JP2021529799A - 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体 - Google Patents

架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021529799A
JP2021529799A JP2021500061A JP2021500061A JP2021529799A JP 2021529799 A JP2021529799 A JP 2021529799A JP 2021500061 A JP2021500061 A JP 2021500061A JP 2021500061 A JP2021500061 A JP 2021500061A JP 2021529799 A JP2021529799 A JP 2021529799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cell
acid
och
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021500061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7429987B2 (ja
Inventor
ヨンシン ジャオ,ロバート
ヂュオ,シャオタオ
ヤン,チンリャン
ジャオ,リンヤオ
ファン,ユアンユアン
イェー,ハンボー
ヤン,チァンユ
レイ,ジュン
ガイ,シュン
グゥオ,フィフィ
ジア,ジュンシアン
バイ,ルゥ
シィエ,ホンシェン
ジョウ,シャオマイ
グゥオ,ジーシアン
リー,ウェンジュン
カオ,ミンジュン
ヂォン,ジュン
イェー,ジーチャン
ヤン,イエンレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Dac Biotech Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Dac Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hangzhou Dac Biotech Co Ltd filed Critical Hangzhou Dac Biotech Co Ltd
Publication of JP2021529799A publication Critical patent/JP2021529799A/ja
Priority to JP2023183685A priority Critical patent/JP2024023191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7429987B2 publication Critical patent/JP7429987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68035Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は新規の架橋細胞毒性剤、ピロロベンゾジアゼピン二量体(PBD)誘導体、およびそれらの細胞結合分子とのコンジュゲート、コンジュゲートの調製方法、並びにコンジュゲートの治療的使用に関する。【選択図】図2

Description

本発明は、新規の架橋細胞毒性剤、ピロロベンゾジアゼピン二量体(PBD)誘導体、及びそれらの細胞結合分子との共役体、共役体の調製方法、並びに共役体の治療的使用に関する。
抗体薬物共役体(ADC)は、抗がん剤として大きな期待が寄せられており、4つのADCがFDAによって承認されており、メイタンシン(非特許文献1及び2);オーリスタチン及びその親化合物ドラスタチン(非特許文献3及び4);カリケアマイシ(非特許文献5及び6);デュオカルマイシン及びその類縁体CC−1065(非特許文献7及び8);チューブリシン(非特許文献9〜11及び特許文献1);エリブリン(特許文献2);カンプトテシン及びその類縁体SN−38(非特許文献12〜14並びに特許文献3及び4;アマニチン(非特許文献15及び特許文献5);ビンブラスチン(非特許文献16及び17);ドキソルビシン(非特許文献18〜20);クリプトフィシン(非特許文献21);エリブリン(非特許文献22及び特許文献2);並びにピロロベンゾジアゼピン二量体(PBDs)(非特許文献23及び24)等のいくつかの異なるクラスの細胞毒性ペイロードを使用した、100を超えるADCが臨床試験段階にある。近年、米国国立がん研究所(NCI)のほとんどのNCI60腫瘍細胞株パネルに対するPBDの極端な効力と、抗腫瘍抗生物質活性の独自のメカニズムにより(非特許文献23)、ADC治療薬としてのPBDクラスの細胞毒性ペイロードの用途が増えている(非特許文献25〜29及び特許文献6)。
一般に、ADCが血中を循環する時に安定してオフターゲット毒性を制限し、標的の癌細胞に入ると薬物が放出されるであろうと考えられているため、次の構造に示すように、全てのPBDは通常、条件付きで安定した連結体(リンカー)を備えた抗体と結合している(非特許文献30)。残念ながら、最も臨床的に進歩したVadastuxi−mabタリリン(条件付きで安定したリンカーを有するCD33抗体−PBD共役体)(非特許文献31)では、肝臓毒性のために4人の患者が臨床試験の初期段階で死亡しため、頓挫した(非特許文献32)。
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
国際公開WO2014/009774号公報 米国特許出願公開2017/0252458号公報 国際特許出願PCT/JP2013/006069 米国特許出願公開2016/0333112号公報 国際特許出願PCT/IB2016/052246 国際公開WO2015/028850号公報
Zhao, Robert Y, et al., 2011 J. Med. Chem. 54, 3606 Widdison,W.; et al., 2006 J. Med. Chem.49, 4392-4408 Doronina, S. O. et al., Nat. Biotechnol. 2003, 21(7), 778-784 Maderna, A. 2014 J. Med. Chem. 57(24), 10527-10543. Ricart, A. D. 2011 Clin Cancer Res 2011; 17: 6417-6427 Ricart, A. D, et al, Nat Clin Pract Oncol. 2007; 4: 245-255 Elgersma, R. C. 2015 Mol. Pharmaceutics, 12(6), 1813-1835 Zhao, Robert Y. et al, 2012 J. Med. Chem 55, 766-782 Li, J. Y. et al, 2016 Cancer Cell. 29(1): 11729 Tumey, L. N. et al 2016 ACS Med Chem Lett. 7(11): 977-982 Huang Y. Y. Zhao, Robert Y. et al, Med Chem. #44, 249th ACS National Meeting, Denver, CO, Mar.22-26, 2015 Cardillo. T. M, et al, 2015 Bioconjug Chem. 26(5): 919-31 Cardillo. T. M, et al, 2011 Clin Cancer Res. 17(10): 3157-69 Doi T, et al, 2017 Lancet Oncol. 18(11): 1512-1522 Moldenhauer G, et al, J. Natl. Cancer Inst. 2012; 104(8): 622-34 Laguzza, B. C. et al, 1989 J. Med. Chem. 32, 548-555 Starling, J. J. et al 1992 Bioconj. Chem. 3, 315-322 Yang, H. M. and Reisfeld, R. A. 1988 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85, 1189-93; Sapra, P. et al 2005 Clin Cancer Res 11, 5257-64 Geretti, E. et al, 2015 Mol Cancer Ther 14, 2060-71 Verma, V. A. et al, 2015 Bioorg. Med. Chem. Lett. 25(4), 864-8 Furuuchi, K. et al, poster MORAb-202, 8th World ADC, Sept. 19, 2017; Mantaj, J. et al 2016 Angew. Chem. Int. Ed. 55, 229 D. Antonowand D. Thurston, Chem. Rev. 2011, 111, 2815-2864 Kung Sutherland, M. S. et al 2013 Blood 122, 1455-63 Jeffrey, S. C. 2013, Bioconjug Chem. 1256-63 Saunders, L. R. et al 2015 Sci Transl Med. 7(302): 302 ra 136 Flynn, M. J. et al 2016 Mol Cancer Ther. 15(11), 2709-272; Donnell, A. F. et al 2017 Bioorg Med Chem Lett 27, 5267-5271 Alain Beck 2017 Nature Reviews Drug Discovery, doi: 10. 1038/nrd. 2016. 268 Stein, E. M., et al, 2018 Blood 131, 387-96 www.xconomy.com/seattle/2017/06/19
ここで、PBD二量体の両方のN10位に結合した二重架橋連結体(dual cross linker)を介した、PBD二量体誘導体の共役体を開示している。従って、イミン反応基のDNAアルキル化部位は、変換前に共役連結体を分解する必要があるプロドラッグの形になって効力を取り戻した。実際、PBD共役体の二重架橋プロドラッグ計画の適用は、インビトロ(in vitro)及びインビボ(in vivo)の両方で、単一結合のPBD共役体よりもはるかに広い治療ウィンドウを示した。従って、臨床適用においてPBD共役体は、はるかに優れた抗腫瘍抗生物質活性を示す可能性がある。
本発明の第1の実施形態は、式(I)に示すように、細胞増殖の標的療法のための、ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン誘導体の両方のN10位と細胞結合分子との接続を介した、PBDの二重架橋共役体、又はその薬学的に許容される塩、水和物若しくは水和塩、若しくはこれらの多形結晶構造、あるいはこれらの化合物の光学異性体、レースメート、ジアステレオマー、又はエナンチオマーを開示する。
Figure 2021529799
式中:
Figure 2021529799

は任意に、単結合を表すか、又は存在しなくてもよい。
Figure 2021529799

は任意に、単結合又は二重結合を表す。
式中、V及びV’は同一の又は異なる、H、OH、−NHOH;OR(エーテル); OCOR(エステル); OCOOR(炭酸塩); NR’、NRCOR’、又はNRNR’NR’’(アミン);OCONR’(カーバメート);NR(C=NH)NR’R’’(グアニジウム); NRCONR’R’’(尿素);OCSNHR(チオカルバメート); −SH(チオール);−SR(硫化物);SORスルホキシド(スルホキシド);SOOR(スルホン); SO、HSO、HSO、又はHSO3−、SO 2−、若しくは−HSO の塩(亜硫酸塩);OSO(重亜硫酸塩);NRSOOR’(スルホンアミド);H又はS 2−の塩(メタ重亜硫酸塩);POSH、PO、POS、PS、又はPO3−、PO 3−、POS 3−、PS 3−の塩(モノ−、ジ−、トリ−、及びテトラ−チオホスフェート);(RO)POSR’(チオリン酸エステル);HS又はS 2−の塩(チオ硫酸塩);HS又はS 2−の塩(亜ジチオン酸);P(=S)(OR)(S)(OH)(ホスホロジチオエート)又は陽イオンと形成されるその塩;−NROR’(ヒドロキシルアミン誘導体);RC(=O)NOH(ヒドロキサム酸)又は陽イオンと形成された塩;HOCHSO 又はその塩(ホルムアルデヒドスルホキシレート);NRCOR’(アミド);O−グリコシド;N(アジド);CN(シアノ);X(ハロ:F、Cl、Br、又はI);C(R)(R’)(R’’)(トリアルキル)、OP(O)(OR)(NHR’)又はOP(O)(NHR)(NHR’)(ホスホルアミデート(ホスホルアミド酸)、又はP(R)(R’)(R’’)トリアリールホスホニウム;Aa(アミノ酸)又はNRCO(Aa)(ペプチド)からなる群から独立して選択され、式中、Aaはアミノ酸又はt=1〜100アミノ酸単位を含むポリペプチド;アミノ酸由来の基:α−、β−、γ−、若しくはω−アミノ酸、又は非天然アミノ酸である;式中、R、R’、及びR’’は、下記に示す通りである。
l、m、q、l’、m’、及びq’は独立して、0、1、2、3、4、又は5であり、nは1〜30である。
式中、X、X’、Y、及びY’は独立して、同一の又は異なる、N、O、S、又はCH若しくはCHR等のアルキル、=CH−又は=CR5−等のアルケン、又は−C(OR)H等のエーテルを表す。
式中、Z及びZ’は独立して、同一の又は異なるN、CH、CR、COH、CNH、CNHR、又はCORを表すか、あるいはZ及びZ’は連結して−COROC−を形成し、式中、Rは、C〜Cアルキル及びアリールから独立して選択される;
式中、R、R、R、R、R’、R’、R’、及びR’は独立して、同一の又は異なる、−H、置換された直鎖、分岐若しくは環状アルキル、アルケニル、又は1〜10個の炭素原子を有するアルキニル−(OCHCH(ポリエチレングリコール単位)、ハロゲン、NH(C=NH)NH(グアニジニウム)、−OR、−NR’、−NO、−NCO、−NRCOR’、−SR、-SOR(スルホキシド)、−SO(スルホン)、−SO 又は−SOH(スルホン酸塩)、−OSO 又はOSOH(硫酸塩)、−SONR’(スルホンアミド)、CN(シアノ)、N(アジド)、−COR、−OCOR、−OCONR’、CF、OR、アリール、複素環、P(O)R’R’’、及び反応性基を有する結合基(L’’)又はQ、Q’、及びTが存在しない場合にそれに結合する細胞結合剤から選択される。
式中、R、R’、及びR’’は独立して、H、C〜Cのアルキル、アルケニル、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、カルボニル、又は薬用塩から選択される。
更に、RとR又はR’とR’が互いに結合し、=O(ケトン)、=S、=NR、−C(=O)R、又は=CR’基を含む二重結合を形成する;並びにRとR、R’とR’、RとR、又はR’とR’が結合し、C−C12芳香族、複素環式、炭素環式、又はヘテロアリール環を形成する。
式中、Gは、−CH−、O、−N(R)−、S,−P(O)(OR)−、−P(O)(NR’)−、
Figure 2021529799

であり、Z及びZ’は上記で定義の通りである。
式中、U及びU’は独立して、C(O)、C(O)O、C(O)NH、C(O)N(R)、C(=NH)、C(=NH)O、C(=NH)、NH、C(=NH)N(R)、−C=N−、C(=S)、C(O)S、C(S)NH、C(S)N(R)、S(O)、S(O)O、S(O)NH、S(O)(OR)、S(O)(N(R))、S(O)、S(O)O、P(O)(OR)、P(O)(OR)O、P(O)(NH)、P(O)(NR’)、P(O)(OR)NH−、P(O)(OR)NR’−、P(O)(N(R’)(N(R)、P(S)(OR)、P(S)(OR)O、P(S)(NH)、P(S)(NR’)、P(S)(OR)NH−、P(S)(OR)NR’−、P(S)(N(R’)N(R)、R、ROである。
式中、E及びEは独立して、S、RS、C(O)S、C(O)NH、C(O)O、C(O)RS、C(=NH)NH、C(=NH)N(R)、C(=NH)S、−C=N−、C(=S)S、C(O)S、C(=S)NH、C(=S)N(R)、Ar−S、NC(O)CHS、ArC(O)CHS、S−S、
Figure 2021529799

を表す;式中、2つの原子の中央にある化学結合は、隣接する2つの原子のいずれかと連結できることを意味する。
式中、L及びLは独立して、連結体、又は細胞結合剤(CBA)、Qとの反応が可能である官能基を有する連結体である。L、L、及びL’は独立して、式−Ww−(Aa)r−Tt−、−Ww−(Aa)r−Tt−Q、又はQ−Ww−(Aa)r−Ttを有する放出可能連結体が好ましい。式中、−W−は拡張ユニットである;wは0又は1である;−Aa−は独立したアミノ酸単位である;rは独立して0〜100の間の整数である;−T−はスペーサー単位であり、直鎖アルキル若しくは分岐アルキル、又はポリエチレングリコールスペーサーとすることができる;並びにtは0若しくは1〜100である。前記拡張ユニットWは独立して、自壊性スペーサー、ペプチド単位、ヒドラゾン結合、ジスルフィド結合、エステル結合、又はチオエーテル結合を含んでいてもよい;wは1、2、又は3である;好ましくは、L及びLは独立して、O、NH、N、S、P、NNH、NHNH、N(R)、N(R)N(R’)、CH、CO、C(O)NH、C(O)O、NHC(O)NH、NHC(O)O、式(OCHCHOR、(OCHCH(CH))pOR3、NH(CHCHO)、NH(CHCH(CH)O)、N[(CHCHO)][(CHCHO)p’’]、(OCHCHCOOR、又はCHCH(OCHCHCOORのポリエチレンオキシ単位で、式中、p及びp’は独立して0から約1000、あるいはそれらの組み合わせ;C−Cアルキル;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;又は(Aa)、r=1−12(1〜12アミノ酸単位)で、天然又は非天然アミノ酸で構成される、又は同じ又は異なるジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド、ヘキサペプチド、ヘプタペプチド、オクタペプチド、ノナペプチド、デカペプチド、ウンデカペプチド、又はドデカペプチド単位;から独立して選択される。
式中、Qは細胞結合分子(CBA)、又は細胞結合剤との反応を可能にする官能基、又は細胞結合剤に付着した連結体と反応することができる官能基である。前記官能基は、チオール、アミン、ヒドラジン、アルコキシルアミノ、ジスルフィド置換基、マレイミド、ハロアセチル基、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、ケトン、エステル、アルデヒド、アルキニル、アルケニル、又は保護されたチオール若しくはジスルフィド基、SAc、SSR又はSSArから選択され、式中、Arは芳香族基又はヘテロ芳香族基である。前記細胞結合剤/分子は、抗体、一本鎖抗体、標的細胞に結合する抗体フラグメント、モノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体に結合するモノクローナル抗体フラグメント、標的細胞、キメラ抗体、標的細胞に結合するキメラ抗体フラグメント、ドメイン抗体、標的細胞に結合するドメイン抗体フラグメント、抗体を模倣するアドネクチン、DARPins、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、栄養素輸送分子(トランスフェリン)、およびアルブミン、ポリマー、樹状突起、リポソーム、ナノ粒子、小胞に付着した結合ペプチド、タンパク質、又は小分子、又は(ウイルス)キャプシドから選択される。
第2の実施形態において、本発明は、式(II)、(III)、及び(IV)に示されるような、細胞増殖の標的化された治療のためのPBD誘導体と細胞結合分子との共役体のモノ連結体を開示する。
Figure 2021529799
式中、
Figure 2021529799

、X、X’、Y、Y’、Z、Z’、l、l’、m、m’、n、q、q’、R、R’、R、R’、R、R’、R、R’、V、V’、U、U’、L、L、G、Q、E、及びEは、式(I)と同じ定義である。
第3の実施形態において、本発明は、(1)治療有効量の、共役体構造が式(I)、(II)、(III)、又は(IV)のような、細胞結合剤と連結されているピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン誘導体の1以上;及び(2)薬学的に許容される担体、希釈剤若しくは賦形剤を含む治療組成物、標的細胞又は標的細胞を殺すための、式(I)〜(IV)の適用を開示する。
架橋ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の抗体共役体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体及び共役体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の抗体共役体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の抗体共役体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体及び共役体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の抗体共役体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体とその連結体との共役体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の架橋剤の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の架橋剤の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の架橋剤の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の共役体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の中間体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の共役体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の共役体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の共役体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の共役の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の中間体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の共役体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の中間体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の共役体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の中間体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の中間体の合成を示す。 ベンゾジアゼピン二量体の共役体の合成を示す。 架橋ベンゾジアゼピン二量体の共役体のin vivo活性を示す。 ICRマウスに共役体CC−4、CC−29、T−DM1、及びPBS緩衝液を投与して5日目のマウス肝臓組織のヘマトキシリン及びエオシン染色を示す。
定義
「アルキル」とは、炭素原子から1個又は2個の水素原子を除去することによってアルカンから誘導される脂肪族炭化水素基または一価基を指す。鎖中にC−C(1〜8の炭素原子)を有する直鎖状又は分岐でもよい。「分岐」とは、直鎖状のアルキル基に1又は複数の低炭素数アルキル基、例えば、メチル、エチル、又はプロピル基が結合していることを指す。アルキル基の具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、3−ペンチル、オクチル、ノニル、デシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、2,3,4−トリメチルペンチル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルヘキシル、2,4−ジメチルヘキシル、2,5−ジメチルヘキシル、3,5−ジメチルヘキシル、2,4−ジメチルペンチル、2−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−ヘプチル、イソヘプチル、n−オクチル、及びイソオクチルが含まれる。C−Cアルキル基は未置換でもよく、1又は複数の置換基(但し、次の置換基に制限されない)で置換されてもよい。前記置換基としては、−C−Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)、−NHC(O)R’、−SR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNが挙げられ、尚、R’はそれぞれ独立にC−Cアルキル及びアリールから選択される。
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素原子を指し、フッ素及び塩素原子が好ましい。
「ヘテロアルキル」とは、1〜4個の炭素原子が独立して、O、S、及びNからなる群から選択されたヘテロ原子よりに置換されたC−Cアルキルをいう。
「炭素環」(Carbocycle)は、炭素数3〜8の単環系又は炭素数7〜13の二環系の飽和又は不飽和環を指す。単環系炭素環類は、3〜6、より典型的には5又は6の環原子を有する。二環系炭素環類は、7〜12の環原子を有し、二環系[4,5]、[5,5]、[5,6]、又は[6,6]として配置されるか、あるいは9〜10の環原子を有し、二環系[5,6]又は[6,6]として配置される。代表的なC〜Cの炭素環類(C〜C carbocycles)には、−シクロプロピル、−シクロブチル、−シクロペンチル、−シクロペンタジエニル、−シクロヘキシル、−シクロヘキセニル、−1,3−シクロヘキサジエニル、−1,4−シクロヘキサジエニル、−シクロヘプチル、−1,3−シクロヘプタジエニル、−1,3,5−シクロヘプタトリエニル、−シクロオクチル、及び−シクロオクタジエニルが含まれるが、これらに限定されない。
〜C炭素環(C〜C carbocycle)は、3、4、5、6、7、又は8個の炭素原子をを有する飽和又は不飽和非芳香族炭化水素炭素環状化合物を指す。C〜C炭素環は未置換のものでもよく、あるいは1以上の置換基で置換されたものでもよい。前記置換基としては、これらに限定されないが、−C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)、−NHC(O)R’、−SR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNが含まれ、ここで、R’はそれぞれ独立にC〜Cアルキル及びアリールから選択される。
「アルケニル」は、鎖中に2〜8の炭素原子を有し、炭素−炭素二重結合を含む、直鎖状又は分岐してもよい脂肪族炭化水素基を指す。アルケニル基には、例えば、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、i−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、ヘキシレニル、ヘプテニル、オクテニルが含まれる。
「アルキニル」は、鎖中に2〜8の炭素原子を有し、炭素−炭素三重結合を含む、直鎖状又は分岐してもよい脂肪族炭化水素基を指す。アルキニル基には、例えば、エチニル、プロピニル、n−ブチニル、2−ブチニル、3−メチルブチニル、5−ペンチニル、n−ペンチニル、ヘキシリニル、ヘプチニル、オクチニルが含まれる。
「アルキレン」は、親のアルカンの同一又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除去することにより由来する2個の1価基中心を有する、炭素数1〜18の、飽和の、直鎖状又は分岐状鎖又は環状炭化水素基を指す。典型的なアルキレン基には、メチレン(−CH−)、1,2−エチル(−CHCH−)、1,3−プロピル(−CHCHCH−)、1,4−ブチル(−CHCHCHCH−)等が含まれるが、これらに限定されない。
「アルケニレン」は、親のアルケンの同一又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除去することにより由来する2個の1価基中心を有する、炭素数2〜18の、不飽和の、直鎖状又は分岐状鎖又は環状炭化水素基を指す。典型的なアルケニレン基には、1,2−エチレン(−CH=CH−)が含まれるが、これらに限定されない。
「アルキニレン」は、親のアルキンの同一又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除去することにより由来する2個の1価基中心を有する、炭素数2〜18の、不飽和の、直鎖状又は分岐状鎖又は環状炭化水素基を指す。典型的なアルキニレン基には、アセチレン、プロパルギル、及び4−ペンチニルが含まれるが、これらに限定されない。
「アリール」又はArは、3〜14個の炭素原子、好ましくは6〜10個の炭素原子を含む、1又は数個の環からなる芳香族又はヘテロ芳香族基を指す。「ヘテロ芳香族基」の語は、芳香族基上の1又は数個の炭素、好ましくは1、2、3、又は4個の炭素原子が、O、N、Si、Se、P、又はS、好ましくはO、S、及びNで置き換えられたものを指す。アリール又はArの語はまた、1又は数個のH原子が独立して、−R’、−ハロゲン、−OR’、又は−SR’、−NR’R’’、−N=NR’、−N=R’、−NR’R’’、−NO、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)OR’、−OS(O)OR’、−PR’R’’、−P(O)R’R’’、−P(OR’)(OR’’)、−P(O)(OR’)(OR’’)、又は−OP(O)(OR’)(OR’’)により置き換えられたものも指す。前記R’、R’’は独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、カルボニル、又は薬学的塩である。
「複素環」(Heterocycle)は、1〜4個の環炭素原子が独立して、O、N、S、Se、B、Si、及びPの群からのヘテロ原子で置換されている環系をいう。好ましいヘテロ原子はO、N、及びSである。複素環は、The Handbook of Chemistry and Physics、第78版、CRC Press、Inc.、1997-1998、p225-226頁に記載されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。好ましい非芳香族複素環には、これらに限定されないが、エポキシ、アジリジニル、チラニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキシラニル、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ピラニル、イミダゾリニル、ピロリニル、ピラゾリニル、チアゾリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピリジル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリミジニル、ジヒドロチオピラニル、アゼパニル、並びにフェニル基との縮合から生じる縮合系が含まれる。
「ヘテロアリール」又は芳香族複素環の語は、5〜14員、好ましくは5〜10員の芳香族ヘテロ、単環式、二環式、又は多環式の環をいう。その例には、ピロリル、ピリジル、ピラゾリル、チエニル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、インドリル、キノリニル、プリニル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾイル、テトラゾリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、イソベンゾフリル、ピラゾリル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、イソキサゾリル、ピリジル−N−オキシド、及びフェニル基との縮合から生じる縮合系が含まれる。
「アルキル」、「シクロアルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「複素環基」(heterocyclic)等には、2個の水素原子が除去されることにより形成される、対応する「アルキレン」、「シクロアルキレン」、「アルケニレン」、「アルキニレン」、「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、「複素環基」(heterocyclene)等をも指す。
「アリールアルキル」は、炭素原子、典型的には末端又はsp炭素原子に結合した水素原子の1つがアリール基で置換されている、非環式アルキル基を指す。典型的なアリールアルキル基には、これらに限定されないが、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イル等が含まれる。
「ヘテロアリールアルキル」は、炭素原子、典型的には末端又はsp炭素原子に結合した水素原子の1つがヘテロアリール基で置換されている、非環式アルキル基を指す。典型的なヘテロアリールアルキル基には、これらに限定されないが、2−ベンズイミダゾリルメチル、2−フリルエチル等が含まれる。
「ヒドロキシ保護基」の例には、これらに限定されないが、メトキシメチルエーテル、2−メトキシエトキシメチルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、ベンジルエーテル、p−メトキシベンジルエーテル、トリメチルシリルエーテル、トリエチルシリルエーテル、トリイソプロピルシリルエーテル、t−ブチルジメチルシリルエーテル、トリフェニルメチルシリルエーテル、酢酸エステル、置換酢酸エステル、ピバロエート、ベンゾエート、メタンスルホネート、及びp−トルエンスルホネートが含まれる。
「脱離基」とは、別の官能基によって置換されることができる官能基を指す。このような離脱基は、当該技術分野でよく知られており、例えば、これらに限定されないが、ハロゲン化物(例えば、塩化物、臭化物、及びヨウ化物)、メタンスルホニル(メシル)、p−トルエンスルホニル(トシル)、トリフルオロメチルスルホニル(トリフラート)、及びトリフルオロメチルスルホネートが含まれる。脱離基として好ましくは、ニトロフェノール;N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS);フェノール;ジニトロフェノール;ペンタフルオロフェノール;テトラフルオロフェノール;ジフルオロフェノール;モノフルオロフェノール;ペンタクロロフェノール;トリフラート;イミダゾール;ジクロロフェノール;テトラクロロフェノール;1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;トシレート;メシレート;2−エチル−5−フェニルイソキサゾリウム−3’−スルホネート、自己若しくは他の酸無水物とで形成された酸無水物(例えば、無水酢酸、無水ギ酸);又はペプチドカップリング反応のための、若しくはミツノブ反応のための縮合試薬により生成する中間体から選択される。
本明細書で以下の略語を使用することができ、以下に示された定義を有する:Boc、tert−ブトキシカルボニル;BroP、ブロモトリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート;CDI、1,1’−カルボニルジイミダゾール;DCC、ジシクロヘキシルカルボジイミド;DCE、1,2−ジクロロエタン;DCM、ジクロロメタン;DEAD、アゾジカルボン酸ジエチル;DIAD、アゾジカルボン酸ジイソプロピル;DIBAL−H、水素化ジイソブチルアルミニウム;DIPEA又はDEA、ジイソプロピルエチルアミン;DEPC、ジエチルホスホロアニジエート;DMA、N,N−ジメチルアセトアミド;DMAP、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン;DMF、N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO、ジメチルスルホキシド;DTPA、ジエチレントリアミン五酢酸;DTT、ジチオエステル;EDC、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;ESI−MS、エレクトロスプレー質量分析;EtOAc、酢酸エチル;Fmoc、N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル);HATU、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’−N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩;HOBt、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;HPLC、高圧液体クロマトグラフィー;NHS、N−ヒドロキシスクシンイミド;MeCN、アセトニトリル;MeOH、メタノール;MMP、4−メチルモルホリン;PAB、p−アミノベンジル;PBS、リン酸緩衝生理食塩水(pH7.0〜7.5);Ph、フェニル;phe、L−フェニルアラニン;PyBrop、ブロモ−トリス−ピロリジノ-ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート;PEG、ポリエチレングリコール;SEC、サイズ排除クロマトグラフィー;TCEP、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン;TFA、トリフルオロ酢酸;THF、テトラヒドロフラン;Val、バリン;TLC、薄層クロマトグラフィー;UV、紫外線。
「アミノ酸」は、天然及び/又は非天然アミノ酸、好ましくはα−アミノ酸であり得る。天然アミノ酸は、遺伝暗号によってコードされるものであり、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、チロシン、トリプトファン、及びバリンである。非天然アミノ酸は、タンパク質形成アミノ酸の派生形であり、例えば、ヒドロキシプロリン、ランチオニン、2−アミノイソ酪酸、デヒドロアラニン、γ−アミノ酪酸(神経伝達物質)、オルニチン、シトルリン、β−アラニン(3−アミノプロパン酸)、γ−カルボキシグルタメート、セレノシステイン(ほとんどの真核生物と同様に存在するが、DNAによって直接コードされていない)、ピロリジン(一部の古細菌と1つの細菌にのみ含まれる)、N−ホルミルメチオニン(多くの場合、細菌、ミトコンドリア、葉緑体のタンパク質の最初のアミノ酸)、5−ヒドロキシトリプトファン、L−ジヒドロキシフェニルアラニン、トリヨードチロニン、L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン(DOPA)、及びO−ホスホセリンが含まれる。アミノ酸という用語は、アミノ酸類縁体及び模倣物も含む。類縁体は、R基が天然アミノ酸の中に見いだされるものではないことを除いて、天然アミノ酸の同じ一般的なHN(R)CHCOH構造を有する化合物である。類縁体の例には、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニン−スルホキシド、及びメチオニンメチルスルホニウムが含まれる。好ましくは、アミノ酸模倣物は、α−アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、それと同様に機能する化合物である。用語「非天然アミノ酸」は、「D」の立体化学形態を表すことを意図しており、天然アミノ酸は「L」形態である。本願において1〜8個のアミノ酸が使用される場合、アミノ酸配列はプロテアーゼの切断認識配列であることが好ましい。多くの切断認識配列が当該分野において公知であり、例えば、Matayoshi et al. Science 247: 954 (1990);Dunn et al. Meth. Enzymol. 241: 254 (1994);Seidah et al. Meth. Enzymol. 244: 175 (1994);Thornberry, Meth. Enzymol. 244: 615 (1994);Weber et al. Meth. Enzymol. 244: 595 (1994);Smith et al. Meth. Enzymol. 244: 412 (1994);及びBouvier et al. Meth. Enzymol. 248: 614 (1995)を参照;その開示は参照により本明細書に組み込まれる。特に、配列はVal−Cit、Ala−Val、Ala−Ala、Val−Val、Val−Ala−Val、Lys−Lys、Ala−Asn−Val、Val−Leu−Lys、Cit−Cit、Val−Lys、Ala−Ala−Asn、Lys、Cit、Ser、及びGluからなる群から選択される。
「配糖体」とは、糖基がそのアノマー炭素を介して他の基とグリコシド結合により結合している分子である。グリコシドは、O−(O−グリコシド)、N−(グリコシルアミン)、S−(チオグリコシド)、又はC−(C−グリコシド)グリコシド結合によって結合することができる。その核となる実験式はC(HO)(ここで、mはnと異なり、m及びnは<36である)であり、ここでグリコシドには、グルコース(デキストロース)、フルクトース(レブロース)アロース、アルトロース、マンノース、グロース、ヨードース、ガラクトース、タロース、ガラクトサミン、グルコサミン、シアル酸、N−アセチルグルコサミン、スルホキノボース(6−デオキシ−6−スルホ−D−グルコピラノース)、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、ソルビトール、マンニトール、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、マルトデキストリン、ラフィノース、グルクロン酸(グルクロニド)、及びスタキオースが含まれる。それはD型若しくはL型、5原子環状フラノース型、6原子環状ピラノース型、又は非環式型、α−異性体(ハワース投影の炭素原子の平面の下のアノマー性炭素の−OH)、又はβ−異性体(ハワース投影の平面より上のアノマー炭素の−OH)でもよい。それは、単糖、二糖、ポリオール、又は3〜6個の糖単位を含むオリゴ糖として本明細書中で使用される。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、完全長免疫グロブリン分子又は完全長免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、即ち、重要な標的の抗原又はその一部に免疫特異的に結合する抗原結合部位を含む分子を指し、そのような標的は、これらに限定されないが、がん細胞又は自己免疫疾患に関連する自己免疫抗体を産生する細胞群を含むがこれらに限定されない。本明細書に開示される免疫グロブリンは、免疫グロブリン分子の任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)、又はサブクラスのものであり得る。免疫グロブリンは、あらゆる種に由来する。しかしながら、好ましくは、免疫グロブリンは、ヒト、マウス、又はウサギ起源のものである。本発明において有用な抗体は、好ましくはモノクローナルであり、ポリクローナル、モノクローナル、二重特異性、ヒト、ヒト化又はキメラ抗体、単鎖抗体、Fv、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、F(ab’)フラグメント、Fab発現ライブラリーによって生成されたフラグメント、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、CDR、及びがん細胞抗原、ウイルス抗原、又は微生物抗原に免疫特異的に結合する上記のいずれかのエピトープ結合フラグメントを含むが、これらに限定されない。
左右の手が1つの軸に沿って反対であることを除いて同じである(単に方向を変えるだけでは、手を同一に見せることはできない。)ように、「光学異性体」としても知られる「鏡像異性体」は、重ね合わせることができない(同一ではない)互いの鏡像である2つの立体異性体の1つである。化合物内の単一のキラル原子又は類似の構造的特徴により、その化合物は重ね合わせることができない2つの構造を持ち、それぞれが互いの鏡像になる。特定の化合物に複数のキラル要素が存在すると、可能な幾何学的形態の数が増えるが、完全な鏡像ペアが存在する場合がある。純エナンチオな化合物とは、検出限界内で、キラリティーが1つだけのサンプルを指す。対称環境に存在する場合、エナンチオマーは、平面偏光(+/−)を等量だけ反対方向に回転させる能力を除いて、同一の化学的及び物理的特性を持つ(但し、偏光は非対称媒体と見なすことができる。)。このため、光学異性体と呼ばれることもある。光学活性異性体とその鏡像異性体の等しい部分の混合物はラセミと呼ばれ、平面偏光の正味の回転はゼロである。これは、各(+)形の正の回転が、(−)形の負の回転によって正確に相殺されるためである。エナンチオマーのメンバーは、しばしば他のエナンチオマー物質と異なる化学反応をする。多くの生体分子は鏡像異性体であるため、生物に対する2つの鏡像異性体の効果に著しい違いがあることがある。例えば、薬物では、多くの場合、薬物のエナンチオマーの1つだけが目的の生理学的効果に関与し、他のエナンチオマーは低活性、不活性、又は場合によっては有害作用をもたらすことがある。この発見により、1つのエナンチオマーのみ(「純エナンチオ」)で構成される薬物を開発して、薬理効果を高め、時にはいくつかの副作用を排除することができる。
同位体は、中性子数が異なる特定の化学元素の変種である。特定の元素の全ての同位体は、各原子に同じ数のプロトンを持つ。各原子番号は特定の元素を識別するが、同位体は識別しない。与えられた元素の原子は、その中性子数の範囲が広い場合がある。核内の核子(陽子と中性子の両方)の数は原子の質量数であり、特定の元素の各同位体は異なる質量数を持つ。例えば、炭素−12、炭素−13、炭素−14は、それぞれ質量数12、13、14の炭素の3つの同位体である。炭素の原子番号は6である。これは、全ての炭素原子に6個のプロトンがあるため、これらの同位体の中性子数はそれぞれ6、7、及び8である。水素原子には、プロチウム(H)、重水素(H)、及びトリチウム(H)の3つの同位体があり、重水素はプロチウムの2倍の質量が、トリチウムは3倍のプロチウムの質量がある。同位体置換を使用することにより、化学反応のメカニズムを決定したり、速度論的同位体効果を介したりすることができる。同位体置換は、体内の物質の代謝変化(例えば、シトクロムP450又はグルクロノシルトランスフェラーゼ酵素等の代謝酵素による)だけでなく、投与後、吸収及び分布のメカニズムを介して特定の生体異物/化学物質に体がどのように影響するか、並びに薬物の代謝産物の排泄経路及び効果を調べるために使用できる。この研究は薬物動態学(PK)と呼ばれる。同位体置換は、薬物の生化学的及び生理学的効果の研究に使用できる。効果には、動物(人間を含む)、微生物、又は生物の組み合わせ(感染等)に現れるものが含まれる。この研究は薬力学(PD)と呼ばれる。影響には、動物(人間を含む)、微生物、または生物の組み合わせ(感染等)に現れるものが含まれる。両方が一緒になって、薬の投与、利益、及び有害作用に影響する。同位体には、安定(非放射性)又は不安定な元素が含まれる。薬物の同位体置換には、元の薬物とは異なる治療効果がある場合がある。
「薬学的に」又は「薬学的に許容される」とは、対応する化合物又は化合物組成物が適切な方法で動物又は人間に投与した際に、有害で、アレルギー又は他の有害反応を生じさせないことを指す。
「薬学的に許容される溶媒和物」又は「溶媒和物」は、1又は複数の溶媒分子と開示された化合物との会合を指す。薬理学的に許容される溶媒和物を形成する溶媒の例には、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミンが含まれるが、これらに限定されない。
薬学的に許容される補助材料は、全ての担体、希釈剤、助剤又は成形剤を含み、例えば、保存剤、抗酸化剤、充填剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、溶剤、分散性媒質、コーティング剤、抗菌剤、抗真菌剤、等張剤、吸収遅延剤等を含む。医薬分野において、活性を有する薬物成分にこれら補助材料を加えるという方法は一般的な方法である。補助材料が薬物活性成分と相容しない場合を除き、薬物成分に補助材料を加入することが妥当であるとは言える。良好な結果を得るために、活性を有する補助材料を薬物成分に加入してもよい。
本願発明において、「薬用可能な塩」とは、本発明の化合物の塩類誘導物を指す。適当な修飾により、本願発明に係る化合物が相応の酸塩又はアルカリ塩に形成され得る。薬用可能な塩としては、常用の無毒の塩又は第四級アンモニウムを含み、これら塩は、本願発明に係る化合物と相応の無毒の無機酸又は有機酸によって調製され得る。例えば、無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、アミノスルホン酸、リン酸及び硝酸等を含み、有機酸としては、酢酸、プロピオ酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、トルエンスルホン酸、シュウ酸、フマル酸、及び乳酸等を含み、これら酸は薬学的に許容される塩に用いることが可能である。他の塩としては、トロメタモール、メグルミン、ピロールエタノール等のアンモニウム塩、及びナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、マグネシウム等の金属塩を含む。
本願発明において、薬学的な塩は、従来の化学方法により、酸性又は塩基性残基を含む親化合物から製造することができる。一般的に、これらの塩は、水、有機溶媒、又は両者の混合溶媒中で、これらの化合物の遊離酸又は遊離塩基形態と化学量論的な量の適切な塩基又は酸との反応により得ることができる。非水系の反応溶媒として一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルが好ましい。適切な塩のリストとしては、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」,第17版.Mack Publishing Company,Easton,PA,1985,第1418頁に挙げられ、当該開示は参照として組み込まれる。
「投与する」(Administering)又は「投与」(Administration)とは、医薬品又はその他の薬剤を対象に譲渡、送達、導入、運搬する任意の態様をいう。このような態様には、経口投与、局所接触、静脈内、腹腔内、筋肉内、病巣、鼻腔、皮下、又は腔投与が含まれる。また、本発明によって企図されるのは、薬剤を投与する際の装置又は機器の利用である。このような装置は、能動輸送又は受動輸送を利用することができ、低速放出又は高速放出送達装置でもよい。
「治療有効量」は、本明細書で言及される病的状態を予防又は治療するのに有効な本発明の化合物/薬剤の量を意味する。
「患者」又は「それを必要とする患者」という用語は、本明細書で言及される病的状態に罹患している、又は罹患する可能性が高い動物又はヒトを意図している。好ましくは、患者はヒトである。
がんの文脈において、「治療する」という用語は、以下のいずれか又は全てを含む:腫瘍細胞又はがん細胞の増殖抑制、腫瘍細胞又はがん細胞の複製の防止、腫瘍全体の負担の軽減、及び疾患に関連する1以上の症状の改善。
自己免疫疾患の文脈において、「治療する」という用語は、以下のいずれか又は全てを含む:自己免疫疾患の病態と関連する細胞、これに限られないが、自己免疫抗体の産生が可能な細胞の複製の防止、自己免疫抗体の負担の軽減、及び自己免疫疾患の1以上の症状の改善。
感染症の文脈において、「治療する」という用語には、感染症を引き起こす病原体の成長、増殖、又は複製の防止、及び感染症の1以上の症状の改善のいずれか又は全てが含まれる。
「哺乳動物」又は「動物」の例には、ヒト、ラット、マウス、モルモット、サル、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、鳥、及び家禽が含まれるが、これらに限定されない。
「化合物」、「細胞毒性剤」、「細胞毒性化合物」、「細胞毒性二量体」、及び「細胞毒性二量体化合物」の用語は互換的に使用される。それらは、本願で開示された構造又は化学式又はそれらの任意の誘導体、あるいは参照により組み込まれる構造又は式又はそれらの任意の誘導体を含む。この用語はまた、立体異性体、幾何学的異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、塩(例えば、薬学的に許容される塩)及びプロドラッグ、並びに本発明で開示される全ての式の化合物のプロドラッグ塩を含む。この用語はまた、前述のいずれかの任意の溶媒和物、水和物、及び多形体を含む。本願に記載される本発明の特定の態様における「立体異性体」、「幾何異性体」、「トートマー」、「溶媒和物」、「代謝物」、「塩」、「プロドラッグ」、「プロドラッグ塩」、「共役体」、「共役体の塩」、「溶媒和物」、「水和物」、又は「多形」の特定の表記は、「化合物」の用語がこれらの他の形態の列挙なしに使用される本発明の他の態様において、これらの形態の意図された省略と解釈してはならない。
「イミン反応性試薬」という用語は、イミン基と反応することができる試薬を指す。イミン反応性試薬の例には、これらに限られないが、亜硫酸塩(HSO、HSO、又は陽イオンで形成されたHSO 、SO 2−、若しくはHSO の塩)、メタ重亜硫酸塩(H又は陽イオンで形成されたS52−の塩)、モノ、ジ、トリ、及びテトラチオホスフェート(POSH、PO、POS、PS、又は陽イオンで形成されたPO3−、PO 3−、POS 3−、若しくはPS 3−の塩)、チオリン酸塩((RO)PS(OR)、RSH、RSOH、RSOH、RSOH)、種々のアミン(ヒドロキシルアミン(NHOH)、ヒドラジン(NHNH)、NHOR、RNHR’、NH)、NH−CO−NH、NH−C(=S)−NH)、チオ硫酸塩(H又は陽イオンで形成されたS 2−の塩)、ジチオナイト(H又は陽イオンで形成されたS 2−の塩)、ホスホロジチオアート(P(=S)(OR)(SH)(OH)又は陽イオンで形成されたその塩)、ヒドロキサム酸(RC(=O)NHOH又は陽イオンで形成されたその塩)、ヒドラジン(RCONHNH)、ホルムアルデヒドスルホキシレート(HOCHSOH又はHOCHSO Na等の、陽イオンで形成されたHOCHSO の塩)、糖化ヌクレオチド(GDP−マンノース等)、フルダラビン、又はこれらの混合物であり、式中、R及びR’はそれぞれ独立して、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキルであり、−N(R)(R5’)、−COH、−SOH、及び−POHから選択される少なくとも1つの置換基で置換されている。R及びR’は、本明細書に記載のアルキルの置換基で更に任意に置換することができる。好ましくは、陽イオンは、Na又はK等の一価カチオンである。好ましくは、イミン反応性試薬は、亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン、尿素、及びヒドラジンから選択される。より好ましくは、イミン反応性試薬は、NaHSO又はKHSOである。
「細胞結合剤」又は「細胞結合分子」は、現在知られている、あるいは判明する任意の種類のものであり得、ペプチド及び非ペプチドを含む。一般に、これらは、抗体(特にモノクローナル抗体)又は少なくとも1つの結合部位を含む抗体断片、リンホカイン、ホルモン、成長因子、栄養素輸送分子(トランスフェリン等)、又は他の任意の細胞結合分子若しくは物質(ビタミン等)を含むことができる。
細胞結合剤のより具体的な例には、以下が含むことができる:モノクローナル抗体;一本鎖抗体;Fab、Fab’、F(ab’)、F、{Parham, 131 J. Immunol. 2895-2902 (1983); Spring et al, 113 J. Immunol. 470-478 (1974); Nisonoff et al, 89 Arch. Biochem. Biophys. 230-244 (1960)}等の抗体断片。、Fab発現ライブラリによって得られた断片、抗イディオタイプ(anti−Id)抗体、CDR’s、及び癌細胞抗原、ウイルス抗原、又は微生物抗原と免疫特異的に結合する上記のいずれかのエピトープ結合断片;インターフェロン;ペプチド;IL−2、IL−3、IL−4、IL−6等のリンホカイン;ホルモン、例えば、インスリン、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)、MSH(細胞刺激ホルモン)、ステロイドホルモン(アンドロゲン及びエストロゲン等);成長因子及びコロニー刺激因子、例えば、EGF、TGFα、インスリン様成長因子(IGF−I、IGF−II)G−CSF、M−CSF、及びGM−CSF{Burgess, 5 Immunology Today 155-158 (1984)};葉酸及びトランスフェリン等のビタミン{O’ Keefe et al, 260 J. Biol. Chem. 932-937 (1985)}。
モノクローナル抗体技術は、特定のモノクローナル抗体の形で非常に選択的な細胞結合剤の生産を可能にする。無傷の標的細胞、標的細胞から単離された抗原、全ウイルス、弱体化した全ウイルス、及びウイルスコートタンパク質等のウイルスタンパク質等の目的の抗原で、マウス、ラット、ハムスター、又は他の哺乳動物を免疫させる方法により、モノクローナル抗体を作成する技術が、当技術分野で特によく知られている。適切な細胞結合剤の選択は、標的とされる特定の細胞集団に依存する選択の問題であるが、一般に、適切なものが利用可能である場合、モノクローナル抗体が好ましい。
架橋連結されたPBD及びその共役体
細胞増殖の標的化された治療のために細胞結合分子と共役した、又は共役することができる架橋PBD二量体誘導体は、以下に示す式(I)の構造を有する、又はそれらの薬学的に許容される塩、水和物若しくは水和塩、又はこれらの化合物の多形結晶構造、あるいはそれらの光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー、若しくはエナンチオマーである:
Figure 2021529799
式中、
Figure 2021529799

は任意に、単結合を表すか、又は存在しなくてもよく、
Figure 2021529799

は任意に、単結合又は二重結合を表す。
V及びV’は同一の又は異なる、H、OH、−NHOH;OR(エーテル); OCOR(エステル); OCOOR(炭酸塩); NR’、NRCOR’、又はNRNR’NR’’(アミン);OCONR’(カーバメート);NR(C=NH)NR’R’’(グアニジウム); NRCONR’R’’(尿素);OCSNHR(チオカルバメート); −SH(チオール);−SR(硫化物);SORスルホキシド(スルホキシド);SOOR(スルホン); SO、HSO、HSO、又はHSO3−、SO 2−、若しくは−HSO の塩(亜硫酸塩);OSO(重亜硫酸塩);NRSOOR’(スルホンアミド);H又はS 2−の塩(メタ重亜硫酸塩);POSH、PO、POS、PS、又はPO3−、PO 3−、POS 3−、PS 3−の塩(モノ−、ジ−、トリ−、及びテトラ−チオホスフェート);(RO)POSR’(チオリン酸エステル);HS又はS 2−の塩(チオ硫酸塩);HS又はS 2−の塩(亜ジチオン酸);P(=S)(OR)(S)(OH)(ホスホロジチオエート)又は陽イオンと形成されるその塩;−NROR’(ヒドロキシルアミン誘導体);RC(=O)NOH(ヒドロキサム酸)又は陽イオンと形成された塩;HOCHSO 又はその塩(ホルムアルデヒドスルホキシレート);NRCOR’(アミド);O−グリコシド;N(アジド);CN(シアノ);X(ハロ:F、Cl、Br、又はI);C(R)(R’)(R’’)(トリアルキル)、OP(O)(OR)(NHR’)又はOP(O)(NHR)(NHR’)(ホスホルアミデート(ホスホルアミド酸)、又はP(R)(R’)(R’’)トリアリールホスホニウム;Aa(アミノ酸)又はNRCO(Aa)(ペプチド)からなる群から独立して選択され、式中、Aaはアミノ酸又はt=1〜100アミノ酸単位を含むポリペプチド;アミノ酸由来の基:α−、β−、γ−、若しくはω−アミノ酸、又は非天然アミノ酸である;式中、R、R’、及びR’’は、下記に示す通りである。
l、m、q、l’、m’、及びq’は独立して、0、1、2、3、4、又は5であり、nは1〜30である。
X、X’、Y、及びY’は独立して、同一の又は異なる、N、O、S、又はCH若しくはCHR等のアルキル、=CH−又は=CR5−等のアルケン、又は−C(OR)H等のエーテルを表す。
Z及びZ’は独立して、同一の又は異なるN、CH、CR、COH、CNH、CNHR、又はCORを表すか、あるいはZ及びZ’は連結して−COROC−を形成し、式中、Rは、C〜Cアルキル及びアリールから独立して選択される。
Gは、−CH−、O、−N(R)−、S,−P(O)(OR)−、−P(O)(NR’)−、
Figure 2021529799

であり、式中、Z及びZ’は上記で定義の通りである。
U及びU’は独立して、C(O)、C(O)O、C(O)NH、C(O)N(R)、C(=NH)、C(=NH)O、C(=NH)、NH、C(=NH)N(R)、−C=N−、C(=S)、C(O)S、C(S)NH、C(S)N(R)、S(O)、S(O)O、S(O)NH、S(O)(OR)、S(O)(N(R))、S(O)、S(O)O、P(O)(OR)、P(O)(OR)O、P(O)(NH)、P(O)(NR’)、P(O)(OR)NH−、P(O)(OR)NR’−、P(O)(N(R’)(N(R)、P(S)(OR)、P(S)(OR)O、P(S)(NH)、P(S)(NR’)、P(S)(OR)NH−、P(S)(OR)NR’−、P(S)(N(R’)N(R)、R、ROである。
及びEは独立して、S、RS、C(O)S、C(O)NH、C(O)O、C(O)RS、C(=NH)NH、C(=NH)N(R)、C(=NH)S、−C=N−、C(=S)S、C(O)S、C(=S)NH、C(=S)N(R)、Ar−S、NC(O)CHS、ArC(O)CHS、S−S、
Figure 2021529799

を表す;式中、2つの原子の中央にある化学結合は、隣接する2つの原子のいずれかと連結できることを意味する。
及びLは独立して、放出可能連結体、又は細胞結合剤(CBA)との反応が可能である官能基を有する連結体である。L及びLは独立して、−Ww−(Aa)r−Tt−、−Ww−(Aa)r−Tt−Q、又はQ−Ww−(Aa)r−Ttを有し、式中、−W−は拡張ユニットである;wは0又は1である;−Aa−は独立したアミノ酸単位である;rは独立して0〜100の間の整数である;−T−はスペーサー単位であり、直鎖アルキル若しくは分岐アルキル、又はポリエチレングリコールスペーサーとすることができる;並びにtは0若しくは1〜100である;前記拡張ユニットWは独立して、自壊性スペーサー、ペプチド単位、ヒドラゾン結合、ジスルフィド結合、エステル結合、又はチオエーテル結合を含んでいてもよい;wは1、2、又は3である。好ましくは、L及びLは独立して、O、NH、N、S、P、NNH、NHNH、N(R)、N(R)N(R’)、CH、CO、C(O)NH、C(O)O、NHC(O)NH、NHC(O)O、式(OCHCHOR、(OCHCH(CH))pOR3、NH(CHCHO)、NH(CHCH(CH)O)、N[(CHCHO)][(CHCHO)p’’]、(OCHCHCOOR、又はCHCH(OCHCHCOORのポリエチレンオキシ単位で、式中、p及びp’は独立して0から約1000、あるいはそれらの組み合わせ;C−Cアルキル;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;又は(Aa)、r=1−12(1〜12アミノ酸単位)で、天然又は非天然アミノ酸で構成される、又は同じ又は異なるジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド、ヘキサペプチド、ヘプタペプチド、オクタペプチド、ノナペプチド、デカペプチド、ウンデカペプチド、又はドデカペプチド単位;から独立して選択される。
、R、R、R、R’、R’、R’、及びR’は独立して、同一の又は異なる、−H、置換された直鎖、分岐若しくは環状アルキル、アルケニル、又は1〜10個の炭素原子を有するアルキニル−(OCHCH(ポリエチレングリコール単位)、ハロゲン、NH(C=NH)NH(グアニジニウム)、−OR、−NR’、−NO、−NCO、−NRCOR’、−SR、-SOR(スルホキシド)、−SO(スルホン)、−SO 又は−SOH(スルホン酸塩)、−OSO 又はOSOH(硫酸塩)、−SONR’(スルホンアミド)、CN(シアノ)、N(アジド)、−COR、−OCOR、−OCONR’、CF、OR、アリール、複素環、又はP(O)R’R’’及び反応性基を有する結合基(L’’)又はQ、Q’、及びTが存在しない場合にそれに結合する細胞結合剤から選択される。
、R’、及びR’’は独立して、H、C〜Cのアルキル、アルケニル、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、カルボニル、又は薬用塩から選択される;
それに加えて、RとR又はR’とR’が互いに結合し、=O(ケトン)、=S、=NR、−C(=O)R、又は=CR’基を含む二重結合を形成する;並びにRとR、R’とR’、RとR、又はR’とR’が結合し、C−C12芳香族、複素環式、炭素環式、又はヘテロアリール環を形成する。
Qは細胞結合分子(CBA)、又は細胞結合剤との反応を可能にする官能基、又は細胞結合剤に付着した連結体と反応することができる官能基である。前記官能基は、チオール、アミン、ヒドラジン、アルコキシルアミノ、ジスルフィド置換基、マレイミド、ハロアセチル基、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、ケトン、エステル、アルデヒド、アルキニル、アルケニル、又は保護されたチオール若しくはジスルフィド基、SAc、SSR又はSSArから選択され、式中、Arは芳香族基又はヘテロ芳香族基である。好ましくはQは、抗体、一本鎖抗体、標的細胞に結合する抗体フラグメント、モノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体に結合するモノクローナル抗体フラグメント、標的細胞、キメラ抗体、標的細胞に結合するキメラ抗体フラグメント、ドメイン抗体、標的細胞に結合するドメイン抗体フラグメント、抗体を模倣するアドネクチン、DARPins、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、栄養素輸送分子(トランスフェリン)、およびアルブミン、ポリマー、樹状突起、リポソーム、ナノ粒子、小胞に付着した結合ペプチド、タンパク質、又は小分子、又は(ウイルス)キャプシドから選択される細胞結合剤/分子である。
放出可能連結体という用語は、pH不安定性、酸不安定性、塩基不安定性、酸化不安定性、代謝不安定性、生化学的不安定性、又は酵素不安定性結合等の生理学的条件下で切断できる少なくとも1つの結合を含む連結体を指す。結合破壊をもたらすそのような生理学的条件は、生物学的又は代謝プロセスを必ずしも含まず、代わりに、加水分解又は置換反応等の標準的な化学反応、例えば、細胞質pHよりも低いpHを有するエンドソーム、及び/又は悪性細胞内の豊富なミリモル範囲のグルタチオン等の細胞内チオールとのジスルフィド結合交換反応を含み得ることが理解される。
拡張ユニット(−W−)は、存在する場合、標的結合分子単位(CBA)はアミノ酸単位と結合してもよく、あるいは、Aaが存在しない場合はTと結合する。拡張ユニットWは独立して、自壊性スペーサー、ペプチド単位、ヒドラゾン結合、ジスルフィド結合、エステル結合、又はチオエーテル結合を含んでいてもよい。この点について、細胞結合分子(CBA)は、拡張ユニットの官能基と結合を形成できる官能基を有する。自然に又は化学的操作を介して結合分子上に存在することができる官能基には、スルフヒドリル(−SH)、アミノ、ヒドロキシ、カルボニル、オキシアミノ、アルキニル、ヘテロ芳香族、炭水化物のアノマーヒドロキシ基、及びカルボキシルが含まれる。好ましい官能基は、スルフヒドリル、カルボキシ、及びアミノである。スルフヒドリル基は、リガンド(タンパク質又は抗体等)の分子内ジスルフィド結合の還元によって生成できる。あるいは、スルフヒドリル基は、2−イミノチオラン(トラウト試薬)を使用して、細胞結合分子のリジン部分のアミノ基を反応させることによって、あるいはチオラクトン又は別のスルフヒドリル生成試薬、例えば、細胞結合分子をジスルフィドで修飾し、あるいはそれぞれ還元又は加水分解が続くチオールエステルによって生成することができる。
好ましくは、L及びLは独立して、C、N、O、S、Si、及びPから選択される原子の鎖であり、0〜500個の原子を有する。L及びLの形成に使用される原子は、全ての化学的に関連する方法で組み合わされていてもよく、好ましくは、C〜C20アルキレン、アルケニレン、及びアルキニレン、エーテル、ポリオキシアルキレン、エステル、アミン、イミン、ポリアミン、ヒドラジン、ヒドラゾン、アミド、尿素、セミカルバジド、カルバジド、アルコキシアミン、アルコキシラミン、ウレタン、アミノ酸、ペプチド、アシルオキシラミン、ヒドロキサム酸、又はこれらの組み合わせである。より好ましくは、L及びLは独立して、同一の又は異なる、O、NH、S、NHNH、N(R)、N(R)N(R’)、C−Cアルキル、アミド、アミン、イミン、ヒドラジン、ヒドラゾン;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、エーテル、エステル、ヒドラゾン、尿素、セミカルバジド、カルバジド、アルコキシアミン、アルコキシルアミン、ウレタン、アミノ酸、ペプチド、アシルオキシルアミン、ヒドロキサム酸、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;式(OCHCHOR、又は(OCHCH(CH))OR、又はNH(CHCHO)、NH(CHCH(CH)O)、N[(CHCHO)]−[(CHCHO)p’’]、(OCHCHCOOR、又はCHCH(OCHCHCOORのポリエチレンオキシ単位で、式中、p及びp’は独立して、0から約5000から選択される整数、またはそれらの組み合わせである;式中、R及びR’は独立してH;C−Cアルキル;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;又はC−Cエステル、エーテル、又はアミド;又は1〜8アミノ酸;又は式(OCHCH又は(OCHCH(CH))を有するポリエチレンオキシ、式中、pは0から約5000までの整数、あるいはそれらの上記の組み合わせから選択される。
任意選択で、L及びLは独立して、6−マレイミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン−シトルリン(「val−cit」又は「vc」)、アラニン−フェニルアラニン(「ala−phe」又は「af」)、p−アミノベンジルオキシカルボニル(「PAB」)、4−チオペンタノエート(「SPP」)、4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1カルボキシレート(「MCC」)、(4−アセチル)アミノ−ベンゾエート(「SIAB」)、1又は複数の繰り返し単位としてのエチレンオキシ(−CHCHO−)(「EO」又は「PEO」)、4−チオ−ブチレート(SPDB)、4−チオ−2−ヒドロキシスルホニル−ブチレート(2−Sulfo−SPDB)、又は1〜8個の天然若しくは非天然アミノ酸単位の同一若しくは異なる配列を有する天然若しくは非天然ペプチドである1以上の成分である連結体成分の1又は複数で構成されていてもよい。天然アミノ酸は、好ましくは、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジン、リジン、セリン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セレノシステイン、チロシン、フェニルアラニン、グリシン、プロリン、トリプトファン、アラニンから選択される。
及びLは独立して、自壊性成分又は非自壊性成分、ペプチド単位、ヒドラゾン結合、ジスルフィド、エステル、オキシム、アミド、又はチオエーテル結合も含んでいてもよい。前記自壊性単位は、これらには限定されないが、パラアミノベンジルカルバモイル(PAB)基、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体、複素環PAB類縁体、β−グルクロニド、及びo−又はp−アミノベンジルアセタールに電子的に類似した芳香族化合物を含む。
好ましくは、前記自壊性連結体成分は、以下の構造のうちの1つを有する:
Figure 2021529799
式中、()で標識された原子は、追加のスペーサー若しくは放出可能連結体単位、又は細胞毒性剤、及び/又は結合分子(CBA)との結合点である;X、Y、Z、及びZは、独立してNH、O、又はSである;Zは独立してH、OH、NHR、OR、SR、COXであり、ここでX及びRの定義は上記の通りである;vは0又は1である;Uは独立して、H、OH、C〜Cアルキル、(OCHCH、F、Cl、Br、I、OR、SR、NR’、N=NR、N=R、NR’、NO、SOR’、SO、SO、OSO、PR’、POR’、PO’、OPO(OR)(OR’)、又はOCHPO(OR(OR’))であり、ここで、R及びR’はH、C〜Cアルキル;C〜Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、又はアミノ酸;C〜Cアリール、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニル、又はグリコシド;又は薬用カチオン塩である。
非自壊性連結体成分は、次の構造の1つである:
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、()で標識された原子は、追加のスペーサー若しくは放出可能連結体、細胞毒性剤、及び/又は結合分子との結合部位である;X、Y、U、R、及びR’の定義は前記の通りである。rは0〜100である。m及びnはそれぞれ独立して0〜6である。
更に好ましくは、L及びLは独立して、放出可能連結体成分であり得る。放出可能なという用語は、pH不安定性、酸不安定性、塩基不安定性、酸化不安定性、代謝不安定性、生化学的不安定性、又は酵素不安定性結合等の生理学的条件下で切断できる少なくとも1つの結合を含む連結体を指す。結合破壊をもたらすそのような生理学的条件は、生物学的又は代謝プロセスを必ずしも含まず、代わりに、加水分解又は置換反応等の標準的な化学反応、例えば、細胞質pHよりも低いpHを有するエンドソーム、及び/又は悪性細胞内の豊富なミリモル範囲のグルタチオン等の細胞内チオールとのジスルフィド結合交換反応を含み得ることが理解される。
放出可能連結体であるL又はLの例には、以下が含まれるが、これらに限定されない:
−(CR(Aa)(CR(OCHCH−、−(CR(CR(Aa)(OCHCH−、−(Aa)−(CR(CR(OCHCH−、−(CR(CR(OCHCH(Aa)−、−(CR−(CR=R)(CR10(Aa)(OCHCH−、−(CR(NR11CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(Aa)(NR11CO)(CR10(OCHCH−、−(CR(OCO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(OCNR)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(CO)(Aa)−(CR10(OCHCH−、−(CR(NR11CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(OCO)(Aa)(CR10−(OCHCH−、−(CR(OCNR)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR−フェニル−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−フリル−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−オキサゾリル−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−チアゾリル−(CO)(Aa)(CCR−、−(CR−チエニル−(CO)(CR−、−(CR−イミダゾリル−(CO)(CR−、−(CR−モルホリノ−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−ピペラジノ−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−N−メチルピペラジン−(CO)(Aa)(CR−、−(CRR)−(Aa)フェニル−、−(CR−(Aa)フリル−、−(CR−オキサゾリル(Aa)−、−(CR−チアゾリル(Aa)−、−(CR−チエニル(Aa)−、−(CR−イミダゾリル(Aa)−、−(CR−モルホリノ−(Aa)−、−(CR−ピペラジノ−(Aa)−、−(CR−N−メチルピペラジノ−(Aa)−、−K(CR(Aa)(CR(OCHCH−、−K(CR(CR(Aa)(OCHCH−、−K(Aa)(CR(CR(OCHCH−、−K(CR(CR(OCHCH(Aa)−、−K(CR(CR=R)(CR10(Aa)(OCHCH−、−K(CR(NR11CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(Aa)(NR11CO)(CR10(OCHCH−、−K(CR(OCO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(OCNR)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(NR11CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(OCO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(OCNR)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR−フェニル−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−フリル−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−オキサゾリル−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−チアゾリル−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−チエニル−(CO)(CR−、−K(CR−イミダゾリル−(CO)(CR−、−K(CR−モルホリノ−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−ピペラジノ−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−N−メチルピペラジン−(CO)(Aa)(CR−、−K(CRR)−(Aa)フェニル−、−K(CR−(Aa)フリル−、−K(CR−オキサゾリル(Aa)−、−K(CR−チアゾリル(Aa)−、−K(CR−チエニル(Aa)−、−K(CR−イミダゾリル(Aa)−、−K(CR−モルホリノ−(Aa)−、−K(CR−ピペラジノ−(Aa)G−、−K(CR−N−メチルピペラジノ−(Aa);式中、m、Aa、m、及びnは上記の通りである;t及びrは独立して0〜100である;R、R、R、R、R、及びRは独立して、H;ハロゲン化物;C〜Cアルキル;C〜Cアリール、アルケニル、アルキニル、エーテル、エステル、アミン、又はアミドから選択され、これらは任意に、1又は複数のハロゲン化物、CN、NR、CF、OR、アリール、複素環、S(O)R、SO、−


COH、−SOH、−OR、−CO、−CONR、−PO、−POH、又はP(O)Rで置換されてもよい;KはNR、−SS−、−C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−C=NH−O−、−C=N−NH−、−C(=O)NH−NH−、O、S、Se、B、Het(C−C8を有する複素環式又はヘテロ芳香族環)、又は1〜20アミノ酸を含むペプチドである;
更に、U、U’、E、E’、L、及びLは独立して、以下の親水性構造の1又は複数の単位を含むことができる:
Figure 2021529799
式中、
Figure 2021529799

は連結部位である;X、X、X、X、又はXは独立して、NH、NHNH;N(R);N(R)N(R’);O;S;C−Cアルキル;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;1〜8個の同一の又は異なるアミノ酸から選択される;ここで、R及びR’は独立して、H;C−Cアルキル;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;又はC−Cエステル、エーテル、又はアミド;又は式(OCHCH若しくは(OCHCH(CH))を有するポリエチレンオキシ単位であり、pは、0から約5000までの整数、あるいは上記の組み合わせである。
より好ましくは、L又はLは独立して、1〜6個の炭素原子を有する線状アルキル、若しくは式(OCHCH(p=1〜5000)を有するポリエチレンオキシ単位、若しくは1〜4単位のアミノ酸(L又はD型)を含むペプチドであり、又は上記の組み合わせである。
更に、U、U’、L、L、L’、E、又はEは独立して、以下に示す成分の1以上で構成されていてもよい;
Figure 2021529799
Figure 2021529799
、及び1〜20個の同一の又は異なるアミノ酸を含むL−又はD−、天然又は非天然ペプチド。
式中、原子の中央にある接続結合は、隣接する炭素原子結合のいずれかと接続できることを意味する。波線は、別の結合と接続できる部位である。
あるいは、U、U’、E、又はEは独立して存在しなくてもよい。
幾何異性体及び立体異性体を有する式(I)の化合物もまた、本発明の一部である。
式(I)の好ましい立体異性体は、以下の式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ie)によって表される。
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、ZはOH、NH、OR、NHR、NR、SR、NHRCOX、ORCOX、又はN(R)RCOXである;
Figure 2021529799

、X、X’、Y、Y’、Z、Z’、l、l’、m、m’、n、q、q’、R、R’、R、R’、R、R’、R、R’、V、V’、U、U’、L、L、E、E、及びQは式(I)と同じである。
式(I)のより好ましい実施形態において、本発明の架橋PBD二量体誘導体の共役体は、以下の式(I−01)〜(I−18)を有する:
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、V、V’、n、及びqの定義は上記の通りである。mAbは細胞結合分子、好ましくは抗体である。 r、r’、及びr’’は独立して0〜200である。
別の実施形態において、本発明は、細胞増殖の標的化治療のために、式(II)、(III)、及び(IV)に示されるように、PBD誘導体の細胞結合分子への結合のモノ連結を開示する。
Figure 2021529799
式中、
Figure 2021529799

、X、X’、Y、Y’、Z、Z’、l、l’、m、m’、n、q、q’、R、R’、R、R’、R、R’、R、R’、V、V’、U、U’、L、L、G、Q、E、及びEは、式(I)で定義された通りである。
式(II)、(III)、及び(IV)の好ましい実施形態において、本発明のPBD誘導体の共役体は、以下の式(II−01)〜(II−11)、(III−01)〜(III−06)、及び(IV−01)〜(IV−11)を有する:
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、
Figure 2021529799

、m、m’、n、q、及びq’は、式(I)の定義と同じである;r、r’、及びr’’は独立して0〜200、mは0〜30である。
別の好ましい実施形態において、式(I)、(II)(III)、(IV)、及び(V)の共役体は、以下の式(V)(VI)、(VII)、及び(VIII)の構造を有するPBD二量体誘導体と細胞結合分子とのカップリングにより調製される:
Figure 2021529799
式中、
Figure 2021529799

、X、X’、Y、Y’、Z、Z’、l、l’、m、m’、n、q、q’、R、R’、R、R’、R、R’、R、R’、V、V’、U、U’、L、L、E、及びEは、式(I)で定義された通りである。
式中、E及びE’は独立して、以下から選択される:
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、X’及びX’は独立してF、Cl、Br、I、又はLvである;X’はO、NH、N(R)、又はCH2である;R及びRは独立して、H、R、芳香族、ヘテロ芳香族、又は1若しくは複数のH原子が独立して、−R、−ハロゲン、−OR、−SR、−NR、−NO、−S(O)R、若しくは−COORに置き換えられる芳香族基であり;Lvはメタンスルホニル(メシル)、トルエンスルホニル(トシル)、トリフルオロメチルスルホニル(トリフラート)、トリフルオロメチルスルホネート、ニトロフェノキシル、フェニルチオ、ピリジニルチオ、N−スクシンイミジルオキシル(NHS)、フェノキシルから選択される脱離基である;ジニトロフェノキシル; ペンタフルオロフェノキシル、テトラフルオロフェノキシル、トリフルオロフェノキシル、ジフルオロフェノキシル、モノフルオロフェノキシル、ペンタクロロフェノキシル、1H−イミダゾール−1−イル、クロロフェノキシル、ジクロロフェノキシル、トリクロロフェノキシル、テトラクロロフェノキシル、N−(ベンゾトリアゾール-イル)オキシル、2−エチル−5−フェニルイソキサゾリウム−イル 、フェニルオキサジアゾール−イル(ODA)、オキサジアゾール−イル、又はミツノブ反応用の縮合試薬で生成された中間分子であり、ここで、R及びRの定義は上記の通りである;
より好ましくは、E及びE’は独立して、−SH、−S−SCH、−S−SAc、−SS−ピリジン、−SS−Ar(−NO)、−S−細胞結合剤、又は以下のいずれの式から選択される:
Figure 2021529799
式中、DはH、−NO、SOH、又はFである;式中R、R、R、R、r、 m、及びnは上記のように定義され、w及びw’は独立して0、1、又は2である。
式中、R及びR’は、C〜Cアルキル、アリール、環状、シクロヘテロ、H、又はMから独立して選択され、Mは、Na、K、Ca、アンモニウム、又は他の薬学的に許容される塩である。
特定の実施形態において、式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)のPBD誘導体は、以下の式(V−01)〜(V−20)、(VI−01)〜(VI−05)、(VII−01)〜(VII−06)、(VIII−01)〜(VIII−06)により表される:
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、U、U’、V、V’、n、n’、X、X’、及びLは、特許請求の範囲の定義と同じである;R及びR’は、C〜Cアルキル、アリール、環状、シクロヘテロ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシアルキルアミノ、−NO、−CN、又はHから独立して選択される;X及びX’は独立して、H、F、Cl、Br、I、OTs(トシレート)、OMs(メシレート)、ニトロフェノールOAr(NO)、OAr(NOジニトロフェノール、OAr(F)モノフルオロフェノール、OAr(F)ペンタフルオロフェノール、OAr(F)ジフルオロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、フェノール、テトラフルオロフェノール、ペンタクロロフェノール、トリフラート、イミダゾール、ジクロロフェノール、テトラクロロフェノール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、又は2−エチル−5−フェニルイソキサゾリウム−3’−スルホネートである。
細胞毒性剤としての式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)の架橋PBD二量体誘導体の合成
本発明の化合物及びプロセスは、当業者に周知の多くの方法で調製することができる。化合物は、例えば、実施例に記載の方法の適用若しくは適合、又は当業者によって理解されるようなその変形によって合成することができる。適切な改変及び置換は、当業者に容易に明らかであり、周知又は当業者が科学文献から容易に得られる。特に、そのような方法は、Richard C. Larock, Comprehensive Organic Trans formations, A Guide to Functional Group Preparations, Two Volume Set, 2nd Edition, Wiley Publishers, 2010から見つけ出すことができる。
本発明の細胞毒性剤は、1以上の非対称置換炭素原子を含み得て、光学活性又はラセミ形態で単離され得るので、特定の立体化学又は異性体が具体的に示されている場合を除いて、構造の全てのキラル、ジアステレオマー、ラセミ形態及び全ての幾何異性体形態が意図される。そのような光学活性形態を調製及び単離する方法は当技術分野でよく知られている。例えば、これらに限定されないが、立体異性体の混合物は、ラセミ形態の分離、通常、逆相、及びキラルクロマトグラフィー、優先的な塩形成、再結晶化等を含み、あるいはがこれらに限定されない標準的な技術によって、又はキラル出発物質によるキラル合成若しくは標的キラル中心の意図的な合成による。
本発明の細胞毒性剤は、様々な合成経路によって調製することができる。試薬及び出発物質は、市販されているか、又は当技術分野の通常の技術者の1人により、周知の技術から容易に合成される。全ての置換基は、特に明記しない限り、以前に定義されたとおりである。
本発明の細胞毒性剤の合成反応において、最終生成物において望ましい反応性官能基、例えば、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオ、又はカルボキシ基の、反応中の望ましくない関与を回避するために、必要な保護をすることができる。従来の保護基は、標準的な慣行に従って使用でき、例えば、Peter G. M. Wuts, Theodora W. Greene in Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 4th edition, John Wileyand Sons, 2006; Ian T. Harrison, Shuyen Harrison in Compendium of Organic Synthetic Methods, Vol 1, 2 Vols. 1&2 By Ian T. Harrison&ShuyenHarrison, Vols 3-5 by Louis S. Hegedus, Leroy Wade Vols 6-Vol 12 by Michael B. Smith, John Wileyand Sons, 2006-2012を参照。
通常、合成反応は、適切な溶媒、温度、及び時間で行われる。細胞毒性剤の合成反応には、反応又は試薬に悪影響を及ぼさない様々な溶媒を使用できる。適切な溶媒の例は次のとおりである:炭化水素(ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、及びキシレン等の芳香族、脂肪族、脂環式炭化水素とすることができる。);クロロホルム、ジクロロメタン、及びジクロロエタン等のハロゲンを含む炭化水素;ジメチルアクタミド又はジメチルホルムアミド等のアミド;エタノール又はメタノール等のアルコール。ジエチルエーテル及びテトロヒドロフラン等のエーテル。反応は、−100℃〜300℃の広い範囲の温度で行うことができる。より好ましくは、0℃〜150℃である。合成反応に必要な時間も大きく異なる場合がある。多くの要因、特に反応温度と試薬の性質に応じて、5秒から4週間、より好ましくは10分から24時間とすることができる。更に、調製された細胞毒性剤は、反応混合物から従来の手段、例えば、反応混合物から溶媒を蒸発又は蒸留除去する、あるいは反応混合物から溶媒を蒸留除去した後、残留物を水に入れ、水と混ざり合わない有機溶媒で抽出し、抽出物から溶媒を蒸留除去することにより、反応混合物から単離又は精製され得る。また、再結晶、再沈殿、又は様々なクロマトグラフィー技術、特に、カラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー、若しくは高性能液体クロマトグラフィー等の種々の既知の技術もまた含んでもよい。
細胞毒性剤及びそれらと細胞結合剤との共役体の合成反応のいくつかは、図1〜32及び以下の説明で更に例示されているが、これらに限定されない。
架橋PBD二量体と細胞結合分子との共役体
本発明は、共役連結体の連結基を介して細胞結合剤(Q)に共有結合された少なくとも1つのPBD誘導体を含む共役体分子を提供する。好ましくは、前記共役体は、架橋PBD二量体誘導体上の連結体の連結基を介して細胞結合剤に共有結合した、1から20分子の本発明の架橋PBD二量体誘導体を含む。
上記のように、細胞表面結合分子−架橋PBD二量体誘導体の共役体は、上記の式(I)、(II)、(III)、及び(IV)に示されている。
薬物負荷量は、抗体当たり1〜30の薬物部分(D)の範囲でよく、好ましくは、式(I)−(IV)の分子における抗体当たり、平均2〜8個の薬物残基である。共役反応からの抗体当たりの薬物残基の平均数は、質量分析法(HPLC−MS、UPLC−QTOF、HPLC−MS/MS)、ELISAアッセイ、及びHPLC(SEC−HPLC、HIC−HPLC)等の従来の手段により決定することができる。薬物負荷の観点からの共役体の定量的分布もまた決定することができる。いくつかの例では、薬物の積載が積載薬物を伴う共役体からの特定の値である均質な抱合体の分離、精製、及び特徴づけは、逆相HPLC又は電気泳動等の手段によって達成することができる。
細胞結合剤(CBA)は、ペプチド及び非ペプチドを含む任意の種類であってよい。一般に、細胞結合剤には、これらに限定されるものではないが、大分子量タンパク質、例えば、抗体全長(ポリクローナルまたはモノクローナル)、二量体、多量体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体);一本鎖抗体;抗体断片、例えば、Fab,Fab’,F(ab’)2,Fv[Parham,J.Immunol.131,2895−2902(1983)]、Fab発現ライブラリによって得られた断片、抗イディオタイプ(anti−Id)抗体、CDR’s、二特異性抗体、三特異性抗体、癌細胞抗原、ウイルス抗原、微生物抗原、又は特異的抗原を認識し、結合し、若しくは望ましい生物活性を発現することができる、免疫系で生成したタンパク質と免疫特異的に結合する任意の前記物のエピトープ結合断片;インターフェロン(例えば、I、II、III型);ペプチド;リンホカイン、例えば、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10、GM−CSF、又はインターフェロンγ(IFN−γ);ホルモン、例えば、インスリン、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)、MSH(細胞刺激ホルモン)、又はアンドロゲン、エストロゲン若しくはメラニン細胞刺激ホルモン(MSH)等のステロイドホルモン;成長因子及びコロニー刺激因子、例えば、上皮成長因子(EFG)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);トランスフォーミング増殖因子(TGF)、例えば、TGFα、TGFβ;インスリンおよびインスリン様成長因子(IGF−I、IGF−II)G−CSF,M−CSF、及びGM−CSF[Burgess,Immunology Today,5,155−158(1984)];ワクチン増殖因子(VGF);線維芽細胞増殖因子(FGF);小分子量タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、及びペプチドホルモン、例えば、ボンベシン、ガストリン、及びガストリン放出ペプチド;血小板由来増殖因子;インターロイキン及びサイトカイン、例えば、インターロイキン−2(IL−2)、インターロイキン−6(IL−6)、白血病阻害因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);葉酸等のビタミン;アポタンパク質及び糖タンパク質、例えば、トランスフェリン[O’Keefe et al,J.Bio.Chem.260,932−927(1985)];レクチン等の糖結合タンパク質又はリポタンパク;細胞の栄養輸送分子;及び小分子阻害剤、例えば、前立腺特異的膜抗原(PSMA)の阻害剤、小分子チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)、非ペプチド、または他の細胞結合分子または物質、例えば、生体活性ポリマー(Dhar,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.2008,105,17356−61)、生物活性デンドリマー(Lee,et al,Nat.Biotechnol.2005,23,1517−26;Almutairi,et al;Proc.Natl.Acad.Sci.2009,106,685−90)、ナノ粒子(Liong,et al,ACS Nano,2008,19,1309−12;Medarova,et al,Nat.Med.2007,13,372−7;Javier,et al,Bioconjugate Chem.2008,19,1309−12)、リポソーム(Medinai,et al,Curr.Phar.Des.2004,10,2981−9)、ウイルスカプシド(Flenniken,et al,Viruses Nanotechnol.2009,327,71−93)が含まれる。一般的に、適当なものが利用できる場合、モノクローナル抗体は細胞表面結語分子として好ましい。
本発明の共役体に使用される連結体には、ジスルフィド連結体、チオエーテル連結体、アミド結合連結体、ペプチダーゼ不安定性連結体、光不安定性連結体、酸不安定性連結体(ヒドラゾンライナー等)、エステラーゼ性不安定連結体、酸化不安定性連結体、代謝不安定性連結体、生化学的不安定性連結体が含まれるが、これらに限定されない。
好ましくは、前記連結体は、例えば、それぞれ還元されたジスルフィド結合及びリジン残基に由来する細胞結合分子のチオール及びアミノ基との間の反応を介して、前記細胞結合分子と接続される。更に具体的には、前記誘導体が、−CO−基を通じて前記細胞結合分子のリジン残基のアミノ基とアミド結合を形成することによって、細胞結合分子と接続される。
更に、前記連結体は1又は複数の連結体成分で構成されていてもよい。例示的な連結体成分には、6−マレイミドカプロイル(MC)、マレイミドプロパノイル(MP)、バリン−シトルリン(「val−cit」又は「vc」)、アラニン−フェニルアラニン(「ala−phe」又は「af」)、グリシン−グリシン、p−アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)、N−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸エステル(SMCC)、N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノ安息香酸(SIAB)、1以上の繰り返し単位としてエチレンオキシ(−CHCHO−)単位(EO又はPEO)が含まれる。前記連結体は、細胞内の薬物の放出を促進する「切断可能な連結体」でもよい。追加的な連結体成分は本発明の技術分野で公知であり、ここではその一部を記載する。
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、R、R、及びRは、−C〜Cアルキレン−、−C〜C炭素環−、−O−(C〜Cアルキル)−、−アリーレン−、−C〜Cアルキレン−アリーレン−、−アリレン、−C〜Cアルキレン−、−C〜Cアルキレン−(C〜C炭素環)−、−(C〜C炭素環)−C〜Cアルキレン−、−C〜Cヘテロシクロ−、−C〜Cアルキレン −(C〜Cヘテロシクロ)−、−(C〜Cヘテロシクロ)−C〜Cアルキレン−、−(CHCHO)−、−(CH(CH)CHO)−、及び−(CHCHO)−CH−;kは1〜30の範囲の整数である;X’’’、Y’’’、及びZ’’’は独立して、NH、O、又はSから選択される。Q、R、及びRは上記のとおりである。
好ましい実施形態では、本発明の共役体は、抗体/細胞毒性剤、抗体フラグメント/細胞毒性剤、二重特異性抗体(diabody)/細胞毒性剤、三重特異性抗体(tri(a)body)/細胞毒性剤、上皮成長因子(EGF)/細胞毒性剤、前立腺特異的膜抗原(PSMA)阻害剤/細胞毒性剤、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)/細胞毒性剤、甲状腺刺激ホルモン(TSH)/細胞毒性剤、ポリクローナル抗体/細胞毒性剤、ソマトスタチン/細胞毒性剤、葉酸/細胞毒性剤、マトリプターゼ阻害剤/細胞毒性剤、エストロゲン/細胞毒性剤、エストロゲン類似体/細胞毒性剤、設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPins)/細胞毒性剤、アンドロゲン/細胞毒性剤、及びアンドロゲン類似体/細胞毒性剤である。
より好ましい実施形態では、本発明の細胞結合分子はモノクローナル抗体である。この予防において細胞毒性薬との共役に使用される抗体の例には、これらに限定されないが、例えば、以下を含む:3F8(抗GD2抗体)、アバゴボマブ(抗CA−125抗体)、アブシキシマブ(抗CD41抗体(インテグリンα−IIb))、アダリムマブ(抗TNF−α抗体)、アダリムマブ(抗EpCAM抗体、CD326)、アフェリモマブ(抗TNF−α);アフツズマブ(抗CD20抗体)、アラシズマブ ペグオル(Alacizumab pegol)(抗VEGFR2抗体)、ALD518(抗IL−6抗体)、アレムツズマブ(別名:キャンパス、マブキャンパス、抗CD52抗体)、アルツモマブ(抗CEA抗体)、アナツモマブ(抗tag−72抗体)、アンルキンズマブ(IMA−638、抗IL−13抗体)、アポリズマブ(抗−HLA−DR抗体)、アルシツモマブ(抗CEA抗体)、アセリズマブ(抗L−セレクチン(CD62L)抗体)、アトリズマブ(Atlizumab)(別名:トシリズマブ、アクテムラ、Roアクテムラ、抗IL−6受容体抗体)、アトロリムマブ(Atorolimumab)(抗アカゲザル因子抗体)、バピネオズマブ(抗β−アミロイド抗体)、バシリキシマブ(シムレクト、抗CD25(IL−2受容体α鎖)抗体)、バビツキシマブ(Bavituximab)(抗ホスファチジルセリン抗体)、ベクツモマブ(Bectumomab)(別名:LymphoScan、抗CD22抗体)、ベリムマブ(別名:BENLYSTA、LymphoStat-B、抗BAFF抗体)、ベンラリズマブ(Benralizumab)(抗CD125抗体)、ベルチリムマブ(抗CCL11(エオタキシン−1)抗体)、ベシレソマブ(別名:Scintimun、抗CEA関連抗原抗体)、ベバシズマブ(別名:アバスチン、抗VEGF抗体)、ビシロマブ(別名:FibriScint、抗フィブリンIIβ鎖抗体)、ビバツヅマブ(抗CD44v6抗体)、ブリナツモマブ(blinatumomab)(別名:BiTE、抗CD19抗体)、ブレンツキシマブ(Brentuximab)(cAC10、抗CD30 TNFRSF8抗体)、ブリアキヌマブ(Briakinumab)(抗IL−12、IL−23抗体)、カナキヌマブ(別名:Ilaris、抗IL−1抗体)、カンツズマブ(別名:C242、抗CanAg抗体)、カプロマブ(Capromab)、カツマキソマブ(別名:removab、抗EpCAM、抗CD3抗体)、CC49(抗TAG−72抗体)、セデリズマブ(Cedelizumab)(抗CD4抗体)、セルトリズマブペゴル(別:CIMZIA、抗TNF−α抗体)、セツキシマブ(別名:エルビタックス、IMC−C225、抗EGFR抗体)、シタツズマブ(抗EpCAM抗体)、シクスツムバム(Cixutumumab)(抗IGF−1抗体)、クレノリキシマブ(抗CD4抗体)、クリバツズマブ(Clivatuzumab)(抗MUC1抗体)、コナツムマブ(Conatumumab)(抗TRAIL−R2抗体)、CR6261(抗A型インフルエンザ赤血球凝集素抗体)、ダセツズマブ(Dacetuzumab)(抗CD40抗体)、ダクリズマブ(別名:Zenapax、抗CD25C(IL−2受容体のα鎖)抗体)、ダラツムマブ(Daratumumab)(抗CD38(サイクリックADPリボースヒドロラーゼ)抗体)、デノスマブ(別名:Prolia、抗RANKL抗体)、デツモマブ(抗B−リンパ腫細胞抗体)、ドルリモマブ、ドルキシズマブ(Dorlixizumab)、エクロメキシマブ(Ecromeximab)(抗GD3ガングリオシド抗体)、エクリズマブ(別名:Soliris、抗C5抗体)、エドバコマブ(抗エンドトキシン抗体)、エドレコロマブ(別名:Panorex、MAb17−A1、抗EpCAM抗体)、エファリズマブ(別名:Raptiva、抗LFA−1(CD11a)抗体)、エファングマブ(Efungumab)(別名:Mycograb、抗Hsp90抗体)、エロツズマブ(Elotuzumab)(抗SLAMF7抗体)、エルシリモマブ(Elsilimomab)(抗IL−6抗体)、エンリモマブペゴル(抗ICAM−1(CD54)抗体)、エピツモマブ(Epitumomab)(抗エピシアリン抗体)、エプラツズマブ(抗CD22抗体)、エルリズマブ(Erlizumab)(抗ITGB2(CD18)抗体)、エルツマキソマブ(Ertumaxomab)(別名:Rexomun、抗HER2/neu、CD3抗体)、エタラシズマブ(別名:Abegrin、抗インテグリンαvβ3)、エクシビビルマブ(抗B型肝炎表面抗原抗体(HBs抗体))、ファノレソマブ(Fanolesomab)(別名:NeutroSpec、抗CD15抗体)、ファラリモマブ抗体(faralimomab)(抗インターフェロン受容体抗体)、ファルレツズマブ(Farletuzumab)(抗葉酸受容体1抗体)、フェルビズマブ(Felvizumab)(RSウイルスに対する抗体)、フェザキヌマブ(Fezakinumab)(抗IL−22抗体)、フィギツムマブ(Figitumumab)(抗IGF−1受容体抗体)、フォントリズマブ(Fontolizumab)(抗IFN−γ抗体)、フォラビルマブ(Foravirumab)(抗狂犬病ウイルス糖タンパク質抗体)、フレソリムマブ(Fresolimumab)(抗TGF−β抗体)、ガリキシマブ(Galiximab)(抗CD80抗体)、ガンテネルマブ(Gantenerumab)(抗βアミロイド抗体)、ガビリモマブ(Gavilimomab)(抗CD147(basigin)抗体)、ゲムツズマブ(抗CD33抗体)、ギレンツシキマブ(Girentuximab)(抗炭酸脱水酵素9抗体)、グレムバツムマブ(Glembatumumab)(別名:CR011、抗GPNMB抗体)、ゴリムマブ(別名:Simponi、抗TNF−α抗体)、ゴミリキシマブ(Gomiliximab)(抗CD23C(IgEレセプター)抗体)、イバリズマブ(Ibalizumab)(抗CD4抗体)、イブリツモマブ(Ibritumomab)(抗CD20抗体)、イゴボマブ(Igovomab)(別名:Indimacis-125、抗CA−125抗体)、イムシロマブ(imciromab)(別名:Myoscint、抗心筋ミオシン抗体)、インフリキシマブ(別名:Remicade、抗TNF−α抗体)、インテツムマブ(Intetumumab)(抗CD51抗体)、イノリモマブ(Inolimomab)(抗CD25(IL−2受容体α鎖)抗体)、イノツズマブ(Inotuzumab)(抗CD22抗体)、イピリムマブ(抗CD152抗体)、イラツムマブ(Iratumumab)(抗CD30(TNFRSF8)抗体)、ケリキシマブ(Keliximab)(抗CD4抗体)、ラベツズマブ(別名:CEA-Cide、抗CEA抗体)、レブリキズマブ(Lebrikizumab)(抗IL−13抗体)、レマレソマブ(Lemalesomab)(抗NCA−90(顆粒球抗原)抗体)、レルデリムマブ(Lerdelimumab)(抗TGFβ−2抗体)、レクサツムマブ(Lexatumumab)(抗TRAIL−R2抗体)、リビビルマブ(Libivirumab)(抗B型肝炎表面抗原抗体)、リンツズマブ(Lintuzumab)(抗CD33抗体)、ルカツムマブ(Lucatumumab)(抗CD40抗体)、ルミリキシマブ(Lumiliximab)(抗CD23(IgEレセプター)抗体)、マパツムマブ(抗TRAIL−R1抗体)、マスリモマブ(Maslimomab)(抗T細胞受容体抗体)、マツズマブ(Matuzumab)(抗EGFR抗体)、メポリズマブ(別名:Bosatria、抗IL−5抗体)、メテリムマブ(Metelimumab)(抗TGFβ−1抗体)、ミラツズマブ(Milatuzumab)(抗CD74抗体)、ミンレツモマブ(Minretumomab)(抗TAG−72抗体)、ミツモマブ(Mitumomab)(別名;BEC−2、抗ガングリオシド抗体−GD3)、モロリムマブ(Morolimumab)(抗アカゲザル因子抗体)、モタビズマブ(Motavizumab)(別名:Numax、抗RSウイルス抗体)、ムロモナブ(Muromonab)−CD3(別名:Orthoclone OKT3、抗CD3抗体)、ナコロマブ(Nacolomab)(抗C242抗体)、ナプツモマブ(Naptumomab)(抗5T4抗体)、ナタリズマブ(別名:Tysabri、抗インテグリンα4抗体)、ネバクマブ(Nebacumab)(抗エンドトキシン抗体)、ネシツムマブ(Necitumumab)(抗EGFR抗体)、ネレリモマブ(Nerelimomab)(抗TNF−α抗体)、ニモツズマブ(別名:Theracim、Theraloc、抗EGFR抗体)、ノフェツモマブ(Nofetumomab)、オクレリズマブ(抗CD20抗体)、オデュリモマブ(別名:Afolimomab、抗LFA−1(CD11a)抗体)、オファツムマブ(別名:Arzerra、抗CD20抗体)、オララツマブ(Olaratumab)(抗PDGF−Rα抗体)、オマリズマブ(Omalizumuba)(別名:Xolair、抗IgE Fc領域抗体)、オポルツズマブ(Ozumab)(抗EpCAM抗体)、オレゴボマブ(Oregovomab)(別名:OvaRex、抗CA−125抗体)、オテリキシズマブ(Otelixizumab)(抗CD3抗体)、パギバキシマブ(Pagibaximab)(抗LTA抗体)、パリビズマブ(別名:Synagis、Abbosynagis、抗RSウイルス抗体)、パニムマブ(別名:Vectibix、ABX−EGF、抗EGFR抗体)、パノバクマブ(Panobacumab)(抗緑膿菌抗体)、パスコリズマブ(Pascolizumab)(抗IL−4抗体)、ペムツモマブ(Pemtumomab)(別名:Theragyn、抗MUC1抗体)、ペルツズマブ(別名:Omnitarg、2C4、抗HER2/neu抗体)、ペクセリズマブ(Pexelizumab)(抗C5抗体)、ピンツモマブ(Pintumomab)(抗腺癌抗原抗体)、プリリキシマブ(Priliximab)(抗CD4抗体)、プリツムマブ(pritumumab)(抗ビメンチン抗体)、PRO140(抗CCR5抗体)、ラコツモマブ(racotumomab)(別名:1E10、抗(N−グリコリルノイラミン酸(NeuGc,NGNA)−ガングリオシド(GM3)抗体)、ラフィビルマブ(Rafivirumab)(抗狂犬病ウイルス糖タンパク抗体)、ラムシルマブ(Ramucirumab)(抗VEGFR2抗体)、ラニビズマブ(別名:Lucentis、抗VEGF−A抗体)、ラキシバクマブ(Raxibacumab)(抗炭疽菌毒素、防御抗原抗体)、レガビルマブ(Regavirumab)(抗CMV糖タンパク質B抗体)、レスリズマブ(Reslizumab)(抗IL−5抗体)、リロツムマブ(rilotumumab)(抗HGF抗体)、リツキシマブ(別名:MabThera、Rituxanmab、抗CD20抗体)、ロバツムマブ(Robatumumab)(抗IGF−1受容体抗体)、ロンタリズマブ(Rontalizumab)(抗IFN−α抗体)、ロベリズマブ(Rovelizumab)(別名:LeukArrest、抗CD11、CD18抗体)、ルプリズマブ(Ruplizumab)(別名:Antova、抗CD154(CD40L)抗体)、サツモマブ(Satumomab)(抗TAG−72抗体)、セビルマブ(Sevirumab)(抗CMV抗体)、シブロツズマブ(抗FAP抗体)、シファリムマブ(Sifalimumab)(抗IFN−α抗体)、シルツキシマブ(Siltuximab)(抗IL−6抗体)、シプリズマブ(抗CD2抗体)、(スマート)MI95(抗CD33抗体)、ソラネツマブ(solanezumab)(抗β−アミロイド抗体)、ソネプシズマブ(Sonepcizumab)(抗スフィンゴシン−1−リン酸抗体)、ソンツズマブ(Sontuzumab)(抗エピシアリン抗体)、スタムルマブ(Stamulumab)(抗ミオスタチン抗体)、スレソマブ(sulesomab)(別名:LeukoScan、(抗NCA−90(顆粒球抗原)抗体)))、タカツズマブ(Tacatuzumab)(抗α−フェトプロテイン抗体)、タドシズマブ(tadocizumab)(抗インテグリンαIIbβ3抗体)、タリズマブ(抗IgE抗体)、タネズマブ(tanezumab)(抗NGF抗体)、タプリツモマブ(taplitumomab)(抗CD19抗体)、テフィバズマブ(Tefibazumab)(別名:Aurexis、抗クランピング因子A抗体)、テリモマブ(Telimomab)、テナツモマブ(Tenatumomab)(抗テネイシンC抗体)、テネリキシマブ(Teneliximab)(抗CD40抗体)、テプリズマブ(Teplizumab)(抗CD3抗体)、TGN1412(抗CD28抗体)、チシリムマブ(別名:Tremelimumab、抗CTLA−4抗体)、ティガツズマブ(Tigatuzumab)(抗TRAIL−R2抗体)、TNX−650(抗IL−13抗体)、トシリズマブ(別名Atlizumab、Actemra、RoActemra、(抗IL−6受容体抗体)、トラリズマブ(Toralizumab)(抗CD154(CD40L)抗体)、トシツモマブ(抗CD20抗体)、トラスツズマブ(別名:Herceptin、抗HER2/neu抗体)、トレメリムマブ(Tremelimumab)(抗CTLA−4抗体)、ツコツズマブセルモロイキン(Tucotuzumab celmoleukin)(抗EpCAM抗体)、ツビルマブ(tuvirumab)(抗B型肝炎抗体)、ウルトキサズマブ(Urtoxazumab)(抗大腸


菌抗体)、ウステキヌマブ(Ustekinumab)(別名:Stelara、抗IL−12、IL−23抗体)、バパリキシマブ(Vapaliximab)(抗AOC3(VAP−1)抗体)、ベドリズマブ(Vedolizumab)、(抗インテグリンα4β7抗体)、ベルツズマブ(抗CD20抗体)、ベパリモマブ(Vepalimomab)(抗AOC3(VAP−1))抗体)、ビシリズマブ(別名:Nuvion、抗CD3抗体)、ビタキシン(抗血管新生インテグリンavb3抗体)、ボロシキシマブ(Volociximab)(抗インテグリンα5β1)、ボツムマブ(Votumumab)(別名:HumaSPECT、抗腫瘍抗原CTAA16.88抗体)、ザルツムマブ(別名:HuMax-EGFr、(抗EGFR抗体)、ザノリムマブ(別名:HuMax-CD4、抗CD4抗体)、ジラリムマブ(Ziralimumab)(抗CD147(基本免疫グロブリン)抗体)、ゾリモマブ(zolimomab)(抗CD5抗体)、エタネルセプト(登録商標「Enbrel」)、アレファセプト(Alefacept)(登録商標「Amevive」)、アバタセプト(登録商標「Orencia」)、リロナセプト(Rilonacept)(Arcalyst)、14F7[抗IRP−2(鉄調節タンパク質2)抗体]、14G2a(Nat.Cancer Inst.から黒色腫及び固形腫瘍のための抗ガングリオシドGD2抗体)、J591(Weill Cornell Medical Schoolから前立腺癌を治療するための抗PSMA抗体、)、225.28S[黒色腫のための抗HMW−MAA(高分子量黒色腫関連抗原)抗体、Sorin Radiofarmaci S.R.L.(ミラノ、イタリア)]、COL−1(Nat. Cancer Inst.から大腸癌及び胃癌のための抗CEACAM3抗体、CGM1)、CYT−356(登録商標「Oncoltad」、前立腺癌)、HNK20(Ora Vax Inc.からRSウイルスのための)、ImmuRAIT(IMMUNOMEDICSから非ホジキンリンパ腫のための)、Lym−1(抗HLA−DR10抗体、Peregrine Pharmから腫瘍のため)、MAK−195F[Abbott/Knollから敗血症、毒素ショックのための抗TNF(腫瘍壊死因子;TNFA、TNF−α;TNFSF2)抗体]、MEDI−500[別名:T10B9、MedImmune Incから移植片対宿主病のための抗CD3抗体、TRαβ(T細胞受容体α/β)、]、RING SCAN[Neoprobe Corp.から乳癌、結腸癌及び結腸直腸癌のための抗TAG72(腫瘍関連糖タンパク質72)抗体)]、Avicidin(抗EPCAM(上皮細胞接着分子)抗体)、抗TACSTD1(腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサー1)抗体、抗GA733−2(胃腸腫瘍関連タンパク質2)抗体、抗EGP−2(上皮糖タンパク質2)抗体;抗KSA抗体;KS1/4抗原;M4S;腫瘍抗原17−1A;NeoRx Corp.から結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、及び非ホジキンリンパ腫のためのCD326;LYMPHOCIDE、スマートID10、Oncolym、Allomune、抗VEGF抗体(ジェネンテック、CA);CEAcide、IMC−1C11、並びにセツキシマブ。
リガンドと結合する他の抗体には、これらに限定されないが、以下の抗原に対する抗体を含む:アミノペプチダーゼN(CD13)、アネキシンA1、B7−H3(CD276、様々な癌)、CA125(卵巣)、CA15−3(癌腫)、CA19−9(癌腫)、L6(癌腫)、ルイスY(癌腫)、ルイスX(癌腫)、α−フェトプロテイン(癌腫)、CA242(大腸直腸)、胎盤アルカリホスファターゼ(癌腫)、前立腺特異抗原(前立腺)、前立腺酸性ホスファターゼ(前立腺)、上皮成長因子(癌腫)、CD2(ホジキン病、NHLリンパ腫、多発性骨髄腫)、CD3ε(T細胞リンパ腫、肺癌、乳癌、胃癌、卵巣癌、自己免疫疾患、悪性腹水)、CD19(B細胞悪性腫瘍)、CD20(非ホジキンリンパ腫)、CD22(白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、全身性エリテマトーデス)、CD30(ホジキンリンパ腫)、CD33(白血病、自己免疫疾患)、CD38(多発性骨髄腫)、CD40(リンパ腫、多発性骨髄腫、白血病(CLL))、CD51(転移性黒色腫、肉腫)、CD52(白血病)、CD56(小細胞肺癌、卵巣癌、メルケル細胞癌及び液性腫瘍、多発性骨髄腫)、CD66e(癌)、CD70(転移性腎細胞癌及び非ホジキンリンパ腫)、CD74(多発性骨髄腫)、CD80(リンパ腫)、CD98(癌)、ムチン(癌腫)、CD221(固形腫瘍)、CD227(乳癌、卵巣癌)、CD262(非小細胞肺癌及び他の癌)、CD309(卵巣癌)、CD326(固形腫瘍)、CEACAM3(結腸直腸癌、胃癌)、CEACAM5(癌胎児性抗原;CEA、CD66e)(乳癌、結腸直腸癌及び肺癌)、DLL4(Δ−like−4)、EGFR(上皮成長因子受容体、種々の癌)、CTLA4(黒色腫)、CXCR4(CD184、ヘム腫瘍、固形腫瘍)、エンドグリン(CD105、固形腫瘍)、EPCAM(上皮細胞接着分子、膀胱、頭部、頸部、結腸癌、NHL前立腺癌、及び卵巣癌)、ERBB2(上皮成長因子受容体2;肺癌、乳癌、前立腺癌)、FCGR1(自己免疫疾患)、FOLR(葉酸受容体、卵巣癌)、GD2ガングリオシド(癌)、G−28G(細胞表面抗原糖脂質、黒色腫)、GD3イディオタイプ(癌)、熱ショックタンパク質(癌)、HER1(肺癌、胃癌)、HER2(乳癌、肺癌及び卵巣癌)、HLA−DR10(NHL)、HLA−DRB(NHL、B細胞白血病)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(癌腫)、IGF1R(インスリン様成長因子−1受容体、固形腫瘍、血液癌)、IL−2受容体(インターロイキン−2受容体、T細胞白血病及びリンパ腫)、IL−6R(インターロイキン6受容体、多発性骨髄腫、RA、キャッスルマン病、IL6依存性腫瘍)、インテグリン(種々の癌のためのαVβ3、α5β1、α6β4、αIIβ3、α5β5、αVβ5)、MAGE−1(癌腫)、MAGE−2(癌腫)、MAGE−3(癌腫)、MAGE−4(癌腫)、抗トランスフェリン受容体(癌腫)、p97(黒色腫)、MS4A1(膜貫通4−ドメインファミリーAメンバー1、非ホジキンB細胞リンパ腫、白血病)、MUC1又はMUC1−KLH(乳癌、卵巣癌、子宮頚癌、気管支及び胃腸癌)、MUC16(CA125)(卵巣癌)、CEA(結腸)、gp100(黒色腫)、MART1(黒色腫)、MPG(黒色腫)、MS4A1(膜貫通4−ドメインファミリーAメンバー1、小細胞肺癌、NHL)、ヌクレオリン、神経癌遺伝子産物(癌腫)、P21(癌腫)、抗−(N−グルコリルノイラミン酸のパラトープ(乳癌、黒色腫癌)、PLAP様精巣アルカリホスファターゼ(卵巣癌、精巣癌)、PSMA(前立腺癌)、PSA(前立腺)、ROBO4、TAG72(腫瘍関連糖タンパク質72、白血病(AML)、胃癌、結腸直腸癌、卵巣癌)、T細胞の膜貫通タンパク質(癌)、Tie(CD202b)、TNFRSF10B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー10B、癌)、TNFRSF13B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー13B、多発性骨髄腫、NHL、他の癌、RA及びSLE)、TPBG(栄養膜糖タンパク質、腎細胞癌)、TRAIL−R1(TNF関連アポトーシスリガンド受容体1、リンパ腫、NHL、結腸直腸癌、肺癌)、VCAM−1(CD106、黒色腫)、VEGF、VEGF−A、VEGF−2(CD309)(種々の癌)。抗体により認識される他の腫瘍関連抗原については既に報告されている(Gerber, et al, mAbs 1:3, 247-253 (2009); Novellino et al,cancer immunol immunother. 54 (3), 187-207 (2005)Franke et al,cancer biother radiopharm. 2000,15,459-76)。抗体に対するこれらの抗原の例は次のとおりである。他の多くの分化クラスター(CD2、CD2R、CD3、CD3gd、CD3e、CD4、CD5、CD6、CD7、CD8、CD8a、CD8b、CD9、CD10、CD11a、CD11b、CD11c、CD12、CD12w、CD13、CD14、CD15、CD15s、CD15u、CD16、CD16a、CD16b、CD17、CDw17、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD24、CD25、CD26、CD27、CD28、CD29、CD30、CD31、CD32、CD33、CD34、CD35、CD36、CD37、CD38、CD39、CD40、CD41、CD42、CD42a、CD42b、CD42c、CD42d、CD43、CD44、CD44R、CD45、CD45RA、CD45RB、CD45RO、CD46、CD47、CD47R、CD48、CD49a、CD49b、CD49c、CD49e、CD49f、CD50、CD51、CD52、CD53、CD54、CD55、CD56、CD57、CD58、CD59、CD60、CD60a、CD60b、CD60c、CD61、CD62E、CD62L、CD62P、CD63、CD64、CD65、CD65s、CD66、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、CD66f、CD67、CD68、CD69、CD70、CD71、CD72、CD73、CD74、CD74、CD75、CD75s、CD76、CD77、CD78、CD79、CD79a、CD79b、CD80、CD81、CD82、CD83、CD84、CDw84、CD85、CD86、CD87、CD88、CD89、CD90、CD91、CD92、CDw92、CD93、CD94、CD95、CD96、CD97、CD98、CD99、CD99R、CD100、CD101、CD102、CD103、CD104、CD105、CD106、CD107、CD107a、CD107b、CD108、CD109、CD110、CD111、CD112、CD113、CDw113、CD114、CD115、CD116、CD117、CD118、CD119、CDw119、CD120a、CD120b、CD121a、CD121b、CDw121b、CD122、CD123、CDw123、CD124、CD125、CDw125、CD126、CD127、CD128、CDw128、CD129、CD130、CD131、CDw131、CD132、CD133、CD134、CD135、CD136、CDw136、CD137、CDw137、CD138、CD139、CD140a、CD140b、CD141、CD142、CD143、CD144、CD145、CDw145、CD146、CD147、CD148、CD149、CD150、CD151、CD152、CD153、CD154、CD155、CD156a、CD156b、CDw156c、CD157、CD158a、CD158b、CD159a、CD159b、CD159c、CD160、CD161、CD162、CD162R、CD163、CD164、CD165、CD166、CD167、CD167a、CD168、CD169、CD170、CD171、CD172a、CD172b、CD172g、CD173、CD174、CD175、CD175、CD176、CD177、CD178、CD179、CD180、CD181、CD182、CD183、CD184、CD185、CD186、CDw186、CD187、CD188、CD189、CD190、Cd191、CD192、CD193、CD194、CD195、CD196、CD197、CD198、CDw198、CD199、CDw199、CD200、CD200a、CD200b、CD201、CD202、CD202b、CD203、CD203c、CD204、CD205、CD206、CD207、CD208、CD209、CD210、CDw210、CD212、CD213a1、CD213a2、CDw217、CDw218a、CDw218b、CD220、CD221、CD222、CD223、CD224、CD225、CD226、CD227、CD228、CD229、CD230、CD231、CD232、CD233、CD234、CD235a、CD235ab、CD235b、CD236、CD236R、CD238、CD239、CD240、CD240CE、CD240D、CD241、CD242、CD243、CD244、CD245、CD246、CD247、CD248、CD249、CD252、CD253、CD254、CD256、CD257、CD258、CD261、CD262、CD263、CD265、CD266、CD267、CD268、CD269、CD271、CD273、CD274、CD275、CD276(B7−H3)、CD277、CD278、CD279、CD280、CD281、CD282、CD283、CD284、CD289、CD292、CDw293、CD294、CD295、CD296、CD297、CD298、CD299、CD300a、CD300c、CD300e、CD301、CD302、CD303、CD304、CD305、CD306、CD309、CD312、CD314、CD315、CD316、CD317、CD318、CD319、CD320、CD321、CD322、CD324、CDw325、CD326、CDw327、CDw328、CDw329、CD331、CD332、CD333、CD334、CD335、CD336、CD337、CDw338、CD339)、アネキシンA1、ヌクレオリン、エンドグリン(CD105)、ROBO4、アミノペプチダーゼN、Δ−like−3(DLL3)、Δ−like−3(DLL4)、VEGFR−2(CD309)、CXCR49CD184)、Tie2、B7−H3、WT1、MUC1、LMP2、HPVE6E7、EGFRvIII、HER−2/neu、イディオタイプ、MAGEA3、p53非変異体、NY−ESO−1、GD2、CEA、MelanA/MART1、Ras変異体、gp100、p53変異体、プロテイナーゼ3(PR1)、bcr−abl、チロシナーゼ、サバイビン、hTERT、肉腫転座ブレークポイント、EphA2、PAP、ML−IAP、AFP、EpCAM、ERG(TMPRSS2ETS融合遺伝子)、NA17、PAX3、ALK、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、ポリシアル酸、MYCN、RhoC、TRP−2、GD3、フコシルGM1、メソセリン、PSCA、MAGEA1、sLe(a)、CYP1B1、PLAC1、GM3、BORIS、Tn、GloboH、ETV6−AML、NY−BR−1、RGS5、SART3、STn、炭酸アンヒドラーゼIX、PAX5、OY−TES1、精子タンパク質17、LCK、HMWMAA、AKAP−4、SSX2、XAGE1、B7H3、レグマイン、タイ2、Page4、VEGFR2、MAD−CT−1、FAP、PDGFR−べーた、MAD−CT−2、Fos関連抗原1。
本発明で用いられる抗体の産生には、in vivo又はin vitroでの生成プロセス又はその組み合わせが含まれる。抗受容体ペプチドポリクローナル抗体の調製方法は、例えば、米国特許番号4,493,795(Nestor等)に示すように周知である。モノクローナル抗体を調製するための典型的な方法は、特定の抗原免疫化マウスから単離したマウス脾臓細胞とミエローマ細胞とを融合させるとの方法である(Kohler,G;Milstein,C.1975.Nature 256:495−497)。詳しい操作方法に関して、antibodies−A Laboratory Manual,Harlow and Lane,eds.,cold spring harbor laboratory press,new York(1988)に記載されており、ここに本明細書の一部を構成するものとして、当該文献の内容を援用する。特に、目的の抗原でマウス、ラット、ハムスター、または他の哺乳動物を免疫させる方法により、モノクローナル抗体を獲得することができ、目的の抗原として、例えば、無傷の標的細胞、標的細胞から単離された抗原、全ウイルス、弱体化した全ウイルス及びウイルスタンパク質が挙げられる。PEG6000を用いて脾臓細胞とミエローマ細胞を融合させる。融合後得られたハイブリドーマについて、HATに対する感度を利用して、スクリーニングする。本発明の実施に有用なモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマは、特定の標的細胞受容体との免疫反応又は受容体活性の抑制を行うことにより同定される。
本発明で使用されるモノクローナル抗体は、適切な抗原特異性を有する抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を含む栄養培地でモノクローナルハイブリドーマ細胞の培養を開始することにより得ることができる。該培養では、ハイブリドーマ細胞が抗体を培養培地中に分泌するのに十分な時間及び条件を維持する必要がある。抗体含有培地上清を回収した後、周知の技術、例えばプロテインAアフィニティークロマトグラフィー、陰イオン交換クロマトグラフィー、陽イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、及び分子篩クロマトグラフィー(特に、抗原架橋プロテインAを用いたアフィニティークロマトグラフィー及び分子篩クロマトグラフィー)、遠心分離、沈殿法、又は他のタンパク質を精製するための標準的な方法により、抗体を単離することができる。
これらの組成物の調製に有用な培地は 本技術分野で周知であり、且つ商業的に入手可能であり、人工合成培地が含まれる。例示的な合成培地は、ダルベッコの最小必須培地(DMEM;Dulbeccoなど、Virol.8:396(1959))に、4.5gm/Lのグルコース、20mmのグルタミン、20%のウシ胎児血清、及び消泡剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体)を加えたものである。
更に、細胞融合技術以外に、例えば、発癌性DNAによるBリンパ球の直接的トランスフォーメーション、又は腫瘍ウイルス、例えばエプスタイン−バールウイルス(EBV、ヒトヘルペスウイルス4(HHV−4)としても知られている。)若しくはカポシ肉腫関連ウイルス(KSHV)によるトランスフェクションの方法によっても、抗体を生成するための細胞株を構築することができる(詳しくは、米国特許番号4,341,761;4,399,121;4,427,783;4,444,887;4,451,570;4,466,917;4,472,500;4,491,632;4,493,890を参照)。抗受容体ペプチド又は末端カルボキシル基含有ペプチドにより調製されることができる(詳しくは、Niman等 Proc.Natl.Acad.Sci.USA,80:4949−4953(1983);Geysen等 Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:178−182(1985); Lei等 Biochemistry 34(20):6675−6688(1995)を参照)。通常、抗受容体ポリペプチド又はポリペプチド類似体は、モノクローナル抗体の抗受容体ポリペプチドを調製するための免疫原として、単独で、又は架橋免疫原性担体に使用することができる。
本発明において、結合分子としてモノクローナル抗体を作製するための他の多くの周知の技術もある。特に有用なのは、完全にヒトの抗体を作製する方法である。1つの方法は、アフィニティエンリッチメントの方法を使用して、抗原に特異的に結合する一連のヒト抗体を選択するために使用することができるファージディスプレイ技術である。ファージディスプレイは文献に完全に記載されており、ファージディスプレイライブラリーの構築及びスクリーニングは、当技術分野で周知であり、例えば、Dente et al ,Gene. 148(1): 7-13 (1994); Little et al, Biotechnol Adv. 12(3): 539-55 (1994); Clackson et al. Nature 352: 264-628 (1991); Huse et al. Science 246: 1275-1281 (1989), Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178: 1-37 (2001) (O' Brienet al. ed. Human Press, Totowa, N. J.)及びLee et al. J. Mol. Biol. 340: 1073-1093 (2004) の特定の実施形態を参照。
ハイブリドーマ技術を用いてヒト以外の他の種(例:マウス)から得られたモノクローナル抗体について、ヒトに投与した場合にヒト抗マウス抗体を避けるために、ヒト化することができる。そのうち、抗体のヒト化に関してよく知られている方法は、相補性決定領域の移植及びリモデリングである。これらの方法は広範に説明されており、例えば、米国特許第5,859,205号及び第6,797,492号;Liu等,Immunol Rev.222:9−27(2008);Almagro等,Front Biosci.1;13:1619−33(2008);Lazar等,Mol Immunol.44(8):1986−98(2007);Li等 Proc.Natl.Acad.Sci.USA.103(10):3557−62(2006)を参照。前記文献の開示は参照として組み込まれる。完全ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン軽鎖及び重鎖の大部分を保有するトランスジェニックマウス、ウサギ、サルその他の哺乳動物に対し抗原免疫を行うことにより調製することができる。このようなマウスの例として、Xenomouse(Abgenix,Inc.),HuMab−Mouse(Medarex/BMS),VelociMouse(Regeneron)がある。詳しくは、米国特許第6,596,541号、6,207,418号、6,150,584号、6,111,166号、6,075,181号、5,922,545号、5,661,016号、5,545,806号、5,436,149号及び5,569,825号を参照。ヒトの治療において、マウス抗体可変領域遺伝子及びヒト抗体定常領域遺伝子を融合して、ヒトの体内でマウス抗体よりもはるかに低い免疫原性である「キメラ抗体」と呼ばれる構築物を得ることができる(Kipriyanov等,Mol Biotechnol.26:39−60(2004);Houdebine,Curr Opin Biotechnol.13:625−9(2002))。前記文献の開示は参照として組み込まれる。更に、抗体可変領域の部位に特異的突然変異誘発をすることにより、抗体親和性及び特異性を向上させることができる(Brannigan等,Nat Rev Mol Cell Biol.3:964−70(2002);Adams等,J.Immunol Methods.231:249−60(1999))。抗体の定常領域を一部置き換えて、免疫エフェクター細胞との親和性を効果的に促進することによって、細胞毒性効果を増強することができる。
悪性細胞抗原に対する免疫特異的抗体は、商業ルート又はいくつかの常用の技術方法、例えば化学合成又は組換え発現技術により得ることができる。同様に、悪性細胞抗原に対する免疫特異的抗体をコードするヌクレオチド配列は、GenBankデータベース又は他の類似のデータベースという商業ルート、公知文献、又はルーチンのクローニング及びシークエンシングにより得ることができる。
ハイブリドーマ細胞に由来するモノクローナル抗体又は該抗体のファージディスプレイFvクローンをコードするDNAは、通常の方法(例えば、ハイブリドーマ又はファージDNAテンプレートから所望の重鎖及び軽鎖をコードする領域を特異的に増幅するために設計されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いること)により、容易に分離して配列を決定することができる。一旦単離すれば、組換え宿主細胞で所望のモノクローナル抗体を製造するために、DNAを発現ベクターに挿入してから、大腸菌、サルCOS細胞、チャイニーズハムスターの卵巣(CHO)細胞、又は他の免疫グロブリンタンパク質を産生しない骨髄腫細胞等の宿主細胞へトランスフェクションすることができる (Skerra, et al., Curr. Opinion in Immunol., 5, 256 (1993); Pluckthun, Immunol. Revs., 130, 151 (1992))。抗体は、抗体生産収率向上及び抗体の適切な組み立てのために、発現されたポリペプチド成分の定量測定比率を制御する発現系を用いて製造することもできる。このような制御は、同時にポリペプチド成分の翻訳の強度を制御することにより少なくとも部分的に成し遂げられる。既知の発酵後、得られた抗体タンパク質は、更なる分析及び使用のために、実質的に単一の生成物を得るべく更に精製される。既知の標準的なタンパク質の精製方法を用いることができる。例示的な精製方法として、免疫アフィニティー分画(例えば、タンパク質Aカラム)又はイオン交換カラムによる分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカゲルカラムクロマトグラフィー又は陽イオン交換カラムクロマトグラフィー(例えば、DAEA)、クロマト分画クロマトグラフィー、SDS−PAGE、硫酸アンモニウム沈殿及びゲル濾過(例えば、Sephadex G−75)がある。
抗体以外に、標的細胞表面の対応する受容体又はエピトープと結合/ブロック/攻撃、又は他の手段によって相互作用するポリペプチド又はタンパク質を結合分子として使用することができる。これらのペプチドまたはタンパク質がエピトープまたはその対応する受容体に特異的に結合できる限り、それらは免疫グロブリンファミリーに属している必要がない。これらのポリペプチドも、ファージディスプレイ抗体と類似の技術により単離される(Szardenings,J Recept Signal Transduct Res.2003;23(4):307−49)。ランダムペプチドライブラリーから得られたペプチド断片は抗体及び抗体断片の応用と類似のものである。ペプチド又はタンパク質の結合分子は、ペプチド又はタンパク質の抗原結合特異性を維持する限り、巨大分子又は媒体、例えば、これらに限定されないが、アルブミン、ポリマー、リポソーム、又はナノ粒子と共役又は結合してもよい。
細胞結合分子/リガンド又は細胞受容体アゴニストは、Igベース及び非Igベースのタンパク質足場(scaffold)分子であり得る。Igベースの足場は、限定されないが、ナノボディ(VHH(ラクダ科Ig)の誘導体)(Muyldermans S., 2013 Annu Rev Biochem. 82, 775-797);ドメイン抗体(dAb、VH又はVLドメインの誘導体)(Holt, L. J, et al, 2003, Trends Biotechnol. 21, 484-490);二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE、二重特異性二量体)(Baeuerle, P. A, et al, 2009, Curr. Opin. Mol. Ther. 11, 22-30);二重親和性再標的化(DART、二重特異性二量体)(Moore P. A. P, et al. 2011, Blood 117(17), 4542-4551);四価タンデム抗体(TandAb、二重特異性二量体)(Cochlovius, B, et al. 2000, Cancer Res. 60(16):4336-4341)から選択することができる。非Ig足場は、限定されるものではないが、アンチカリン(リポカリン類の誘導体)(Skerra A. 2008, FEBS J., 275(11): 2677-2683; Beste G, et al, 1999 Proc. Nat. Acad. USA. 96(5):1898-1903; Skerra, A. 2000 Biochim Biophys Acta, 1482(1-2):337-350; Skerra, A. 2007, Curr Opin Biotechnol. 18(4):295-304; Skerra, A. 2008, FEBS J. 275(11):2677-2683);アドネクチン類(第10FN3(フィブロネクチン))(Koide, A, et al, 1998 J. Mol. Biol., 284(4):1141-1151; Batori V, 2002, Protein Eng. 15(12): 1015-1020; Tolcher, A. W, 2011, Clin. Cancer Res. 17(2):363-371; Hackel, B. J, 2010, Protein Eng. Des. Sel. 23(4):211-219);設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPins)(アンクリンリピート(AR)タンパク質の誘導体)(Boersma, Y.L, et al, 2011 Curr Opin Biotechnol. 22(6): 849-857)、例えば、DARPinC9,DARPinEc4、及びDARPinE69_LZ3_E01(Winkler J, et al, 2009 Mol Cancer Ther. 8(9), 2674-2683; Patricia M-K. M., et al, Clin Cancer Res. 2011;17(1):100-110; Boersma Y. L, et al, 2011 J. Biol. Chem. 286(48),41273-41285);アビマー(Avimer)(ドメインA/低密度リポタンパク質(LDL)受容体)(Boersma Y. L, 2011 J. Biol. Chem. 286(48): 41273-41285; Silverman J, et al, 2005 Nat. Biotechnol., 23(12):1556-1561)から選択することができる。
本特許出願の細胞結合分子/リガンド又は細胞受容体アゴニストの小分子構造の例は次のとおりであり、以下に構造を示す:LB01(葉酸)、LB02(PMSAリガンド)、LB03(PMSAリガンド)、LB04(PMSAリガンド)、LB05(ソマトスタチン)、LB06(ソマトスタチン)、LB07(オクトレオチド、ソマトスタチン類似体)、LB08(ラマレオチド、ソマトスタチン類似体)、LB09(バプレオチド(サンバー)、ソマトスタチン類似体)、LB10(CAIXリガンド)、LB11(CAIXリガンド)、LB12(ガストリン放出ペプチド受容体(GRPr)、MBA)、LB13(黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)リガンド及びGnRH)、LB14(黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)及びGnRHリガンド)、LB15(GnRHアンタゴニスト、アバレリックス)、LB16(コバラミン、ビタミンB12類縁体)、LB17(コバラミン、ビタミンB12類縁体)、LB18(αβインテグリン受容体のための、環状RGDペンタペプチド)、LB19(VEGF受容体のためのヘテロ二価ペプチドリガンド)、LB20(ニューロメジンB)、LB21(Gタンパク質共役受容体のためのボンベシン)、LB22(トール様受容体のためのTLR)、LB23(アンドロゲン受容体のための)、LB24(αインテグリン受容体のためのシレンギチド(Cilengitide)/シクロ(−RGDfV−)、LB23(フルドロコルチゾン)、LB25(リファブチン類縁体)、LB26(リファブチン類縁体)、LB27(リファブチン類縁体)、LB28(フルドロコルチゾン)、LB29(デキサメタゾン)、LB30(プロピオン酸フルチカゾン)、LB31(ジプロピオン酸ベクロメタゾン)、LB32(トリアムシノロンアセトニド)、LB33(プレドニゾン)、LB34(プレドニゾロン)、LB35(メチルプレドニゾロン)、LB36(ベタメタゾン)、LB37(イリノテカン類縁体)、LB38(クリゾチニブ類縁体)、LB39(ボルテゾミブ類縁体)カーフィルゾミブ類似体)、LB40(カーフィルゾミブ類縁体)、LB41(カーフィルゾミブ類縁体)、LB42(リュープロリド類縁体)、LB43(トリプトレリン類縁体)、LB44(クリンダマイシン)、LB45(リラグルチド類縁体)、LB46(セマグルチド類縁体)、LB47(レタパムリン類縁体)、LB48(インジブリン類縁体)、LB49(ビンブラスチン類縁体)、LB50(リキシセナチド類縁体)、LB51(オシメルチニブ類縁体)、LB52(ヌクレオシド類縁体)、LB53(エルロチニブ類縁体)、又はLB54(ラパチニブ類縁体);
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、
Figure 2021529799

は、本特許の側鎖連結体を連結する部位である;X及びYは独立して、O、NH、NHNH、NR、S、C(O)O、C(O)NH、OC(O)NH、OC(O)O、NHC(O)NH、NHC(O)S、OC(O)N(R)、N(R)C(O)N(R)、CH、C(O)NHNHC(O)、及びC(O)NRである;XはH、CH、OH、O、C(O)、C(O)NH、C(O)N(R)、R、NHR、NR、C(O)R、又はC(O)Oである;XはH、CH、F、又はClである;M及びMは独立して、H、Na、K、Ca、Mg、NH、N(R)である;R、R、R、及びRは式(I)に定義されている。
細胞結合分子、好ましくは抗体上の異なるいくつかの反応基のうちのいずれか一つは、リジン残基のε−アミノ基、炭水化物残基の側鎖、カルボン酸基、ジスルフィド基、及びチオール基等の共役部位であってもよい。共役に適切な抗体反応基のレビューのために、G.T. Hermanson, Bioconjugate Techniques, Academic Press, 2008; Garnett, Adv. Drug Delivery Rev., 2001, 53, 171-216; Dubowchik, Walker, Pharmacology & Therapeutics, 1999, 83, 67-123等を参照し、これらの開示は参照として本明細書に組み込まれる。
本発明の細胞毒性剤は、直接に又は二官能性連結体若しくは架橋試薬を通じて、細胞結合分子と共役させることができる。前記二官能性連結体は、二つの反応性基を含む。一つは細胞結合分子と反応し、一方、もう一つは1又は複数の本発明における細胞毒性分子と反応できる。二官能性連結体は本技術分野で広く知られている(例えば、米国特許 5,208,020; Isalm and Dent in “Bioconjugation” chapter 5, p 218-363, Groves Dictionaries Inc. New York, 1999)。二官能性連結体として、例えば、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸エステル(SPDP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)酪酸エステル(SPDB)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SPP)、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)酪酸エステル(SDPB)、2−イミノチオラン、N−スクシンイミジル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)酪酸エステル(SNPB)、N−スクシンイミジル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SNPP)、N−スルホスクシンイミジル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)酪酸エステル(SSNPB)、N−スクシンイミジル−4−メチル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SMNP)、N−スルホスクシンイミジル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SSNPP)、4−スクシンイミジル−オキシカルボニル−α−メチル−α−(2−ピリジルジチオ)−トルエン(SMPT)、N−スルホスクシンイミジル−4−メチル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SSMNP)、N−スクシンイミジル−4−メチル−4−(2−ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SMPDP)、N−スクシンイミジル−4−(5−N,N−ジメチル−カルボキサミド−2−ピリジルジチオ)酪酸エステル(SCPB)、N−スルホスクシンイミジル−4−(5−N,N−ジメチル−カルボキサミド−2−ピリジルジチオ)酪酸エステル(SSCPB)、N−スクシンイミジル−4,4−ジメチル−4−(2−ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SDMPDP)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸エステル(SMCC)、N−スクシンイミジル−4−(ヨードアセチル)−アミノ安息香酸エステル(SIAB)、ビスマレイミドポリエチレングリコール(BMPEG)、BM(PEG)1−20、N−(β−マレイミドプロピルオキシ)−スクシンイミドエステル(BMPS)、イミノチオラン(IT)、アジプイミド酸ジメチル塩酸塩又はイミド酸エステルの誘導体、活性エステル(スベリン酸ジスクシンイミジル)
1614666467490_0
、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス−ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トルエン−2,6−ジイソシアネート)、 ビス−活性化フッ素系化合物(例えば、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン) 、γ−マレイミド酪酸N−スクシンイミドエステル(GMBS)、E−マレイミドカプロン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(EMCS)、5−マレイミド吉草酸NHS、HBVS、N−スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシ−(6−アミノカプロン酸エステル)(SMCCの長鎖類縁物質(LC−SMCC))、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、4−(4−N−マレイミドフェニル)−酪酸ヒドラジド又は塩酸塩(MPBH)、N−スクシンイミジル−3−(ブロモアセトアミド)プロピオン酸エステル(SBAP)、N−スクシンイミジル−ヨード酢酸エステル(SIA)、κ−マレイミドウンデカン酸スクシンイミドエステル(KMUA)、N−スクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)酪酸エステル(SMPB)、スクシンイミジル−6−(β−マレイミドプロピオニルアミド)−ヘキサン酸エステル(SMPH)、スクシンイミジル−(4−ビニルスルホニル)安息香酸エステル(SVSB)、ジチオビス−マレイミドエタン(DTME)、1,4−ビス−マレイミドブタン(BMB)、1,4−ビスマレイミジル−2,3−ジヒドロキシブタン(BMDB)、ビス−マレイミドヘキサン(BMH)、ビス−マレイミドエタン(BMOE)、スルホスクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸エステル(sulfo−SMCC)、スルホスクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノ安息香酸エステル(sulfo−SIAB)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル(sulfo−MBS)、N−(γ−マレイミドブチルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(sulfo−GMBS)、N−(ε−マレイミドカプロイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(sulfo−EMCS)、N−(κ−マレイミドウンデカノイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(sulfo−KMUS)、及びスルホスクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)酪酸エステル(sulfo−SMPB);又は商業的に入手可能な連結体 (例えば、Thermo Scientific’s Pierceから購入できるイミドエステル結合物:DMA(アジプイミド酸ジメチル二塩酸塩)、DMP(ピメルイミド酸ジメチル二塩酸塩)、DMS(スベルイミド酸ジメチル二塩酸塩)、DTBP(3,3−ジチオビスプロピオンイミド酸ジメチル二塩酸塩);NHS−エステル架橋アミン:BS(PEG)(ビス(スクシンイミジル)ペンタ(エチレングリコール)、BS(PEG)(ビス(スクシンイミジル)ノナ(エチレングリコール)、BS(ビス[スルホスクシンイミジル]スベリン酸塩)、BSOCOES(ビス[2−(スクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン酸塩)、DSG(グルタル酸ジスクシンイミジル)、DSP(ジチオビス[スクシンイミジル]プロピオン酸エステル)、DSS(スベリン酸ジスクシンイミジル)、DST(酒石酸ジスクシンイミジル)、DTSSP(3,3’−ジチオビス[スルホスクシンイミジルプロピオン酸エステル])、EGS(エチレングリコールビス[コハク酸スクシンイミジル])、Sulfo−EGS(エチレングリコールビス(コハク酸スルホスクシンイミジル))、TSAT(トリス−スクシンイミジルアミノトリ酢酸エステル)、DFDNB(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン);アミン−スルフヒドリル架橋剤:Sulfo−SIAB(スルホスクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノ安息香酸エステル)、SIAB(スクシンイミジル(4−ヨウ化アセチル)アミノ安息香酸エステル)、SBAP(スクシンイミジル−3−(ブロモアセトアミド)プロピオン酸エステル)、SIA(スクシンイミジルN−ヨウ化酢酸エステル)、Sulfo−SMCC(スルホスクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボン酸エステル)、SM(PEG)(NHS−PEG−マレイミド架橋剤:スクシンイミジル−([N−マレイミドプロピオンアミド)−#エチレングリコール)エステル、#=1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、24)、LC−SMCC(スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシ−(6−アミドカプロン酸エステル))、Sulfo−EMCS(N−ε−マレイミドカプロイルオキシスルホスクシンイミドエステル)、EMCS(N−ε−マレイミドカプロイルオキシスクシンイミドエステル)、Sulfo−GMBS(N−γ−マレイミドブチルオキシスルホスクシンイミドエステル)、GMBS(N−γ−マレイミドブチルオキシスクシンイミドエステル)、Sulfo−KMUS(N−κ−マレイミドウンデカノイルオキシスルホスクシンイミドエステル)、Sulfo−MBS(m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル)、MBS(m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)、Sulfo−SMPB((スルホスクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)酪酸エステル)、SMPB((スクシンイミジル−4−(p−マレイミジルフェニル)酪酸エステル)、AMAS(N−(α−マレイミドアセトキシ)スクシンイミドエステル)、BMPS(N−β−マレイミジルプロピルオキシスクシンイミドエステル)、SMPH(スクシンイミジル−6−[(β−マレイミドプロピオンアミド)ヘキサン酸エステル)、PEG12−SPDP(2−ピリジルジチオール−テトラオキサオクタトリアコンタン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)、PEG−SPDP(2−ピリジルジチオール−テトラオキサテトラデカン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)、Sulfo−LC−SPDP(スルホスクシンイミジル−6−[3’−(2−ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサン酸エステル)、LC−SPDP(スクシンイミジル−6−[3−(2−ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサン酸エステル)、SMPT(4−スクシンイミジルオキシカルボニル−α−メチル−α(2−ピリジルジチオ)トルエン);カルボニル−アミン架橋剤:DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド);光活性化架橋剤:ANB−NOS(N−5−アジド−2−ニトロベンゾイルオキシスクシンイミドエステル);NHS−ジアジリン(SDA)架橋剤:SDA(NHS−ジアジリン)(スクシンイミジル−4,4’−アジペンタノエート)、LC−SDA(NHS−LC−ジアジリン)(スクシンイミジル−6−(4,4’−アジペンタンアミド)ヘキサン酸エステル)、SDAD(NHS−SS−ジアジリン)(スクシンイミジル−2−([4,4’−アジペンタンアミド]エチル)−1,3’−ジチオプロピオン酸エステル)、Sulfo−SDA(Sulfo−NHS−ジアジリン)(スルホスクシンイミジル−4,4’−アジペンタノエート)、Sulfo−LC−SDA(Sulfo−NHS−LC−ジアジリン)(スルホスクシンイミジル−6−(4,4’−アジペンタンアミド)へキサン酸エステル)、Sulfo−SDAD(Sulfo−NHS−SS−ジアジリン)(スルホスクシンイミジル−2−([4,4’−アジペンタンアミド]エチル)−1,3’−ジチオプロピオン酸エステル)、Sulfo−SANPAH(スルホスクシンイミジル−6−(4’−アジド−2’−ニトロフェニルアミノ)−ヘキサン酸エステル)、SPB(スクシンイミジル−[4−(ソラレン−8−イルオキシ)]−酪酸エステル);スルフィドリル−炭化水素架橋剤:BMPH(N−β−マレイミジルプロピオン酸ヒドラジド−TFA)、EMCH(N−ε−マレイミジドカプロン酸ヒドラジド−TFA)、KMUH(N−κ−マレイミドウンデカン酸ヒドラジド−TFA)、MPBH(4−(4−N−マレイミドフェニル)酪酸ヒドラジド塩酸塩)、PDPH(3−(2−ピリジルジチオ)プロピオニルヒドラジド);スルフィドリル−ヒドロキシ架橋剤:PMPI(p−マレイミドフェニルイソシアネート);スルフヒドリル−スルフヒドリル架橋剤:BM(PEG)2(1,8−ビスマレイミド−ジエチレングリコール)、BM(PEG)3(1,11−ビスマレイミド−トリエチレングリコール)、BMB(1,4−ビスマレイミドブタン)、BMDB(1,4−ビスマレイミド−2,3−ジヒドロキシブタン)、BMH(ビスマレイミドヘキサン)、BMOE(ビスマレイミドエタン)、DTME(ジチオビスマレイミドエタン)、TMEA(トリス(2−マレイミドエチル)アミン)、及びSVSB(スクシンイミジル−(4−ビニルスルフォン)安息香酸エステル)が含まれる。
ビスマレイミド又はビス−2−ピリジルジチオール試薬は、連続的又は併発の方式で、チオール含有細胞結合分子(例えば、抗体)のチオール基とチオール含有薬物残基、マーカー又は連結体中間体と接続することができる。チオール基含有細胞接着分子、薬物残基、マーカー又は連結体中間体と反応できる、ビスマレイミド及びピリジルジチオール以外のその他の官能基には、例えば、ヨウ化アセトアミド、臭化アセチルアミド、ビニルピリジン、ジスルフィド、ピリジルジスルフィド、イソシアネート及びイソチオシアネートが含まれる。
追加の実施形態において、連結体は、1又は複数の連結体成分から構成され得る。例示的な連結体成分は、以下のとおりである。
1.自壊性連結体成分の例:
Figure 2021529799
式中、()で標識された原子は、追加のスペーサー若しくは放出可能連結体単位、又は細胞毒性剤、及び/又は結合分子(CBA)との結合点である;X、Y、Z、及びZは、独立してNH、O、又はSである;Zは独立してH、NH、O、又はSである。vは0又は1である;Qは独立して、H、OH、C〜Cアルキル、(OCHCH、F、Cl、Br、I、OR、SR、NR、N=NR、N=R、NR、NO、SOR、SO、SO、OSO、PR、POR、PO、OPO(OR)(OR)、又はOCHPO(OR(OR))であり、ここで、R及びRは上記の通りであり、好ましくはH、C〜Cアルキル;C〜Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル;C〜Cアリール、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニル、又はグリコシド;又は薬用カチオン塩である。
2.非自壊性連結体成分の例:
Figure 2021529799
Figure 2021529799
式中、()で標識された原子は、追加のスペーサー若しくは放出可能連結体、細胞毒性剤、及び/又は結合分子との結合部位である;X、Y、Q、R、R’及びR’’の定義は前記の通りである。rは1〜20である。m及びnは1〜6である。
3.例示的な連結体成分には、6−マレイミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン−シトルリン(「val−cit」又は「vc」)、アラニン−フェニルアラニン(「ala−phe」又は「af」)、p−アミノベンジルオキシカルボニル(「PAB」)、4−チオペンタノエート(「SPP」)、N−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1カルボキシレート(「SMCC」)、N−スクシンイミジル(4−アセチル)アミノ−ベンゾエート(「SIAB」)、1又は複数の繰り返し単位としてのエチレンオキシ(−CHCHO−)(「EO」又は「PEO」)を含んでもよい。追加の連結体成分は当技術分野で知られており、いくつかはこの特許出願を通じて記載されている。
追加の実施形態において、前記連結体は、アミノ酸残基を含み得る。例示的なアミノ酸連結体成分には、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、又はペンタペプチドが含まれる。例示的なジペプチドには、バリン−シトルリン(「VC」又は「val−cit」)、アラニン−フェニルアラニン(「af」又は「ala−phe」)が含まれる。例示的なトリペプチドには、グリシン−バリン−シトルリン(gly−val−cit)及びグリシン−グリシン−グリシン(gly−gly−gly)が含まれる。アミノ酸連結体成分を含むアミノ酸残基には、マイナーなアミノ酸と同様に天然に存在するもの及びシトルリンのような天然に存在しないアミノ酸類似体を含む。アミノ酸連結体成分は、特定の酵素、例えば、腫瘍関連プロテアーゼ、カテプシンB、C、及びD、又はプラスミンプロテアーゼによる酵素切断の選択性において設計及び最適化することができる。
本発明の細胞結合剤−薬物共役体において、細胞結合剤(Q)は、二官能性連結体(L)を介して、1以上の薬物部分(薬物又はPBD誘導体)、例えば、細胞結合剤あたり約1〜約20の薬物部分と共役される。式(I)、(II)、(III)、及び(IV)の共役体は、当技術分野で知られている有機化学反応、条件、及び試薬を使用して、以下を含むいくつかの経路によって調製することができる:(1)細胞結合剤の求核基と二価連結体試薬との反応により、共有結合を介してQ−Lを形成し、次いで薬物部分と反応させる、(2)薬物部分の求核基と二価連結体試薬との反応により、共有結合を介して薬物−Lを形成し、次いで細胞結合剤の求核基と反応させる。
一般式(I)、(II)、(III)、又は/及び(IV)の共役体を合成するために、通常、0〜30%の水混和性(混和性)有機溶媒(DMA、DMF、エタノール、メタノール、アセトン、アセトニトリル、THF、イソプロパノール、ジオキサン、プロピレングリコール、又はエチレングリコール)と共に又はなしで、0〜60℃、pH5〜9.5の水性媒体で、一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)の官能基E又は/及びE’は、細胞結合分子の1、2、又はそれ以上の残基と反応し、次いで、透析又はクロマトグラフィー精製を行って、式(I)、(II)、(III)、又は/及び(IV)の共役体化合物を形成する。細胞結合分子のいくつかの残基(共役のための反応性基)は、タンパク質工学によって得ることができる。
細胞結合剤(抗体等)のチオール又はアミノ基は求核性であり、以下を含む連結体試薬及び薬物連結体中間体の求電子基と共有結合を形成することができる:(i)NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート、及び酸ハロゲン化物等の活性エステル;(ii)ハロアセトアミド等のアルキル及びベンジルハロゲン化物;(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、及びマレイミド基;並びに(iv)スルフィド交換を介したピリジルジスルフィド等のジスルフィド。薬物部分の求核性基には、これらに限定されないが、連結体残基及び連結体試薬の求電子性基と反応して、共有結合を形成できるアミン、チオール、ヒドロキシル、ヒドラジド、オキシム、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、カルボン酸ヒドラジン、及びアリールヒドラジド基が含まれる。
抗体又はタンパク質の求核基は、細胞毒性剤と反応してから機能性連結体の求電子性基と反応するか、あるいは、連結体−細胞毒性剤部分と直接反応して、細胞結合剤−細胞毒性剤の共有結合共役体を形成することができる。抗体又はタンパク質の求核性基には、これらに限定されていないが、(i)N末端アミノ基、(ii)リジン等の側鎖アミノ基、(iii)システイン等の側鎖チオール基、及び(iv)抗体が糖化された糖ヒドロキシ基又は糖アミノ基が含まれる。アミン、チオール、及びヒドロキシ基は求核性であり、連結体部分及び連結体−細胞毒性剤部分の求電子性基と反応して、以下を含む共有結合を形成することができる:(i)NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート、酸ハロゲン化物等の活性エステル;(ii)ハロアセトアミド等のアルキル及びベンジルハロゲン化物;(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、及びマレイミド基。一部の抗体は、DTT(ジチオスレイトール)又はトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)(Getz et al.(1999)Anal. Biochem. Vol 273:73-80; Soltec Ventures, Beverly, Mass)、ジチオエリスリトール(DTE)、L−グルタチオン(GSH)、2−メルカプトエチルアミン(β−MEA)、又は/及びβ−メルカプトエタノール(β−ME、2−ME)等の還元剤で処理することにより反応性を得ることができる、還元可能な鎖間二硫化物結合、即ちシステイン架橋を有する。従って、各システイン架橋は、理論的には2つの反応性チオール求核剤を形成するであろう。あるいは、スルフヒドリル基は、例えば、リジン残基を2−イミノチオラン(トラウト試薬)と反応させて、アミンをチオールに変換することにより、リジン残基を修飾することを介して、抗体に導入することができる。反応性チオール基は、1、2、3、4、又はそれ以上のシステイン残基を導入することにより(例えば、1以上の非天然システインアミノ酸残基を含む変異抗体を調製することにより)、抗体に導入することができる。従って、細胞結合剤上の遊離チオールは、チオール反応性基、例えば、マレイミド、ヨードアセトアミド、ピリジルジスルフィド、又は細胞毒性剤又は本発明の連結体−細胞毒性剤中間体上のその他のチオール反応性基と共役することができる。抗体上のいくつかの非共役遊離チオールは、再度酸化して、鎖間及び鎖内のジスルフィド結合を再形成することができる。
本発明の抗体−薬物共役体はまた、アルデヒド又はケトンカルボニル基等の抗体上の求電子性基と、連結体試薬又は薬物上の求核性基との間の反応によっても生成され得る。連結体試薬上の有用な求核性基には、これらに限定されないが、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、及びアリールヒドラジドが含まれる。一実施形態では、抗体は、連結体試薬又は薬物上の求核性置換基と反応することができる求電子性部分を導入するように修飾される。別の実施形態において、グリコシル化された抗体の糖は、過ヨウ素酸塩酸化試薬等で酸化され、連結体試薬又は薬物部分のアミノ基と反応し得るアルデヒド又はケトン基を形成するしてもよい。得られたイミンシッフ塩基基は、安定した結合を形成するか、あるいは、ホウ水素化試薬等によって還元されて安定なアミン結合を形成することができる。一実施形態では、グリコシル化抗体の炭水化物部分とガラクトースオキシダーゼ又はメタ過ヨウ素酸ナトリウムのいずれかとの反応により、抗体中に、薬物上の適切な基と反応することができるカルボニル(アルデヒド及びケトン)基を生じ得る(Hermanson, Bioconjugate Techniques)。別の実施形態では、N末端セリン又はスレオニン残基を含む抗体は、メタ過ヨウ素酸ナトリウムと反応して、第1のアミノ酸の代わりにアルデヒドを生成することができる(Geoghegan & Stroh,(1992),Bioconguget Chem.3:138〜146;米国特許第5,362,852号)。このようなアルデヒドは、薬物部分又は連結体の求核剤と反応させることができる。
これらの種類の2段階結合の例を以下に示す:
Figure 2021529799
式中、Eには、ヒドロキシスクシンイミジルエステル(NHS、スルホ−NHS等)、4−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、テトラフルオロフェニル(スルホ−テトラフルオロフェニルを含む)エステル、無水物、酸塩化物、塩化スルホニル、イソシアナート、及びイソチオシアネートが含まれるが、これらに限定されない。R’及びR’’は独立して、H又はCH、又はCである;JはF、Cl、Br、I、トシレート(TsO)、メシレート(MsO)、ニトロフェノール、ジニトロフェノール、又はペンタフルオロフェノールである。
細胞結合剤上の2以上の求核性基が存在する場合、例えば抗体のような試薬は、薬物−連結体中間体又は連結体試薬と反応し、続いて薬物残基試薬と反応し、得られる生成物は、抗体に結合した1又は複数の薬物残基の分布を有する細胞結合剤−細胞毒性剤共役体の混合物である。抗体あたりの薬物の平均数は、抗体に特異的であり、薬物に特異的な二重ELISA抗体アッセイによって混合物から計算することができる。個々の共役体分子は、質量分析によって混合物中で同定され、HPLC、例えば、疎水性相互作用クロマトグラフィーにより分離される。特定の実施形態では、電気泳動又はクロマトグラフィーによって、共役体混合物から単一のローディング(loading)値を有する均質な共役体を単離することができる。
共役体において、ADCの積載(薬物/抗体比)は、様々な方法、例えば、(i)抗体と比較した薬物−連結体中間体又は連結体試薬のモル過剰の制限、(ii)共役反応時間又は温度の制限、(iii)システインチオール修飾の部分的又は限定的還元条件、(iv)連結体−薬物結合の数又は位置を制御するために、リジン又はシステイン残基の数及び位置が変更されるように、抗体のアミノ酸配列を組換え技術によって設計すること(例えば、チオMab又はチオFab)により、制御することができる。
合成された共役体は、標準的な生物化学方法、例えばSephadex G25又はSephacryl S300カラムによるゲルろ過、吸着クロマトグラフィー、イオン交換、又は透析により精製することができる、いくつかの場合では、細胞結合分子として小分子(例えば、葉酸、メラニン細胞刺激ホルモン、EGF等)を小分子薬剤で共役させた場合、クロマトグラフィー、例えばHPLC、中圧カラムクロマトグラフィー、又はイオン交換クロマトグラフィーによって精製することができる。
細胞結合剤の修飾のための水系溶液は、pH4〜9、好ましくは6.0〜7.5の間で緩衝され、これらのpH範囲に有用な非求核性緩衝塩を含むことができる。代表的な緩衝剤としては、リン酸塩、酢酸塩、トリエタノールアミンHCl、HEPES、及びMOPS緩衝剤が挙げられ、更に、例えばシクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ポリエチレングリコール、スクロース、及び塩(例えば、NaCl、KCl)等の追加の成分を含むことができる。還元された細胞結合分子を含む溶液中に、式(V)、(VI)、(VII)、又は(VIII)の薬物連結体を添加した後、反応混合物を4℃〜55℃、好ましくは15℃の周囲温度でインキュベートする。反応の進行状況は、252nmでの吸収の減少又は280nmでの吸収の増加、あるいはその他の適切な波長での変化を測定することによって監視することができる。反応が完了した後、修飾された細胞結合剤の単離は、常用の方法、例えば、ゲルろ過クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、又はシリカゲル若しくはアルミナ上のカラムクロマトグラフィー、結晶化、予備薄層クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、又はHPLCにより行うことができる。
修飾の程度は、UVスペクトルを介して放出されるニトロピリジンチオン、ジニトロピリジンジチオン、ピリジンチオン、カルボキシアミドピリジンジチオン、及びジカルボキシアミドピリジンジチオン基の吸光度を測定することによって評価することができる。発色団基を有しない共役体において、修飾又は共役反応は、LC−MS、好ましくはUPLC−QTOF質量分析法、又はキャピラリー電気泳動法(CEMS)により監視することができる。本明細書に記載されている側鎖架橋連結体は、適宜の置換基を有する任意の薬剤、好ましくは細胞毒性剤と反応し得る多様な官能基を有する。例えば、アミノ又はヒドロキシ置換基を有する修飾細胞結合分子は、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルを有する薬剤と反応することができ、チオール置換基を有する修飾細胞結合分子は、マレイミド又はハロアセチル基を有する薬剤と反応することができる。更に、カルボニル置換基(ケトン又はアルデヒド)を有する修飾細胞結合分子は、ヒドラジド又はアルキルオキシアミンを有する薬剤と反応することができる。当業者は、連結体上の利用可能な官能基の既知の反応性に基づいて、使用する連結体を容易に決定することができる。
ADCを調製するための他の更なる例示的な方法は、図1〜32及び特許明細書中の例に記載されている。
細胞結合剤と架橋PBD還元剤との共役体の応用。
本発明の細胞結合剤−架橋PBD二量体共役体、好ましくは抗体−架橋PBD二量体共役(PBD二量体ADC)は、様々な疾患又は障害、例えば、腫瘍抗原の過剰発現により特徴づけられる疾患又は障害の治療に使用することができる。例示的な疾患又は過剰増殖性疾患には、良性又は悪性腫瘍、白血病及びリンパ系悪性腫瘍が含まれる。その他には、神経、グリア、星状細胞、視床下部、腺、マクロファージ、上皮、間質、芽球嚢胞、炎症性、血管新生性、自己免疫疾患を含む免疫性疾患が含まれる。
別の特定の実施形態において、本発明の共役体は、本発明の組成物および方法に従って、癌の治療に用いられる。かかる癌には、これらに限定されるものではないが、副腎皮質癌、肛門癌、膀胱癌、脳腫瘍(成人、脳幹グリオーマ、子供、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性及び松果体腫瘍、視覚路及び視床下部膠腫)、乳癌、カルチノイド腫瘍、胃腸、原発不明癌腫、子宮頸癌腫、大腸癌腫、子宮内膜癌、食道癌、肝外胆管癌、ユーイング・ファミリー腫瘍(PNET)、頭蓋外悪性胚細胞腫瘍、眼癌、眼内黒色腫、胆嚢癌、胃癌(胃)、胚細胞腫瘍、性腺外、妊娠栄養膜腫瘍、頭頸部癌、下咽頭癌、膵島細胞癌種、腎臓癌(腎細胞癌)、喉頭癌腫、白血病(急性リンパ芽球性、急性骨髄性、慢性リンパ性、慢性骨髄性、毛様細胞)、口唇及び口腔癌、肝臓癌、肺癌(非小細胞、小細胞、リンパ腫(AIDS関連、中枢神経系、皮膚T細胞、ホジキン病、非ホジキン病、悪性中皮腫、黒色腫、メルケル細胞癌腫、原発不明の転移性扁平首癌、多発性骨髄腫及びその他の形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄増殖症候群、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌(上皮、生殖細胞腫瘍、低悪性ポテンシャル腫瘍)、膵臓癌(外分泌腺、膵島細胞癌)、副鼻腔および鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫癌、下垂体癌、形質細胞腫、前立腺癌、横紋筋肉腫、直腸癌、腎細胞癌(腎癌)、腎盂及び尿管(移行細胞)、唾液腺癌、セザリー症候群、皮膚癌、皮膚癌(皮膚様T細胞リンパ腫、カポジ肉腫、黒色腫)、小腸癌、軟部組織肉腫、胃癌、精巣癌、胸腺腫(悪性)、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌(肉腫)、子供の異常な癌、膣癌、外陰癌、ウィルムス腫瘍が含まれる。
別の特定の実施例において、本発明の架橋連結体を介した細胞結合分子−薬物共役体は、その成分と方法によって、自己免疫疾患の治療又は予防に用いることができる。該自己免疫疾患には、これらに限定されないが、自己免疫性胃酸欠乏慢性活動性肝炎、急性散在性脳脊髄炎、急性出血性白質脳炎、アジソン病、無ガンマグロブリン血症、円形脱毛症、筋萎縮性側索硬化症、強直性脊椎炎、アンチ−GMB/TBM腎炎、抗リン脂質症候群、抗シンセターゼ症候群、関節炎、アトピー性アレルギー、アトピー性皮膚炎、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性心筋症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患、自己免疫性リンパ球増殖症候群、自己免疫性末梢神経系疾患、自己免疫性膵炎、複数の自己免疫性内分泌障害I、II、III型、自己免疫性プロゲステロン皮膚炎、自己免疫性血小板減少性紫斑病、自己免疫性ブドウ膜炎、バーロー病/バーロー同心性硬化症、ベーチェット病、Berger病、Bickerstaff脳炎、Blau症候群、水疱性類天疱瘡、キャッスルマン病、シャーガス病、慢性疲労性免疫機能障害症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、慢性再発性多病巣性骨髄炎、慢性ライム病、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性肉芽腫性血管炎、瘢痕性類天疱瘡、セリアック病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、補体成分C2欠損症、頭部動脈炎、クレスト症候群、クローン病(特発性炎症性腸疾患)、クッシング症候群、皮膚白血球破砕性血管炎、悪性萎縮性丘疹症、有痛脂肪症、疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、1型糖尿病、びまん性皮膚強皮症、心筋梗塞症、円板状紅斑性狼瘡、湿疹、子宮内膜症、付着部炎関連関節炎、好酸球性筋膜炎、後天性表皮水疱症、結節性紅斑、特発性混合クリオグロブリン血症、エバンス症候群、進行性骨化性線維形成異常症、線維筋痛症、線維筋炎、線維化性肺胞隔炎、胃炎、消化管類天疱瘡、巨細胞性動脈炎、腎球体腎炎、グッドパスチャー症候群、バセドウ病、ギラン・バレー症候群、橋本脳症、橋本甲状腺炎、溶血性貧血、アレルギー性紫斑病、妊娠性疱疹、化膿性汗腺炎、ヒューズ症候群(抗リン脂質抗体症候群)、低ガンマグロブリン血症、特発性炎症性脱髄疾患、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(自己免疫性血小板減少性紫斑病)、IgA腎症(Berger病)、封入体筋炎、炎症性脱髄性多発性神経障害、間質性膀胱炎、過敏性腸症候群、若年性特発性関節炎、若年性関節リウマチ、皮膚粘膜リンパ節症候群、ランバート・イートン筋無力症候群、白血球破壊性血管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、リニアIgA疾患(LAD)、ルー・ゲーリッグ病(筋萎縮性側索硬化症)、狼瘡様肝炎、紅斑性狼瘡、ブラウ症候群、メニエール病、顕微鏡的多発血管炎、ミラー・フィッシャー症候群、混合結合組織病、強皮症、ミュシャ−ヤコブ病、マックル・ウェルズ症候群、多発性骨髄腫、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、ナルコレプシー、視神経脊髄炎(デビック病)、神経性筋、眼瘢痕性類天疱瘡、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群、オード甲状腺炎、回帰性リウマチ、パンダ症候群(合併連鎖球菌感染症の児童自己免疫神経精神障害)、腫瘍小脳変性症、発作性夜間血色素尿症、パリー・ロンベルク症候群、パーソネージ-ジョージア症候群、扁平部炎症、天疱瘡、尋常性天疱瘡、悪性貧血、静脈周囲性脳脊髓炎、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、リウマチ性多発筋痛、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、進行性炎症性神経障害、乾癬、乾癬性関節炎、壊疽性膿皮症、純赤血球無形成性貧血、ラスムッセン脳炎、レイノー病、再発性多発性軟骨炎、ライター症候群、下肢静止不能症候群、後腹膜線維症、関節リウマチ、リウマチ熱、サルコイドーシス、統合失調症、シュミット症候群、シュニッツラー症候群、強膜炎、強皮症、シェーグレン症候群、脊椎関節症、粘着性血症候群、スティル病、スティッフマン症候群はだ、亜急性細菌性心内膜炎、スザック症候群、急性熱性好中球皮膚病、シデナム舞踏病、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎(巨細胞性動脈炎)、トロサ・ハント症候群、横断性脊髄炎、潰瘍性大腸炎(特発性炎症性腸疾患)、未分化結合組織病、未分化脊椎関節症、血管炎、白斑、ウェゲナー肉芽腫症、ウィルソン症候群、ウェストコット−アルドリッチ症候群が含まれる。
別の特定の実施形態において、自己免疫疾患の治療又は予防のための本発明の架橋連結体を介して共役するのに使用される結合分子には、これらに限定されないが、抗エラスチン抗体;Abys抗上皮細胞抗体;抗基底膜のIV型コラーゲンタンパク質抗体;抗核抗体;抗二本鎖DNA抗体、抗一本鎖DNA抗体、抗カルジオリピン抗体IgM、IgG;抗セリアック抗体;抗リン脂質抗体IgK、IgG;抗SM抗体;抗ミトコンドリア抗体;甲状腺抗体;微粒体抗体、T細胞抗体;チログロブリン抗体、抗強皮症−70抗体(AntiSCL−70);抗ジョー抗体(Anti−Jo)、抗U1RNP抗体(Anti−U1RNP);抗La/SSB抗体;抗SSA抗体;抗SSB抗体;抗壁細胞抗体;抗ヒストン抗体;抗RNP抗体;C−ANCA;P−ANCA;抗セントロメア抗体;抗フィブリン抗体、抗GBM抗体、抗ガングリオシド抗体;抗デスモソーム糖タンパク質3コア抗体(anti−Desmogein3);抗p62抗体;抗sp100抗体;抗ミトコンドリア(M2)抗体;リウマチ因子抗体;抗MCV抗体;抗トポイソメラーゼ抗体;抗好中球細胞質(cANCA)抗体が含まれる。
特定の好ましい実施形態において、本発明の共役体のための結合分子は、自己免疫疾患に関連する活性化リンパ球で発現される受容体又は受容体複合体と結合することができる。受容体又は受容体複合体は、例えば、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーのメンバー(例えば、CD2、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD22、CD28、CD30、CD33、CD37、CD38、CD56、CD70、CD79、CD90、CD125、CD147、CD152/CTLA−4、PD−1、又はICOS)、TNF受容体スーパーファミリー(例えば、CD27、CD40、CD95/Fas、CD134/OX40、CD137/4−1BB、INF−R1、TNFR−2、RANK、TACI、BCMA、オステオプロテゲリン、Apo2/TRAIL−R1、TRAIL−R2、TRAIL−R3、TRAIL−R4、及びAPO−3)、インテグリン、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、主要組織適合性タンパク質、レクチン(C型、S型、若しくはI型)、又は補体調節タンパク質が挙げられる。
別の具体的な実施形態において、ウイルス抗原又は細菌抗原に対して免疫特異性を有する有用な結合体は、ヒト化又はヒトモノクローナル抗体である。本文で用いられている用語の「ウイルス抗原」には、免疫応答を誘発し得る如何なるウイルスペプチド、ポリペプチドタンパク質(例えば、HIVgp120,HIVnef,RSV F糖タンパク質、インフルエンザウイルスノイラミニダーゼ、インフルエンザウイルス血球凝集素、HTLVtax、単純ヘルペスウイルス糖タンパク質(例えば、gB、gC、gD及びgE)、及びB型肝炎表面抗原)が含まれるが、これらに限定されない。本文に用いられている用語の「細菌抗原」には、免疫応答を誘発し得る如何なる微生物ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、糖類、多糖、又は脂質分子(例えば、細菌、真菌、病原性原生動物、酵母ポリペプチド(例えば、LPS及び5/8))が含まれるが、これらに限定されない。ウイルス又は細菌感染症の治療に有用なI型抗体には、パリビズマブ(RVS感染の治療に用いられヒト化抗呼吸器合胞体ウイルスモノクローナル抗体)、PRO542(HIV感染の治療に用いるCD4融合抗体)、Ostavir(B型肝炎ウイルスの治療に用いるヒト抗体)、PROTVIR(サイトメガロウイルスの治療に用いるヒト化抗体IgG1抗体)、抗LPS抗体が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の細胞結合分子−細胞毒性剤共役体は、感染症の治療に使用することができる。これらの感染症には、アシネトバクター感染症、放線菌症、アフリカ眠り病(アフリカトリパノソーマ症)、エイズ(後天性免疫不全症候群)、アメーバ症、アナプラズマ、炭疽菌、細菌結核感染、アルゼンチン出血熱、回虫症、アスペルギルス症、アストロウイルス感染症、バベシア症、セレウス菌感染症、細菌性肺炎、細菌性膣炎、バクテロイデス感染、バランチジウム症、ベイリー線虫回虫感染症、BKウイルス感染、黒色砂毛、ブラストシスホミニス感染症、ブラストミセス、ボリビア出血熱、ボレリア感染症、ボツリヌス中毒(及び乳児ボツリヌス症)、ブラジル出血熱、ブルセラ症、バークホルデリア感染症、ブルーリ潰瘍、感染カリシウイルス(ノロウイルス、サポウイルス)、カンピロバクター感染症、カンジダ感染症(カンジダ症、鵞口瘡)、キャット・スクラッチ病、蜂巣炎、シャーガス病(アメリカトリパノソーマ症)、軟性下疳、水痘、衣原体、肺炎衣原体感染、霍乱、着色真菌症、肝吸虫病、クロストリジウム・ディフィシル感染症、コクシジオイデス症、コロラドダニ熱、風邪(急性ウイルス性鼻咽頭炎、急性鼻炎)、クロイツフェルト・ヤコブ病、クリミア−コンゴ出血熱、クリプトコッカス、クリプトスポリジウム、皮膚幼虫移行、シクロスポラ感染症、嚢虫症、サイトメガロウイルス感染、デング熱、二核アメーバ症、ジフテリア、裂頭条虫症、メジナ虫症、エボラ出血熱、包虫症、エールリヒア症、蟯虫(蟯虫感染症)、腸球菌感染症、エンテロウイルス感染症、発疹チフス、伝染性紅斑(第五病)、子供急性発疹、肥大吸虫症、片吸虫病、致死性家族性不眠症、フィラリア症、ウェルシュ菌によって引き起こされる食中毒、非寄生アメーバ感染症、フゾバクテリウム感染症、ガス壊疽(クロストリジウム筋壊死)、ジオトリクム症、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群、ランブル鞭毛虫症、鼻疽、顎口虫症、淋病、鼡径部肉芽腫(ドノヴァン症)、A群連鎖球菌感染症、B群連鎖球菌感染症、インフルエンザ菌感染症、手足口病(HFMD)、ハンタウイルス肺症候群、ヘリコバクターピロリ感染、溶血性尿毒症症候群、腎症候性出血熱、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、単純ヘルペス、ヒストプラスマ症、鉤虫感染、人間バルカンウイルス感染、人間エールリヒア症エバンス、ヒト顆粒球アナプラズマ症、ヒトメタニューモウイルス感染症、ヒト単球性エー.リキア症、ヒト乳頭腫ウイルス感染、ヒトパラインフルエンザウイルス感染、小形条虫症、インフルエンザ、イソスポーラ症、川崎病、単核(球)症、キム菌感染、クールー、ラッサ熱、レジオネラ症(在郷軍人症)、レジオネラ症(ポンティアック熱)、リーシュマニア症、ハンセン病、レプトスピラ症、リステリア症、ライム病(ライムボレリア)、リンパフィラリア症(象皮病)、リンパ球性脈絡髄膜炎、マラリア、マールブルグ出血熱、麻疹、類鼻疽(ホイットモア病)、髄膜炎、髄膜炎菌性疾患、メタゴニムス症、微胞子虫症、伝染性軟属腫、流行性耳下腺炎、発疹チフス(風土病発疹チフス)、マイコプラズマ肺炎、菌腫、ハエ病、新生児結膜炎(新生児眼炎)、クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD,nvCJD)、ノカルジア症、オンコセルカ症(失明性のフィラリア症)、副コクシジオイデス症(南米ブラストミセス)、肺吸虫症、パスツレラ病、アタマジラミ(アタマジラミ)、ボディシラミ病(ボディシラミ)、ケジラミ病(ケジラミ、Crarb ice)、骨盤内炎症性疾患、百日咳(Wooping cough)、疫病、肺炎球菌感染症、カリニ肺炎、肺炎、ポリオ、プレボテラ感染症、PAME、進行性多巣性白質脳症、オウム病、Q熱、狂犬病、ラット咬傷発熱、呼吸器合胞体ウイルス感染、ライノウイルス感染、リケッチア感染症、リケッチア、リフトバレー熱、ロッキー山紅斑熱、ロタウイルス感染症、風疹、サルモネラ症、SARS(重症急性呼吸器症候群)、疥癬、住血吸虫症、敗血症、下痢(赤痢)、帯状疱疹(Herpes zoster)、天然痘、スポロトリクム、ブドウ球菌食中毒、ブドウ球菌感染、線虫、梅毒、条虫症、破傷風(開口障害)、白癬性毛瘡(Barber’s itch)、手部白癬、黒色ひこう疹、足部白癬、爪白癬、癜風、トキソカラ症(眼幼虫移行症)、トキソカラ症(内臓幼虫移行症)、トキソプラズマ症、旋毛虫、トリコモナス症、クリプトビオシス(鞭虫感染症)、肺結核症、野兎病、尿素分解尿素マイコプラズマ感染、ベネズエラウマ脳炎、ベネズエラ出血熱、ウイルス性肺炎、ウエストナイル熱、白髪根粒菌病、偽結核菌感染症、エルシニア症、黄熱病、接合菌症が含まれるが、これらに限定されない。
細胞結合分子、より好ましくは、本特許において記載されている病原性株に対する抗体には、アシネトバクター・バウマニ、アクチオマイセス・イスラエリー、アクチノマイセス・ゲレンセリアエ、プロピオニバクテリウム・プロピオニカス、トリパノソーマ・ブルーセイ、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、赤痢アメーバ、アナプラズマ属、炭疽菌、メチルスヘモリティクム(Arcanobacterium haemolyticum)、フニンウイルス、回虫、アスペルギルス、アストロウイルス科、バベシア属、セレウス菌細菌属、マルチプル・バクテリア、バクテロイデス属、結腸ポーチ繊毛虫、ベイリー回虫線虫属、BKウイルス、ピエドライア・ホルタエ(Piedraiahortae)、ブラストシスティス・ホミニス、皮炎芽生菌病、マクポ・ウイルス、ボレリア属、ボツリヌス菌、サビア、ブルセラ属、通常バークホルデリア・セパシア及び他のバークホルデリア種、マイコバクテリウム・ウルセランス、カリシウイルス科ファミリー、カンピロバクター菌、通常カンジダ・アルビカンス及び他のカンジダ種、バルトネラ・ヘンセラ菌(英:Bartonella henselae)、A群連鎖球菌及びブドウ球菌、クルーズトリパノソーマ、軟性下疳菌、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、クラミジア・トラコマチス、クラミジア・ニューモニエ、コレラ菌、フォンセカエ・ペドロソイ、肝吸虫症、クロストリジウム・ディフィシレ、コクシジオイデス・イミティス、コクシジオイデス・ポサダシ、コロラドダニ熱ウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、クロイツフェルト・ヤコブ病・プリオン、クリミア−コンゴ出血熱ウイルス、クリプトコックス・ネオフォルマンス、クリプトスポリジウム属、猫鉤虫、共寄生虫、シクロスポラ、有鉤条虫、サイトメガロウイルス、デング熱ウイルス(DEN−1、DEN−2、DEN−3及びDEN−4)−フラビウイルス、双核アメーバ、コリネバクテリウム・ジフテリア、裂頭条虫属、メジナ虫(Dracunculusmedinensis)、エボラウイルス、エキノコックス属、エーリキア属、蟯虫、エンテロコッカス属、エンテロウイルス属、発疹チフス・リケッチア、パルボウイルスB19、ヒトヘルペスウイルス6型、ヒトヘルペスウイルス7型、肥大吸虫、肝蛭及び巨大肝蛭、FFIプリオン、フィラリアヘッド上科、ウェルシュ菌、フソバクテリウム、ウェルシュ菌、他のクロストリジウム属、ゲオトリクムカンジドウム、GSSプリオン、ランブル鞭毛虫(Giardia lamblia)、バークホルデリア鼻疽菌、顎口顎線虫、剛棘顎口虫、淋菌、肉芽腫菌、化膿連鎖球菌、ストレプトコッカス・アガラクティエ、インフルエンザ菌、腸内ウイルス、ほとんどのコクサッキーA型ウイルス、腸内ウイルス71型、シンノンブルウイルス、ヘリコバクター・ピロリ、大腸菌O158:H7、ブニヤウイルス科、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、単純ヘルペスウイルス1型、単純ヘルペスウイルス2型、ヒストプラスマ・カプスラーツム、十二指腸鉤虫、アメリカ鉤虫、インフルエンザ菌、ボカ人間ウイルス、エーリキア・エウィンギ(Ehrlichia ewingii)、アナプラズマ・ファゴサイトフィルム、ヒトメタニューモウイルス、エールリッヒア・シャフェンシス、ヒトパピローマウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス、矮小条虫、縮小条虫、エプスタイン・バー・ウイルス、オルトミクソウイルス科、イソスポーラ・ベリ(Isospora belli)、キンゲラ・キンゲ(Kingella kingae)、肺炎桿菌、クレブシエラオツェーナ、クレブシエラリノシェレロモーティス(Klebsiellarhinoscleromotis)、クーループリオン、ラッサ熱ウイルス、レジオネラ・ニューモフィラ、レジオネラ・ニューモフィラ、リーシュマニア、ハンセン菌とマイコバクテリウム・レプロマトーシス(Mycobacterium lepromatosis)、レプトスピラ属、リステリア菌、ボレリア病及び他のボレリア種、バンクロフト糸状虫及びマレー糸状虫、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、プラスモジウム属(Plasmodiumgenus)、マールブルグウイルス、麻疹ウイルス、偽鼻疽菌(Burkholderia pseudomallei)、髄膜炎菌、横川吸虫、微胞子虫門、伝染性軟属腫ウイルス(MCV)、ムンプスウイルス、リケッチア・チフィ、マイコプラズマ・ニューモニエ、種々の細菌(アクチノミセトーマ)及び真菌(真菌性菌腫)、寄生ハエの幼虫の双翅目、クラミジア・トラコマチスや淋菌、vCJDプリオン、ノカルジア・アステロイデス及び他のノカルジア種、回旋糸状虫、ブラジルブラストミセス、肺吸虫及びその他の肺吸虫属、パスツレラ属、アタマジラミ、コロモジラミ、フチルス・プビス(Phthiruspubis)、百日咳菌、ペスト菌、肺炎球菌、ニューモシスチス嚢虫症、ポリオウイルス、プレボテラ属、ネグレリアのアメーバ、JCウイルス、オウム病クラミジア、コクシエラ・バーネッティ、狂犬病ウイルス、ビーズチェーン大腸菌及びラット咬傷発熱スピロヘータ、呼吸器RSウイルス、リノスポリジウム・セーベリ、ライノウイルス、リケッチア属、リケッチアダニ、リフトバレー熱ウイルス、ロッキー山紅斑熱リケッチア、ロタウイルス、風疹ウイルス、サルモネラ属、非定型肺炎コロナウイルス、疥癬ダニ、住血吸虫属、赤痢菌、水痘帯状疱疹ウイルス、大痘瘡又は小痘瘡、スポロトリックス・シェンキー、ブドウ球菌属、黄色ブドウ球菌、化膿連鎖球菌、糞線虫、梅毒スピロヘータ、条虫属、破傷風菌、白癬、トリコフィトン・トンズランス、白癬、エピデルモフィトン・フロッコースム、紅色白癬菌及び毛瘡白癬菌、紅色白癬菌、ホルテア・ウェルネッキ、白癬、マラセチア属、イヌ回虫や猫回虫、トキソプラズマ、旋毛虫、膣トリコモナス、鞭虫、結核菌、トゥーラホットフランシス細菌、ウレアプラズマ・ウレアリティカム、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、コレラ菌、グアナリトウイルス、西ナイルウイルス、白髪胞子菌、仮性結核菌、腸炎エルシニア、黄熱病ウイルス、ケカビ目(ムコール症)と昆虫メッシュカビ(エントモフトラ症)、緑膿菌、カンピロバクター胎児(ビブリオ)、アエロモナス細菌、エドワードシエラ属.タルダ、ペスト菌、志賀赤痢菌、赤痢菌、赤痢ソンネ、ネズミチフス菌、トレポネーマ・ペルテヌエ、トレポネーマカラテネウム、フェンセンブルグドルフェリ、ボレリア・ブルグドルフェリ、レプトスピラ出血性黄疸、ニューモシスチスカリニ、ウシ流産菌、ブタ流産菌、マルタ熱菌、マイコプラズマ属、発疹チフスリケッチア、リケッチアツツツガムシ、クラミジア属、病原性真菌(アスペルギルス・フミガーツス、カンジダ・アルビカンス、ヒストプラスマカプスラーツム);原虫(赤痢アメーバ、膣トリコモナス、人トリコモナス、トリパノソーマガンビエンス、ローデシアトリパノソーマ、ドノバンリーシュマニア、リーシュマニア熱帯、リーシュマニアブラジル、ニューモシスチスカリニ肺炎、三日熱マラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、悪性マラリア);又は蠕虫(日本住血吸虫、マンソン住血吸虫、ビルハルツ住血吸虫、鉤虫)が含まれるが、これらに限定されない。
ウイルス性疾患の治療のために本発明で用いられる細胞結合リガンドとしての他の抗体は、これらに限定されないが、病原性ウイルス抗原に対する抗体が含まれ、該病原性ウイルスの例示として、これらに限定されないが、ポックスウイルス科(Poxyiridae)、ヘルペスウイルス科、アデノウイルス科、パポバウイルス科、エンテロウイルス科、ピコルナウイルス科、パルボウイルス科、レオウイルス科、レトロウイルス科、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎、麻疹、呼吸器合胞体ウイルス、風疹、アルボウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス科、非A/非B型肝炎ウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、ロタウイルス、腫瘍ウイルス[例えば、HBV(肝細胞癌)、HPV(子宮頸癌、肛門癌)、カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(カポジ肉腫)、EBウイルス(鼻咽頭癌、バーキットリンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫)、MCPyV(メルケル細胞癌)、SV40(シミアンウイルス40)、HCV(肝細胞癌)、HTLV−I(成人T細胞白血病/リンパ腫)];ウイルスによって引き起こされる免疫疾患:[例えば、ヒト免疫不全ウイルス(AIDS)]、CNSウイルス:[例えば、JCV(進行性多巣性白質脳症)、MeV(亜急性硬化性全脳炎)、LCV(リンパ球性脈絡髄膜炎)、アルボウイルス脳炎、オルトミクソウイルスウイルス科(推定)(嗜眠性脳炎)、RV(狂犬病)、水疱性口内炎、ヘルペスウイルス性髄膜炎、ラムゼイ・ハント症候群II型;ポリオウイルス(急性灰白髄炎、ポリオ後症候群)、HTLV−I(熱帯性痙性麻痺)];サイトメガロウイルス(CMV網膜炎、HSV(ヘルペス性角膜炎));心血管病ウイルス[例えばCBV(心膜炎、心筋炎)];呼吸器系/急性鼻咽頭炎/ウイルス性肺炎:[EBウイルス(EBV感染症/伝染性単核球症)、サイトメガロウイルス、SARSコロナウイルス(重症急性呼吸器系症候群)、オルトミクソウイルスウイルス科:インフルエンザウイルスA/B/C(インフルエンザ/鳥インフルエンザ)、パラミクソウイルス:ヒトパラインフルエンザウイルス(パラインフルエンザ)、RSV(ヒト呼吸器合胞体ウイルス)、hMPV];消化系ウイルス[MuV(流行性耳下腺炎)、サイトメガロウイルス(CMV性食道炎);アデノウイルス(アデノウイルス感染);ロタウイルス、ノロウイルス、アストロウイルス、コロナウイルス、HBV(B型肝炎ウイルス)、CBV、HAV(A型肝炎ウイルス)、HCV(C型肝炎ウイルス)、HDV(D型肝炎ウイルス)、HEV(E型肝炎ウイルス)、HGV(G型肝炎ウイルス)];泌尿生殖器系ウイルス[例えば、BKウイルス、MuV(流行性耳下腺炎)]が含まれる。
共役体の処方と適用
特許出願の共役体は、液体に製剤化されるか、又は凍結乾燥され、その後液体製剤に再構成されるのに適している。高レベルの抗体凝集なしで患者に送達するための有効成分として、0.1g/L〜300g/Lの濃度の共役体活性成分を含む液体製剤は、1以上のポリオール(例えば、糖)、pH4.5〜7.5を有する緩衝剤、界面活性剤(例えばポリソルベート20又は80)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸及び/又はメチオニン)、等張化剤(例えば、マンニトール、ソルビトール又はNaCl)、EDTA等のキレート剤、金属錯体(例:Zn−タンパク質錯体);ポリエステル等の生分解性ポリマー;保存料(例えば、ベンジルアルコール)、及び/又は遊離アミノ酸を含み得る。
好ましい実施形態では、本発明の共役体の生体内での臨床使用は、溶液又は注射用滅菌水に再溶解することができる凍結乾燥固体(粉末等)として供給されるであろう。液体処方又は製剤化された凍結乾燥粉末中の共役体は、製剤中の主要な勾配として0.01重量%〜99重量%を占める場合がある。製剤の残りの部分は、以下の化合物の1以上から構成される賦形剤である:0.5%〜25%の緩衝剤、0%〜20%のポリオール、0%〜2.0%の界面活性剤、0%〜5%の防腐剤、0%〜30%のアミノ酸又は嵩高い化合物、0%〜5%の抗酸化剤、0%〜0.3%のキレート剤。
製剤での使用に適した緩衝剤は、これらに限定されないが、クエン酸、アスコルビン酸、グルコン酸、炭酸、酒石酸、コハク酸、酢酸、又はフタル酸のナトリウム、カリウム、アンモニウム、又はトリヒドロキシエチルアミノ塩等の有機酸塩;トリス、トロメタミン塩酸塩、硫酸塩、又はリン酸塩緩衝液を含む。更に、アミノ酸カチオン成分も緩衝剤として使用できる。このようなアミノ酸成分には、アルギニン、グリシン、グリシルグリシン、及びヒスチジンが含まれるが、これらに限定されない。アルギニン緩衝液には、酢酸アルギニン、塩化アルギニン、リン酸アルギニン、硫酸アルギニン、コハク酸アルギニン等が含まれる。一実施形態では、アルギニン緩衝液は酢酸アルギニンである。ヒスチジン緩衝液の例には、塩化ヒスチジン−塩化アルギニン、酢酸ヒスチジン−酢酸アルギニン、リン酸ヒスチジン−リン酸アルギニン、硫酸ヒスチジン−硫酸アルギニン、コハク酸ヒスチジン−コハク酸アルギニン等が含まれる。緩衝液の製剤のpHは4.5〜7.5、好ましくは約4.5〜約6.5、より好ましくは約5.0〜約6.2である。いくつかの実施形態では、緩衝液中の有機酸塩の濃度は、約10mMから約500mMである。
製剤中に任意に含まれる「ポリオール」は、複数のヒドロキシル基を有する物質である。ポリオールは、液体製剤及び凍結乾燥製剤の両方において、安定化賦形剤及び/又は等張剤として使用することができる。ポリオールは、生物医薬品を物理的及び化学的分解経路から保護することができる。優先的に除外された共溶媒は、タンパク質界面での溶媒の有効表面張力を増加させ、それによって最もエネルギー的に好ましい構造的コンフォメーションは、表面積が最も小さいものになる。ポリオールには、糖(還元糖及び非還元糖)、糖アルコール及び糖酸が含まれる。「還元糖」は、金属イオンを還元したり、タンパク質のリジンや他のアミノ基と共有結合的に反応したりすることができるヘミアセタール基を含むものであり、「非還元糖」は、還元糖のこれらの特性を持たないものである。還元糖の例は、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、及びグルコースである。非還元糖には、スクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、及びラフィノースが含まれる。糖アルコールは、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、ラクチトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、及びグリセロールから選択される。糖酸には、L−グルコン酸塩及びその金属塩が含まれる。好ましくは、約0.01%〜15%の濃度の非還元糖、スクロース、又はトレハロースが製剤中で選択され、トレハロースの溶液安定性のため、トレハロースはスクロースよりも好ましい。
製剤中に任意に含まれる界面活性剤は、ポリソルベート(ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート65、ポリソルベート80、ポリソルベート81、ポリソルベート85等)、ポロキサマー(例えば、ポロキサマー188、ポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)、ポロキサマー407又はポリエチレン−ポリプロピレングリコール等);トリトン;ドデシル硫酸ナトリウム(SDS);ラウリル硫酸ナトリウム;オクチルグリコシドナトリウム;ラウリル−、ミリスチル−、リノレイル−、又はステアリル−スルホベタイン;ラウリル−、ミリスチル−、リノレイル−、又はステアリル−サルコシン;リノレイル−、ミリスチル−、又はセチル−ベタイン;ラウロアミドプロピル−、コカミドプロピル−、リノールアミドプロピル−、ミリスタミドプロピル−、パルミミドプロピル−、又はイソステアラミド−プロピル−ベタイン(例:ラウロアミドプロピル);ミリスタミドプロピル−、パルミドプロピル−、又はイソステアラミド−プロピル−ジメチルアミン;メチルココイルナトリウム、又はメチルオレイルタウリン酸ナトリウム;ドデシルベタイン、ドデシルジメチルアミンオキシド、コカミドプロピルベタイン、及びココアンフォグリシネート、「MONAQUAT」(商標)シリーズ(例:イソステアリルエチルイミドニウムエトサルフェート);ポリエチルグリコール、ポリプロピレングリコール、及びエチレンとプロピレングリコールとのコポリマー(例:Pluronics、PF68等); から選択される。好適な界面活性剤は、ポリソルベート20、40、60、又は80(Tween 20、40、60、又は80)等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである。製剤中の界面活性剤の濃度は、0.0001%〜約1.0%の範囲である。特定の実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.01%〜約0.1%である。一実施形態では、界面活性剤濃度は約0.02%である。
製剤中に任意に含まれる「保存剤」は、細菌の活性を本質的に減少させる化合物である。潜在的な防腐剤の例には、オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム(アルキル基が長鎖化合物である塩化アルキルベンジルジメチルアンモニウムの混合物)、及び塩化ベンゼトニウムが含まれる。他のタイプの防腐剤には、フェノール、ブチル及びベンジルアルコール等の芳香族アルコール、メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、及びm−クレゾールが含まれる。製剤中の保存剤は5%未満である。好ましくは0.01%〜1%である。一実施形態では、本明細書の防腐剤は、ベンジルアルコールである。
任意に製剤に使用するための適切な遊離のアミノ酸は、これらに限定されないが、アルギニン、リジン、ヒスチジン、オルニチン、イソロイシン、ロイシン、アラニン、グリシングルタミン酸又はアスパラギン酸から選択される。塩基性アミノ酸、即ち、アルギニン、リジン、及び/又はヒスチジンを含むものが好ましい。組成物がヒスチジンを含むと、それは緩衝剤及び遊離のアミノ酸の両方として機能し得るが、ヒスチジン緩衝剤を用いた場合、典型的には非ヒスチジン遊離アミノ酸、例えば、ヒスチジン緩衝剤とリジンを含む。アミノ酸は、D−及び/又はL−のいずれの形でもよいが、通常はL−体である。アミノ酸は、任意の安定な塩、例えば、アルギニン−HCl等の塩酸塩で存在してもよい。アミノ酸の濃度は、0.0001%〜約15%である。好ましくは0.01%〜5%である。
製剤は、任意に0.01mg/ml〜5mg/mlの濃度で、抗酸化剤としてメチオニン又はアスコルビン酸を含むことができる。製剤は、任意に約0.01mM〜約2mMの濃度で、金属キレート剤、例えば、EDTA、EGTA等を含むことができる。
最終的な製剤は、緩衝液調整剤(例えば、HCl、HSO、酢酸、HPO、クエン酸等の酸、又はNaOH、KOH、NHOH、エタノールアミン、ジエタノールアミン若しくはトリエタノールアミン、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、トロメタミン等の塩基)で、好ましいpHに調整できる。製剤は、「等張性」に制御する必要がある。これは、対象の製剤が人間の血液と本質的に同じ浸透圧であることを意味する。等張製剤は一般に、約250〜350mOsmの浸透圧を有する。等張性は、例えば、蒸気圧又は氷結タイプの浸透圧計を使用して測定することができる。
特許出願の液体製剤又は凍結乾燥製剤のいずれかで有用であり得る他の賦形剤には、例えば、フコース、セロビオース、マルトトリオース、メリビオース、オクツロース、リボース、キシリトール、アルギニン、ヒスチジン、グリシン、アラニン、メチオニン、グルタミン酸、リジン、イミダゾール、グリシルグリシン、マンノシルグリセレート、Triton X−100、Pluoronic F−127、セルロース、シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、デキストラン(10、40又は70kD)、ポリデキストロース、マルトデキストリン、フィコール、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメタ、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ZnCl、亜鉛、酸化亜鉛、クエン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、トロメタミン、銅、フィブロネクチン、ヘパリン、ヒト血清アルブミン、プロタミン、グリセリン、グリセロール、EDTA、メタクレゾール、ベンジルアルコール、フェノール、多価アルコール、又は多価アルコール、第1級又は第2級ヒドロキシル基に還元されたカルボニル基を有する炭水化物の水素化形態が含まれる。
特許出願の水性医薬組成物で利用できる他の企図される賦形剤には、例えば、香味剤、抗菌剤、甘味料、抗酸化剤、帯電防止剤、リン脂質又は脂肪酸等の脂質、コレステロール等のステロイド、血清アルブミン(ヒト血清アルブミン)、組換えヒトアルブミン、ゼラチン、カゼイン等のタンパク質賦形剤、ナトリウム等の塩形成対イオン等が含まれる。本発明の製剤での使用に適したこれら及び追加の既知の医薬品賦形剤及び/又は添加剤は、例えば「The Handbook of Pharmaceutical Excipients、4th edition、Rowe et al., Eds., American Pharmaceuticals Association(2003)」及び「Remington:The Science and Practice of Pharmacy、21th edition、Gennaro、Ed., Lippincott Williams&Wilkins(2005)。」で挙げられているように、本技術分野において周知である。
製剤の注射時の患者の痛みを軽減するために、製剤の注射前又は注射と共に、局所鎮痛剤を使用することができる。一般的に使用される鎮痛薬は、ベンジルアルコール(0.01%〜1%)、プロカイン塩酸塩(0.2%〜2.0%)、リドカイン塩酸塩(0.2%〜2.0%)、2−トリクロロメチル−2−プロパノール(0.3%〜0.5%)、トラマドール、モルヒネ、硫酸モルヒネ、ヒドロモルホン、オキシコドン塩酸塩、ドブタミン、ガバペンチン、シクロベンザプリン、トラゾドン、クロニジン、コデインである。
本願の共役体製剤は、プレフィルドシリンジ溶液、凍結乾燥粉末、または高効率の噴霧乾燥粉末として調製することができる。医薬品容器又は容器は、共役体の医薬製剤を保持するために使用される。容器は、バイアル、ボトル、プレフィルドシリンジ、又はプレフィルドオートインジェクターシリンジである。
更なる実施形態では、本発明は、以下のステップを含む、製剤を調製するための方法を提供する。(a)共役体、賦形剤、及び緩衝系を含む製剤を凍結乾燥するステップ、及び(b)ステップ(a)の凍結乾燥混合物を、再構成された製剤が安定するように再構成媒体中で再構成する。ステップ(a)の製剤は、安定剤と、上記の増量剤、塩、界面活性剤及び保存剤を含む群から選択される1以上の賦形剤とを更に含み得る。再構成媒体として、いくつかの希釈された有機酸又は水、即ち滅菌水又は注射用静菌水(BWFI)を使用することができる。再構成媒体は、水、即ち無菌水、注射用静菌水(BWFI)、又は酢酸、プロピオン酸、コハク酸、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウムの酸性溶液、塩化マグネシウムの酸性溶液、及びアルギニンの酸性溶液からなる群から、約10〜約250mMの量で選択できる。
本願の共役体の液体医薬製剤は、様々な事前定義された特性を示す必要がある。タンパク質/抗体は製造及び保管中に可溶性及び不溶性の凝集体を形成する傾向があるため、液体医薬品の主な懸念の1つは安定性である。更に、溶液中で様々な化学反応(脱アミノ化、酸化、クリッピング、異性化等)が発生し、分解生成物レベルの増加や生物活性の損失につながる可能性がある。好ましくは、液体又は凍結乾燥製剤中の共役体は、25℃で6ヶ月を超える保存期間を示す必要がある。より好ましくは、共役体は、液体又は凍結乾燥製剤のいずれかで、25℃で12ヶ月を超える保存期間を示す必要がある。最も好ましい液体製剤は、2〜8℃で約24〜36か月の保存期間を示し、凍結乾燥製剤は、2〜8℃で約60か月までの保存期間を示す必要がある。液体製剤と凍結乾燥製剤はどちらも−20℃、又は−70℃で少なくとも2年間の貯蔵寿命を示す必要がある。
ある実施形態では、製剤は冷凍(例えば、−20℃又は−70℃)及び解凍後、例えば1、2、又は3回の冷凍及び解凍サイクル後に安定である。安定性は、薬物/抗体(タンパク質)比率及び凝集体形成の評価(例えば、紫外、サイズ排除クロマトグラフィーの使用、濁度の測定、及び目視検査等);カチオン交換クロマトグラフィー、イメージキャピラリー等の電気的集束又はキャピラリーゾーン帯電泳動を用いる電荷の異質性の評価;アミノ基末端又はカルボキシル基末端の配列解析;質量分析、又はマトリックス支援レーザー脱離イオン化/飛行時間型質量分析(MALDI/TOF MS)、又はHPLC−MS/MS;抗体の減少又は完全性の比較のためのSDS−PAGE分析;ペプチドマップ(例えば、トリプシンやリシン−炭素)の分析;抗体の生物活性又は抗原結合機能の評価;等の、様々な方法により定性的及び/又は定量的に評価することができる。不安定性は、凝集、脱アミド化(例えば、Asn脱アミド化)、酸化(例えば、Met酸化)、異性化(例えば、Asp異性化)、剪断/加水分解/断裂(例えば、ヒンジ部断裂)、コハク酸イミド形成、不対システイン、N−末端延長、C−末端プロセッシング、異化グリコシル化のいずれか1種又は2種以上を含むことができる。
安定な共役はまた、医薬製剤中で「その生物学的活性を保持する」こと、例えば、特定の時点、例えば12ヶ月での共役体の生物学的活性が、医薬製剤が調製された時点において抗原結合アッセイ及び/又はインビトロでの細胞毒性アッセイ等により決定された生物学的活性の約20%以内、好ましくは約10%以内(アッセイの誤差内)であることも必要である。
適切な共役体の投与方法の例は以下のとおりである。8〜54週間にわたって、毎日、毎週、2週間毎、3週間毎、4週間毎、又は毎月1回、共役体を静脈ボーラス投与する。ボーラス投与量を50〜1000mLの生理食塩液に溶解させ、生理食塩液に任意にヒト血清アルブミンを加えることができる(例えば、0.5〜1mlの濃縮ヒト血清アルブミン溶液を100mg/ml)。薬剤投与量は約50μg〜20mg/kg体重・週であり、静脈注射(毎回の注射量が10μg〜200mg/kgの範囲)である。4〜54週間の治療が終了後、患者は、第2のコースの治療を受け入れることができる。投与経路、賦形剤、希釈剤、投与量、治療期間を含め、詳細な治療方法は、経験ある外科医によって決定することができる。
インビトロ療法の例としては、目標抗原を発現しない望ましい変異体以外の全ての細胞を死滅させるため、又は所望でない抗原を表現する変異体を死滅させるための細胞培養処理を含む。エクスビボ療法の例としては、移植(HSCT)の実行に先立って造血幹細胞(HSC)を処理し、患部又は悪性細胞を殺すために、これを同一患者の体内へ戻すことを含む。例えば、がん及び自己免疫疾患の治療における自家移植に先立って、骨髄から腫瘍細胞又はリンパ球細胞を除去するための、又は移植片対宿主病を防ぐために、移植に先立って、同種異系の骨髄又は組織からT細胞及び他のリンパ細胞を除去するための臨床的エキソビボ処理は、以下により実施することができる。患者又は他の個体から骨髄細胞を獲得した後、濃度範囲が1pM〜0.1mMとなるように、本願発明の共役体を加えた血清含有培地で、37℃で30分間〜約48時間培養する。的確な濃度条件及び培養時間(=用量)は、経験豊富な臨床医によって容易に決められる。培養終了後、骨髄細胞を血清含有培地で洗浄し、静脈内注射等の既知の方法によって人体へ戻す。骨髄細胞の獲得及び再注入治療の間に、患者が他の治療(例えば、廃絶化学療法又は全身照射)を受けている場合、処理後の骨髄細胞は、標準的な医療装置を用いた液体窒素により冷凍保存される。
インビボ又はエクスビボ法によって細胞群を選択的に死滅させることにより疾患を治療する例としては、いずれかの種類の癌、自己免疫疾患、移植拒絶反応、及び感染症(ウイルス、細菌又は寄生虫を含む)がある。
インビボ又はエクスビボ法によって細胞群を選択的に死滅させることにより疾患を治療する例としては、肺、乳腺、結腸、前立腺、腎、膵臓、卵巣、リンパ器官のがん等のあらゆる種類の悪性腫瘍;メラノーマ;全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、多発性硬化等の自己免疫疾患;腎移植拒絶、肝移植拒絶、肺移植拒絶、心臓移植拒絶、及び骨髄移植拒絶等の移植拒絶;移植片対宿主病;サイトメガロウイルス感染、HIV感染、エイズ等のウイルス感染;細菌感染;ジアルジア症、アメーバ症、住血吸虫症、及び当業者が特定したその他の寄生虫感染症が挙げられる。
本稿で述べた疾患及び病態を治療する必要がある被験者の識別は、当業者の能力や知識の範囲内である。獣医又は医師である当業者は、臨床試験、体格検査、医学/家族史、又は生物学と診断試験を用いることにより、このような治療を必要とする被験者を容易に識別することができる。
当業者に知られているように、主治医は通常の技術を用いて、類似の状況で得られた結果を観察することで、治療有効量を容易に決定することができる。治療の有効量を決定する際、多くの要因、これに限定されるものではないが、被験者の人種;大きさ、年齢、及び一般的な健康状態;関係する具体的な疾病;病気の重症度;個体の反応性;施用する特定の化合物;投与モード;投与製剤の生物利用度の特徴;選択した用量案;薬の使用に伴うその他の関連状況が、主治医により考慮される。
理想の生物学効果に必要な共役体の量は、化合物の性質、有効性及び共役体の生物利用度、疾患の類型、患者の人種、患者の病的状態、投与経路、並びに必要な投与量、投与方法、及び投与レジメンを決定付ける全ての要素を含む複数の要素により変化する
一般論として、本発明の共役体は、0.1〜30%w/vの濃度で該共役体を含むように、生理的緩衝液に溶解した非経口投与のための製剤であってもよい。典型的な用量の範囲は、1日、毎週、2週間、3週間、又は毎月あたり1μg/kg体重〜0.1g/kg体重であり、好ましい用量の範囲は、毎週、2週間、3週間、又は毎月あたり0.01mg/kg体重〜20mg/kg体重である。好ましい薬物投与量は、例えば、疾患又は障害の進行の型及び程度、個々の患者の全体的な健康状態、選択された薬物の相対的な生物学的活性、化合物の剤形、投与様式(静脈内、筋肉内、又はその他)、選択された投与様式における薬物の薬物動態学的特性、並びに投与速度(単回注射又は連続注入)及び投与スケジュール(一定時間内に投与の頻度)等の変数に適切に依存する場合がある。
本発明の細胞結合剤−細胞毒性剤共役体は、単位剤量(unit dose)で投与することもでき、ここで、「単位剤量」とは、一人の患者に投与される一回の用量を意味し、簡単で便利な包装とするで使用することができ、活性な共役体自体又は後述の薬学的に許容される組成物として物理的及び化学的に安定な単位剤量を維持している。そのため、典型的な一日投与量の範囲は、0.01〜100mg/kgである。一般に単位剤量は、一日あたり1〜3000mgの範囲である。単位剤量として好ましくは、1mg〜500mgを1週間、2週間、3週間、又は1月に1〜2回投与することであり、更に好ましくは、10mg〜500mgを2週間又は3週間投与することである。ここで与えられた共役体は、1種以上の薬学的に許容される賦形剤を医薬組成物に添加することによって調製することができる。単位剤量の薬剤は、経口投与のために、錠剤、単純カプセルまたは軟カプセルとして;鼻腔内投与のために、粉末、点鼻剤、またはエアロゾルとして;または、皮膚投与のために、例えば軟膏、クリーム、ローション、ゲルまたはスプレーまたは皮膚パッチとして投与されることができる。組成物は、好都合には単位剤形で投与することができ、任意の薬学の技術分野における公知の方法で用意することができ、例えば、「Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21th ed.; Lippincott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2005年」に記載の方法を参照できる。医薬組成物の好ましい剤型は、本発明の化合物が経口投与又は非経口投与用に製剤されていることが好ましい。例えば、錠剤、丸薬(ピル)、粉末、カプセル、トローチ等の経口投与製剤は、以下の原料又は類似の性質を有する他の化合物の1以上を含むことができる:微結晶性セルロース又はトラガカントゴム等の結合剤;デンプン又はラクトース等の希釈剤;デンプン及びセルロース誘導体等の分散剤;ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤;コロイド状シリカ等の滑剤;スクロース又はサッカリン等の甘味剤;ペパーミント又はサリチル酸メチル等の着香剤。カプセルは、硬質又は軟質の形式で、ゼラチンの混合により、あるいは任意に可塑剤との混合で得られ、デンプンカプセルも同様に得られる。更に、投与単位は、その物理的形態を改変するために、例えば、糖衣、シェラック又は腸溶剤等の様々な異なる材料を含めることができる。シロップ又はエリキシル剤等の他の経口剤形は、甘味剤、保存剤、顔料、着色剤及び調味剤を含むことができる。更に、活性化合物は、別の処理及び製剤で速溶性剤形、徐放性又は持続放出剤形を製造することができ、このような徐放制剤は、二重モードであることが好ましい。好ましい錠剤製剤は、混合物で、ラクトース、コーンスターチ、ケイ酸マグネシウム、クロスカルメロースナトリウム、ポビドン、ステアリン酸マグネシウム、若しくはタルク又はその組み合わせを含有する。非経口投与用の液体製剤は、無菌の水性又は非水性溶液、懸濁液及びエマルションが挙げられる。液体薬剤は、結合剤、緩衝剤、防腐剤、キレート剤、甘味剤、香味剤及び着色剤等を含有してもよい。非水性溶媒には、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、及びオレイン酸エチル等の有機酸エステルが含まれる。水性担体には、水及びエタノールの混合物、緩衝剤並びに生理食塩水が含まれる。特に、生体適合性、生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコライドコポリマー、又はポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンコポリマーは、活性化合物の放出を制御する原料として使用することができる。静脈投与用の媒体には、流体並びに栄養補充液及びリンゲルデキストロース(Ringer’s dextrose)に基づく電解質補充液等が含まれる。これらの活性化合物のための他の可能な非経口送達系には、エチレン−酢酸ビニルコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、移植可能な注入システム、及びリポソームが含まれる。
選択的な他の投与方法は吸入剤を含み、吸入剤は乾燥粉末、エアロゾル及び滴剤を含む。吸入剤は、例えば、ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、グリココール酸塩、デオキシコール酸塩を含む水溶液又は点鼻用液滴の形態若しくは鼻腔内適用のためのゲルとして投与するための油性溶液でもよい。口腔内投与用製剤、例えば錠剤又はトローチ剤は、スクロース又はアラビアゴム等の風味剤及びグリココール酸等のその他の添加剤を含有してもよい。直腸投与に適した製剤は、好ましくは、例えば、カカオバター等の固体基剤を含み、サリチル酸を含んでもよい単位投与の坐剤として与えられる。皮膚局所用製剤として好ましくは、軟膏、クリーム、ローション、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾル又はオイルの形態が好ましい。基剤としてワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール及びアルコール並びにそれらの混合物を含む。経皮投与に適した製剤は、別々のパッチとして与えることができ、また、ポリマー又は接着剤に溶解又は分散された、親油性エマルジョン又は緩衝化された水溶液とすることができる。
特定の実施態様において、本発明の細胞結合分子−細胞毒性剤共役体は、他の公知の又は公知となるであろう薬物、例えば、化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、自己免疫疾患治療薬、抗感染薬、又は他の抗体−薬物共役体と同時に投与することにより、相乗効果を達成する。別の特定の実施態様において、相乗的薬物又は放射線療法は、本発明の共役体の投与に先立って又は続いて投与又は施行することができ、ある局面では、少なくとも1時間、12時間、1日、1週間、2週間、3週間、1ヶ月間、更に数か月、本発明の共役体に先立って又は続いて投与される。
相乗剤は、好ましくは、以下の薬剤の1又は複数から選択される:
(1)化学療法剤:a)アルキル化剤:例えば、[ナイトロジェンマスタード(クロラムブシル、シクロホスファミド、イホスファミド、メクロレタミン、トロホスファミド);ニトロソ尿素化合物(カルムスチン、ロムスチン);アルキルスルホネート(ブスルファン、トレオスルファン);トリアゼン:(ダカルバジン);白金含有化合物:(カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン)];b)植物アルカロイド:例えば、[ビンカアルカロイド類:(ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン);タキソイド類:(パクリタキセル、ドセタキセル)];c)DNAトポイソメラーゼ阻害剤:例えば、[エピポドフィリン類:(9−アミノカンプトテシン、カンプトテシン、クリスナトール、エトポシド、リン酸エトポシド、イリノテカン、テニポシド、トポテカン;マイトマイシン類:(マイトマイシンC)];d)代謝拮抗剤:例えば、{[抗葉酸:DHFR阻害剤:(メトトレキサート、トリメトレキサート);IMPデヒドロゲナーゼ阻害剤(ミコフェノール酸、チアゾフリン、リバビリン、EICAR);リボヌクレオチド還元酵素阻害薬(ヒドロキシウレア、デフェロキサミン];[ピリミジン類縁体:ウラシル類縁体:(5−フルオロウラシル、ドキシフルリジン、フロクスウリジン、ラルチトレキセド(トミュデックス));シトシン類縁体:(シタラビン、シトシンアラビノシド、フルダラビン);プリン類縁体:(アザチオプリン、メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン)];e)ホルモン療法剤:例えば、{受容体拮抗薬:[抗エストロゲン:(メゲストロール、ラロキシフェン、タモキシフェン);LHRHアゴニスト:(ゴセレリン、酢酸リュープロリド);抗アンドロゲン:(ビカルタミド、フルタミド)];レチノイド類/デルトイド(Deltoids):[ビタミンD3類似体:(CB1093、EB1089、KH1060、コレカルシフェロール、エルゴカルシフェロール);光線力学的療法剤:(ベルテポルフィン、フタロシアニン、光増感剤Pc4、デメトキシ−ヒポクレリンA);サイトカイン類:(インターフェロンα、インターフェロンγ、腫瘍壊死因子(TNF)、TNFドメイン含有ヒトタンパク質を含む)]};f)キナーゼ阻害剤:例えば、BIBW2992(抗EGFR/Erb2)、イマチニブ、ゲフィチニブ、ペガプタニブ、ソラフェニブ、ダサチニブ、スニチニブ、エルロチニブ、ニロチニブ、ラパチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、バンデタニブ、E7080(抗VEGFR2)、ムブリチニブ、ポナチニブ(AP24534)、バフェチニブ(INNO−406)、ボスチニブ(SKI−606)、カボザンチニブ、ビスモデギブ、イニパリブ、ルキソリチニブ、CYT387、アキシチニブ、チボザニブ、ソラフェニブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、トラスツズマブ、ラニビズマブ、パニツムマブ、イスピネシブ;g)その他:例えば、ゲムシタビン、エポキソミシン類(カルフィルゾミブ等)、ボルテゾミブ、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドマイド、トセドスタット、ザイブレスタット、PLX4032、STA−9090、スチムバックス(Stimuvax)、アロベクチン−7、ザイゲバ、プロベンジ、エルボイ、イソプレニル化阻害剤(ロバスタチン等)、ドーパミン作動性神経毒(1−メチル−4−フェニルピリジンイオン等)、細胞周期阻害剤(スタウロスポリン等)、アクチノマイシン類(アクチノマイシンD、ダクチノマイシン等)、ブレオマイシン類(ブレオマイシンA2、ブレオマイシンB2、ペプロマイシン等)、アントラサイクリン類(ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、エピルビシン、ピラルビシン、ゾルビシン等)、ミトキサントロン、MDR阻害剤(ベラパミル等)、Ca2+ATP阻害剤(タプシガルギン等)、ビスモデギブ、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタット(MGCD0103)、ベリノスタット、PCI−24781、エンチノスタット、SB939、レスミノスタット、ギビノスタット、AR−42、CUDC−101、スルフォラファン、トリコスタチンA等);タプシガルギン、セレコキシブ、グリタゾン類、エピガロカテキンガレート、ジスルフィラム、サリノスポラミドA。化合物及び本発明の共役体との組み合わせ療法(相乗効果)として使用することができる、既知の及びこれから既知となる抗がん剤は、米国がん協会(US)のウェブサイト(www.cancer.gov/cancertopics/druginfo/alphalist)、米国がん協会(www.cancer.org/treatment/index)、王立がん研究基金(
1614666467490_1
)のウェブサイトで閲覧することができる。
(2)抗自己免疫疾患薬:シクロスポリン、シクロスポリンA、アミノカプロン酸、アザチオプリン、ブロモクリプチン、クロラムブシル、クロロキン、シクロホスファミド、コルチコイド類(例えば、アムシノニド、ベタメタゾン、ブデソニド、ヒドロコルチゾン、フルニソリド、フルチカゾンプロピオン酸エステル、フルオコートロンダナゾール(fluocortolone danazol)、デキサメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾンを含む。)、DHEA、エタネルセプト、ヒドロキシクロロキン、インフリキシマブ、メロキシカム、メトトレキサート、モフェチル、ミコフェノール酸、プレドニゾン、シロリムス、タクロリムスを含むが、これらに限定されない。
(3)抗感染症薬には、これらに限定されないが、以下を含む:a)アミノグリコシド類:アミカシン、アストロマイシン、ゲンタマイシン類(ネチマイシン、シソマイシン、イセパマイシン)、ハイグロマイシンB、カナマイシン類(アミカシン、アルベカシン、ベカナマイシン、ジベカシン、トブラマイシン)、ネオマイシン類(フラマイセチン、パロモマイシン、リボスタマイシン)、ネチルマイシン, スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、ベルダマイシン;b)アンフェニコール類:アジダムフェニコール、クロラムフェニコール、フロルフェニコール、チアンフェニコール;c)アンサマイシン類:ゲルダナマイシン、ハービマイシン;d)カルバペネム類:ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム/シラスタチン、メロペネム、パニペネム;e)セフェム類:カルバセフェム(ロラカルベフ)、セファセトリル、セファクロル、セフラジン、セファドロキシル、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン又はセファロスポリン、セファレキシン、セファログリシン、セファマンドール、セファピリン、セファトリジン、セファザフル、セファゼドン、セファゾリン、セフブペラゾン、セフカペン、セフダロキシム、セフェピム、セフミノックス、セフォキシチン、セフプロジル、セファロスポリン、セフテゾル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェピム、セフェタメト、セフメノキシム、セフォジジム、セフォニシド、セフォペラゾン、セホラニド、セフォタキシム、セフォチアム、セフォゾプラン、セファレキシン、セフピミゾール、セフピラミド、セフピロム、セフポドキシム、セフプロジル、セフキノム、セフスロジン、セフタジジム、セフテラム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、セフトビプロール、セフトリアキソン、セフロキシム、セフゾナム、セファマイシン(セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾール)、オキサセフェム(フロモキセフ、ラタモキセフ);f)糖ペプチド類:ブレオマイシン、バンコマイシン(オリタバンシン、テラバンシン)、テイコプラニン(ダルババンシン)、ラモプラニン;g)グリシルサイクリン類:チゲサイクリン;h)β−ラクタマーゼ阻害剤:ペナム(スルバクタム、タゾバクタム)、クラバム(クラブラン酸);i)リンコサミド類:クリンダマイシン、リンコマイシン;j)リポペプチド類:ダプトマイシン、A54145、カルシウム依存性抗生物質(CDA);k)マクロライド類:アジスロマイシン、セスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、フルリスロマイシン、ジョサマイシン、ケトライド(テリスロマイシン、セスロマイシン)、ミデカマイシン、ミオカマイシン、オレアンドマイシン、リファマイシン類(リファンピシンン、リファンピン、リファブチン、リファペンチン)、ロキタマイシン、ロキシスロマイシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、タクロリムス(FK506)、トロレアンドマイシン、テリスロマイシンン;l)モノバクタム類:アズトレオナム、チゲモナム;m)オキサゾリジノン類:リネゾリド;n)ペニシリン類:アモキシシリン、アンピシリン、ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン、アジドシリン、アズロシリン、ベンジルペニシリン、ベンザチンベンジルペニシリン、ベンザチンフェノキシメチルペニシリン、クロメトシリン、プロカインベンジルペニシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、クロキサシリン、ジクロキサシリン、エピシリン、フルクロキサシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペナメシリン、ペニシリン、フェネチシリン、フェノキシメチルペニシリン、ピペラシリン、プロピシリン、スルベニシリン、テモシリン、チカルシリン;o)ポリペプチド類:バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB;p)キノロン類:アラトロフロキサシン、バロフロキサシン、シプロフロキサシン、クリナフロキサシン、ダノフロキサシン、ジフロキサシン、エノキサシン、エンロフロキサシン、フロキシン、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、グレパフロキサシン、カノトロバフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、マルボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナジフロキサシン、ノルフロキサシン、オルビフロキサシン、オフロキサシン、ペフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、トロバフロキサシン;q)ストレプトグラミン類:プリスチナマイシン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン;r)スルホンアミド類:マフェニド、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファニルアミド、スルファサラジン、スルフィソキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム - スルファメトキサゾール(コトリモキサゾール);s)ステロイド系抗菌薬:フシジン酸から選択される;t)テトラサイクリン類:ドキシサイクリン、クロルテトラサイクリン、クロモサイクリン、デメクロサイクリン、リメサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、ペニメピサイクリン、ロリテトラサイクリン、テトラサイクリン、グリシルサイクリン類(チゲサイクリンを含む);u)他のタイプの抗生物質:アンノナシン、アルスフェナミン、バクトプレノール阻害剤(バシトラシン)、DADAL/AR阻害剤(サイクロセリン)、ジクチオスタチン、ディスコデルモライド、エレウテロビン、エポチロン、エタンブトール、エトポシド、ファロペネム、フシジン酸、フラゾリドン、イソニアジド、ラウリマリド、メトロニダゾール、ムピロシン、マイコラクトン、NAM合成阻害剤(ホスホマイシン)、ニトロフラントイン、パクリタキセル、プラテンシマイシン、ピラジナミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピン(リファンピン)、タゾバクタムチニダゾール、ウバリシン;
(4)抗ウイルス薬:a)侵入/融合阻害剤:アプラビロック、マラビロク、ビクリビロック、gp41(エンフビルチド)、PRO140、CD4(イバリズマブ);b)インテグラーゼ阻害剤:ラルテグラビル、エルビテグラビル、グロボイドナンA;c)成熟阻害剤:ベビリマット、ヴィヴィコン;d)ノイラミニダーゼ阻害剤:オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル;e)ヌクレオシド及びヌクレオチド:アバカビル、アシクロビル、アデフォビル、アムドキソビル、アプリシタビン、ブリブジン、シドフォビル、クレブジン、デキセルブシタビン、ジダノシン(DDI)、エルブシタビン、エムトリシタビン(FTC)、エンテカビル、ファムシクロビル、フルオロウラシル(5−FU)、3’−フルオロ置換2’,3’−デオキシヌクレオシド類似体(例えば、3’−フルオロ−2’,3’−ジデオキシチミジン(FLT)及び3’−フルオロ−2’,3’−ジデオキシグアノシン(FLG))、ホミビルセン、ガンシクロビル、イドクスウリジン、ラミブジン(3TC)、L−ヌクレオシド(例えば、β−L−チミジン及びβ−L−2’−デオキシシチジン)、ペンシクロビル、ラシビル、リバビリン、スタンピジン、スタブジンセット(d4T)、タリバビリン(ビラミジン)、テルビブジン、テノホビル、トリフルリジン、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ザルシタビン(ddC)、ジドブジン(AZT);f)非ヌクレオシド:アマンタジン、アテビリジン、カプラビリン、ジアリルピリミジン(エトラビリン、リルピビリン)、デラビルジン、ドコサノール、エミビリン、エファビレンツ、ホスカルネット(ホスホリルギ酸)、イミキモド、インターフェロンα、ロビリド、ロデノシン、メチサゾン、ネビラピン、NOV−205、ペグインターフェロンα、ポドフィロトキシン、リファンピシン、リマンタジン、レシキモド(R−848)、トロマンタジン;g)プロテアーゼ阻害剤:アンプレナビル、アタザナビル、ボセプレビル、ダルナビル、ホスアンプレナビル、インジナビル、ロピナビル、ネルフィナビル、プレコナリル、リトナビル、サキナビル、テラプレビル(VX−950)、チプラナビル;h)その他の抗ウイルス薬:アブザイム、アルビドール、カラノリドA、セラゲニン、シアノビリン−N、ジアリルピリミジン、没食子酸エピガロカテキン(EGCG)、ホスカルネット、グリフィスシン、タリバビリン(ビラミジン)、ヒドロキシウレア、KP−1461、ミルテフォシン、プレコナリル、ポートマントー阻害剤、リバビリン、セリシクリブ;
5)他の免疫治療薬物:例えば、イミキモド、インターフェロン(例えば、α、β)、顆粒球コロニー刺激因子、サイトカイン、インターロイキン(IL−1〜IL−35)、抗体(例えば、トラスツズマブ、ペルツズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、パニツムマブ、インフリキシマブ、アダリムマブ、バシリキシマブ、ダクリズマブ、オマリズマブ)、タンパク質結合薬(例えば、アブラキサン)、並びにカリケアマイシン誘導体、メイタンシン誘導体(DM1及びDM4)、CC−1065及びデュオカルマイシン小溝結合剤、効果的なパクリタキセル誘導体、ドキソルビシン、及びオーリスタチン系有糸分裂阻害薬(例えば、トラスツズマブ−DM1、イノツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマブベドチン、グレンバツムマブべドチン、ロルボツズマブメルタンシン、AN−152LMB2、TP−38、VB4−845、カンツズマブメルタンシン、AVE9633、SAR3419、CAT−8015(抗CD22)、IMGN388、ミラツズマブ−ドキソルビシン、SGN−75(抗CD70)、抗CD22−MCC−DM1、IMGN853、抗CD22−MMAE、抗CD22−MMAF、及び抗CD22カリケアマイシン。
更なる実施形態において、相乗剤は、以下の薬物の1又はいくつかから選択される:アバタセプト、アベマシクリブ、酢酸アビラテロン、アブラキサン、アセトアミノフェン/ヒドロコドン、アカラブルチニブ、アダカヌマブ、アダリムマブ、ADXS31−142、ADXS−HER2、ジマレイン酸アファチニブ、アルデスロイキン、アレクチニブ、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アドレチノイン、アントラサイクリン、アリピプラゾール、アタザナビル、アテゾリズマブ、アトルバスタチン、アベルマブ、アクシカブタジーンシロロイセル、アキシチニブ、ベリノスタット、BCGライブ、ベバシズマブ、ベキサロテン、カブゾニブ、ブリナツモマブ、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブレンツキシマブカプマチニブ、カペシタビン、カルフィルゾミブ、キメラ抗原受容体操作T(CAR−T)細胞、セレコキシブ、セリチニブ、セツキシマブ、チダミド、シクロスポリン、シナカルセット、クリゾチニブ、コビメチニブ、コセンティクス、クリゾチニブ、CTL019、ダビガトラン、ダブラフェナクダカルブ、ダプトマイシン、ダラツムマブ、ダルベポエチンアルファ、ダルナビル、ダサチニブ、デニロイキンジフチトックス、デノスマブ、デパコート、デックスランソプラゾール、デクスメチルフェニデート、デキサメタゾン、DigniCap冷却システム、ジヌツキシマブ、ドキシサイクリン、デュロキセチン、デュベリシブ、デュルバルマブ、エロツズマブ、エムトリシビン/リルピビリン/テノエルタミエエノフォビル、フマル酸ジソプロキシル、エムトリシトビン/テノフィロエゾピクロン、エタネルセプト、エベロリムス、エキセメスタン、エベロリムス、エクセナチドER、エゼチミベ、エゼチミベ/シンバスタチン、フェノフィブレート、フィルグラスチム、フィンゴリモド、プロピオン酸フルチカゾン、フルチカゾン/サルメテロール、フルベストラント、ガジバ、ゲフィチニブイブルチニブ、イデラリシブ、イフォスファミド、インフリキシマブ、イミキモド、ImmuCyst、免疫BCG、イニパリブ、インスリンアスパート、インスリンデテミール、インスリングラルギン、インスリンリスプロ、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−1b、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンベータ、インターフェロンベータ1a、インターフェロンベータ1b、インターフェロンガンマ−1a、ラパチニブ、イピリムマブ、臭化イプラトロピウム/サルブタモール、イキサゾミブ、カヌマ(Kanuma)、酢酸ランレオチド、レナリドマイド、レナリオミド、メシル酸レンバチニブ、レトロゾール、レボチロキシン、レボチロキシン、リドカイン、リネゾリド、リラグルチド、リスデキサムフェタミン、LN−144、ロラチニブ、メマンチン、メチルフェニデート、メトプロロール、メキニスト、メマンチン、メチルフェニデート、メトプロロール、メキニストC、ネシツムマブ、ネラチニブ、ニロチニブ、ニラパリブ、ニボルマブ、オファツムマブ、オビヌツズマブ、オラパリブ、オルメサルタン、オルメサルタン/ヒドロクロロチアジド、オマリズマブ、オメガ-3脂肪酸エチルエステル、オンコリン、オセルタミビル、オシメルチニブ、オキシコドマブ、オシメルチニブ、オキシコドンパゾパニブ、ペンブロリズマブ、PD−1抗体、PD−L1抗体、ペメトレキセド、ペルツズマブ、肺炎球菌抱合ワクチン、ポマリドマイド、プレガバリン、プロスカバックス、プロプラノロール、ケチアピン、ラベプラゾール、ラジウム223塩化物、ラロキシフェン、ラルテグラビル、ラシリツキシマブ、リバロキサバン、ロミデプシン、ロスバスタチン、リン酸ルキソリチニブ、サルブタモール、サボリチニブ、セマグルチド、セベラマー、シルデナフィル、シルツキシマブ、シプルーセル-T、シタグリプチン、シタグリプチン/メトホルミン、ソリフェナシン、ソラネズマブ、ソニデギブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タクロリムス、タクリムス、タダラフィル、タモキシフェン、タフィンラー、タリモジーンラヘルパレプベック、フマル酸テノフォビルジソプロキシル、テストステロンゲル、サリドマイド、TICE BCG、臭化チオトロピウム、チサゲンレクロイセル、トレミフェン、トラメチニブ、トラスツズマブ、トラベクテジン(エクテイナシジン743)、トラベクテジン(エクテイナシジン743)、トラメチニブ、トレメリムマブ、トリフルリジン/チピラバンデタニブ、ベムラフェニブ、ベネトクラクス、ボリノスタット、ジブアフリベルセプト、ゾスタバックス、およびそれらの類似体、誘導体、薬学的に許容される塩、担体、希釈剤、またはそれらの賦形剤、あるいはそれらの組み合わせ。
本発明は更に例示されるが、以下の実施例の説明によって限定されない。
以下の実施例によって本願発明を更に説明するが、これら実施例は、本願の範囲を制限することを意図するものではない。以下の実施例に記載した細胞株は、特に説明のない限り、米国タイプカルチャーコレクション(ATCC)、ドイツ微生物細胞培養コレクション(DMSZ)、又は中国科学院の上海細胞培養研究所により特定された条件に基づいて、培地中で維持した。特に説明のない限り、細胞培養試薬は全てInvitrogen社より提供された。無水溶媒は全て市販品であり、且つ窒素封入密封ボトルにで貯蔵した。他の全ての試薬及び溶媒は、最高の基準に従って購入し、更なる精製なしで使用した。分取HPLCによる分離は、Varain PreStar HPLCにより行った。NMRスペクトルは、Varian Mercury 400MHz装置により検出した。化学シフト(Δ)はppm単位とし、0.00でテトラメチルシランを標準とし、結合定数(J)の単位はHzとした。質量分析データは、Waters Acquity UPLC分離器及びAcquity TUV検出器を装備したWaters Xevo QTOF質量分析により取得した。
実施例1:ジ−tert−ブチル1,2−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)ヒドラジン−1,2−ジカルボキシレートの合成
Figure 2021529799
DMF(150ml)中のジ−tert−ブチルヒドラジン−1,2−ジカルボキシレート(8.01g、34.4mmol)に、NaH(石油中60%、2.76g、68.8mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、2−ブロモ酢酸tert−ブチル(14.01g、72.1mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、メタノール(3ml)を加えてクエンチし、濃縮し、酢酸エチル(100ml)及び水(100ml)で希釈し、分離し、水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ、シリカカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン1:5〜1:3)で精製して、表題化合物を無色の油として得た(12.98g、収率82%)。MS ESI m/z C22H41N2O8[M+H]+計算値461.28、実測値461.40。
実施例2:2,2’−(ヒドラジン−1,2−ジイル)二酢酸の合成
Figure 2021529799
1,4−ジオキサン(40ml)中の1,2−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)ヒドラジン−1,2−ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(6.51g、14.14mmol)にHCl(12M、10ml)を加えた。混合物を30分間撹拌し、ジオキサン(20ml)及びトルエン(40ml)で希釈し、蒸発させ、ジオキサン(20ml)及びトルエン(40ml)と共蒸発させて乾燥させて、表題の粗生成物を得て(2.15g、収率103%、〜93%の純度)、それ以上精製せずに次の工程に用いた。MS ESI m/z C4H9N2O4[M+H]+計算値149.05、実測値149.40。
実施例3:2,2’−(1,2−ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ヒドラジン−1,2−ジイル)二酢酸の合成
Figure 2021529799
THF(200ml)及びリン酸二ナトリウム(0.1M、250ml、pH8.0)の混合物中の2,2’−(ヒドラジン−1,2−ジイル)二酢酸(1.10g、7.43mmol)に、ベンジルカルボノクロリデート(5.01g、29.47mmol)を2時間で4回に分けて加えた。混合物をさらに6時間撹拌し、濃縮し、1%ギ酸を含む水/アセトニトリル(1:9)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(2.26g、収率73%、純度約95%)。MS ESI m/z C20H21N2O8[M+H]+計算値417.12、実測値417.40。
実施例4:ジベンジル1,2−ビス(2−クロロ−2−オキソエチル)ヒドラジン−1,2−ジカルボキシレートの合成
Figure 2021529799
2,2’−(1,2−ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ヒドラジン−1,2−ジイル)二酢酸(350mg、0.841mmol)のジクロロエタン溶液(30ml)に、(COCl)(905mg、7.13mmol)を加え、続いて0.030mlのDMFを添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物をトルエンで希釈し、濃縮し、ジクロロエタン(2×20ml)及びトルエン(2×15ml)と共蒸発させて乾燥させて、表題粗生成物(不安定)を得て(365mg、96%収率)、これを精製せずに次の工程に使用した。MS ESI m/z C20H19Cl2N2O6[M+H]+計算値453.05、実測値453.50。
実施例5:1,2−ビス(2−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)ヒドラジン−1,2−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2021529799
窒素雰囲気下、室温で、10分間以内に無水DMF(2mL)中のシアン化ナトリウム(0.259g、6.48mmol、3.0当量)の懸濁液に、ジ−tert−ブチルヒドラジン−1,2−ジカルボキシレート(0.50g、2.16mmol、1.0当量)及び無水DMF(8mL)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、次に0℃に冷却した。これに2−ブロモ酢酸tert−ブチル(1.4mL、8.61mmol、4.0当量)を滴下した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)を加えた。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機溶液を水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(10:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、表題化合物を無色の油として得た(0.94g、収率99.6%)。ESI MS m/z [M+Na]+ 483.4。
実施例6:2,2’−(ヒドラジン−1,2−ジイル)二酢酸の合成
Figure 2021529799
0℃で、1,2−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)ヒドラジン−1,2−ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(0.94g、2.04mmol)のDCM溶液(4mL)に、TFA(4mL)を加えた。反応物を30分間撹拌し、次に室温に温め、一晩撹拌した。混合物を濃縮し、DCMで希釈し、そして濃縮した。この操作を3回繰り返して白色固体を得た。DCMで粉砕し、濾過により白色個体を収集した(0.232g、収率76.8%)。ESI MS m/z [M+H]+ 149.2。
実施例7:2,2’−(1,2−ビス(2−クロロアセチル)ヒドラジン−1,2−ジイル)二酢酸の合成
Figure 2021529799
0℃で、2,2’−(ヒドラジン−1,2−ジイル)二酢酸(0.232g、1.57mmol、1.0当量)の無水THF溶液(10mL)に、2−クロロアセチルクロリド(0.38mL、4.70mmol、3.00当量)の溶液に加えた。反応を室温まで加温し、一晩撹拌し、濃縮した。残渣をTHFと3回共蒸発させて、白色固体(0.472g、理論収率)を得た。ESI MS m/z [M+H]+ 301.1。
実施例8:2,8−ジオキソ−1,5−オキサゾリジン−5−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
4℃以下で、1時間に3,3’−アザンジイルジプロピオン酸(10.00g、62.08mmol)の1.0M NaOH溶液(300ml)に、ジtert−ブチルジカーボネート(22.10g、101.3mmol)のTHF溶液(200ml)を加えた。添加後、混合物を4℃で2時間攪拌した。0.2M HPOで慎重に混合物をpH 〜4まで酸化し、真空濃縮し、CHClで抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させ、酢酸/メタノール/ジクロロメタン(0.01:1:5)で溶出する高速シリカクロマトグラフィーで精製し、3,3’−((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル)ジプロピオン酸を得た(13.62g、収率84%)。ESI MS m/z C11H19NO6[M+H] +計算値262.27、実測値262.40。
0℃で、3,3’−((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル)ジプロピオン酸(8.0g、30.6mmol)のCHCl溶液(500ml)に、五酸化リン(8.70g、61.30mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、次に室温で1時間撹拌した。短いシリカカラムでろ過し、カラムを酢酸エチル/ジクロロメタン(1:6)で濯いだ。濾液を濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンで粉砕して、表題化合物を得た(5.64g、収率74%)。ESI MS m/z C11H17NO5 [M+H]+計算値244.11, 実測値244.30。
実施例9:3−((ベンジルオキシ)アミノ)プロピオン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(10.0g、62.7mmol)のTHF溶液(100ml)に、EtN(15ml)及びアクリル酸tert−ブチル(12.1g、94.5mmol)を加えた。混合物を一晩還流し、濃縮し、酢酸エチル/ヘキサン(1:4)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物3を得た(13.08g、収率83%)。1H NMR(CDCl3)7.49-7.25(m、5H)、4.75(s、2H)、3.20(t、J=6.4Hz、2H)、2.54(t、J=6.4Hz、2H)、1.49(s、9H); ESI MS m/z+ C14H21NNaO3(M+Na) 計算値. 274.15、実測値 274.20。
実施例10:3−(ヒドロキシアミノ)プロピオン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
水素化容器内で、メタノール(100ml)中の3−((ベンジルオキシ)アミノ)プロパン酸tert−ブチル(13.0g、51.76mmol)に、Pd/C(0.85g、10%Pd、50%湿潤)を加えた。反応系を真空下で排気し、2気圧の水素ガス下に置いた後、反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応物をセライトの短いパッドに通してエタノールで濯ぎ、濃縮し、メタノール/DCM(1:10〜1:5)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(7.25g、収率87%)。1H NMR (CDCl3) 3.22 (t, J=6.4Hz, 2H), 2.55 (t, J=6.4Hz, 2H), 1.49 (s, 9H); ESI MS m/z+ C7H15NNaO3(M+Na) 計算値184.10、実測値 184.30。
実施例11:3−((トルエンスルホニルオキシ)アミノ)プロピオン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
4℃で、DCM(50ml)及びピリジン(20ml)の混合物中の3−(ヒドロキシアミノ)プロピオン酸tert−ブチル(5.10g、31.65mmol)に、塩化トシレート(12.05g、63.42)を加えた。添加後、混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/DCM(1:10〜1:6)で溶出するSiOカラムで精製して、表題化合物を得た(8.58g、収率86%)。1H NMR(CDCl3)7.81(s、2H)、7.46(s、2H)、3.22(t、J=6.4Hz、2H)、2.55(t、J=6.4Hz、2H)、2.41(s、3H)、 1.49(s、9H); ESI MS m/z + C14H21NNaO5S (M+Na), 計算値338.11、実測値338.30.
実施例12:3,3’−(ヒドラジン−1,2−ジイル)ジプロピオン酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
3−アミノプロパン酸tert−ブチル(3.05g、21.01mmol)のTHF溶液(80ml)に、3−((トシルオキシ)アミノ)プロパン酸tert−ブチル(5.10g、16.18mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次に45℃で6時間撹拌した。混合物を濃縮し、メタノール/DCM/トリエチルアミン(1:12:0.01〜1:8:0.01)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(2.89 g、収率62%)。ESI MS m/z+ C14H28N2NaO4(M+Na)計算値311.20、実測値311.40.
実施例13:3,3’−(1,2−ビス(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロピオニル)プロパノイル)ヒドラジン−1,2−ジイル)ジプロピオン酸ジ−tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
3−マレイド−プロパン酸(1.00g、5.91mmol)のDCM溶液(50ml)に、塩化オキサリル(2.70g、21.25mmol)及びDMF(50μL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、蒸発させ、DCM/トルエンと共蒸発させて、粗製の3−マレイド−プロパン酸クロリドを得た。3,3’−(ヒドラジン−1,2−ジプロピル)ジ−tert−ブチルジプロピオネート(0.51g、1.76mmol)のDCM(35ml)の混合物に、粗製の3−マレイド−プロパン酸クロリドを加えた。混合物を一晩撹拌し、蒸発させ、濃縮し、そして酢酸エチル/DCM(1:15〜1:8)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物(738mg、収率71%)を得た。ESI MS m/z+ C28H38N4NaO10(M+Na), 計算値613.26、実測値 613.40。
実施例14:3,3’−(1,2−ビス(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル)−ヒドラジン−1,2−ジイル)ジプロパン酸の合成
Figure 2021529799
化合物14(700mg、1.18mmol)のジオキサン溶液(4ml)に濃HCl(1ml)を加えた。混合物を30分間撹拌し、エタノール(10mL)及びトルエン(10ml)で希釈し、蒸発させ、エタノール(10ml)及びトルエン(10ml)と共蒸発させて、次の工程のための粗表題生成物を得た(560mg)。これを更に精製することなく次の工程に使用した。ESI MS m/z- C20H21N4O10 (M-H)計算値477.13、実測値 477.20.
実施例15: ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)−3,3’−(1,2−ビス(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1)−イル)プロパノイル)ヒドラジン−1,2−ジイル)ジプロパノエートの合成
Figure 2021529799
3,3’−(1,2−ビス(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパノイル)−ヒドラジン−1,2−ジイル)ジプロパン酸の粗化合物(〜560mg、〜1.17mmol)のDMA溶液(8ml)に、NHS(400mg、3.47mmol)及びEDC(1.01g、5.26mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、蒸発させ、濃縮し、そして酢酸エチル/DCM(1:12〜1:7)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(520mg、2工程での収率65%)。ESI MS m/z+ C28H28N6NaO14(M+Na)計算値695.17、実測値 695.40。
実施例16:3−(2−(2−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロピオン酸tert−ブチルの合成。
Figure 2021529799
350mLの無水THFに、80mg(0.0025mol)の金属ナトリウム及びトリエチレングリコール(150.1g、1.00mol)を撹拌しながら加えた。ナトリウムが完全に溶解した後、アクリル酸tert−ブチル(24mL、0.33mol)を加えた。溶液を室温で20時間撹拌し、8mLの1.0M HClで中和した。溶媒を真空で除去し、残留物をブライン(250mL)に懸濁し、酢酸エチル(3×125mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)、次に水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして溶媒を除去した。得られた無色の油を真空下で乾燥させて、69.78g(収率76%)の表題生成物を得た。1H NMR:1.41(s、9H)、2.49(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.59-3.72(m、14H)。ESI MS m/z- C13H25O6(M-H)計算値277.17、実測値 277.20。
実施例17:3−(2−(2−(2−(2−(トルエンスルホニルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)プロピオン酸tert−ブチルの合成。
Figure 2021529799
3−(2−(2−(2−(2−(トルエンスルホニルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)プロピオン酸tert−ブチル(10.0g、35.95mmol)のアセトニトリル溶液(50.0mL)をピリジン(20.0mL)で処理した。塩化トシル(7.12g、37.3mmol)の50mLのアセトニトリル溶液を、添加漏斗を介して30分間滴下して加えた。5時間後、TLC分析により反応が完了したことが明らかになった。形成されたピリジン塩酸塩を濾別し、溶媒を除去した。残留物を、ヘキサン中の20%酢酸エチルからニートな酢酸エチルで溶出することによりシリカゲルで精製して、11.2g(76%収率)の表題化合物を得た。1H NMR: 1.40 (s, 9H), 2.40 (s, 3H), 2.45 (t, 2H, J=6.4 Hz), 3.52-3.68 (m, 14H), 4.11 (t, 2H, J=4.8 Hz), 7.30 (d, 2H, J=8.0 Hz), 7.75 (d, 2H, J=8.0 Hz); ESI MS m/z+ C20H33O8S (M+H) の計算値 433.18、実測値 433.30。
実施例18:3−(2−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
50mLのDMFに、3−(2−(2−(2−(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)−プロパン酸tert−ブチル(4.0g、9.25mmol)及びアジ化ナトリウム(0.737g、11.3mmol)を加えて撹拌した。反応物を80℃に加熱した。4時間後、TLC分析により反応が完了したことが確認された。反応物を室温に冷却し、水(25mL)でクエンチした。水層を分離し、酢酸エチル(3×35mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。粗アジド生成物(2.24g、収率98%、HPLCによる純度約93%)を更に精製することなく、次の工程に使用した。1H NMR (CDCl3): 1.40 (s, 9H), 2.45 (t, 2H, J=6.4 Hz), 3.33 (t, 2H, J=5.2 Hz), 3.53-3.66 (m, 12H). ESI MS m/z+ C13H26N3O8 (M+H)計算値304.18、実測値 304.20。
実施例19:3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸の合成
Figure 2021529799
3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(2.20g、7.25mmol)の1,4−ジオキサン溶液(40ml)に、HCl(12M、10ml)を加えた。混合物を40分間撹拌し、ジオキサン(20ml)及びトルエン(40ml)で希釈し、蒸発させ、ジオキサン(20ml)及びトルエン(40ml)と共蒸発させて乾燥させて、表題生成物の粗生成物を得て(1.88g、収率105%、HPLCによる純度約92%)、更なる精製をせずに次の工程で使用した。MS ESI m/z C9H18N3O5 [M+H]+計算値248.12、実測値 248.40。
実施例20:13−アミノ−4,7,10−トリオキサドデカン酸tert−ブチル及び13−アミノ−ビス(4,7,10−トリオキサドデカン酸tert−ブチル)の合成
Figure 2021529799
粗アジド材料3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸(5.0g、〜14.84mmol)をエタノール(80mL)に溶解させ、300mgの10%Pd/Cを添加した。反応系を真空下で排気し、激しく攪拌しながら水素化反応器を介して2気圧の水素ガス下に置いた。その後、反応物を室温で一晩攪拌し、TLCで出発物質を消失したことを確認した。粗反応物をセライトの短パッドに通し、エタノールでリンスした。溶媒を除去し、塩化メチレン中のメタノール(5%から15%)及び1%トリエチルアミンの混合物を溶離液として使用し、シリカゲル上でアミンを精製し、13−アミノ−4,7,10 −トリオキサドデカン酸tert−ブチル(1.83g、収率44%、ESI MS m/z+ C13H27NO5 (M+H)計算値278.19、実測値 278.30)及び13−アミノ−ビス(4,7,10−トリオキサドデカン酸tert−ブチル)(2.58g、32%収率,ESI MS m/z+ C26H52NO10 (M+H)計算値. 538.35、実測値538.40)を得た。
実施例21:3−(2−(2−(2−(アミノアミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸塩酸塩の合成
Figure 2021529799
13−アミノ−4,7,10−トリオキサドデカン酸tert−ブチル(0.80g、2.89mmol)のジオキサン溶液(30mL)に、攪拌しながら10mlのHCl(36%)を加え、0.5時間後、TLC分析により反応が完了したことが確認された。完了後、反応混合物を蒸発させ、エタノール及びエタノール/トルエンと共蒸発させて、更に精製することなく、HCl塩(純度>90%、0.640g、収率86%)で表題生成物を形成した。ESI MS m/z+ C9H20NO5 (M+H)計算値222.12、実測値 222.20。
実施例22: 13−アミノビス(4,7,10−トリオキソドデカン酸塩酸塩
Figure 2021529799
13−アミノ−ビス(4,7,10−トリオキサドデカン酸tert−ブチルオアート)(1.00g、1.85mmol)のジオキサン溶液(30mL)に、攪拌しながら10mlのHCl(36%)を加えた。0.5時間後、TLC分析により反応が完了したことを確認し、反応混合物を蒸発させ、エタノール及びエタノール/トルエンと共蒸発させて、更に精製することなく、表題生成物の塩酸塩を形成した(純度>90%、0.71g、収率91%)。ESI MS m/z+ C18H36NO10 (M+H)計算値426.22、実測値 426.20。
実施例23: 3−(2−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
2,2’−(エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ジエタノール(55.0mL、410.75mmol、3.0当量)の無水THF溶液(200mL)に、ナトリウム(0.1g)を加えた。ナトリウムが消失するまで撹拌した後、アクリル酸tert−ブチル(20.0mL、137.79mmol、1.0当量)を滴下し、一晩撹拌した後、0℃でHCl(20.0mL、1N)でクエンチした。回転蒸発により除去し、ブライン(300mL)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層をブライン(3×300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮して無色の油(30.20g、収率79.0%)として得た。これを更に精製せずに次の工程に使用した。MS ESI m/z C13H27O6[M+H]+計算値278.1729、実測値278.1730。
実施例24: 3−(2−(2−(2−(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
0℃で、3−(2−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(30.20g、108.5mmol、1.0当量)及びTsCl(41.37g、217.0mmol、2.0当量)の無水DCM溶液(220mL)に、TEA(30.0mL、217.0mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次に水(3×300mL)及びブライン(300mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(3:1ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、無色の油(39.4g、収率84.0%)を得た。MS ESIm/z C20H33O8S [M+H ]+計算値 433.1818、実測値433.2838。
実施例25:3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
3−(2−(2−(2−(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(39.4g、91.1mmol、1.0当量)の無水DMF溶液(100mL)に、NaN(20.67g、316.6mmol、3.5当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、水(500mL)を加え、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×900mL)及びブライン(900mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮、シリカカラムクロマトグラフィー(5:1ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、淡黄色の油を得た(23.8g、収率85.53%)。MS ESI m/z C13H25O3N5Na [M+Na]+ 計算値,326.2、実測値326.2。
実施例26:3−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
ラニーNi(7.5g、水に懸濁)を水(3回)及びイソプロピルアルコール(3回)で洗浄し、イソプロピルアルコール中の3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(5.0g、16.5mmol)と混合した。混合物を水素バルーン下、室温で16時間撹拌し、次にパッドをイソプロピルアルコールで洗浄しながらセライトパッドで濾過した。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(5−25%メタノール/DCM)で精製し、淡黄色の油を得た(2.60g、収率57%)。MS ESI m/z C13H28NO5 [M+H]+計算値279.19、実測値279.19。
実施例27:2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エタノールの合成
Figure 2021529799
2−(2−アミノエトキシ)エタノール(21.00g、200mmol、1.0当量)及び炭酸カリウム(83.00g、600mmol、3.0当量)のアセトニトリル溶液(350mL)に、BnBr(57.0mL、480mmol、2.4当量)を加えた。混合物を一晩還流した。水(1L)を加え、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、無色の油を得た(50.97g、収率89.2%)。MS ESI m/z C18H23NO2Na [M+Na]+計算値309.1729、実測値309.1967。
実施例28:3−(2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エタノール(47.17g、165.3mmol、1.0当量)、アクリル酸tert−ブチル(72.0mL、495.9mmol、3.0当量)、及びn−BuNI(6.10g、16.53mmol、0.1当量)のDCM溶液(560mL)に、水酸化ナトリウム溶液(300mL、50%)を加えた。混合物を一晩撹拌した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を水(3×300mL)及びブライン(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(7:1ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、無色の油を得た(61.08g、収率89.4%)。MS ESI m/z C25H36NO4 [M+H]+計算値414.2566、実測値414.2384。
実施例29:3−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
3−(2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert?ブチル(20.00g、48.36mmol、1.0当量)のTHF(30mL)及びメタノール(60mL)の溶液に、Pd/C(2.00g、10wt%、50%wet)を加えた。混合物を1気圧水素ガスで一晩振とうし、セライト(濾過助剤)で濾過し、濾液を濃縮して無色の油を得た(10.58g、収率93.8%)。MS ESI m/z C11H24NO4 [M+H]+計算値234.1627、実測値234.1810。
実施例30:3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
2,2’−オキシジエタノール(19.7mL、206.7mmol、3.0当量)の無水THF溶液(100mL)に、ナトリウム(0.1g)を加えた。ナトリウムが消失するまで混合物を撹拌し、次にアクリル酸tert−ブチル(10.0mL、68.9mmol、1.0当量)を滴下して加えた。混合物を一晩撹拌し、ブライン(200mL)を加え、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層をブライン(3×300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、そしてシリカカラムクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、無色の油を得た(8.10g、収率49.4%)。MS ESI m/z C11H23O5 [M+H]+の計算値235.1467、実測値235.1667。
実施例31:3−(2−(2−(トルエンスルホニルオキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチルの合成。
Figure 2021529799
0℃で、3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(6.24g、26.63mmol、1.0当量)及びTsCl(10.15g、53.27mmol、2.0当量)の無水DCM溶液(50mL)に、ピリジン(4.3mL、53.27mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次に水(100mL)で洗浄し、水層をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(5:1ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、無色の油を得た(6.33g、収率61.3%)。 MS ESI m/z C18H27O7S [M+H]+計算値389.1556、実測値389.2809。
実施例32:3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロピオン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
3−(2−(2−(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(5.80g、14.93mmol、1.0当量)、の無水DMF溶液(20mL)に、NaN(5.02g、77.22mmol、5.0当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。水(120mL)を加え、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×150mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(5:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、無色の油を得た(3.73g、収率69.6%)。MS ESI m/z C11H22O3N4Na [M+H]+ 計算値 260.1532、実測値260.2259。
実施例33:3−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)プロピオン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(0.18g、0.69mmol)をメタノール溶液(3.0mL、60μLの濃HClを含む)に溶解し、Pd/C(10wt%、20mg)で水素化した。水素ガスバルーン下で30分間放置した。パッドをメタノールで洗浄しながら、セライトパッドを通して触媒を濾過した。濾液を濃縮して無色の油を得た(0.15g、収率93%)。MS ESI m/z C11H24NO4 [M+H]+計算値234.16、実測値 234.14。
実施例34:3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパン酸の合成
Figure 2021529799
1,4−ジオキサン(30mL)に溶解した3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(2.51g、9.68mmol)を、室温で10mlの濃HClで処理した。混合物を35分間撹拌し、エタノール(30ml)及びトルエン(30ml)で希釈し、そして真空下で濃縮した。溶離液としてメタノール(5%から10%)及び塩化メチレン中の1%ギ酸の混合物を用いて、粗混合物をシリカゲルで精製して、表題化合物を得た(1.63g、収率83%)。ESI MS m/z C7H12N3O4[M-H]- 計算値202.06、実測値202.30。
実施例35:2,5−ジオキサピロリジン−1−イル3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノエートの合成
Figure 2021529799
30mLのCHCl中の3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパン酸(1.60g、7.87mmol)に、NHS(1.08g、9.39mmol)及びEDC(3.60g、18.75mmol)を加えた。8時間のTLC分析により反応が完了したことが明らかになった後、反応混合物を濃縮し、溶離液として塩化メチレン中の酢酸エチル(5%から10%)の混合物を使用してシリカゲルで精製して、表題化合物を得た(1.93g、収率82%)。ESI MS m/z C11H17N4O6[M+H]+ 計算値.301.11、実測値301.20。
実施例36;2,5−ジオキソピロリジン−1−イル3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパノエートの合成
Figure 2021529799
80mLのジクロロメタン中の3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロピオン酸(4.50g、18.21mmol)に、NHS(3.0g、26.08mmol)及びEDC(7.60g、39.58mmol)を加え、攪拌した。8時間後、TLC分析により反応が完了したことが明らかになり、反応混合物を濃縮し、溶離液として塩化メチレン中の酢酸エチル(5%から10%)の混合物を使用してシリカゲルで精製して、表題化合物を得た(5.38g、収率86%)。ESI MS m/z C13H20N4O7 [M+H]+, 計算値345.13、実測値345.30。
実施例37:(14S,17S)−1−アジド−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)−アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカン−18−酸の合成
Figure 2021529799
(S)−2−((S)−2−アミノ−6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサンアミド)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(2.81 g、6.73mmol)のDMA(70ml)及び0.1M NaHPO(50ml、pH7.5)の混合物の溶液に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)−エトキシ)プロパノエート(3.50g、10.17)を添加した。混合物を4時間撹拌し、真空で蒸発させ、0.5%酢酸を含む塩化メチレン中のメタノール(5%から15%)の混合物を溶離液として使用してシリカゲルで精製して、表題化合物を得た(3.35g、収率77%)。ESI MS m/z C28H51N6O11[M+H]+ 計算値.647.35、実測値647.80。
実施例38:(14S,17S)−tert−ブチル1−アジド−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)−アミノ)ブチル)−17−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−12,15-ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザノナデカン−19−オアートの合成
Figure 2021529799
DMA(25ml)中の(14S,17S)−1−アジド−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)−アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカン−18−酸(3.30g、5.10mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(0.75g、6.09)に、EDC(2.30g、11.97mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、真空で蒸発させ、塩化メチレン中のメタノール(5%から8%)の混合物を溶離液として使用してシリカゲルで精製して、表題化合物を得た(3.18g、収率83%)。ESI MS m/z C35H58N7O11[M+H]+ の計算値752.41、実測値752.85。
実施例39:(14S,17S)−tert−ブチル1−アミノ−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−ブチル)−17−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザノナデカン−19−オアートの合成
Figure 2021529799
水素化ボトル中で、(14S,17S)−tert−ブチル1−アジド−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−17−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザノナデカン−19−オアート(1.50g、1.99mmol)のTHF溶液(35mL)に、Pd/C(200mg、10%Pd、50%wet)を添加した。1気圧の水素雰囲気下で混合物を一晩振とうし、セライト(ろ過助剤)でろ過し、ろ液を濃縮して表題化合物を得て(1.43g、収率99%)、これを更に精製することなく、直ちに次の工程で使用した。ESI MS m/z C35H60N5O11[M+H]+ 計算値726.42、実測値726.70。
実施例40:(S)−15−アジド−5−イソプロピル−4,7−ジオキソ−10,13−ジオキサ−3,6−ジアザペンタデカン−1−カルボン酸の合成
Figure 2021529799
(S)−2−(2−アミノ−3−メチルブタンアミド)酢酸(Val−Gly)(1.01g、5.80mmol)のDMA(50ml)及び0.1Mリン酸二水素ナトリウム(50ml、pH7.5)溶液に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノエート(1.90g、6.33)を加えた。混合物を4時間撹拌し、真空中で蒸発させ、溶離液として0.5%酢酸を含む塩化メチレン中のメタノール(5%から15%)の混合物を溶離液として使用してシリカゲルで精製して、表題化合物を得た(1.52g、収率73%)。ESI MS m/z C14H26N5O6[M+H]+, 計算値360.18、実測値360.40。
実施例41:(S)−2,5−ジオキサピロリジン−1−イル15−アジド−5−イソプロピル−4,7−ジオキサ−10,13−ジオキサ−3,6−ジアザペンタデカン−1−オエートの合成
Figure 2021529799
(S)−15−アジド−5−イソプロピル−4,7−ジオキソ−10,13−ジオキサ−3,6−ジアザペンタデカン−1−酸(1.50 g、4.17mmol)の40mLのジクロロメタン溶液に、NHS(0.88g、7.65mmol)及びEDC(2.60g、13.54mmol)を攪拌しながら加えた。8時間後のTLC分析により反応が完了したことが明らかになり、反応混合物を濃縮し、塩化メチレン中の酢酸エチル(5%から20%まで)の混合物を溶離液として使用してシリカゲルで精製して、表題化合物を得た(1.48g、収率78%)。ESI MS m/z C18H29N6O8[M+H]+, 計算値457.20、実測値457.50。
実施例42:4 −(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸の合成
Figure 2021529799
4−アミノ酪酸(7.5g、75mmol)及びNaOH(6g、150mmol)の水溶液(40mL)を0℃に冷却し、CbzCl(16.1g、95mmol)のTHF溶液(32ml)を滴下して処理した。1時間後、反応物を室温まで温め、3時間撹拌した。THFを真空下で除去し、6N HClを添加して水溶液のpHを1.5に調整した。酢酸エチル及び有機層をブラインで洗浄し、乾燥及び濃縮して、表題化合物を得た(16.4g、収率92%)。MS ESI m/z C12H16NO5 [M+H]+計算値238.10、実測値238.08。
実施例43:4 −(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタノエートtert−ブチルの合成
Figure 2021529799
DMAP(0.8g、6.56mmol)及びDCC(17.1g、83mmol)を、4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸(16.4g、69.2mmol)及びt−BuOH(15.4g、 208mmol)の溶液に添加し、DCM(100mL)に溶解する。室温で一晩撹拌した後、反応物をろ過し、ろ液を濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、1N塩化水素、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(10〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により濃縮及び精製し、表題化合物を得た(7.5g、収率37%)。MS ESI m/z C16H23NO4Na [M+Na]+計算値 316.16、実測値316.13。
実施例44:4−アミノブタン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタノエートtert−ブチル(560mg、1.91mmol)をメタノール(50mL)に溶解し、Pd/C触媒(10wt%、100mg)と混合し、室温で3時間水素化(1atm)した。触媒を濾別し、全ての揮発性物質を真空下で除去して、表題化合物を得た(272mg、収率90%)。MS ESI m/z C8H18NO2 [M+H]+計算値160.13、実測値160.13。
実施例45:3,3’−(ベンジルアザジイル)ジ−tert−ブチルジプロピオネートの合成
Figure 2021529799
フェニルメタンアミン(2.0mL、18.29mmol、1.0当量)及びアクリル酸tert−ブチル(13.3mL、91.46mmol、5.0当量)の混合物を、80℃で一晩還流し、濃縮した。粗生成物をシリカカラムクロマトグラフィー(20:1ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、表題化合物を無色の油として得た(5.10g、収率77%)。ESI MS m/z: C21H34NO4 [M+H]+計算値364.2、実測値364.2。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.38-7.21 (m, 5H), 3.58 (s, 2H), 2.76 (t, J=7.0 Hz, 4H), 2.38 (t, J=7.0 Hz, 4H), 1.43 (s, 17H)。
実施例46:ジ−tert−ブチル3,3’−アザジマロネートの合成
Figure 2021529799
3,3’−(ベンジルアザネジイル)ジプロパン酸ジ−tert−ブチル(1.37g、3.77mmol、1.0当量)のメタノール溶液(10mL)に、Pd/C(0.20g、10%Pd/C、50%wet)を加えた。水素化ボトル中、混合物を水素ガス雰囲気下で一晩振とうし、次にセライトパッドを通して濾過した。濾液を濃縮して、表題化合物を無色の油として得た(1.22g、収率89%)。ESI MS m/z: C14H28NO4 [M+H]+計算値274.19、実測値274.20。
実施例47:4−(2−((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)ブタン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
0℃で、4−アミノブタン酸tert−ブチル(1.00g、6.28mmol、1.0当量)とZ−L−アラニン(2.10g、9.42mmol、1.5当量)の無水DCM溶液(50mL)に、HATU(3.10g、8.164mmol、1.3当量)及びTEA(2.6mL、18.8mmol、3.0当量)を加えた。反応物を0℃で10分間撹拌し、室温に温め、一晩撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(10:3石油エーテル/酢酸エチル)によって精製して、表題化合物を無色の油として得た(1.39g、収率61%)。ESI MS m/z C19H29N2O5Na [M+H]+計算値387.2、実測値387.2。
実施例48:4−(2−アミノプロパンアミド)ブタン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
水素化ボトル内で、4−(2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)ブタン酸tert−ブチル(1.39g、3.808mmol、1.0当量)のメタノール溶液(12mL)に、Pd/C(0.20g、10wt%、10%wet)を加えた。混合物を2時間振とうした後、セライト(ろ過助剤)でろ過し、濃縮して、表題化合物を淡黄色の油として得た(0.838g、95%収率)。ESI MS m/z C11H23N2O3 [M+H]+計算値231.16、実測値 231.15。
実施例49:3−(2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)プロピオン酸の合成
Figure 2021529799
室温で、3−(2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)プロピオン酸tert−ブチル(2.3g、5.59mmol、1.0当量)のDCM溶液(10mL)に、TFA(5mL)を加えた。90分間撹拌した後、反応混合物を無水トルエンで希釈し、濃縮し、この操作を3回繰り返して、表題化合物を淡黄色の油として得た(2.0g、理論収量)。これを次の工程で直接使用した。ESI MS m/z C21H28NO4 [M+H]+計算値358.19、実測値358.19。
実施例50:パーフルオロフェニル3−(2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)−プロパノエートの合成
Figure 2021529799
0℃で、3−(2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)プロピオン酸(2.00g、5.59mmol、1.0当量)の無水DCM溶液(30mL)に、pHが中性になるまでDIPEAを加えた。次に、PFP(1.54g、8.38mmol、1.5当量)及びDIC(1.04mL、6.70mmol、1.2当量)を加えた。10分後、反応物を室温に温め、一晩撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、そしてシリカシリカカラムクロマトグラフィー(15:1 石油エーテル/酢酸エチル)によって精製して、表題化合物を無色の油として得た(2.10g、収率72%)。ESI MS m/z: C27H27F5NO4 [M+H]+計算値524.2、実測値524.2。
実施例51:tert−ブチル2−ベンジル−13−メチル−11,14−ジオキサ−1−フェニル−5,8−ジオキサ−2,12,15−トリアザノナデカン−19−オエートの合成
Figure 2021529799
0℃で、tert−ブチル4−(2−アミノプロパンアミド)ブタノエート(0.736g、3.2mmol、1.0当量)及びパーフルオロフェニル3−(2−(2−(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)プロピオン酸(2.01g、3.84mmol、0.2当量)の無水DMA溶液(20mL)に、DIPEA(1.7mL、9.6mmol、3.0当量)を加えた。0℃で10分間撹拌した後、反応物を室温に温め、一晩撹拌した。水(100mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×200mL)及びブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(25:2 DCM/メタノール)で精製して、表題化合物を無色の油として得た(1.46g、収率80%)。ESI MS m/z C32H48N3O6 [M+H]+計算値570.34、実測値570.33。
実施例52:2−ベンジル−13−メチル−11,14−ジオキソ−1−フェニル−5,8−ジオキサ−2,12,15−トリアザノナデカン−19−酸の合成
Figure 2021529799
室温で、tert−ブチル2−ベンジル−13−メチル−11,14−ジオキソ−1−フェニル−5,8−ジオキサ−2,12,15−トリアザノナデカン−19−オアート(0.057g、0.101mmol、1.0当量)のDCM溶液(3mL)に、TFA(1mL)を加え、40分間撹拌した。反応物を無水トルエンで希釈し、濃縮した。この操作を3回繰り返して、表題化合物として無色の油を得た(0.052g、理論収量)。これを次の工程で直接使用した。ESI MS m/z C28H40N3O6 [M+H]+計算値514.28、実測値514.28。
実施例53:4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸の合成
Figure 2021529799
4−アミノ酪酸(7.5g、75mmol)及び水酸化ナトリウム(6g、150mmol)の水溶液(40mL)を0℃に冷却し、CbzCl(16.1g、95mmol)のTHF溶液(32ml)を滴下して処理した。1時間後、反応物を室温に温め、3時間攪拌した。THFを真空下で除去し、6N HClの添加により水溶液のpHを1.5に調整した。酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮して、表題化合物を得た(16.4g、収率92%)。MS ESI m/z C12H16NO5 [M+H]+計算値238.10、実測値238.08。
実施例54:4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタノエートtert−ブチルの合成
Figure 2021529799
4 −(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸(16.4g、69.2mmol)及びt−BuOH(15.4g、208mmol)のDCM溶液(100mL)に、DMAP(0.8g、6.56mmol)及びDCC(17.1g、83mmol)を加えた。室温で一晩攪拌した後、反応物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、1N HCl、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(10〜50%酢酸エチル/ヘキサン)による濃縮及び精製により、表題化合物を得た(7.5g、収率37%)。MS ESI m/z C16H23NO4Na [M+Na]+計算値316.16、実測値316.13。
実施例55:4−アミノブタン酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸tert−ブチル(560mg、1.91mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、Pd/C触媒(10wt%、100mg)と混合して、室温で3時間水素化(1atm)した。触媒を濾別し、全ての揮発性物質を真空下で除去して、表題化合物を得た(272mg、収率90%)。MS ESI m/z C8H18NO2 [M+H]+計算値160.13、実測値160.13。
実施例56: 2−(2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)アセテートtert−ブチルの合成
Figure 2021529799
2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸(0.84g、5mmol)、2−アミノ酢酸tert−ブチル(0.66g、5mmol)、HOBt(0.68g、5mmol)、及びEDC(1.44g、7.5mmol)をDCM(20ml)に溶解させた後、DIPEA(1.7ml、10mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(100ml)で洗浄し、そして水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させ、残留物をシリカカラムで精製して、表題生成物1を得た(0.87g、52%)。ESI: m/z: C17H25N2O5[M+H]+計算値 337.17、実測値337.17。
実施例57:2−(2 −(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)酢酸の合成
Figure 2021529799
tert−ブチル2−(2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)アセテート(0.25g、0.74mmol)をDCM(30ml)に溶解させ、続いてTFA(10ml)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮して表題化合物を得て、更に精製することなく次の工程に使用した。ESI: m/z C17H25N2O5 [M+H]+計算値 337.17、実測値337.17。
実施例58:ジ−tert−ブチル14,17−ジオキソ−4,7,10,21,24,27−ヘキサオキサ−13,18−ジアザトリアコンタン−15−イン−1,30−ジオエートの合成
Figure 2021529799
アセチレンジカルボン酸(0.35g、3.09mmol、1.0当量)をNMP(10mL)に溶解させ、0℃に冷却して、化合物tert−ブチル3−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)−プロパノエート(2.06g、7.43mmol、2.4当量)を加え、続いてDMTMM(2.39g、8.65mmol、2.8当量)を少しずつ加えた。反応物を0℃で6時間撹拌し、次に酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機溶液を濃縮し、酢酸エチルと石油エーテルの混合溶媒で粉砕した。固体を濾別し、濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(80〜90%EA/PE)によって精製して、淡黄色の油を得て(2.26g、収率>100%)、これを更に精製することなく使用した。MS ESI m/z [M+H] + 633.30。
実施例59:14,17−ジオキソ−4,7,10,21,24,27−ヘキサオキサ−13,18−ジアザトリアコント−15−イン−1,30−二酸の合成
Figure 2021529799
化合物14,17−ジオキソ−4,7,10,21,24,27−ヘキサオキサ−13,18−ジアザトリアコント−15−イン−1,30−ジ−tert−ブチルエステル(2.26g)をジクロロメタン(15mL)に溶解させた。0℃に冷却してからTFA(15 mL)で処理した。反応物を室温に温めて45分間撹拌し、次に溶媒と残留TFAをロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜15%メタノール/DCM)で精製して、淡黄色の油を得た(1.39g、2段階での収率86%)。MS ESI m/z [M+H]+ 521.24。
実施例60:2,5,38,41−テトラメチル−4,7,20,23,36,39−ヘキサオキソ−10,13,16,27,30,33−ヘキサオキサ−3,6,19,24,37,40−ヘキサアザテトラドデカン−21−イン−1,42−ジエステル
Figure 2021529799
DMA(40ml)中の14,17−ジオキソ−4,7,10,21,24,27−ヘキサオキサ−13,18−ジアザトリアコンタン−15−イン−1,30−ジエステル(1.38g、2.65mmol)及びtertブチル2−(2−アミノプロパンアミド)プロパノエート(0.75g、3.47mmol)の混合物に、EDC(2.05g、10.67mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:5から1:1)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物)を得た(2.01g、収率82%、HPLCによる純度約95%。MS ESI m/z C42H73N6O16 [M+H]+計算値917.50、実測値917.90。
実施例61:2,5,38,41−テトラメチル−4,7,20,23,36,39−ヘキサオキソ−10,13,16,27,30,33−ヘキサオキサ−3,6,19,24,37,40−ヘキサアザドテトラコント−21−イン−1,42−二酸の合成
Figure 2021529799
ジ−ジ−tert−ブチル2,5,38,41−テトラメチル−4,7,20,23,36,39−ヘキサオキソ−10,13,16,27,30,33−ヘキサオキサ−3,6,19,24,37,40−ヘキサアザドテトラコント−21−イン−1,42−ジオアート(1.50g、1.63mmol)をジクロロメタン(10ml)及びTFA(10ml)の混合物に溶解させた。混合物を一晩撹拌し、トルエン(20ml)で希釈し、濃縮して、表題化合物を得て(1.33g、収率101%、HPLCによる純度約92%)、これを更に精製することなく次の工程に使用した。MS ESI m/z C34H56N6O16 [M+H]+計算値805.37、実測値805.85。
実施例62: ビス(2,5−ジオキソピリジン−1−イル)2,5,38,41−テトラメチル−4,7,20,23,36,39−ヘキサオキソ−10,13,16,27,30,33−ヘキサオキサ−3,6,19,24,37,40−ヘキサアザ−1,42−ジカルボキシレートの合成
Figure 2021529799
2,5,38,41−テトラメチル−4,7,20,23,36,39−ヘキサオキソ−10,13,16,27,30,33−ヘキサオキサ−3,6,19,24,37,40−ヘキサアザドテトラコント−21−イン−1,42−二酸(1.30g、1.61mmol)のDMA混合物(10ml)に、NHS(0.60g、5.21mmol)及びEDC(1.95g、10.15mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:4から2:1)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(1.33g、収率83%、HPLCによる純度約95%)。MS ESI m/z C42H63N8O20[M+H]+ 計算値999.40、実測値999.95.
実施例63:2,3−ビス(2−ブロモアセトアミド)スクシニルジクロリドの合成
Figure 2021529799
2,3−ジアミノコハク酸(5.00g、33.77mmol)のTHF/水/DIPEA混合物(125ml/125ml/8ml)に、2−ブロモアセチルブロミド(25.0g、125.09mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、蒸発させ、シリカカラムクロマトグラフィー(水/アセトニトリル 5:95)により精製して、2,3−ビス(2−ブロモアセトアミド)コハク酸を淡黄色の油として得た(9.95g、収率76%)。MS ESI m/z C8H11Br2N2O6[M+H]+計算値388.89、実測値388.68。
2,3−ビス(2−ブロモアセトアミド)コハク酸(3.50g、9.02mmol)のジクロロメタン溶液(80ml)に、塩化オキサリル(5.80g、46.05mmol)及びDMF(0.01ml)を加えた。混合物を2.5時間撹拌し、トルエンで希釈し、濃縮し、ジクロロエタン(2×20ml)及びトルエン(2×15ml)と共蒸発させて乾燥させ、2,3−ビス(2−ブロモアセトアミド)スクシニルジクロリドを粗生成物(安定していない)とし得て(3.90g、収率102%)、更に精製せずに次の工程に使用した。MS ESI m/z C8H9Br2Cl2N2O4[M+H]+ 計算値424.82、実測値424.90。
実施例64:2,3−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸の合成
Figure 2021529799
2,3−ジアミノコハク酸(4.05g、27.35mmol)のTHF溶液(250ml)とNaHPO(0.1M、250ml、pH8.0)の混合物中に、ベンジルカルボキシロクロリデート(15.0g、88.23mmol)を2時間かけて4回に分けて加えた。混合物を更に6時間撹拌し、濃縮し、1%ギ酸を含む水/アセトニトリル(1:9)で溶出するシリカカラムで精製し、表題化合物を得た(8.65g、収率76%、純度約95%)。MS ESI m/z C20H21N2O8[M+H]+ 計算値417.12、実測値417.60.
実施例65:ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)2,3−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)−アミノ)スクシネートの合成
Figure 2021529799
2,3−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸(4.25g、10.21mmol)のDMA(70ml)の混合物に、NHS(3.60g、31.30mmol)及びEDC(7.05 g、36.72mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:6)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(5.42g、収率87%、純度約95%)。MS ESI m/z C28H27N4O12[M+H]+ 計算値611.15、実測値611.60。
実施例66:2,3−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)コハク酸の合成
Figure 2021529799
2,3−ジアミノコハク酸(5.00g、33.77mmol)のTHF/HO/DIPEA(125ml/125ml/2ml)混合物に、無水マレイン酸(6.68g、68.21mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、蒸発させて、2,3−ビス((Z)−3−カルボキシアクリルアミド)コハク酸を白色固体として得た(11.05g、収率99%)。MS ESI m/z C12H9N2O8 [M+H]+計算値309.03、実測値309.30。
2,3−ビス((Z)−3−カルボキシカリラミド)コハク酸(11.05g、33.43mmol)をHOAc(70ml)、DMF(10ml)及びトルエン(50ml)の混合物溶液に、無水酢酸(30ml)を加えた。混合物を2時間撹拌し、ディーンスタークトラップを用いて100℃で6時間還流し、濃縮し、エタノール(2×40ml)及びトルエン(2×40ml)と共蒸発させ、水/アセトニトリル(1:10)により溶出するシリカカラムで精製し、表題化合物を得た(7.90g、収率76%、純度約95%)。MS ESI m/z C12H9N2O8 [M+H]+計算値309.03、実測値309.30。
実施例67:ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)2,3−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)スクシネートの合成
Figure 2021529799
2,3−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)コハク酸(4.00g、12.98mmol)のDMF(70ml)の混合物に、NHS(3.60g、31.30mmol)及びEDC(7.05g、36.72mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮し、シリカカラムにより酢酸エチル/ジクロロメタン(1:6)で溶出させて精製し、表題化合物を得た(5.73g、収率88%、HPLCによる純度約96%)。MS ESI m/z C20H15N4O12[M+H]+計算値 503.06、実測値 503.45.
実施例68:(3S,6S,39S,42S)−ジ−tert−ブチル6,39−ビス(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−22,23−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール-1-イル)−3,42−ビス((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−5,8,21,24,37,40− ヘキサオキソ−11,14,17,28,31,34−ヘキサオキサ−4,7,20,25,38,41−ヘキサアザテトラテトラデカン−1,44−ジエステルの合成
Figure 2021529799
(14S,17S)−tert−ブチル1−アミノ−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−17−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザノナデカン−19−オアート(1.43g、1.97mmol)及び2,3−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)コハク酸(0.30g、0.97mmol)のDMA溶液(25ml)を、EDC(1.30g、6.77mmol)に加えた。混合物を一晩撹拌し、真空で蒸発させ、溶離液として塩化メチレン中にメタノール(5%から8%)を含有する混合物を使用してシリカゲル上で精製して、表題化合物を得た(1.33g、収率80%)。ESI MS m/z C82H123N12O28[M+H]+ 計算値1722.85、実測値 1722.98。
実施例69:tert−ブチル1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカン−18−オエートの合成
Figure 2021529799
3−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸(1.55g、6.27mmol)、2−(2−アミノプロパンアミド)プロパン酸tert−ブチル(1.35g、6.27mmol)の混合物のDMA溶液(60ml)に、EDC(3.05g、15.88mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:3)で溶出したシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(2.42g、収率86%、HPLCによる純度約95%)。MS ESI m/z C19H36N5O7[M+H]+ 計算値446.25、実測値446.60。
実施例70:1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカン−18−酸の合成
Figure 2021529799
1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカン−18−オアート(2.20 g、4.94 mmol)の1,4−ジオキサン溶液(40ml)に、HCl(12M、10ml)を加えた。混合物を40分間撹拌し、ジオキサン(20ml)及びトルエン(40ml)で希釈し、蒸発させ、ジオキサン(20ml)及びトルエン(40ml)と共蒸発させ、乾燥させて、表題化合物の粗生成物を得て(1.92g、収率100%、HPLCによる純度約94%)、更に生成せずに次の工程に使用した。MS ESI m/z C15H28N5O7 [M+H]+計算値390.19、実測値390.45。
実施例71:21,22−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,5,38,41−テトラメチル−4,7,20,23,36,39−ヘキサオキソ−10,13,16,27,30,33−ヘキサオキサ−3,6,19,24,37,40−ヘキサアザテトラドデカン−1,42−二酸の合成
Figure 2021529799
1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカン−18−酸(1.90g、4.88mmol)のDMA溶液(40ml)にPd/C(0.20g、50%wet)を加えた。反応系を真空下で排気し、激しく攪拌しながら水素化反応器を介して2気圧の水素ガス雰囲気下に置いた。次に、反応物を室温で6時間撹拌し、TLCにより、出発物質が消失したことを確認した。粗反応物をセライトの短パッドに通し、エタノールで濯いだ。溶媒を減圧下で濃縮して、DMA中で、1−アミノ−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカン−18−酸の粗生成物を得て、次の工程に直接使用した。ESI MS m/z+ C15H30N3O7(M+H), 計算値364.20、実測値364.30。
アミノ化合物のDMA溶液(〜30ml)に、0.1Mリン酸二ナトリウム、pH7.5(20ml)を加え、次いでビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)2,3−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)スクシネート(1.30g、2.59mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮し、アセトニトリル上の8%水で溶出させるシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(1.97g、収率81%)。ESI MS m/z+ C42H63N8O20(M+H)計算値 999.41、実測値999.95。
実施例72:ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)21,22−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,5,38,41−テトラメチル−4,7,20,23,36,39−ヘキサオキソ−10,13,16,27,30,33−ヘキサオキサ−3,6,19,24,37,40−ヘキサアザテトラドデカン−1,42−ジオエートの合成
Figure 2021529799
21,22−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,5,38,41−テトラメチル−4,7,20,23,36,39−ヘキサオキソ−10,13,16,27,30,33−ヘキサオキサ−3,6,19,24,37,40−ヘキサアザドテトラコンタン−1,42−二酸(1.50g、1.50mmol)のDMA溶液(10ml)に、NHS(0.60g、5.21mmol)及びEDC(1.95g、10.15mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/CHCl(1:4から2:1)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(1.50g、収率83%、HPLCによる純度約95%)。MS ESI m/z C50H69N10O24[M+H]+ 計算値1193.44、実測値1193.95。
実施例73:(2S,4R)−メチル4−ヒドロキシピロリジン−2−カルキシレート塩酸塩の合成
Figure 2021529799
0〜4℃で、トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン(15.0g、114.3mmol)の乾燥メタノール溶液(250mL)に、塩化チオニル(17mL、231mmol)を滴下した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、エタノール/ヘキサンで結晶化して、表題化合物を得た(18.0g、収率87%)。ESI MS m/z 168.2([M+Na]+)。
実施例74:(2S,4R)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成
Figure 2021529799
重炭酸ナトリウム溶液(2.0M、350ml)の混合物中のトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル(18.0g、107.0mmol)のメタノール溶液(150ml)に、BocO(30.0g、137.6mmol)を4時間で3回に分けて加えた。更に4時間撹拌した後、反応物を約350mlに濃縮し、酢酸エチル(4×80mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、表題化合物を得た(22.54g、収率86%)。ESI MS m/z 268.2([M+Na]+)。
実施例75:(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成
Figure 2021529799
表題化合物は、Franco Manfre etal.J.Org.Chem.1992, 57,2060-2065に記載されているデス−マーチン酸化によって調製された。代替的に、Swern酸化の手順は次のとおりである:−78℃に冷却した(COCl)(13.0ml、74.38mmol)のジクロロメタン溶液(350mL)に、乾燥DMSO(26.0mL)を加えた。溶液を−78℃で15分間撹拌し、次にジクロロメタン(100ml)中の(2S,4R)−1−tert−ブチル−2−メチル−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(8.0g、32.63mmol)を添加した。−78℃で2時間攪拌した後、トリエチルアミン(50ml、180.3mmol)を滴下し、反応液を室温まで加熱した。混合物をNaHPO水溶液(1.0M、400ml)で希釈し、相分離した。水層をジクロロメタン(2×60ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(7:3ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、表題化合物を得た(6.73g、収率85%)。ESI MS m/z 266.2([M+Na] +)。
実施例76:(S)tert−ブチル−1,2−メチル−4−メチレンピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成
Figure 2021529799
0℃で、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(19.62g、55.11mmol)のTHF懸濁液(150mL)に、無水THF(80mL)中のカリウム−t−ブトキシド(6.20g、55.30mmol)を添加した。0℃で2時間攪拌した後、得られた黄色のイリドを、(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(6.70g、27.55mmol)のTHF溶液(40mL)に加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(150mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(9:1ヘキサン/酢酸エチル)で表題化合物を生成した(5.77g、収率87%)。EI MS m/z 264([M+Na] +)。
実施例77:(S)−メチル4−メチレンピロリジン−2−カルボキシレート塩酸塩の合成
Figure 2021529799
4℃で、(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−メチレンピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(5.70g、23.63mmol)の酢酸エチル溶液(40ml)に、HCl(12M、10mL)を加えた。混合物を1時間撹拌し、トルエン(50ml)で希釈し、濃縮し、そしてエタノール/ヘキサンで結晶化して、表題化合物を塩酸塩として得た(3.85g、収率92%)。EI MS m / z 142.2([M+H]+)。
実施例78:(S)−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2021529799
0℃で、(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−メチレンピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(5.20g、21.56mmol)の無水THF溶液(100mL)に、LiAlH(15ml、THF中2M)を添加した。0℃で4時間攪拌した後、メタノール(5ml)及び水(20ml)を添加して反応を停止させた。反応混合物を1M HClでpH7に中和し、酢酸エチル(80ml)で希釈し、セライトを通して濾過し、分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/DCM)で精製して、表題化合物を得た(3.77g、収率82%)。EI MS m / z 236.40([M+Na]+)。
実施例79:(S)−(4−メチレンピロリジン−2−イル)メタノール塩酸塩の合成
Figure 2021529799
4℃で、(S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.70g、17.36mmol)の酢酸エチル溶液(30ml)に、HCl(12M、10ml)を加えた。混合物を1時間撹拌し、トルエン(50ml)で希釈し、濃縮し、そしてエタノール/ヘキサンで結晶化して、表題化合物を塩酸塩として得た(2.43g、収率94%)。EI MS m/z 115.1([M+H]+)。
実施例80:4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシ安息香酸の合成
Figure 2021529799
エタノール(350ml)及びNaOH水溶液(2.0M、350ml)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸(50.0g,297.5mmol)に、BnBr(140.0g、823.5mmol)を加えた。混合物を65℃で8時間撹拌し、濃縮し、水(2×400ml)と共蒸発させ、約400mlに濃縮し、6N HClでpH3.0に酸性化した。固体を濾過により収集し、エタノールで結晶化し、真空下45℃で乾燥させて、表題化合物を得た(63.6g、収率83%)。ESI MS m/z 281.2([M+Na]+)。
実施例81:4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸の合成
Figure 2021529799
4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシ安息香酸(63.5g、246.0mmol)のCHCl(400ml)及びHOAc(100ml)溶液に,硝酸(発煙、25.0ml、528.5mmol)を加えた。混合物を6時間撹拌し、濃縮し、エタノールで結晶化し、真空下で40℃で乾燥し、表題化合物を得た(63.3g、収率85%)。ESI MS m/z 326.1 ([M+Na]+)。
実施例82:(S)−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノンの合成
Figure 2021529799
4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸(2.70g、8.91mmol)及び塩化オキサリル(2.0mL、22.50mmol)の無水CHCl溶液(70mL)に、触媒量のDMF(30μl)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。過剰なCHCl及び塩化オキサリルをロータリーエバポレーターで除去した。塩化アセチルを新鮮なジクロロメタン(70mL)に再懸濁し、0℃、窒素雰囲気下で、予め混合した(S)−(4−メチレンピロリジン−2−イル)メタノール塩酸塩(1.32g、8.91mmol)及びEtN(6mL)のCHCl溶液に徐々に加えた。反応混合物を室温まで昇温させ、8時間攪拌を続けた。CHCl及びEtNを除いた後、残留物を水と酢酸エチル(70/70mL)の間で分配した。水層は酢酸エチル(2×60mmol)で更に抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)で濃縮した。残留物を高速クロマトグラフィー(シリカゲル、2:8 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題化合物を得た(2.80g、収率79%)。EI MS m/z 421.2 ([M+Na]+)。
実施例83:(S)−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノンの合成
Figure 2021529799
DCM(10ml)及びピリジン(10ml)の混合物中の(S)−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノン(2.78g、8.52mmol)に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(2.50g、16.66mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:6)で溶出させるシリカカラムにより精製し、表題化合物を得た(3.62g、収率83%、純度約95%)。MS ESI m/z C27H37N2O6Si [M+H]+ 計算値513.23, 実測値513.65。
実施例84:(S)−(4−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノンの合成
Figure 2021529799
DCM(30ml)及びCHSOH(8ml)の混合物中の(S)−(ベンジルキシ)−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノン(2.80g、7.03mmol)に、PhSCH(2.00g、14.06mmol)を加えた。混合物を0.5時間撹拌し、DCM(40ml)で希釈し、0.1M NaCO溶液を慎重に加えて中和した。混合物を分離し、水溶液をDCM(2×10ml)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、メタノール/ジクロロメタン(1:15〜1:6)で溶出するシリカカラムで濃縮して精製し、表題化合物を得た(1.84g、収率85%、純度〜95%)。MS ESI m/z C14H17N2O6 [M+H]+計算値309.10、実測値309.30。
実施例85:(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリドン−1−イル)メタノン)の合成
Figure 2021529799
(S)−(4−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノン(0.801g、2.60mmol)のブタノン溶液(10ml)に、CsCO(2.50g、7.67mmol)を加え、続いて1,5−ジヨードペンタン(415mmol、1.28mmol)を添加した。混合物を26時間撹拌し、メタノール/ジクロロメタン(1:15〜1:5)で溶出するシリカカラムに濃縮して精製し、表題化合物を得た(0.675g、収率77%、純度〜95%)。MS ESI m/z C27H37N2O6Si [M+H]+ 計算値513.23、実測値 513.65.
実施例86:(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−アミノ−5−メトキシ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノンの合成
Figure 2021529799
(S)−((ペンタン−1,5−ディルビス(オキシ)ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス((((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノン(0.670g、0.98mmol)のメタノール溶液(10ml)に、Na(1.01g、5.80mmol)の水溶液(8ml)を添加した。混合物を室温で30時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、DMA(2×10 mL)及びエタノール(2×10ml)と共蒸発させ、高真空下で乾燥させ、無機塩を含む表題化合物(総重量1.63g)を得て、次の工程に直接使用した(更なる分離なし)。EIMS m/z 647.32 ([M+Na]+)。
実施例87:C−1(ビス連結体を有するPBD二量体類縁体)の合成
Figure 2021529799
0℃で、ピリジン(0.100ml、1.24mmol)を含む(3S,6S,39S,42S)−ジ−tert−ブチル6,39−ビス(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−22,23−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−3,42−ビス((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−5,8,21,24,37,40−ヘキサオキソ−11,14,17,28,31,34−ヘキサオキサ−4,7,20,25,38,41−ヘキサアザテトラテトラコンタン−1,44−ジオアート(0.840g、0.488mmol)のTHF溶液(8mL)に、トリホスゲン(0.290mg、0.977mmol)のTHF溶液(3.0mL)を滴下した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次の工程で直接使用した。
0℃で、無機塩を含む(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−アミノ−5−メトキシ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−イル)メタノン)(0.842mg、〜0.49mmol)をエタノール(10ml)に懸濁させ、上記で調製したTHF中の三塩化物を添加した。室温で1時間加温し、濃縮し、逆相HPLC(250(L)mm×10(d)mm、C18カラム、40分で10〜80%アセトニトリル/水、v=8ml/分)で精製し、表題化合物を得た(561.1mg、3段階で収率48%)。ESI MS m/z: C117H163N16O38[M+H]+ 計算値2400.12、実測値2400.90。
実施例88:C−2(ビス連結体を有するPBD二量体類縁体)の合成
Figure 2021529799
0℃で、化合物C−1(132.0mg、0.055mmol)のDCM溶液(5.0mL)に、デス−マーチンペルヨージナン(138.0mg、0.329mmol)を加えた。反応混合物を室温に温め、2時間撹拌した。次に、NaHCO/NaSO(5.0mL/5.0mL)の飽和溶液を添加し、混合物をDCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO/NaSO(5.0mL/5.0mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、逆相HPLC(250(L)mm×10(d)mm、C18カラム、40分で10−80%アセトニトリル/水、v=8ml/分)で精製して、表題化合物を泡状物として得た(103.1mg、収率78%)。ESI MS m/z: C117H158N16O38[M+H]+ 計算値2396.09実測値2396.65。
実施例89:C−3(ビス連結体を有するPBD二量体類縁体)の合成
Figure 2021529799
C−2化合物(55.0mg、0.023mmol)をDCM(3ml)に溶解させ、続いて4℃でTFA(3ml)を加えた。次に、反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮し、DCM/トルエンと共蒸発させて乾固させて、粗生成物C−3(48.0mg、収率100%、HPLCによる純度92%)を得た。逆相HPLC(250(L)mm×20(d)mm、C18カラム、40分で5〜60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)で精製して、純度な生成物C−3を泡状物として得た(42.1mg、収率88%、純度96%)。ESI MS m/z: C99H126N16O34[M+H]+ 計算値2083.86、実測値2084.35。
実施例90:C−4(ビス連結体を有するPBD二量体類縁体)の合成
Figure 2021529799
C−3化合物(35.0mg、0.017mmol)をTHF(3ml)及び0.1Mリン酸二ナトリウム(3ml)、pH7.5の混合溶液に溶解し、続いてN−スクシンイミジル2,5,8,11,14,17,20,23−オクタオキサヘキサコサン−26−オアート(43.0mg、0.084mmol)を2時間で4回に分けて添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し続け、DMF(10ml)と共蒸発させて乾固させて、粗生成物C−4を得、これを逆相HPLC(250(L)mm×20(d)mm、C18カラム、40分で20−60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)によって更に精製し、純粋な生成物C−4を泡状物として得た(39.4mg、収率81%、純度96%)。ESI MS m/z: C135H195N16O52[M+H]+ 計算値2872.30、実測値2871.65。
実施例91:C−5(ビス連結体を有するPBD二量体類縁体)の合成
Figure 2021529799
乾燥DMA(2ml)中のC−4化合物(35.0mg、0.012mmol)及び2,5,8,11,14,17,20,23−オクタオキサペンタコサン−25−アミン(15.1mg、0.0394mmol)の溶液に、EDC(30.0mg、0.156mmol)を加えた。反応混合物を室温で14時間撹拌し、濃縮し、逆相HPLC(250(L)mm×20(d)mm、C18カラム、40分で20−60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)によって精製し、純粋な生成物C−5を泡状物として得た(31.2mg、収率77%、HPLCによる純度97%)。ESI MS m/z: C161H249N18O62[M+H]+ 計算値3426.68、実測値3427.21。
実施例92:(S)−メチル1−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル)−4−メチレンピロリジン−2−カルボキシレートの合成
Figure 2021529799
無水CHCl(70mL)中の4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸(2.70g、8.91mmol)及び塩化オキサリル(2.0mL、22.50mmol)の溶液に、触媒量のDMF(30μl)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。過剰なCHClと塩化オキサリルをロータリーエバポレーターで除去した。塩化アセチルを新鮮なCHCl(70mL)に再懸濁し、0℃、窒素ガス雰囲気下で、あらかじめ混合した(S)−メチル4−メチレンピロリジン−2−カルボキシレート塩酸塩(1.58g、8.91mmol)及びEtN(6mL)のCHCl溶液中に、ゆっくりと加えた。反応混合物を室温まで温め、8時間撹拌を続けた。CHCl及びEtNを除去した後、残留物を水及び酢酸エチル(70/70mL)に分配した。水層を更に酢酸エチル(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2:8ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、表題化合物を得た(2.88g、76%収率)。EI MS m/z 449.1([M+Na]+)。
実施例93:(S)−1−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル)−4−メチレンピロ-リジン−2−カルバルデヒドの合成
Figure 2021529799
−78℃、窒素ガス雰囲気下で、(S)−メチル1−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル)−4−メチレンピロリジン−2−カルボキシレート(2.80g、6.57mmol)の無水ジクロロメタン溶液(60mL)を激しく攪拌しながらDIBAL−H(ジクロロメタン中1N、10mL)を滴下して加えた。混合物を更に90分間撹拌した後、過剰な試薬を2mlのメタノール、続いて5%HCl(10 mL)で分解した。得られた混合物を0℃まで温めた。層を分離し、水層をジクロロメタン(3×50mL)で更に抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)及び濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、95:5 CHCl/メタノール)で残留物を精製し、表題化合物を得た(2.19g、収率84%)。EIMS m/z 419.1([M + Na] +)。
実施例94:(S)−8−(ベンジルオキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]−ピロロ[1,2−a]アゼピン−5(11aH)−オンの合成
Figure 2021529799
THF(60ml)及び水(40ml)中の(S)−1−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル)−4−メチレンピロリジン−2−カルバルデヒド(2.18g、5.50mmol)及び硫酸ナトリウム(8.0g、45.97mmol)の混合物を室温で20時間撹拌した。高真空下で溶媒を除去した。残留物をメタノール(60mL)に再懸濁し、pHが約2に達するまでHCl(6M)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。メタノールの大部分を除去することにより反応を後処理し、次に酢酸エチル(100mL)で希釈した。酢酸エチル溶液を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)及び濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、97:3 CHCl/メタノール)で精製して、表題化合物を得た(1.52g、80%)。EIMS m/z 372.1([M + Na] +)。
実施例95:(S)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]−ピロロ[1,2−a]アゼピン−5(11aH)−オンの合成
Figure 2021529799
0℃で、(S)−8−(ベンジルオキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]−ピロロ[1,2−a]アゼピン−5(11aH)−オン(1.50g、4.32mmol)のCHCl溶液(70ml)に、CHSOH(25mL)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、次に室温で2時間撹拌し、CHClで希釈し、冷1.0N NaHCOでpHを4に調整し、水層をCHCl(3×60ml)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、SiOカラムクロマトグラフィー(CHOH/ジクロロメタン 1:15)で精製して、811mgの表題生成物を得た(収率73%)。EIMS m/z 281.1([M+Na]+)。
実施例96:(11aS,11a’s)−8,8’−(ペンタン−1,5−ジ(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オンの合成
Figure 2021529799
CsCO(0.761g、2.33mmol)のブタノン(8ml)攪拌懸濁液に、(S)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]−ピロロ[1,2−a]アゼピン−5(11aH)−オン(401mg、1.55mmol)及び1,5−ジヨードペンタン(240mg、0.740mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、シリカクロマトグラフィー(酢酸エチル/ジクロロメタン 1:10)によって精製して、337mgの表題生成物を得た(収率78%)。EIMS m/z 607.2([M+Na]+)。
実施例97:(S)−7−メトキシ−8−((5−((((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−5ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン及び(11aS,11a’S)−8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン)−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアザ−5(10H)−オン)の合成
Figure 2021529799
0℃で、無水ジクロロメタン(1mL)及び無水エタノール(1.5mL)中の(11aS,11a’S)−8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)(150mg、0.256mmol)に、水素化ホウ素ナトリウムのメトキシエチルエーテル溶液(85μl、0.5M、0.042mmol)を加えた。5分後に氷浴を取り除き、混合物を室温で3時間撹拌し、次に0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、ジクロロメタンで希釈し、相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、セライトで濾過し、濃縮した。残留物を逆相HPLC(C18カラム、アセトニトリル/水)によって精製した。対応する画分をジクロロメタンで抽出し、濃縮し、半還元化合物(S)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2, 3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a] [1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−2, 3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン(64.7mg、43%)、MS m/z 609.2([M+Na]+)、625.3([M+K] +)及び627.2([M+Na+H2O]+);完全還元化合物(11aS,11a’S)−8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(10H)−オン)(16.5mg、11%)、MS m / z 611.2([M+Na]+)、627.2([M+K]+)、629.2([M+Na+H2O]+)を得て、また、未反応の出発物質も回収された(10.2mg、7%)、MS m/z 607.2([M+Na]+)、625.2([M+Na+H2O]+)。
実施例98:(S)−8−((5−(((S)−10−(3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノイル)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ)−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オンの合成
Figure 2021529799
(S)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン(60.0mg、0.102mmol)及び2,5−ジオキソピロリジン−1−イル3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノエート(40.5mg、0.134mmol)のジクロロメタン溶液(5ml)に、EDC(100.5mg、0.520mmol)を加えた。混合物を室温で撹拌した。一晩濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ジクロロメタン1:6)で精製して、63.1mg(収率81%)の表題生成物を得た。ESI MS m/z C40H50N7O9[M+H]+計算値.772.36、実測値772.30。
実施例99:(S)−8−((5−(((S)−10−(3−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)プロパノイル)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オンの合成
Figure 2021529799
(S)−8−((5−(((S)−10−(3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノイル)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン(60mg、0.078 mmol)のTHF(5ml)及びNaHPO緩衝液(pH7.5、1.0M、0.7ml)に,PPh(70mg、0.267mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し,濃縮し、C18分取HPLCで水/アセトニトリル(35分で90%水から35%水)で溶出させて精製し、高真空下で乾燥させた後、45.1mgの表題生成物を得た(収率79%)。ESI MS m/z C40H52N5O9[M+H]+計算値746.37、実測値746.50。
実施例100:(S)−N−(2−((S)−8−((5−(((11S,11aS)−10−((S)−15−アジド−5−イソプロピル−4,7−ジオキソ−10,13−ジオキサ−3,6−ジアザペンタデカン−1−オイル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)−オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−イル)−2−オキソエチル)−2−(3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパンアミド)−3−メチルブタンアミドの合成
Figure 2021529799
DMA(8ml)中の(S)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン(60.0mg、0.102mmol)及び(S)−15−アジド−5−イソプロピル−4,7−ジオキソ−10,13−ジオキサ−3,6−ジアゼピンデカン−1−酸(90.2mg、0.25mmol)にBrOP(240.2mg、0.618mmol)を加えた。混合物を60℃で一晩撹拌し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン1:10〜1:5)で精製して、97.1mgの表題生成物を得た(収率74%)。ESI MS m/z C61H87N14O17[M+H] +, 計算値1287.63、実測値1287.95。
実施例101:(S)−N−(2−((S)−8−((5−(((11S,11aS)−10−((S)−15−アミノ−5−イソプロピル−4,7−ジオキソ−10,13−ジオキサ−3,6−ジアザペンタデカン−1−オイル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−イル)−2−オキソエチル)−2−(3−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−プロパンアミド)−3−メチルブタンアミド(C−6)の合成
Figure 2021529799
(S)−N−(2−((S)−8−((5−(((11S,11aS)−10−((S)−15−アジド−5−イソプロピル−4,7−ジオキソ−10,13−ジオキサ−3,6−ジアザペンタデカン−1−オイル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)−オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−イル)−2−オキソエチル)−2−(3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパンアミド)−3−メチルブタンアミド(85mg、0.066mmol)のTHF(5ml)混合物の溶液に、PPh(100mg、0.381mmol)を加えた。混合物を2時間攪拌し、次いでNaHPO緩衝液(pH7.5、1.0M、0.7ml)を添加し、混合物を10分間撹拌した。LC−MSで確認した後、ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)2,3−ビス(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロル−1−イル)スクシネート(33mg、0.066mmol)を加え、(S)−N−(2−((S)−8−((5−(((11S,11aS)−10−((S)−15−アミノ−5−イソプロピル−4,7−ジオキソ−10,13−ジオキサ−3,6−ジアザペンタデカン−1−オイル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−イル)−2−オキソエチル)−2−(3−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−プロパンアミド)−3−メチルブタンアミド(ESI MS m/z C61H90N10O17[M+Na]+ 計算値1257.66、実測値1257.90。)を形成した。混合物を4時間撹拌し続け、水/アセトニトリル(35分で90%水から30%水)で溶出するC18分取HPLCで濃縮及び精製し、高真空下で乾燥した後、表題生成物C−5を得た(40.1mg、収率40%)ESI MS m/z C73H95N12O23[M+H]+ 計算値1507.66、実測値1507.90。
実施例102:4,4’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(3−メトキシベンの合成
Figure 2021529799
65℃、無光環境(ホイル包装フラスコ)で、THF(150mL)及びNaOH水溶液(340mL)中のバニル酸(20.0g、119mmol)の激しく攪拌された溶液に、THF(75mL)中のジヨードプロパン(19.0g、58.6mmol)の溶液を、4時間かけて滴下して加えた。暗所で48時間加熱還流した後、溶液を冷却し、真空中での蒸発によりTHFを除去した。残留物をEAで抽出した。水層を分離し、濃HClでpH2に酸性化した。得られた沈殿物を濾過により収集し、洗浄し、乾燥し、氷酢酸から再結晶化して、対応するビスカルボン酸を白色固体として得た(14.0g、34.7mmol)。収率(60%)。
実施例103: 4,4’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸)の合成
Figure 2021529799
室温で、4,4’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(3−メトキシ安息香酸)(18.0g、66.8mmol)のHOAc懸濁液(80mL、1800mmol)に、HNO(80mL、1778mmol)を滴下した。2時間攪拌した後、混合物を100gの氷に注ぎ、EA(2×200mL)で抽出した。有機層を分離し、水(2×100mL)で洗浄し、次に4N水酸化ナトリウム(400mL)を加えた。EA(2×100mL)で抽出した後、塩基性水層を分離し、濃HClでpH2に酸性化した。混合物をEA(2×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/メタノール=4/1)で精製して、4,4’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸)(6.1g、12.3mmol)を淡黄色の固体として得た(収率18%)。R0.3(DCM/メタノール=3/1)
実施例104:(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル))ピロリジン−1−イル)メタノン)の合成
Figure 2021529799
室温で、4,4’−(ペンタン−1,5−ジアルキルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸)(5.0g、10.0mmol)を加え、L−(+)−プロリノール(2.25g、22.3mmol)のDMF溶液(100mL)に、TEA(4.0g)を添加した。10分間撹拌した後、HATU(10.77g、28.3mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。変換が完了した後、混合物を水(100mL)で希釈し、EA(2×100mL)及びDCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(DCM/メタノール=15/1)で精製して、(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)メタノン)を白色泡状物として得た(6.025g、9.1mmol、収率91%)。
実施例105:(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−アミノ−5−メトキシ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル))ピロリジン−1−イル)メタノン)の合成
Figure 2021529799
(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(5−メトキシ−2−ニトロ−4,1−フェニレン))−ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)メタノン)(6.0g、9.1mmol)のMeOH溶液(100mL)に、10%Pd/C(2.4g)に加え、混合物を水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。撹拌の14時間後、Pd/Cを濾過により除去し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)によって精製して、(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−アミノ−5−メトキシ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)メタノン)を白い泡状物として得た(3.54g、5.9mmol、収率65%)。
実施例106:ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)((S)−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシ−5,1−フェニレン))ジカルバメートの合成
Figure 2021529799
5℃で、アリル((S)−1−(((S)−1−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート(8.0g、21.3mmol)の無水THF溶液(300mL)に、DIPEA(5.5g、40.3mmol)及びトリホスゲン(3.2g、10.8mmol)の乾燥THF溶液(50mL)を加えた。15分間撹拌した後、溶液を5℃に再冷却し、(S)−((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−アミノ−5−メトキシ−4,1−フェニレン))ビス(((S)−2−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−イル)メタノン)(3.2g、5.3mmol)及びDIPEA(2.75g、21.6mmol)の無水THF溶液(150mL)を加えた。得られた溶液を室温まで温め、一晩撹拌した。真空中での蒸発によりTHFを除去した。残留物をクロマトグラフィー(DCM/メタノール=20/1)で精製して、ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)−ベンジル)((S)−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシ−5,1−フェニレン))ジカルバメートを黄色の泡状物として得た(7.0g、4.97mmol、収率94%)。
実施例107:(11S,11aS,11’S,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)−アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)の合成
Figure 2021529799
室温、窒素ガス雰囲気下でビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタナミド)プロパンアミド)ベンジル)((S)−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(2−((S)−2−(ヒドロキシ−メチル)ピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシ−5,1−フェニレン))ジカルバメート(300mg、0.21mmol)の乾燥DCM溶液(15mL)に、DMP(280mg、0.66mmol)を加えた。変換が完了した後、反応溶液にNaSO水溶液、続いてNaHCO水溶液を加え、混合物を更に15分間撹拌し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(DCM/メタノール=20/1)で精製して、(11S,11aS,11’S,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)を白い泡状物として得た(270mg、0.19mmol、収率92%)。
実施例108:(11S,11aS,11’S,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)−アミノ)−3−メチルブタナミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)の合成
Figure 2021529799
(11S,11aS,11’S,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)(774mg、0.55mmol)及びピロリジン(196mg、2.76mmol)の乾燥溶液DCM(8 mL)に、Pd(pph(76mg、0.066mmol)を加えた。反応物をアルゴンでフラッシュし、室温で2時間撹拌した後、反応物をDCMで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液とブラインで順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(DCM/メタノール=6/1)で精製して、(11S,11aS,11’S,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)(420mg、0.34mmol)を白色固体として得た(収率62%)。
実施例109:(S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸の合成
Figure 2021529799
L−バリン(20g、171mmol)及び炭酸カリウム(35.4g、257mmol)の水(250mL)及びTHF(250mL)攪拌溶液に、クロロギ酸アリル(24.8g、205mmol)を滴下して加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に溶媒を減圧下で濃縮し、残った溶液をジエチルエーテル(100mL)で抽出した。水性部分を濃塩酸でpH2に酸性化し、DCM(3×200)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物を白い固体として得た(35g、174mmol、収率100%)。
実施例110:(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエートの合成
Figure 2021529799
室温で、(S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(35g、174mmol)の乾燥DCM(500mL)溶液に、EDC(66.9g、348mmol)及びN−ヒドロキシコハク酸イミド(30g、261mmol)を攪拌しながら加えた。14時間攪拌した後、反応物をDCMで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、ろ過して濃縮し、生成物(54.5g)を得て、更に精製することなく次の工程で使用した。収率:(100%)粘稠な無色の油。R=0.5(PE/EA=2/1)
実施例111:(S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−プロパン酸の合成
Figure 2021529799
室温で、H−Ala−OH(15.7g、176mmol)及び重炭酸ナトリウム(15.5g、185mmol)のTHF(200mL)及び水(200mL)溶液に、(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 2−(((アリルオキシ)−カルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(50g、168mmol)のTHF溶液(100mL)に加えた。72時間撹拌した後、THFを減圧下で蒸発させた。残留物をクエン酸でpH3に酸性化し、EA(3×350mL)で抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、ろ過し、濃縮して白い固体を得た。ジエチルエーテル(過量)でトリチュレーションし、純粋な製品を白い粉末として得た(25.2g、93mmol、収率55%)。
実施例112: アリル((S)−1−(((S)−1−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメートの合成
Figure 2021529799
室温で、(S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−プロパン酸(25.2g、92.6mmol)及びp−アミノベンジルアルコール(12.0g、97.6mmol)のTHF溶液(300mL)に、EEDQ(24.0g、97.2mmol)を加えた。18時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させて淡褐色の固体を得た。固体をジエチルエーテルでトリチュレートしてろ過し、過剰のジエチルエーテルで洗浄した。生成物を白色固体として得た(40g、106mmol、収率100%)。
実施例113:4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸の合成
Figure 2021529799
5℃で、4−アミノブタン酸(20g、193mmol)の水溶液(300mL)に、NaCO(41.1g、387mmol)を加えた。10分間撹拌した後、クロロギ酸ベンジル(33.2mL、232mmol)のTHF溶液(100mL)を滴下した。反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。変換が完了した後、混合物を水(100mL)で希釈し、EA(2×100mL)で抽出した。水層を濃HClでpH2に酸性化し、EA(3×100mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮し、白い固体を得た。PE(過剰)により粉砕し、純粋な製品を白色粉末として得た(31.6g、収率70%)。
実施例114:tert−ブチル4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタノエートの合成
Figure 2021529799
0℃で、4 −(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸(5.9g、24.9mmol)及びtert−ブタノール(14.7g、199mmol)の乾燥DCM(250mL)及びDIC(4.7g、37.3mmol)溶液に、4−DMAP(0.61g、5mmol)を撹拌しながら加えた。16時間撹拌した後、反応物を濾過し、DCM(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を1N HCl及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(100%DCM)により精製して、tert−ブチル4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタノエートを粘稠な無色の油として得た(4.26g、14.5mmol、収率58%)。
実施例115:4−アミノ酪酸tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタノエートtert−ブチル(1.69g、5.77mmol)のメタノール溶液(40mL)に、10%Pd/C(400mg)を加え、混合物を水素ガス雰囲気、室温で一晩撹拌した。14時間撹拌した後、Pd/Cを濾過により除去し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮して生成物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。無色の液体(897mg、5.64mmol、収率98%)。
実施例116:(2R,3S)−2,3−ビス(ベンジルアミノ)コハク酸の合成
Figure 2021529799
メソ−2,3−ジブロモコハク酸(50g、181mmol)のエタノール溶液(400mL)に、ベンジルアミン(150mL)を滴下して添加した。添加終了後、90℃に加熱し、一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈した。6N HClをpH4まで加えて、白い沈殿物を得た。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、(2R,3S)−2,3−ビス(ベンジルアミノ)コハク酸を得た(50g、152mmol、84%)。
実施例117:(2R,3S)−2,3−ジアミノコハク酸の合成
Figure 2021529799
(2R,3S)−2,3−ビス(ベンジルアミノ)コハク酸(18g、55mmol)のAcOH(100mL)及びHCL(100mL)の溶液に、10%Pd/C(3 g)を添加した。混合物を水素雰囲気下、50℃で一晩撹拌した。48時間撹拌した後、Pd/Cを濾過により除去し、水で洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を1N水酸化ナトリウム(200mL)に溶解させた。酢酸をpH5まで加えて、白い沈殿物を得た。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、(2R,3S)−2,3−ジアミノコハク酸(8.7g、58.8g、収率100%)を得た。
実施例118:2,3−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸の合成
Figure 2021529799
0℃で、(2R,3S)−2,3−ジアミノコハク酸(31.74g、214mmol)のTHF(220mL)及び4N水酸化ナトリウム(214mL)溶液に、CbzCl(61mL、428mmol)を加えた。添加が完了した後、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。反応物を水(1600mL)で希釈し、EA(2×15600mL)で抽出した。水層を分離し、pH2に達するまで濃HClで酸性化した。得られた溶液を1時間撹拌し、5℃で放置して、白い沈殿物を得た。沈殿物を濾過し、水で濯ぎ、乾燥させて、2,3−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸を得た(52.2g、125mmol、収率59%)。
実施例119:ジベンジル((3R,4S)−2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3,4−ジイル)ジカルバメートの合成
Figure 2021529799
2,3−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸(5.0g、12mmol)の無水酢酸溶液(37.5mL)を20分間還流し、冷却し、濃縮して、無水物を得た。ジアステレオマー混合物をCHCl(37mL)で処理し、不溶性メソ異性体を濾過し、PEで洗浄して、ジベンジル((3R,4S)−2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3,4−ジイル)ジカルバメートの結晶を得た(2.0g、5mmol、収率42%)。
実施例120:ジ−tert−ブチル4,4’−((((2R、3S)−2,3−ビス((((ベンジルオキシ)カルボニル)−アミノ)スクシニル)ビス(アザンジイル))ジブタノエートの合成
Figure 2021529799
0℃で、ジベンジル((3R,4S)−2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3,4−ジイル)ジカルバメート(2.03g、5.1mmol)及び4−アミノブタン酸tert−ブチル(1.79g、11.3mmol)のDMF溶液(45mL)に、DIPEA(1.98g、15.3mmol)を加えた。5分間攪拌した後、HATU(4.66g、12.3mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。変換の完了後、混合物を水(90mL)で希釈し、EA(2×200mL)及びDCM(2×90mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の大部分を減圧下で除去し、白い固体を沈殿させ、これを収集して乾燥させて、ジ−tert−ブチル4,4’−((((2R、3S)−2,3−ビス((((ベンジルオキシ)カルボニル)−アミノ)スクシニル)ビス(アザンジイル))ジブタノエートを白色固体として得た(2.8g、4.0mmol、収率80%)。
実施例121:ジ−tert−ブチル4,4’−((((2R、3S)−2,3−ジアミノスクシニル)ビス−(アザンジイル))ジブタノエートの合成
Figure 2021529799
4,4’−((((2R、3S)−2,3−ビス((((ベンジルオキシ)カルボニル)−アミノ)スクシニル)ビス(アザンジイル))ジブタノエート(2.8g、4.0mmol)のメタノール溶液(100mL)に、10%Pd/C(1.1g)を加え、混合物を水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。18時間撹拌した後、Pd/Cを濾過により除去し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮して生成物として無色の液体を得て(940mg、2.2mmol、収率55%)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
実施例122:ジ−tert−ブチル4,4’−((((2R、3S)−2,3−ビス(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)スクシニル)ビス(アザンジイル)ジブタノエートの合成
Figure 2021529799
0℃で、DMF(25mL)中のジ−tert−ブチル4,4’−((((2R、3S)−2,3−ジアミノスクシニル)ビス−(アザンジイル))ジブタノエート(940mg、2.2mmol)及び4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸(840mg、4.59mmol)に、DIPEA(1.13g、8.76mmol)を加えた。5分間撹拌した後、HATU(1.74g、4.58mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。変換の完了後、混合物を水(50mL)で希釈し、EA(2×100mL)及びDCM(2×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の大部分を減圧下で除去し、白い固体を沈殿させ、これを収集して乾燥させて、ジ−tert−ブチル4,4’−((((2R、3S)−2,3−ビス(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)スクシニル)ビス(アザンジイル)ジブタノエートを白色固体として得た(1.36g、1.79mmol、収率82%)。
実施例123:4,4’−(((2R,3S)−2,3−ビス(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)スクシニル)ビス(アザンジイル))ジブタン酸の合成
Figure 2021529799
室温(0℃)で4,4’−(((((2R,3S)−2,3−ビス(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)スクシニル)ビス(アザジアルキル))ジブタノエート(1.36g、1.79mmol)のDCM溶液(15mL)に、TFA(30mL)を加えた。18時間撹拌した後、反応物を濃縮し、残留物を乾燥トルエンに溶解した。真空中での蒸発により溶媒を除去して、白色沈殿物を得て(1.3mg、2.0mmol、収率100%)、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
実施例124:PBD生成物C−7の合成
Figure 2021529799
0℃で、(11S,11aS,11’S,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)(215mg、0.17mmol)及び4,4’−(((2R,3S)−2,3−ビス(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)スクシニル)ビス(アザネジイル))ジブタン酸(115mg、0.18mmol)のDMF溶液(18mL)に、DIPEA(90mg、0.70mmol)を加えた。5分間撹拌した後、HATU(132mg、0.35mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。変換完了後、混合物を水(2mL)で希釈し、EA(2×40mL)及びDCM(2×20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残留物をプレHPLCにより精製して、PBD生成物C−6を白色粉末として得た(10mg)。
実施例125:4,4’−((((2R、3S)−2,3−ビス(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)スクシニル)ビス(アザジイル))ジブタノエートの合成
Figure 2021529799
0℃で、ジ−tert−ブチル4,4’−((((2R,3S)−2,3−ジアミノスクシニル)ビス(アザンジイル))−ジブタノエート(900mg、2.09mmol)及び3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパン酸(840mg、4.97mmol)のDMF溶液(25mL)に、DIPEA(0.93g、7.21mmol)を加えた。5分間撹拌した後、EDC(1.74g、9.06mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。変換の完了後、混合物を水(50mL)で希釈し、EA(2×100mL)及びDCM(2×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の大部分を減圧下で除去し、白い固体を沈殿させ、これを収集して乾燥させて、ジ−tert−ブチル4,4’−(((2R,3S)−2,3−ビス(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)スクシニル)ビス−(アザンジイル))ジブタノエートを白い固体として得た(1.27g、1.79mmol、収率83%)。ESI MS m/z+ C34H49N6O12計算値733.33(M+H)、実測値733.55.
実施例126:4,4’−((((2R、3S)−2,3−ビス(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)スクシニル)ビス(アザンジイル))ジブタン酸の合成
Figure 2021529799
4℃で、ジ−tert−ブチル4,4’−((((2R,3S)−2,3−ビス(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)スクシニル)ビス(アザンジイル))ジブチレート(502.0mg、0.685mmol)の1,4−ジオキサン溶液(8ml)に、HCl(3ml)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、1,4−ジオキサン(8ml)で希釈し、濃縮し、ジオキサン/トルエン(1:1、2×10ml)と共蒸発させて乾固し、エタノール/ヘキサンで結晶化して表題化合物を得た(289.0g、収率68%)。ESI MS m/z+ C26H33N6O12計算値621.21(M+H)、実測値621.55。
実施例127:アリル((S)−3−メチル−1−(((S)−1−((4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)−オキシ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバメートの合成
Figure 2021529799
乾燥ピリジン(5ml)及びCHCl(20ml)混合物中のアリル((S)−1−(((S)−1−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート(2.21g、5.86mmol)に、4−ニトロフェニルカルボキシロクロリデート(1.82g、9.05mmol)を加えた。混合物を室温で8時間撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:12)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(2.63g、収率83%)。MS ESI m/z C26H31N4O9[M+H]+ 計算値543.21、実測値543.60。
実施例128:(11aS,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2− a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)の合成
Figure 2021529799
(11aS,11a’S)−8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ [1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(10H)−オン)(288.2mg、0.490mmol)の乾燥アセトニトリル溶液(5ml)に、アリル((S)−3−メチル−1−(S)−3−メチル−1−(((S)−1−((4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)−メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート(770.2mg、1.420mmol)及びDIPEA(2ml)を加えた。混合物を45℃で8時間撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:8)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(492.0mg、収率72%)。MS ESI m/z C73H91N10O18[M+H]+ 計算値1395.64、実測値1395.95。
実施例129:(11aS,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)の合成
Figure 2021529799
(11aS,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)(274.2mg、0.197mmol)及びピロリジン(49mg、6.90mmol)の乾燥DCM溶液(5mL)に、Pd(pph(152.0mg、0.132mmol)を加えた。反応物をアルゴンでフラッシュし、室温で2時間撹拌し、その後、反応物をDCMで希釈し、飽和NHCl水溶液及びブラインで順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(DCM/メタノール/EtN=6/1/0.02)によって精製して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(166.7mg、収率69%)。MS ESI m/z C65H83N10O14[M+H]+ 計算値1227.60、実測値 1227.93。
実施例130:PBD生成物C−8の合成
Figure 2021529799
(11aS,11aS)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブチルアミド)−プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(151.1mg、0.123mmol)及び4,4’−((((2R,3S)−2,3−ビス(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)スクシニル)ビス−(アザジイル))ジ酪酸(77.1mg、0.124mmol)のDMA溶液(5mL)に、EDC(95.2mg、0.496mmol)を加えた。混合物を室温で8時間撹拌し、(A)アセトニトリルと(B)水/0.1%ギ酸との混合物を用いた勾配溶出(勾配:15%A:85%B〜25%A:75%Bで5分間、35%A:65%Bで15分間、60%A:40%Bから50%A:50%Bで15分間、15%A:80Bで5分間)により、C−18 HPLC C18 3μmカラム(25×4cm)で濃縮及び精製した。表題化合物を含む画分を合わせ、蒸発させ、Pを含む乾燥機で乾燥させて、PBD化合物C−8を得た(149.2mg、67%収率)。MS ESI m/z C91H111N16O24[M+H]+ 計算値1811.79、実測値1812.35.
実施例131:(S)−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(ヒドロキシル−エチル)ピロリジン−1−イル)メタノンの合成
Figure 2021529799
4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸(10.20g、33.65mmol)及び(S)−ピロリジン−2−イルメタノール(3.85g、38.09mmol)の乾燥DMF溶液(150ml)に、EDC(19.50g、101.56mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、シリカカラムで精製し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:4)で溶出して、表題化合物を得た(11.56g、収率89%)。MS ESI m/z C20H23N2O6 [M+H]+ 計算値387.15、実測値387.65。
実施例132:(S)−1−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル)ピロリジン−2−カルバルデヒドの合成
Figure 2021529799
窒素雰囲気下、室温で、(S)−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−イル)メタノン(3.80g、9.84mmol)の乾燥溶液DCM(15mL)に、デス−マーチンペルヨージナン(DMP)(5.80g、13.67mmol)を加えた。変換が完了した後、反応溶液にNaSO水溶液、続いてNaHCO水溶液を加え、混合物を更に15分間撹拌し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残留物をシリカクロマトグラフィー(DCM/酢酸エチル=4/1)で精製して、表題化合物をオフホワイトの泡状物として得た(3.13g、83%収率)。MS ESI m/z C13H17N2O3 [M+H]+ 計算値249.12, 実測値249.50。
実施例133:8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(10H)−オンの合成
Figure 2021529799
水素化シェーカー中の(S)−1−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル)ピロリジン−2−カルバルデヒド(3.00g、7.80mmol)のメタノール溶液に(75mL)、Pd/C(10%Pd、50%wet、250mg)を加えた。振とう後、シェーカー内の空気を真空にし、水素(5Psi)を加えた。反応容器を一晩振とうし、セライトで濾過した。濾過剤を濃縮し、シリカロマトグラフィー(DCM/メタノール/EtN=4/1/0.05)で精製して、表題化合物を白い泡状物として得た(1.66g、収率86%)。MS ESI m/z C13H17N2O3 [M+H]+計算値249.12、実測値249.50。
実施例134:4−((14S、17S)−1−アジド−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロール[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートの合成
Figure 2021529799
4〜8℃で、(14S,17S)−tert−ブチル1−アジド−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−17−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザノナデカン−19−オアート(10.15g、13.50mmol)の乾燥THF溶液(300mL)に、DIPEA(3.15g、24.41mmol)及びトリホスゲン溶液(5.15g、17.36mmol)の乾燥THF溶液(50mL)を加えた。15分間撹拌した後、溶液を4〜8℃に再冷却し、次に4〜8℃で45分間かけて、8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2,3,11,11a−テトラヒドロフラン−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(10H)−オン(2.92g、11.76mmol)のTHF混合物(100mL)を滴下して加えた。得られた溶液を室温まで温め、一晩撹拌した。混合物をトルエン(50ml)で希釈し、真空で蒸発させ、シリカクロマトグラフィー(DCM/メタノール=15/1)で精製して、表題化合物を黄色の泡状物として得た(10.02g、収率82%)。MS ESI m/z C50H74N9O15 [M+H]+ 計算値1040.52、実測値1040.90。
実施例135:(S)−4−((14S,17S)−1−アジド−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ))ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−(3−ヨードプロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a] [1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートの合成
Figure 2021529799
4−((14S,17S)−1−アジド−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(2.02g、1.94mmol)のブタノン溶液(50ml)に、炭酸セシウム(2.50g、7.67mmol)及び1,3−ジヨードプロパン(2.50g、8.45mmol)を加えた。混合物を45℃、暗所で36時間撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:5)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(2.08g、90%収率)。MS ESI m/zC52H77IN9O15 [M+H]+計算値1194.45、実測値1194.95。
実施例136:(S)−2−((S)−1−アジド−14−メチル−12−オキソ−3,6,9−トリオキサ−13−アザペンタデカンアミド)−N−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)プロパンアミドの合成
Figure 2021529799
(14S、17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカン−18−酸(3.02g、7.75mmol)及び(4−アミノフェニル)メタノール(1.05g、8.53mmol)のDMA溶液に、EDC(4.90g、25.52mmol)を加えた。混合物を室温で14時間撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:8から1:3)で溶出するシリカカラムで精製して、表題化合物を得た(3.52g、収率92%)。MS ESI m/z C22H35IN6O7 [M+H]+計算値495.25、実測値495.60。
実施例137:(11R,11aS)−4−((14S,17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカナミド)ベンジル8−(ベンジルオキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2-メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸塩の合成
Figure 2021529799
THF(60ml)及び水(40ml)中の(S)−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレン-ピロリジン−1−イル)メタノン(3.90g、9.80mmol)及びNa(6.0g、34.47mmol)の混合物を室温で20時間撹拌し、NaCOでpH10に調整し、濃縮し、水/メタノール/トリエチルアミン(99.4/0.5/0.2から50/49.8/0.2まで)で溶出させるC−18ショートカラムで精製した。還元されたアミノ生成物を含む画分をプールし、濃縮し、THF(50ml)で希釈し、次に4〜8℃に冷却した。これとは別に、4〜8℃で、2−(1−アジド−14−メチル−12−オキソ−3,6,9−トリオキサ−13−アザペンタデカナミド)−N−(4−(ヒドロキシ-メチル)フェニル)−プロパンアミド(6.70g、3.56mmol)の無水THF溶液(150mL)に、DIPEA(3.50g、27.12mmol)及びトリホスゲン(4.10g、13.80mmol)の無水THF溶液(150mL)を加えた。4〜8℃で15分間撹拌した後、溶液を上記のアミノ溶液に4〜8℃で45分間滴下した。混合物を室温に温め、2時間撹拌し続け、濃縮し、ジクロロメタン(3×30ml)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:10〜1:5)で溶出させるシリカカラムで精製し、表題化合物を得た(7.23g、2段階での収率83%)。MS ESI m/z C45H57IN8O12 [M+H]+計算値889.40、実測値889.90。
実施例138:(11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカナミド)ベンジル8−(ベンジルオキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートの合成
Figure 2021529799
窒素ガス雰囲気下、室温で、(11R,11aS)−4−((14S,17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカナミド)ベンジル8−(ベンジルオキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(3.80g、4.27mmol)の乾燥DCM溶液(40mL)に、デス−マーチンペルヨージナン(DMP)(2.80g、6.60mmol)を加えた。変換が完了した後、反応溶液にNaSO水溶液、続いてNaHCO水溶液を加え、混合物を更に15分間撹拌し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣をシリカクロマトグラフィー(DCM/酢酸エチル=5/1〜2:1)で精製して、表題化合物をオフホワイトの泡状物として得た(2.99g、収率79%)。MS ESI m/z C44H55N8O12 [M+H]+計算値886.39、実測値886.80。
実施例139:(11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8,11−ジヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートの合成
Figure 2021529799
0℃で、(11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−(ベンジルオキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(2.90g、3.27mmol)のCHCl溶液(40ml)に、CHSOH(15ml)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、次に室温で1時間撹拌し、CHClで希釈し、冷1.0N NaHCOでpHを4に調整し、ろ過した。水層をCHCl(3×60ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ、シリカカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン 1:15〜1:5)で精製して、表題生成物を得た(1.95g、収率75%)。MS ESI m/z C37H48IN8O12 [M+H]+計算値797.34、実測値797.90.
実施例140:(11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−(3−(((S)−10−(((4−((14S,17S)−1−アジド−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4 −((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3 ,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートの合成
Figure 2021529799
(11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8,11−ジヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(402mg、0.504mmol)及び(S)−4−((14S,17S)−1−アジド−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−(3−ヨードプロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ− 2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(650mg、0.544mmol)のブタノン溶液(50ml)に、炭酸セシウム(0.50g、1.53mmol)を加えた。45℃の暗所で混合物を36時間撹拌し、濃縮し、酢酸エチル/ジクロロメタン(1:8〜1:3)で溶出させるシリカカラムで精製し、表題化合物を得た(809mg、収率86%)。MS ESI m/z C89H124N17O27[M+H]+ 計算値1862.89、実測値1863.45。
実施例141:(11S,11aS)−4 −((14S,17S)−1−アミノ−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−(3−(((S)−10−(((4−((14S,17S)−1−アミノ−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4 −((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレートの合成
Figure 2021529799
窒素ガス雰囲気下、0〜4℃で、(11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アジド−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−(3 −(((S)−10−(((4−((14S,17S)−1−アジド−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)−ベンジル)オキシ)カルボニル)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5 −オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(750mg、0.402mmol)のTHF溶液(8ml)に、MeP(トルエン中1.0M、2.0ml、2.0mmol)を加えた。5分間撹拌した後、氷浴を取り除き、反応混合物を室温で2時間撹拌した。水(1ml)を加え、混合物を10分間撹拌した。混合物を1,4−ジオキサン(10ml)で希釈し、濃縮し、ジオキサン/トルエンと共蒸発し乾固させて粗アミノ生成物を得て(725mg、収率約99%)、更に精製せずに次の工程に直接使用した。MS ESI m/z C89H128N13O27[M+H]+ 計算値1810.90、実測値1811.50。
実施例142:非対称的架橋PBD二量体C−9の合成
Figure 2021529799
乾燥DMA(8ml)中の上記の粗アミノ化合物((11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アミノ−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアゼオクタデカンアミド)ベンジル8−(3−(((S)−10−(((4−((14S,17S)−1−アミノ−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)に、4,4’−(((2R,3S)−2,3−ビス(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)スクシニル)ビス(アザンジイル))ジブタン酸(248.0mg、0.400mmol)及びEDC(500.0mg、2.60mmol)を加えた。。混合物を24時間撹拌し、濃縮し、C18分取HPLC(17%C18、250mm×50mm)で精製し、水/アセトニトリルで溶出した(40分で80%水から30%水まで、9 ml/分)、高真空下で乾燥した後、488.1mgのC−9生成物(収率51%)を得た。ESI MS m/z C115H156N19O37[M+H]+ 計算値2395.08、実測値2395.90。
実施例143:非対称架橋PBD二量体C−10の合成
Figure 2021529799
0〜4℃で、C−9化合物(465.0mg、0.194mmol)をDCM(4ml)に溶解した後、TFA(2ml)を添加した。次に反応混合物を室温で1時間撹拌し、トルエン(5ml)で希釈し、次に濃縮し、DCM/トルエンと共蒸発させて乾燥させて、粗生成物C−3(48.0mg、収率100%、HPLCによる純度92%)を得て、更に逆相HPLC(250(L)mm×20(d)mm、C18カラム、40分で5−60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)で精製して、純粋な製品C−10を泡状物として得た(373.1mg、収率85%、純度96%)。ESI MS m/z: C106H140N19O35[M+H]+ 計算値2238.97、実測値 2239.50。
実施例144:非対称架橋PBD二量体C−11の合成
Figure 2021529799
C−10化合物(235.0mg、0.105mmol)をTHF(3ml)及び0.1Mリン酸二水素ナトリウム(3ml)、pH7.5の混合溶液に溶解し、続いてN−スクシンイミジル2,5,8,11,14,17,20,23−オクタオキサヘキサコサン−26−オアート(43.0mg、0.084mmol)を2時間で4回に分けて添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し続け、DMF(10ml)と共蒸発させて乾固して粗生成物C−11を得て、これを逆相HPLC(250(L)mm×50(d)mm、C18カラム、40分で20−60%アセトニトリル/水、v = 8ml/分)で更に精製して、純粋な生成物C−11を泡状物として得た(215.5mg、収率78%、純度95%)。ESI MS m/z:C124H174N19O44[M+H]+ 計算値2633.20、実測値2633.85。
実施例145:非対称的架橋PBD二量体C−12の合成
Figure 2021529799
化合物C−11(65.0mg、0.0246mmol)及び2,5,8,11,14,17,20,23−オクタオキサペンタコサン−25−アミン(15.1mg、0.0394mmol)の乾燥DMA溶液(2ml)に、EDC(30.0mg、0.156mmol)を加えた。反応混合物を室温で15時間撹拌し、濃縮し、逆相HPLC(250(L)mm×30(d)mm、C18カラム、40分で20〜60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)により精製し、純粋な生成物C−12を泡状物として得た(60.2mg、収率81%、HPLCによる純度95%)。ESI MS m/z: C141H209N20O51[M+H]+ ;計算値2998.43、実測値 2999.40。
実施例146:非対称的架橋PBD二量体C−13の合成
Figure 2021529799
粗アミノ化合物((11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アミノ−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカナミド)ベンジル8−(3−(((S)−10−(((4−((14S,17S)−1−アミノ−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−( 4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカナミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)(〜120mg、約0.0662mmol)の乾燥THF溶液(10ml)に、3,4−ジブロモフラン−2,5−ジオン(16.8mg、0,0661mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、次にEDC(50.2mg、0.261mmol)で撹拌した。混合物を12時間連続的に撹拌し、濃縮し、シリカカラムで精製し、メタノール/ジクロロメタン(1:12〜1:6)で溶出して、純粋な生成物C−13を泡状物として得た(112.2mg、収率83%)。ESI MS m/z: C93H126Br2N13O29[M+H]+ ;計算値2046.7073、実測値2046.8260。
実施例147:非対称的架橋PBD二量体C−14の合成
Figure 2021529799
0〜4℃で、C−13化合物(100.2mg、0.0489mmol)をDCM(4 ml)に溶解させ、続いてTFA(2ml)を添加した。次に、反応混合物を室温で1時間撹拌し、トルエン(5ml)で希釈し、次いで濃縮し、DCM/トルエンと共蒸発させて乾燥させて、粗生成物C−14(94.3mg、収率102%、HPLCによる純度93%)を得て、これを逆相HPLC(250(L)mm×20(d)mm、C18カラム、40分で5〜60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)によって更に精製し、純粋な生成物C−14を泡状物として得た(76.6mg、収率83%、純度96%)。ESI MS m/z: C84H109Br2N13O27[M+H]+;計算値1890.5995、実測値 1890.6250, 1893.6565 [M+H+2]+
実施例148:非対称的架橋PBD二量体C−15の合成
Figure 2021529799
C−14化合物(55.0 mg、0.0291 mmol)をTHF(3ml)と0.1M NaHPO(3ml)、pH7.5との混合溶液に溶解し、続いてN−スクシンイミジル2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−オアート(47.2 mg、0.0875 mmol)を2時間で4回に分けて加えた。次に、反応混合物を室温で4時間撹拌し続け、DMF(10ml)と共蒸発させて乾燥させて、粗生成物C−15を得て、これを逆相HPLC(250(L)mm×50(d)mm、C18カラム、40分で20−60%アセトニトリル/水、v=8ml/分))によって更に精製し、純粋な生成物C−15を泡状物として得た(215.5mg、収率78%、純度95%)。ESI MS m/z: C103H146Br2N13O37[M+H]+;計算値2314.8309、実測値 2314.8575, 2316.8705 [M+H+2]+, 2318.1445 [M+H+4]+
実施例149:非対称的架橋PBD二量体C−16の合成
Figure 2021529799
粗アミノ化合物((11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アミノ−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカナミド)ベンジル8−(3−(((S)−10−(((4−((14S,17S)−1−アミノ−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカナミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)(〜120mg、約0.0662mmol)の乾燥THF溶液(10ml)に、3,4−フラン−2,5−ジオン(6.5mg、0,0661mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、次にEDC(50.2mg、0.261mmol)を加えた。混合物を12時間連続的に攪拌し、濃縮し、メタノール/ジクロロメタン(1:12から1:6)で溶出させるシリカカラムで精製し、純粋な生成物C−16を泡状物として得た(107.3mg、収率86%)。ESI MS m/z: C93H128N13O29[M+H]+ 計算値1890.8941、実測値1890.8990。
実施例150:非対称架橋PBD二量体C−17の合成
Figure 2021529799
C−16化合物(85.5mg、0.0452mmol)をDCM(4ml)に溶解させ、次いで、0〜4℃でTFA(2ml)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、トルエン(5ml)で希釈した。次に濃縮し、DCM/トルエンと共蒸発させて乾燥させ、粗生成物C−17を得て(81.3mg、収率104%、HPLCによる純度92%)、これを逆相HPLC(250(L)mm×20(d)mm、C18カラム、40分で5〜60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)純粋な生成物C−17を泡状物として得た(67.4mg、収率86%、純度96%)。ESI MS m/z: C84H112N13O27[M+H]+ 計算値1734.7785、実測値1734.8285。
実施例151:非対称架橋PBD二量体C−18の合成
Figure 2021529799
C−17化合物(53.0mg、0.0305mmol)をTHF(3ml)と0.1 M NaHPO(3ml)、pH7.5の混合溶液に溶解させ、続いてN−スクシンイミジル2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−オアート(47.0mg、0.0874mmol)を2時間で4回に分けて加えた。次に、反応混合物を室温で4時間撹拌し続け、DMF(10ml)と共蒸発させて乾固させ、粗生成物C−18を得て、これを逆相HPLC(250(L)mm×50(d)mm、C18カラム、40分で20〜60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)によって更に精製し、純粋な生成物C−18を泡状物として得た(53.25mg、収率83%、純度95%)。ESI MS m/z:C103H148N13O37[M+H]+ 計算値2159.0099、実測値2159.0890。
実施例152:非対称的架橋PBD二量体C−19の合成
Figure 2021529799
粗アミノ化合物((11S,11aS)−4−((14S,17S)−1−アミノ−14,17−ジメチル−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル8−(3−(((S)−10−(((4−((14S,17S)−1−アミノ−17−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−14−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)−12,15−ジオキソ−3,6,9−トリオキサ−13,16−ジアザオクタデカンアミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)(〜120mg、〜0.0662mmol)の乾燥THF溶液(10ml)に、2−ブチンジカルボン酸(7.5mg、0,0661mmol)及びEDC(50.2mg、0.261mmol)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌し、濃縮し、メタノール/ジクロロメタン(1:12〜1:6)で溶出するシリカカラムで精製し、純粋な生成物C−19を泡状物として得た(86.3mg、収率69%)。ESI MS m/z: C93H126N13O29[M+H]+ 計算値1888.8784、実測値1888.8895。
実施例153:非対称的架橋PBD二量体C−20の合成
Figure 2021529799
0〜4℃で、C−19化合物(75.5mg、0.0397mmol)をDCM(4ml)に溶解させ、続いてTFA(2ml)を加えた。次に、反応混合物を室温で1時間撹拌し、トルエン(5ml)で希釈し、次に濃縮し、DCM/トルエンと共蒸発させて乾燥させ、粗生成物C−17を得た(72.2mg、収率105%、HPLCによる純度91%)。逆相HPLC(250(L)mm×20(d)mm、C18カラム、40分で5〜60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)によって更に精製し、純粋な生成物C−20を泡状物として得た(55.7mg、収率81%、純度95)。ESI MS m/z: C84H110N13O27[M+H]+計算値1732.7629、実測値1732.8025。
実施例154:非対称的架橋PBD二量体C−21の合成
Figure 2021529799
C−20化合物(45.0mg、0.026mmol)をTHF(3ml)及び0.1 M NaHPO(3ml)、pH7.5の混合溶液に溶解させ、続いてN−スクシンイミジル2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−オアート(47.0 mg、0.0874mmol)を2時間で4回に分けて加えた。次に、反応混合物を室温で4時間撹拌し続け、DMF(10ml)と共蒸発させて乾固させて、粗生成物C−18を得て、これを逆相HPLC(250(L)mm×50(d)mm、C18カラム、40分で20−60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)によって更に精製し、純粋な生成物C−21を泡状物として得た(45.3mg、収率81%、純度95%)。ESI MS m/z: C103H146N13O37[M+H]+ 計算値2156.9943、実測値 2157.1250。
実施例155:架橋PBD二量体C−22の合成
Figure 2021529799
(11S,11aS,11’S,11a’S)−ビス(4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル)8,8’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート)(2.26g、1.51mmol)のジクロロエタン溶液(40ml)に、1,4−ジオキサン−2,6−ジオン(176mg、1.51mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、次にEDC(1.16g、6.04mmol)及びDIPEA(0.40g、3.10mmol)を加えた。混合物を40℃で24時間撹拌し、蒸発させ、シリカカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン 1:15〜1:5)で精製し、1.99gのC−22化合物(収率83%)を得た。MS ESI m/z C79H109N10O21Si2[M+H]+ 計算値 1589.7307、実測値1589.9025。
実施例156:架橋PBD二量体C−23の合成
Figure 2021529799
−45℃、窒素ガス雰囲気下で、化合物C−22(1.98g、1.24mmol)を、無水ジクロロメタン(30ml)、2,6−ルチジン(2.0ml、17.16mmol)、及び無水トリフルオロメタンスルホン酸(2.68ml、15.93mmol)と混合させた。混合物を−45℃で2時間撹拌し、ジクロロメタン(30ml)で希釈し、水(50ml)、5%酢酸(2×80ml)、飽和重炭酸ナトリウム(2×80ml)、及びブライン(80ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び真空中での溶媒の蒸発により、粗生成物を得て、これをエタノール/ジクロロメタン(1:10から1:6)で溶出するシリカカラムによって精製して、C−23を白い泡状物として得た(1.68g、収率74%)。MS ESI m/z C81H107F6N10O25S2Si2 [M+H]+ 計算値1583.6293、実測値1583.7055。
実施例157:架橋PBD二量体C−24の合成
Figure 2021529799
室温で、トルエン(3mL)、エタノール(10mL)、及び水(1.5mL)の混合物中のC−23(348.1mg、0.22mmol)に、固体Pd(PPh(10mg、8.69mmol)、4−メトキシフェニルボロン酸(40mg、0.26mmol)、及び炭酸ナトリウム(37mg、0.35mmol)を加えた。反応混合物を窒素ガス雰囲気下で24時間撹拌し、その時点でLC/MS及びTLC(酢酸エチル)によって、反応が完了したと判断された。溶媒を真空で除去し、得られた残留物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)との間で分配した。水相を酢酸エチル(3×40mL)で抽出し、合わせた有機層を水(40mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて粗生成物を得て、これをシリカフラッシュクロマトグラフィー(酢酸/ジクロロメタン、1:10〜1:6で溶出)により精製し、化合物C−24を白色泡状物として得た(286mg、収率72%)。MS ESI m/z C87H114F3N10O23SSi2[M+H]+ 計算値1811.7270、実測値1811.7965。
実施例158:架橋PBD二量体C−25の合成
Figure 2021529799
室温で、トルエン(3mL)、エタノール(10mL)、及び水(1.5mL)の混合物中のC−24(250.1mg、0.138mmol)に、固体Pd(PPh(10mg、8.69mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボララン−2−イル)アニリン(60mg、0.27mmol)、及び炭酸ナトリウム(40mg、0.37mmol)を加えた。反応混合物を窒素ガス雰囲気下で24時間撹拌し、その時点で、LC/MS及びTLC(酢酸エチル)によって反応が完了したと判断された。溶媒を真空で除去し、得られた残留物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)との間で分配した。水相を酢酸エチル(3×40mL)で抽出し、合わせた有機層を水(40mL)及びブライン(40mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて粗生成物を得て、これをシリカクロマトグラフィー(エタノール/ジクロロメタン、1:15〜1:8で溶出)により精製し、化合物C−25を淡い泡状物として得た(142mg、収率59%)。MS ESI m/z C92H120N11O20Si2[M+H]+ 計算値1754.8250、実測値1754.9830。
実施例159:2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デコキサトリアコンタン−31−tert−ブチルの合成
Figure 2021529799
2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−オール(42.8g、100mmol)のTHF溶液(1.0L)に、水素化ナトリウム(60%、8.0g、200mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、2−ブロモ酢酸tert−ブチル(48.8g、250mmol)を混合物に加え、室温で1時間撹拌した。次に、混合物を氷水に注ぎ、DCM及び有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(0%〜5%メタノール:DCM)により精製し、表題化合物を黄色の油として得た(32g、収率59%)。ESI MS 543.35 [M+H]+
実施例160:2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサヘントリアコンタン−31−酸の合成
Figure 2021529799
tert−ブチル2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサトリアコンタン−31−オエート(40.0g、73.8mmol)をDCM(400mL)に溶解させ、次いでギ酸(600mL)を加えた。得られた溶液を25℃で一晩撹拌した。全ての揮発性物質を真空下で除去し、表題生成物を黄色油として得た(36.0g、収率約100%)。ESI m/z C21H43O12 [M+H]+計算値487.27、実測値487.24。
実施例161:2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサヘントリアコンタン−31−オイルクロリドの合成
Figure 2021529799
2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサヘントリアコンタン−31−酸(36.0 g、73.8 mmol)をDCM(640mL)に溶解させ、(COCl)(100mL)及びDMF(52g、0.74mmol)を加えた。得られた溶液を室温で4時間撹拌した。全ての揮発性物質を真空下で除去して、表題生成物を黄色の油として得た。
実施例162:(S)−37−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−31−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32−アザオクタトリアコンタン−38−酸の合成。
Figure 2021529799
Z−L−Lys−OH(41.4g、147.6mmol)、NaCO(23.4g、221.4mmol)、及びNaOH(5.9g、147.6mmol)を水(720mL)に溶解させた。混合物を0℃に冷却し、これに2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサヘントリアコンタン−31−オイルクロリド(37.2g、73.8mmol)のTHF溶液(20mL)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、真空下でTHFを除去し、氷冷下でpHが3に達するまで濃HClを水溶液に加えた。DCMで抽出した後、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、表題生成物を黄色油として得た(55g、収率99%)。ESI m/z C35H60N2O15 [M+H]+計算値749.40、実測値749.39。
実施例163:(S)−tert−ブチル37−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−オアートの合成
Figure 2021529799
4−アミノブタン酸tert−ブチル(1.03g、6.12mmol)及び(S)−37−(((ベンジルオキシ)−カルボニル)アミノ)−31−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32−アザオクタトリアコンタン−38−酸(4.16g、5.56mmol)のDMF溶液(18mL)を0℃まで冷却し、HATU(2.32g、6.12mmol)及びTEA(1.2mL、8.34mmol)を順番に加えた。反応物を50分間撹拌し、次に水(300mL)で希釈し、そして酢酸エチル(3×250mL)で抽出した。エタノール溶液をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(32:1 DCM/メタノール)によって精製して、表題化合物を得た(4.40g、収率89%)。MS ESI m/z C43H75N3O16[M+H]+ 計算値890.51、実測値891.09。
実施例164:(S)−tert−ブチル37−アミノ−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−オアートの合成
Figure 2021529799
水素化ボトル中で、(S)−tert−ブチル37−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−オアート(1g、1.13mmol)のメタノール溶液(50mL)に、Pd/C(10wt%、0.10g)を加えた。混合物を2時間振とうし、セライト(濾過助剤)で濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物を得て(1.0g、1.32mmol、収率>100%)、これを更に精製することなく次の工程に直接使用した。ESI: m/z: C35H70N3O14[M+H]+ 計算値756.48、実測値 756.47。
実施例165:(S)−tert−ブチル37−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−オアートの合成
Figure 2021529799
室温で、(S)−tert−ブチル37−アミノ−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−オアート(0.93g、1.23mmol、1.0当量)及び4−(マレイミジル)ブタン酸(0.27g、1.47mmol、1.2eq)のDMA溶液(40mL)に、EDC(0.90g、4.68mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次に濃縮し、水(50mL)で希釈し、DCM(80mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(DCM:メタノール=25:1)で精製し、表題化合物を淡黄色の油として得た(1.01g、純度90%)。ESI m/z: C43H77N4O17[M+H]+ 計算値921.5、実測値 921.5.
実施例166:(S)−37−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−酸の合成
Figure 2021529799
(S)−tert−ブチル 37−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)−31,38−ジオキソ−2,5,8,11, 14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−オアート(0.90g、0.98mmol)をギ酸(50mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、トルエンと2回共蒸発させ、残留物を真空ポンプ上に置いて、表題化合物を得た(0.85g、0.98mmol、粗生成物)。 ESI:m / z:C39H69N4O17[M + H] +計算値865.46、実測値865.44。
実施例167:(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 37−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−オアートの合成。
Figure 2021529799
室温で、(S)−37−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブチルアミン)−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザテトラトリデカン−43−酸(0.80g、0.92mmol、1.0当量)及び1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン(NHS)(0.20g、1.73mmol、2.0当量)のDMA溶液(20mL)に、EDC(0.90g、4.68mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次に濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(DCM:EtOAc=10:1〜5:1)で精製して、表題化合物を淡黄色の油として得た(0.803g、収率91%)。ESI m/z: C43H72N5O19 [M+H]+計算値962.47、実測値962.55。
実施例168:架橋PBD二量体C−26の合成
Figure 2021529799
PBD二量体C−25(120mg、0.068mmol)及び(S)−37−(4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタンアミド)−31,38−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサ−32,39−ジアザトリテトラコンタン−43−酸(70mg、0.0809mmol)のDMA溶液(3ml)に、EDC(60mg、0.312mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次に濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(DCM:酢酸エチル=10:1〜5:1)で精製し、表題化合物を泡状物として得た(152mg、収率86%)。ESI m/z: C131H186N15O36Si2[M+H]+計算値2601.26、実測値2601.55。
実施例168:架橋PBD二量体C−27の合成
Figure 2021529799
化合物C−26(75.5mg、0.0290mmol)をDCM(2ml)に溶解させた後、0〜4℃でTFA(2ml)を添加した。次に、反応混合物を室温で1時間撹拌し、トルエン(5ml)で希釈し、次いで濃縮し、DCM/トルエンと共蒸発させて乾燥させて、粗生成物C−17(72.2mg、収率105%、HPLCによる純度91%)を得た。逆相HPLC(250(L)mm×20(d)mm、C18カラム、40分で5〜60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)によってさらに精製し、純粋な生成物C−27を泡状物として得た(55.2mg、収率80%、純度95%)。ESI MS m/z: C119H158N15O36[M+H]+ 計算値2373.09、実測値2373.90。
実施例169:(S)−tert−ブチル13−(2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)トリデカノエートの合成
Figure 2021529799
(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタン酸(3.50g、10.38mmol)及び13−アミノトリデカン酸tert−ブチル(3.00g、10.51mmol)のDMF溶液(70mL)に、EDC(10.00g、52.08mmol)及びTEA(1.60mL、11.16mmol)を加えた。反応物を室温で8時間撹拌し、真空で濃縮し、塩化ナトリウム飽和水(80ml)及びエーテル(100ml)で希釈し、分離した。水層を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相を100mLの飽和ブラインで1回洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物をSiOカラムクロマトグラフィー(エーテル/DCM、1:15)で精製して、表題化合物を得た(5.45g、収率87%)。ESI: m/z: C34H57N2O7 [M+H]+計算値 605.41、実測値605.38。
実施例170:(S)−tert−ブチル13−(2−アミノ−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)トリデカノエートの合成
Figure 2021529799
(S)−tert−ブチル13−(2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタナミド)トリデカノエート(2.80g、4.63mmol)のDMA溶液(100mL)に、10%Pd/C(0.41g)を加え、混合物を水素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。次に、セライトにより濾過してPd/Cを除去し、濾床をDMAで洗浄した。濾液を濃縮して、生成物を黄色泡状物(2.19g、収率101%)として得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。ESI: m/z C26H51N2O5[M+H]+:計算値471.37、実測値471.80。
実施例171:2,2−ジメチル−4,17−ジオキソ−3,7,10,13,20,23,26−ヘプタオキサ−16−アザノナコサン−29−酸の合成
Figure 2021529799
3−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert−ブチル(6.00g、21.64mmol)及び3,3’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル)ビス(オキシ))ジプロパン酸(21.01 g、84.00 mmol)のDMA溶液(200ml)に、EDC(18.00g、93.75mmol)及びDIPEA(5.00g、38.75mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次に濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:12〜1:5)で精製して、表題化合物を白色油として得た(9.15g、収率86%)。ESI m/z: C23H44NO11 [M+H]+: 計算値510.28、実測値 510.55.
実施例172:1−ベンジル39−tert−ブチル14,26−ジオキソ−4,7,10,17,20,23,30,33,36−ノナオキサ−13,27−ジアザノナトリアコンタン−1,39−ジオアートの合成
Figure 2021529799
(S)−tert−ブチル13−(2−アミノ−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタナミド)トリデカノエート(5.11g、10.03mmol)及びベンジル3−(2−(2−(2)−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパノエート(3.21g、10.31mmol)のDMA溶液(100ml)に、EDC(8.02g、41.77mmol)及びDIPEA(3.00g、23.25mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次に濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:8〜1:3)で精製して、表題化合物を白色油として得た(7.01g、収率87%)。ESI m/z: C39H67N2O15 [M+H]+計算値803.44、実測値803.80。
実施例173:3,16,28−トリオキソ−1−フェニル−2,6,9,12,19,22,25,32,35,38−デカオキサ−15,29−ジアザヘンテトラコンタン−41−酸の合成
Figure 2021529799
0〜4℃で、1−ベンジル39−tert−ブチル14,26−ジオキソ−4,7,10,17,20,23,30,33,36−ノナオキサ−13,27−ジアザノナトリアコンタン−1,39−ジオアート(6.90g、8.60mmol)をギ酸(50mL)に溶解し、1時間撹拌した。反応混合物をトルエン(50ml)で希釈し、濃縮し、トルエンと2回共蒸発させ、残留物を真空ポンプ上に置いて、表題化合物を得た(6.45g、収率約101%、粗生成物)。ESI: m/z: C35H59N2O15 [M+H]+計算値747.38、実測値747.50。
実施例174:1−ベンジル39−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)14,26−ジオキソ−4,7,10,17,20,23,30,33,36−ノナオキサ−13,27−ジアザノナトリアコンタン−1,39−ジオアートの合成
Figure 2021529799
3,16,28−トリオキソ−1−フェニル−2,6,9,12,19,22,25,32,35,38−デカオキサ−15,29−ジアザヘンテトラコンタン−41−酸(4.01g、5.37mmol)及びNHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)(0.68g、5.91mmol)のDMA溶液(100ml)に、EDC(1.52g、7.92mmol)及びDIPEA(0.50g、3.87mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次に濃縮し、SiOカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ジクロロメタン=1:8〜1:4)で精製して、表題化合物を白色泡状物として得た(4.17g、収率92%)。ESI m/z: C39H62N3O17[M+H]+計算値844.40、実測値844.85。
実施例175:(S)−47−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3,16,28,41−テトラオキソ−1−フェニル−2,6,9,12,19,22,25,32,35,38−デカオキサ−15,29,42−トリアザオクタテトラコンタン−48−アミノ酸の合成
Figure 2021529799
(S)−6−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサン酸(1.38g、4.92mmol)のDMA(30ml)及び100mM NaHPO緩衝液、pH7.5(40ml)の溶液中、1−ベンジル39−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)14,26−ジオキソ−4,7,10,17,20,23,30,33,36−ノナオキサ−13,27−ジアザノナトリアコンタン−1,39−ジオアート(4.15g、4.92mmol)を2時間で4回に分けて加えた。混合物を4時間撹拌し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:7〜1:4)で精製して、表題化合物を白色泡状物として得た(4.07g、収率82%)。ESI m/z:C49H77N4O18[M+H] +計算値:1009.51、実測値:1009.90。
実施例176:(S)−1−ベンジル51−(2−(トリメチルシリル)エチル)45−(((ベンジルオキシ)−カルボニル)アミノ)−14,26,39,46−テトラオキソ−4,7,10,17,20,23,30,33,36−ノナオキサ−13,27,40,47−テトラアザヘンペンタコンタン−1,51−ジオアートの合成
Figure 2021529799
(S)−47−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3,16,28,41−テトラオキソ−1−フェニル−2,6,9,12,19,22,25,32,35,38−デカオキサ−15,29,42−トリアザオクタテトラコンタン−48−酸(4.00g、3.96mmol)及び2−(トリメチルシリル)エチル4−アミノブタノエート(0.90g、4.43mmol)のDMA溶液(25ml)に、EDC(2.03g、10.57mmol)を加えた。混合物を6時間撹拌し、次に濃縮し、そしてシリカカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:15から1:8)によって精製して、表題化合物を白い泡状物として得た(3.97g、収率84%)。ESI m/z: C58H96N5O19Si [M+H]+ 計算値1194.64、実測値1194.90.
実施例177:12−アミノ−2,2−ジメチル−6,11,18,31,43−ペンタオキソ−5,21,24,27,34,37,40,47,50,53−デカオキサ−10,17,30,44−テトラアザ−2−シラヘキサペンタコンタン−56−酸の合成
Figure 2021529799
水素化ボトル中で、(S)−1−ベンジル51−(2−(トリメチルシリル)エチル)45−(((ベンジルオキシ)−カルボニル)アミノ)−14,26,39,46−テトラオキソ−4,7,10,17,20,23,30,33,36−ノナオキサ−13,27,40,47−テトラアザヘンペンタコンタン−1,51−ジオアート(3.90g、3.33mmol)のメタノール溶液(40mL)に、Pd/C(10wt%、0.20g)を加えた、混合物を40psiの水素ガス雰囲気下で2時間振とうし、セライト(ろ過助剤)でろ過し、ろ液を濃縮して表題化合物を得て(3.16g、収率98%)、更に精製することなく、次の工程に直接使用した。ESI:m/z:C43H83N5O17Si [M+H]+:計算値970.55、実測値970.70。
実施例178:2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4 −((3aR,7R,7aS)−1,3−ジオキソ−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H)−イル)ブタノエートの合成
Figure 2021529799
圧力容器内において、エーテル(90ml)中の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸(10.0g、54.62mmol)及びフラン(5ml、68.74mmol)を170℃で6時間加熱した。次いで、溶液を室温まで冷却し、真空で濃縮し、メタノール/ヘキサンで結晶化させ、4−((3aR,7R,7aS)−1,3−ジオキソ−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H)−イル)ブタン酸(11.24g、44.76mmol、収率82%)を得た。次に、得られた化合物をジクロロメタン(100ml)に再溶解し、NHS(7.00g、60,86mmol)及びEDC(25.00g、130.20mmol)を加えた。更に混合物を6時間撹拌し、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:CHCl=1:8〜1:5)で精製し、表題化合物を白色泡状物として得た(13.57g、収率87%)。ESI m/z C16H17N2O7 [M+H]+計算値349.09、実測値349.55。
実施例179:(12S)−12−(4−((3aR,4S,7R)−1,3−ジオキソ−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H))−イル)ブタンアミド)−2,2−ジメチル−6,11,18,31,43−ペンタオキソ−5,21,24,27,34,37,40,47,50,53−デカオキサ−10,17,30,44−テトラアザ−2−シラヘキサペンタコンタン−56−酸の合成
Figure 2021529799
15℃で、DMA(20ml)及び100mM リン酸二水素ナトリウム、pH7.5(20ml)中の12−アミノ−2,2−ジメチル−6,11,18,31,43−ペンタオキソ−5,21,24,27,34,37,40,47,50、53−デカオキサ−10,17,30,44−テトラアザ−2−シラヘキサペンタコンタン−56−酸(3.10 g、3.19 mmol)の混合物に、DMA(10ml)中の2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−((3aR,4S,7R)−1,3−ジオキソ−3a、4,7,7a−テトラヒドロ−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H)−イル)ブタノエート(1.60g、4.60mmol)を加えた。混合物を6時間撹拌し、次に濃縮し、シリカメタノールカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:7〜1:4)で精製して、表題化合物を白い泡状物として得た(3.07g、収率80%)。ESI m/z: C55H95N6O21Si [M+H]+: 計算値1203.63、実測値1203.84。
実施例180:(7S,53S)−68−tert−ブチル1−(2−(トリメチルシリル)エチル)53−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−7−(4−((3aR),4S,7R)−1,3−ジオキソ−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H)−イル)ブタンアミド)−6,13,26,38,51,54−ヘキサオキソ−16,19,22,29,32,35,42,45,48−ノナオキサ−5,12,25,39,52,55−ヘキサアザオクタヘキサコンタン−1,68−ジオアートの合成
Figure 2021529799
(12S)−12−(4−((3aR、4S、7R)−1,3−ジオキソ−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H)−イル)ブタンアミド)−2,2−ジメチル−6,11,18,31,43−ペンタオキソ−5,21,24,27,34,37,40,47,50,53−デカオキサ−10,17,30,44−テトラアザ−2−シラヘキサペンタコンタン−56−酸(3.00g、2.49mmol)及び(S)−tert−ブチル13−(2−アミノ−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)トリデカノエート(1.18g、〜2.49mmol)のDMA溶液(40ml)に、EDC(2.03g、10.57mmol)を加えた。混合物を6時間撹拌し、次に濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ジクロロメタン=1:10〜1:4)で精製して、表題化合物を白い泡状物として得た(3.50g、収率85%)。ESI m/z: C81H143N8O25Si [M+H]+計算値1655.98、実測値1655.90。
実施例181:(19S,65S)−19−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−65−(4−((3aR,4S,7R)−1,3−ジオキソ−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H)−イル)ブタンアミド)−2,2−ジメチル−4,18,21,34,46,59,66−ヘプタオキソ−3,24,27,30,37,40,43,50,53,56−デカオキサ−17,20,33,47,60,67−ヘキサアザヘンヘプタコンタン−71−酸の合成
Figure 2021529799
(7S,53S)−68−tert−ブチル1−(2−(トリメチルシリル)エチル)53−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−7−(4−((3aR, 4S,7R)−1,3−ジオキソ−3a,4,7,7a−テトラヒドロフラン−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H)−イル)ブタンアミド)−6,13,26,38,51,54−ヘキサオキソ−16,19,22,29,32,35,42,45,48−ノナオキサ−5,12,25,39,52,55−ヘキサアザオクタヘキサコンタン−1,68−ジオアート(3.40g、2.05mmol)のTHF溶液(40ml)に、TBAF(1.53g、5.74mmol)のTHF溶液(10ml)を加えた。混合物を4時間撹拌し、次に濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:6から1:3)によって精製して、表題化合物を白い泡状物として得た(2.77g、収率87%)。ESI m/z: C76H131N8O25Si [M+H]+計算値1554.91、実測値1554.95。
実施例182:架橋PBD二量体C−28の合成
Figure 2021529799
(19S,65S)−19−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−65−(4−((3aR,4S,7R)−1,3−ジオキソ−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−1H−4,7−エポキシイソインドール−2(3H)−イル)ブタンアミド)−2,2−ジメチル−4,18,21,34,46,59,66−ヘプタオキソ−3,24, 27,30,37,40,43,50,53,56−デカオキサ−17,20,33,47,60,67−ヘキサアザヘンヘプタコンタン−71−酸(126mg、0.081mmol)及びPBD二量体C−25(140mg、0.080mmol)のDMA溶液(10ml)に、EDC(45mg、0.234mmol)を加えた。混合物を8時間撹拌し、次に濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ジクロロメタン=1:8〜1:3)で精製した。表題化合物を白い泡状物として得た(195mg、収率79%)。ESI m/z C156H220N19O44[M+H]+計算値3063.55、実測値3063.90。
実施例183:架橋PBD二量体C−29の合成
Figure 2021529799
架橋PBD二量体C−28(180mg、0.0587mmol)のDMA(8ml)及びトルエン(10ml)の混合溶液を120℃で6時間還流し、LC−MSにより、フランがマレイミド基から脱保護されたことが示された。溶液を真空で蒸発させ、1,4−ジオキサン(6ml)及び12M HCl溶液(2ml)の混合物に再溶解した。30分間撹拌した後、混合物を濃縮し、逆相HPLC(250(L)mm×30(d)mm、C18カラム、40分で5−60%アセトニトリル/水、v=8ml/分)で精製した。凍結乾燥後、純粋な生成物C−29を泡状物として得た(143.2mg、収率83%、純度95%)。ESI MS m/z C148H208N19O43[M+H]+ 計算値2939.46、実測値2939.90。
実施例184:架橋連結PBD二量体C−3、C−4、C−5、C−6、 C−7、C−8、C−10、C−11、C−12、C−14、CC−1、C−17、C−18、C−20、C−21、C−27、及びC−29からの、それぞれの共役体CC−3、CC−4、CC−5、CC−6、CC−7、CC−8、CC−10、CC−11、CC−12、CC−14、CC−15、CC−17、CC−18、CC−20、CC−21、CC−27、及びCC−29の一般的な調製方法。
pH6.0〜8.0で10mg/mlハーセプチンの2.0mLの混合物に、100mM NaHPOのPBS緩衝液0.70〜2.0mL、pH6.5〜7.5の緩衝液、TCEP(14〜35μl、水中20mM)、及び化合物化合物C−3、C−4、C−5、C−6、C−7、C−8、C−10、C−11、C−12、C−14、CC−1、C−17、C−18、C−20、C−21、C−27、又はC−29(14〜28μl、DMA中20mM)をそれぞれ添加した。この混合物を室温で4〜18時間インキュベートし、次いでDHAA(135μl、50mM)を添加した。連続して室温で一晩インキュベートした後、混合物にマレイミド(40μL、DMA中20mM)を加え、更に2時間以上連続してインキュベートし、G−25カラムで100mM NaHPO、50mM NaCl緩衝液(pH6.0〜7.5)により溶出させて精製し、13.6〜15.8mlの緩衝液中で12.8mg〜18.1mgの共役体化合物CC−3、CC−4、CC−5、CC−6、CC−7、CC−8、CC−10、CC−11、C−12、C−14、CC−1、C−17、C−18、C−20、C−21、C−27、又はC−29を得た(収率83%〜94%)。PBD二量体薬剤/抗体比(DAR)は、UPLC−Qtof質量スペクトルにより決定され、3.6〜4.1であった。SEC HPLC(東ソーバイオサイエンス、Tskgel G3000SW、7.8mmID×30cm、0.5ml/min、100min)により、それらは94〜99%モノマーであり、SDS−PAGEゲルで単一のバンドが測定された。共役体の構造を以下に示す:
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
Figure 2021529799
実施例185:T−DM1と比較した、共役体CC−3、CC−4、CC−5、CC−6、CC−7、CC−8、CC−10、CC−11、CC−12、CC−14、CC−15、CC−17、CC−18、CC−20、CC−21、CC−27、及びCC−29のインビトロ細胞毒性評価
細胞毒性アッセイのため細胞株として、ヒト胃癌細胞株NCI−N78を使用した。細胞を10%FBS含有RPMI−1640で培養した。アッセイを実行するために、細胞(180μl、6000細胞)を96ウェルプレートのウェルにそれぞれ加え、37℃、5%COで24時間インキュベートした。次いで、適切な細胞培養培地(総量0.2mL)中で、細胞を種々の濃度の試験用化合物(20μl)で処理した。対照ウェルは、細胞と培地を含むが、試験化合物を欠いている。プレートを37℃、5%COで120時間インキュベートした。次いでMTT(5mg/ml)をウェル(20μl)に添加し、プレートを37℃で1.5時間インキュベートした。その後、培地を注意深く除去し、DMSO(180μl)を加えた。15分間振とうした後、620nmの基準フィルタを用いて490nmと570nmで吸光度を測定した。阻害率%は次の式に従って計算された:阻害率%=[1−(分析値−ブランク)/(対照−ブランク)]×100。
Figure 2021529799
実施例186:インビボでの抗腫瘍活性(nci−n87異種移植腫瘍を有するbalb/cヌードマウス)。
T−DM1と共に、共役体CC−2、CC−3、CC−4、CC−5、CC−6、CC−7、CC−10、CC−11、CC−12、CC−18、及びCC−29のインビボ有効性を、ヒト胃癌N−87細胞株腫瘍異種移植モデルにおいて評価した。5週齢の雌BALB/cヌードマウス(78匹)に、0.1mLの無血清培地中のN−87癌腫細胞(5×10細胞/マウス)を右肩下の領域に皮下接種した。腫瘍を8日間、130mmの平均サイズまで増殖させた。次いで、動物を無作為に13群に分けた(群あたり6匹の動物)。第1群のマウスは対照群として、リン酸緩衝食塩水(PBS)ビヒクルで処理した。残りの12群は、静脈内投与された3mg/kgの用量で、それぞれ共役体CC−2、CC−3、CC−4、CC−5、CC−6、CC−7、CC−10、CC−11、CC−12、CC−18、CC−29、及びT−DM1で処理した。腫瘍の3つの寸法を4日ごと(週2回)に測定し、腫瘍容積を式:腫瘍体積=1/2(長さ×幅×高さ)を用いて計算した。動物の体重も同時に測定した。以下の基準の1つに該当する場合、マウスを屠殺した:(1)前処理重量から20%以上の体重減少、(2)2000mmより大きい腫瘍体積、(3)食物及び水に到達するにはあまりにも元気がない、又は(4)皮膚壊死。腫瘍が触診できなかった場合、マウスは腫瘍がないと判断した。
結果を図33にプロットした。12の共役体は全て、動物体重の減少を引き起こさなかった。また、対照群の動物は、腫瘍の体積が2000mmを超えたため、一部の動物で病状が重篤であったことから、35日目に屠殺された。ここで試験されたCC−6を除く9の共役体が、T−DM1よりも優れた抗腫瘍活性を示した。化合物CC−4及びCC−3の群の全ての動物(6/6)では、14日目から30日目までに測定可能な腫瘍がほとんどなかった。対照的に、3mg/kgの用量でのT−DM1は、腫瘍を根絶することができなかった。
実施例187:T−DM1と比較した、ICRマウスにおける高用量での共役体CC−4、CC−29の動物肝臓毒性の研究
20匹のICRマウスを無作為に4つの群(群あたり5匹の動物)に分け、各動物に75mg/kgの共役体(PBS、CC−4、CC−29、及びT−DM1)を1回、静脈内投与した。注射してから5日後、各マウスの眼窩後部静脈叢(洞)から150μlの血液サンプルを採取した。血液サンプルを遠心分離した後、血清を採取して、BioSino Bio−Technology and Science Inc(北京、中国)のテストキットに従って、AST及びALTレベルを分析した。群あたり5匹の動物からのAST及びALTの平均値を以下に示す。マウスを屠殺にした後、肝臓組織を収集し、10%中性ホルマリン溶液で固定し、一連のエタノール溶液で脱水し、パラフィンに包埋した。切片(厚さ5μm)を切り取り、スライドガラスに転写し、ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)で染色した(Kiernan JA(2008) Histological and Histochemical Methods: Theory and Practice. 4th ed. Bloxham, UK: Scion; Gomori, Sheehan and Hrapchak in:Histotechnology A Self-Instructional Text, ASCP Press. American Society of Clinical Pathologists Chicago 1990)。染色されたサンプルは、光学顕微鏡(Nikon Eclipse TE2000−U、東京、日本)を使用して検査し、200倍の倍率で写真を撮影した。
以下に示すように、75mg/kgの用量のCC−4とT−DM1の両方が、血清ASTとALTを、CC−29群よりもはるかに高いレベルに上昇させた。
Figure 2021529799
図34では、CC−4グループとT−DM1グループの両方とも、肝細胞の水素化、クッパー細胞の過形成、限局性壊死を示したが、CC−29グループは対照のPBSグループとの明らかな違いを示さなかった。したがって、図33及び図34の両方とも、CC−29共役体がT−DM1よりもはるかに広い治療ウィンドウ(体内での抗腫瘍活性が高く、副作用が少ない)を持っていることを示した。

Claims (20)

  1. 架橋PBD二量体誘導体及び式(I)の構造を有する細胞結合分子との共役体又はそれらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩、又はこれらの化合物若しくはそれらの光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー、若しくはエナンチオマーの多形結晶構造:
    Figure 2021529799

    式中:
    Figure 2021529799

    は任意に、単結合を表すか、又は存在しなくてもよく;
    Figure 2021529799

    は任意に、単結合又は二重結合を表す;

    V及びV’は同一の又は異なる、H、OH、−NHOH;OR(エーテル); OCOR(エステル); OCOOR(炭酸塩); NR’、NRCOR’、又はNRNR’NR’’(アミン);OCONR’(カーバメート);NR(C=NH)NR’R’’(グアニジウム); NRCONR’R’’(尿素);OCSNHR(チオカルバメート); −SH(チオール);−SR(硫化物);SORスルホキシド(スルホキシド);SOOR(スルホン); SO、HSO、HSO、又はHSO3−、SO 2−、若しくは−HSO の塩(亜硫酸塩);OSO(重亜硫酸塩);NRSOOR’(スルホンアミド);H又はS 2−の塩(メタ重亜硫酸塩);POSH、PO、POS、PS、又はPO3−、PO 3−、POS 3−、PS 3−の塩(モノ−、ジ−、トリ−、及びテトラ−チオホスフェート);(RO)POSR’(チオリン酸エステル);HS又はS 2−の塩(チオ硫酸塩);HS又はS 2−の塩(亜ジチオン酸);P(=S)(OR)(S)(OH)(ホスホロジチオエート)又は陽イオンと形成されるその塩;−NROR’(ヒドロキシルアミン誘導体);RC(=O)NOH(ヒドロキサム酸)又は陽イオンと形成された塩;HOCHSO 又はその塩(ホルムアルデヒドスルホキシレート);NRCOR’(アミド);O−グリコシド;N(アジド);CN(シアノ);X(ハロ:F、Cl、Br、又はI);C(R)(R’)(R’’)(トリアルキル)、OP(O)(OR)(NHR’)又はOP(O)(NHR)(NHR’)(ホスホルアミデート(ホスホルアミド酸)、又はP(R)(R’)(R’’)トリアリールホスホニウム;Aa(アミノ酸)又はNRCO(Aa)(ペプチド)からなる群から独立して選択され、式中、Aaはアミノ酸又はt=1〜100アミノ酸単位を含むポリペプチド;アミノ酸由来の基:α−、β−、γ−、若しくはω−アミノ酸、又は非天然アミノ酸である;式中、R、R’、及びR’’は、下記に示す通りである;

    l、m、q、l’、m’、及びq’は独立して、0、1、2、3、4、又は5である;

    nは1〜30である;

    X、X’、Y、及びY’は独立して、同一の又は異なる、N、O、S、又はCH若しくはCHR等のアルキル、=CH−又は=CR5−等のアルケン、又は−C(OR)H等のエーテルを表す;

    Z及びZ’は独立して、同一の又は異なるN、CH、CR、COH、CNH、CNHR、又はCORを表すか、あるいはZ及びZ’は連結して−COROC−を形成し、式中、Rは、C〜Cアルキル及びアリールから独立して選択される;

    Gは、−CH−、O、−N(R)−、S,−P(O)(OR)−、−P(O)(NR’)−、
    Figure 2021529799

    であり、式中、Z及びZ’は上記で定義の通りである;

    U及びU’は独立して、C(O)、C(O)O、C(O)NH、C(O)N(R)、C(=NH)、C(=NH)O、C(=NH)、NH、C(=NH)N(R)、−C=N−、C(=S)、C(O)S、C(S)NH、C(S)N(R)、S(O)、S(O)O、S(O)NH、S(O)(OR)、S(O)(N(R))、S(O)、S(O)O、P(O)(OR)、P(O)(OR)O、P(O)(NH)、P(O)(NR’)、P(O)(OR)NH−、P(O)(OR)NR’−、P(O)(N(R’)(N(R)、P(S)(OR)、P(S)(OR)O、P(S)(NH)、P(S)(NR’)、P(S)(OR)NH−、P(S)(OR)NR’−、P(S)(N(R’)N(R)、R、ROである;

    及びEは独立して、S、RS、C(O)S、C(O)NH、C(O)O、C(O)RS、C(=NH)NH、C(=NH)N(R)、C(=NH)S、−C=N−、C(=S)S、C(O)S、C(=S)NH、C(=S)N(R)、Ar−S、NC(O)CHS、ArC(O)CHS、S−S、
    Figure 2021529799

    を表す;式中、2つの原子の中央にある化学結合は、隣接する2つの原子のいずれかと連結できることを意味する;波線は接続部位を表す;

    及びLは独立して、放出可能連結体、又は細胞結合剤(CBA)との反応が可能である官能基を有する連結体である。L及びLは独立して、−Ww−(Aa)r−Tt−、−Ww−(Aa)r−Tt−Q、又はQ−Ww−(Aa)r−Ttを有し、式中、−W−は拡張ユニットである;wは0又は1である;−Aa−は独立したアミノ酸単位である;rは独立して0〜100の間の整数である;−T−はスペーサー単位であり、直鎖アルキル若しくは分岐アルキル、又はポリエチレングリコールスペーサーとすることができる;並びにtは0若しくは1〜100である;前記拡張ユニットWは独立して、自壊性スペーサー、ペプチド単位、ヒドラゾン結合、ジスルフィド結合、エステル結合、又はチオエーテル結合を含んでいてもよい;wは1、2、又は3である;前記拡張ユニット(−W−)は、存在する場合、標的結合分子単位(CBA)をアミノ酸単位と結合してもよく、あるいは、Aaが存在しない場合はTと結合する。前記拡張ユニットWは独立して、自壊性スペーサー、ペプチド単位、ヒドラゾン結合、ジスルフィド結合、エステル結合、又はチオエーテル結合を含んでいてもよい。この点について、細胞結合分子(CBA)は、拡張ユニットの官能基と結合を形成できる官能基を有する。自然に又は化学的操作を介して結合分子上に存在することができる官能基には、スルフヒドリル(−SH)、アミノ、ヒドロキシ、カルボニル、オキシアミノ、アルキニル、ヘテロ芳香族、炭水化物のアノマーヒドロキシ基、及びカルボキシルが含まれる。

    更に、L及びLは独立して、O、NH、N、S、P、NNH、NHNH、N(R)、N(R)N(R’)、CH、CO、C(O)NH、C(O)O、NHC(O)NH、NHC(O)O、式(OCHCHOR、(OCHCH(CH))pOR3、NH(CHCHO)、NH(CHCH(CH)O)、N[(CHCHO)][(CHCHO)p’’]、(OCHCHCOOR、又はCHCH(OCHCHCOORのポリエチレンオキシ単位で、式中、p及びp’は独立して0から約1000、あるいはそれらの組み合わせ;C−Cアルキル、アミド、アミン、イミン、ヒドラジン、ヒドラゾン;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、エーテル、エステル、ヒドラゾン、尿素、セミカルバジド、カルバジド、アルコキシアミン、アルコキシルアミン、ウレタン、アミノ酸、ペプチド、アシルオキシルアミン、ヒドロキサム酸、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;式(OCHCHOR、又は(OCHCH(CH))OR、又はNH(CHCHO)、NH(CHCH(CH)O)、N[(CHCHO)][(CHCHO)p’’]、(OCHCHCOOR、又はCHCH(OCHCHCOORのポリエチレンオキシ単位で、式中、p及びp’は独立して、0から約5000から選択される整数、またはそれらの組み合わせである;式中、R及びR’は独立してH;C−Cアルキル;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;又はC−Cエステル、エーテル、又はアミド;又は1〜8アミノ酸;又は式(OCHCH又は(OCHCH(CH))を有するポリエチレンオキシ、式中、pは0から約5000までの整数、あるいはそれらの上記の組み合わせ;又は(Aa)、r=1−12(1〜12アミノ酸単位)で、天然又は非天然アミノ酸で構成される、又は同じ又は異なるジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド、ヘキサペプチド、ヘプタペプチド、オクタペプチド、ノナペプチド、デカペプチド、ウンデカペプチド、又はドデカペプチド単位;から独立して選択される;放出可能連結体という用語は、生理学的条件下で切断され得る少なくとも1つの結合:pH不安定、酸不安定、塩基不安定、酸化的に不安定、代謝的に不安定、生化学的に不安定、又は酵素に不安定な結合を含む連結体を指す;

    、R、R、R、R’、R’、R’、及びR’は独立して、同一の又は異なる、−H、置換された直鎖、分岐若しくは環状アルキル、アルケニル、又は1〜10個の炭素原子を有するアルキニル−(OCHCH(ポリエチレングリコール単位)、ハロゲン、NH(C=NH)NH(グアニジニウム)、−OR、−NR’、−NO、−NCO、−NRCOR’、−SR、-SOR(スルホキシド)、−SO(スルホン)、−SO 又は−SOH(スルホン酸塩)、−OSO 又はOSOH(硫酸塩)、−SONR’(スルホンアミド)、CN(シアノ)、N(アジド)、−COR、−OCOR、−OCONR’、CF、OR、アリール、複素環、又はP(O)R’R’’から選択される;

    、R’、及びR’’は独立して、H、C〜Cのアルキル、アルケニル、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、カルボニル、又は薬用塩から選択される;

    更に、RとR又はR’とR’が互いに結合し、=O(ケトン)、=S、=NR、−C(=O)R、又は=CR’基を含む二重結合を形成する;並びにRとR、R’とR’、RとR、又はR’とR’が結合し、C−C12芳香族、複素環式、炭素環式、又はヘテロアリール環を形成する;

    Qは細胞結合分子(CBA)、又は細胞結合剤との反応を可能にする官能基、又は細胞結合剤に付着した連結体と反応することができる官能基である。前記官能基は、チオール、アミン、ヒドラジン、アルコキシルアミノ、ジスルフィド置換基、マレイミド、ハロアセチル基、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、ケトン、エステル、アルデヒド、アルキニル、アルケニル、又は保護されたチオール若しくはジスルフィド基、SAc、SSR又はSSArから選択され、式中、Arは芳香族基又はヘテロ芳香族基である。前記細胞結合剤/分子は、抗体、一本鎖抗体、標的細胞に結合する抗体フラグメント、モノクローナル抗体、一本鎖モノクローナル抗体に結合するモノクローナル抗体フラグメント、標的細胞、キメラ抗体、標的細胞に結合するキメラ抗体フラグメント、ドメイン抗体、標的細胞に結合するドメイン抗体フラグメント、抗体を模倣するアドネクチン、DARPins、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、栄養素輸送分子(トランスフェリン)、およびアルブミン、ポリマー、樹状突起、リポソーム、ナノ粒子、小胞に付着した結合ペプチド、タンパク質、又は小分子、又は(ウイルス)キャプシドから選択される;

    更に、U、U’、L、L、L’、E、又はEは独立して、以下に示す成分の1以上で構成されていてもよい;
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    、及び1〜20個の同一の又は異なるアミノ酸を含むL−又はD−、天然又は非天然ペプチド;
    式中、原子の中央にある接続結合は、隣接する炭素原子結合のいずれかと接続できることを意味する;波線は、別の結合と接続できる部位である;

    あるいは、U、U’、E、又はEは独立して存在しなくてもよい。
  2. 式(Ia)、(Ib)、(Ic)、及び(Ie)である、請求項1に記載の架橋PBD二量体誘導体及びその共役体、又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩、水和物、水和塩、若しくは多形結晶構造、又は光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー若しくはエナンチオマー:
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、
    はOH、NH、OR、NHR、NR、SR、NHRCOX、ORCOX、又はN(R)RCOXであり;
    Figure 2021529799

    X、X’、Y、Y’、Z、Z’、l、l’、m、m’、n、q、q’、R、R’、R、R’、R、R’、R、R’、V、V’、U、U’、L、L、E、E、およびQは請求項1と同じ定義である。
  3. 以下の式(I−01)〜(I−19)である、請求項1に記載の架橋PBD二量体誘導体と細胞結合分子との共役体:
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、
    V、V’、n、及びqは、請求項1と同じ定義である;mAbは細胞結合分子である。r、r’、及びr’’は独立して0〜200である。
  4. 以下の式(II)、(III)、及び(IV)である、架橋PBD二量体誘導体及び架橋PBD二量体誘導体と細胞結合分子との共役体:
    Figure 2021529799

    式中、
    Figure 2021529799
    、X、X’、Y、Y’、Z、Z’、l、l’、m、m’、n、q、q’、R、R’、R、R’、R、R’、R、R’、V、V’、U、U’、L、L、G、Q、E、及びEは、請求項1と同じ定義である。
  5. 以下の式(II−01)〜(II−08)、(III−01)〜(III−05)、及び(IV−01)〜(IV−11)である、請求項4に記載の架橋PBD二量体誘導体と細胞結合分子との共役体:
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、
    Figure 2021529799

    m、m’、n、q、及びq’は、請求項1の定義と同じである;r、r’、及びr’’は独立して0〜200、mは0〜30である。
  6. 架橋されたPBD二量体誘導体並びに以下に示す式(V)(VI)、(VII)、及び(VIII)の構造を有する細胞結合分子との共役体:
    Figure 2021529799

    式中、
    Figure 2021529799
    X、X’、Y、Y’、Z、Z’、l、l’、m、m’、n、q、q’、R、R’、R、R’、R、R’、R、R’、V、V’、U、U’、L、L、E、及びEは、請求項1の定義と同じである;

    式中、E及びE’は独立して、以下から選択される:
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、
    ’及びX’は独立してF、Cl、Br、I、又はLvである;X’はO、NH、N(R)、又はCH2である;R及びRは独立して、H、R、芳香族、ヘテロ芳香族、又は1若しくは複数のH原子が独立して、−R、−ハロゲン、−OR、−SR、−NR、−NO、−S(O)R、若しくは−COORに置き換えられる芳香族基であり;Lvはメタンスルホニル(メシル)、トルエンスルホニル(トシル)、トリフルオロメチルスルホニル(トリフラート)、トリフルオロメチルスルホネート、ニトロフェノキシル、フェニルチオ、ピリジニルチオ、N−スクシンイミジルオキシル(NHS)、フェノキシルから選択される脱離基である;ジニトロフェノキシル; ペンタフルオロフェノキシル、テトラフルオロフェノキシル、トリフルオロフェノキシル、ジフルオロフェノキシル、モノフルオロフェノキシル、ペンタクロロフェノキシル、1H−イミダゾール−1−イル、クロロフェノキシル、ジクロロフェノキシル、トリクロロフェノキシル、テトラクロロフェノキシル、N−(ベンゾトリアゾール-イル)オキシル、2−エチル−5−フェニルイソキサゾリウム−イル 、フェニルオキサジアゾール−イル(ODA)、オキサジアゾール−イル、又はミツノブ反応用の縮合試薬で生成された中間分子であり、ここで、R及びRの定義は上記の通りである;

    追加的に、E及びE’は独立して、−SH、−S−SCH、−S−SAc、−SS−ピリジン、−SS−Ar(−NO)、−S−細胞結合剤、又は以下のいずれの式から選択される:
    Figure 2021529799
    式中、DはH、−NO、SOH、又はFである;式中R、R、R、R、r、 m、及びnは上記のように定義され、w及びw’は独立して0、1、又は2である;
    式中、R及びR’は、C〜Cアルキル、アリール、環状、シクロヘテロ、H、又はMから独立して選択され、Mは、Na、K、Ca、アンモニウム、又は他の薬学的に許容される塩である。
  7. 以下の式(V−01)〜(V−20)、(VI−01)〜(VI−12)、(VII−01)〜(VII−06)、(VIII−01)〜(VIII−06)である、請求項6に記載のPBD二量体誘導体:
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、U、U’、V、V’、n、n’、X、X’、及びLは、請求項1の定義と同じである;R及びR’は、C〜Cアルキル、アリール、環状、シクロヘテロ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシアルキルアミノ、−NO、−CN、又はHから独立して選択される;r、r、r、及びr’は独立して0〜200である。
  8. 以下の式31、45、57、59、61、67、90、96、148、162、176、178、184、188、209、214、224、232、255、268、271、CC−3、CC−4、CC−5、CC−6、CC−7、CC−8、CC−10、CC−11、CC−12、CC−14、CC−15、CC−17、CC−18、CC−20、CC−21、CC−27、CC−29である、請求項1に記載の架橋PBD二量体誘導体と細胞結合分子との共役体:
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、r、r、r、及びr’は独立して0〜200である;nは1〜30である。
  9. 以下の式30、44、56、58、60、66、89、95、147、161、175、177、183、187、208、213、223、231、254、267、270、273、275、277、C−3、C−4、C−5、C−6、C−7、C−8、C−10、C−11、C−12、C−14、C−15、C−17、C−18、C−20、C−21、C−27、C−29である、請求項6に記載のPBD二量体誘導体:
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、r、r、r、及びr’は独立して0〜200である;nは1〜30である。
  10. 請求項1、2、4、又は6のL及びLは独立して、以下から構成される:
    (A):6−マレイミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン−シトルリン(「val−cit」又は「vc」)、アラニン−フェニルアラニン(「ala−phe」又は「af」)、p−アミノベンジルオキシカルボニル(「PAB」)、4−チオペンタノエート(「SPP」)、4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1カルボキシレート(「MCC」)、(4−アセチル)アミノ−ベンゾエート(「SIAB」)、1又は複数の繰り返し単位としてのエチレンオキシ(−CHCHO−)(「EO」又は「PEO」)、4−チオ−ブチレート(SPDB)、4−チオ−2−ヒドロキシスルホニル−ブチレート(2−Sulfo−SPDB)、又は1〜12個の天然若しくは非天然アミノ酸単位の同一若しくは異なる配列を有する天然若しくは非天然ペプチドである1以上の成分;
    (B):自壊性成分、ペプチド単位、ヒドラゾン結合、ジスルフィド、エステル、オキシム、アミド、又はチオエーテル結合のうちの1又は複数であり、前記自壊性ユニットは、パラアミノベンジルカルバモイル(PAB)基、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体、複素環PAB類縁体、β−グルクロニド、及びo−又はp−アミノベンジルアセタールに電子的に類似した芳香族化合物を含み;又は以下の構造の1つである:
    Figure 2021529799
    式中、()で標識された原子は、別の成分との結合点である;X、Y、Z、及びZは、独立してNH、O、又はSである;Zは独立してH、NHR、OR、SR、COXであり、ここでX及びRの定義は上記の通りである;vは0又は1である;Uは独立して、H、OH、C〜Cアルキル、(OCHCH、F、Cl、Br、I、OR、SR、NR’、N=NR、N=R、NR’、NO、SOR’、SO、SO、OSO、PR’、POR’、PO’、OPO(OR)(OR’)、又はOCHPO(OR(OR’))であり、ここで、R及びR’はH、C〜Cアルキル;C〜Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、又はアミノ酸;C〜Cアリール、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニル、又はグリコシド;又は薬用カチオン塩である。
    (C):以下の構造の1つを含む1又は複数の非自壊性連結体成分:
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、()で標識された原子は結合部位である;X、Y、U、R、及びR’の定義は前記の通りである;rは0〜100である;m及びnはそれぞれ独立して0〜20である;
    (D):少なくとも1つの結合が、生理的条件:pH不安定性、酸不安定性、アルカリ不安定性、酸化不安定性、代謝不安定性、生物化学的不安定性、又は酵素不安定性で崩壊することができる、以下の構造のいずれかを有する1又は複数の放出可能連結体:−(CR(Aa)(CR(OCHCH−、−(CR(CR(Aa)(OCHCH−、−(Aa)−(CR(CR(OCHCH−、−(CR(CR(OCHCH(Aa)−、−(CR−(CR=R)(CR10(Aa)(OCHCH−、−(CR(NR11CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(Aa)(NR11CO)(CR10(OCHCH−、−(CR(OCO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(OCNR)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(CO)(Aa)−(CR10(OCHCH−、−(CR(NR11CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(OCO)(Aa)(CR10−(OCHCH−、−(CR(OCNR)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR(CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−(CR−フェニル−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−フリル−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−オキサゾリル−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−チアゾリル−(CO)(Aa)(CCR−、−(CR−チエニル−(CO)(CR−、−(CR−イミダゾリル−(CO)(CR−、−(CR−モルホリノ−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−ピペラジノ−(CO)(Aa)(CR−、−(CR−N−メチルピペラジン−(CO)(Aa)(CR−、−(CRR)−(Aa)フェニル−、−(CR−(Aa)フリル−、−(CR−オキサゾリル(Aa)−、−(CR−チアゾリル(Aa)−、−(CR−チエニル(Aa)−、−(CR−イミダゾリル(Aa)−、−(CR−モルホリノ−(Aa)−、−(CR−ピペラジノ−(Aa)−、−(CR−N−メチルピペラジノ−(Aa)−、−K(CR(Aa)(CR(OCHCH−、−K(CR(CR(Aa)(OCHCH−、−K(Aa)(CR(CR(OCHCH−、−K(CR(CR(OCHCH(Aa)−、−K(CR(CR=R)(CR10(Aa)(OCHCH−、−K(CR(NR11CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(Aa)(NR11CO)(CR10(OCHCH−、−K(CR(OCO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(OCNR)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(NR11CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(OCO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(OCNR)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR(CO)(Aa)(CR10(OCHCH−、−K(CR−フェニル−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−フリル−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−オキサゾリル−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−チアゾリル−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−チエニル−(CO)(CR−、−K(CR−イミダゾリル−(CO)(CR−、−K(CR−モルホリノ−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−ピペラジノ−(CO)(Aa)(CR−、−K(CR−N−メチルピペラジン−(CO)(Aa)(CR−、−K(CRR)−(Aa)フェニル−、−K(CR−(Aa)フリル−、−K(CR−オキサゾリル(Aa)−、−K(CR−チアゾリル(Aa)−、−K(CR−チエニル(Aa)−、−K(CR−イミダゾリル(Aa)−、−K(CR−モルホリノ−(Aa)−、−K(CR−ピペラジノ−(Aa)G−、−K(CR−N−メチルピペラジノ−(Aa);式中、m、Aa、m、及びnは上記の通りである;t及びrは独立して0〜100である;R、R、R、R、R、及びRは独立して、H;ハロゲン化物;C〜Cアルキル;C〜Cアリール、アルケニル、アルキニル、エーテル、エステル、


    アミン、又はアミドから選択され、これらは任意に、1又は複数のハロゲン化物、CN、NR、CF、OR、アリール、複素環、S(O)R、SO、−COH、−SOH、−OR、−CO、−CONR、−PO、−POH、又はP(O)Rで置換されてもよい;KはNR、−SS−、−C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−C=NH−O−、−C=N−NH−、−C(=O)NH−NH−、O、S、Se、B、Het(C−C8を有する複素環式又はヘテロ芳香族環)、又は1〜20アミノ酸を含むペプチドである;
    (E):1又は複数の以下の親水性構造:
    Figure 2021529799

    式中、
    Figure 2021529799
    は連結部位である;X、X、X、X、又はXは独立して、NH、NHNH;N(R);N(R)N(R’);O;S;C−Cアルキル;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;1〜8個の同一の又は異なるアミノ酸から選択される;ここで、R及びR’は独立して、H;C−Cアルキル;C−Cヘテロアルキル、アルキルシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル;C−Cアリール、Ar−アルキル、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロアルキルシクロアルキル、アルキルカルボニル、又はヘテロアリール;又はC−Cエステル、エーテル、又はアミド;又は式(OCHCH若しくは(OCHCH(CH))を有するポリエチレンオキシ単位であり、pは、0から約5000までの整数、あるいは上記の組み合わせである;

    (F)式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ie):(III)、(II)、(III)、又は(IV)のE及び/又はEと結合する1又は複数の以下の成分;あるいは、Qが式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ie):(III)、(II)、(III)、又は(IV)のL及び/又はLに直接結合している場合、式中、V及び/又はVは独立して存在しない。
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中、
    、R、及びRは、−C〜Cアルキレン−、−C〜C炭素環−、−O−(C〜Cアルキル)−、−アリーレン−、−C〜Cアルキレン−アリーレン−、−アリレン、−C〜Cアルキレン−、−C〜Cアルキレン−(C〜C炭素環)−、−(C〜C炭素環)−C〜Cアルキレン−、−C〜Cヘテロシクロ−、−C〜Cアルキレン −(C〜Cヘテロシクロ)−、−(C〜Cヘテロシクロ)−C〜Cアルキレン−、−(CHCHO)−、−(CH(CH)CHO)−、及び−(CHCHO)−CH−;kは1〜30の範囲の整数である;X’’’、Y’’’、及びZ’’’は独立して、NH、O、又はSから選択される。Q、R、及びRは上記のとおりである。
  11. 請求項1、2、3、4、5、6、又は8に記載の細胞結合剤/分子は、以下から選択される:
    (A);抗体、タンパク質、プロボディ、ナノボディ、ビタミン(葉酸類を含む。)、ペプチド、ポリマーミセル、リポソーム、リポタンパク系薬物担体、ナノ粒子薬物担体、デンドリマー、及び細胞結合リガンドと結合又は細胞結合リガンドで被覆された上記の分子若しくは粒子、又は上記の組み合わせからなる群;
    (B);抗体様タンパク質、完全長抗体(ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、抗体二量体、抗体多量体)、多特異的抗体(二重特異的抗体、三重特異性抗体、又は四重特異性抗体から選択される。);単鎖抗体、標的細胞と結合する抗体断片、モノクローナル抗体、単鎖モノクローナル抗体、標的細胞と結合するモノクローナル抗体断片、キメラ抗体、標的細胞と結合するキメラ抗体断片、ドメイン抗体、標的細胞と結合するドメイン抗体断片、表面再構成型抗体、単鎖表面再構成型抗体、標的細胞と結合する表面再構成型抗体、ヒト化抗体、表面再構成型ヒト化抗体、単鎖ヒト化抗体、標的細胞と結合するヒト化抗体断片、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、CDR’s、二特異性抗体、三特異性抗体、四特異性抗体、ミニ抗体、プロボディ、プロボディ断片、小免疫タンパク質(SIP)、リンホカイン、ホルモン、ビタミン、成長因子、コロニー刺激因子、栄養輸送因子、大分子量タンパク質、融合タンパク質、キナーゼ阻害剤、遺伝子標的化剤、ナノ粒子、又は抗体若しくは大分子量タンパク質で修飾されたポリマー;
    (C)以下から選択される細胞結合リガンド又は受容体アゴニスト:葉酸誘導体;グルタミン酸尿素誘導体;ソマトスタチン及びその類縁体(オクトレオチド(サンドスタチン)及びランレオチド(ソマトリン)からなる群から選択される。);芳香族スルホンアミド;下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)(PAC1);血管作動性腸管ペプチド(VIP/PACAP)(VPAC1、VPAC2);メラニン細胞刺激ホルモン(α−MSH);コレシストキニン(CCK)/ガストリン受容体アゴニスト;ボンベシン(Pyr-Gln-Arg-Leu-Gly-Asn-Gln-Trp-Ala-Val-Gly-His-Leu-Met-NH2からなる群から選択される)/ガストリン放出ペプチド(GRP)からなる群から選択される。);ニューロテンシン受容体リガンド(NTR1、NTR2、NTR3);サブスタンスP(NK1受容体)リガンド;ニューロペプチドY(Y1−Y6);RGD(Arg-Gly-Asp)、NGR(Asn-Gly-Arg)、二量体及び多量体環状RGDペプチド(cRGDfVcから選択される。)、TAASGVRSMH及びLTLRWVGLMS(コンドロイチン硫酸プロテオグリカンNG2受容体リガンド)及びF3ペプチドを含むホーミングペプチド;細胞透過性ペプチド(CPPs);黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト及びアンタゴニスト、並びに性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アゴニストからなる群から選択される、テストステロン産生と同様に、卵胞刺激ホルモン(FSH)及び黄体形成ホルモン(LH)を標的とすることによって作用する、ブセレリン(Pyr-His-Trp-Ser-Tyr-D-Ser(OtBu)-Leu-Arg-Pro-NHEt)、ゴナドレリン(Pyr-His-Trp-Ser-Tyr-Gly-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2)、ゴセレリン(Pyr-His-Trp-Ser-Tyr-D-Ser(OtBu)-Leu-Arg-Pro-AzGly-NH2)、ヒストレリン(Pyr-His-Trp-Ser-Tyr-D-His(N-ベンジル)-Leu-Arg-Pro-NHEt)、ロイプロリド(Pyr-His-Trp-Ser-Tyr-D-Leu-Leu-Arg-Pro-NHEt)、ナフレリン(Pyr-His-Trp-Ser-Tyr-2Nal-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2)、トリプトレリン(Pyr-His-Trp-Ser-Tyr-D-Trp-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2)、ナファレリン、デスロレリン、アバレリックス(Ac-D-2Nal-D-4-chloroPhe-D-3-(3-ピリジル)Ala-Ser-(N-Me)Tyr-D-Asn-Leu-イソプロピル-Pro-DAla-NH2)、セトロレリックス (Ac-D-2Nal-D-4-chloroPhe-D-3-(3-ピリジル)Ala-Ser-Tyr-D-Cit-Leu-Arg-Pro-D-Ala-NH2)、デガレリックス (Ac-D-2Nal-D-4-chloroPhe-D-3-(3-ピリジル)Ala-Ser-4-amioPhe(L-ヒドロオロチル)-D-4-amioPhe(カルバモイル)-Leu-イソプロピルLys-Pro-D-Ala-NH2)、及びガニレリックス(Ac-D-2Nal-D-4-chloroPhe-D-3-(3-ピリジル)Ala-Ser-Tyr-D-(N9, N10-ジエチル)-ホモArg-Leu-(N9, N10-ジエチル)-ホモArg-Pro-D-Ala-NH2)からなる群から選択されるペプチドホルモン;Toll様受容体(TLR)リガンド、C型レクチン、及びNod様受容体(NLRs)リガンドからなる群から選択されるパターン認識受容体(PRRs);カルシトニン受容体アゴニスト;インテグリン受容体及びそれらの受容体サブタイプ(αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αIIbβからなる群から選択される。)アゴニスト(GRGDSPK、シクロ(RGDfV)(L1)及びその誘導体[シクロ(−N(Me)R−GDfV)、シクロ(R−Sar−DfV), シクロ(RG−N(Me)D−fV)、シクロ(RGD−N(Me)f−V)、シクロ(RGDf−N(Me)V−)(繊毛虫)];ナノボディ(VHH(ラクダIg)の誘導体);ドメイン抗体(dAb、VH又はVLドメインの誘導体)、二重特異的T細胞誘導(Bite、二重特異性抗体);二重親和性リターゲティング(DART、二重特異性抗体);四価のタンデム抗体(TandAb、二量化二重特異性抗体);アンチカリン(リポカリンの誘導体);アドネクチン(第10番目のFN3(フィブロネクチン));設計されたアンキリン反復タンパク質(DARPins);アビマー(avimer);EGF受容体及びVEGF受容体アゴニスト;
    (D):細胞結合分子/リガンドの小分子又は以下から選択される細胞受容体アゴニスト:以下の構造で示されるLB01(葉酸)、LB02(PMSAリガンド)、LB03(PMSAリガンド)、LB04(PMSAリガンド)、LB05(ソマトスタチン)、LB06(ソマトスタチン)、LB07(オクトレオチド、ソマトスタチン類似体)、LB08(ラマレオチド、ソマトスタチン類似体)、LB09(バプレオチド(サンバー)、ソマトスタチン類似体)、LB10(CAIXリガンド)、LB11(CAIXリガンド)、LB12(ガストリン放出ペプチド受容体(GRPr)、MBA)、LB13(黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)リガンド及びGnRH)、LB14(黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)及びGnRHリガンド)、LB15(GnRHアンタゴニスト、アバレリックス)、LB16(コバラミン、ビタミンB12類縁体)、LB17(コバラミン、ビタミンB12類縁体)、LB18(αβインテグリン受容体のための、環状RGDペンタペプチド)、LB19(VEGF受容体のためのヘテロ二価ペプチドリガンド)、LB20(ニューロメジンB)、LB21(Gタンパク質共役受容体のためのボンベシン)、LB22(トール様受容体のためのTLR)、LB23(アンドロゲン受容体のための)、LB24(αインテグリン受容体のためのシレンギチド(Cilengitide)/シクロ(−RGDfV−)、LB23(フルドロコルチゾン)、LB25(リファブチン類縁体)、LB26(リファブチン類縁体)、LB27(リファブチン類縁体)、LB28(フルドロコルチゾン)、LB29(デキサメタゾン)、LB30(プロピオン酸フルチカゾン)、LB31(ジプロピオン酸ベクロメタゾン)、LB32(トリアムシノロンアセトニド)、LB33(プレドニゾン)、LB34(プレドニゾロン)、LB35(メチルプレドニゾロン)、LB36(ベタメタゾン)、LB37(イリノテカン類縁体)、LB38(クリゾチニブ類縁体)、LB39(ボルテゾミブ類縁体)カーフィルゾミブ類似体)、LB40(カーフィルゾミブ類縁体)、LB41(カーフィルゾミブ類縁体)、LB42(リュープロリド類縁体)、LB43(トリプトレリン類縁体)、LB44(クリンダマイシン)、LB45(リラグルチド類縁体)、LB46(セマグルチド類縁体)、LB47(レタパムリン類縁体)、LB48(インジブリン類縁体)、LB49(ビンブラスチン類縁体)、LB50(リキシセナチド類縁体)、LB51(オシメルチニブ類縁体)、LB52(ヌクレオシド類縁体)、LB53(エルロチニブ類縁体)、又はLB54(ラパチニブ類縁体);
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    Figure 2021529799
    式中
    Figure 2021529799
    は、連結体L又は/及びLを介して本特許のPBD二量体誘導体を連結する部位である;X及びYは独立して、O、NH、NHNH、NR、S、C(O)O、C(O)NH、OC(O)NH、OC(O)O、NHC(O)NH、NHC(O)S、OC(O)N(R)、N(R)C(O)N(R)、CH、C(O)NHNHC(O)、及びC(O)NRである;XはH、CH、OH、O、C(O)、C(O)NH、C(O)N(R)、R、NHR、NR、C(O)R、又はC(O)Oである;XはH、CH、F、又はClである;M及びMは独立して、H、Na、K、Ca、Mg、NH、N(R)である;R、R、R、及びRは請求項1に定義されている。
  12. 請求項1、2、3、4、5、6、8、又は10に記載の前記細胞結合剤/分子は、腫瘍細胞、ウイルス感染細胞、微生物感染細胞、寄生虫感染細胞、自己免疫疾患細胞、活性化腫瘍細胞、骨髄細胞、活性化T細胞、影響されているB細胞、メラニン細胞、又は以下の抗原若しくは受容体のいずれか1つを発現する任意の細胞を標的とすることができる:CD1、CD1a、CD1b、CD1c、CD1d、CD1e、CD2、CD3、CD3d、CD3e、CD3g、CD4、CD5、CD6、CD7、CD8、CD8a、CD8b、CD9、CD10、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CD12w、CD14、CD15、CD16、CD16a、CD16b、CDw17、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD24、CD25、CD26、CD27、CD28、CD29、CD30、CD31、CD32、CD32a、CD32b、CD33、CD34、CD35、CD36、CD37、CD38、CD39、CD40、CD41、CD42、CD42a、CD42b、CD42c、CD42d、CD43、CD44、CD45、CD46、CD47、CD48、CD49b、CD49c、CD49c、CD49d、CD49f、CD50、CD51、CD52、CD53、CD54、CD55、CD56、CD57、CD58、CD59、CD60、CD60a、CD60b、CD60c、CD61、CD62E、CD62L、CD62P、CD63、CD64、CD65、CD65s、CD66、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、CD66f、CD67、CD68、CD69、CD70、CD71、CD72、CD73、CD74、CD75、CD75s、CD76、CD77、CD78、CD79、CD79a、CD79b、CD80、CD81、CD82、CD83、CD84、CD85、CD85a、CD85b、CD85c、CD85d、CD85e、CD85f、CD85g、CD85g、CD85i、CD85j、CD85k、CD85m、CD86、CD87、CD88、CD89、CD90、CD91、CD92、CD93、CD94、CD95、CD96、CD97、CD98、CD99、CD100、CD101、CD102、CD103、CD104、CD105、CD106、CD107、CD107a、CD107b、CD108、CD109、CD110、CD111、CD112、CD113、CD114、CD115、CD116、CD117、CD118、CD119、CD120、CD120a、CD120b、CD121、CD121a、CD121b、CD122、CD123、CD123a、CD124、CD125、CD126、CD127、CD128、CD129、CD130、CD131、CD132、CD133、CD134、CD135、CD136、CD137、CD138、CD139、CD140、CD140a、CD140b、CD141、CD142、CD143、CD144、CD145、CDw145、CD146、CD147、CD148、CD149、CD150、CD151、CD152、CD153、CD154、CD155、CD156、CD156a、CD156b、CD156c、CD156d、CD157、CD158、CD158a、CD158b1、CD158b2、CD158c、CD158d、CD158e1、CD158e2、CD158f2、CD158g、CD158h、CD158i、CD158j、CD158k、CD159、CD159a、CD159b、CD159c、CD160、CD161、CD162、CD163、CD164、CD165、CD166、CD167、CD167a、CD167b、CD168、CD169、CD170、CD171、CD172、CD172a、CD172b、CD172g、CD173、CD174、CD175、CD175s、CD176、CD177、CD178、CD179、CD179a、CD179b、CD180、CD181、CD182、CD183、CD184、CD185、CD186、CDw186、CD187、CD188、CD189、CD190、CD191、CD192、CD193、CD194、CD195、CD196、CD197、CD198、CD199、CDw198、CDw199、CD200、CD201、CD202、CD202(a,b)、CD203、CD203c、CD204、CD205、CD206、CD207、CD208、CD209、CD210、CDw210a、CDw210b、CD211、CD212、CD213、CD213a1、CD213a2、CD214、CD215、CD216、CD217、CD218、CD218a、CD218、CD21b9、CD220、CD221、CD222、CD223、CD224、CD225、CD226、CD227、CD228、CD229、CD230、CD231、CD232、CD233、CD234、CD235、CD235a、CD235b、CD236、CD237、CD238、CD239、CD240、CD240ce、CD240d、CD241、CD242、CD243、CD244、CD245、CD246、CD247、CD248、CD249、CD250、CD251、CD252、CD253、CD254、CD255、CD256、CD257、CD258、CD259、CD260、CD261、CD262、CD263、CD264、CD265、CD266、CD267、CD268、CD269、CD270、CD271、CD272、CD273、CD274、CD275、CD276、CD277、CD278、CD279、CD281、CD282、CD283、CD284、CD285、CD286、CD287、CD288、CD289、CD290、CD291、CD292、CD293、CD294、CD295、CD296、CD297、CD298、CD299、CD300、CD300a、CD300b、CD300c、CD301、CD302、CD303、CD304、CD305、CD306、CD307、CD307a、CD307b、CD307c、CD307d、CD307e、CD307f、CD308、CD309、CD310、CD311、CD312、CD313、CD314、CD315、CD316、CD317、CD318、CD319、CD320、CD321、CD322、CD323、CD324、CD325、CD326、CD327、CD328、CD329、CD330、CD331、CD332、CD333、CD334、CD335、CD336、CD337、CD338、CD339、CD340、CD341、CD342、CD343、CD344、CD345、CD346、CD347、CD348、CD349、CD350、CD351、CD352、CD353、CD354、CD355、CD356、CD357、CD358、CD359、CD360、CD361、CD362、CD363、CD364、CD365、CD366、CD367、CD368、CD369、CD370、CD371、CD372、CD373、CD374、CD375、CD376、CD377、CD378、CD379、CD381、CD382、CD383、CD384、CD385、CD386、CD387、CD388、CD389、CRIPTO、CRIPTO、CR、CR1、CRGF、CRIPTO、CXCR5、LY64、TDGF1、4−1BB、APO2、ASLG659、BMPR1B、4−1BB、5AC、5T4(絨毛性糖タンパク質、TPBG、5T4、Wnt活性化阻害因子1又はWAIF1)、腺癌抗原、AGS−5、AGS−22M6、アクチビン受容体様キナーゼ1、AFP、AKAP−4、ALK、αインテグリン、αvβ6、アミノペプチダーゼN、アミロイドβ、アンドロゲン受容体、アンジオポイエチン2、アンジオポイエチン3、アネキシンA1、炭疽菌トキシン防御抗原、抗トランスフェリン受容体、AOC3(VAP−1)、B7−H3、炭疽菌、BAFF(B−細胞活性化因子)、BCMA、B−リンパ腫細胞、bcr−abl、ボンベシン、BORIS、C5、C242抗原、CA125(炭水化物抗原125、MUC16)、CA−IX(又はCAIX、炭酸脱水酵素9)、CALLA、CanAg、イヌIL31、炭酸脱水酵素IX、心筋ミオシン、CCL11(C−Cモチーフケモカイン11)、CCR4(CCケモカイン受容体4型)、CCR5、CD3E(イプシロン)、CEA(癌胎児性抗原)、CEACAM3、CEACAM5(癌胎児性抗原)、CFD(因子D)、Ch4D5、コレシストキニン2(CCK2R)、CLDN18(クラウディン−18)、クランピング因子A、cMet、CRIPTO、FCSF1R(コロニー刺激因子1受容体)、CSF2(コロニー刺激因子2、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF))、CSP4、CTLA4(細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)、CTAA16.88腫瘍抗原、CXCR4、CXCケモカイン受容体4型、cADPリボースヒドロラーゼ、サイクリンB1、CYP1B1、サイトメガロウイルス、サイトメガロウイルス糖タンパク質B、ダビガトラン、DLL4(デルタ様リガンド4)、DPP4(ジペプチジルペプチダーゼ4)、DR5(デスレセプター5)、大腸菌志賀毒素1型、大腸菌志賀毒素2型、ED−B、EGFL7(EGF様ドメイン含有タンパク質7)、EGFR、EGFRII、EGFRvIII、エンドグリン、エンドセリンB受容体、エンドトキシン、EpCAM(上皮細胞接着分子)、EphA2、エピシアリン、ERBB2(上皮成長因子受容体2)、ERBB3、ERG(TMPRSS2ETS融合遺伝子)、大腸菌、ETV6−AML、FAP(線維芽細胞活性化タンパク質α)、FCGR1、α−フェトプロテイン、フィブリンII、β鎖、フィブロネクチン外部ドメインB、FOLR(葉酸受容体)、葉酸受容体α、葉酸ヒドロラーゼ、Fos関連抗原1F、RSウイルスのFタンパク質、Frizzled受容体、フコシルGM1、GD2ガングリオシド、G−28(細胞表面糖脂質抗原)、GD3イディオタイプ、GloboH、グリピカン3、N−グリコリルノイラミン酸、GM3、GMCSF受容体α鎖、成長分化因子8、GP100、GPNMB(膜貫通タンパク質NMB)、GUCY2C(グアニル酸シクラーゼ2C、グアニル酸シクラーゼC(GC−C)、腸グアニル酸シクラーゼ、グアニル酸シクラーゼ−C受容体、熱安定性エンテロトキシン受容体(hSTAR))、熱ショックタンパク質、血球凝集素、B型肝炎表面抗原、B型肝炎ウイルス、HER1(ヒト上皮成長因子受容体1)、HER2、HER2/neu、HER3(ERBB−3)、IgG4、HGF/SF(幹細胞増殖因子/細胞分散因子)、HHGFR、HIV−1、ヒストン複合体、HLA−DA(ヒト白血球抗原)、HLA−DR10、HLA−DRB、HMWMAA、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、HNGF、ヒト細胞散乱因子受容体キナーゼ、HPV E6/E7、Hsp90、hTERT、ICAM−1(細胞間接着分子1)、イディオタイプ、IGF1R(IGF−1、インスリン様増殖因子1受容体)、IGHE、IFN−γ、インフルエンザ赤血球凝集素、IgE、IgE Fc領域、IGHE、インターロイキン(IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−6R、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17、IL−17A、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−27、又はIL−28)、IL−31RA、ILGF2(インスリン様増殖因子2)、インテグリン(α4、αIIIbβ、αvβ3、αβ、α5β1、α6β4、α7β7、αIIβ3、α5β5、αvβ5)、インターフェロンγ誘導タンパク質、ITAGA2、ITGB2、KIR2D、LCK、Le、


    レグマイン、ルイス−Y抗原、LFA−1(リンパ球機能関連抗原1、CD11a)、LHRH、LINGO−1、リポタイコ酸、LIV1A、LMP2、LTA、MAD−CT−1、MAD−CT−2、MAGE−1、MAGE−2、MAGE−3、MAGEA1、MAGEA3、MAGE4、MART1、MCP−1、MIF(マクロファージ遊走阻止因子又はグリコシル化阻害因子(GIF))、MS4A1(膜貫通4ドメインサブファミリーAメンバー1)、MSLN(メソテリン)、MUC1(ムチン1、細胞表面関連(MUC1)又は多型性上皮ムチン(PEM))、MUC1−KLH、MUC16(CA125)、MCP1(単球走化性タンパク質1)、MelanA/MART1、ML−IAP、MPG、MS4A1(膜貫通型4ドメインサブファミリーA)、MYCN、ミエリン関連糖タンパク質、ミオスタチン、NA17、NARP−1、NCA−90(顆粒球抗原)、ネクチン−4(ASG−22ME)、NGF、神経アポトーシス制御プロテイナーゼ1、NOGO−A、Notch受容体、ヌクレオリン、Neu癌遺伝子産物、NY−BR−1、NY−ESO−1、OX−40、OxLDL(酸化低密度リポタンパク質)、OY−TES1、P21、p53非変異体、P97、Page4、PAP、抗(N−グリコリルノイラミン酸)のパラトープ、PAX3、PAX5、PCSK9、PDCD1(PD−1、プログラムされた細胞死タンパク質1)、PDGF−Rα、(血小板由来成長因子受容体α)、PDGFR−β、PDL−1、PLAC1、PLAP様精巣アルカリホスファターゼ、血小板由来成長因子受容体β、リン酸ナトリウム共輸送体、PMEL17、ポリシアル酸、プロテイナーゼ3(PR1)、前立腺癌、PS(ホスファチジルセリン)、前立腺癌細胞、緑膿菌、PSMA、PSA、PSCA、狂犬病ウイルス糖タンパク質、RHD(Rhポリペプチド1(RhPI))、アカゲザル因子(Rhesus factor)、RANKL、PhoC、Ras変異体、RG55、ROBO4、RSウイルス、RON、肉腫転移ブレイクポイント、SART3、スクレロスチン、SLAMF7(SLAMファミリーメンバー7)、セレクチンP、SDC1(シンデカン1)、sLe(a)、ソマトメジンC、SIP(スフィンゴシン−1−ホスフェート)、ソマトスタチン、精子タンパク質17、SSX2、STEAP1(前立腺1の6回膜貫通上皮抗原)、STEAP2、STn、TAG−22(腫瘍関連糖タンパク質72)、サバイビン、T細胞受容体、T細胞膜貫通タンパク質、TEM1(腫瘍上皮マーカー1)、TENB2、テナスシンC(TN−C)、TGF−α、TGF−β(トランスフォーミング増殖因子β)、TGF−β1、TGF−β2(トランスフォーミング増殖因子β2)、Tie(CD202b)、Tie2、TIM−1(CDX−014)、TN、TNF、TNF−α、TNFRSF8、TNFRSF10B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー10B)、TNFRSF13B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー13B)、TPBG(栄養膜糖タンパク質)、TRAIL−R1(腫瘍壊死アポトーシス誘導リガンド受容体1)、TRAILR2(細胞死受容体5(DR5))、主要関連カルシウムシグナルトランスデューサー2、MUC1の腫瘍特異的グリコシル化、TWEAK受容体、TYRP1(糖タンパク質75)、TRP−2、チロシナーゼ、VCAM−1、VEGF、VEGF−A、VEGF−2、VEGFR−1、VEGFR2、又はビメンチン、WT1、XAGE1、又は任意のインスリン成長因子受容体を発現する細胞、又は任意の上皮増殖因子受容体。
  13. 請求項12に記載の腫瘍細胞は、リンパ腫細胞、骨髄腫細胞、腎細胞、乳癌細胞、前立腺癌細胞、卵巣癌細胞、結腸直腸癌細胞、胃癌細胞、扁平上皮癌細胞、小細胞から選択される。肺がん細胞、小細胞肺がん細胞、精巣がん細胞、悪性細胞、又は無秩序で速いペースで成長及び分裂してがんを引き起こす任意の細胞からなる群から選択される。
  14. 治療有効量の請求項1、2、3、4、5、又は8のいずれか1項に記載の共役体及び薬学的に許容される塩、担体、希釈剤若しくは賦形剤、又は前記共役体の組み合わせを含む、がん、自己免疫疾患、又は感染症の治療又は予防のための医薬組成物。
  15. 請求項1、2、3、4、5、又は8のいずれか1項に記載の1以上の共役体を0.01%〜99重量%;
    1又は複数のポリオールを0.0%〜20.0%;
    1又は複数の界面活性剤を0.0%〜2.0%;
    1又は複数の保存剤を0.0%〜5.0%;
    1又は複数のアミノ酸を0.0%〜30%;
    1又は複数の抗酸化剤を0.0%〜5.0%;
    1又は複数の金属キレート剤を0.0%〜0.3%;
    製剤のpHをpH4.5〜8.5に調整するための1又は複数の緩衝塩を0.0%〜30.0%;及び
    患者への投与のために再構成された場合に、浸透圧を約250〜350mOsmに調整するための1又は複数の等張化剤を0.0%〜30.0%;
    を含み、
    前記ポリオールは、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、スクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ラフィノース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、ラクチトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、又はL−グルコン酸塩及びその金属塩から選択される;
    前記界面活性剤は、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート65、ポリソルベート80、ポリソルベート81、又はポリソルベート85、ポロキサマー、ポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)、ポリエチレン−ポリプロピレン、トリトン、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ラウレル硫酸ナトリウム;オクチルグリコシドナトリウム;ラウリル−、ミリスチル−、リノレイル−、又はステアリル−スルホベタイン;ラウリル−、ミリスチル−、リノレイル−、又はステアリル−サルコシン;リノレイル−、ミリスチル−、又はセチル−ベタイン;ラウロアミドプロピル−、コカミドプロピル−、リノールアミドプロピル−、ミリスタミドプロピル−、パルミドプロピル−、又はイソステアラミドプロピル−ベタイン(ラウロアミドプロピル);ミリスタミドプロピル−、パルミドプロピル−、又はイソステアラミドプロピル−ジメチルアミン;ナトリウムメチルココイル−又は二ナトリウムメチルオレイル−タウレート;ドデシルベタイン、ドデシルジメチルアミンオキシド、コカミドプロピルベタイン、及びココアンフォグリシネート;又はイソステアリルエチルイミドニウムエトサルフェート;ポリエチルグリコール、ポリプロピレングリコール、及びエチレンとプロピレングリコールとの共重合体から選択される;
    前記保存剤は、ベンジルアルコール、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ヘキサメトニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド、フェノール、ブチルおよびベンジルアルコール、アルキルパラベン、メチルまたはプロピルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、又はm−クレゾールから選択される;
    前記アミノ酸は、アルギニン、シスチン、グリシン、リジン、ヒスチジン、オルニチン、イソロイシン、ロイシン、アラニン、グリシングルタミン酸、又はアスパラギン酸から選択される;
    前記抗酸化剤は、アスコルビン酸、グルタチオン、シスチン、又はメチオニンから選択される;
    前記キレート剤は、EDTA又はEGTAから選択される;
    前記緩衝塩は、クエン酸、アスコルビン酸、グルコン酸、炭酸、酒石酸、コハク酸、酢酸、又はフタル酸のナトリウム、カリウム、アンモニウム、又はトリヒドロキシエチルアミノ塩;トリス又はトロメタミンの塩酸塩、リン酸塩又は硫酸塩;アルギニン、グリシン、グリシルグリシン、又はヒスチジンとアニオン性の酢酸塩、塩化物、リン酸塩、硫酸塩、又はコハク酸塩から選択される;
    前記等張化剤は、マンニトール、ソルビトール、酢酸ナトリウム、塩化カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、または塩化ナトリウムから選択される、請求項14に記載の液体処方物又は処方された凍結乾燥固体のいずれかの医薬組成物。
  16. 液体または凍結乾燥粉末/固体の形態で、バイアル、ボトル、プレフィルドシリンジ、またはプレフィルドオートインジェクターシリンジに充填される、請求項14または15に記載の医薬組成物。
  17. インビトロ、インビボまたはエクスビボで細胞殺傷活性を有する,請求項1、2、3、4、5、若しくは8のコンジュゲート、または請求項14若しくは15の医薬組成物の形態。
  18. 化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、自己免疫障害剤、抗感染剤、または癌、自己免疫疾患、若しくは感染症の相乗的治療・予防するための他の共役体と同時に投与される、請求項14または15に記載される医薬組成物、
  19. 請求項18に記載される化学療法剤は以下から選択される。
    (1)a)アルキル化剤:ナイトロジェンマスタード:クロラムブシル、クロルナファジン、シクロホスファミド、ダカルバジン、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミン、マンノムスチン、ミトブロニトール、メルファラン、ミトラクトール、ピポブロマン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン;CC−1065及びアドゼレシン、カルゼレシン、ビゼレシン又はそれらの合成類似体;デュオカルマイシン及びその合成類似体、KW−2189、CBI−TMI、又はCBI二量体。ベンゾジアゼピン二量体又はピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体、トマイマイシン二量体、インドリノベンゾジアゼピン二量体、イミダゾベンゾチアジアゼピン二量体、またはオキサゾリジノベンゾジアゼピン二量体;ニトロソウレア:カルムスチン、ロムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ニムスチン、ラニムスチン;アルキルスルホン酸塩:ブスルファン、トレオサルファン、インプロスルファンおよびピポスルファン;トリアゼンまたはダカルバジン;Pt含有化合物:カルボプラチン、シスプラチン、及びオキサリプラチン;アジリジン、ベンゾドーパ、カルボクオン、メチュレドーパ、又はウレドパ;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド及びトリメチルオロメラミン;エチレンイミン及びメチルアメラミンから選択される;
    b)植物アルカロイド:ビンカアルカロイド:ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、及びナベルビンを含む。タキソイド:パクリタキセル、ドセタキソール及びそれらの類似体、DM1、DM2、DM3、DM4、DM5、DM6、DM7、メイタンシン、アンサミトシン及びそれらの類似体、クリプトフィシン(クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8の群を含む)、メイタンシノイド、エポチロン、エレウテロビン、ディスコデルモライド、ブリオスタチン、ドロスタチン、オーリスタチン、ツブリシン、セファロスタチン; パンクラチスタチン; サルコディクチン; スポンジスタチンから選択される;
    c)DNAトポイソメラーゼ阻害剤:エピポドフィリン:9−アミノカンプトテシン、カンプトテシン、クリスナトール、ダウノマイシン、エトポシド、リン酸エトポシド、イリノテカン、ミトキサントロン、ノバントロン、レチノイン酸(又はレチノール)、テニポシド、トポテカン、9−ニトロ2000;及びマイトマイシン及びそれらの類似体から選択される;
    d)代謝拮抗剤:{[葉酸拮抗薬:(DHFR阻害剤:メトトレキサート、トリメトレキサート、デノプテリン、プテロプテリン、アミノプテリン(4−アミノプテロン酸)または葉酸類似体); IMPデヒドロゲナーゼ阻害剤:(ミコフェノール酸、チアゾフリン、リバビリン、EICARを含む);リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤:(ヒドロキシ尿素、デフェロキサミンを含む)];[ピリミジン類似体:ウラシル類似体:(アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カペシタビン、カルモフル、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、ラチトレックスを含む); シトシン類似体:(シタラビン、シトシンアラビノシド、フルダラビンを含む); プリン類似体:(アザチオプリン、フルダラビン、メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンを含む)];葉酸補充剤、フロリン酸}から選択される;
    e)ホルモン療法:受容体拮抗薬:[抗エストロゲン:(メゲストロール、ラロキシフェン、タモキシフェンを含む); LHRHアゴニスト:(ゴスクリン、酢酸リュープロリドを含む); 抗アンドロゲン:(ビカルタミド、フルタミド、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、ゴセレリン、リュープロリド、メピチオスタン、ニルタミド、テストラクトン、トリロスタン及び他のアンドロゲン阻害剤を含む)]; レチノイド/三角筋:[ビタミンD3類似体:( CB1093、EB1089 KH1060、コレカルシフェロール、エルゴカルシフェロールを含む); 光線力学療法:(ベルテポルフィン、フタロシアニン、光増感剤Pc4、デメトキシヒポクレリンAを含む); サイトカイン:(インターフェロン−アルファ、インターフェロン−ガンマ、腫瘍壊死因子(TNF)、TNFドメインを含むヒトタンパク質を含む))]から選択される;
    f)キナーゼ阻害剤:BIBW 2992(抗EGFR/Erb2)、イマチニブ、ゲフィチニブ、ペガプタニブ、ソラフェニブ、ダサチニブ、スニチニブ、エルロチニブ、ニロチニブ、ラパチニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、、バンデタニブ、E7080(抗VEGFR2)、ムブリチニブ、ポナチニブ、バフェチニブ、ボスチニブ、カボザンチニブ、ビスモデギブ、イニパリブ、ルキソリチニブ、CYT387、アキシチニブ、チボザニブ、ソラフェニブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、トラスツズマブから選択される;
    g). ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤:オラパリブ、ニラパリブ、イニパリブ、タラゾパリブ、ベリパリブ、CEP9722(セファロン)、E7016(エーザイ)、BGB−290(ベイジーン)、又は3−アミノベンズアミド;
    h)エンジイン抗生物質(カリケアマイシン、カリケアマイシンγ1、Δ1、α1、又はβ1の群から選択;ダイネミシンA及びデオキシダイネマイシンを含むダイネミシン;エスペラミシン、ケダルシジン、C−1027、マズロペプチン、又はネオカルジノスタチン発色団)からなる群から選択される抗生物質及び関連するクロモプロテインエンジイン抗生物質クロモモフォア)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オートラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン;クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2−ピロリノ-ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン、エピルビシン、エリブリン、エソルビシンミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、プロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメックス、ジノスタチン、ゾルビシンから選択される;
    i)ポリケチド(アセトゲニン)、ブラタシンおよびブラタシノン;ゲムシタビン、エポキシミシンおよびカルフィルゾミブ、ボルテゾミブ、サリドマイド、レナリドマイド、ポマリドマイド、トセドスタット、ザイブレスタット、PLX4032、STA−9090、スティムバックス、アロベクチン−7、ゼゲバ、プロベンジ、ヤーボイ、イソプレニル化阻害剤及びロバスタチン、ドパミン、細胞サイクル阻害剤(スタウロスポリンを含む)、アクチノマイシン(アクチノマイシンD、ダクチノマイシンを含む)、アマニチン、ブレオマイシン(ブレオマイシンA2、ブレオマイシンB2、ペプロマイシンを含む)、アントラサイクリン(ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、エピルビシンを含む)ミトキサントロン、MDR阻害剤又はベラパミル、Ca2+ ATPase阻害剤又はタプシガルギン、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤((ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタット(MGCD0103)、ベリノスタット、PCI−24781、エンチノスタット、SB939、レスミノスタット、ギビノスタット、AR−42を含む)、CUDC−101、スルホラファン、トリコスタチンA);タプシガルギン、セレコキシブ、グリタゾン、エピガロカテキンガレート、ジスルフィラム、サリノスポラミドA;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンのグループから選択された抗副腎;アセグラトン;アルドホスファミド配糖体;アミノレブリン酸;アムサクリン;アラビノシド、ベストラブシル;ビサントレン;edatraxate;デフォファミン;デメコルシン;ジアジクオン;エフロルニチン(DFMO)、エルフォミチン;酢酸エリプチニウム、エトグルシッド;硝酸ガリウム;ガシトシン、ヒドロキシ尿素;イバンドロネート、レンチナン;ロニダミン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン; 2、2’、2’’トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(T−2トキシン、ベルカリンA、ロリジンA、アンギジンの群を含む);ウレタン、siRNA、アンチセンス薬;
    (2)抗自己免疫疾患薬:シクロスポリン、シクロスポリンA、アミノカプロン酸、アザチオプリン、ブロモクリプチン、クロランブシル、クロロキン、シクロホスファミド、コルチコステロイド(アムシノニド、ベタメタゾン、ブデソニド、ヒドロコルチゾン、フルニソリッド、プロピオン酸フルチカゾンからなる群を含む)トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベタメタゾン)、DHEA、エナネルセプト、ヒドロキシクロロキン、インフリキシマブ、メロキシカム、メトトレキサート、モフェチル、マイコフェニレート、プレドニゾン、シロリムス、タクロリムス;
    (3)抗感染症剤:
    a)アミノグリコシド:アミカシン、アストロミシン、ゲンタマイシン(ネチルマイシン、シソマイシン、イセパマイシン)、ハイグロマイシンB、カナマイシン(アミカシン、アルベカシン、ベカナマイシン、ジベカシン、トブラマイシン)、ネオマイシン(フラミセチン、パロモマイシン、リボスタマイシン)、ネオマイシン(フラミセチン、パロモマイシン、リボスタマイシン)、ネチルマイシン;
    b)アムフェニコール:アジダムフェニコール、クロラムフェニコール、フロルフェニコール、チアンフェニコール;
    c)アンサマイシン:ゲルダナマイシン、ハービマイシン;
    d)カルバペネム:ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、シラスタチン、メロペネム、パニペネム;
    e) セフェム:カルバセフェム(ロラカルベフ)、セファセトリル、セファクロル、セフラジン、セファドロキシル、セファロニウム、セファロリジン、セファロチンまたはセファロチン、セファレキシン、セファログリシン、セファマンドール、セフォキシチン、セファピリン、セファトリジン、セファザフル、セファザフル、セファゼドン、セファゼドン、セフプロジル、セフロキサジン、セフテゾール、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェピム、セフェタメット、セフメノキシム、セフォジジム、セフォニシド、セフォペラゾン、セフォラニド、セフォタキシム、セフォチアム、セフォゾプラン、セファレキシン、セフォタキシム、セフォチアム、セフォゾプラン、セファレキシン、セフタジジム、セフテラム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、セフトビプロール、セフトリアキソン、セフロキシム、セフゾナム、セファマイシン(セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾールを含む)、オキサセフェム(フロモキセフ、ラタモキセフ);
    f)糖ペプチド:ブレオマイシン、バンコマイシン(オリタバンシン、テラバンシンを含む)、テイコプラニン(ダルババンシン)、ラモプラニン;
    g)グリシルサイクリン:チゲサイクリン;
    h)β-ラクタマーゼ阻害剤:ペナム(スルバクタム、タゾバクタム)、クラバム(クラブラン酸);
    i)リンコサミド:クリンダマイシン、リンコマイシン;
    j)リポペプチド:ダプトマイシン、A54145、カルシウム依存性抗生物質(CDA);
    k) マクロライド系抗生物質:アジスロマイシン、セスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、フルリスロマイシン、ジョサマイシン、ケトリド(テリスロマイシン、セスロマイシン)、ミデカマイシン、ミオカマイシン、オレアンドマイシン、リファマイシン(リファンピシン、リファンピン、リファブチン、リファブチン、リファブチンFK506)、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン;
    l)モノバクタム:アズトレオナム、チゲモナム;
    m)オキサゾリジノン:リネゾリド;
    n)ペニシリン:アモキシシリン、アンピシリン、ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン、アジド、アズロシリン、ベンジルペニシリン、ベンザチンベンジルペニシリン、ベンザチンフェノキシメチル、クロメトシリン、プロカインベンジルペニシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、クロキサシリン、ジクロキサシリン、エピシリン、フルクロキサシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペナメシリン、ペニシリン、フェネチシリン、フェノキシメチルペニシリン、ピペラシリン、プロピシリン、スルベニシリン、テモシリン、チカルシリン;
    o)ポリペプチド:バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB;
    p)キノロン:アラトロフロキサシン、バロフロキサシン、シプロフロキサシン、クリナフロキサシン、ダノフロキサシン、ジフロキサシン、エノキサシン、エンロフロキサシン、フロキシン、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、グレパフロキサシン、オフロキサシン、オフロキサシン、オフロキサシン、、グレパフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、トロバフロキサシン;
    q)ストレプトグラミン:プリスチナマイシン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン;
    r)スルホンアミド:マフェニド、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファニルイミド、スルファサラジン、スルフィソキサゾール、トリメトプリム、トリメトプリム-スルファメトキサゾール(コトリモキサゾール);
    s)ステロイド抗菌剤:フシジン酸から選択される;
    t)テトラサイクリン:ドキシサイクリン、クロルテトラサイクリン、クロモサイクリン、デメクロサイクリン、リメサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、ペニメピサイクリン、ロリテトラサイクリン、テトラサイクリン、グリシルサイクリン(チゲサイクリンを含む);
    u)その他の抗生物質:アノナシン、アルスフェナミン、バクトプレノール阻害剤(バシトラシン)、DADAL/AR阻害剤(サイクロセリン)、ディクチオスタチン、ディスコーダーモリド、ロイテロビン、エポチロン、エタンブトール、エトポシド、ファロペネム、フシド酸、フラゾリドン、イソニアジドからなる群から選択メトロニダゾール、ムピロシン、マイコラクトン、NAM合成阻害剤(フォスフォマイシン)、ニトロフラントイン、パクリタキセル、プラテンシマイシン、ピラジンアミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピシン(リファンピン)、タゾバクタムチニダゾール、ウバリシン;
    (4)抗ウイルス薬:
    a)侵入阻害剤/融合阻害剤:アプラビロック、マラビロク、ビクリビロク、gp41(エンフビルタイド)、PRO 140、CD4(イバリズマブ);
    b)インテグラーゼ阻害剤:ラルテグラビル、エルビテグラビル、グロボイドナンA;
    c)成熟阻害剤:ベビリマット、ビベコン;
    d)ノイラミニダーゼ阻害剤:オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル;
    e)ヌクレオシドとヌクレオチド:アバカビル、アシクロビル、アデホビル、アムドキソビル、アプリシタビン、ブリブジン、シドフォビル、クレブジン、デクセルブシタビン、ジダノシン(ddI)、エルブシタビン、エムトリシタビン(FTC)、エンテカビル、ファムシクロビル、フルオロウラシル(5−FU)、3’−フルオロ置換2’,3’−ジデオキシヌクレオシド類似体(3’−フルオロ−2’,3’−ジデオキシチミジン(FLT)及び3’−フルオロ−2’,3’−ジデオキシグアノシン(FLG)、フォミビルセン、ガンシクロビル、イドクスウリジン、ラミブジン(3TC)、l−ヌクレオシド(β−1−チミジン及びβ−1−デオキシシチジンからなる群を含む。)、ペンシクロビル、ラシビル、リバビリン、スタンピジン、スタブジン(d4T)、タリバビリン(ビラミジン)、テルビブジン、テノホビル、トリフルリジンバラシクロビル、バルガンシクロビル、ザルシタビン(dd)ジドブジン(AZT);
    f)非ヌクレオシド:アマンタジン、アテビリジン、カプラビリン、ジアリールピリミジン(エトラビリン、リルピビリン)、デラビルジン、ドコサノール、エミビリン、エファビレンツ、ホスカルネット(ホスホノホルミン酸)、イミキモド、インターフェロンアルファ、ロビリド、ロデノシン、メチサゾン、ネビラピン、ポドフィロトキシン、リファンピシン、リマンタジン、レシキモド(R−848)、トロマンタジン;
    g)プロテアーゼ阻害剤:アンプレナビル、アタザナビル、ボセプレビル、ダルナビル、フォサンプレナビル、インジナビル、ロピナビル、ネルフィナビル、プレコナリル、リトナビル、サキナビル、テラプレビル(VX-950)、チプラナビル;
    h)他の種類の抗ウイルス薬:アブザイム、アルビドール、カラノリドa、セラゲニン、シアノビリン−n、ジアリールピリミジン、エピガロカテキンガレート(EGCG)、ホスカルネット、グリフィスシン、タリバビリン(ビラミジン)、ヒドロキシ尿素、KP−1461、ミルテフォシン、プレコナリル、ポートマントー阻害剤、リバビリン、セリシクリブ;
    (5)薬学的に許容される塩、酸、誘導体、水和物または水和塩;、結晶構造、あるいは上記の薬物のいずれかの光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー又はエナンチオマー。
  20. 請求項20に記載の相乗剤は、以下の薬物のうちの1つまたはいくつかから選択される:アバタセプト、アベマシクリブ、酢酸アビラテロン、アブラキサン、アセトアミノフェン/ヒドロコドン、アカラブルチニブ、アダカヌマブ、アダリムマブ、ADXS31−142、ADXS−HER2、ジマレイン酸アファチニブ、アルデスロイキン、アレクチニブ、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アドレチノイン、アントラサイクリン、アリピプラゾール、アタザナビル、アテゾリズマブ、アトルバスタチン、アベルマブ、アクシカブタジーンシロロイセル、アキシチニブ、ベリノスタット、BCGライブ、ベバシズマブ、ベキサロテン、カブゾニブ、ブリナツモマブ、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブレンツキシマブカプマチニブ、カペシタビン、カルフィルゾミブ、キメラ抗原受容体操作T(CAR−T)細胞、セレコキシブ、セリチニブ、セツキシマブ、チダミド、シクロスポリン、シナカルセット、クリゾチニブ、コビメチニブ、コセンティクス、クリゾチニブ、CTL019、ダビガトラン、ダブラフェナクダカルブ、ダプトマイシン、ダラツムマブ、ダルベポエチンアルファ、ダルナビル、ダサチニブ、デニロイキンジフチトックス、デノスマブ、デパコート、デックスランソプラゾール、デクスメチルフェニデート、デキサメタゾン、DigniCap冷却システム、ジヌツキシマブ、ドキシサイクリン、デュロキセチン、デュベリシブ、デュルバルマブ、エロツズマブ、エムトリシビン/リルピビリン/テノエルタミエエノフォビル、フマル酸ジソプロキシル、エムトリシトビン/テノフィロエゾピクロン、エタネルセプト、エベロリムス、エキセメスタン、エベロリムス、エクセナチドER、エゼチミベ、エゼチミベ/シンバスタチン、フェノフィブレート、フィルグラスチム、フィンゴリモド、プロピオン酸フルチカゾン、フルチカゾン/サルメテロール、フルベストラント、ガジバ、ゲフィチニブイブルチニブ、イデラリシブ、イフォスファミド、インフリキシマブ、イミキモド、ImmuCyst、免疫BCG、イニパリブ、インスリンアスパート、インスリンデテミール、インスリングラルギン、インスリンリスプロ、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−1b、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンベータ、インターフェロンベータ1a、インターフェロンベータ1b、インターフェロンガンマ−1a、ラパチニブ、イピリムマブ、臭化イプラトロピウム/サルブタモール、イキサゾミブ、カヌマ(Kanuma)、酢酸ランレオチド、レナリドマイド、レナリオミド、メシル酸レンバチニブ、レトロゾール、レボチロキシン、レボチロキシン、リドカイン、リネゾリド、リラグルチド、リスデキサムフェタミン、LN−144、ロラチニブ、メマンチン、メチルフェニデート、メトプロロール、メキニスト、メマンチン、メチルフェニデート、メトプロロール、メキニストC、ネシツムマブ、ネラチニブ、ニロチニブ、ニラパリブ、ニボルマブ、オファツムマブ、オビヌツズマブ、オラパリブ、オルメサルタン、オルメサルタン/ヒドロクロロチアジド、オマリズマブ、オメガ-3脂肪酸エチルエステル、オンコリン、オセルタミビル、オシメルチニブ、オキシコドマブ、オシメルチニブ、オキシコドンパゾパニブ、ペンブロリズマブ、PD−1抗体、PD−L1抗体、ペメトレキセド、ペルツズマブ、肺炎球菌抱合ワクチン、ポマリドマイド、プレガバリン、プロスカバックス、プロプラノロール、ケチアピン、ラベプラゾール、ラジウム223塩化物、ラロキシフェン、ラルテグラビル、ラシリツキシマブ、リバロキサバン、ロミデプシン、ロスバスタチン、リン酸ルキソリチニブ、サルブタモール、サボリチニブ、セマグルチド、セベラマー、シルデナフィル、シルツキシマブ、シプルーセル-T、シタグリプチン、シタグリプチン/メトホルミン、ソリフェナシン、ソラネズマブ、ソニデギブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タクロリムス、タクリムス、タダラフィル、タモキシフェン、タフィンラー、タリモジーンラヘルパレプベック、、フマル酸テノフォビルジソプロキシル、テストステロンゲル、サリドマイド、TICE BCG、臭化チオトロピウム、チサゲンレクロイセル、トレミフェン、トラメチニブ、トラスツズマブ、トラベクテジン(エクテイナシジン743)、トラベクテジン(エクテイナシジン743)、トラメチニブ、トレメリムマブ、トリフルリジン/チピラバンデタニブ、ベムラフェニブ、ベネトクラクス、ボリノスタット、ジブアフリベルセプト、ゾスタバックス、およびそれらの類似体、誘導体、薬学的に許容される塩、担体、希釈剤、またはそれらの賦形剤、あるいはそれらの組み合わせ。
JP2021500061A 2018-07-05 2018-07-05 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体 Active JP7429987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023183685A JP2024023191A (ja) 2018-07-05 2023-10-26 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/094586 WO2020006722A1 (en) 2018-07-05 2018-07-05 Cross-linked pyrrolobenzodiazepine dimer (pbd) derivative and its conjugates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023183685A Division JP2024023191A (ja) 2018-07-05 2023-10-26 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529799A true JP2021529799A (ja) 2021-11-04
JP7429987B2 JP7429987B2 (ja) 2024-02-09

Family

ID=69060991

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500061A Active JP7429987B2 (ja) 2018-07-05 2018-07-05 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体
JP2023183685A Pending JP2024023191A (ja) 2018-07-05 2023-10-26 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023183685A Pending JP2024023191A (ja) 2018-07-05 2023-10-26 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20210169896A1 (ja)
EP (1) EP3818062A4 (ja)
JP (2) JP7429987B2 (ja)
KR (2) KR20210030394A (ja)
CN (1) CN112272669A (ja)
AU (1) AU2018430758B2 (ja)
BR (1) BR112020025212A2 (ja)
CA (1) CA3105541A1 (ja)
CL (2) CL2020003461A1 (ja)
EA (1) EA202190189A1 (ja)
IL (1) IL279645A (ja)
MX (1) MX2020014083A (ja)
MY (1) MY196189A (ja)
NZ (1) NZ772400A (ja)
PH (1) PH12020500675A1 (ja)
SG (1) SG11202012514PA (ja)
WO (1) WO2020006722A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018156180A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Kindred Biosciences, Inc. Anti-il31 antibodies for veterinary use
AU2018316532B2 (en) 2017-08-18 2022-11-24 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
KR20210076056A (ko) * 2018-10-12 2021-06-23 항저우 디에이씨 바이오테크 씨오, 엘티디 2,3-다이아미노석신일기를 함유하는 접합 링커
CR20210435A (es) 2019-02-18 2021-09-20 Lilly Co Eli Formulación de anticuerpos terapéuticos
CN111205251B (zh) * 2020-02-28 2022-04-15 苏州楚凯药业有限公司 手性配体(3s,4s)-2,5-二氧四氢呋喃-3,4-双氨基甲酸苄基酯的制备方法
WO2021202429A1 (en) * 2020-03-28 2021-10-07 Esrail Medical Corp. Methods and compositions for treatment of covid-19
US11045546B1 (en) 2020-03-30 2021-06-29 Cytodyn Inc. Methods of treating coronavirus infection
CN111635524B (zh) * 2020-06-10 2023-07-07 陕西安得科技实业有限公司 一种环保型荧光示踪阻垢剂及其制备方法
GB202011993D0 (en) 2020-07-31 2020-09-16 Adc Therapeutics Sa ANTI-IL 13Ra2 antibodies
GB202105186D0 (en) * 2021-04-12 2021-05-26 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
CN115677666A (zh) * 2021-07-30 2023-02-03 上海艾力斯医药科技股份有限公司 一种吲哚联嘧啶类化合物、其中间体、制备方法及其应用
AU2022353890A1 (en) 2021-09-30 2024-04-04 Jiangsu Hengrui Pharmaceuticals Co., Ltd. Pyrrolo benzodiazepine derivative, and conjugate, preparation method and use thereof
CN115887793A (zh) * 2022-10-08 2023-04-04 东华大学 一种多酚氧化酶催化的聚多酚涂层材料的制备及氨基化的方法
CN117524562B (zh) * 2023-12-25 2024-05-28 安徽华海特种电缆集团有限公司 防钢水溅射抗拉移动圆电缆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016059622A2 (en) * 2016-02-04 2016-04-21 Suzhou M-Conj Biotech Co., Ltd. Specific conjugation linkers, specific immunoconjugates thereof, methods of making and uses such conjugates thereof
JP2020516595A (ja) * 2017-04-06 2020-06-11 ハンジョウ ディーエーシー バイオテック シーオー.,エルティディ.Hangzhou Dac Biotech Co.,Ltd. ビス連結による細胞毒性剤の共役

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012395148B2 (en) * 2012-11-24 2016-10-27 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Hydrophilic linkers and their uses for conjugation of drugs to cell binding molecules
EP3041846B1 (en) * 2013-09-02 2018-11-07 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd Novel cytotoxic agents for conjugation of drugs to cell binding molecule

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016059622A2 (en) * 2016-02-04 2016-04-21 Suzhou M-Conj Biotech Co., Ltd. Specific conjugation linkers, specific immunoconjugates thereof, methods of making and uses such conjugates thereof
JP2020516595A (ja) * 2017-04-06 2020-06-11 ハンジョウ ディーエーシー バイオテック シーオー.,エルティディ.Hangzhou Dac Biotech Co.,Ltd. ビス連結による細胞毒性剤の共役

Also Published As

Publication number Publication date
CL2020003461A1 (es) 2021-07-30
JP2024023191A (ja) 2024-02-21
KR20210030394A (ko) 2021-03-17
AU2018430758B2 (en) 2022-01-27
EP3818062A1 (en) 2021-05-12
MY196189A (en) 2023-03-21
IL279645A (en) 2021-03-01
CA3105541A1 (en) 2020-01-09
CN112272669A (zh) 2021-01-26
MX2020014083A (es) 2021-04-12
CL2023000510A1 (es) 2023-09-29
US20210169896A1 (en) 2021-06-10
KR20240005234A (ko) 2024-01-11
NZ772400A (en) 2024-02-23
BR112020025212A2 (pt) 2021-03-09
SG11202012514PA (en) 2021-01-28
PH12020500675A1 (en) 2021-05-17
EP3818062A4 (en) 2022-03-16
AU2018430758A1 (en) 2021-02-18
JP7429987B2 (ja) 2024-02-09
WO2020006722A1 (en) 2020-01-09
EA202190189A1 (ru) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7429987B2 (ja) 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体
US20210393790A1 (en) Conjugation of a cytotoxic drug with bis-linkage
CN110099682B (zh) 偶联连接体,含有此连接体的细胞结合分子-药物偶联物及其制备和应用
JP7262817B2 (ja) 分岐連結体を備えたチューブリシン類縁体の共役体
CA3013412C (en) Specific conjugation linkers, specific immunoconjugates thereof, methods of making and uses such conjugates thereof
JP6700321B2 (ja) 細胞結合分子の特異的共役体
JP2024062987A (ja) 2,3-ジアミノスクシニル基を含む共役連結体
AU2019426942B2 (en) A conjugate of an amanita toxin with branched linkers
JP2022539076A (ja) 分岐連結体を有する細胞結合分子と細胞毒性剤との共役体
KR20230034957A (ko) 캄프토테신 유사체를 갖는 세포-결합 분자의 접합체
JP2024028815A (ja) チューブリシン類縁体と細胞結合分子との共役体の製剤
JP2023159139A (ja) 新規な連結体及び生体分子と薬物との特異的共役におけるその使用
KR20240095442A (ko) 항체의 특이적 접합
EA044827B1 (ru) Конъюгирование цитотоксических лекарственных средств посредством бис-связывания

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7429987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150