される塩を意味することが意図される。有機酸は、酢酸、プロパン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸またはマイレン酸であってもよいが、これらに限定されない。無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸であってもよいが、これらに限定されない。塩基は、アンモニアおよびアルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物であってもよいが、これらに限定されない。用語「付加塩」はまた、水和物およびアルコラートなどの水和物および溶媒付加形態を含む。
本明細書中で用いる「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを指す。
本明細書中で使用される「アルキル」は、単独でまたは接尾語もしくは接頭語として、1〜12の炭素原子を有する分枝鎖および直鎖飽和脂肪族炭化水素基の両方を含むことが意図されているか、または特定の数の炭素原子が提供される場合に意図されている。例えば、「C1〜6アルキル」は、1、2、3、4、5または6の炭素原子を有するアルキルを意味する。アルキル基を表す特定の数が整数0である場合、水素原子が、アルキル基の位置の置換基として意図される。例えば、「N(C0アルキル)2」は、「NH2」(アミノ)と同等である。
単独でまたは接尾語もしくは接頭語として使用される本明細書で使用される「アルキレニル」または「アルキレン」は、1〜12個の炭素原子を有する直鎖飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図し、または特定の数の炭素原子が提供される場合、その特定の数が意図される。例えば、「C1〜6アルキレン」は、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキレニルまたはアルキレンを意味する。アルキレンまたはアルキレン基を示す特定の数が整数0である場合、結合は、アルキレニルまたはアルキレン基が置換された基を結合することを意図する。例えば、「NH(C0アルキレン)NH2」は、「NHNH2」(ヒドラジノ)と同等である。本明細書で使用される場合、アルキレンまたはアルキレニル基によって結合された基は、アルキレンまたはアルキレニル基の最初および最後の炭素に結合することを意図する。メチレンの場合、最初の、および最後の炭素は同じである。例えば、「H2N(C2アルキレン)NH2」、「H2N(C3アルキレン)NH2」、「N(C4アルキレン)」、「N(C5アルキレン)」および「N(C2アルキレン)2NH」は、それぞれ1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、ピロリジニル、ピペリジニルおよびピペラジニルと同等である。
アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキレンまたはアルキレニルの例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、およびブチレンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、酸素架橋を介して結合された示された数の炭素原子を有する上記で定義されたアルキル基を意味することが意図される。アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、シクロプロピルメトキシ、アリルオキシおよびプロパルギルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。同様に、「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」は、硫黄架橋を介して結合された示された数の炭素原子を有する上記で定義されたアルキル基を表す。
本明細書中で使用される「フルオロアルキル」、「フルオロアルキレン」および「フルオロアルコキシ」は、単独でまたは接尾語もしくは接頭語として使用され、対応するアルキル、アルキレンおよびアルコキシ基のいずれかの炭素に結合している水素(複数可)の1つ、2つまたは3つがフルオロで置換された基を指す。フルオロアルキルの例としては、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロエチルおよび3−フルオロプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。フルオロアルキレンの例としては、ジフルオロメチレン、フルオロメチレン、2,2−ジフルオロブチレンおよび2,2,3−トリフルオロブチレンが挙げられるが、これらに限定されない。フルオロアルコキシの例としては、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキシおよび2,2−ジフルオロプロポキシが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用される「置換可能である」という用語は、水素が共有結合していてもよく、水素の代わりに他の置換基が存在していてもよい原子を指す。置換可能な原子の非限定的な例として、ピリジンの炭素原子が挙げられる。ピリジンの窒素原子は、この定義に従えば置換可能ではない。さらに、同じ定義によれば、イミダゾールの3位のイミン窒素は置換可能ではなく、一方1位のアミン窒素は置換可能である。
本明細書で用いる「アリール」という用語は、5〜14個の炭素原子から構成される少なくとも1個の芳香環を含む環構造を指す。5、6、7および8個の炭素原子を含む環構造は、単環芳香族基、例えばフェニルであろう。8、9、10、11、12、13、または14個を含む環構造は、多環、例えばナフチルであろう。芳香族環は、1個以上の環位置で置換され得る。「アリール」という用語はまた、2個以上の炭素が2つの隣接する環に共通である2つ以上の環状環を有する多環式環系を含み(環は「縮合環」である)、環の少なくとも1個は芳香族であり、例えば、他の環状環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールおよび/またはヘテロシクリルであり得る。
オルト、メタおよびパラという用語は、それぞれ1,2−、1,3−および1,4−二置換ベンゼンに適用される。たとえば、1,2−ジメチルベンゼンおよびオルト−ジメチルベンゼンという名称は同義である。
本明細書中で用いられる「ヘテロアリール」は、芳香族性を有する少なくとも1つの環(例えば、6個の非局在化電子)または芳香族性を有する少なくとも2つの共役環(例えば、「n」が整数である4n+2個の非局在化電子)を有し、かつ、約14個までの炭素原子を含み、硫黄、酸素、または窒素などの少なくとも1つのヘテロ原子環要素を有する芳香族複素環を意味する。ヘテロアリール基には、単環系および二環系(たとえば2つの縮合環をもつ)が含まれる。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル(すなわち、ピリジニル)、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル(すなわち、フラニル)、キノリル、テトラヒドロキノリル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピリル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、インドリニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一実施態様によれば、一般式(I)による化合物が開示され、
Figure 2021532069
式中、R1は、H、フルオロ、クロロおよびブロモから独立して選択され;
Gは、G1〜G3から選択され、R2は、HおよびC1〜2アルキルから独立に選択され、Yは、SおよびNR3から選択され、(het)Arは、単環芳香環であり;前記環は、任意の置換可能な環原子において最大「n」の独立に選択された置換基(複数可)R4で置換され、「n」は、整数を表し;
Figure 2021532069
整数「n」は、0〜2であり;
R3は、H、C1〜5アルキル、C2〜5フルオロアルキル、C1〜3アルキレンOC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンNHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンN(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは、同じであっても異なっていてもよい、(CO)C1〜5アルキル、(CO)N(C0〜5アルキル)2、C0〜5アルキルは、同じであっても異なっていてもよい、および(CO)OC1〜5アルキルから選択され;
2つのR2もしくはR2およびR3は、存在する場合は、任意に互いに結合してもよく、またはR2もしくはR3は、他のR2もしくはR3が水素である場合、他のR2もしくはR3が結合している炭素原子もしくは窒素原子に、各置換基の水素原子を置換する結合によって結合して、5員環または6員環の一部を形成してもよく、
R4は、C1〜5アルキル、C1〜5フルオロアルキル、ハロ、OH、NH2、C0〜C3アルキレンフェニル、C0〜C3アルキレンヘテロアリール、C0〜1アルキレンシアノ、C0〜3アルキレンOC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンNHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンN(C1〜5アルキル)2から独立に選択され、C1〜5アルキルは同じかまたは異なっていてもよく、N(C4〜5アルキレン)、N−モルホリノ、CO2H、C0〜3アルキレンC(O)OC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンOC(O)C0〜5アルキル、C0〜3アルキレンN(C0〜3アルキル)C(O)C0〜3アルキル、C0〜3アルキレンC(O)NHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンC(O)N(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは同じかまたは異なっていてもよく、C0〜3アルキレンC(O)N(C4〜5アルキレン)および(CO)NH2であり;
遊離塩基として、その非荷電プロトン化形態の酸として、またはその塩の薬学的に許容可能な塩、溶媒和物または溶媒和物として、および純粋な立体異性体、ラセミ体−、ジアステレオマー−またはスケーム混合物として;
以下に開示されるように、本発明の様々な実施形態は、上述の一般式(I)に従って化合物を引き出し、様々な一般基(R1〜R4、G、Y、および(het)Ar)が精巧に開示される。
上記に開示されているように、R1は、H、フルオロ、クロロおよびブロモから独立して選択され得る。R1の各々は、他方とは異なり得るが、両方のR1が同じである場合に好ましい。さらに、両方のR1は、クロロであり得る。
上記に開示されているように、Yは、SおよびNR3から選択され得る。
好ましい実施態様によれば、Yは、Sである。チオエーテルは、より大きな親油性およびより低い溶解度(例FC1参照)のために、肺におけるより長い保持時間を有し、したがって、より長い作用持続時間および/または改良されたインビボ効果を提供し得るので、対応するエーテルアナログより好ましい。さらに、チオエーテル類の代謝プロファイルは異なり、全身的により速やかに排泄されるが、これはおそらく硫黄原子の代謝されやすさのためである。チオエーテルの特性は、対応するエーテル類似体の特性とは異なる一方、チオエーテルは、in vitroモデルにおいて抗炎症特性(生物学的例B2参照)を有する高度に有効な気管支拡張剤(生物学的例B1参照)であることが依然として予想外に見出された。重要なことに、チオエーテルは、非アドレナリン性および非ムスカリン性気管支拡張機構によって作用する、以前に記載されたテトラヒドロキノリンシンナミド(生物学的例B3参照)と比較して、より高いin vivo気管支拡張効果を有することが予想外に見出され、薬物候補として報告されている(M.F.Dalence−Guzmanら、Bioorg.Med.Chem.Lett.20(2010)4999−5003参照)。全般的に見て、チオエーテルは、対応するエーテルに等しく作用するだけでなく、肺投与した場合には、実際にin vivo効果が改善されていることが見出された。
別の実施形態によると、YはNR3である。
YがNR3である実施態様において、R3は、H、C1〜5アルキル、C2〜5フルオロアルキル、C1〜3アルキレンOC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンNHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンN(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは、同一または異なるものであってもよく、(CO)C1〜5アルキル、(CO)N(C0〜5アルキル)2、C0〜5アルキルは、同一または異なるものであってもよく、(CO)OC1〜5アルキルから選択されてもよい。さらに、R3は、H、C1〜5アルキルおよびC2〜3アルキレンOHから選択され得る。R3はHでもよい。
式(I)中のGの(het)Arは、5員または6員ヘテロアリールまたはベンゼン環のような単環芳香環である。このような5員または6員ヘテロアリールは、制限なしに、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、オキサゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、オキサジアゾールおよびイミダゾールから選択され得る。単環芳香環は、最大「n」で置換されてもよく、nは、0〜2の整数を表し、任意の置換可能な環原子で独立に選択された置換基(複数可)R4である。整数「n」は0であり、「n」がゼロである場合には、het(Ar)は非置換である。さらに、「n」は1または2であり得、「n」が1または2である場合には、het(Ar)は置換である。「n」が2である場合には、2つの置換基R4は、同じか異なるかもしれない。さらに、(het)Arは、アリールおよびヘテロアリールの両方を表すことができる。したがって、het(Ar)は、ベンゼン、ピリジンおよびピリミジンから選択され得る。一実施形態では、het(Ar)はピリジンである。
「n」が2である1つの実施形態において、2つの置換基R4は異なる。
上に開示したように、R4は、C1〜5アルキル、C1〜5フルオロアルキル、ハロ、OH、NH2、C0〜C3アルキレンフェニル、C0〜C3アルキレンヘテロアリール、C0〜1アルキレンシアノ、C0〜3アルキレンOC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンNHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンN(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは、同じか異なるかもしれず、N(C4〜5アルキレン)、N−モルホリノ、CO2H、C0〜3アルキレンC(O)OC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンOC(O)C0〜5アルキル、C0〜3アルキレンN(C0〜3アルキル)C(O)C0〜3アルキル、C0〜3アルキレンC(O)NHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンC(O)N(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは同じか異なるかもしれず、C0〜3アルキレンC(O)N(C4〜5アルキレン)および(CO)NH2から独立に選択され得る。
別の実施態様において、R4は、C1〜5アルキル、C1〜5フルオロアルキル、ハロ、フェニル、ヘテロアリール、シアノ、OH、OC1〜5アルキル、NH2、NHC1〜3アルキル、N(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは、同じか異なるかもしれず、N(C4〜5アルキレン)およびN−モルホリノから独立して選択され得る。さらに、R4は、メチル、トリフルオロメチルおよびフルオロから独立して選択され得ることが好ましい。
1つの実施形態において、2つのR2もしくはR2およびR3は、互いに結合しているか、または、R2もしくはR3は、他のR2もしくはR3が水素である場合、他のR2もしくはR3が結合している炭素原子もしくは窒素原子に、各置換基中の水素原子を置換する結合により結合して、5員環または6員環の一部を形成する。接続結合と見なすことができ、矢印で示されている結合の1つが矢印で示されている、そのような構造の非限定的な例を以下に示す。接続結合と見なすことができ、矢印で示されている結合の1つが矢印で示されている、そのような構造の非限定的な例を以下に示す。
Figure 2021532069
1つの実施形態において、YはNR3であり、R3はNおよびR2とともに5員環または6員環の一部を形成し得る。ここでの実施例4は、この実施形態内の1つの例である。
別の実施形態では、2つのR2またはR2およびR3は互いに結合されておらず、それにより(het)Arは、(I)のテトラヒドロイオスキノリン部分に関してよりフレキシブルである。
式(I)のGは、上述のようにG1〜G3から選択され得る。1つの実施形態において、GはG1である。
G1〜G3のR2は、HおよびC1〜2アルキル、例えばメチルから選択され得る。1つの実施形態において、R2は水素である。
R2がC1〜2アルキルである場合、R2をもつ炭素原子は、立体中心となる。本発明の実施形態は、エナンチオマー的に純粋な形態で存在する式(I)の化合物、ならびにラセミまたは鱗片状の混合物として存在する化合物を包含する。さらに、本発明の実施形態は、純粋なジアステレオマーとして存在する、ならびに異なるジアステレオマーの混合物として存在する式(I)の化合物を包含する。
同様に、R2が5員環または6員環の一部である場合、R2をもつ炭素原子は、立体中心となる。本発明の実施形態は、エナンチオマー的に純粋な形態で存在する式(I)の化合物、ならびにラセミまたはスケールミ混合物として存在する化合物を包含する。さらに、本発明の実施形態は、純粋なジアステレオマーとして存在する、ならびに異なるジアステレオマーの混合物として存在する式(I)の化合物を包含する。
1つの実施形態において、R1はクロロであり、YはSおよびNR3、好ましくはSから選択され、(het)Arはベンゼン、ピリジンおよびピリミジンから選択される。
1つの実施形態において、R1はクロロであり、YはSであり、(het)Arはピリジンであり、R2はHまたはメチルであり、「n」は1または2であり、R4はメチル、トリフルオロメチルおよびフルオロから選択される。
(het)Arがピリジンまたはベンゼンであり、「n」が少なくとも1である1つの実施形態において、置換基R4の少なくとも1つは、この定義に従ってYを含むリンカーの付着点に対して(het)Arの3または4位に結合し、1位に結合している。
さらに、(het)Arがピリジンである実施形態において、リンカーYは、この定義に従って、位置1に位置する、ピリジンの窒素原子に対する(het)Arの2−または3−位に結合されてもよい。
(het)Arがピリジンまたはベンゼンであり、「n」が2である1つの実施形態において、2つの置換基R4は、1,3−関係、すなわち、互いに(het)Arの相対位置1および3に結合している。
別の実施形態において、一般式(I)による化合物は:
Figure 2021532069
からなる群より選択される:
別の実施形態では、一般式(I)による化合物は:
Figure 2021532069
からなる群より選択される:
別の実施形態は、本明細書に開示される様々な実施形態による化合物を含む、医薬などの医薬組成物に関する。さらに、このような医薬組成物は、肺薬物を含み得る。このような肺薬物は、肺薬物の主な作用機構がβ2作動薬、抗コリン作動薬およびカルシウム拮抗薬からなる群から選択されるか、または肺薬物がコルチコステロイドである肺薬物から選択することができる。このような肺薬物の様々な例は、当業者に周知である。
別の実施形態によれば、本明細書に開示されている化合物または医薬組成物を、療法に使用することができる。
さらに、本明細書に開示されている化合物または医薬組成物は、呼吸器の気管支収縮によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置に使用することができる。さらに、本明細書に開示されている化合物または医薬組成物は、呼吸器の炎症によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置に使用することができる。
呼吸器の気管支収縮および/または呼吸器の炎症によって特徴付けられる疾患または状態は、喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、気管支拡張症、のう胞性線維症、細気管支炎および気管支肺異形成症からなる群から選択され得る。
別の実施形態は、呼吸器の気管支収縮および/または炎症状態によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置の方法に関するものであり、このような予防および/または処置を必要とするヒトを含む哺乳動物に、本明細書に開示されている治療有効量の化合物、または本明細書に開示されている治療有効量の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む。さらに、そのような治療および/または予防は、少なくとも1つの抗喘息薬の同時投与または連続投与を含み得る。同時または連続して投与される場合、抗喘息薬の投与された用量は、同じ疾患または状態の予防または処置のために単独で投与される場合、確立された治療有効量よりも1〜10倍少ない可能性がある。さらに、本明細書に開示されている化合物の用量を同時または連続して投与する場合、同一の疾患または状態の予防または処置のために単独で投与する場合、確立された治療有効量の1〜10時間未満であり得る。上記で開示されたような方法で使用される抗喘息薬を、抗喘息薬の主要な作用機構がβ2−アゴニスト、抗ホリナージウムおよびカルシウムアンタゴニストからなる群から選択される、または抗喘息薬がコルチコステロイドである抗喘息薬から選択してもよい。このような抗喘息薬の様々な例は、当業者に周知である。
別の実施形態によれば、本明細書に開示される化合物または医薬組成物は、全身性または呼吸性血管収縮によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置に使用することができる。同様に、本明細書に開示される化合物または医薬組成物は、全身性または呼吸性血管収縮によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置の方法で使用され得る。このような方法は、かかる予防および/または処置を必要とするヒトを含む哺乳動物に、本明細書に開示される化合物の治療有効量、または本明細書に開示される治療有効量の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む。
本明細書中で用いる場合、「予防(prevent)/予防(preventing)」を、予防を達成するために本明細書に開示された実施形態による化合物または医薬組成物の使用後に、症状および/または疾患が決して再び起こり得ないことを意味するように解釈すべきではない。さらに、この用語は、そのような状態を予防するために使用した後に、少なくともある程度は、状態が起こらないことを意味するように解釈すべきではない。むしろ、「予防(prevent)/予防(preventing)」は、予防されるべき状態が、そのような使用にもかかわらず起こる場合、そのような使用がない場合よりも重篤でないことを意味することを意図する。
先の実施形態で定義されているように、気管支収縮によって特徴づけられる呼吸器の状態を処置、前処置、取り消し、緩和、緩和、および/または予防する上での化合物の有用性を、複雑で関連性のあるin vitroモデルで評価した。in vitroモデルは、米国特許第2006−0040254 A1号およびSkogvall,S.,Berglund,M.,Dalence−Guzman,M.F.,Svensson,K.,Joensson,P.,Persson,C.G.AおよびSterner,O.,Pulmonary Pharmacology and Therapeutics,vol 20:3,2007,p.273−280に開示されているin vitroモデルによるものであった。ここに開示されているすべての参照は、参照によってその全体が組み込まれている。
要するに、肺癌により肺葉切除術または肺葉切除術を受けた患者から肺組織を得た。この組織の気管支からは、長方形の長円形調製例が得られた。評価する化合物の存在下および非存在下で、ロイコトリエンD4、ヒスタミン、プロスタグランジンD2またはアセチルコリンなどの炎症性メディエーターによって誘導される収縮を、比較した。
最初に報告されたTRPV1アンタゴニストの1つであるカプサゼピンは、ヒト気道の効果を有することが示された(Skogvall,S.,Berglund,M.,Dalence−Guzman,M.F.,Svensson,K.,Joensson,P.,Persson,C.G.AおよびSterner,O.,Pulmonary Pharmacology and Therapeutics,vol 20:3,2007,p.273−280)が、他のさまざまな生物学的効果を有することも知られている。したがって、カプサゼピンは、1つの標的に対して選択的ではなく、したがって分子ツールとしての有用性は、疑問視されている(Gunthorpe,M.J.,Neurpharmacology,2004,46,133)。
以下に記載するように合成された化合物は全て試験され、上記に言及したin vitroモデルにおいてカプサゼピンと少なくとも同等の活性を有することが示された。
1つの実施態様によると、先行する実施態様のいずれかによる好ましい化合物は、上記に言及されたin vitroモデルにおいて、カプサゼピンに対する強力なアナログとして、Pulmonary Pharmacology & Therapeutics,2007,21(1),125−133に開示されているRes−4−95と少なくとも同等に活性である化合物である。
炎症は、COPDと密接に関連している。ロイコトリエンB4(LTB4)および単球走化性タンパク質−1(MCP−1)など、炎症性メディエーターが関与する炎症経路の調節により肺の炎症を軽減する新薬は、有効かつ疾患修飾療法をもたらすと考えられており、そのために多くの望みがある(Friedman et al,Clinical Cornerstone,2003,5,45−51)。
MCP−1は、マクロファージに分化し得る単球を誘引する。マクロファージは一般に、COPD患者の肺における継続的なプロトリシス活性の原因であると考えられており、同様に好中球の動員によって炎症プロセスを同じように駆動する。様々な炎症性メディエーター、または関連受容体のレベルの増加がCOPDの診断と相関するという事実は、疾患の重症度および進行におけるそれらの関連性を示す。COPD患者と非COPD対象との比較研究では、たとえば、前者の群では喀痰中のMCP−1のレベルが上昇しており(Traves,L.S.et al,Thorax,2002,57,590−595)、肺組織におけるMCP−1のmRNA発現が増加しており(Tomaki,M.et al,Pulmonary Pharmacology & Therapeutics,2007,20,596−605)、単離された血液単球からのMCP−1のリポ多糖(LPS)で刺激された放出が増加している(Aldonyte,R.et al,Respiratory Research,2003、http://respiratory−research.com/content/4/1/11)ことが示された。
LTB4は、白血球動員に関与するアラシドン酸代謝産物である。LTB4は、好中球に対する強力な化学誘引物質および活性化物質である。LTB4−受容体BLT1およびPPARは、COPD患者の末梢肺においてアップレギュレートされる(Marian,E.et al,2006,129,1523−1530)。LTB4のより高い喀痰(Profita,M.et al,Allergy,2005,60,1361−1369)および血清(Segger,J.S.et al,Chest,1991,99,289−291)濃度は、健常対照と比較してCOPD患者で見出される。ω−3多価不飽和脂肪酸を含む栄養補助食品によるLTB4レベルを含む血清炎症性メディエーターレベルの低下は、COPD患者の臨床的改善と有意に相関した(Matsuyama,W.et al,Chest,2005,128,3817−3827)。
したがって、抗炎症効果、すなわち、本明細書の実施形態で定義される化合物の気道の炎症などの炎症の処置、前処置、取り消し、軽減、緩和および/または予防における有用性は、in vitroヒト末梢血単核細胞(PBMC)モデルで評価することができる。さらに、抗炎症効果は、既知の強力な抗炎症性グルココルチコイドであるデキサメタゾンの効果と比較され得る。
1つの実施形態によると、先行する実施形態のいずれかによる好ましい化合物は、そのような抗炎症性インビトロモデルにおいて、デキサメタオンと少なくとも同等に活性である化合物である。
このような抗炎症性in−vitroモデルのためのプロトコールを、ここに示す。
上記に記載されている医薬組成物、例えば医薬はさらに、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、安定剤および/または賦形剤を含み得る。
「薬学的に許容可能である」とは、採用される用量および濃度において、それが投与される患者においていかなる望ましくない効果も引き起こさない、担体、安定剤、希釈剤、賦形剤または他の成分を意味する。このような薬学的に許容可能な担体、安定剤、希釈剤または賦形剤は、当該技術分野で周知であり、そのような例は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、A.R Gennaro,Ed.,Mack Publishing Company(1990)およびhandbook of Pharmaceutical Excipients、第3版、A.Kibbe,Ed.,Pharmaceutical Press(2000)に開示されている。
本明細書の実施形態における医薬組成物は、薬学的に有効な用量で患者に投与することができる。「薬理学的に有効な用量」とは、それが投与される状態に関連して所望の効果を生じるのに十分である用量を意味する。正確な用量は、化合物の活性、投与方法、障害および/または疾患の性質および重篤度、ならびに患者の年齢および体重などの一般的状態に依存し得る。
一実施形態によれば、本明細書の実施形態による医薬組成物は、単独で、または抗喘息薬などの他の治療剤と組み合わせて投与することができる。これらの剤は、同じ医薬組成物の一部として組み込まれ得るか、または別々に投与され得る。同じ医薬における機構的に無関係な治療剤の組合せが、例えばM.F.FitzgeraldおよびJ.C.Fox,Drug Discovery Today,2007,12(11/12),p.472−478に記載されているように、気管支収縮によって特徴づけられる状態または疾患の処置において有益な効果を有し得ることは、当技術分野において周知である。
本発明の1つの実施形態において、本明細書の実施形態に従う医薬組成物と組み合わせて投与されるこのような他の治療剤は、気管支収縮を予防するために、またはあらゆる存在する気管支収縮を完全にもしくは部分的に取り消すために、当業者に公知の治療剤から選択される。そのような剤の例は、限定されるわけではないが、β2−アゴニスト、抗コリン作動薬、カルシウムアンタゴニスト、ならびに喘息および/またはCOPDおよび関連する疾患および/または障害の処置に適した他の剤である。この局面における好ましい剤は、β2−アゴニストおよび抗コリン作動薬である。さらに、本明細書の実施形態による医薬組成物と組み合わせて投与されるこのような他の治療剤はまた、気道の疾患および障害に関連する炎症を処置し、取り消し、軽減し、緩和し、または予防するのに有用であることが当業者に公知の治療剤を含み得る。そのような剤の例は、コルチコステロイドである。
本明細書に開示される実施形態による化合物が、医薬などの医薬組成物において、抗喘息薬などの少なくとも別の治療剤と組み合わされる場合、前記医薬組成物の治療有効量は、同じ疾患またはそれぞれの状態の予防または処置のために単独で投与される場合、成分、すなわち本発明による化合物および治療剤のそれぞれの確立された治療有効量の1から10分の1を含み得る。したがって、本明細書中に開示される実施形態に従う化合物を、肺薬物などの別の治療剤と組み合わせることによって、本発明に従う化合物または他の治療剤のみを単独で投与した場合と比較して、相乗効果を達成することが可能であり得る。さらに、基礎原因、例えば炎症、および臨床徴候、例えば気流閉塞および増悪の両方を改善することが可能であり得る。
本明細書に開示される実施形態による化合物または医薬組成物、例えば医薬の投与により、それを必要とするヒトなどの哺乳動物における気管支収縮および/または炎症状態を処置、取り消し、軽減、緩和または予防する方法には、抗喘息薬などの治療薬を同時投与または連続投与する方法も含まれ得る。このような方法では、前記化合物、医薬または医薬組成物および前記治療剤の治療有効量は、同じ疾患または状態の予防または処置のために単独で投与される場合、それぞれ確立された治療有効量よりも1〜10倍少ない治療有効量を含み得る。このような同時投与の利点については上記で考察したものである。
本明細書に開示された実施形態による医薬組成物は、静脈内、腹腔内、筋肉内、鼻腔内、皮下、舌下、直腸内、経口または吸入もしくはガス注入などの種々の経路を介して投与され得るが、これらに限定されない。
本明細書中に開示されているような医薬組成物の特定の適切な製剤は、経口的に服用するか、または吸入もしくはガス注入を通して投与するのに適した製剤である。
吸入またはガス注入による投与は、送達された用量の高い割合が作用の部位、すなわち気管支および肺全般に到達するのを可能にするであろう。さらに、全身効果は、薬剤が吸入またはガス注入を通して投与された場合、他の投与経路と比較して低くなる可能性がある。
吸入は、経口または経鼻経路による場合がある。エアロゾル用の適切な推進剤を含む加圧式スプレー容器および微粉末の形態の製剤用の粉末スプレー装置など、従来の肺アプリケータを使用することができる。吸入またはガス注入経路による投与に適した医薬組成物が、当該技術分野で公知である。化合物は、適当なビヒクルに溶解するか、または約2μm〜約20μmの中粒径の微粉化粉末のような微粉末として用いることができる。吸入による投与のために示される1日量は、10倍であり、対応する経口用量よりも少ない可能性がある。満足な投与は、好ましくは計量可能な装置を用いることによって、またはあらかじめ決められた大きさの単一投与によって計量することが、実験によって容易に決定できる場合がある。
本明細書に開示された実施形態による化合物は、高血圧の処置または予防にも有用であり得る。高血圧によって特徴づけられる状態または疾患の処置において、本発明の化合物の使用により、経口投与が好ましい投与経路である。
治療医学におけるそれらの使用に加えて、式Iによる化合物は、同様の活性を有する他の化合物の評価のためのin vitroおよびin vivo試験系の開発および標準化における薬理学的ツールとしても有用であろう。さらに、式Iの化合物は、気道内の標的のようなそれらの作用の標的を同定および/または位置決定するための分子プローブとして、ならびにin vivo、ex vivoもしくはin vitroで疾患または状態の診断のための診断ツールとして、またはそのようなプローブの合成前駆体として使用され得る。式Iの分子プローブには、反応性で標識された、すなわち、構成原子の1つもしくはいくつかが放射性で濃縮されているか、または検出可能な同位体の他の手段によって濃縮されている式Iの化合物、および当業者に周知の蛍光化合物が含まれ得る。
調製例
本発明の他の実施形態は、遊離塩基、酸、またはそれらの塩として式Iによる化合物を調製するための方法に関する。さらに、実施態様は、遊離塩基、酸、またはそれらの塩としての式Iの化合物の合成に有用である合成中間体に関する。このような中間体の具体例および一般例を、以下に示す。さらに、このような中間体は、式Iに従う化合物を含むことができ、これは、式Iに従う別の化合物を製造するために使用することができる。
このようなプロセスの以下の記述を通して、適当な場合には、有機合成の当業者によって容易に理解されるような方法で、種々の反応物および中間体に適当な保護基が結合し、それから除去されるであろうことが理解されるであろう。このような保護基を使用するための従来の手順、ならびに適切な保護基の例は、当技術分野内で周知である。さらなるこのような手順および基は、“Protective Groups in Organic Synthesis”、第3版、T.W.Green,P.G.M.Wuts,Wiley−Interscience,New York(1999)などの文献に記載されている。
また、化学的操作による基または置換基の別の基または置換基への変換は、最終生成物に向かう合成経路上の任意の中間体または最終生成物上で行うことができ、可能なタイプの変換は、当該段階で分子によって担持される他の官能基の、変換に使用される条件または試薬への固有の不適合性によってのみ制限されることが理解されるべきである。このような固有の不和合性、ならびに適切な変換および合成段階を適当な順序で行うことによってそれらを回避する方法は、有機合成の当業者に容易に理解されるであろう。
変換の例を以下に挙げ、記述された変換は、変換が例示される一般的な基または置換基のみに限定されないことが理解されるべきである。
他の適切な変換に関する参考文献および記述は、例えば、“Comprehensive Organic Transformations−A Guide to Functional Group Preparations”、第2版、R.C.Larock,Wiley−VCH,New York(1999)に記載されている。他の適切な反応の参考文献および記述は、“March’s Advanced Organic Chemistry”、第5版、M.B.Smith,J.March,John Wiley & Sons(2001)、または“Organic Synthesis”、第2版、M.B.Smith,McGraw−Hill,(2002)など、当業者に周知の有機化学の教科書に記載されている。
中間体および最終生成物の精製のための技術には、例えば、カラムまたは回転プレート上の直相および逆相クロマトグラフィー、再結晶化、蒸留および液−液または固−液抽出が含まれ、これらは当業者によって容易に理解されるであろう。
用語「室温」および「周囲温度」とは、別に規定する場合を除き、16〜25℃の温度を意味するものとする。用語「還流」とは、別に規定する場合を除き、当該溶媒の沸点かまたはそれよりわずかに高い温度を用いる使用する溶媒に関して意味するものとする。マイクロ波を反応混合物の加熱に用いることができることは理解される。
用語「フラッシュクロマトグラフィー」または「フラッシュカラムクロマトグラフィー」とは、有機溶媒またはこれらの混合物を移動相として用いるシリカ上の分取クロマトグラフィーを意味するものとする。
略語
aq. 水;
tBuOK カリウムtert−ブトキシド;
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール;
Cbz カルボベンジルオキシ;
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
EDC・HCl N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩;
EtOAc 酢酸エチル;
EtOH エタノール;
EtN トリエチルアミン;
EtO ジエチルエーテル;
h 時間(複数可);
HBr 臭化水素酸;
HCl 塩酸;
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物;
SO 硫酸;
MeOH メタノール;
MgSO 硫酸マグネシウム;
NaHCO 重炭酸ナトリウム;
NaOH 水酸化ナトリウム;
on 一晩;
PEPPSI−IPr 1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド;
pet.ether 石油エーテル;
rt 室温;
SiOシリカゲル;
THF テトラヒドロフラン;
TLC 薄層クロマトグラフィー;
TMS テトラメチルシラン;
quant. 定量的に。
式Iの最終化合物の調製法(スキーム1および2)
Figure 2021532069
式Iの化合物の形成は、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、4−ジメチルアミノピリジンおよび炭酸セシウム(例えばToftered et al.,SYNLETT,2004,2517−2520参照)または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物もしくは2−ヒドロキシ−5−ニトロピリジンと併用しての1,1’−カルボニルジイミダゾール(Dunn et al.,Org.Proc.Res.Dev.,2005,9,956−961)の存在下などの標準的なアミドカップリング条件下で、IIおよびIIIのカップリング(ここで、描写された基R1およびGは、式Iの化合物の対応する基と同じである)によって達成され得る。IIのN−アシル化は、置換基R5およびR6の一方または両方が水素である場合、競合するO−アシル化を伴う可能性がある。したがって、IIのN−アシル化の前に、対応するフェノール性部分を、メチルなどの適切な保護基で保護することが好ましい。メチル保護基は、標準的な手順に従って塩基の存在下でハロゲン化メチルで処理して導入し、例えば臭化水素または三臭化ホウ素で処理してN−アシル化後に除去してもよい(Hall et al.,Bioorg.Med.Chem,2005,13,1409−1413)。他の芳香族メチルエーテルは、任意に分子中に存在し、次いで同時に切断されて脱離される。
式Iの化合物に対する代替アプローチとして、一般式IIIのカルボン酸の前駆体は、例えば、上記で例示したのと同じ標準ペプチド試薬を使用して、スキーム2に示されるように、アミンIIのO−メチル化バージョン(すなわち、R5=R6=Me)に結合され得る(PGは、適切なアミン保護基、例えばtert−ブトキシカルボニルを表す)。次いで、酸前駆体の化学修飾は、既にIIに結合している場合、例えば、VIなどのアミンの芳香環(het)Arとの結合を介して行うことができる。この反応は、伝統的な方法、例えば芳香族求核置換反応またはBuchwald−Hartwig反応のような新しい遷移金属触媒法によって行われ得る。後者の反応は、触媒PEPPSI−IPrで行って、中間体VIIを得ることができる。Iに向かう最後のステップとして、上記の手順に従ってカテコール部分を脱メチル化することができる。
Figure 2021532069
式IIの中間体の調製方法(スキーム3)
Figure 2021532069
テトラヒドロイソキノリン環のアセンブリによる式IIの中間体の調製のための2つの非限定的な方法の例としては、スキーム3に示されているように経路Aおよび経路Bが挙げられる。
経路Aによる合成は、容易に入手可能なフェニルエチルアミンVIIIがホルムアルデヒドと反応してIXを生じ、続いて酸性条件下で環化するPictet−Spengler反応を含む(Yokoyama et al.,J Org Chem,1999,64,611−617;電子不足芳香族上への環化を可能にする改変された手順については、例えばStokker et al.,Tetrahedron Lett,1996,37,5453−5456を参照のこと)。
経路Bに対応する合成には、容易に入手できるベンズアルデヒドXをアミノアセタールXI(示した「アルキル」は、エチルのような短いアルキルが好ましい)と反応させてXIIを生じる還元条件下でPomerantz−Fritsch反応が関与し、続いて酸性および還元条件下で環化してIIを生じる(例えば、Bobbit et al.,J Org Chem,1965,30,2247−2250;Bobbit et al.,J Org Chem,1968,33,856−858を参照)。
中間体IIの調製例のためのさらなる方法としては、例えば、求電子芳香族置換による置換基R1の直接導入、例えば酢酸中の塩化スルフリルでの処理による塩素化、またはOkano et al.,Tetrahedron,2006,128,7136−7137に記載されているような臭素化が挙げられる。
式IIIの中間体の調製方法(スキーム4)
Figure 2021532069
式IIIの中間体は、例えば、容易に入手可能なエステルXIIIまたはXVと、XIVまたはXVIなどのヘテロアリール化合物との間の標準的な置換反応を介して調製することができ(描かれている「アルキル」は、好ましくは、メチルなどのC1〜C5アルキルであり、描かれているLGは、ヨード、ブロモまたはクロロであり得、描かれているYは、酸素または硫黄であり得る)、続いて、スキーム4に描かれているように、例えば、メタノール中の水酸化ナトリウムを用いて加水分解する。最も適している置換経路(AまたはB、スキーム3)のどれがヘテロ芳香族化合物XIVおよびXVIの性質および利用可能性に大きく依存するかは、当業者が容易に理解できるとおりである。例えば、2−ハロピリジンの場合のように、反応性の十分な求核剤との直接置換が可能なように、脱離基が位置する場合には、例Aが好ましい場合がある。他の場合にはBが好ましい経路である。
化合物例
一般的な方法
特に断りのない限り、すべての材料は市販の供給源から入手し、特に断りのない限り、それ以上の精製を行わずに使用した。DMFを、モレキュラーシーブ(4Å)上で乾燥した。THFは、ナトリウムおよびベンゾフェノンから蒸留した。Emrys Smith Creatorを用いてマイクロ波加熱を行った。HRMS(ESI)スペクトルを、マイクロマスQ−TOFマイクロスペクトロメータで記録した。NMRスペクトル(CDCl3、CD3ODまたはDMSO−d6中)を、Bruker DRX 400またはBruker Ultrashield 400分光計上で400MHzで記録した。すべての化学シフトは、CDCl3中の残留CHCl3ピーク、またはCD3OD中の残留CD2HODピーク、または(CD3)2SO中の残留CD3SOCD2Hピークを内部標準(TMSに対してそれぞれ7.26、3.31または2.50ppm)を用いてTMSに対するデルタ規模(δ)上でのppmにおいてであり、記録に現れるような信号の微細分裂(s:一重項、d:二重項、t:三重項、q:四重項、m:多重項、br:広シグナル)である。フラッシュクロマトグラフィーは、60Å35〜70μm Davisilシリカゲルを用いて行った。TLC分析を、シリカゲル60 F254(Merck)プレートで行い、254/365nm紫外線ランプ下で視覚化した。
中間体の製造
以下に、式Iの化合物の調製に有用な中間体の合成に関する非限定的な例を挙げる。
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
Figure 2021532069
6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(200mg、0.870mmol)を、氷酢酸(5mL)に懸濁し、スルフリルクロリド(154μL、1.92mmol)を徐々に加えた。得られた混合物をrtで3時間撹拌した後、蒸発させて標記化合物(quant.)を黄色がかった塊として得た。
Figure 2021532069
5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン臭化水素酸塩
Figure 2021532069
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(1.0g、3.35mmol)を、HBr水溶液(48%、10mL)に懸濁し、蒸発前に5時間還流した。残留物をトルエンから2回蒸発させて、標記化合物1.05g(quant.)を淡色固体状として得た。
Figure 2021532069
6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−チオール
Figure 2021532069
亜硝酸ナトリウム(213mg、3.08mmol)の水(620μL)溶液を、6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(500mg、3.08mmol)の濃HCl(525μL)および氷(620mg)の懸濁液に、0℃で徐々に加えた。0℃で5分間撹拌した後、EtOH/水(1/1、2mL)中のエチルキサントゲン酸カリウム(593mg、3.70mmol)溶液を加え、得られた黄色スラリーを、50〜55℃で30分間加熱した。次に、反応混合物をrtまで冷却し、次に水(10mL)およびEt2O(10mL)で希釈した。相を分離し、EtO(2×10mL)で水相を抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。濾過および蒸発の後、粗物質(659mg)をEtOH(8mL)に溶解し、水酸化カリウム(735mg)を加えた。得られた混合物を90℃で2時間加熱した後、rtに放冷した。反応混合物を次にろ過し、ろ液をクエン酸で酸性化した後、EtOで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥した(MgSO)。濾過し、溶媒を留去した後、粗製物を真空下、45℃で一晩乾燥した。標記化合物(150mg)を、黄色の粗固体として得、これはさらに精製されず、次の段階で直接使用した。
Figure 2021532069
2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチノニトリル
Figure 2021532069
(E)−4−エトキシ−1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−オン(Pal,M.;Khanna,I.;Subramanian,V.;Padakanti,S.;Pillarisetti,S.国際公開第2006058201 A2号)(8.0g、47.6mmol)および(E)−3−アミノブタ−2−エンニトリル(3.9g、47.6mmol)を、アセトニトリル(40mL)に溶解した。得られた溶液を80℃で20時間加熱した後、それをrtに放冷した。黄色の固体が沈殿し、氷水浴上でさらに冷却した後、固体を濾過により採取し、次いで真空下で乾燥した。得られた標記化合物(1.32g、7.09mmol、15%)を、次の段階で直接使用した。
Figure 2021532069
2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2021532069
2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチノニトリル(1.0g、5.4mmol)を、EtOH/水(10mL、1/1)中の水酸化ナトリウム(2.2g、54mmol)溶液に加えた。得られた混合物を100℃で1時間加熱した後、rtに放冷した。揮発物を蒸発させ、残留物を水(10mL)中に注ぎ、水相をEtO(2×10mL)で抽出して、有機不純物を除去した。水相は1M HCl水溶液を用いてpH5〜6に酸性化した後、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相は水(10mL)とブライン(10mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。濾過および蒸発の後、得られた標記化合物(870mg、4.24mmol、79%)を、次の段階で直接使用した。
Figure 2021532069
ベンジル2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルカルバメート
Figure 2021532069
ジフェニルホスホリルアジド(1.0mL、4.67mmol)、トリエチルアミン(766μL、5.51mmol)およびベンジルアルコール(658μL、6.36mmol)を、2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(870mg、4.24mmol)のトルエン(10mL)中の懸濁液に添加した。得られた混合物を70℃で1時間、次いで100で1時間加熱し、その後それをrtに放冷した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)に注ぎ、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機物を、飽和NaHCO水溶液(10mL)、水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒のろ過および蒸発後、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc 95/5)により粗製物を精製して、オフホワイト固体として標記化合物(1.01g、3.26mmol、78%)を与えた。
Figure 2021532069
2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
Figure 2021532069
ギ酸アンモニウム(4.6g)および10% Pd/C(228mg)を、EtOH(100mL)中のベンジル2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルカルバメート(1.01g、3.26mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を100で40分間加熱し、その後それをrtに放冷した。反応混合物を、濃縮する前にCeliteの小パッドを通してろ過した。残留物は、飽和NaHCO水溶液(20mL)およびEtOAc(20mL)中に得た。相を分離し、水相をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。濾過し、蒸発させた後、標記化合物(547mg、3.11mmol、95%)を、次の段階で直接使用するのに十分に純度が評価した。
Figure 2021532069
O−エチルS−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルカルボノジチオエート
Figure 2021532069
亜硝酸ナトリウム(216mg、3.14mmol)の水(2mL)中の溶液を、2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(500mg、2.84mmol)の2M HCl水溶液(9.6mL)および水(7.9mL)中の懸濁液に、0℃で徐々に加えた。0℃で2時間撹拌した後、明黄色の反応混合を、65℃で水(2mL)中のエチルキサントゲン酸カリウム(547mg、3.41mmol)溶液に加えた。得られた混合物をこの温度で15分間保ち、その後それをrtに放冷した。水相をEtOAc(2×10mL)で抽出し、次いで1M NaOH水溶液で中和し、再びEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。濾過および蒸発後、粗物質(659mg)を、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc 99/1)により精製して、標記化合物(180mg、0.64mmol、23%)を黄色の油として、かなりの量の2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−チオール(299mg、1.06mmol、37%、黄色の固体)と一緒に得た。
Figure 2021532069
2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−チオール
Figure 2021532069
1M NaOH水溶液(6.4mL)を、rtで、EtOH(6.4mL)中のO−エチルS−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルカルボノジチオエート(180mg、0.64mmol)の溶液に加えた。得られた混合物を、rtで一晩撹拌した。次に、反応混合物を、1M HCl水溶液を使用してpH4〜5に酸性化した。水相をEtOAc(3×8mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過および溶媒の蒸発後、標記化合物(113mg、0.58mmol、91%、黄色の固体)が、次のステップで直接使用するのに十分純粋に得られた。
Figure 2021532069
一般式XVI(スキーム4)のフェノールおよび芳香族チオール(チオフェノール)の2−ブロモ酢酸メチルとの反応の一般的手順
2−ブロモ酢酸メチル(2eq.)および炭酸カリウム(2eq.)を、それぞれのフェノール/芳香族チオール(1eq.)のアセトン(5mL/mmol)溶液に、rtで添加した。得られた混合物を、出発物質が消費されるまで(TLCによって示されるように)還流で加熱し、次いで、rtに放冷させた。溶媒を蒸発させ、残留物を水およびEtOAc中に得た。相を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水とブラインで洗浄し、乾燥した(MgSO)。濾過および蒸発後、カラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製した。
2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルチオ)酢酸メチル
Figure 2021532069
2−(2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルチオ)酢酸メチル
Figure 2021532069
2−(6−メチル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルチオ)酢酸メチル
Figure 2021532069
2−クロロ−6−メチル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(166.4mg、0.85mmol)、チオグリコール酸メチル(167.4μL、1.87mmol)および炭酸セシウム(554.4mg、1.70mmol)を、無水DMF(3.0ml)に懸濁し、ネジキャップ圧チューブに入れた。チューブを密封し、混合物を1時間130℃に加熱した。水(20mL)を加え、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、pet.ether/EtOAc(95/5→90/10)により精製を行い、無色油状物として標記化合物45.0mg(20%)を得た。
Figure 2021532069
一般式IIIのカルボン酸を生じるメチルエステル加水分解の一般的手順(スキーム4)
一般式IIIのカルボン酸(1.0eq.)のMeOH(4mL/mmol)溶液に、1M NaOH水溶液(3eq.)を加えた。得られた溶液をrt onで撹拌した。揮発分を蒸発させ、得られた水相を1M HCl水溶液を用いてpH4〜5に酸性化した。次に、酸性水相をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過および蒸発の後、カルボン酸は、次のステップに直接使用するのに十分な純度で得られた。
2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルチオ)酢酸
Figure 2021532069
茶色を帯びた油状物。収率:72%。
Figure 2021532069
2−(2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルチオ)酢酸
Figure 2021532069
淡黄色の固体。収率:87%。
Figure 2021532069
2−(6−メチル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルチオ)酢酸
Figure 2021532069
黄色を帯びた固体。収率:68%。
Figure 2021532069
tert−ブチル3−(5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2021532069
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(400mg、1.53mmol)、EDC・HCl(626mg、3.26mmol)、N−Boc−ニペコチン酸(549mg、2.39mmol)、HOBt(333mg、2.18mmol)、DMAP(531mg、4.35mmol)および炭酸セシウム(1.42g、4.35mmol)をDMF(40ml)に懸濁し、rtで20時間撹拌した。反応物を水(200ml)で希釈し、EtOAc(3×80ml)で抽出した。合わせた有機物をNaHCO(2×100ml、sat aq.)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、蒸発させた。生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、pet.ether/EtOAc、1/1)で精製して、標記化合物の456mg(63%)を透明で粘着性のある物体として得た。
Figure 2021532069
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル−(ピペリジン−3−イル)メタノン
Figure 2021532069
tert−ブチル3−(5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.21mmol)を、ジクロロメタン(10ml)に溶解した。これに、トリエチルシラン(102μl、0.63mmol)およびトリフルオロ酢酸(235μl、3.17mmol)を加え、得られた溶液を蒸発前に15時間rtで撹拌した。残留物をクロロホルム(40ml)に溶解し、NaOH(40ml、2M aq)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。ジクロロメタン/MeOH/EtN(18/2/1)を溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、標記化合物69mg(88%)を黄色残留物として得た。
Figure 2021532069
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)メタノン
Figure 2021532069
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル−(ピペリジン−3−イル)メタノン(69mg、0.18mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(37mg、0.21mmol)およびtBuOK(28mg、0.25mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(2.5ml)に懸濁した。懸濁液は、PEPPSI−IPr(6mg、0.008mmol)の添加前に窒素で脱気した。反応フラスコを密封し、rtで4時間、次いで50℃で20時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(20ml)で希釈し、水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO,pet.ether/EtOAc,3/1→2/1)により生成物を精製して、標記化合物25mg(30%)を得た。
Figure 2021532069
最終化合物の調製
式Iの化合物の次の非限定的な例は、全て、本明細書に記載される方法に従ったLTD4誘導収縮後、10μMの濃度で、ヒト細気管支の60%未満の残存収縮を示した。
式Iの化合物(スキーム1、R1=Cl、R5=R6=H)の合成のための、CDIおよび触媒を用いるアミドカップリングによる一般的手順
CDI(1.1eq.)を、乾燥THF(20mL/mmol)中の一般式IIIのカルボン酸(1.0eq.)の溶液に加えた。得られた懸濁液を、カルボン酸が消費されるまで(TLCによって示されるように)、還流下で加熱した。次に、反応混合物をrtに放冷させ、5,6−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン臭化水素酸塩(1.0eq.)および触媒(各場合に示されるように、0.25eq.)を添加した。反応混合物を、出発物質が消費されるまで(TLCによって示されるように)、還流下で再び加熱した。反応混合物がrtに達した後、溶媒を除去し、残留物を水およびEtOAc中で得た。相を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、乾燥した(MgSO)。濾過および蒸発の後、粗製物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、最終化合物を得た。
実施例1
1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルチオ)エタノン
Figure 2021532069
触媒:2−ヒドロキシ−5−ニトロピリジン。SiO、pet.ether/EtOAc 6/4。黄色の固体。収率:44%。
Figure 2021532069
実施例2
1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−(2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルチオ)エタノン
Figure 2021532069
触媒:HOBt.SiO、pet.ether/EtOAc 7/3→1/1。収率:21%。
Figure 2021532069
実施例3
1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−(6−メチル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルチオ)エタノン
Figure 2021532069
触媒:HOBt.SiO、ジクロロメタン/MeOH 95/5。収率:49%。
Figure 2021532069
実施例4
(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)メタノン
Figure 2021532069
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)メタノン(25mg、0.053mmol)を、ジクロロメタン(5ml)に懸濁し、0℃に冷却した。三臭化ホウ素(159μl、0.159mmol、1M)を徐々に加え、得られた混合物をrtで20時間撹拌した。MeOH(1ml)で反応を停止し、蒸発した。残留物をMeOH(5ml)に溶解し、NaHCO(45mg、0.53mmol)で中和した後、蒸発した。カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 20/0→20/1→20/2)により生成物を精製して、黄色を帯びた残留物として標記化合物9mg(38%)を得た。
Figure 2021532069
物理化学的例
例FC1−溶解度
本明細書の実施態様において定義されるように、気管支収縮によって特徴づけられる呼吸器の状態を処置、取り消し、軽減、緩和、および/または予防するための吸入薬物製品としての化合物の有用性および適合性は、それらの物理化学的特性および特に溶解性に依存する。
リン酸緩衝液(pH7.4)中の1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルチオ)エテノンの溶解度(実施例1)および既知の化合物1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルオキシ)エテノンの溶液を、測定した。
簡潔に言えば、研究化合物の1mgを、ガラスバイアル中に秤量した(2反復)。pH7.4リン酸緩衝液2mlをバイアルに加え、バイアルを、その後37℃で20時間撹拌(1300rpm)した。分析前に0.45μmのPVDAシリンジフィルターを用いて試料をろ過した。10mMのDMSO原液を用いて、アセトニトリル:超純水中の10μg/mlおよび500μg/ml標準溶液を調製した。ガラスバイアルから試料および標準物質を分析した。試料を、調製直後にUPLC/PDAを用いて分析した。オートサンプラー、真空デガッサー、光−ダイオード−アレイ検出器(Acquity PDA)およびカラムオーブンを備えたWaters Acquity超高速液体クロマトグラフィー(UPLC)システムを、用いた。
Figure 2021532069
表1において明らかであるように、実施例1は、近縁のアナログ1−(5,8−ジクロロ−6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルオキシ)エテノンと比較して、水に対する溶解性が低いことを示す。水に対する溶解性が低いと、吸入後の肺滞留時間が長くなり、それによって処置の効能が高まると考えられている。
生物学的例
生物学的例B1
本明細書の実施態様において定義した、気管支収縮によって特徴づけられる呼吸器の状態を処置、取り消し、軽減、緩和、軽減および/または予防する上での化合物の有用性を、米国特許第2006−0040254 A1号およびSkogvall,S.,Berglund,M.,Dalence−Guzman,M.F.,Svensson,K.,Joensson,P.,Persson,C.G.AおよびSterner,O.,Pulmonary Pharmacology and Therapeutics,vol 20:3,2007,p.273−280に記載されている、複雑で関連性のあるin vitroモデルにおいて評価した。ここに開示されているすべての参考文献は、参照によってその全体が組み込まれている。
要するに、肺癌により肺葉切除術または肺葉切除術を受けた患者から肺組織を得た。この組織の気管支からは、長方形の長円形調製物が得られた。評価する化合物の存在下および非存在下で、ロイコトリエンD4、ヒスタミン、プロスタグランジンD2またはアセチルコリンなどの炎症性メディエーターによって誘導される収縮を、比較した。
10μMの濃度で種々の化合物例で前処理した後に、上述のin vitro法に従ったロイコトリエンD4(10nM)誘発収縮後のヒト細気管支の残存収縮を、以下に表にまとめた。
Figure 2021532069
上記のデータから分かるように、気管支弛緩活性は、ヘテロアリール部分に関して、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 20(2010)4999−5003で確立された構造活性相関に従い、構造Iに属する化合物は、生物学的例B3(以下参照)で確認されたように、in vivoで望ましい気管支弛緩特性を有することが期待される。
生物学的例B2−ヒト末梢血単核細胞(PBMC)in vitroモデル
凍結保存したPBMC(SeraCare、#72001)を解凍し、培養培地(InvitrogenからのRPMI−1640、#61870−036+Invitrogenからの10%加熱不活化ウシ胎児血清、#10082−147+100U/mlペニシリン+100μg/mlストレプトマイシン)で洗浄し、Trypan blue(PBMC生存率=96%)を用いて生存率について試験する。次いで、細胞を、培養培地に1×106細胞/mlに再懸濁し、0.5mlを24ウェル培養プレート(5×105細胞/ウェル)にプレートし、その後、評価すべき化合物(10μM)またはデキサメタゾン(1μM)を添加する前に、5%CO2と共に37℃で30分間インキュベートする。1時間後、LPS(0.1μg/ml、Salmonella abortusequi、Sigma、#L1887)を加え、細胞を、細胞培養上清を採取する前にさらに24時間インキュベートし、それを、MCP−1およびLTB4の存在についてアッセイする。
MCP−1レベルは、製造者の指示に従ってLuminexベースのアッセイを使用して定量化する。データは、Luminex 100(Luminex Corporation,Austin,TX)を使用して収集される。標準曲線は、1/yによって重み付けした5パラメータロジスティック曲線適合方程式(StarStation V 2.0;Applied Cytometry Systems,Sacramento,CA)を用いて作成する。各検体の読み取りは、適切な標準曲線から補間される。算出された濃度に、必要に応じて適切な希釈倍数を乗じる。
LTB4レベルは、製造者の指示に従ってELISAにより定量される。吸光度の読み取りは、ThermoMaxマイクロプレートリーダー(Molecular Devices)を用いて検出する。標準曲線は、4パラメータロジスティック曲線適合方程式(SoftMax Pro 4.7.1;Molecular Devices)を用いて作成する。各試料の読み取りは、適切な標準曲線から補間される。重複内挿した標本値を平均し、標準偏差を算出する。算出濃度に、適切な希釈倍数を乗じる。
ビヒクル(負の対照)および1μMデキサメタゾン(正の対照)と比較してMCP−1およびLTB−4レベルを低下させる結果を、以下に示す。
Figure 2021532069
表3に見られるように、実施例1は、2つの関連する炎症マーカー(それぞれ、MCP−1およびLTB−4)の有意な減少を有する。
生物学的例B3−麻酔したラットにおけるカルバミルコリン誘発気管支痙攣に対する抑制効果の評価
実施例1および(2E)−1−(5,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−2(1H)−イソキノリニル)−3−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−2−プロペン−1−オンの気管支拡張効果を、気管内単回投与後の麻酔ラットにおいて、Konzett−Rossler法を使用して評価した(Konzett H,Roessler R(1940)Versuchsanordung zu Untersuchungen an der Bronchialmuskulatur.Naunyn−Schmiedeberg’s Arch Exp Path Pharmakol 192:71−74を参照)。
試験には、試験当日の体重が291.1〜347.7gの雄Sprague Dawleyラットを用いた。
試験前日に動物を水のみの絶食状態に置いた。試験当日、ペントバルビタールナトリウムを用いて、1mL/kgの容量で腹腔内経路により60mg/kgの用量で、その後、試験期間を通じて10mL/kg/時の速度で静脈内経路により2mg/mLで、動物を麻酔した。気管に素早くカニューレを挿入して、人工呼吸を可能にした。動物は、54サイクル/分の速度で100gあたり約1mLの空気流で換気された。総肺抵抗は、気管カニューレの側枝に取り付けられた圧力トランスデューサーを使用して継続的に測定した。動脈血圧および心拍数は、遠隔測定送信機HD−S11の遠隔測定圧力センサーを頸動脈に配置することによって得た。塩化カルバミルの静脈内投与のために、頸静脈にカニューレを挿入した。電気毛布を使用して、動物の温度を36.0℃〜39.3℃の間に保った。外科的段階の終わりに、動物は、自発呼吸を避けるために、試験を通して10mL/kg/時間の速度で静脈内経路によって0.2mg/mLの臭化パンクロニウムの溶液で前投薬された。換気流量は、6.5〜10.5mmHg(つまり、最大肺抵抗の約10〜15%)の肺圧抵抗のベースライン安定化が得られるように調整した。外科的段階の終了および肺圧信号の安定化の約15分後、動物に以下を投与した。
1.実施例1;
2.(2E)−1−(5,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−2(1H)−イソキノリニル)−3−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−2−プロペン−1−オン;または
3.それらのビヒクル
Microsprayer aerosolizer(Penncentury)を用いて100μlの体積で気管内噴霧することにより。
30分後、塩化カルバミルコリン275μg/kgを、輸液ポンプを用いて5分間かけて3.33mL/kgの体積で投与した。全肺抵抗、平均、収縮期および拡張期動脈血圧および心拍数を、試験期間中連続的に記録した。
実施例1は、2015μlビヒクル(200mM(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、49mM L−リジン、6.2mM L−アスコルビン酸、MilliQ水中)に5.5mgを溶解して処方した。
(2E)−1−(5,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−2(1H)−イソキノリニル)−3−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−2−プロペン−1−オンを、5.8mgを22250μlのビヒクル(200mM(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、49mM L−リジン、6.2mM L−アスコルビン酸、MilliQ水中)に溶解することにより処方した。
Figure 2021532069
採用した実験条件下では、実施例1および6mMで投与した(2E)−1−(5,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−2(1H)−イソキノリニル)−3−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−2−プロペン−1−オンは、カルバミルコリンクロリド誘発気管支収縮に対して気管支拡張効果を有した(ビヒクルと比較して肺抵抗のより小さい増加で測定)。表4から分かるように、実施例1のin vivoにおける気管支拡張効果は、以前記載された気管支拡張薬(2E)−1−(5,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−2(1H)−イソキノリニル)−3−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−2−プロペン−1−オンの効果よりも大きかった。
本発明は、酸素(O)から硫黄(S)への微妙なスイッチが、in vivoで気管支拡張効能を増加させ(表4参照)、同時に物理化学的特性を改善する(実施例FC1参照)という予期しない利点を与えることを示す。

Claims (27)

  1. 式I
    Figure 2021532069
    式中、
    R1は、H、フルオロ、クロロおよびブロモから独立に選択され;
    Gは、G1〜G3に選択され、R2は、HおよびC1〜2アルキルから独立に選択され、Yは、SおよびNR3から選択され、(het)Arは、単環芳香環であり;前記環は、任意の置換可能な環原子において最大「n」の独立に選択された置換基(複数可)R4で置換され、「n」は、整数を表し;
    Figure 2021532069
    整数「n」は、0〜2であり;
    R3は、H、C1〜5アルキル、C2〜5フルオロアルキル、C1〜3アルキレンOC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンNHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンN(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは、同じであっても異なっていてもよい、(CO)C1〜5アルキル、(CO)N(C0〜5アルキル)2、C0〜5アルキルは、同じであっても異なっていてもよい、および(CO)OC1〜5アルキルから選択され;
    2つのR2もしくはR2およびR3は、存在する場合は、任意に互いに結合してもよく、またはR2もしくはR3は、他のR2もしくはR3が水素である場合、他のR2もしくはR3が結合している炭素原子または窒素原子に、各置換基の水素原子を置換する結合によって結合して、5員環または6員環の一部を形成してもよく、
    R4は、C1〜5アルキル、C1〜5フルオロアルキル、ハロ、OH、NH2、C0〜C3アルキレンフェニル、C0〜C3アルキレンヘテロアリール、C0〜1アルキレンシアノ、C0〜3アルキレンOC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンNHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンN(C1〜5アルキル)2から独立に選択され、C1〜5アルキルは同じかまたは異なっていてもよく、N(C4〜5アルキレン)、N−モルホリノ、CO2H、C0〜3アルキレンC(O)OC0〜5アルキル、C0〜3アルキレンOC(O)C0〜5アルキル、C0〜3アルキレンN(C0〜3アルキル)C(O)C0〜3アルキル、C0〜3アルキレンC(O)NHC0〜3アルキル、C0〜3アルキレンC(O)N(C1〜5アルキル)2、C1〜5アルキルは同じかまたは異なっていてもよく、C0〜3アルキレンC(O)N(C4〜5アルキレン)および(CO)NH2であり;
    遊離塩基として、その非荷電プロトン化形態の酸として、またはその塩の薬学的に許容可能な塩、溶媒和物または溶媒和物として、および純粋な立体異性体、ラセミ体−、ジアステレオマー−またはスケーム混合物として
    による化合物。
  2. 式I、式中、
    R1はクロロであり;および
    (het)Arはベンゼン、ピリジンおよびピリミジンから選択される、
    に記載の化合物。
  3. 前記整数nが1〜2である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. 前記整数nが0である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の化合物。
  5. R4が、C1〜5アルキル、C1〜5フルオロアルキル、ハロ、フェニル、ヘテロアリール、シアノ、OH、OC1〜5アルキル、NH2、NHC1〜3アルキル、N(C1〜5アルキル)2から選択され、C1〜5アルキルは、同じであっても異なっていてもよく、N(C4〜5アルキレン)およびN−モルホリノであり得る、請求項3に記載の化合物。
  6. R4がメチル、トリフルオロメチル、およびフルオロから選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. YがSである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. YがNR3であり、R3がH、C1〜5アルキルおよびC2〜3アルキレンOHから選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. R3がHである、請求項8に記載の化合物。
  10. GがG1である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. R2がHである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. (het)Arがピリジンである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 前記化合物が以下
    Figure 2021532069
    から選択される、請求項12に記載の化合物。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物および少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
  15. 肺薬物を含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記肺薬物の主要な作用機構が、β2−アゴニスト、抗ホリナージウムおよびカルシウムアンタゴニストからなる群から選択され、または抗喘息剤がコルチコステロイドである、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 療法に使用するための、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物、または請求項14〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 呼吸器の気管支収縮によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置に用いるための、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物、または請求項14〜16のいずれかに記載の組成物。
  19. 呼吸器の炎症によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置に用いるための、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物、または請求項14〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記疾患または状態が、喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、気管支拡張症、のう胞性線維症、細気管支炎および気管支肺異形成症からなる群より選択される、請求項18または19に記載の化合物。
  21. 呼吸器の気管支収縮および/または炎症状態を特徴とする疾患または状態の予防および/または処置の方法であって、そのような予防および/または処置を必要とするヒトを含む哺乳動物に、治療有効量の請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物、または治療有効量の請求項1〜13のいずれかに記載の化合物を含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む方法。
  22. 治療有効量の肺薬物の同時投与または連続投与をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 肺薬物の投与量が、同じ疾患または状態の予防または処置のために単独で投与された場合に、確立された治療有効量の1〜10倍未満である、請求項22に記載の方法。
  24. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物の投与量が、同じ疾患または状態の予防または処置のために単独で投与された場合に、確立された治療有効量の1〜10倍未満である、請求項22または23に記載の方法。
  25. 前記肺薬物の主要作用機構が、β2−作動薬、抗コリン作動薬およびカルシウム拮抗薬からなる群より選択されるか、または抗喘息薬がコルチコステロイドである、請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 全身性または呼吸性血管収縮によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置に使用するための、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物、または請求項14〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 全身性または呼吸器血管収縮によって特徴づけられる疾患または状態の予防および/または処置の方法であって、そのような予防および/または処置を必要とするヒトを含む哺乳動物に、治療有効量の請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物、または治療有効量の請求項1〜13のいずれかに記載の化合物を含む、請求項14に記載の組成物を投与することを含む方法。

JP2020570529A 2018-07-06 2019-07-05 新規な気管支拡張性ヘテロ結合アミド Active JP7193557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1850859 2018-07-06
SE1850859-8 2018-07-06
PCT/SE2019/050674 WO2020009653A1 (en) 2018-07-06 2019-07-05 Novel bronchodilating hetero-linked amides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021532069A true JP2021532069A (ja) 2021-11-25
JPWO2020009653A5 JPWO2020009653A5 (ja) 2022-07-12
JP7193557B2 JP7193557B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=67297241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570529A Active JP7193557B2 (ja) 2018-07-06 2019-07-05 新規な気管支拡張性ヘテロ結合アミド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11680054B2 (ja)
EP (1) EP3818055B1 (ja)
JP (1) JP7193557B2 (ja)
KR (1) KR20210032315A (ja)
CN (1) CN112437771A (ja)
BR (1) BR112021000084A2 (ja)
CA (1) CA3100835C (ja)
ES (1) ES2912316T3 (ja)
PT (1) PT3818055T (ja)
WO (1) WO2020009653A1 (ja)
ZA (1) ZA202007321B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008095852A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Respiratorius Ab Bronchorelaxing arylamides
WO2009007418A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Respiratorius Ab Novel bronchodilating isoquinoline amides
JP2010533145A (ja) * 2007-07-12 2010-10-21 レスピラトリウス アーベー 新規な気管支拡張性α,β−不飽和イソキノリンアミド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3177130D1 (de) 1980-08-30 1990-01-11 Hoechst Ag Aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung.
AU779266B2 (en) 2000-05-11 2005-01-13 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. N-acyltetrahydroisoquinoline derivatives
US20050165004A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Staffan Skogvall Bronchorelaxing compounds
US20060040254A1 (en) 2004-01-22 2006-02-23 Staffan Skogvall Method for identifying bronchoconstriction relaxing substances
WO2006058201A2 (en) 2004-11-23 2006-06-01 Reddy Us Therapeutics, Inc. Heterocyclic and bicyclic compounds, compositions and methods
WO2009007419A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Respiratorius Ab Novel bronchodilating isoquinoline carbamates
WO2017152032A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 New York University Novel oxazole and thiazole compounds as β-catenin modulators and uses thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008095852A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Respiratorius Ab Bronchorelaxing arylamides
WO2009007418A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Respiratorius Ab Novel bronchodilating isoquinoline amides
JP2010533145A (ja) * 2007-07-12 2010-10-21 レスピラトリウス アーベー 新規な気管支拡張性α,β−不飽和イソキノリンアミド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAHMUTOVIC-PERSSON, IRMA ET AL, INTERNATIONAL IMMUNOPHARMACOLOGY, vol. 13, JPN6022012589, 2012, pages 292 - 300, ISSN: 0004744735 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3818055B1 (en) 2022-02-16
EP3818055A1 (en) 2021-05-12
US11680054B2 (en) 2023-06-20
WO2020009653A1 (en) 2020-01-09
JP7193557B2 (ja) 2022-12-20
CA3100835A1 (en) 2020-01-09
BR112021000084A2 (pt) 2021-04-06
PT3818055T (pt) 2022-05-25
CA3100835C (en) 2023-03-14
KR20210032315A (ko) 2021-03-24
ZA202007321B (en) 2022-06-29
US20210139455A1 (en) 2021-05-13
ES2912316T3 (es) 2022-05-25
CN112437771A (zh) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405602B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
EP2680694B1 (en) Histone deacetylase inhibitors
JP2007537295A (ja) Erkプロテインキナーゼのインヒビターとしてのピロール化合物、それらの合成、およびそれらの中間体
EA019113B1 (ru) (1-фенил-2-пиридин-4-ил)этиловые эфиры бензойной кислоты в качестве ингибиторов фосфодиэстеразы 4 (pde4)
KR20140028055A (ko) 무스카린 수용체 길항제 및 베타2 아드레날린 수용체 작용제 효능을 갖는 화합물
JP2020509062A (ja) 2−(置換フェニルヘテロ)芳香族カルボン酸系fto阻害剤、その製造方法およびその使用
JP2024032976A (ja) アデノシン受容体アンタゴニストおよびその使用
JPH05213879A (ja) 新規(2‐アルキル‐3‐ピリジル)メチルピペラジン誘導体
EP2576536B1 (en) Haematopoietic-prostaglandin d2 synthase inhibitors
JP7263659B2 (ja) カルボン酸基を含む窒素含有ベンゾ複素環化合物、その調製方法及び使用
JP2021191784A (ja) ピロリジン化合物
WO2009007418A1 (en) Novel bronchodilating isoquinoline amides
JP5443348B2 (ja) 新規な気管支拡張性α,β−不飽和イソキノリンアミド
JP7193557B2 (ja) 新規な気管支拡張性ヘテロ結合アミド
JP2007500685A (ja) 新規の6−フェニルフェナントリジン
WO2023097187A1 (en) Ampk activators
WO2023097190A1 (en) Ampk activators
JP6867998B2 (ja) ガンを処置するのに使用するための置換疎水性ベンゼンスルホンアミドチアゾール化合物
SA03240142B1 (ar) 2،5- ثنائي مستبدل -3- حمض ميركابتوبينتانويك2,5-disubtitiuted-3- mercaptopentanoic acid
JP6824898B2 (ja) 5−オキソ−ete受容体アンタゴニストとしてのインドール類似体及びその使用方法
WO2009007419A1 (en) Novel bronchodilating isoquinoline carbamates
CN111808080B (zh) 取代的吡啶或嘧啶化合物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2024520752A (ja) 炎症状態の治療における置換5-(4-メチル-6-フェニル-4H-ベンゾ[f]イミダゾ[1,5-a][1,4]ジアゼピン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾールの使用
WO2010113952A1 (ja) ムスカリン受容体拮抗薬
JP2019537586A (ja) (1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150