JP2021524610A - Nir反射性多層材料シート - Google Patents
Nir反射性多層材料シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021524610A JP2021524610A JP2020569940A JP2020569940A JP2021524610A JP 2021524610 A JP2021524610 A JP 2021524610A JP 2020569940 A JP2020569940 A JP 2020569940A JP 2020569940 A JP2020569940 A JP 2020569940A JP 2021524610 A JP2021524610 A JP 2021524610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer layer
- layer
- nir reflective
- material sheet
- multilayer material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/80—Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
- H10F19/85—Protective back sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/12—Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
- C08J5/121—Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives by heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/0816—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/80—Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
- H10F19/804—Materials of encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/40—Optical elements or arrangements
- H10F77/42—Optical elements or arrangements directly associated or integrated with photovoltaic cells, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
- H10F77/492—Spectrum-splitting means, e.g. dichroic mirrors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2270/00—Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/416—Reflective
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/712—Weather resistant
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2323/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2377/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2423/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2423/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2237—Oxides; Hydroxides of metals of titanium
- C08K2003/2241—Titanium dioxide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/52—PV systems with concentrators
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
a)セルと対面するNIR反射性半透明ポリマー層;
b)暗色などの特定の色のNIR反射性顔料を含む接着ポリマー層;
c)構造ポリマー層;
d)層(b)と同じ、又は異なり得る、接着ポリマー層;
e)空気側に対面するポリマー層又は耐候性層;
を含む。
a)セルに対面するNIR反射性半透明ポリマー層;
b)暗色などの特定の色のNIR反射性顔料を含む接着ポリマー層;
c)暗色などの特定の色のNIR反射性顔料を含む構造ポリマー層;
d)層(b)と同じ、又は異なり得る、接着ポリマー層;
e)空気側に対面するポリマー層又は耐候性層;
を含み得る。
a)マイカ、SiO2、TiO2、酸化スズ、ZnO、ZnSnO、アルミニウムドープZnO、酸化インジウムスズ、三酸化アンチモン、ZrO2又はその混合物からなる群から選択されるNIR反射性顔料を含む、セルに対面するNIR反射性半透明ポリマー層;
b)マイカ、SiO2、TiO2、酸化スズ、ZnO、ZnSnO、アルミニウムドープZnO、酸化インジウムスズ、三酸化アンチモン、ZrO2又はその混合物、BASF社からのSicopalブラックK0095又はシェパード社からのシェパードブラック10G996などの酸化クロム鉄からなる群から選択されるNIR反射性顔料を含む接着ポリマー層;
c)BASF社からのSicopalブラックK0095又はシェパード社からのシェパードブラック10G996などの酸化クロム鉄から選択されるNIR反射性顔料を含む構造ポリマー層;
d)層(b)と同じ、又は異なり得る、接着ポリマー層;
e)白色顔料を好ましくは含む、空気側に対面するポリマー層又は耐候性層;
を含み得る。
a)マイカ、SiO2、TiO2、酸化スズ、ZnO、ZnSnO、アルミニウムドープZnO、酸化インジウムスズ、三酸化アンチモン、ZrO2又はその混合物からなる群から選択されるNIR反射性顔料を含む、セルに対面するNIR反射性半透明ポリマー層;
b)BASF社からのSicopalブラックK0095又はシェパード社からのシェパードブラック10G996などの酸化クロム鉄から選択されるNIR反射性顔料を含む接着ポリマー層;
c)BASF社からのSicopalブラックK0095又はシェパード社からのシェパードブラック10G996などの酸化クロム鉄から選択されるNIR反射性顔料を含む構造ポリマー層;
d)層(b)と同じ、又は異なり得る、接着ポリマー層;
e)白色顔料を好ましくは含む、空気側に対面するポリマー層又は耐候性層;
を含み得る。
a)官能基化ポリエチレン、ポリエチレン及び任意選択的にポリプロピレン及びNIR反射性顔料を含む、NIR反射性半透明ポリマー層;
b)ポリオレフィン、NIR反射性顔料及び有色顔料を含むNIR反射性着色層;及び
c)耐候性層;
を含む多層材料シートを提供する。
a)NIR反射性半透明ポリマー層が厚さ10〜150μmを有し、メタクリレートと共重合されたエチレンを含み、且つマイカ及びSiO2を含むNIR反射性顔料を0.1〜8重量%含み;
b)NIR反射性着色層(b)が厚さ100〜400μmを有し、無水マレイン酸と共重合されたポリプロピレン又はプロピレンを含み、且つ有色顔料でもあるNIR反射性顔料を0.1〜8重量%含み;
c)耐候性層がポリアミド12又はポリプロピレンを含む。
a)マイカ、SiO2、TiO2、酸化スズ、ZnO、ZnSnO、アルミニウムドープZnO、酸化インジウムスズ、三酸化アンチモン、ZrO2又はその混合物からなる群から選択されるNIR反射性顔料を含む、セルに対面するNIR反射性半透明ポリマー層;
b)マイカ、SiO2、TiO2、酸化スズ、ZnO、ZnSnO、アルミニウムドープZnO、酸化インジウムスズ、三酸化アンチモン、ZrO2又はその混合物、BASF社からのSicopalブラックK0095又はシェパード社からのシェパードブラック10G996などの酸化クロム鉄からなる群から選択されるNIR反射性顔料を含む接着ポリマー層;
c)カーボンブラックを含む構造ポリマー層;
d)層(b)と同じ、又は異なり得る、接着ポリマー層;
e)白色顔料を好ましくは含む、空気側に対面するポリマー層又は耐候性層;
を含む。
a)マイカ、SiO2、TiO2、酸化スズ、ZnO、ZnSnO、アルミニウムドープZnO、酸化インジウムスズ、三酸化アンチモン、ZrO2又はその混合物からなる群から選択されるNIR反射性顔料を含む、セルに対面するNIR反射性半透明ポリマー層;
b)顔料を含まない接着ポリマー層;
c)カーボンブラックを含む構造ポリマー層;
d)層(b)と同じ、又は異なり得る、接着ポリマー層;
e)白色顔料を好ましくは含む、空気側に対面するポリマー層又は耐候性層;
を含む。
[実施例1:NIR反射性半透明顆粒1の製造]
フィーダー、混合、溶融及び溶融物の輸送のための18mmスクリュー含有構成要素、真空ドーム、気圧ガス抜き及び1×4mmのダイプレートを備えた二軸スクリュー押出機内で、添加剤を含む70重量%ポリエチレンと30重量%ポリエチレンコポリマーとのポリマー混合物の粉末に、Iriotec(登録商標)9870粉末を添加することによって、NIR反射性半透明ポリマー材料の顆粒を製造した。ダイの後に、長さ1.5mの水浴、エアナイフ及びペレタイザーを逐次設置した。コンパウンド中のIriotec(登録商標)9870の総濃度はポリマー材料の全重量に対して3重量%であった。すべての材料がスロート(throat)で投与された。ゾーン1の温度は200℃に設定され、他のゾーンは230℃に設定された。ダイを出る際に測定される溶融物の温度は270℃である。押出機は300RPMに設定され、処理量は5kg/時である。真空は−0.7バールに設定された。
フィーダー、混合、溶融及び溶融物の輸送のための18mmスクリュー含有構成要素、真空ドーム、気圧ガス抜き及び1×4mmのダイプレートを備えた二軸スクリュー押出機内で、粉末としての添加剤を含むポリプロピレンにシェパードブラックBK10G966粉末を添加することによって、NIR反射性黒色ポリマー材料の顆粒を製造した。ダイの後に、長さ1.5mの水浴、エアナイフ及びペレタイザーを逐次設置した。コンパウンド中のシェパードブラックBK10G966の総濃度はポリマー材料の全重量に対して8重量%である。すべての材料がスロートで投与された。ゾーン1の温度は200℃に設定され、他のゾーンは230℃に設定された。ダイを出る際に測定される溶融物の温度は270℃であった。押出機は300RPMに設定され、処理量は5kg/時であった。真空は−0.7バールに設定された。
3段階スクリュー、フィードブロック、300×0.4mmのコーティング用フラットダイ及び引き取りデバイスを有する一軸スクリュー押出機30/25Dを備えたCollinフラットラインセットアップを使用して、顆粒1(実施例1)を厚さ約20μmのキャストフィルムに加工した。シリンダー温度は、取り入れ口で冷却された水から、最後には225℃まで変化した。コネクター、フィードブロック及びダイ温度を225℃に設定した。引き取り速度は5m/分であった。スクリュー回転数は15RPMであった。
積分球装置を使用し、厚さ20μmにてISO13468−2に基づいて、このフィルムの全反射率及び全透過率を測定し、図1及び図2に示す。
3段階スクリュー、フィードブロック、300×0.4mmのコーティング用フラットダイ及び引き取りデバイスを有する一軸スクリュー押出機30/25Dを備えたCollinフラットラインセットアップを使用して、顆粒2(実施例2)を厚さ約150μmのキャストフィルムに加工した。シリンダー温度は、取り入れ口で冷却された水から、最後には225℃まで変化した。コネクター、フィードブロック及びダイ温度を225℃に設定した。引き取り速度は3m/分であった。スクリュー回転数は60RPMであった。積分球装置を使用し、厚さ150μmにてISO13468−2に基づいて、このフィルムの全反射率を測定し、図3に示す。
2つの押出機を有する多層セットアップを備えたCollinフラットフィルムラインを使用して、顆粒1及び2を厚さ170μmの多層キャストフィルムへと共押出し成形した。押出機Aは3段階スクリューを有する一軸スクリュー押出機30/25Dであった。押出機Bもまた、3段階スクリューを有する一軸スクリュー押出機25/25Dであった。それはさらに、フィードブロック2層セットアップ、コーティング用フラットダイ300×0.4mm及び引き取りデバイスを備えた。シリンダー温度は、取り入れ口で冷却された水から、最後には225℃まで変化した。コネクター、フィードブロック及びダイ温度を225℃まで設定した。引き取り速度は3m/分であった。顆粒2を押出機A上に供給し、スクリュー回転数は60RPMであり、厚さ150μmが得られる。顆粒1を押出機B上に供給し、スクリュー回転数は16RPMであり、厚さ20μmが得られる。積分球装置を使用し、厚さ170μmにてISO13468−2に基づいて、光源に対するNIR反射性半透明層でこのフィルムの全反射率を測定し、それを図4に示す。
以下の表1における各実施例のそれぞれの層について挙げられる成分は、標準添加剤と共に押出機内でそれぞれ溶融混合され、ペレット化されて、それぞれの層で使用されるペレットが得られた。示される部は重量部であり、各成分の全重量が100である。
・30μm耐候性層;
・25μm結合層;
・190μm構造補強層;
・25μm結合層;
・30μm機能性層;
を順番に有した。
米国特許出願公開第2013/276876号明細書の実施例1及び2の実施形態(3)に従って製造された高反射性黒色バックシート。
添加剤を含む70重量%ポリエチレンと30重量%ポリエチレンコポリマーとのポリマー混合物の粉末に、シェパードグリーン10C650粉末を添加することによって、NIR反射性ポリマー材料のストランドを製造した。混合物を小規模二軸スクリュー押出機に導入した。コンパウンド中のシェパードグリーン10C650の総濃度は、ポリマー材料の全重量に対して8重量%であった。混合物を175℃及び200rpmにて2分間にわたって溶融押出しし、材料をストランドとして回収する。寸法100mm×100mm×65μmのプレカットアルミニウム型に約1グラムを置くことによって、このストランドからフィルムをプレスした。175℃にて3分間、THB400ハンドヘルドプレスを使用して、プレスを行った。圧力を段階的に100kNから200kNへと増加し、最終的に300kNにした。それぞれのステップは1分間続けた。3分後、試料を加圧下にて室温に冷却した。厚さ100μmを有するフィルムが得られた。積分球装置を使用し、ISO13468−2に基づいて、フィルムの全反射率を測定し、図6に示す。波長750nmを超える著しい反射率を示す緑色着色フィルムが製造された。
8重量%シェパードグリーン10C650の代わりに、シェパードオレンジ10P340粉末8重量%を使用したことを除いては、実施例9を繰り返した。積分球装置を使用し、ISO13468−2に基づいて、フィルムの全反射率を測定し、図7に示す。波長600nmを超える著しい反射率を示すオレンジ色着色フィルムが製造された。
Claims (21)
- 波長750〜1000nmのすべての光の20%を超える反射率を有し、且つ波長380〜750nmのすべての光の50%を超える透過率を有するNIR反射性半透明ポリマー層と、波長1000nm〜2100nmのすべての光の25%を超える反射率を有するNIR反射性着色ポリマー層と、を含む多層材料シート。
- 前記NIR反射性着色ポリマー層が、波長380〜750nmのすべての光の35%未満の反射率を有する、請求項1に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性半透明ポリマー層及び前記NIR反射性着色ポリマー層が、互いに隣接するか、又は接着剤層によって分離されている、請求項1又は2に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性半透明ポリマー層が、無機近赤外線反射性顔料を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の多層材料シート。
- 前記無機近赤外線反射性顔料が、マイカ、SiO2、TiO2、酸化スズ、ZnO、ZnSnO、アルミニウムドープZnO、酸化インジウムスズ、アンチモン酸化スズ、ZrO2及びその混合物からなる群から選択される、請求項4に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性半透明ポリマー層が、前記NIR反射性半透明ポリマー層の全重量に対して、前記無機近赤外線反射性顔料を0.1〜8重量%含む、請求項4又は5に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性半透明ポリマー層が、ISO13468−2に準拠して測定される全透過度≧50%を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性半透明ポリマー層が熱可塑性ポリマーを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の多層材料シート。
- 前記熱可塑性ポリマーが、ポリオレフィン又はポリオレフィンの混合物である、請求項8に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性着色ポリマー層が、熱可塑性ポリマーを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性着色ポリマー層の前記熱可塑性ポリマーが、ポリアミド、ポリエステル、ゴム改質ポリエステル、ポリオレフィン及びその組み合わせからなる群から選択される、請求項10に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性半透明ポリマー層が厚さ10〜150μmを有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の多層材料シート。
- 前記NIR反射性着色ポリマー層が厚さ100〜400μmを有する、請求項1から12のいずれか一項に記載の多層材料シート。
- 耐候性層をさらに含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の多層材料シート。
- 波長750〜1000nmのすべての光の20%を超える反射率を有し、且つ波長380〜750nmのすべての光の50%を超える透過率を有するNIR反射性半透明ポリマー層と、波長380〜2100nmのすべての光の35%未満の反射率を有する着色ポリマー層と、を含む多層材料シート。
- 前記着色ポリマー層がカーボンブラックを含む、請求項15に記載の多層材料シート。
- a)官能基化ポリエチレン、ポリエチレン及び任意選択的にポリプロピレン及びNIR反射性顔料を含む、NIR反射性半透明ポリマー層;
b)ポリオレフィン、NIR反射性顔料及び有色顔料を含む、NIR反射性着色層;
c)耐候性層;
を含む、多層材料シート。 - a)前記NIR反射性半透明ポリマー層が厚さ10〜150μmを有し、且つメタクリレートと共重合されたエチレンを含み、且つマイカ及びSiO2を含むNIR反射性顔料0.1〜8重量%を含み;
b)前記NIR反射性着色層が厚さ100〜400μmを有し、且つマレイン酸無水物と共重合されたポリプロピレン又はプロピレンを含み、且つ有色顔料でもあるNIR反射性顔料0.1〜8重量%を含み;且つ
c)前記耐候性層がポリアミド12又はポリプロピレンを含む;請求項17に記載の多層材料シート。 - 請求項1から18のいずれか一項に記載の多層材料シートを含む、太陽電池モジュールにおいて使用するのに適したバックシート。
- 請求項19に記載のバックシートを含む、太陽電池モジュール。
- 前面の太陽面側から、背面の非太陽面側までの位置の順で:透明トップ層;任意選択的に前面封入剤層;1つ又は複数の電気的に連結された太陽電池を含む太陽電池層;任意選択的に背面封入剤層;及びバックシート;を含む、請求項20に記載の太陽電池モジュール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18182789 | 2018-07-10 | ||
EP18182789.0 | 2018-07-10 | ||
PCT/EP2019/068249 WO2020011709A1 (en) | 2018-07-10 | 2019-07-08 | Nir-reflective multi-layer material sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021524610A true JP2021524610A (ja) | 2021-09-13 |
JP7505412B2 JP7505412B2 (ja) | 2024-06-25 |
Family
ID=62947946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020569940A Active JP7505412B2 (ja) | 2018-07-10 | 2019-07-08 | Nir反射性多層材料シート |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210151617A1 (ja) |
EP (1) | EP3821471A1 (ja) |
JP (1) | JP7505412B2 (ja) |
CN (1) | CN112385050B (ja) |
TW (1) | TWI813720B (ja) |
WO (1) | WO2020011709A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4157635A1 (en) * | 2020-05-25 | 2023-04-05 | Borealis AG | Layer element suitable as integrated backsheet for a bifacial photovoltaic module |
DE102022123726A1 (de) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | Rkw Se | Rückseitenfolie auf Polyolefinbasis für Photovoltaikmodule |
CN116218286A (zh) * | 2022-12-20 | 2023-06-06 | 南京南大波平电子信息有限公司 | 高光谱绿色色浆及其制备方法 |
CN119317196B (zh) * | 2024-12-09 | 2025-05-16 | 宁波勤邦新材料科技股份有限公司 | 一种高反射光伏背板膜及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008528313A (ja) * | 2005-01-07 | 2008-07-31 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 太陽光制御多層フィルム |
JP2010513942A (ja) * | 2006-12-14 | 2010-04-30 | ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム | 太陽光制御フィルム |
JP2012019138A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 太陽電池モジュール用裏面保護シート |
WO2013183658A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | 東洋アルミニウム株式会社 | 太陽電池用裏面保護シート |
KR101492386B1 (ko) * | 2013-10-30 | 2015-02-12 | 한국세라믹기술원 | 표면이 개질된 적외선 반사소재 제조방법 및 그에 의해 제조된 적외선 반사소재 |
JP2015519735A (ja) * | 2012-04-19 | 2015-07-09 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 赤外反射性顔料を用いる光電池モジュール用のバックシート |
WO2016194560A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 赤外遮蔽フィルム |
JP2018124449A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | Tdk株式会社 | 調光体用の積層体、及び調光体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8357538B2 (en) * | 2007-04-06 | 2013-01-22 | Qiagen Gaithersburg, Inc. | Automated assay and system |
TWI404635B (zh) * | 2007-10-25 | 2013-08-11 | Techno Polymer Co Ltd | Multilayer body |
JP5647872B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2015-01-07 | 富士フイルム株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
JP5276052B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2013-08-28 | テクノポリマー株式会社 | 太陽電池用裏面保護フィルム及びその製造方法並びに太陽電池モジュール |
US10720539B2 (en) * | 2012-09-25 | 2020-07-21 | Tomark-Worthen, Llc | Coextruded solar panel backsheet and method of manufacture |
JP2015170774A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-28 | リンテック株式会社 | 太陽電池モジュール用裏面保護シート、太陽電池モジュール |
CN104201226A (zh) * | 2014-08-21 | 2014-12-10 | 乐凯胶片股份有限公司 | 一种散热太阳能电池背板 |
JP2017045812A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 太陽電池用裏面保護シート及び太陽電池モジュール |
-
2019
- 2019-07-08 US US17/252,931 patent/US20210151617A1/en active Pending
- 2019-07-08 CN CN201980045737.6A patent/CN112385050B/zh active Active
- 2019-07-08 EP EP19735354.3A patent/EP3821471A1/en active Pending
- 2019-07-08 WO PCT/EP2019/068249 patent/WO2020011709A1/en unknown
- 2019-07-08 JP JP2020569940A patent/JP7505412B2/ja active Active
- 2019-07-09 TW TW108124123A patent/TWI813720B/zh active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008528313A (ja) * | 2005-01-07 | 2008-07-31 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 太陽光制御多層フィルム |
JP2010513942A (ja) * | 2006-12-14 | 2010-04-30 | ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム | 太陽光制御フィルム |
JP2012019138A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 太陽電池モジュール用裏面保護シート |
JP2015519735A (ja) * | 2012-04-19 | 2015-07-09 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 赤外反射性顔料を用いる光電池モジュール用のバックシート |
WO2013183658A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | 東洋アルミニウム株式会社 | 太陽電池用裏面保護シート |
KR101492386B1 (ko) * | 2013-10-30 | 2015-02-12 | 한국세라믹기술원 | 표면이 개질된 적외선 반사소재 제조방법 및 그에 의해 제조된 적외선 반사소재 |
WO2016194560A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 赤外遮蔽フィルム |
JP2018124449A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | Tdk株式会社 | 調光体用の積層体、及び調光体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202005794A (zh) | 2020-02-01 |
CN112385050B (zh) | 2025-05-09 |
EP3821471A1 (en) | 2021-05-19 |
JP7505412B2 (ja) | 2024-06-25 |
TWI813720B (zh) | 2023-09-01 |
US20210151617A1 (en) | 2021-05-20 |
WO2020011709A1 (en) | 2020-01-16 |
CN112385050A (zh) | 2021-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7505412B2 (ja) | Nir反射性多層材料シート | |
CN104619490B (zh) | 用于光伏组件的多层封装膜 | |
CN102738275B (zh) | 一种太阳能电池组件背板及其制备方法 | |
CN104854712B (zh) | 共挤太阳能板背膜 | |
DE112009002670B4 (de) | Mehrschichtige Folie und deren Verwendung als Dichtungsmaterial für ein Solarzellenelement sowie Solarzellenmodul | |
CN109964320B (zh) | 包含面向背面封装剂的基于聚烯烃的功能层的背板 | |
JP2006190867A (ja) | 太陽電池封止材 | |
JP2009267294A (ja) | 太陽電池用バックシート | |
CN103158312A (zh) | 一种太阳能电池组件背板及其制造方法 | |
JP6822457B2 (ja) | 太陽電池モジュール用の封止材組成物、及び、太陽電池モジュール用の封止材シートの製造方法 | |
JP2001094135A (ja) | 太陽電池モジュール | |
EP2365029A2 (en) | Polyester resin composition, method of producing the same, polyester film, and solar cell power generation module | |
KR101954164B1 (ko) | 태양전지용 백 시트 | |
JP2009302220A (ja) | 太陽電池用封止膜および太陽電池モジュール | |
JP2022501814A (ja) | 脂肪族ポリアミドを含む、太陽光発電モジュールのためのバックシート | |
JP6716859B2 (ja) | 太陽電池モジュール用の有色封止材シート | |
KR20120119295A (ko) | 태양광모듈 백시트용 올레핀계 필름 | |
JP6686291B2 (ja) | 太陽電池モジュール用封止材シート及びそれを用いてなる封止材一体型裏面保護シート | |
WO2013065811A1 (ja) | 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよび太陽電池モジュール | |
EP3319130B1 (en) | Sealing material sheet for solar cell modules and sealing material-integrated backside protective sheet using same | |
JP2020181927A (ja) | 太陽電池モジュール用の暗色封止材シート | |
JP6384162B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6567066B2 (ja) | ソーラーモジュール用裏面フィルム | |
JP6686429B2 (ja) | 太陽電池モジュール用の封止材シート、及びそれを用いた太陽電池モジュール | |
JP6547463B2 (ja) | 太陽電池モジュール用封止材シート及びそれを用いてなる封止材一体型裏面保護シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20210423 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20211223 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7505412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |