JP2021519256A - 機能性グラフェン及びcntシート光吸収体並びにその製造方法 - Google Patents

機能性グラフェン及びcntシート光吸収体並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021519256A
JP2021519256A JP2020551898A JP2020551898A JP2021519256A JP 2021519256 A JP2021519256 A JP 2021519256A JP 2020551898 A JP2020551898 A JP 2020551898A JP 2020551898 A JP2020551898 A JP 2020551898A JP 2021519256 A JP2021519256 A JP 2021519256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
manufacturing
sheet
cnt
textured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020551898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7315288B2 (ja
Inventor
スタコーヴィチ、ジョン、エー.
サルヴィーニ、ケビン、ジェイ.
シルバーマン、エドワード、エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2021519256A publication Critical patent/JP2021519256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315288B2 publication Critical patent/JP7315288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

光吸収体および製造方法が開示される。ランダムに組織化した水平配向カーボンナノチューブ(CNT)の不織シートに、周囲温度と圧力でレーザーラスタライズ処理を施す。シートの上面は、酸素および水素原子によって官能化され、その結果、未処理のCNTシートならびに市販の最先端の黒色塗料と比較して、改善された吸光度特性が得られる。レーザー処理条件はまた、光トラッピングおよび光吸収特性を増強するための官能化に加えて、表面テクスチャ加工を提供するために変更または調節され得る。

Description

本発明は一般に光吸収体に関し、より詳細には、平坦な水平方向にランダムに組織化されたCNTを有する不織カーボンナノチューブ(CNT)フィルムまたはシート材料を使用する光吸収体、およびその製造方法に関する。
[政府契約]
アメリカ合衆国政府は、政府契約No.11−C−0042(制限事項)に従って、本発明に関する権利を有する。
光デバイスにおける迷光または干渉光を最小化する必要性は、よく理解されている。典型的には、迷光に敏感なデバイスが可能な限り光を吸収する物質でコーティングされる。現在のオプティカルブラック吸収体は、光学センサ、望遠鏡、および大規模太陽エネルギー変換システムのための光吸収体としての迷光低減コーティングなどの様々な用途におけるそれらの使用を厳しく制限する性能問題および/または機械的特性を有する。(i)ポリウレタンおよび他のポリマーベースの黒色塗料、(ii)いくつかの陽極酸化された無機黒色コーティング、(iii)スパッタリングおよび他の真空蒸着技術、ならびにテクスチャ加工された光捕捉表面を生成するためのエッチングプロセス、(iv)垂直に整列されたカーボンナノチューブ(VACNT)アレイ、および(v)プラズマ処理されたCNT/MWCNTシート材料を含む、いくつかのアプローチが知られている。
1つの市販の光吸収体は化学蒸着(CVD)垂直配向CNT(VACNT)材料であるVantablack(登録商標)であり、これは優れた吸光特性を有するが、脆く、製造するのに費用がかかり、より大きな面積用途には適さない。典型的にはVACNTアレイがバッチモード真空チャンバ加工を介して製造され、この加工は多くのより大きなスケールの光学機器および太陽光発電用途への使用を厳しく制限する。
広く使用されている従来のオプティカルブラックコーティングは、Aeroglaze(登録商標)Z307(Lord Corporation、Cary、NC)炭素充填ポリウレタンブラック塗料である。Z307コーティングは比較的安価で適用が容易であるが、その吸光度特性はVACNT材料より劣る。別のタイプのコーティングは、ランダム指向の不織CNTシート材料を、その反射性を低減するための大気圧プラズマ処理に投入する。プラズマ処理されたCNTシートはZ307コーティングよりも良好な吸収性を有するが、数分間の露光時間を必要とし、大面積フォーマットで調製するのにより高価である。
電流オプティカルブラック吸収体は、光学センサ、望遠鏡、および大規模太陽エネルギー変換システムのための吸収体材料としての迷光低減コーティングなどの様々な用途におけるそれらの使用を厳しく制限する性能問題および/または機械的特性を有する。したがって、大面積および/または非平面フォーマットで安価に製造することができ、多くの異なる用途に有用である光吸収体が必要とされている。
本発明は、一実施態様ではその吸光度特性を増大させるためにレーザー処理された、水平配向単層CNT(SWCNT)または多層CNT(MWCNT)材料またはそれらの混合物からなる、不織の、ランダムに組織化されたシートまたはフィルム材料から作製された光吸収体を包含する。本発明はさらに、酸素化種の添加によってシート材料表面化学組成を変えることができ、さらに、テクスチャ加工された表面を生成するいくつかのCNT材料をエッチングまたは部分的に除去することができる、レーザー処理を実施する方法を包含する。
本発明の例示的な実施形態の特徴は、説明、特許請求の範囲、および添付の図面から明らかになるのであろう。
本発明とともに使用するために製造されたままの多層カーボンナノチューブ(MWCNT)シートの平面図を示す図である。 本発明とともに使用するために製造されたままの多層カーボンナノチューブ(MWCNT)シートの断面図を示す図である。 本発明による処理後の図1のMWCNTシートの図を示す。 未処理のMWCNTシートと本発明に従って処理されたMWCNTシートの反射率の差を示す。 ある範囲の波長にわたる他の光吸収材料と比較した本発明の材料の広帯域反射率特性を示すグラフである。 種々の光吸収体の広帯域反射特性を示す棒グラフである。 CNT表面機能化および/またはテクスチャ加工に有用なレーザースポットの概略図である。 CNT表面機能化および/またはテクスチャ加工に有用なライン発生器の概略図である 本発明によるレーザープロセスによるランダムにテクスチャ加工された表面の例を示す図である。 本発明によるレーザープロセスによるランダムにテクスチャ加工された表面の例を示す図である。 本発明によるレーザープロセスによるパターンテクスチャ加工された表面の描写である。
ここで、本発明の1つ以上の実施形態を詳細に参照する。本発明はこれらの実施形態に関して説明されるが、本発明はいかなる特定の実施形態にも限定されないことが理解されるべきである。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲内に入る可能性がある代替物、修正物、および均等物を含む。さらに、以下の説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細が記載される。本発明は、これらの特定の詳細の一部または全部がなくても実施することができる。他の例では、本発明を曖昧にすることを避けるために、周知の構造および動作原理は詳細に説明されていない。
単層(SWCNT)および多層カーボンナノチューブ(MWCNT)シート材料は、紙表面に多かれ少なかれ水平にランダムに組織化されたCNTを有する紙またはフェルト状材料である。仕様を通して、CNTはSWCNTまたはMWCNTのいずれかまたは両者の組み合わせを意味するものと理解されるのであろう。これらの紙またはシート材料は例えば、成長反応器からCNTエアロゲルを引き抜き、いくつかの薄層をシートに固化することによって、連続乾式プロセスで作製されてもよい。CNTシート材料は、VACNT材料よりもはるかに安価である。それらは、連続プロセスによって製造することができ、幅約1〜2メートル×長さ数百メートルの製品形態で入手可能である。シートまたは紙材料はまた、湿式濾過または蒸発プロセスを介して作製され得、ここで、CNTの液体懸濁液は、濾過媒体を使用して引き出され、または堆積されるか、または蒸発乾燥によってフィルム/ケーキ材料として基材上に単に堆積される。
CNTシート材料の表面および内部構造をそれぞれ図1Aおよび図1Bに示す。図1Aはシート内のCNTのランダム分布を示す図である。図1Bは厚さ約12〜25マイクロメートル(0.0005〜0.001インチ)の層を作製するために一般的に積み重ねられたシートの断面を示すが、10〜250マイクロメートル(0.0004〜0.010インチ)の範囲であってもよい。
一実施形態では、自動化レーザービームがCNTシート材料の表面を機能化して、その広帯域吸収特性を向上させるために、掃引、ラスタ、またはベクトル駆動されてもよい。レーザー出力は変調され得、そのビーム形状および焦点度合いは、表面処理中に同時に変化され得る。レーザービーム形状は、円形スポット、スター、バー又は生成されたラインタイプのものであってもよい。製造されたままの未加工CNTシートは最初、VACNTアレイよりもはるかに高い反射率(低い吸光度)特性を有するが、制御されたレーザー表面処理は、反射率をZ307などの従来のオプティカルブラックコーティングよりも有意に良好なレベルまで大幅に低下させる。強力なレーザー照射は、CNTによってシート表面で吸収され、機能化に使用されるレーザーの波長の2〜10倍までのある程度の深さまで、CNTを局所的に450℃以上にも加熱させる。この温度で、空気、大気中の水分、二酸化炭素、亜酸化窒素、またはそれらの混合物の存在下で、CNTは部分的に酸化され、ジッピング解除(官能化)され、それによって、表面化学組成、形態、および光捕捉能力が変化する。
この表面官能化を図2に示す。図2に示されるように、22で表される酸素原子はCNT格子20中のいくつかの点に付加され、一方、24で表される酸素原子と水素原子の組み合わせは格子中の他の点に付加される。生成される酸素化表面種は、有機アルデヒド、ケトン、カルボキシレート、エポキシド、過酸化物およびヒドロキシル化合物を含むことができる。このような表面官能基は、表面電子エネルギーレベル/電気伝導率を変化させ、光学吸光度を増加させる(反射率を減少させる)特性を有する。
レーザー処理された表面官能化CNTシート材料は、黒色塗料よりも著しく改善された吸光特性を提供する。また、機械的に堅牢であり、VACNT材料よりも大規模ではるかに安価に製造され得る。一実施形態では該方法が例えば、Epilog laser(登録商標)から入手可能なものなどのCO2レーザーを使用するが、任意の気体型または個体レーザーを使用することができる。CO2レーザーは上述したように、CNT板材を表面処理するために使用可能な排ガスフィルター及びエアアシストを使用不能にして、常温及び常圧で作動される。
図3は2つのCNTシートを示しており、各々は2つのアルミニウム板の間にクランプされており、そのうちの1つは正方形に取り除かれた窓を有している。左側の試料は、本発明によるレーザー処理を受けていない。右側のサンプルは、正方形の窓よりも大きい面積をカバーするブロックべたパターンのレーザーでラスター走査した。一実施形態では、レーザー装置の分解能が例えば、シュトゥッキ ディザリング(Stucki dithering)及び152cm/秒(60インチ/秒)のラスタリング速度及び5%(3ワット)のパワーレベル設定で、470ドット/cm(1200ドット/インチ)に設定された。これらのパラメータは1つの実施形態を表し、多くの他の設定の組み合わせが、本方法によって包含される。ラスタリングプロセスが完了すると、処理された試片(coupon)サンプルを半球反射率測定に供した。
不織CNTシートに対するラスター化レーザー処理の効果が30mm試片サンプルのレーザー処理前後に撮影した図3に示す写真で比較され、目視で実証される。例えば、650nmのラインポインタレーザーで照射された場合、ビームは、右側のレーザー処理されたサンプルでは殆ど見えず、反射率特性が減少したことを示す。
レーザー処理によって影響される反射率特性の広帯域減少は、ナノメートル(nm)単位で、ある範囲の波長における4つの異なる吸収材料の半球反射減少のグラフを描写する、図4に示される測定された分光光度計の結果において、より良く図示され、比較される。未処理不織CNTシートの半球反射性を40で示した。図4はまた、42でZ307コーティング、44でプラズマ処理済CNTシート、および46で本発明によるレーザー処理済CNTシートについての同様のグラフを示す。結果が示すように、レーザー処理は可視及び近IRスペクトル範囲において同等の減少を生じるが、UVにおいてはヘリウム−酸素プラズマ処理で達成可能なものよりも幾分少ない。両処理共に、航空宇宙センサおよび望遠鏡用途に現在使用されているZ307ポリウレタンブラック塗料よりも低い反射率を示す。
より定量的な反射率低減の比較が図5に示されており、これは、3つの異なる波長範囲における3つの異なる材料について波長対平均半球反射率を示す。比較のために、処理前CNTシートを50、56および62で示す。本発明に従ったレーザー処理されたCNTシートは、52、58及び64で示されている。紫外(UV)及び可視光領域ではレーザー処理により反射率の平均2倍‐3倍減少を、近赤外線の外(IR)領域では9倍以上の減少を観測した。これらは、単一のレーザー処理から得られたかなりの減少であり、54、60および66で示されるプラズマ処理CNTの反射率の減少に匹敵して好ましい。
図6Aおよび6Bは、CNT表面機能化および/またはテクスチャ加工に有用な2つのタイプのレーザーの概略図である。図6Aは、レーザースポット発生器70を示す。図6Bは、レーザー線発生器72を示す。このレーザーのパラメータは、レーザーとワークとの間の長さLと、シート表面でレーザー72によって発生される線の幅である寸法Xとを含む。
図7Aは、テクスチャ加工された表面を有するCNTシートを特徴とする本発明の別の実施形態を示す。図7Aには斜視図が示され、図7Bには断面図が示されている。この実施形態では、CNTシートの表面高さはレーザーラスタリング法によって、可変かつランダムにエッチングされる。例示的な実施形態ではレーザーのパワーが50マイクロ秒毎に1ワットから10ワットに増加されるが、パワーおよび時間隔は代表的なものであり、使用されるレーザーの能力およびキャビティ間の好ましい間隔に依存する。ラスタライゼーションは、CNTシートの表面を横切る多数の可変深度光トラッピングキャビティを作り出す。
図8は、CNTシートの表面がレーザーで規則的なパターンで処理されているさらなる実施形態を示す。長い光トラッピングキャビティ80は方向性反射特性を提供するために、CNTシートの表面を横切って形成される。一実施形態ではレーザーの出力が約50マイクロ秒毎に約1ワットから10ワットに増大されるが、レーザーの能力およびキャビティ間の好ましい間隔に応じて、様々な出力レベルおよび時間隔を使用することができる。
その反射率特性を低下させるために、CNTシート材料をレーザーで機能化し、テクスチャ加工することは、幾つかの装置因子および環境条件に依存する。これらのレーザー因子および環境条件は共に、CNTシートの表面官能化反応を支援する表面温度にいかに迅速に到達するか、およびこれらの反応が所望の深さまで官能化およびテクスチャー加工されるかを制御するために、熱放射、伝導および対流プロセスによっていかに迅速にクエンチされ得るかを決定する。CNTシート表面をテクスチャ加工して、その光の捕捉及び吸収特性を更に高めるには、レーザービームを変調して、処理に使用されるレーザーの波長の2から1,000倍を超える範囲の深さのピット及び谷を生成することができる。
これらのレーザー因子には以下を含んでもよい。
レーザーのタイプは例えば、連続出力またはパルス、ガスタイプまたは固体状態であってもよい。
レーザー出力は例えば、約1〜15ワット毎平方センチメートルである。
レーザー波長は例えば、100nm〜11,000nmである。
レーザービームの焦点/サイズは、例えば、1マイクロメートル〜10,000マイクロメートルである。
レーザービーム形状は、例えば、円形スポット、スター、バー又は生成されたラインタイプ。
レーザー掃引およびステップ率は、例えば、50〜2,400ドット/インチ(DPI)の間のステップ分解能、および12〜360インチ/秒の間のラスタ率。
環境パラメータには、周囲温度および圧力、ならびに環境の組成が含まれる。上述のように、CNTは周囲空気中の種々の酸素種によって官能化されるが、窒素環境を使用して、CNTを窒素種で官能化することもできる。
さらなる環境パラメータには、シートの機械的張力および物理的取り付けまたは真空保持が含まれる。周囲空気環境中でCNTシートを機能化し、テクスチャ加工するためには、プロセスを開始するために400℃〜500℃のシート表面温度が必要であり、レーザーパラメータ及び他の条件を調整して、これらの温度及び場合によってはより高い温度を達成して処理を加速することができるようにする必要がある。他の気体雰囲気下での処理のためには、より高いまたはより低い表面温度が必要とされ得る。例えば、この方法は、窒素環境中で行うことができる。
本明細書で説明される工程または動作は単なる例である。本発明の精神から逸脱することなく、これらの工程または動作に多くの変形があり得る。例えば、工程は異なる順序で実行されてもよく、あるいは工程が追加、削除、または修正されてもよい。
本発明の例示的な実施態様を本明細書に示し、詳細に説明したが、本発明の精神から逸脱することなく、様々な修正、追加、置換などを行うことができ、したがって、これらは以下の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内にあると考えられることが、当業者には明らかであろう。

Claims (14)

  1. 水平配向カーボンナノチューブ(CNT)のランダムに組織化された不織シートをレーザーで処理して、CNTと周囲環境ガスとの間の化学反応を開始及び誘発する高温まで表面を局所的に加熱することによって、前記不織シートの表面を化学的に官能化する処理工程を含む、光吸収体の製造方法。
  2. 前記処理の工程が、
    CNTのシートの表面を約400〜500度の温度に到達させるように、
    動作パワー、ラスター速度、ステップ分解能、およびレーザーの焦点を選択する工程を更に含む、請求項1に記載の製造方法。
  3. レーザーの動作パワーが平方センチメートル当たり約1ワットである請求項2に記載の製造方法。
  4. レーザーの出力を約50マイクロ秒ごとに約10ワット増加させて、CNTのシートの表面をテクスチャ加工する工程をさらに含む、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記CNTのシートの表面は、空間的にランダムな方法で、前記テクスチャ加工のレーザーの波長の2倍から1,000倍までの間のランダムな深さにテクスチャ加工される、請求項4に記載の製造方法。
  6. CNT上のシートの表面が、規則的な幾何学的パターンで、テクスチャ加工レーザーの波長の2〜1,000倍の深さにテクスチャ加工される、請求項4に記載の製造方法。
  7. 前記レーザーは、気体型または固体レーザーである、請求項1に記載の製造方法。
  8. 前記レーザーの波長は、前記レーザーの波長の約2〜1,000倍の深さで前記CNTのシートによって放射線が吸収されるように選択される、請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記レーザーは、50〜2,400DPIのステップ分解能と、12〜360インチ/秒のラスタ率とを有する、請求項1に記載の製造方法。
  10. 前記製造方法が、周囲温度および圧力条件で実施される、請求項1に記載の製造方法。
  11. 表面が、有機アルデヒド、ケトン、カルボキシレート、エポキシド、過酸化物およびヒドロキシル化合物のいずれかを含む官能基中に酸素および水素原子を含有するように化学的に改変または官能化される、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記製造方法は窒素環境中で実施され、前記CNTの不織シートの表面は窒素種によって官能化される、請求項1に記載の製造方法。
  13. 請求項1に記載の製造方法によって処理された不織カーボンナノチューブシート材料を含む光吸収体。
  14. 請求項4に記載の製造方法によって処理された不織カーボンナノチューブシート材料を含む光吸収体。


JP2020551898A 2018-04-06 2019-02-28 機能性グラフェン及びcntシート光吸収体並びにその製造方法 Active JP7315288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/946,937 2018-04-06
US15/946,937 US11092722B2 (en) 2018-04-06 2018-04-06 Functionalized graphene and CNT sheet optical absorbers and method of manufacture
PCT/US2019/020080 WO2019194914A1 (en) 2018-04-06 2019-02-28 Functionalized graphene and cnt sheet optical absorbers and method of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519256A true JP2021519256A (ja) 2021-08-10
JP7315288B2 JP7315288B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=65763865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551898A Active JP7315288B2 (ja) 2018-04-06 2019-02-28 機能性グラフェン及びcntシート光吸収体並びにその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11092722B2 (ja)
EP (1) EP3776018B1 (ja)
JP (1) JP7315288B2 (ja)
WO (1) WO2019194914A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10899102B1 (en) * 2019-10-31 2021-01-26 Northrop Grumman Systems Corporation Carbon nanotube sheet optical bellows with enhanced stray light suppression and method of manufacture
CN111171371A (zh) * 2020-02-25 2020-05-19 南京航天波平电子科技有限公司 一种激光兼顾电磁吸收海绵类吸波材料及制备方法
WO2022146670A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-07 Northrop Grumman Systems Corporation High-performance optical absorber comprising functionalized, non-woven, cnt sheet and texturized polymer film or texturized polymer coating and manufacturing method thereof
US11175437B1 (en) * 2020-12-29 2021-11-16 Northrop Grumman Systems Corporation High-performance optical absorber comprising functionalized, non-woven, CNT sheet and texturized polymer film or texturized polymer coating and manufacturing method thereof
CN113816361B (zh) * 2021-08-18 2023-01-24 西藏圣蓝科技开发有限公司 一种降低石墨烯方块电阻的方法
CN114479659B (zh) * 2022-01-05 2023-03-17 上海卫星装备研究所 一种碳基超黑消杂光纳米复合涂层及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284852A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toshiba Corp カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブを用いた半導体装置の製造方法、及びカーボンナノチューブの製造装置
CN1651524A (zh) * 2005-01-14 2005-08-10 清华大学 一种含碳纳米管复合涂层型吸波材料及其制备方法
JP2006027961A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Univ Of Tokyo カーボンナノチューブ分散膜及び発光体
JP2006188379A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法
JP2009216376A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Qinghua Univ 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム
CN103602132A (zh) * 2013-10-28 2014-02-26 北京卫星环境工程研究所 高光吸收材料及其制备方法
WO2017033027A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Surrey Nanosystems Limited Low reflectivity coating and method and system for coating a substrate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101239712B (zh) * 2007-02-09 2010-05-26 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
EP2472656A3 (en) * 2008-08-15 2013-02-20 Massachusetts Institute of Technology Layer-by-layer assemblies of carbon-based nanostructures and their applications in energy storage and generation devices
CN102194623B (zh) * 2010-03-17 2013-11-20 清华大学 透射电镜微栅的制备方法
US10527761B2 (en) 2013-01-14 2020-01-07 The Boeing Company Graphene coated optical elements

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284852A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toshiba Corp カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブを用いた半導体装置の製造方法、及びカーボンナノチューブの製造装置
JP2006027961A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Univ Of Tokyo カーボンナノチューブ分散膜及び発光体
JP2006188379A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法
CN1651524A (zh) * 2005-01-14 2005-08-10 清华大学 一种含碳纳米管复合涂层型吸波材料及其制备方法
JP2009216376A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Qinghua Univ 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム
CN103602132A (zh) * 2013-10-28 2014-02-26 北京卫星环境工程研究所 高光吸收材料及其制备方法
WO2017033027A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Surrey Nanosystems Limited Low reflectivity coating and method and system for coating a substrate

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOBRINETSKIY, I. I. ET AL., PROC. OF SPIE, vol. 9736, JPN7022005676, 2016, pages 97360 - 1, ISSN: 0004937778 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3776018A1 (en) 2021-02-17
EP3776018B1 (en) 2023-04-19
WO2019194914A1 (en) 2019-10-10
US20210373206A1 (en) 2021-12-02
US11221436B2 (en) 2022-01-11
US20190310397A1 (en) 2019-10-10
US11092722B2 (en) 2021-08-17
JP7315288B2 (ja) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7315288B2 (ja) 機能性グラフェン及びcntシート光吸収体並びにその製造方法
JP5468908B2 (ja) 結晶チタニアのナノ粒子および膜の堆積方法
Trusovas et al. Graphene layer formation in pinewood by nanosecond and picosecond laser irradiation
Zhao et al. Antireflection silicon structures with hydrophobic property fabricated by three-beam laser interference
KR20180044272A (ko) 초저반사율 소수성 코팅 및 그를 위한 방법
Liu et al. Fabrication and reflection properties of silicon nanopillars by cesium chloride self-assembly and dry etching
Tachibana Characterization of laser-induced defects and modification in carbon nanotubes by Raman spectroscopy
Bialuschewski et al. Laser‐textured metal substrates as photoanodes for enhanced PEC water splitting reactions
JP2012030172A (ja) 可視光応答型光触媒の製造方法、及び可視光応答型光触媒
CN106168567A (zh) 一种基于红外光照射调控含氧半导体材料表面润湿性的方法
CN108373483B (zh) 锡基钙钛矿及其制备方法、太阳能电池
Rho et al. Site-selective synthesis of onion like carbon from nanodiamond thin film via laser-assisted photothermal process
Dong et al. Few-layer graphene film fabricated by femtosecond pulse laser deposition without catalytic layers
Vijayalakshmi et al. Novel hydrogen sensor based on p-type Ni: TiO 2 nanorods fabricated on ITO substrate
Yang et al. Picosecond laser fabrication of nanostructures on ITO film surface assisted by pre-deposited Au film
Bayati et al. Structure–property correlation in epitaxial (2 0 0) rutile films on sapphire substrates
Yang et al. Investigation of microstructuring CuInGaSe2 thin films with ultrashort laser pulses
Ibrahim et al. The effect of varying ultrafast pulse laser energies on the electrical properties of reduced graphene oxide sheets in solution
Plirdpring et al. Preparation and surface wettability of nanostructure TiO2 films
Kenanakis et al. The use of pulsed laser deposited seed layers for the aqueous solution growth of highly oriented ZnO nanowires on sapphire substrates at 95° C: Study of their photocatalytic activity in terms of octadecanoic (stearic) acid degradation
KR102009153B1 (ko) 광조사에 의한 플라즈모닉 태양열-수증기 생성용 흡수체의 제조방법
Dan et al. Enhancement of Optical Absorption by Oxygen Plasma Treatment in Carbon Nanotube-based Black Paint Coating
Chen et al. Nano‐MgO prepared via templating on biodegradable filter paper
JP5865237B2 (ja) 親水性部材およびその製造方法
JP5637712B2 (ja) 半導体ナノ複合構造薄膜材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150