JP2021523024A - 傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置 - Google Patents

傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523024A
JP2021523024A JP2020562720A JP2020562720A JP2021523024A JP 2021523024 A JP2021523024 A JP 2021523024A JP 2020562720 A JP2020562720 A JP 2020562720A JP 2020562720 A JP2020562720 A JP 2020562720A JP 2021523024 A JP2021523024 A JP 2021523024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
manufacturing
optical window
micromechanical device
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020562720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098755B2 (ja
Inventor
シュトイアー,ベンヤミン
ピンター,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021523024A publication Critical patent/JP2021523024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098755B2 publication Critical patent/JP7098755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00317Packaging optical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0067Packages or encapsulation for controlling the passage of optical signals through the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0118Bonding a wafer on the substrate, i.e. where the cap consists of another wafer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/032Gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/033Thermal bonding
    • B81C2203/036Fusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/05Aligning components to be assembled
    • B81C2203/052Passive alignment, i.e. using only structural arrangements or thermodynamic forces without an internal or external apparatus
    • B81C2203/054Passive alignment, i.e. using only structural arrangements or thermodynamic forces without an internal or external apparatus using structural alignment aids, e.g. spacers, interposers, male/female parts, rods or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

本発明は、傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置に関する。製造方法は、おもて面(VS)および裏面(RS)を有する第1の基板(S1)を設けるステップと、第1の基板(S1)の互いに離間した複数の列(R1,R2)に沿って配列され、互いに離間した複数の貫通孔(F1,F2)を第1の基板(S1)に形成するステップと、複数の列(R1,R2)の各々に沿って、連続する傾斜した溝(N1,N2)を形成して傾斜光学窓(G1,G2)のための支持部を定めるステップと、貫通孔(F1,F2)の上で溝(N1,N2)に光学窓(G1,G2)を組み込むステップとを含む。

Description

本発明は、傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置に関する。
任意の光学式の装置およびシステムを使用することもできるが、光学式でマイクロメカニカルのマイクロミラー走査装置を使用して本発明および本発明の課題を説明する。
マイクロメカニカルMEMS素子は、有害な外部環境の影響(例えば、湿気、攻撃的媒体など)から保護される必要がある。機械的接触/破壊に対する保護、および、ソーイングによりウェハ複合体を複数のチップに分離することを可能にする必要もある。多くの場合、密閉封入によって、特定の雰囲気(例えば、ガスの種および/またはガス圧)の設定を可能にする必要がある。
ウェハアセンブリにおいて、キャビティおよび貫通孔を有するキャップウェハを用いたMEMS素子の封入は広く確立されている。このために、キャップウェハは、MEMS構造を有するウェハに対して適合されたうえで、このウェハと接合される。この接合は、例えば、陽極ボンディングまたは直接ボンディング(接合剤なしでのガラスとシリコンとの間の結合)によって、共晶接合層を介して、またはガラスはんだもしくは接着剤を介して行うことができる。キャップウェハのキャビティの下方に単数または複数のMEMS素子が位置し、薄いワイヤによりMEMS素子を接続するための電気ボンディングパッドが、キャップウェハの貫通孔を介してアクセス可能である。
例えばマイクロミラーなどの光学式のマイクロメカニカルMEMS素子(MOEMS)の場合、上述の保護が必要であり、付加的に、高い光学品質を有し、必要に応じて特殊な光学コーティングも有する透明な窓が必要である。電気接続のための貫通孔もキャップ内に個別に実現される。
光線が透光性の窓を通過する場合に境界面で反射が生じる。マイクロメカニカルなマイクロミラー走査装置の固定端反射がマイクロミラーの走査領域であった場合、その反射強度は投影画像の強度を超えるので、破壊的に作用する。これらの破壊的な反射強度は、光学窓の反射防止層によってのみ低減可能である。マイクロミラーは、通常、その静位置周辺で対称的に揺動または偏心させられるので、光学窓がミラー面の当該静位置に平行であり、かつミラー平面と光学窓との間の間隔が小さい場合(MEMS素子の場合、これは常に当てはまる)、その反射は常に走査領域内で生ずる。
上記反射による干渉を防止する唯一の方法は、無偏心状態で光学窓およびミラー面とを非平行とすることによって、反射を走査領域から外側に向けることである。これには、1つには光学窓の傾斜、他にはミラーの静位置の傾斜という2つの可能性がある。どちらの可能性も、従来技術において知られている。
個々のチップ用の傾斜窓は、例えば欧州特許出願公開第1688776号明細書に開示されている。欧州特許出願公開第1748029号明細書には、反射を防止することができる傾斜窓または他の窓形状がウェハレベルパッケージングに関して記載されている。
欧州特許出願公開第1748029号明細書によれば、ウェハ複合体において3次元表面構造(例えば傾斜窓)が透光性材料(ガラスまたはプラスチック)から製造される。
3次元構造を製造する方法は、極めて高価であるか、または必要とされる光学的品質を提供しないかのいずれかである。対応する3次元構造を有するウーハは、構造が容易に損傷される場合があるので、処理時、例えばウェハボンディング時に問題となる。
傾斜光学窓を有する保護キャップを製造するためのさらなる方法が、例えば、ドイツ特許出願公開第102008040528号明細書、ドイツ特許出願公開第102010062118号明細書およびドイツ特許出願公開第102012206858A1により知られている。
本発明は、請求項1に記載の傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル置の製造方法および請求項10に記載の対応するマイクロメカニカル装置を提供する。
好ましい構成が、それぞれの従属請求項の対象である。
発明の利点
本発明の基礎をなす概念は、第1の基板内に互いに離間した複数の貫通孔を形成することであり、貫通孔は、互いに離間した複数の列に沿って第1の基板に配列される。当該複数の列の各々に沿って連続する傾斜した溝が形成されて、傾斜光学窓用の支持部を定める。
したがって、本発明は、例えば、マイクロメカニカルなマイクロミラー走査装置のための保護ウェハとして使用可能な、傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置のための費用対効果の高い製造方法を可能にするものである。傾斜した透光性の光学窓は、高い光学的品質をもって製造できる。本発明による製造方法は、ロバストであり、大量生産に適しており、公知の方法よりも安価である。MEMS基板を用いる別の既知の処理プロセスをわずかに変更するだけでよい。
傾斜光学窓は、MEMSおよび半導体技術において一般的なプロセスを用いて製造できる。処理の際には傾斜光学窓における擦り傷、粒子、および損傷は、容易に防止できる。
本発明による概念によれば、オプションとして、段差形状のない矩形状の光学窓を使用することができる。これにより、光学ガラスのウェハ1枚当たりの有用性を2倍にし、分離プロセスを簡易化することができるので、さらなるコスト上の利点がある。
好ましい構成によれば、隣接する溝は互いに逆方向に傾斜させられる。これにより、安定した基板構造およびチップの近接配置が可能となるので、隣接するチップの電気的なボンディングパッドに対して1つの共通の開口部のみを設ければよい。
さらなる好ましい構成によれば、光学窓は、全周に亘って密閉接合され、例えば接着材を用いて接合される。これにより、密閉された窓を形成することが可能となる。
さらなる好ましい構成によれば、溝は、機械的研磨プロセスで形成される。これは、溝を形成するうえで効率的な方法である。
さらなる好ましい構成によれば、溝が形成された後に、第2の基板がおもて面に接合され、第2の基板には、光学窓を組み込むための組込開口部が形成される。これにより、それら窓のために付加的な保護を与えることおよびアライメントを助けること、ならびに基板のさらなる処理、および、例えばエッジ吸引による自動的な処理が可能となる。
さらなる好ましい構成によれば、前記の溝および第2の基板は、光学窓が第2の基板内に完全に埋没するように構成される。このような保護は、特に効果的であり、機械的接触を回避することによって窓への損傷を防止する。
さらなる好ましい構成によれば、組込開口部は、光学窓のための側方ガイドとして形成される。これにより、窓を確実にアライメントすることが可能となる。
さらなる好ましい構成によれば、光学窓の縁部に全周に亘って接合用のガラスはんだが付され、次いで光学窓はピックアンドプレイスプロセスにより溝に組み込まれた後に、当該組み込まれた状態で、熱によりガラスはんだを軟化させて基板に密閉接合される。これにより、大量生産に適したロバストなプロセスが可能になる。
さらなる好ましい構成によれば、第1および/または第2の基板は、ウェハ基板、特にガラスウェハ基板、シリコンウェハ基板、セラミックウェハ基板、金属ウェハ基板またはプラスチックウェハ基板である。このような基板は安定的であり、良好に処理できる。
本発明のさらなる特徴および利点を、図面を参照して実施形態に基づいて以下に説明する。
図1a〜図1eは、本発明の第1の実施形態に係る、傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置を説明するための概略的な断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るマイクロメカニカル装置を示す概略的な平面図である。 図3a〜図3dは、本発明の第2の実施形態に係る、傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置を説明するための概略的な断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るマイクロメカニカル装置の概略的な上面図である。
図面において、同一の参照符号は、同一または機能的に同一の構成要素を示す。
図1a〜図1eは、本発明の第1の実施形態に係る、傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置を説明するための概略断面図であり、図2は、本発明の第1の実施形態に係るマイクロメカニカル装置の概略的な上面図である。
第1の実施形態に係る傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置は、例えば、マイクロメカニカルなマイクロミラー走査装置用の保護ウェハ装置として使用することができる。
マイクロメカニカル装置の製造は、ウェハレベルで説明されるが、これに限定されず、他の基板レベルで実行可能である。簡略化表示のために2つの傾斜光学窓の製造のみが示されるが、もちろん、多数の傾斜光学窓をウェハレベルで製造することができる。
図1aにおいて、参照符号S1は、例えば、シリコンウェハ基板、ガラスウェハ基板、プラスチック基板、金属ウェハ基板、セラミックウェハ基板などの第1のウェハ基板を示す。図1aは、図2のA−A′線断面に対応する図である。
第1の製造工程では、おもて面VSおよび裏面RSを有する第1のウェハ基板S1の処理が行われる。
第1のウェハ基板S1には、例えば、KOHエッチングもしくはサンドブラスト、または任意の他の物質除去方法(機械的穿孔、研磨、侵食またはレーザ加工を含む)により貫通孔F1,F2が設けられる。貫通孔F1,F2およびさらなる貫通孔(図示しない)は、平行な列R1,R2で第1のウェハ基板S1にマトリクス状に形成される。
図1bは、図2のB−B′線断面に対応する図である。図1bに示すように、次の処理工程では、貫通孔F1,F2などを形成した後に、おもて面VSに、列R1,R2に沿って連続する傾斜溝N1,N2が形成され、これらの溝は、後に組み込まれる光学窓のための支持部もしくはシール面を定めるものである。これらの溝N1,N2は、例えば、研磨によって対応する外形状を有するように加工され得る。本実施例では、第1のウェハ基板S1の法線に対する傾斜角は60°であるが、原理的には、用途に応じて任意の傾斜角を選択することができる。溝N1,N2は、それぞれ、貫通孔F1,F2のそれぞれの列を延在する。隣接する溝N1,N2は、好ましくは、図1bに示すように、互いに逆方向に傾斜している。
図1cは、図2のA−A′線断面に対応し、貫通孔F1,F2と共に溝N1,N2を示す図である。図1dは、図2のA−A′線断面に対応する図である。
図1dに示すように、あらかじめ全周に亘ってガラスはんだが付された光学窓G1,G2をピックアンドプレイス実装法(チップオンウェハ実装)によって組み込み、密閉接合する。光学窓G1,G2を組み込んだ後に、光学窓F1,F2が完全に実装された第1のウェハ基板を加熱プレート(図示しない)上で加熱し、ガラスはんだの軟化温度に達したときに光学窓G1,G2はおもて面VSと裏面RSとの間の圧力差によりそれぞれの支持部に圧着される。光学窓G1,G2と第1のウェハ基板S1との間に位置するガラスはんだは軟化して溶融する。次の冷却の後、光学窓G1,G2と第1のウェハ基板との間に密閉結合が形成される。
図1eは、図2のB−B′線断面に対応する図である。
後の処理工程によって保護ウェハの製造は完了する。アクチュエータまたはセンサウェハとの密閉結合を形成するために、第1のウェハ基板S1の裏面RSに、例えばガラスはんだが同様に塗布される(図示しない)。
このようなMEMSウェハを有するウェハアセンブリの製造は、従来のウェハアセンブリプロセスおよびウェハアセンブリシステムを用いて行われる。この場合、従来技術で知られているように、第1のウェハ基板とアクチュエータまたはセンサウェハ(図示しない)との間のキャビティ内に、周辺に対する負圧または正圧を設けることができる。最終的なチップの分離も、例えば、ソーイングなどの標準的なプロセスによって行われる。
図3a〜図3dは、本発明の第2の実施形態に係る、傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置を説明するための概略断面図であり、図4は、本発明の第2の実施形態に係るマイクロメカニカル装置の概略上面図である。
図3a,図3bおよび図3cは、図4のC−C′線断面に対応する図である。図3cは、図4のD−D′線断面に対応する図である。
図3aに示すプロセス状態は、図1cに示したプロセス状態に続くものである。第2のウェハ基板S2が第1のウェハ基板S1のおもて面VSに接合される。第2のウェハ基板S2は、この時点で既に最終的な目標厚さまで薄肉化され得、光学窓G1,G2のための組込開口部D1,D2を有することもできる。ウェハ基板の薄肉化およびガラス窓G1,G2用の組込開口部D1,D2の組み込みは、プロセス制御に応じて、例えば、KOHエッチング、サンドブラスト、機械的研磨、トレンチエッチングなどで行われてもよいし、あるいは上述した構造化工程の組み合わせで行われてもよい。
ただし、本実施形態では、最初に第2のウェハ基板S2が第1のウェハ基板S1に接合され、次に、最終的な目標厚さまで薄肉化され、続いて、光学窓G1,G2を組み込むための組込開口部D1,D2が形成される。
溝N1,N2の深さおよび第2のウェハ基板S2の厚さは、光学窓G1,G2が第2のウェハ基板S2の露出したおもて面に対して完全に埋没するように選択されることが好ましい。これにより、光学窓G1,G2が組み込まれた後に損傷を受けないこと、すなわち、例えば機械的作用による引っ掻き傷の防止を保証することができる。好ましくは、組込開口部D1,D2は、光学窓G1,G2用の側方ガイドとして形成される。このような側方ガイドにより、光学窓G1,G2は、図3dに示すように、組込開口部D1,D2内で移動することはない。
図1dに関して既に説明したように、あらかじめ周方向にガラスはんだが付されている光学窓G1,G2の組み込みは、ピックアンドプレイス実装法によって行われ、その後、ガラス軟化温度工程が行われる。
第2のウェハ基板S2を使用することにより、第1のウェハ基板S1の構造化されない縁部と、チップ周辺の接合面とが実現可能となる。したがって、溝N1,N2は、ウェハ直径全体に亘って縁部まで延在することができ、これは、例えば、直径の大きい研削車を使用することができるので、製造技術的にも大きな利点である。これは、除去速度に関しても、溝N1,N2の外形精度に関しても大きな利点である。上述したように、隣接する溝N1,N2は、好ましくは、互いに逆方向に傾斜する。
このようにして製造された保護ウェハのさらなる処理は、第1の実施形態に関して既に説明したように実行され得る。
好ましい例示的な実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されない。特に、上述した材料および接続形態は、例示的なものにすぎず、説明した例に限定されない。
特に、他の傾斜方向、角度、幾何学的形状などを選択することができる。
1つの基板S1のみが使用される場合には、光学窓は、まとめてストリップ状に溝に組み込まれて、接合され得る。

Claims (15)

  1. 傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法であって、
    おもて面(VS)および裏面(RS)を有する第1の基板(S1)を設ける工程と、
    前記第1の基板(S1)の互いに離間した複数の列(R1,R2)に沿って配列され、互いに離間した複数の貫通孔(F1,F2)を前記第1の基板(S1)に形成するステップ工程と、
    前記複数の列(R1,R2)の各々に沿って、連続する傾斜した溝(N1,N2)を形成して前記傾斜光学窓(G1,G2)のための支持部を定める工程と、
    前記貫通孔(F1,F2)上で前記溝(N1,N2)に前記光学窓(G1,G2)を組み込む工程と
    を含む製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法であって、隣接する前記溝(N1,N2)を互いに逆方向に傾斜させる、製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の製造方法であって、前記光学窓(G1,G2)を全周に亘って密閉接合する製造方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の製造方法であって、前記溝(N1,N2)を機械的研磨プロセスで形成する、製造方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の製造方法であって、前記溝(N1,N2)を形成した後に、第2の基板(S2)を前記おもて面(VS)に接合し、前記第2の基板(S2)に、前記光学窓(G1,G2)を組み込むための組込開口部(D1,D2)を形成する、製造方法。
  6. 請求項5に記載の製造方法であって、前記光学窓(G1,G2)が前記第2の基板(S2)内に完全に埋没するように前記溝(N1,N2)および前記第2の基板(S2)を構成する、製造方法。
  7. 請求項5または6に記載の製造方法であって、前記組込開口部(D1,D2)を前記光学窓(G1,G2)のための側方ガイドとして形成する、製造方法。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の製造方法であって、前記光学窓(G1,G2)の縁部に全周に亘って接合用のガラスはんだを付し、次いでピックアンドプレイスプロセスにより前記光学窓を前記溝(N1,N2)に組み込んだ後に、当該組み込んだ状態で熱により前記ガラスはんだを軟化させて前記光学窓を密閉接合する、製造方法。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の製造方法であって、前記第1および/または第2の基板(S1、S2)が、ウェハ基板、特にガラスウェハ基板、シリコンウェハ基板、セラミックウェハ基板、金属ウェハ基板またはプラスチックウェハ基板である、製造方法。
  10. 傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置であって、
    おもて面(VS)および裏面(RS)を有する第1の基板(S1)と、
    前記第1の基板(S1)内で、前記第1の基板(S1)の互いに離間した複数の列(R1,R2)に沿って配列され、互いに離間した複数の貫通孔(F1,F2)と、
    傾斜光学窓(G1,G2)のための支持部を定めるように、前記複数の列(R1,R2)の各々に沿って連続する傾斜した溝(N1,N2)と、
    前記貫通孔(F1,F2)上で前記複数の溝(N1,N2)に密閉接合された複数の光学窓(G1,G2)と
    を備えるマイクロメカニカル装置。
  11. 請求項10に記載の傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置であって、隣接する前記溝(N1,N2)が互いに逆方向に傾斜している、マイクロメカニカル装置。
  12. 請求項10または11に記載の傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置であって、前記光学窓(G1,G2)が、全周に亘って密閉接合されている、マイクロメカニカル装置。
  13. 請求項10から12までのいずれか1項に記載の傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置であって、
    第2の基板(S2)が前記おもて面(VS)に接合され、前記光学窓(G1,G2)を組み込むための組込開口部(D1,D2)が前記第2の基板(S2)に形成されている、マイクロメカニカル装置。
  14. 請求項10から13までのいずれか1項に記載の傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置であって、前記溝(N1,N2)および前記第2の基板(S2)が、前記光学窓(G1,G2)が前記第2の基板(S2)内に完全に埋没するように構成されている、マイクロメカニカル装置。
  15. 請求項10から14までのいずれか1項に記載の傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置であって、前記組込開口部(D1,D2)が、前記光学窓(G1,G2)のための側方ガイドとして形成されている、マイクロメカニカル装置。
JP2020562720A 2018-05-09 2019-03-07 傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置 Active JP7098755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018207201.9 2018-05-09
DE102018207201.9A DE102018207201A1 (de) 2018-05-09 2018-05-09 Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Vorrichtung mit geneigten optischen Fenstern und entsprechende mikromechanische Vorrichtung
PCT/EP2019/055747 WO2019214867A1 (de) 2018-05-09 2019-03-07 Herstellungsverfahren für eine mikromechanische vorrichtung mit geneigten optischen fenstern und entsprechende mikromechanische vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523024A true JP2021523024A (ja) 2021-09-02
JP7098755B2 JP7098755B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=65724406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562720A Active JP7098755B2 (ja) 2018-05-09 2019-03-07 傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11584640B2 (ja)
JP (1) JP7098755B2 (ja)
CN (1) CN112105580B (ja)
DE (1) DE102018207201A1 (ja)
SG (1) SG11202008822YA (ja)
TW (1) TWI825093B (ja)
WO (1) WO2019214867A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120140306A1 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 Stefan Pinter Cover device for a micro-optomechanical component, and manufacturing method for such a cover device
US20150232328A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-20 Robert Bosch Gmbh Method for producing a wafer equipped with transparent plates
US20170113922A1 (en) * 2015-10-27 2017-04-27 Advanced Semiconductor Engineering, Inc Semiconductor device package and method of manufacturing the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1182422C (zh) 2000-01-28 2004-12-29 精工爱普生株式会社 光反射型起偏镜及使用它的投影仪
US7303645B2 (en) * 2003-10-24 2007-12-04 Miradia Inc. Method and system for hermetically sealing packages for optics
KR100707179B1 (ko) 2005-02-07 2007-04-13 삼성전자주식회사 광스캐너 패키지 및 그 제조방법
KR100667291B1 (ko) 2005-07-27 2007-01-12 삼성전자주식회사 마이크로 미러 소자 패키지 및 그 제조방법
DE102008064772B3 (de) * 2007-04-02 2018-05-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur erzeugung einer mikro-mechanischen struktur aus zweidimensionalen elementen und mikromechanisches bauelement
DE102008040528B4 (de) 2008-07-18 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauteil und ein mikromechanisches Bauteil
DE102010062009B4 (de) 2010-11-26 2019-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen von Schrägflächen in einem Substrat und Wafer mit Schrägfläche
DE102012206858B4 (de) 2012-04-25 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer optischen Fenstervorrichtung für eine MEMS-Vorrichtung
DE102013211886A1 (de) 2013-06-24 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Fensterbestückte Abdeckung für eine optische Vorrichtung und Herstellungsverfahren zum Herstellen einer fensterbestückten Abdeckung für eine optische Vorrichtung
DE102016105440A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung optischer Komponenten unter Verwendung von Funktionselementen
DE102016216918A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-08 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Vorrichtung mit einem geneigten optischen Fenster und entsprechende mikromechanische Vorrichtung
DE102018211548A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Vorrichtung mit geneigten optischen Fenstern und mikromechanische Vorrichtung mit geneigten optischen Fenstern

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120140306A1 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 Stefan Pinter Cover device for a micro-optomechanical component, and manufacturing method for such a cover device
US20150232328A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-20 Robert Bosch Gmbh Method for producing a wafer equipped with transparent plates
US20170113922A1 (en) * 2015-10-27 2017-04-27 Advanced Semiconductor Engineering, Inc Semiconductor device package and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN112105580A (zh) 2020-12-18
DE102018207201A1 (de) 2019-11-14
US20200391998A1 (en) 2020-12-17
JP7098755B2 (ja) 2022-07-11
WO2019214867A1 (de) 2019-11-14
CN112105580B (zh) 2024-04-16
TWI825093B (zh) 2023-12-11
US11584640B2 (en) 2023-02-21
TW201946864A (zh) 2019-12-16
SG11202008822YA (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8550639B2 (en) Cover device for a micro-optomechanical component, and manufacturing method for such a cover device
US8981500B2 (en) Method for producing an optical window device for a MEMS device
US8022520B2 (en) System for hermetically sealing packages for optics
CN101156242B (zh) 封装电子组件的生产方法和封装电子组件
US20050184304A1 (en) Large cavity wafer-level package for MEMS
KR101197502B1 (ko) 중첩 엘리먼트 마이크로 구조물을 집단 생성하는 방법
JP2006525133A (ja) 集積回路要素の真空パッケージ製造
US20180065845A1 (en) Manufacturing method for a micromechanical device including an inclined optical window and corresponding micromechanical device
US7598125B2 (en) Method for wafer level packaging and fabricating cap structures
JP7098755B2 (ja) 傾斜光学窓を有するマイクロメカニカル装置の製造方法および対応するマイクロメカニカル装置
US20070166958A1 (en) Method of wafer level packaging and cutting
US10809621B2 (en) Process for the exposure of a region on one face of an electronic device
JP5278147B2 (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
US10996461B2 (en) Protective wafer including inclined optical windows and device
US20210198102A1 (en) Production method for a micromechanical device having inclined optical windows, and micromechanical device having inclined optical windows
CN112047295A (zh) 产生具有玻璃盖的mems装置和mems装置
US20170081183A1 (en) Micromechanical layer system
US20050236682A1 (en) Method of manufacturing MEMS device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150