JP2021521169A - リン脂質−フラバグリン複合体およびそれを標的癌治療に使用する方法 - Google Patents

リン脂質−フラバグリン複合体およびそれを標的癌治療に使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521169A
JP2021521169A JP2020555450A JP2020555450A JP2021521169A JP 2021521169 A JP2021521169 A JP 2021521169A JP 2020555450 A JP2020555450 A JP 2020555450A JP 2020555450 A JP2020555450 A JP 2020555450A JP 2021521169 A JP2021521169 A JP 2021521169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
cells
complex
flabagulin
ple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020555450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7402172B2 (ja
Inventor
ロングカー ジャロット
ロングカー ジャロット
Original Assignee
セレクター・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セレクター・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド filed Critical セレクター・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2021521169A publication Critical patent/JP2021521169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402172B2 publication Critical patent/JP7402172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F19/00Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/022Boron compounds without C-boron linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

エーテル型リン脂質(PLE)分子を、本明細書に開示する。リン脂質−フラバグリン複合体を、さらに提供する。リン脂質−フラバグリン複合体は、リンカーを介してフラバグリンに結合したPLEを含んでもよい。対象の癌を治療する方法、および対象の腫瘍または癌細胞に薬物を標的化する方法を、本明細書にさらに提供する。【選択図】図2

Description

関連特許の相互参照
この出願は、2018年4月10日に出願された米国仮特許出願第62/655,659号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、リン脂質−フラバグリン複合体およびその標的癌治療に関する。
臨床に使用中の抗癌剤の大部分は、あらゆる増殖細胞に対して毒性があり、かつ/あるいはあらゆる腫瘍細胞に対して効果を発揮するには能力が欠如しており、その有用性に限界がある。新規の薬剤は、標的化の向上を目指して独自の作用機序により開発され続けているが、これら化合物の多くは、依然として絶対的な腫瘍選択性が不足しており、かつ標的外への影響のために治療への利用には制限を受け続けている。抗体薬物複合体(ADC)は、腫瘍細胞表面の特定のエピトープに結合するように設計されていて、関連する毒性を低減するために腫瘍細胞を標的とする新規の方法を提供してきた。非常に選択的ではあるが、殆どの抗体薬物複合体は、中程度の細胞への取込みと限定的な細胞殺傷活性しか達成できないので、治療に有用ではない。より効果的な腫瘍標的化の技術基盤が必要とされている。
一側面では、本開示は、式(I)に従うエーテル型リン脂質(PLE)、またはその塩に関する。
Figure 2021521169
式中、Xは、水素、メチル、またはカルボキシルで置換されたフェニルである。実施形態によっては、PLEは以下の式(3)および(6)から選択される。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
実施形態によっては、PLEはさらに、それに付加した検出可能な部分を含む。
さらなる側面では、本開示は、本明細書に詳述されるPLEおよび担体を含む組成物に関する。
本開示の別の側面は、以下の式(1)および(2)から選択される化合物を提供する。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
本開示の別の側面は、これらの化合物のうちの少なくとも1種および担体を含む組成物を提供する。
本開示の別の側面は、式(II)に従う複合体またはその塩を提供する。
Figure 2021521169
式中、Xは、
Figure 2021521169
またはメチレン、または結合であり、Yはジスルフィドを含むリンカーであり、Zはフラバグリン抗癌剤である。実施形態によっては、フラバグリン抗癌剤は、FLV−1、FLV−3、それらの誘導体または類似体、あるいはそれらの組合せを含む。実施形態によっては、リンカーは以下の式(7)を含む。
Figure 2021521169
実施形態によっては、この複合体は、以下の式(8)および(9)から選択される。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
本開示の別の側面は、本明細書に詳述される複合体および薬学的に許容される担体を含む組成物を提供する。
本開示の別の側面は、対象の癌を治療する方法を提供し、この方法は、本明細書に詳述される複合体を対象に投与することを含む。
本開示の別の側面は、対象の腫瘍または癌細胞に薬物を標的化する方法を提供し、この方法は、本明細書に詳述される複合体を対象に投与することを含む。
実施形態によっては、フラバグリン抗癌剤は、腫瘍または癌細胞の細胞質または細胞小器官に局在あるいは移動する。実施形態によっては、複合体またはフラバグリン抗癌剤は、対象の癌細胞に対して選択的である。実施形態によっては、複合体またはフラバグリン抗癌剤は、健康な細胞よりも少なくとも約2倍多く腫瘍または癌細胞中に取り込まれる。実施形態によっては、癌は、黒色腫、脳腫瘍、肺がん、副腎がん、肝臓がん、腎臓がん、膵臓がん、食道がん、胃がん(gastric cancer)、胃がん(stomach cancer)、結腸がん、大腸がん(colorectal cancer)、肛門がん、前立腺がん、卵巣がん、乳がん、子宮頸がん、リンパ腫、白血病、骨髄腫、血液がん、肝がん、網膜芽細胞腫、神経膠腫、肉腫、芽細胞腫、扁平上皮がん、および腺がんから選択される。実施形態によっては、対象はヒトである。
本開示は、以下の詳細な説明および付随する図を参照して明白になる種々の側面および実施形態を提供する。
図1A、図1B、図1C、図1D、および図1Eは、脂質ラフトが標識された腫瘍細胞の画像である。腫瘍細胞は、正常細胞と比較して脂質ラフトの濃度が高かった。図1Fは、CLR1501(化合物(1))を有する正常な線維芽細胞およびCaki−2腫瘍細胞の画像である。CLR1501は、Caki−2細胞中に非常に多く局在し、正常な線維芽細胞中にはごく僅かしか局在していなかった。図1Gは、対照のA549細胞の画像であり、図1Hは、脂質ラフトを破壊するようにメチル−β−シクロデキストリン処理されたA549細胞の画像である。図1Gおよび図1Hの両方の細胞をCLR1501(化合物(1))とともに培養すると、A549細胞中の大部分の脂質ラフトの破壊は、CLR1501(化合物(1))の取込みが60%減少する結果となった。図1I、図1J、および図1Kは、CLR1501(化合物(1))とともに培養され、小胞体(ER)が染色されたPC3細胞の画像である。CLR1501(化合物(1))は、悪性細胞ではERと共に局在しているが、正常細胞では共に局在していない(図示せず)。図1L、図1M、および図1Nは、CLR1501(化合物(1))とともに培養され、核およびミトコンドリアが染色されたPC3細胞の画像である。CLR1501(化合物(1))はミトコンドリアと共に局在している。 図2は、CLR1502(化合物(2))を注射された大腸腫瘍(HCT−116)を保持するマウスの画像であり、腫瘍への局在を示している。 図3は、A549(ヒト肺腺がん)細胞または正常なヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)で、PLE(CLR1865、化合物(8))に結合した細胞毒性化合物(FLV1)と対比して、細胞毒性化合物(FLV1)のみでの濃度に対する細胞毒性率を示すグラフである。 図4は、A375(ヒト黒色腫)細胞およびHEK293(ヒト胎児腎臓)細胞で、PLE複合体CLR1852(化合物(9))の取込みの時間に対する倍率増加を示すグラフである。 図5は、マウスでの乳がんモデルの画像であり、CLR1502(化合物(2))の体内への取込みを示している。 図6は、骨髄腫細胞株の画像であり、CLR1501(化合物(1))の取込みを示している。 図7は、癌幹細胞、正常な脳組織、および正常な幹細胞の画像であり、癌細胞中へのCLR1501(化合物(1))の特異的な取込みを示している。 図8は、A549(ヒト肺腺がん)細胞および正常なヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)で、FLV3と対比してCLR1852(化合物(9))の濃度に対する細胞毒性率を示すグラフである。 図9は、HCT116腫瘍モデルで、CLR1852(化合物(9))に対比して媒体の時間に対する腫瘍体積を示すグラフである。 図10は、HCT116腫瘍モデルで、CLR1852(化合物(9))に対比して媒体の時間に対する体重を示すグラフである。 図11は、A375(ヒト黒色腫)細胞株およびA549(ヒト肺腺がん)細胞株の細胞基質中に検出された(細胞基質体積に正規化された)FLV3の時間に対する濃度を示すグラフである。
詳細な説明
リン脂質化合物およびリン脂質−フラバグリン複合体を、本明細書に説明する。正常組織よりも高い濃度の天然由来のエーテル脂質を含む多数の動物およびヒトの腫瘍に基づいて、リン脂質エーテル(PLE)分子が開発されてきた。本明細書に詳述されるPLE分子は、腫瘍および癌細胞に薬物を選択的に送達する腫瘍標的化の基盤として使用できる。
本明細書に詳述のように、PLE分子の組織への分布を、新鮮なヒト腫瘍試料を含む100種を超える異なる腫瘍細胞中で試験した。PLE分子は、正常組織に比較して腫瘍組織により多い取込み量を示していた。PLE分子は、リンカーを介してフラバグリン分子およびその誘導体に結合して、リン脂質−フラバグリン複合体を生成できる。
1.定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者が通常理解するのと同一の意味を有する。矛盾がある場合には、定義を含み本文書が優先される。好ましい方法および材料を以下に記載するが、本明細書に記載のものと類似または同等の方法および材料を本発明の実施または試験に用いることができる。本明細書に記載の全ての刊行物、出願特許、特許、およびその他の参考文献は、それらの全体が参照により組み込まれている。本明細書に開示される材料、方法、および実施例は、単なる例示であり、限定を意図するものではない。
本明細書で使用される用語「含む(comprise(s))」、「含む(include(s))」、「有する(having)」、「有する(has)」、「できる(can)」、「含む(contain(s)」、およびそれらの変形語は、付加される行為または構造の可能性を排除しない非制限の移行句、用語、または単語であることを意図している。単数形の「a」、「an」、および「the」には、文脈に明確にそうではないとの指示がない限り、複数形の対象も含まれる。本開示はまた、明示的に記載されているかどうかに拘わらず、本明細書に提示される実施形態または要素を「含む」、それら「からなる」、およびそれら「から本質的になる」他の実施形態も意図している。
本明細書での数値範囲の詳述に関して、同一の精度でその間に介在するそれぞれの数値が明らかに意図されている。例えば、6〜9の範囲では、6および9に加えて7および8の数値が考えられ、6.0〜7.0の範囲では、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、および7.0の数値が明らかに考えられる。
目的の1つ以上の数値に適用される本明細書で使用される用語「約」は、記載された参照値に近い数値を指す。特定の側面では、用語「約」は、特に明記されていない限り、あるいは文脈から明らかにそうではない限り、(その見込み数値が100%を超える場合を除いて)記載されている参照値のいずれかの方向(より大きいまたはより小さい方向)の20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、またはそれ未満の範囲内に収まる数値の範囲を指す。
特定の官能基および化学用語の定義は、以下により詳細に記載されている。本開示の目的のために、化学元素は、元素の周期律表、CAS版、化学および物理便覧第75版の見返しに従って識別され、特定の官能基は、一般に、それらに記載のように定義される。さらに、有機化学の一般原理、ならびに特定の官能部分および反応性は、Organic Chemistry, Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito, 1999;Smith and March March's Advanced Organic Chemistry, 7th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2013;Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989;およびCarruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に説明され、それら資料のそれぞれの内容の全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される用語「アルコキシ」または「アルコキシル」は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義のアルキル基を指す。アルコキシの代表的な例として、限定はされないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、およびtert−ブトキシが挙げられる。
本明細書で使用される用語「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を含む直鎖または分岐の飽和炭化水素鎖を意味する。用語「低級アルキル」または「C1~6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖の炭化水素を意味する。用語「C1~4アルキル」は、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖の炭化水素を意味する。用語「C1~3アルキル」は、1〜3個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖の炭化水素を意味する。アルキルの代表的な例として、限定はされないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、およびn−デシルが挙げられる。
本明細書で使用される用語「アルケニル」は、2〜20個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む不飽和炭化水素鎖を意味する。
本明細書で使用される用語「アルキニル」は、2〜20個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む不飽和炭化水素鎖を意味する。
本明細書で使用される用語「アルコキシアルキル」は、本明細書に定義のアルキレン基を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義のアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される用語「アリールアルキル」は、本明細書に定義のアルキレン基を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義のアリール基を指す。
本明細書で使用される用語「アルキルアミノ」は、本明細書に定義のアミノ基を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義の少なくとも1種のアルキル基を意味する。
本明細書で使用される用語「アルキレン」は、1〜10個の炭素原子、例えば2〜5個の炭素原子の直鎖または分岐鎖の炭化水素に由来する二価の基を指す。アルキレンの代表的な例として、限定はされないが、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、および−CH2CH2CH2CH2CH2−が挙げられる。
本明細書で使用される用語「アミド」は、−C(O)NR−または−NRC(O)−を意味し、このRは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環、アルケニル、またはヘテロアルキルであってもよい。
本明細書で使用される用語「アミノアルキル」は、本明細書に定義のアルキレン基を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義の少なくとも1種のアミノ基を意味する。
本明細書で使用される用語「アミノ」は、−NRxyを意味し、式中、RxおよびRyは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環、アルケニル、またはヘテロアルキルであってもよい。アミノが2つの他の部分に共に付加するアミノアルキル基または任意の他の部分である場合に、アミノは−NRx−であってもよく、式中、Rxは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環、アルケニル、またはヘテロアルキルであってもよい。
本明細書で使用される用語「アリール」は、フェニル基などの芳香族基、または二環式縮合環系を指す。二環式縮合環系には、親分子部分に付加され、かつ本明細書に定義のシクロアルキル基、本明細書に定義のフェニル基、ヘテロアリール基、または本明細書に定義のヘテロ環に縮合されるフェニル基が例示される。アリールの代表的な例として、限定はされないが、インドリル、ナフチル、フェニル、キノリニル、およびテトラヒドロキノリニルが挙げられる。「アリールアルキル」は、アリール基で置換された、本明細書に定義のアルキルを指す。
「アリーレン」は、親アリールの2個の異なる炭素原子からの2個の水素原子の除去によって誘導される2個の一価基中心を有する、本明細書に定義のアリールを指す。典型的なアリーレン基には、限定はされないが、フェニレンおよびナフチレンが含まれる。「アリールアルキレン」は、アリール基からの一方の水素原子およびこの基のアルキル基から排除された他方の水素原子の除去によって誘導された2個の一価基中心を有する、本明細書に定義のアリールアルキルを指す。
本明細書で使用される用語「カルボキシル」は、カルボン酸、または−COOHを意味する。
用語「シクロアルキル」は、一価の飽和炭化水素環または二環式基を意味する。シクロアルキル基は、ヘテロ原子および二重結合を持たない。シクロアルキル基は単環式であるか、あるいは縮合、スピロ、または架橋の二環式環系である。単環式シクロアルキル基は、環内に3〜10個の炭素原子、好ましくは4〜7個の炭素原子、より好ましくは5〜6個の炭素原子を含む。二環式シクロアルキル基は、環内に8〜12個の炭素原子、好ましくは9〜10個の炭素原子を含む。シクロアルキル基は、置換でも非置換でもよい。シクロアルキル基には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルが含まれる。
本明細書で使用される用語「シクロアルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含み、好ましくは1環当たり5〜10個の炭素原子を有する非芳香族の単環式環系または多環式環系を意味する。単環式シクロアルケニル環の例として、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、およびシクロヘプテニルが含まれる。
本明細書で使用される用語「シクロアルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含み、好ましくは1環当たり5〜10個の炭素原子、あるいは1環当たり10個を超える炭素原子を有する単環式または多環式環系を意味する。
本明細書で使用される用語「ハロアルキル」は、1、2、3、4、5、6、7、または8個の水素原子がハロゲンにより置換された、本明細書に定義のアルキル基を意味する。ハロアルキルの代表的な例として、限定はされないが、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、および3,3,3−トリフルオロプロピルなどのトリフルオロプロピルが挙げられる。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」あるいは「ハロ」は、Cl、Br、I、またはFを意味する。
本明細書で使用される用語「ヘテロアルキル」は、アルキル基中の少なくとも1個の炭素が、酸素、窒素、および硫黄などのヘテロ原子で置換された、本明細書に定義のアルキル基を意味する。ヘテロアルキルの代表的な例として、限定はされないが、アルキルエーテル、第二級および第三級アルキルアミン、アミド、および硫化アルキルが挙げられる。
本明細書で使用される用語「ヘテロアリール」は、N、O、およびSからなる群から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む芳香族単環式環系または芳香族二環式環系を指す。芳香族単環式環は、N、O、およびSからなる群から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む5員環あるいは6員環である。5員環の芳香族単環は2個の二重結合を有し、6員環の芳香族単環は3個の二重結合を有する。二環式ヘテロアリール基には、親分子部分に付加され、かつ本明細書に定義の単環式シクロアルキル基、本明細書に定義の単環式アリール基、本明細書に定義の単環式ヘテロ環基に縮合された単環式ヘテロアリール環が例示される。ヘテロアリールの代表的な例として、限定はされないが、インドリル、(ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イルを含む)ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピロリル、ベンゾピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、プリニル、イソインドリル、キノキサリニル、インダゾリル、キナゾリニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、イソキノリニル、キノリニル、6,7−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ナフチリジニル、ピリドイミダゾリル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、およびチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−2−イルが挙げられる。
本明細書で使用される用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環の」または「ヘテロシクリル」は、単環式ヘテロ環、二環式ヘテロ環(ヘテロ二環式)、または三環式ヘテロ環を意味する。単環式ヘテロ環は、O、N、およびSからなる群から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む3、4、5、6、7、または8員環である。3員環または4員環には、0個または1個の二重結合と、O、N、およびSからなる群から選択される1個のヘテロ原子が含まれる。5員環には、0個または1個の二重結合と、O、N、およびSからなる群から選択される1個のヘテロ原子が含まれる。6員環には、0、1、または2個の二重結合と、O、N、およびSからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子が含まれる。7員環および8員環には、0、1、2、または3個の二重結合と、O、N、およびSからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子が含まれる。単環式ヘテロ環の代表的な例として、限定はされないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダズオリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、1,2−チアジナニル、1,3−チアジナニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、およびトリチアニルが挙げられる。二環式ヘテロ環は、フェニル基に縮合した単環式ヘテロ環、または単環式シクロアルキルに縮合した単環式ヘテロ環、または単環式シクロアルケニルに縮合した単環式ヘテロ環、または単環式ヘテロ環に縮合した単環式ヘテロ環、または環の隣接しない2個の原子が、1、2、3、または4個の炭素原子のアルキレン架橋、または2、3、または4個の炭素原子のアルケニレン架橋によって連結されている架橋単環式ヘテロ環系である。二環式ヘテロ環の代表的な例として、限定はされないが、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クロマニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、2,3−ジヒドロイソキノリン、(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルを含む)アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、イソインドリニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、オクタヒドロピロロピリジニル、およびテトラヒドロイソキノリニルが挙げられる。三環式ヘテロ環には、フェニル基に縮合した二環式ヘテロ環、または単環式シクロアルキルに縮合した二環式ヘテロ環、または単環式シクロアルケニルに縮合した二環式ヘテロ環、または単環式ヘテロ環に縮合した二環式ヘテロ環、または二環式環の隣接しない2個の原子が、1、2、3、または4個の炭素原子のアルケレン架橋、または2、3、または4個の炭素原子のアルケニレン架橋によって連結されている二環式ヘテロ環が例示される。三環式ヘテロ環の例として、限定はされないが、オクタヒドロ−2,5−エポキシペンタレン、ヘキサヒドロ−2H−2,5−メタノシクロペンタ[b]フラン、ヘキサヒドロ−1H−1,4−メタノシクロペンタ[c]フラン、アザ−アダマンタン(1−アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)、およびオキサ−アダマンタン(2−オキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)が挙げられる。単環式、二環式、および三環式ヘテロ環は、環内に含まれる任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して親分子部分に付加され、非置換型でも置換型でもよい。
本明細書で使用される用語「ヘテロアリールアルキル」は、本明細書に定義のアルキレン基を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義のヘテロアリール基を指す。
本明細書で使用される用語「ヘテロシクリルアルキル」は、本明細書に定義のアルキレン基を介して親分子部分に付加された、本明細書に定義のヘテロ環基を指す。
本明細書で使用される用語「ヒドロキシル」または「ヒドロキシ」は、−OH基を意味する。
本明細書で使用される用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書に定義のアルキレン基を介して親分子部分に付加された、少なくとも1つの−OH基を意味する。
場合によっては、ヒドロカルビル置換基(例えば、アルキルまたはシクロアルキル)中の炭素原子の数は、前に付けた「Cx-y-」によって示され、式中、xは置換基中の炭素原子の最小数でありyは最大数である。従って、例えば、「C1-3アルキル」は、1〜3個の炭素原子を含むアルキル置換基を指す。
用語「置換された」は、1個以上の水素でない置換基でさらに置換されてもよい基を指す。置換基には、限定はされないが、ハロゲン、=O(オキソ)、=S(チオキソ)、シアノ、ニトロ、フルオロアルキル、アルコキシフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキレン、アリールオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アリールアミノ、スルホニルアミノ、スルフィニルアミノ、スルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、スルフィニル、−COOH、ケトン、アミド、カルバマート、およびアシルが含まれる。
記号
Figure 2021521169
は、単結合(−)または二重結合(=)または三重結合(≡)を指す。
本明細書に記載の化合物では、それらの基および置換基は、原子および置換基の許容される原子価に従って選択されてもよく、結果として、その選択および置換により、例えば、転位、環化、脱離などの自然発生的な変換反応を起こさない安定な化合物が得られる。
本明細書で使用される用語「投与」または「投与すること」は、所望の効果を達成するために、任意の適切な経路により化合物または複合体を提供、接触、かつ/あるいは送達することを指す。これらの化合物または複合体を、限定はされないが、経口的、眼内、鼻腔内、静脈内、局所的、エアロゾル、坐剤などの多くの方法で対象に投与してもよく、またそれらを組合せて用いてもよい。
本明細書で使用される「癌」は、腫瘍、新生物、癌、前癌、細胞株、悪性腫瘍、または限度なく増殖および成長する可能性がある任意の他の細胞源に由来する任意の細胞または組織を含んでもよい。癌細胞は、天然起源の供給源に由来してもよく、人工的に生成されてもよい。癌細胞はまた、他の組織への浸潤および転移が可能な場合がある。癌細胞はさらに、他の組織に浸潤、かつ/あるいは転移した悪性細胞を包含する。生物の文脈中での1種以上の癌細胞をまた、癌、腫瘍、新生物、増殖、悪性腫瘍、または癌性状態の細胞を説明するのに当技術分野で用いられる任意の他の用語で呼んでもよい。癌として、例えば、黒色腫、脳腫瘍、肺がん、副腎がん、肝臓がん、腎臓がん、膵臓がん、食道がん、胃がん、結腸がん、大腸がん、肛門がん、前立腺がん、卵巣がん、乳がん、子宮頸がん、リンパ腫、白血病、骨髄腫、血液がん、肝がん、網膜芽細胞腫、神経膠腫、肉腫、芽細胞腫、扁平上皮がん、および腺がんを含んでもよい。
用語「対照」、「参照水準」、および「参照」は、本明細書では互換的に使用される。参照水準は、所定の数値または範囲であってもよく、これは測定結果を評価する基準として用いられる。本明細書で使用される「対照群」は、対照の被験対象の群を指す。所定の水準は、対照群からのカットオフ値であってもよい。所定の水準は、対照群からの平均値であってもよい。カットオフ値(または所定のカットオフ値)は、適応型指数モデル(AIM)手法によって決定してもよい。カットオフ値(または所定のカットオフ値)は、患者群の生体試料からのROC(受診者動作曲線)分析によって決定してもよい。生物学分野で一般的に既知のROC分析は、ある病態を別の病態から区別する検定能力の決定法である。ROC分析の説明は、P.J. Heagertyら (Biometrics 2000, 56, 337-44)に記載され、その開示内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。あるいは、カットオフ値は、患者群の生体試料の四分位分析によって決定されてもよい。例えば、カットオフ値は、25〜75パーセンタイル範囲の任意の値に相当する値、好ましくは25パーセンタイル、50パーセンタイルまたは75パーセンタイルに相当する値、およびより好ましくは75パーセンタイルを選択して決定してもよい。このような統計分析は、当技術分野では既知の任意の方法を用いて実行してもよく、任意の台数の市販の(Analyse-it Software Ltd., Leeds, UK、StataCorp LP, College Station, TX、およびSAS Institute Inc., Cary, NC.などからの)ソフトウェア製品を用いて実行できる。標的またはタンパク質活性の健康または正常な水準または範囲は、標準的な慣行に従って定義してもよい。対照は、その病状が分かっている対象、あるいはその対象からの試料であってもよい。対象またはその対象からの試料は、健康状態、罹患状態、治療前の罹患状態、治療中の罹患状態、治療後の罹患状態、または治療後の健康状態、あるいはそれらの組合せ状態の対象または試料であってもよい。本明細書で使用される用語「正常な対象」は、健康な対象、すなわち、疾患の臨床的兆候または症状を持たない対象を意味する。正常な対象を、定期的な身体検査および/または臨床検査を含む他の方法では検出されていない疾患の徴候または症状について臨床的に評価する。実施形態によっては、対照は健康な対照である。実施形態によっては、対照は癌を含む。
本明細書で使用される用語「有効投与量」または「治療投与量」または「治療有効量」または「有効量」は、所望の治療結果を達成するために、治療効果を引き出すのに十分な量、あるいは必要な期間に亘って有効な薬物の投与量を意味する。有効投与量は、当業者が決定してもよく、かつ個人の病状、年齢、性別、および体重、投与方式、疾患の病期および重症度、対象の通常の健康状態、医師の処方判断、および個人に所望の応答を引き出す薬剤の能力などの要因に従って変更してもよい。治療有効量とはまた、治療での有益な効果が物質の毒性または有害な影響を上回る量でもある。「予防有効量」とは、必要な投与量および有効な期間で、所望の予防的効果を達成するのに必要な量を指す。典型的には、予防用量は疾患に先立ちまたは初期段階に対象に用いられるので、予防有効量は治療有効量よりも少なくなる。
用語「阻害する」または「阻害すること」は、阻害剤の不在と対比して、阻害剤の存在で活性が低下または抑制されることを意味する。用語「阻害」は、処置の低減または下方調節、または処置での刺激の排除を指し、これにより、バイオマーカーまたはポリペプチドの発現または活性の欠如または最小化をもたらす。阻害は、直接的であっても、間接的であってもよい。阻害は特異的であってもよく、すなわち、阻害剤は、バイオマーカーまたはポリペプチドを阻害し、その他のものは阻害しない。
本明細書で使用される「試料」または「試験試料」は、化合物または標的の存在および/または水準を検出または測定する任意の試料を意味してもよい。試料には、液体、溶液、乳濁液、混合液、または懸濁液を含んでもよい。試料には医療試料を含んでもよい。試料には、血液、全血、血漿や血清などの血液の一部分、末梢血単核細胞(PBMC)、筋肉、間質液、汗、唾液、尿、涙、滑液、骨髄、脳脊髄液、鼻分泌物、痰、羊膜液、気管支肺胞潅流液、胃潅流液、嘔吐物、糞便、肺組織、末梢血単核細胞、総白血球、リンパ節細胞、脾臓細胞、扁桃細胞、癌細胞、腫瘍細胞、胆汁、消化液、皮膚、またはそれらの組合せを含んでもよい。実施形態によっては、試料は一定分量を含む。他の実施形態では、試料は生体液を含む。試料を、当技術分野で既知の任意の手段によって採取できる。試料を、患者から採取されたままを直接使用してもよく、あるいは本明細書で説明するような何らかの方法、または当技術分野で既知の別の方法で加減するように、濾過、蒸留、抽出、濃縮、遠心分離、干渉成分の不活性化、試薬添加などの前処理をしてもよい。試料を、診断前に、治療前に、治療中に、治療後に、または診断後に、あるいはそれらを組合せて、採取してもよい。
本明細書で使用される用語「特異性」は、真陰性数を真陰性数+偽陽性数で割った値を指し、特異性(「spec」)は0<spec<1の範囲内となる。従って、感度と特異性の両方が1すなわち100%に等しい方法が好ましい。
「特異的に結合する」とは、通常は、化合物または複合体が無作為な無関係の標的に結合するよりも容易に標的に結合する場合に、その標的に結合することを意味する。
本明細書で使用される「対象」は、本明細書に記載の化合物または方法を望んでいるか、または必要としている哺乳動物を意味してもよい。対象は、ヒトまたはヒト以外の動物であってもよい。対象は哺乳動物であってもよい。哺乳動物は、霊長類または霊長類以外であってもよい。哺乳類は、ヒトなどの霊長類、例えばイヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、マウス、ラット、ラクダ、ラマ、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、ハムスター、およびモルモットなどの霊長類以外、または、例えばサル、チンパンジー、ゴリラ、オランウータン、テナガザルなどのヒト以外の霊長類であってもよい。対象は、例えば成体、青年体、または幼児体などの任意の年齢または発達段階であってもよい。対象は、オスまたはメスであってもよい。実施形態によっては、対象は特定の遺伝子マーカーを有する。
本明細書で使用される用語「毒性」は、対象に有害であるか、または何らかの悪影響を及ぼすと思われる化学成分、薬剤、または物質の量を指す。用語「非毒性」は、対象に損傷を与える可能性が比較的低い物質を指す。「細胞毒性」とは、細胞に対して毒性のある化学成分、薬剤、または物質を指す。毒性とは、動物、細菌、植物、または本明細書に定義のその他の対象などの生物全体に及ぼす影響、ならびに細胞(細胞毒性)または器官(器官毒性)など、あるいは肝臓(肝毒性)などの生物の部分組織に及ぼす影響を指してもよい。毒性学の中心的な考え方は、影響は用量依存性であり、水であっても過剰な量を摂取すると水中毒を引き起こす可能性があるが、ヘビ毒などの非常に毒性の高い物質でも、ある用量以下では検知可能な毒性の影響が出ない。比較的毒性の低い組成物または化合物は、より広い範囲の対象が、深刻な安全上の懸念やリスクは無しに組成物または化合物を安全に取り扱うことを可能にする。
本明細書で使用される用語「治療する」、「治療される」、または「治療すること」は、望まない生理学的病状、障害、または疾患を緩和(軽減)すること、または有益なまたは所望の臨床結果を得ることを目的とする治療を指す。本発明の目的として、有益なまたは所望の臨床結果には、限定はされないが、症候の緩和;病状、障害、または疾患の程度の減弱;病状、障害、または疾患の(悪化を伴わない)安定化;病状、障害、または疾患の発症の遅延または進行の鈍化;病状、障害、または疾患の状態の改善;および(部分的または全体的に拘わらず)病状、障害、または疾患の鎮静、あるいは検出可否に拘わらず、病状、障害、または疾患の向上または改良が挙げられる。治療にはまた、治療を受けていない場合に予想される生存期間に比較して、生存期間を延長することも含まれる。「治療」または「治療すること」は、対象を疾患から保護することを指す場合に、疾患を抑制すること、抑圧すること、改善すること、または完全に排除することを意味する。疾患の予防は、疾患の発症に先立ち本発明の組成物を対象に投与することを含む。疾患の抑制は、疾患の誘発後ではあるがその臨床での出現の前に、本発明の組成物を対象に投与することを含む。疾患の抑圧または改善には、疾患の臨床での出現後に、本発明の組成物を対象に投与することを含む。この疾患は癌を含む場合もある。
2.エーテル型リン脂質
エーテル型リン脂質(PLE)分子を、本明細書に提供する。PLEは、式(I)またはその塩に従っていてもよい。
Figure 2021521169
式中、Xは、水素、メチル、またはカルボキシルで置換されたフェニルである。
実施形態によっては、PLEは、以下の式(3)および(6)から選択される。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
PLEは、例えば、蛍光分子、化学発光分子、放射性標識、磁気標識、赤外線分子、またはそれらの組合せなどの検出可能な部分(レポーターまたは標識とも呼ばれる)に結合してもよい。磁気標識は、磁気近接センサーと十分に関連付けられている場合に、磁気近接センサーによって検出可能であり、かつ磁気近接センサーに信号を出力させる標識部分である。磁気標識には、常磁性材料、超常磁性材料、強磁性材料、反強磁性材料、およびそれらの組合せなどから選択される1種以上の材料を含んでもよい。蛍光標識は、蛍光検出器により検出可能な標識部分である。適切な蛍光分子(蛍光物質)には、限定はされないが、フルオレセイン、イソチオシアン酸フルオレセイン、カルボキシフルオレセインのスクシンイミジルエステル、フルオレセインのスクシンイミジルエステル、フルオレセインジクロロトリアジンの5−異性体、ケージ化カルボキシフルオレセイン−アラニン−カルボキサミド、オレゴングリーン488、オレゴングリーン514、ルシファーイエロー、アクリジンオレンジ、ローダミン、テトラメチルローダミン、テキサスレッド、ヨウ化プロピジウム、JC−1(5,5’,6,6’−テトラクロロ−1,1’,3,3’−テトラエチルベンズイミダゾイルカルボシアニンヨウ化物)、テトラブロモローダミン123、ローダミン6G、TMRM(テトラメチルローダミンメチルエステル)、TMRE(テトラメチルローダミンエチルエステル)、テトラメチルロサミン、ローダミンBおよび4−ジメチルアミノテトラメチルロサミン、緑色蛍光タンパク質、青色シフト緑色蛍光タンパク質、青緑色シフト緑色蛍光タンパク質、赤色シフト緑色蛍光タンパク質、黄色シフト緑色蛍光タンパク質、4−アセトアミド−4’−イソチオシアナトスチルベン−2,2’ジスルホン酸;アクリジンおよびイソチオシアン酸アクリジンなどのアクリジンおよびその誘導体;5−(2’−アミノエチル)アミノナフタレン−1−スルホン酸(EDANS);4−アミノ−N−[3−ビニルスルホニル)フェニル]ナフト−アルイミド−3,5ジスルホナート;N−(4−アニリノ−1−ナフチル)マレイミド;アントラニルアミド;4,4−ジフルオロ−5−(2−チエニル)−4−ボラ−3a、4a−ジアザ−5−インダセン−3−プロピオン酸、BODIPY;カスケードブルー;ブリリアントイエロー;クマリン、7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC、クマリン120)、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン(クマリン151)などのクマリンおよびその誘導体;シアニン染料;シアノシン;4’,6−ジアミニジノ−2−フェニルインドール(DAPI);5’,5”−ジブロモピロガロール−スルホナフタレイン(ブロモピロガロールレッド);7−ジエチルアミノ−3−(4’−イソチオシアナトフェニル)−4−メチルクマリン;ジエチレントリアミン五酢酸塩;4,4’−ジイソチオシアナトジヒドロ−スチルベン−2,2’−ジスルホン酸;4,4’−ジイソチオシアナトスチルベン−2,2’−ジスルホン酸;5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホニルクロリド(DNS、ダンシルクロリド);4−ジメチルアミノフェニルアゾフェニル−4’−イソチオシアナート(DABITC);エオシン、エオシンイソチオシアナートなどのエオシンおよびその誘導体;エリスロシンB、エリスロシンイソチオシアナートなどのエリスロシンおよびその誘導体;エチジウム;5−カルボキシフルオレセイン(FAM)、5−(4,6−ジクロロトリアジン−2−イル)アミノ−1−フルオレセイン(DTAF)、2’,7’ジメトキシ−4’5’−ジクロロ−6−カルボキシフルオレセイン(JOE)、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、QFITC、(XRITC)などのフルオレセインおよびその誘導体;フルオレサミン;IR144;IR1446;マラカイトグリーンイソチオシアナート;4−メチルウンベリ−フェロンオルトクレゾールフタレイン;ニトロチロシン;パラロサニリン;フェノールレッド;B−フィコエリトリン;o−フタルジアルデヒド;ピレン、酪酸ピレン、スクシンイミジル1−ピレンなどのピレンおよびその誘導体;酪酸量子ドット;リアクティブレッド4(Cibacron(商標)ブリリアントレッド3B―A)ローダミンおよびその誘導体:6−カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、6−カルボキシローダミン(R6G)、リサミンローダミンB塩化スルホニルローダミン(Rhod)、ローダミンB、ローダミン123、ローダミンXイソチオシアナート、スルホロダミンB、スルホロダミン101、スルホロダミン101の塩化スルホニル誘導体(テキサスレッド);N,N,N’,N’−テトラメチル−6−カルボキシローダミン(TAMRA);テトラメチルローダミン;テトラメチルホダミンイソチオシアナート(TRITC);リボフラビン;5−(2’−アミノエチル)アミノナフタレン−1−スルホン酸(EDANS)、4−(4’−ジメチルアミノフェニルアゾ)安息香酸(DABCYL)、ロゾール酸;CAL Fluorオレンジ560;テルビウムキレート誘導体;Cy3;Cy5;Cy5.5;Cy7;IRD700;IRD800;La Jollaブルー;フタロシアニン;ナフタロシアニン、クマリンおよび関連染料、ロドール、レゾルフィン、ビマン、アクリジン、イソインドール、ダンシル染料などのキサンテン染料、ルミノールなどのアミノフタル酸ヒドラジド、およびイソルミノール誘導体、アミノフタルイミド、アミノナフタルイミド、アミノベンゾフラン、アミノキノリン、ジシアノヒドロキノン、蛍光ユウロピウムおよびテルビウム複合体;ならびにそれらの組合せなどが含まれる。
検出可能な部分は、PLEに共有結合的にまたは切断可能に連結されていてもよい。例えば、標識PLEは、以下の(1)および(2)から選択されてもよい。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
上記の化合物(1)は、PLEに安定的に連結した蛍光部分、すなわちBODIPYを有するPLE(3)であり、CLR1501とも呼ばれることもある。上記の化合物(2)は、PLEに安定的に連結した近赤外分子、すなわちIR−775を有するPLE(3)であり、CLR1502と呼ばれることもある。化合物(1)および(2)は、リン脂質薬物複合体(PDC)と呼ばれることもある。
PLEまたはその複合体は、腫瘍または癌細胞に特異性を持つことができる。対象に投与すると、PLEまたはその複合体は、腫瘍または癌細胞に局在できる。PLEまたはその複合体は、健康な細胞よりも腫瘍または癌細胞中に取り込まれ易い。PLEまたはその複合体は、健康な細胞よりも、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約6倍、少なくとも約7倍、少なくとも約8倍、少なくとも約9倍、少なくとも約10倍、少なくとも約15倍、少なくとも約20倍、少なくとも約25倍、少なくとも約30倍多く、腫瘍または癌細胞中に取り込まれ易い。
3.リン脂質−フラバグリン複合体
PLEは、リンカーを介してフラバグリン化合物に結合されて、リン脂質−フラバグリン複合体(PLE−フラバグリン複合体とも呼ばれる)を生成できる。この複合体は、式(II)またはその塩に従ってもよい。
Figure 2021521169
式中、Xは、
Figure 2021521169
またはメチレン、または結合であり、Yはジスルフィドを含むリンカーであり、Zはフラバグリン抗癌剤である。式(II)の複合体は、リン脂質薬物複合体(PDC)と呼ばれることもある。
フラバグリンは、モラン属(センダン科)の植物に見出される天然物の一族である。フラバグリンは、シクロペンタ[b]ベンゾフラン骨格を特徴としている。フラバグリンは、強力な殺虫、抗真菌、抗炎症、神経保護、心臓保護、および抗癌の各作用を有する可能性がある。フラバグリンは、化学療法の有効性を高めて、かつ/あるいは化学療法の心臓への悪影響を軽減する可能性がある。フラバグリンは、例えば、FLV1、FLV3、それらの誘導体または類似体、あるいはそれらの組合せを含んでもよい。
実施形態によっては、フラバグリンは、FLV1またはその塩を含む。
Figure 2021521169
実施形態によっては、フラバグリンは、FLV3またはその塩を含む。
Figure 2021521169
フラバグリン化合物は、不斉中心またはキラル中心が存在する立体異性体として存在してもよい。立体異性体は、キラル炭素原子の周りの置換基の配置に応じて「R」または「S」となる。本明細書で用いられる用語「R」および「S」は、基礎立体化学(Fundamental Stereochemistry, in Pure Appl. Chem., 1976, 45, 13-30)E節のIUPAC1974勧告に定義される配置である。本開示は、様々な立体異性体およびそれらの混合物を意図し、これらは、本発明の範囲内に明確に含まれる。立体異性体には、鏡像異性体およびジアステレオ異性体、ならびに鏡像異性体またはジアステレオ異性体の混合物が含まれる。化合物の個々の立体異性体は、不斉中心またはキラル中心を含む市販の出発物質から合成により調製してもよく、またはラセミ混合物を調製しそれに続く当業者に周知の分離方法によって調製してもよい。これらの分離方法としては、(1)Furniss, Hannaford, Smith, and Tatchell, “Vogel's Textbook of Practical Organic Chemistry,” 5th edition (1989), Longman Scientific & Technical, Essex CM20 2JE, Englandに説明されるように、キラル補助剤への鏡像異性体の混合物の添加、再結晶またはクロマトグラフィーにより採取したジアステレオ異性体の混合物の分離、およびその補助剤からの光学的に純粋な生成物の任意の遊離、または(2)キラルクロマトグラフィーカラムでの光学鏡像異性体の混合物の直接分離、または(3)分画再結晶法が例示される。当然のことであるが、フラバグリン化合物は、互変異性型ならびに幾何異性体を有してもよく、かつこれら異性体もまた本開示の実施形態の構成要素となる。
リンカーは、ジスルフィドなどの切断性のリンカーであってもよく、フラバグリンを腫瘍または癌細胞に送達するように特異的に設計されている。実施形態によっては、リンカーはジスルフィドを含む。実施形態によっては、リンカーは以下の式(7)を含む。
Figure 2021521169
実施形態によっては、リン脂質−フラバグリン複合体は、以下の式(8)および(9)から選択される。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
本開示はまた、同位体標識PLE、同位体標識フラバグリン、同位体標識リンカー、または同位体標識リン脂質−フラバグリン複合体などの同位体標識化合物を含む。同位体標識化合物は、1個以上の原子が自然界に通常見られる原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子によって置換されていることを除けば、本明細書に詳述される化合物と同一である。本発明の化合物への含有に適する同位体の例として、限定はされないが、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、および塩素が挙げられる。重水素、すなわち2Hなどのより重い同位体による置換は、生体内での半減期の延長または必要投与量の低減などのより高い代謝安定性から生じる特定の治療上の利点をもたらすことができ、従って状況によっては好ましい場合がある。この化合物は、受容体の分布を判断するための医療画像研究用および陽電子放出断層撮影(PET)研究用の陽電子放出同位体を組み込んでいてもよい。化合物に組み込むことができる適切な陽電子放出同位体は、11C、13N、15O、および18Fである。同位体標識化合物を、当業者に既知の従来技術によって、または非同位体標識試薬に代えて適切な同位体標識試薬を用いて、添付の実施例に記載されるものと類似の工程によって、一般的に調製できる。
開示されたPLEまたはリン脂質−フラバグリン複合体を、薬学的に許容される塩の形態として存在させてもよい。用語「薬学的に許容される塩」は、水溶性または油溶性または分散性であり、過度の毒性、刺激、およびアレルギー反応を伴わずに障害の治療に適し、それらの意図的な使用で合理的な利益/リスク比に見合いかつ効果的である化合物の塩または両性イオンを指す。この塩は、化合物の最終的な単離および精製中に調製してもよく、または化合物のアミノ基を適切な酸と反応させて個別に調製してもよい。例えば、化合物を、限定はされないが、メタノールおよび水などの適切な溶媒に溶解してもよく、塩酸などの少なくとも1当量の酸により処理してもよい。得られた塩を沈殿・濾過により単離し、減圧乾燥してもよい。あるいは、溶媒および過剰の酸を減圧除去して塩を採取してもよい。代表的な塩として、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、イセチオン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、グルタミン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、およびリン酸塩などが挙げられる。化合物のアミノ基はまた、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ラウリル、ミリスチル、ステアリルなどの塩化アルキル、臭化アルキル、およびヨウ化アルキルにより四級化してもよい。
カルボキシル基と、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、またはアルミニウムなどの金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩、または重炭酸塩などの適切な塩基、または第一級、第二級、または第三級の有機アミンとの反応により、開示された化合物の最終的な単離および精製中に、塩基性付加塩を調製してもよい。メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルフェネチルアミン、1−エフェナミンおよびN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、およびピペラジンなどから調製された第4級アミン塩を調製できる。
リン脂質−フラバグリン複合体は、腫瘍または癌細胞に特異性を持つことができる。対象に投与すると、リン脂質−フラバグリン複合体は、腫瘍または癌細胞に局在できる。リン脂質−フラバグリン複合体は、腫瘍または癌細胞の細胞質または細胞小器官に局在あるいは移動できる。リン脂質−フラバグリン複合体は、健康な細胞よりも腫瘍または癌細胞中に取り込まれ易い。リン脂質−フラバグリン複合体は、健康な細胞よりも、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約6倍、少なくとも約7倍、少なくとも約8倍、少なくとも約9倍、少なくとも約10倍、少なくとも約15倍、少なくとも約20倍、少なくとも約25倍、少なくとも約30倍多く、腫瘍または癌細胞中に取り込まれ易い。
フラバグリンを対象に投与すると、生体内での切断などでPLEから切断できる。フラバグリンは、腫瘍または癌細胞の細胞質または細胞小器官に局在あるいは移動できる。フラバグリンは、健康な細胞よりも腫瘍または癌細胞に取り込まれ易い。フラバグリンは、健康な細胞よりも、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約6倍、少なくとも約7倍、少なくとも約8倍、少なくとも約9倍、少なくとも約10倍、少なくとも約15倍、少なくとも約20倍、少なくとも約25倍、少なくとも約30倍多く、腫瘍または癌細胞中に取り込まれ易い。
a.合成
PLEを、実施例1に従って合成により製造できる。あるいは、本明細書に詳述されるPLEを、当業者に既知の方法を用いて合成により製造できる。フラバグリンを、実施例1に従って合成により製造できる。あるいは、本明細書に詳述されるフラバグリンを、当業者に既知の方法を用いて合成により製造できる。フラバグリンはまた、例えば、Haoyuan Chemexpress Co. (Shanghai, China)から市販されている。PLE-フラバグリン複合体を、実施例1に従って合成により製造できる。あるいは、本明細書に詳述されるPLE-フラバグリン複合体を、当業者に既知の方法を用いて合成により製造できる。
4.医薬組成物
本明細書に詳述されるPLEおよびリン脂質−フラバグリン複合体は、製薬分野の当業者に周知の標準的な技術に従って医薬組成物に処方されてもよい。この組成物は、(PLEまたはリン脂質−フラバグリン複合体などの)化合物および薬学的に許容される担体を含んでもよい。本明細書で使用される用語「薬学的に許容される担体」は、非毒性の不活性固体、半固体、または液体の充填剤、希釈剤、カプセル化材料、または任意の種類の製剤補助剤を意味する。
開示のPLEおよびリン脂質−フラバグリン複合体が投与される経路および組成物の形態により、使用される担体の種類が決定される。医薬組成物は、例えば、全身投与(例えば、経口、直腸内、舌下、口腔内、移植、鼻腔内、膣内、経皮、静脈内、動脈内、腫瘍内、腹腔内、または非経口投与)または局所投与(例えば、皮膚、肺、鼻、耳、眼へのリポソーム送達システムまたはイオン泳動投与)に適する様々な形態であってもよい。実施形態によっては、医薬組成物は、対象の中枢神経系への投与用である。これら技術および処方は、一般的に「レミントンの製薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」(Meade Publishing Co., Easton, Pa.)で調べることができる。医薬組成物は、典型的には、製造および保管の条件では無菌かつ安定でなければならない。組成物中の全ての担体は必須ではない。
薬学的に許容される担体には、例えば、希釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤、着色剤、香味料、甘味料、抗酸化剤、防腐剤、流動滑剤、溶媒、懸濁剤、湿潤剤、界面活性剤、軟化剤、推進剤、保湿剤、粉剤、pH調節剤、およびそれらの組合せが含まれる。
組成物中の成分量は、調製する組成物の種類に応じて変更してもよいが、一般に、全身組成物は、0.01%〜50%の(PLEまたはリン脂質−フラバグリン複合体などの)化合物、および50%〜99.99%の1種以上の担体を含んでもよい。非経口投与用の組成物は、典型的には、0.1%〜10%の化合物、および90%〜99.9%の1種以上の担体を含んでもよい。経口剤形は、例えば、少なくとも約5%、または約25%〜約50%の化合物を含んでもよい。経口投与組成物は、約50%〜約95%の担体、または約50%〜約75%の担体を含んでもよい。開示の化合物と併せて使用される担体の量は、化合物の単位用量当たりに、投与のための組成物の実用量を提供するのに十分な量である。本発明の方法で剤形を実用的にする技術および組成物は、以下の参考文献:Modern Pharmaceutics, Chapters 9 and 10, Banker & Rhodes, eds. (1979)、Liebermanら, Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (1981)、および Ansel, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 2nd Ed., (1976)に記載されている
5.投与
PLEまたはリン脂質−フラバグリン複合体、あるいはそれを含む医薬組成物を、対象に投与できる。(PLEまたはリン脂質−フラバグリン複合体などの)化合物を含むこの組成物を、年齢、性別、体重、特定の対象の病状、および投与経路などの要因を考慮して、医療分野の当業者に周知の用量および技術によって投与できる。
(PLEまたはリン脂質−フラバグリン複合体などの)化合物を、予防としてまたは治療として投与できる。予防投与では、応答を誘発するのに十分な量の化合物を投与できる。治療用途では、治療効果を引き出すのに十分な量で、それを必要とする対象に化合物を投与する。これを達成するのに十分な量を、「治療有効量」として定義する。この使用に有効な量は、例えば、投与される化合物の特定の組成、投与方式、疾患の病期および重症度、患者の通常の健康状態、および処方する医師の判断に依存する。治療有効量はまた、治療上有益な効果が化合物の毒性または有害な影響を上回る量である。「予防有効量」は、必要な投与量および期間で、所望の予防効果を達成するのに有効な量を指す。典型的には、予防用量は、疾患の発症前または初期段階の対象に用いられるので、予防有効量は、治療有効量よりも少ない。
例えば、化合物の治療有効量は、約1mg/kg〜約1000mg/kg、約5mg/kg〜約950mg/kg、約10mg/kg〜約900mg/kg、約15mg/kg〜約850mg/kg、約20mg/kg〜約800mg/kg、約25mg/kg〜約750mg/kg、約30mg/kg〜約700mg/kg、約35mg/kg〜約650mg/kg、約40mg/kg〜約600mg/kg、約45mg/kg〜約550mg/kg、約50mg/kg〜約500mg/kg、約55mg/kg〜約450mg/kg、約60mg/kg〜約400mg/kg、約65mg/kg〜約350mg/kg、約70mg/kg〜約300mg/kg、約75mg/kg約250mg/kg、約80mg/kg〜約200mg/kg、約85mg/kg〜約150mg/kg、および約90mg/kg〜約100mg/kgであってもよい。
化合物を、Donnellyら(Ann. Rev. Immunol. 1997, 15, 617-648)、Felgnerら(1996年12月3日に公布の米国特許第5,580,859号)、Felgner(1997年12月30日に公布の米国特許第5,703,055号)、およびCarsonら(1997年10月21日公布の米国特許第5,679,647号)に記載されているように、当技術分野で周知の方法によって投与でき、これら資料の全ての内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。化合物を、例えばワクチン銃を使用して、個体に投与できる粒子またはビーズに複合化してもよい。当業者には、生理学的に許容される化合物を含む薬学的に許容される担体の選択が、例えば、投与経路に依存することが分かっている。
化合物を、様々な経路を介して送達できる。典型的な送達経路には、皮膚内、筋肉内、または皮下の各送達などの非経口投与が含まれる。その他の経路として、経口投与、鼻腔内、膣内、経皮、静脈内、動脈内、腫瘍内、腹腔内、および表皮の各経路が含まれる。実施形態によっては、化合物を対象に静脈内、動脈内、または腹腔内投与する。実施形態によっては、化合物を対象に静脈内投与する。実施形態によっては、化合物を対象に経口投与する。
実施形態によっては、化合物を徐放製剤形態で投与する。化合物を、例えば血液循環中に放出してもよい。実施形態によっては、化合物を、少なくとも約1日、少なくとも約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、少なくとも約5日、少なくとも約6日、少なくとも約7日、少なくとも約1週間、少なくとも約1.5週間、少なくとも約2週間、少なくとも約2.5週間、少なくとも約3.5週間、少なくとも約4週間、または少なくとも約1ヶ月の期間にわたって放出してもよい。
化合物を、単回用量で、または一時的に、または反復用量で投与してもよい。例えば、化合物を、1時間、2時間、4時間、8時間、12時間、25時間、36時間、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、または4週間毎に1回投与してもよい。
6.方法
a.対象の癌を治療する方法
対象の癌を治療する方法を本明細書に提供する。この方法は、本明細書に詳述されるように、対象にリン脂質−フラバグリン複合体を投与することを含んでもよい。実施形態によっては、癌は、黒色腫、脳腫瘍、肺がん、副腎がん、肝臓がん、腎臓がん、膵臓がん、食道がん、胃がん、結腸がん、大腸がん、肛門がん、前立腺がん、卵巣がん、乳がん、子宮頸がん、リンパ腫、白血病、骨髄腫、血液がん、肝がん、網膜芽細胞腫、神経膠腫、肉腫、芽細胞腫、扁平上皮がん、および腺がんから選択される。
b.対象の腫瘍または癌細胞に薬物を標的化する方法
対象の腫瘍または癌細胞に薬物を標的化する方法を本明細書に提供する。この方法は、本明細書に詳述されるように、対象にリン脂質−フラバグリン複合体を投与することを含んでもよい。実施形態によっては、癌は、黒色腫、脳腫瘍、肺がん、副腎がん、肝臓がん、腎臓がん、膵臓がん、食道がん、胃がん、結腸がん、大腸がん、肛門がん、前立腺がん、卵巣がん、乳がん、子宮頸がん、リンパ腫、白血病、骨髄腫、血液がん、肝がん、網膜芽細胞腫、神経膠腫、肉腫、芽細胞腫、扁平上皮がん、および腺がんから選択される。
7.実施例
実施例1
化学合成
PLE。PLEは、以下の図式1に従って合成により製造された。
Figure 2021521169
フラバグリン。フラバグリンは市販されている。FLV1およびFLV3は、Haoyuan Chemexpress Co.(Shanghai, China)から購入した。FLV1とFLV3のいずれかは、以下の図式2に従って合成により製造された。
Figure 2021521169
PLE−フラバグリン構築物。CLR1852(化合物(9))およびCLR1865(化合物(8))は、以下の図式3に従って合成により製造された。
Figure 2021521169
実施例2
腫瘍細胞表面での脂質ラフトの存在
100個超の細胞株を、コレラ毒素サブユニットBで染色し、4%のホルムアルデヒドで固定して、フィリピンIIIで30分間染色した。図1A〜図1Dに示すように、試験したほぼ全ての腫瘍型は、(新鮮な患者試料などの100個を超える細胞株の)細胞膜中に高い脂質ラフト濃度を示していた。図1Eに示すように、A549細胞を正常な線維芽細胞とともに48時間共培養し、次にコレラ毒素サブユニットBで染色し、4%のホルムアルデヒドで固定して、フィリピンIIIで30分間染色した。これらの結果から、腫瘍細胞が正常細胞よりも高濃度の脂質ラフトを有することが分かった。
実施例3
腫瘍細胞中へのPDCの選択的取込み
正常な線維芽細胞およびCaki-2腫瘍細胞(ヒト明細胞腎細胞がん)を播種し、一晩共培養した(図1F)。次に、細胞を5μMのCLR1501(化合物(1))とともに、完全培地中で37℃で24時間培養した。翌日に細胞を洗浄して、核染色剤(Hoescht 33342)とともに共染色した。CLR1501をAlexa-Fluor 488フィルターで励起して検出した。CLR1501は、Caki−2細胞中に高濃度に局在し、正常な線維芽細胞にはごく僅かしか局在しなかった。
実施例4
脂質ラフトの破壊によりPDCの取込みが低減した
A549細胞を、別々のウェルに一晩播種した。翌日に、その細胞を未処理(図1G)のまま、あるいは脂質ラフトを選択的に破壊することが分かっているメチルb−シクロデキストリンで処理した(図1H)。次に、全ての細胞を5μMのCLR1501(化合物(1))とともに24時間培養した。A549細胞中の脂質ラフトの大部分の破壊により、未処理の細胞(図1G)と比較して、60%のCLR1501取込み量が減少した(図1H)。
実施例5
PDCは小胞体まで追跡する
ヒト前立腺腺がん細胞(PC3)をマイクロプレートVI(Ibidi, Verona, WI)で一晩播種し、次いで5μMのCLR1501(化合物(1))とともに完全培地中で37℃で24時間培養した。洗浄後に、細胞を手順に従ってER-tracker(登録商標)とともに共染色し、Nikon A1R共焦点光学顕微鏡を用いて撮像した。CLR1501およびER(小胞体)を、標準的なフルオレセインフィルターを備えたAlexa-Fluor 488で励起・検出した。CLR1501は、悪性細胞ではERとともに共局在しているが(図1I〜図1K)、正常細胞では共局在していなかった(図示せず)。
実施例6
PDCは小胞体まで追跡する
PC3(等級IV、ヒト前立腺腺がん)細胞株を、マイクロスライドVI(Ibidi, Verona, WI)で一晩培養した。翌日に、その細胞を5μMのCLR1501(化合物(1))とともに完全培地中で37℃で24時間培養した。PBSによる洗浄後の翌日に、細胞を核染色剤(Hoechst 33342)およびミトコンドリアマーカー(Mitotracker(登録商標))(Invitrogen, Carlsbad, CA)にとともに共染色した。Nikon A1R共焦点顕微鏡を用いて細胞を観察した。CLR1501を、Alexa-Fluor 488フィルターを用いて励起・検出し、核染色剤およびミトコンドリア染色剤を、それぞれDAPIフィルターおよびテキサスレッドフィルターを用いて励起・検出した。CLR1501はミトコンドリアとともに共局在していた(図1L〜図1N)。
実施例7
PDCは生体内で標的化送達を提供する
大腸(HCT−116)腫瘍を有するヌードマウスに1mgのCLR1502(化合物(2))を注射し、Pearl Infrared Imagingシステムにより撮像した。色の違いはCLR1502濃度の時間変化を表わしている。注射の約5.5時間後に、腫瘍は依然として(CLR1502の最高濃度分布を表示する)赤色を示していた(図2)。CLR1502は24時間以内に最高濃度分布に達した。最初の標的化は30分以内に記録された(図には示さず)。
実施例8
細胞毒性PDCは、標的化および治療指数の潜在的な向上を提供する
A549(ヒト肺腺がん)細胞および正常なヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)を、96ウェル皿中に一晩播種した。全ての細胞を、親細胞毒性化合物のみ(FLV1またはFLV3)またはPDC(切断性のリンカーでPLE部分に結合した親細胞毒性化合物であるCLR1865(化合物(8))またはCLR1852(化合物(9))のいずれかまたは両方の濃度を高くして処理した。親細胞毒性化合物は、NHDF細胞に対する効力とほぼ同等の効力をA549細胞に対して示していた。ただしPDC分子は、A549細胞に対して選択性を示していた(図3)。PDC分子は、最高濃度に達するまでNHDF細胞には殆ど影響を及ぼさず、A549細胞では親分子とほぼ同等の効力を示していた。腫瘍細胞に対するPDC分子の細胞毒性と正常細胞に対する細胞毒性の差異は、親分子の治療指数を向上する能力を示したことになる。
実施例9
細胞毒性PDCは標的化を提供する
A375(ヒト黒色腫)細胞およびHEK293(ヒト胎児腎臓)細胞でのCLR1852(化合物(9))の取込みを評価した。これら細胞をCLR1852(化合物(9))とともに24時間培養した。腫瘍細胞では、処理の24時間以内に、PDCが正常細胞と比較して6〜28倍のいずれかで増量することを示していた(図4)。
実施例2〜9の結果は、エーテル型リン脂質分子が脂質ラフトを介して腫瘍細胞を標的とすることを示していた。PDCは、共培養でも、正常細胞と比較して腫瘍細胞への有意な取込みを示していた。腫瘍細胞に取り込まれると、PDCはミトコンドリアおよび小胞体に局在した。生体内では、PDCは腫瘍を標的として腫瘍内に急激に蓄積した。細胞毒性PDCは、標的化の向上および安全性向上の能力を提供していた。
実施例10
PLEの細胞取込み
種々の癌細胞株を、生体外および生体内で、蛍光標識PLE(CLR1501、化合物(1))に曝露した。腫瘍細胞への取込みを24時間継続的に測定した。結果を、表1および図5、図6、および図7に示している。PLE化合物は、腫瘍および癌細胞に特異性を有した。
蛍光標識PLE(CLR1501、化合物(1))を良性組織に投与したが、取込みは観察されなかった(表2)。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
Figure 2021521169
実施例11
癌細胞中でのPLE−フラバグリン複合体の活性
PLE−フラバグリン複合体CLR1852(化合物(9))およびCLR1865(化合物(8))を、細胞株A375(ヒト悪性黒色腫)、A549(ヒト肺腺がん)、HCT116(ヒト結腸がん)、およびNHDF(正常なヒト皮膚線維芽細胞)に投与した。IC50を算出した。結果を表3に示す。
Figure 2021521169
CLR1852の細胞毒性を、種々の濃度について測定した。図8に示すように、CLR1852はFLV3単独と比較して効能に僅かな低下が見られたが、放出が不完全なためと思われる。
血漿中のCLR1865(化合物(8))、CLR1852(化合物(9))、およびFLV3の安定性を、対照にプロパンテリンを用いて調べた(表4)。少量の分子を血漿に曝露した後に、血漿をHPLCまたはMSで分析して、分子が分解されたか否かを判断した。CLR1865およびCLR1852は、ヒト血漿で優れた安定性を示した。マウス血漿では、CLR1852はCLR1865より安定性が優れていた。CLR1865は、マウス血漿中では3.3時間しか安定でなかった。CLR1852は、血漿中で少なくとも7時間安定であった。
Figure 2021521169
CLR1865およびCLR1852の治療指数(TI)をマウスで調べた(表5)。マウスに投与した用量、および治療後に生存していたマウスの数を、表5に列記した(「3/3」は、3匹中3匹のマウスが生存していたことを示す)。CLR1852およびCLR1865の両方とも、FLV3単独と比較して、耐性能力に卓越した向上を示していた。CLR1852では最大耐用量(MTD)まで到達しなかったが、溶解性が低く投与量が制限されたためと思われる。CLR1865のMTDは5〜10mg/kgであった。生体内治療指数は、少なくとも、CLR1852では25、CLR1865では12.5であった。
Figure 2021521169
HCT116細胞(ヒト結腸がん)でのCLR1852の有効性を調べた。CLR1852を、HCT116細胞に各回1mg/mgの3回用量で投与した。媒体と比較して、CLR1852により、約27日で腫瘍体積が減少し始めた(図9)。媒体と比較して、CLR1582では僅かな体重減少を引き起こしたが、毒性によるものと思われる(図10)。CLR1582では、FLV3単独と比較して、耐性能力が少なくとも6倍増大した(データは示さず)。
CLR1852およびFLV3単独を、A375細胞およびA549細胞に投与した。細胞溶解物および増殖培地中のFLV3の濃度を、LC/MSを用いて測定した。図11に示すように、高濃度のFLV3が24時間後に細胞溶解物中に存在していた。僅かな濃度のFLV3が24時間後に増殖培地に存在していた。細胞内のFLV3の濃度は24時間で頭打ちに見えたが、FLV3の細胞外濃度は増加し続けた。
特定の側面の前述の説明は、本発明の一般的な性質を完全に明示しているので、第三者が、当該技術の技能範囲内の知識を応用して、過度の実験を実施することなく、かつ本開示の一般的な趣旨から逸脱することなく、特定の側面などの様々な用途に向けて容易に変更しかつ/あるいは適応させることができる。従って、これら変更および適応は、本明細書に提示される教示および指針に基づいて、開示の側面と同等の意味および範囲内にあることを意図している。当然のことであるが、本明細書の用語または表現は、説明を目的とするものであり、かつ限定するものではなく、本明細書の用語または表現は、教示および指針の観点から当業者が解釈できるものである。
本開示の範囲および領域は、上述の例示的な側面のいずれによっても制限されるべきではなく、以下の特許請求の範囲およびそれらの同等物に従ってのみ定義されるべきである。
本出願で引用される全ての刊行物、特許、特許出願、および/または他の文書は、刊行物、特許、特許出願、および/または他の文書のそれぞれが、全ての目的のために参照により組み込まれることを個別に示されるのと同じ程度に、全ての目的のためにその全体が参照により組み込まれる。
完全性を目的として、本発明の様々な側面を、以下の付番された項目に記載する。
項目1:式(I)に従うエーテル型リン脂質(PLE)またはその塩。
Figure 2021521169
式中、Xは、水素、メチル、またはカルボキシルで置換されたフェニルである。
項目2:以下の式(3)および(6)から選択される項目1に記載のPLE。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
項目3:項目1または2に記載のPLEであって、それに結合した検出可能な部分をさらに含む、PLE。
項目4:項目1または2または3に記載のPLEおよび担体を含む組成物。
項目5:以下の式(1)および(2)から選択される化合物。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
項目6:項目5の化合物および担体を含む組成物。
項目7:式(II)に従う複合体またはその塩。
Figure 2021521169
式中、Xは、
Figure 2021521169
またはメチレン、または結合であり、
Yはジスルフィドを含むリンカーであり、
Zはフラバグリン抗癌剤である。
項目8:前記フラバグリン抗癌剤は、FLV−1、FLV−3、それらの誘導体もしくは類似体、またはそれらの組合せを含む、項目7に記載の複合体。
項目9:前記リンカーは以下の式(7)を含む、項目7または8に記載の複合体。
Figure 2021521169
項目10:以下の式(8)および(9)から選択される、項目7〜9のいずれか1項目に記載の複合体。
Figure 2021521169
Figure 2021521169
項目11:項目7〜10のいずれか1項目の複合体および薬学的に許容される担体を含む組成物。
項目12:項目7〜10のいずれか1項目に記載の複合体を前記対象に投与することを含む、対象の癌を治療する方法。
項目13:項目7〜10のいずれか1項目に記載の複合体を前記対象に投与することを含む、対象の腫瘍または癌細胞に薬物を標的化する方法。
項目14:前記フラバグリン抗癌剤が、前記腫瘍または癌細胞の細胞質または細胞小器官に局在または移動する、項目12または13に記載の方法。
項目15:前記複合体またはフラバグリン抗癌剤が、前記対象の癌細胞に対して選択的である、項目12または13に記載の方法。
項目16:前記複合体またはフラバグリン抗癌剤が、健康な細胞よりも少なくとも約2倍多く腫瘍または癌細胞中に取り込まれる、項目12または13に記載の方法。
項目17:前記癌が、黒色腫、脳腫瘍、肺がん、副腎がん、肝臓がん、腎臓がん、膵臓がん、食道がん、胃がん、結腸がん、大腸がん、肛門がん、前立腺がん、卵巣がん、乳がん、子宮頸がん、リンパ腫、白血病、骨髄腫、血液がん、肝がん、網膜芽細胞腫、神経膠腫、肉腫、芽細胞腫、扁平上皮がん、および腺がんから選択される、項目12〜16のいずれか1項目に記載の方法。
項目18:前記対象がヒトである、項目12〜17のいずれか1項目に記載の方法。

Claims (18)

  1. 式(I)に従うエーテル型リン脂質(PLE)またはその塩
    Figure 2021521169
    (式中、Xは、水素、メチル、またはカルボキシルで置換されたフェニルである)。
  2. 以下の式(3)および(6)から選択される請求項1に記載のPLE。
    Figure 2021521169
    Figure 2021521169
  3. 請求項1または2に記載のPLEであって、それに結合した検出可能な部分をさらに含む、PLE。
  4. 請求項1または2または3に記載のPLEおよび担体を含む組成物。
  5. 以下の式(1)および(2)から選択される化合物。
    Figure 2021521169
    Figure 2021521169
  6. 請求項5に記載の化合物および担体を含む組成物。
  7. 式(II)に従う複合体またはその塩
    Figure 2021521169
    (式中、Xは、
    Figure 2021521169
    またはメチレン、または結合であり、
    Yはジスルフィドを含むリンカーであり、
    Zはフラバグリン抗癌剤である)。
  8. 前記フラバグリン抗癌剤は、FLV-1、FLV-3、それらの誘導体もしくは類似体、またはそれらの組合せを含む、請求項7に記載の複合体。
  9. 前記リンカーは以下の式(7)を含む、請求項7または8に記載の複合体。
    Figure 2021521169
  10. 以下の式(8)および(9)から選択される、請求項7〜9のいずれか1項に記載の複合体。
    Figure 2021521169
    Figure 2021521169
  11. 請求項7〜10のいずれか1項に記載の複合体および薬学的に許容される担体を含む組成物。
  12. 請求項7〜10のいずれか1項に記載の複合体を対象に投与することを含む、対象の癌を治療する方法。
  13. 請求項7〜10のいずれか1項に記載の複合体を対象に投与することを含む、対象の腫瘍または癌細胞に薬物を標的化する方法。
  14. 前記フラバグリン抗癌剤が、前記腫瘍または癌細胞の細胞質または細胞小器官に局在または移動する、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記複合体またはフラバグリン抗癌剤が、前記対象の癌細胞に対して選択的である、請求項12または13に記載の方法。
  16. 前記複合体またはフラバグリン抗癌剤が、健康な細胞より少なくとも約2倍多く腫瘍または癌細胞中に取り込まれる、請求項12または13に記載の方法。
  17. 前記癌が、黒色腫、脳腫瘍、肺がん、副腎がん、肝臓がん、腎臓がん、膵臓がん、食道がん、胃がん、結腸がん、大腸がん、肛門がん、前立腺がん、卵巣がん、乳がん、子宮頸がん、リンパ腫、白血病、骨髄腫、血液がん、肝がん、網膜芽細胞腫、神経膠腫、肉腫、芽細胞腫、扁平上皮がん、および腺がんから選択される、請求項12〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記対象がヒトである、請求項12〜17のいずれか1項に記載の方法。
JP2020555450A 2018-04-10 2019-04-10 リン脂質-フラバグリン複合体およびそれを標的癌治療に使用する方法 Active JP7402172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862655659P 2018-04-10 2018-04-10
US62/655,659 2018-04-10
PCT/US2019/026853 WO2019200017A1 (en) 2018-04-10 2019-04-10 Phospholipid-flavagline conjugates and methods of using the same for targeted cancer therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021521169A true JP2021521169A (ja) 2021-08-26
JP7402172B2 JP7402172B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=68164618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555450A Active JP7402172B2 (ja) 2018-04-10 2019-04-10 リン脂質-フラバグリン複合体およびそれを標的癌治療に使用する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20210163513A1 (ja)
EP (1) EP3773544A4 (ja)
JP (1) JP7402172B2 (ja)
KR (1) KR20200140835A (ja)
CN (1) CN112272556B (ja)
AU (2) AU2019251483B2 (ja)
BR (1) BR112020020759A2 (ja)
CA (1) CA3095515A1 (ja)
EA (1) EA202092369A1 (ja)
IL (2) IL277875A (ja)
MA (1) MA52247A (ja)
MX (1) MX2020010741A (ja)
SG (1) SG11202009549YA (ja)
WO (1) WO2019200017A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3229810T (pt) 2014-11-17 2020-08-27 Cellectar Biosciences Inc Análogos de éter fosfolipídico como veículos de medicamentos direcionados para o cancro
AU2020346898A1 (en) * 2019-09-12 2022-04-07 Cellectar Biosciences, Inc. Phospholipid ether conjugates as cancer-targeting drug vehicles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263643A (ja) * 1991-09-27 1994-09-20 Max Planck Ges Foerderung Wissenschaft Ev 原生動物感染症の治療時の経口又は局所投与用薬剤の製造方法
DE4408011C1 (de) * 1994-03-10 1995-11-02 Max Delbrueck Centrum Pharmazeutisches Mittel zur Tumortherapie
WO2017218702A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Cellectar Biosciences, Inc. Phospholipid ether analogs for the identification and isolation of circulating tumor cells

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150439A1 (en) 2007-06-01 2008-12-11 Cellectar, Inc. Compositions of phospholipid ether boronic acids and esters and methods for their synthesis and use
CN103944903B (zh) 2014-04-23 2017-02-15 福建联迪商用设备有限公司 一种多方授权的apk签名方法及系统
PT3229810T (pt) 2014-11-17 2020-08-27 Cellectar Biosciences Inc Análogos de éter fosfolipídico como veículos de medicamentos direcionados para o cancro
EP3464280B1 (en) * 2016-06-06 2021-10-06 F. Hoffmann-La Roche AG Silvestrol antibody-drug conjugates and methods of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263643A (ja) * 1991-09-27 1994-09-20 Max Planck Ges Foerderung Wissenschaft Ev 原生動物感染症の治療時の経口又は局所投与用薬剤の製造方法
DE4408011C1 (de) * 1994-03-10 1995-11-02 Max Delbrueck Centrum Pharmazeutisches Mittel zur Tumortherapie
WO2017218702A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Cellectar Biosciences, Inc. Phospholipid ether analogs for the identification and isolation of circulating tumor cells

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020020759A2 (pt) 2021-01-19
AU2021261949A1 (en) 2021-12-02
WO2019200017A1 (en) 2019-10-17
SG11202009549YA (en) 2020-10-29
AU2019251483A1 (en) 2020-10-15
EP3773544A1 (en) 2021-02-17
CN112272556A (zh) 2021-01-26
CN112272556B (zh) 2023-12-19
EA202092369A1 (ru) 2021-01-26
IL304245A (en) 2023-09-01
CA3095515A1 (en) 2019-10-17
KR20200140835A (ko) 2020-12-16
JP7402172B2 (ja) 2023-12-20
AU2019251483B2 (en) 2021-08-05
EP3773544A4 (en) 2022-04-13
MX2020010741A (es) 2020-11-09
US20210163513A1 (en) 2021-06-03
MA52247A (fr) 2021-02-17
IL277875A (en) 2020-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI698435B (zh) 作為吲哚胺2,3-二加氧酶和/或色氨酸2,3-二加氧酶抑制劑之新穎之5或8-取代之咪唑並[1,5-a]吡啶
CN105793255B (zh) 杂环化合物及其用途
JP7109007B2 (ja) がん治療の組み合わせ
JP2016517442A (ja) eIF2α経路の調節因子
JP2021527051A (ja) ピラゾロ−ピリミジン−アミノ−シクロアルキル化合物及びその治療的使用
CA2922542A1 (en) Arylquinoline and analog compounds and use thereof to treat cancer
JP2021521169A (ja) リン脂質−フラバグリン複合体およびそれを標的癌治療に使用する方法
CN116745288A (zh) 化合物及其用途
JP2022116139A (ja) 細胞透過性のシアニド結合抗体
EA046205B1 (ru) Конъюгаты фосфолипид-флаваглин и способы их применения для целенаправленной терапии рака
JP2022542285A (ja) 抗腫瘍療法において使用するための二重atm及びdna-pk阻害剤
CN114761389A (zh) 磷脂-flavagline缀合物和将其用于靶向癌症治疗的方法
TR202016160T (tr) Fosfoli̇pi̇d-flavagli̇n konjügeleri̇ ve bunlarin hedefe yöneli̇k
CN112119082A (zh) 吡咯并苯并二氮杂*及其缀合物
CN109503495B (zh) 一种2-亚胺苯并咪唑类化合物及医药用途
JP2022145661A (ja) Pd-1及び/又はpd-l1の阻害剤
WO2022169840A1 (en) Combination of dual atm and dna-pk inhibitors and immunotherapeutic agents for use in cancer therapy
WO2023122228A1 (en) Novel auristatin analogs and immunoconjugates thereof
WO2024059236A1 (en) Novel camptothecin analogs and immunoconjugates thereof
TW202337500A (zh) 抗體結合的化學降解誘導物及其方法
US20240182492A1 (en) Azaheteroaryl compound, preparation method therefor, and application thereof
JP2023522980A (ja) Nurr1受容体調節因子及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150