JP2021526662A - オートバイの運転シュミレーション装置及び対応する方法 - Google Patents

オートバイの運転シュミレーション装置及び対応する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021526662A
JP2021526662A JP2020560440A JP2020560440A JP2021526662A JP 2021526662 A JP2021526662 A JP 2021526662A JP 2020560440 A JP2020560440 A JP 2020560440A JP 2020560440 A JP2020560440 A JP 2020560440A JP 2021526662 A JP2021526662 A JP 2021526662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
driver
motor unit
cables
wearable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020560440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7361721B2 (ja
Inventor
ディエゴ ミネン
ディエゴ ミネン
Original Assignee
ヴイアイ−グレイド ゲーエムベーハー
ヴイアイ−グレイド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴイアイ−グレイド ゲーエムベーハー, ヴイアイ−グレイド ゲーエムベーハー filed Critical ヴイアイ−グレイド ゲーエムベーハー
Publication of JP2021526662A publication Critical patent/JP2021526662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361721B2 publication Critical patent/JP7361721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/04Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles
    • G09B9/058Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles for teaching control of cycles or motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】オートバイの運転をシュミレーションする装置を提供する。【解決手段】本発明の装置は、支持台(11)と、運転者(C)が着座可能な運転席(13)及び運転命令を供給するように構成される命令部材(15)を備えた支持体(12)と、支持体(12)及び支持台(11)に接続されており、運転信号に応じて空間で支持体(12)を移動させるように構成される第1の運動ユニット(16)と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明はオートバイの運転をシュミレーションする装置に関する。
より詳しくは、本発明の装置には、オートバイの運転者がさまざまな応力を受けるための所定位置が設けられている。この応力とは、運転者自身が出す命令(例えば加速、減速、ロール、ピッチ、ヨー)に基づいた、オートバイのリアルな走行条件をシミュレートするのに適したものである。
本発明は、オートバイの運転をシュミレーションするための方法にも関する。
オートバイの運転をシュミレーションする装置は公知であり、こういった装置は、少なくとも支持台(ベース)と、この支持台と関連づけられており、運転者が着座可能な運転席を設けた支持体と、を備える。
支持体は、オートバイと実質的に同等に構成される。すなわち、オートバイにより決定され得る。
支持体はまた、命令部材(命令機器)(例えばスロットルハンドル、ギアレバー、ブレーキレバー、操向ハンドル(ハンドルバー))を備え、これら部材により、オートバイを運転する際の所定の動作(例えば加速、減速、ロール、ピッチ、及びヨー)が提供可能となる。
さらにまた、公知のシミュレーション装置は、支持体と制御ユニットとに接続されている運動ユニットを備える。この制御ユニットは、運転者が出す運転命令に従って運動ユニットを動作させ、運転者のためのリアルな走行条件をシミュレーションするように構成されている。
運動ユニットは通常複数のリニアアクチュエータを備えたヘキサポッド構造体によって画成されており、その第1端部で支持台に、そしてその第2端部で支持体に接続されている。
国際公開第2018/055387号 国際公開第2017/021323号 国際公開第2013/114179号
リニアアクチュエータを適切に駆動させることにより、通常は、3本の座標軸を中心とした回動のみを確定させることができる。そのため、かなり制限のある、ロール、ピッチ、及びヨーのシミュレーションのみが可能である。
しかし、これらの従来のシミュレーション装置では、特に支持体及び運転者に伝えることができるのは限られた運動のみであるので、このシミュレーションにはかなりの制限が伴う。
さらにまた公知の解決法の運動ユニットでは、オートバイの運転の忠実なシミュレーションを提供するのに適した(必要とされる)充分な応力を運転者に伝えることができない。
オートバイの運転をシュミレーションする装置は、例えば国際公開第2018/055387号に記載されている。国際公開第2018/055387号では、支持体と一体化した運動ユニットを更に1つ備えており、運転者の身体上の(にかかる)駆動応力を直接確定するよう構成される、オートバイの運転をシュミレーションするための装置について記載されている。しかし、この第2の運動ユニットによって加えられる力は、一体化されている支持体の運動に左右されるので、再現される運転体験にはリアリティがない。
本発明の目的の一つは、運転中に運転者が受ける応力を忠実に再現するのを可能にする、オートバイの運転をシュミレーションするための装置を提供することである。
本発明の目的はまた、標準オートバイでの、試験の再現性能を高めることができる、シミュレーション装置を提供することである。
本発明の目的はまた、運動ユニットが作り出す支持体の運動範囲を拡大させることが可能な装置を提供することである。
本発明の目的はまた、運転者のための安全性を増大させるシミュレーション装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、運転者が加速にさらされる時間を増大させるのを可能にする、オートバイの運転をシュミレーションするための装置を提供することであり、よって、運転中に、運転者が受ける慣性環境のさらにリアルなシミュレーションを提供することである。
出願人は、従来技術の欠点を克服し、これらの目的とその他の目的および利点を得るために、本発明を考案し、テストし、実施した。
本発明は独立クレームにおいて記載され特徴づけられる。その一方で、従属クレームでは、本発明の他の特徴および主たる発明概念に対する変形例について記載される。
上記目的によれば、本発明によるオートバイの運転をシュミレーションする装置は、
支持台と、
運転者が着座可能な運転席と、運転命令を供給するように構成される命令部材(例えばレバーやハンドル)とを備える支持体と、
支持体及び支持台に接続されており、受信した運転命令に応じて支持体を空間で移動させるように構成される第1の運動ユニットと、を備える。
本発明の一態様によれば、本発明によるシミュレーション装置は第2の運動ユニットを備える。使用中は、この第2の運動ユニットの一端部は運転者に運転シミュレーション応力を誘導するために運転者と接続可能であり、他端部は支持台と接続可能である。第2の運動ユニットは、運転者が装着可能な機器と、この機器(ウェラブル機器)に接続されている複数のケーブルと、支持台と関連づけられ及び受信した運転命令に応じてウェラブル機器を空間で移動させるためにケーブルに接続されている複数の駆動部材と、を備える。
このようにして、運転者により知覚され、オートバイの運転シミュレーションの忠実度を高めてくれる応力の相乗的な組み合わせを提供するために、第1の運動ユニットと第2の運動ユニットとが伝える動きを一緒に組み合わせることが可能である。
事実、運転者及びオートバイに誘導される応力を組み合わせることにより、オートバイの走行条件を忠実に再現するために、複数のケーブルと複数の駆動部材とが相乗的に作動する。この点について例えば本発明では、極めてリアルに運転者の加速度をシミュレーションすることができる。
さらにまた、従来のシミュレーション装置とは異なり、運転者は複数のケーブルによって保持されており脱落の危険がないので、運転者は自分が座っている支持体を大きく傾けることができる。
さらにまた見込まれる実施例によれば、支持体が支持台に取り付けられていないので、支持体は垂直(鉛直)軸に沿って移動することもできる。
本発明の実施例はまた、オートバイの運転をシュミレーションするための方法に関し、この方法によると運転者は、支持体の運転席に着座し、そして命令部材を用いることにより、支持体及び支持台に接続されている第1の運動ユニットによって、支持台に対して支持体を空間で移動させるための運転命令を供給する。
1つの本発明の実施によれば、一端部は運転者に接続され、他端部は支持台に一体的に接続されている第2の運動ユニットを用いて、運転者に運転シミュレーション応力を誘導する方法が提供される。第2の運動ユニットの、運転者が装着しているウェラブル機器を用いて、支持台と関連づけられ及び(ウェラブル機器に接続された)ケーブルに接続されている駆動部材を駆動させることによって応力が供給される。
添付の図面を参照して非限定的な実施例として与えられる、本発明のこれら及び他の特徴は、以下のいくつかの実施例の記載から明らかとなる。
本発明によるシミュレーション装置の斜視図である。 図1の後面斜視図である。 図1の正面図である。 図3の側面図である。 異なるシミュレーション状態の図3のシミュレーション装置の図である。 図5の側面図である。
理解を容易にするために、可能な場合は、図面の同一の共通素子を特定するのに同じ参照番号が使用される。一実施例の要素及び特徴は、更なる説明がない場合であっても、他の実施例に適宜組み込むことができるものと理解される。
添付の図面では参照番号10により、本発明によるシミュレーション装置全体が示される。
シミュレーション装置10は、支持体12が配置される支持台11を備える。
支持台11は、実質的に平坦な形状であってよい。
しかし、支持台11は、支持台11が支持する必要のある異なる部品に対応するよう設計され、異なる形状及びサイズとなり得ることもある。
支持体12は、オートバイの構造に相当する立体構造を有することができる。
いくつかの実施例では、例えば図1乃至6に示されるように、支持体12はオートバイによって決定され得る。
本発明の一態様では、支持体12は、運転者Cが着座可能な運転席13を備えている。
運転席13は、例えば、サドル14によって決定され得る。
支持体12はまた、オートバイの運転命令を提供するように構成される命令部材15を備える。
運転者Cは、オートバイの所望の運転動作を確定するために、命令部材15に対して働きかけることができる。
命令部材15は1つ以上の接触部品(コンタクト部)を備え、運転者は運転シミュレーション命令を出すために、この接触部品に対して例えば手又は足で働きかける(合図を送る)ことができる
単なる一例であるが、命令部材15は、オートバイの所定運転動作を定義できるようにする、スロットルハンドル、ギアレバー、ブレーキレバー、操向ハンドル、ペダルのうち少なくとも1つも備えることができる。
これらの各接触部品にセンサを関連づけてもよい。そうすると、運転者Cにより求められる動作を検知することができ、後述するようなシミュレーションを得るための、動作を信号(例えば電気信号)に変換することができる。
単なる一例だが、運転命令は、運転者がシミュレーションしたいと望むオートバイの加速、減速、ロール、ピッチ、及びヨーに関する情報を定義することができる。
本発明のさらに別の態様では、シミュレーション装置10は、支持体12及び支持台11に接続されており、支持体12を空間で移動させるように構成される第1の運動ユニット16を備える。
第1の運動ユニット16は、3本の座標軸X、Y、Zに沿って支持体12が並進移動できるようにし、また、座標軸X、Y、Zのうち1本及び/又はその他を中心とし支持体12が回動できるように構成することができる。
支持体12を空間内で任意の方向に、すなわち6自由度すべてに移動させるために、座標軸X、Y、Zの周りの回動及び/又は並進移動をそれぞれ組み合わせてもよい。
実施例は図1乃至6に示されているが、見込まれる解決策によれば、第1の運動ユニット16は、6自由度すべてへ支持体12を移動させるように構成される多関節ヘキサポッド(6脚)を備え得る。
見込まれる解決策によれば、第1の運動ユニット16は、支持体12及び支持台11に接続されている複数のリニアアクチュエータ17を備え得る。リニアアクチュエータ17は、スクリュージャッキ又はリサーキュレーティングボール機構のうち少なくとも1つを備えてもよい。リニアアクチュエータ17は、支持体12を移動させるために、選択的に伸び縮み(伸退)が可能である。
見込まれる解決策によれば、リニアアクチュエータ自体の伸び縮みを確定するために、各リニアアクチュエータ17は、選択的に起動可能な個々の電動モーター22を備えることができる。電動モーター22を使用することにより、支持体12を空間において正確に配置することが可能となる。
見込まれる解決策によれば、第1の運動ユニット16は、リニアアクチュエータ17を6つ備える。アクチュエータが6つあれば、6自由度すべてに支持体12を移動させることが可能となる。
見込まれる実施例では、支持体12の一方側に、リニアアクチュエータ17の第1グループ(この場合3つのリニアアクチュエータ17)が配置され、そして支持体12の対向する側に、リニアアクチュエータ17の第2グループ(この場合残りの3つのリニアアクチュエータ17)が配置される。
特に、シミュレーション装置の少なくとも1つの操作条件において、リニアアクチュエータ17の第1グループは、アクチュエータ17の第2グループと実質的に左右対称であってもよい。この左右対称は、支持体12の長手方向の平面に対して定められていてもよい。この特別な配置により、範囲、すなわち、使用中にリニアアクチュエータ17が受ける運動の振幅が最適化されるので、動きそれぞれが最適化される。
見込まれる解決策によれば、各リニアアクチュエータ17は、支持台11に取り付けられる第1端部18と、支持体12に取り付けられる第2端部19とを備える。
リニアアクチュエータ17の(複数の)第2端部19は、それぞれ間隔をおいて支持体12に接続されている。このことにより、支持体12をすべての方向に移動させることができ、応力の集中が回避される。
さらにまた、第2端部19は支持台11より上方の位置で支持体12に接続されている。すなわち、第2端部19は支持台11から離れている。
見込まれる解決策によれば、第1端部18と第2端部19とはそれぞれ、駆動時にはリニアアクチュエータ17が回動、すなわち関節接合(関節運動)できるようにそれぞれの継ぎ手20(例えば球面又は自在継手)を備えている。
見込まれる解決策によれば、支持体12は、リニアアクチュエータ17が接続されているフレーム21を備える。
特に、リニアアクチュエータ17は第2端部19でフレーム21に接続され得る。
フレーム21は、支持体12の後部に設置することができる。
フレーム21は、リニアアクチュエータ17自体が動いている間、運転者Cに干渉しないよう、運転席13の後ろに設置してもよい。
本発明のいくつかの実施例によれば、リニアアクチュエータ17は、リニアアクチュエータ17の長さを検知するために設けられている位置検出器(図示せず)を備えてもよい。それぞれの位置検出器から受信する情報を組み合わせることにより、その時々の、空間における支持体12の各瞬間の位置を確定することができる。
本発明のさらに別の態様ではシミュレーション装置10は、第2の運動ユニット23を備える。使用中は、この第2の運動ユニット23の一端部は運転者Cに運転シミュレーション応力を誘導するために運転者Cに接続可能であり、他端部は支持台11に一体的に接続可能である。単なる一例だが、第2の運動ユニット23により、運転席13に対して(から)運転者Cを移動させることができる。すなわち、遠心又は求心効果の、もしくはオートバイの加減速動作のシミュレーションに対応する応力を運転者Cに誘導することができる。
第1の運動ユニット16及び第2の運動ユニット23の合わさった動きから運転者が知覚する、応力の組合せは、運転者を慣性環境に没頭させることができ、オートバイを実際に運転しているときに受けるであろう実際の動作を、運転者にリアルに知覚させる。
本発明の更なる態様によると第2の運動ユニット23は、運転者Cが装着可能なウェラブル機器24と、このウェラブル機器24に接続されている複数のケーブル25、26と、支持台11と関連づけられ及びウェラブル機器24(ゆえに運転者)を移動させるためにケーブル25、26に接続されている複数の駆動部材27と、を備える。
特に、運転者に対してケーブルの動きを適切に調整することによって、また、第1の運動ユニットによって伝えられる動きにも従い、運転者Cが急に向きを変える際に受ける、例えば減速、加速、又は遠心/求心動作をシミュレーションするために、例えば、運転席14の運転者Cの前方、後方、又は横方向の移動を確定することができる。
従って、第2の運動ユニット23により、運転者C自身に知覚シミュレーションを誘導することも可能となる。
いくつかの実施例によれば、シミュレーション装置10は、支持台11に一体的に取り付けられる支持構造30を少なくとも備えることができる。第2の運動ユニット23の第2のケーブル25、26は、一端部はウェラブル機器24に接続されており、他端部は支持構造30に接続されている。
よって有利なことに、第2の運動ユニット23は支持体12とは一体化していない。ケーブル25、26は支持構造30に接続され、次に支持構造30は支持台11自体に取り付けられ、支持体12は支持台11上での運動が可能である。このことにより、支持台11上での支持体12の運動と独立して、ケーブル25、26に加える力を確定することができる。よって有利なことに、運転者の運動と仮想シミュレーションとからのデータを考慮するだけで、力が算出され調整される。
このようにして、支持体12の運動から運転者Cの身体の運動を分離することができ、実際の体験に非常に忠実な、リアルな運転体験を提供する。したがって、従来技術の公知のシミュレーション装置より、本発明の装置10ははるかに効率的であり、オートバイと運転者が実際の運転中に受ける応力を更に忠実に再現することができる。
ケーブル25、26は、鋼又は重合材料(ポリマー材料)で作製されてもよい。
ウェラブル機器24は、例えば、ケーブル25、26の第1端部が取り付けられるハーネス28を備えてもよい。
ハーネス28は、運転者Cの胴に選択的に取付け可能な複数のストラップで形成されてもよい。
見込まれる解決策によれば、ウェラブル機器24はハーネス28に取り付けられており、使用中は運転者Cの背部に配置される接続エレメント29を備えてもよい。
ケーブル25、26の端部は、互いに間隔をおいた異なる位置で、接続エレメント29に接続される。これにより、ハーネス28に作用する力を分散させることができる。
本発明の見込まれる解決策によれば、これらのケーブル25のうち第1のもの(以降第1のケーブル25と呼ぶ)は第1区分25aを備える。この第1区分25aはそれぞれ、ウェラブル機器24に取り付けられる第1端部と、支持体12から離隔しており支持体12の上方に配置される第2端部とを有する。
いくつかの実施例によれば、第1区分25aの第2端部は第1の共通(位置)平面P1上にある。この第1の共通(位置)平面P1は、支持台11から離隔されており、支持体12より上方に位置し、そして使用中は好ましくは運転者Cより上方に位置する。単なる一例だが、第1の(位置)平面は、支持体12から少なくとも0.5m以上離隔され得る。
さらにまた、これらのケーブル26の第2のもの(以降第2のケーブル26)は第2区分26aを備える。この第2区分26aはそれぞれ、ウェラブル機器24に取り付けられる第1端部と、支持体12から離隔しており支持体12の横方向に配置される第2端部とを有する。
本発明の更なる実施例によれば、第2区分26aの第2端部は第2の共通の(位置)平面P2上にある。この第2の共通の(位置)平面P2は、支持台11から離隔しており、支持体12を横断する。
特に、第1区分25a及び第2区分26aの第2端部は多面体(例えば平行四辺形)の頂点に取り付けられると想定される。そして、少なくとも部分的に支持体12を横断し、その頂点は支持体12の外側に配置される。
第1区分25a及び第2区分26aの第2端部のこの特定配置により、ケーブル25、26がウェラブル機器24に、故に運転者Cに誘導すべき動きとも関連し、ケーブル25、26の位置決めが最適化される。
第1の(位置)平面P1及び第2の(位置)平面P2は、相互に間隔を保ち、そして平行であり得る。
第1の(位置)平面P1と第2の(位置)平面P2とは、支持台11と平行に設置してもよい。
見込まれる解決策によれば、第2の運動ユニット23は、ウェラブル機器24に接続されている少なくとも8本のケーブル25、26を備える。ウェラブル機器24は、ケーブル25、26に対する応力を生成するために、駆動部材27により選択的に駆動されてもよい。特にこの数のケーブルであれば、ウェラブル機器24を空間で正しく正確に位置決めすることができる。
本発明のいくつかの実施例では、第2の運動ユニット23は少なくとも、第1のケーブル25を4本と第2のケーブル26を4本備え、上記に定められているような配置により、運転者Cに誘導される応力の精密な制御が可能となる。
いくつかの実施例によれば、支持構造30は複数の転換要素(return element)31、32を備え、ケーブル25、26は、転換要素31、32の周りで部分的に転換(折り返し)される。
支持構造30は1つ以上の支持要素33によって画成される。支持要素33は支持台11に取り付けられており、場合により桟(crosspiece)で互いに接続される。
転換要素31、32は、その間にケーブル25、26の少なくとも2つの転換区分(区域)を画定する。
ケーブル25、26それぞれの転換区分のうち少なくとも1つは、ウェラブル機器24とそれぞれの転換要素31、32との間に介在する。
特に、第1区分25a及び第2区分26aは、ウェラブル機器24と転換要素31のうちの1つとの間に介在し得る。
具体的には、第1区分25aは第1の転換要素31に一部巻き付けられ、その一方で、第2区分26aは第2の転換要素32に一部巻き付けられ得る。
具体的には、第1の転換要素31は、第1のケーブル25の第1区分25aの第2端部の上記配置に基づいて設置され、その一方で、第2の転換要素32は、第2のケーブル26の第2区分26aの第2端部の上記配置に基づいて設置され得る。
駆動部材27は、ケーブル25及び26に接続されており、ケーブル25及び26に張力を生じさせる。ケーブル25、26に加える張力の組み合わせ動作により、空間におけるウェラブル機器24の所定位置を定めることができる。
駆動部材27は少なくとも、電動モーターによって選択的に回動可能な電動モーター及びドラムをそれぞれ備えることができ、そこでケーブル25、26が巻取り/巻出される。
見込まれる実施例によれば、ケーブル25、26はそれぞれ、個々の駆動部材27に接続しているので、各ケーブル25、26に作用している張力を最適に制御することが可能である。
見込まれる実施例(図示せず)によれば、駆動部材27は、ケーブル25、26の第1区分25aの及び第2区分26aの第2端部に対応して配置されてもよい。
図1乃至6に示される変形実施例によれば、駆動部材27は、支持台11の下に配置されてもよい。ケーブル25、26は、転換要素31、32及び/又は他の転換要素により、駆動部材27の方向へ向けられる。
本発明の見込まれる実施例によれば、駆動部材27はそれぞれ、ウェラブル機器24に接続されているケーブル25、26の端部の張力又は位置のうち少なくとも1つを検出するために設けられる検知器を備えることができる。特に検知器は、ウェラブル機器24と駆動部材27の間に備えられるケーブル25、26のそれぞれの長さを知ることができるよう構成され得る。ケーブル25、26に関するデータを最適に組み合わせることによって、空間におけるウェラブル機器24(ゆえに運転者C)の位置を明確に確定することができる。
本発明の一実施例によれば、シミュレーション装置10は、命令部材15から受信した、すなわち運転者Cが命令部材15で指定した運転命令に対し、第1の運動ユニット16及び第2の運動ユニット23を駆動するように構成される制御及び命令ユニット(指令制御ユニット)34を備える。
制御及び命令ユニット34は特に、少なくとも第1の運動ユニット16と、運転者Cがアクションを与える(運転操作する)命令部材15と、駆動部材27とに接続され得る。
このようにして、運転者Cが所望の運転動作をシミュレーションするために命令部材15のうちの1つにアクションを与えると、第1の運動ユニット16は、支持体12の位置を修正する。そしてオートバイを実際に運転している場合に運転者Cが受けるであろう慣性応力を運転者Cに受けさせるために、第2の運動ユニット23が運転者Cに直接作用すると共に、オートバイが所望の運転動作により受ける動きのシミュレーションが行われる。したがって第2の運動ユニット23の駆動(動き)は、第1の運動ユニット16によって誘導される動きに大きく左右される。
見込まれる解決策によれば、制御及び命令ユニット34は、命令部材15の接触部品に接続されるセンサが検出するデータを受信するようにも構成される。よって、運転者Cがシミュレーションしたい動作に対応する電気信号を取得する。
見込まれる実施例によれば、制御及び命令ユニット34はまた、リニアアクチュエータ17の位置を検出する検出器と、駆動部材27を検出する装置に接続されている。特定の走行条件に関連させるためには、駆動部材27のデータを適切に組み合わせれば、空間における支持体12及びウェラブル機器24の位置は即座に決定可能となる(例えば、図3乃至6参照)。
制御及び命令ユニット34は、第1及び第2の運動ユニットの作動を調整することによって、少なくとも支持体12に誘導される動きと、ウェラブル機器23に誘導される動きとを、リアルタイムで管理することが可能な連結アルゴリズムを備えており、且つこれを実施することができる。
ここまで述べたシミュレーション装置10に対して、本発明の技術分野及び範囲から逸脱することなく各部の修正及び/又は追加を行うことができることは明らかである。
例えば支持台11が、本発明のシミュレーション装置10を移動装置に接続するのに適した連結要素を備えてもよい。この場合、シミュレーション装置は移動装置によって画定される平面に沿って移動することができるので、シミュレーションの間に付加的な動的応力を生じさせることができる。この目的に適した、見込まれる移動装置は、国際公開第2017/021323号及び国際公開第2013/114179号に記載されている。
いくつかの具体例を参照して本発明を説明したが、当業者が他にも、本発明のシミュレーション装置10と同等の形態を多く達成可能であることは明白でもある。そして、請求項で明記するような特徴を有し、ゆえに請求項で定められる保護範囲内となる。
以下の請求項において、括弧で示される参照記号の目的は可読性を高めることのみであるので、それらは、特定請求項において請求される保護範囲に関し、限定する要因と見なされるべきでない。
国際公開第2018/055387号 国際公開第2017/021323号 国際公開第2013/114179号 米国特許出願公開第2003/059744号 欧州特許出願公開第3176061号
オートバイの運転をシュミレーションする装置は、例えば国際公開第2018/055387号に記載されている。国際公開第2018/055387号では、支持体と一体化した運動ユニットを更に1つ備えており、運転者の身体上の(にかかる)駆動応力を直接確定するよう構成される、オートバイの運転をシュミレーションするための装置について記載されている。しかし、この第2の運動ユニットによって加えられる力は、一体化されてある支持体の移動に左右されるので、再現される運転体験にはリアリティがない。米国特許出願公開第2003/059744号及び欧州特許出願公開第3176061号にも、二輪車のシミュレータにおける他の例が記載されている。
本発明の一態様によれば、本発明によるシミュレーション装置は第2の運動ユニットを備える。使用中は、この第2の運動ユニットの一端部は運転者に運転シミュレーション応力を誘導するために運転者と接続可能であり、他端部は支持台と接続可能である。第2の運動ユニットは、運転者が装着可能な機器と、この機器(ウェラブル機器)に接続されている複数のケーブルと、支持台と関連づけられ及び受信した運転命令に応じてウェラブル機器を空間で移動させるためにケーブルに接続されている複数の駆動部材と、を備える。
第1の運動ユニットは、支持体と支持台とに接続されている複数のリニアアクチュエータを備え、このリニアアクチュエータは3本の座標軸に沿って支持体を移動させ、そして座標軸の1本及び/又はその他を中心とし支持体を回動させるために選択的に伸び縮みするように構成されている。
第2の運動ユニットは、使用中は、一端部は運転者に運転シミュレーション応力を誘導するために運転者に接続され、他端部は支持台に一体的に接続されている。駆動部材は、支持台に関連づけられている。

Claims (12)

  1. オートバイの運転をシュミレーションする装置であって、
    支持台(11)と、
    運転者(C)が着座可能な運転席(13)と、運転命令を供給するように構成される命令部材(15)とを備えた支持体(12)と、
    前記支持体(12)及び前記支持台(11)に接続されており、運転信号に応じて、空間で前記支持体(12)を移動させるように構成される第1の運動ユニット(16)と、を備え、
    前記装置は第2の運動ユニット(23)を備え、使用中は、前記第2の運動ユニット(23)の一端部は前記運転者(C)に運転シミュレーション応力を誘導するために前記運転者(C)に接続可能であり、他端部は前記支持台(11)に一体的に接続可能であり、
    前記第2の運動ユニット(23)は、前記運転者(C)が装着可能なウェラブル機器(24)と、前記ウェラブル機器(24)に接続されている複数のケーブル(25、26)と、前記支持台(11)に関連づけられ及び前記運転命令に応じて前記ウェラブル機器(24)を空間で移動させるために前記ケーブル(25、26)に接続されている複数の駆動部材(27)と、を備えることを特徴とする、装置。
  2. 前記命令部材(15)が受信する前記運転命令に対して、前記第1の運動ユニット(16)及び前記第2の運動ユニット(23)を駆動するように構成される制御及び命令ユニット(34)を備えることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 前記第2の運動ユニット(23)は少なくとも8本の前記ケーブル(25、26)を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 第1のケーブル(25)は、前記ウェラブル機器(24)に取り付けられる第1端部と、前記支持体(12)から離隔しており前記支持体(12)の上方に配置される第2端部とをそれぞれ有している第1区分(25a)を備え、
    第2のケーブル(26)は、前記ウェラブル機器(24)に取り付けられる第1端部と、前記支持体(12)から離隔しており前記支持体(12)の横方向に配置される第2端部とをそれぞれ有する第2区分(26a)を備えることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記第1区分(25a)の前記第2端部は、前記支持台(11)から離隔しており前記支持体(12)より上方に配置される、第1の共通位置平面(P1)上にあり、
    前記第2区分(26a)の前記第2端部は、前記支持台(11)から離隔しており前記支持体(12)を横断する、第2の共通位置平面(P2)上にあることを特徴とする、請求項4記載の装置。
  6. 前記第2の運動ユニット(23)が少なくとも、前記第1のケーブル(25)を4本と、前記第2のケーブル(26)を4本備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の装置。
  7. 前記第1の運動ユニット(16)は、3本の座標軸(X、Y、Z)に沿って前記支持体(12)が並進移動できるようにし、前記座標軸(X、Y、Z)のうち1本及び/又はその他を中心とし前記支持体(12)が回動できるように構成されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1の運動ユニット(16)が、前記支持体(12)及び前記支持台(11)に接続される複数のリニアアクチュエータ(17)を備えることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記第1の運動ユニット(16)が多関節ヘキサポッドを備えることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記装置は、前記支持台(11)上に一体的に取り付けられる支持構造(30)を備え、
    前記第2の運動ユニット(23)の複数の前記ケーブル(25、26)は、一端部は前記ウェラブル機器(24)に接続され、他端部は前記支持構造(30)に接続されることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記装置は、前記支持構造(30)に関連づけられた複数の転換要素(31、32)を備え、
    前記ケーブル(25、26)は、前記転換要素(31、32)の周りで部分的に折り返され、
    前記支持構造(30)は、場合により桟で互いに接続される1つ以上の支持要素(33)によって決定され、前記支持台(11)に取り付けられることを特徴とする、請求項10記載の装置。
  12. オートバイの運転をシュミレーションする方法であって、前記方法では、
    運転者(C)は、支持体(12)の運転席(13)に着座し、命令部材(15)を用いることにより、前記支持体(12)及び支持台(11)に接続されている第1の運動ユニット(16)により、前記支持台(11)に対して前記支持体(12)を、空間で移動させるための運転命令を供給し、
    前記方法は、一端部が前記運転者(C)に接続され、他端部が前記支持台(11)に一体的に接続されている第2の運動ユニット(23)を用いて、前記運転者(C)に運転シミュレーション応力を誘導するステップを含み、
    前記応力は、前記第2の運動ユニット(23)の、前記運転者(C)が装着しているウェラブル機器(24)を用いて、前記支持台(11)と関連づけられ及びケーブル(25、26)に接続されている駆動部材(27)を駆動させることによって供給され、
    前記ケーブル(25、26)は、前記ウェラブル機器(24)に接続されることを特徴とする方法。
JP2020560440A 2018-05-30 2019-05-30 オートバイの運転シュミレーション装置及び対応する方法 Active JP7361721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000005864 2018-05-30
IT102018000005864A IT201800005864A1 (it) 2018-05-30 2018-05-30 Apparato di simulazione della conduzione di un motociclo e relativo procedimento
PCT/EP2019/064150 WO2019229218A1 (en) 2018-05-30 2019-05-30 Apparatus to simulate driving a motorcycle and corresponding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526662A true JP2021526662A (ja) 2021-10-07
JP7361721B2 JP7361721B2 (ja) 2023-10-16

Family

ID=63312335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560440A Active JP7361721B2 (ja) 2018-05-30 2019-05-30 オートバイの運転シュミレーション装置及び対応する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11322039B2 (ja)
EP (1) EP3803835B1 (ja)
JP (1) JP7361721B2 (ja)
CN (1) CN112154494B (ja)
ES (1) ES2927453T3 (ja)
IT (1) IT201800005864A1 (ja)
WO (1) WO2019229218A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800005864A1 (it) * 2018-05-30 2019-11-30 Apparato di simulazione della conduzione di un motociclo e relativo procedimento

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130950A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Honda Motor Co Ltd 乗車用シミュレーション装置
JPH1165419A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Namco Ltd シミュレータ装置及び情報記憶媒体
US20030059744A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Robin Tuluie Motorcycle cornering simulator
JP2008070547A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toyota Motor Corp 運転模擬試験装置の車両拘束装置
JP2014001055A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Nagoya Institute Of Technology パワーアシスト装置、その制御方法及びプログラム
WO2018055387A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Mclaren Applied Technologies Limited Motion simulator with occupant loading

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686776A (en) * 1971-04-12 1972-08-29 Hartzell Corp Motorcycle riding simulator
US5006072A (en) * 1989-03-16 1991-04-09 Bernie Fried Racing Enterprises, Inc. High performance motorcycle simulator and helmut display
DE4012063A1 (de) * 1990-04-10 1991-10-17 Thomas Niermann Fahrsimulator fuer ein zweirad
US5547382A (en) * 1990-06-28 1996-08-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Riding simulation system for motorcycles
US5240417A (en) * 1991-03-14 1993-08-31 Atari Games Corporation System and method for bicycle riding simulation
US6210165B1 (en) * 1996-06-27 2001-04-03 Sega Enterprises, Ltd. Operating device for motorcycle simulation apparatus
US6505503B1 (en) * 1998-12-21 2003-01-14 Teresi Publications, Inc. Stationary drag racing simulation system
JP2001104638A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Namco Ltd シミュレータ
JP2003337028A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Denso Corp 二輪車及び二輪車用運転技術データ収集システム
US7033176B2 (en) * 2002-07-17 2006-04-25 Powergrid Fitness, Inc. Motion platform system and method of rotating a motion platform about plural axes
JP4280084B2 (ja) * 2003-02-14 2009-06-17 本田技研工業株式会社 ライディングシミュレーション装置
US7497812B2 (en) * 2003-07-15 2009-03-03 Cube X, Incorporated Interactive computer simulation enhanced exercise machine
US8033830B2 (en) * 2005-05-30 2011-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle simulation system
US20100279255A1 (en) * 2007-02-16 2010-11-04 Ohio University Vehicle simulator system
TWI375189B (en) * 2007-05-08 2012-10-21 Jung Tang Huang Dynamic platform including rope-driving apparatus
CN101940842B (zh) * 2010-08-31 2012-10-31 永春至善体育用品有限公司 一种绳索驱动的动态平台
GB2487369B (en) * 2011-01-18 2013-05-01 Maelstrom Virtual Productions Ltd Parachute training simulators
CN102651179A (zh) * 2011-02-24 2012-08-29 本田技研工业株式会社 骑行模拟器
ITUD20120011A1 (it) 2012-01-30 2013-07-31 Diego Minen Apparato per la simulazione della conduzione di un veicolo terrestre
US9396667B1 (en) * 2012-04-30 2016-07-19 Paul Michael Bober Automated vehicle simulation training system
FR2997539B1 (fr) * 2012-10-26 2015-10-16 Guy Francois Joseph Dericquebourg Simulateur reel de pilotage de motocyclette
US9280909B2 (en) * 2013-04-23 2016-03-08 Paul Michael Bober Stationary hydraulically assisted device to teach motorcycle riding skills while under a controlled supervised environment
KR20160080592A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 유도스타자동화 주식회사 요트 시뮬레이터
KR20160113491A (ko) * 2015-03-20 2016-09-29 한국전자통신연구원 모션 플랫폼 시스템
JP6478271B2 (ja) * 2015-03-30 2019-03-06 Kddi株式会社 自転車ツーリング疑似体験システム、自転車ツーリング疑似体験システム用のコントローラおよびプログラム
ITUB20152709A1 (it) 2015-07-31 2017-01-31 Vi Grade Ag Apparato per la simulazione della conduzione di un veicolo terrestre
CN205177204U (zh) * 2015-10-13 2016-04-20 四川龙睿三航科技有限公司 一种单人飞行器模拟系统
CN105261257A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 中国民航大学 可实现360度滚转运动的四自由度混联飞行模拟机运动平台
EP3176061B1 (de) * 2015-12-01 2019-11-13 Thurner, Jörg Trainingsvorrichtung für motorradfahrer
US10417930B1 (en) * 2015-12-14 2019-09-17 Techlusion Corporation Vehicle driving simulator with pressure sensitive handlebar input sensor
IT201600079351A1 (it) * 2016-07-28 2018-01-28 Vi Grade Ag Apparato per la simulazione di guida e relativo procedimento
CN206194150U (zh) * 2016-08-03 2017-05-24 庞海英 一种国际贸易货物运输教学演示装置
CN106251736A (zh) * 2016-09-30 2016-12-21 襄阳宏伟航空器有限责任公司 一种滑翔伞飞行vr模拟器
CN107957334A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 天津金植科技有限公司 机动车安全带锁止性能试验台
CN106730828B (zh) * 2016-11-25 2020-07-24 嘉兴市立特电子科技有限公司 一种虚拟现实摩托车游戏体验设备
CN107126662A (zh) * 2017-05-26 2017-09-05 郑伯昂 一种用于运动、娱乐和vr游戏或体验的悬挂装置
IT201800005864A1 (it) * 2018-05-30 2019-11-30 Apparato di simulazione della conduzione di un motociclo e relativo procedimento

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130950A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Honda Motor Co Ltd 乗車用シミュレーション装置
JPH1165419A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Namco Ltd シミュレータ装置及び情報記憶媒体
US20030059744A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Robin Tuluie Motorcycle cornering simulator
JP2008070547A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toyota Motor Corp 運転模擬試験装置の車両拘束装置
JP2014001055A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Nagoya Institute Of Technology パワーアシスト装置、その制御方法及びプログラム
WO2018055387A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Mclaren Applied Technologies Limited Motion simulator with occupant loading

Also Published As

Publication number Publication date
JP7361721B2 (ja) 2023-10-16
CN112154494A (zh) 2020-12-29
EP3803835A1 (en) 2021-04-14
EP3803835B1 (en) 2022-06-29
CN112154494B (zh) 2022-06-17
US20210020063A1 (en) 2021-01-21
WO2019229218A1 (en) 2019-12-05
US11322039B2 (en) 2022-05-03
IT201800005864A1 (it) 2019-11-30
ES2927453T3 (es) 2022-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212054B2 (ja) 陸上車の運転シミュレーション装置
EP3491632B1 (en) Apparatus to simulate driving and corresponding method
US11263917B2 (en) Motion simulator with occupant loading
EP3739558B1 (en) Motion generator
US11369868B2 (en) Motion generator
JP2020134891A (ja) ペダルシミュレータ及びドライブシミュレータ
JP2021526662A (ja) オートバイの運転シュミレーション装置及び対応する方法
US11538353B2 (en) Motion generator
EP4348625A1 (en) Motion generator
US11931662B2 (en) Motion simulation apparatus
WO2020216476A1 (en) Motion system
WO2024117965A1 (en) Motion simulator
JP2023509950A (ja) モーションジェネレータ
CN113454694A (zh) 用于模拟驾驶体验的优化装置
ITRM20000648A1 (it) Dispositivo di comando per simulatori di volo.

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20201028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150