JP2021515211A - 超吸収体の透過率を測定する方法 - Google Patents

超吸収体の透過率を測定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021515211A
JP2021515211A JP2020544845A JP2020544845A JP2021515211A JP 2021515211 A JP2021515211 A JP 2021515211A JP 2020544845 A JP2020544845 A JP 2020544845A JP 2020544845 A JP2020544845 A JP 2020544845A JP 2021515211 A JP2021515211 A JP 2021515211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superabsorbent
swelling
dispersion
component
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020544845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7239595B2 (ja
Inventor
テネセン マークス
テネセン マークス
ヘフナー マーク
ヘフナー マーク
クレーマー カーステン
クレーマー カーステン
ボデュアン クリストフ
ボデュアン クリストフ
トーマス ダニエル
ダニエル トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2021515211A publication Critical patent/JP2021515211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239595B2 publication Critical patent/JP7239595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/043Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a granular material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • G01N15/0806Details, e.g. sample holders, mounting samples for testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/30Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity by using centrifugal effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • G01N2015/0846Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials by use of radiation, e.g. transmitted or reflected light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • G01N2015/0866Sorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N2021/3125Measuring the absorption by excited molecules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

超吸収体における特性値を測定する方法であって、過剰な水性の溶液または分散液を装入し、装入された水性の溶液または分散液中で撹拌しながら超吸収体を膨潤させ、水性の溶液または分散液中には、成分Aが溶解または分散しており、水性の溶液または分散液中の成分Aの濃縮度を、超吸収体の膨潤の間に測定する方法において、水性の溶液または分散液中の成分Aの濃縮度を通じて、時間依存性の膨潤挙動を測定し、そこから膨潤定数kまたは特性膨潤時間τを計算し、特性値は、超吸収体の透過率に依存し、特性値を、膨潤定数kと特性値との間または特性膨潤時間τと特性値との間の事前に測定された相関関係により求める、方法。

Description

本発明は、超吸収体における特性値を測定する方法であって、特性値を、膨潤定数kと特性値との間または特性膨潤時間τと特性値との間の事前に測定された相関関係により求める、方法に関する。
超吸収体は、おむつ、タンポン、生理用ナプキン、および他の衛生用品の製造に、また市場園芸における保水材としても、使用される。この超吸収体は、吸水性ポリマーとも称される。
超吸収体の製造は、モノグラフ”Modern Superabsorbent Polymer Technology”, F.L. BuchholzおよびA.T. Graham, Wiley-VCH, 1998, p.71-103に記載されている。
独国特許出願公開第3831272号明細書には、吸収速度を伝導率測定により測定する方法が開示されている。
ChemKon (Chemie konkret), Band 20, Jahrgang 2013, p.127-130には、デキストランブルーを使用した消衰測定による、超吸収体における膨潤速度の測定が記載されている。Polymer Testing, Band 62, Jahrgang 2017, p.110-114には、非常に類似した方法が記載されている。
本発明の課題は、超吸収体における特性値を測定するための改善された方法を提供することであった。この方法は、殊に、超吸収体の連続的な製造における自動化されたルーチン分析に適しているべきである。
この課題は、超吸収体における特性値を測定する方法であって、過剰な水性の溶液または分散液を装入し、装入された水性の溶液または分散液中で撹拌しながら超吸収体を膨潤させ、水性の溶液または分散液中には、少なくとも1種の成分Aが溶解または分散しており、水性の溶液または分散液中の少なくとも1種の成分Aの濃縮度を、超吸収体の膨潤の間に測定する方法において、水性の溶液または分散液中の少なくとも1種の成分Aの濃縮度を通じて、時間依存性の膨潤挙動を測定し、そこから膨潤定数kまたは特性膨潤時間τを計算し、特性値は、超吸収体の透過率に依存し、特性値を、膨潤定数kと特性値との間または特性膨潤時間τと特性値との間の事前に測定された相関関係により求めることを特徴とする方法により解決された。
特性膨潤時間と20g/gの液体吸取(T20)の、相関関係を示すグラフである。
好ましい実施形態において、成分Aは、可溶性塩、例えば塩化ナトリウムであり、成分Aの濃縮度は、溶液の電気伝導率の上昇を通じて測定される。
さらなる好ましい実施形態において、成分Aは、可溶性着色剤、例えばデキストランブルーであり、成分Aの濃縮度は、溶液の光吸収率の上昇を通じて測定される。
さらなる好ましい実施形態において、成分Aは、分散され、任意で着色された固体である。この固体は、有機であっても、または無機であってもよく、測定溶液中に分散可能であるべきであるが、可溶であるべきではない。例えば、非常に微細なポリスチレン粒子を水性の溶液中に分散させて、乳白色の相を形成してもよい。成分Aの濃縮度は、溶液の光吸収率または光散乱率の上昇を通じて測定される。
さらなる好ましい実施形態において、成分Aは、分散され、任意で着色された液体である。この液体は、有機であっても、または無機であってもよく、測定溶液中に分散可能であるべきであるが、可溶であるべきではない。成分Aの濃縮度は、溶液の光吸収率または光散乱率の上昇を通じて測定される。
溶解または分散した成分Aは、超吸収体の添加なしの状態で、通常の測定時間にわたり、安定した検出可能な信号をもたらすべきである。
その際、成分Aの検出は、あらゆる適切な物理的方法で行うことが可能であり、電気伝導率、光吸収率、光散乱率、電気分極率、または磁性についての成分Aの特性に基づく単純かつコスト面で有利に実施可能な測定法が好ましい。
本発明によると、光吸収率および光散乱率が特に好ましい。これらの特性を決定するために、単色光、二色光、または多色光を使用してもよい。任意で、光は偏光されていてもよい。偏光された光または二色光もしくは多色光の使用は、成分Aの濃度を測定するために光散乱率のみならず光吸収率が測定されることが望ましい場合、特に有利である。
光吸収率を測定する際、不所望にも溶液中に同時に散乱中心(例えば、超吸収体表面から剥がれる無機粒子)が存在すると、測定が妨害され、測定前に手間のかかる濾過が必要になることがある。波長依存性の散乱光の割合を個別に検出することにより、そのような濾過を省略することができ、光吸収率の測定に対する散乱光の影響を、例えば計算で考慮することができる。これは、偏光された光を使用することによっても達成可能であることが有利である。この目的のために、信号を特に良好に検出すべく、任意で、この偏光を時間面で周期的に行ってもよい。そのように測定信号の歪みを抑制する場合、成分Aを確実に測定可能にするために、光吸収率および光散乱率の寄与を、測定媒体の通過時に別々に検出する必要がある。
また、光吸収率および光散乱率の割合を、様々な波長の入射光のもと検出することも可能である。
分散成分Aが使用される場合、光吸収率ではなく光散乱率が測定に使用され得る。この形態の測定は、同様に膨潤超吸収体に浸透せず、よって測定分散液中で濃縮可能な多くの適切な分散可能な固体または液体が存在するため、有利であり得る。
任意でカラーフィルターおよび/または偏光フィルターを有するあらゆる公知の光源が適している。特に適切な光源は、特定の波長を生成することが可能な発光ダイオードおよびレーザーである。測定波長は、可視範囲内にあってもよいが、測定溶液または測定分散液の溶媒または分散剤がこの波長について十分な透過性を有する限り、不可視範囲にあってもよい。
使用される水性の溶液または分散液の量は、好ましくは2〜400ml、特に好ましくは5〜300ml、極めて特に好ましくは10〜200mlである。
使用される超吸収体の量は、好ましくは0.1〜20g、特に好ましくは0.2〜10g、極めて特に好ましくは0.5〜5gである。
使用される水性の溶液または分散液の量と、水性の溶液または分散液中の使用される超吸収体の総膨潤容量とからの比率は、好ましくは1.5〜20の範囲、特に好ましくは2〜10の範囲、極めて特に好ましくは2.5〜5の範囲にある。総膨潤容量とは、水性の溶液または分散液からの、超吸収体による最大液体吸取量である。
成分Aは、理想的には超吸収体により吸い取られず、溶液または分散液中に残る。超吸収体の液体吸取量は、残る溶液または分散液中の成分Aの濃度の上昇を通じて、Q(t)=VLSM−m/c(t)に従って計算することが可能であり、式中、Q(t)は、時点tでの超吸収体の液体吸取量であり、VLSMは、使用される溶媒の体積であり、mは、溶解した成分Aの質量であり、c(t)は、時点tでの溶液または分散液中の成分Aの濃度である。この評価は、コンピュータープログラムを用いて行うことも可能である。
0.9重量%の食塩溶液を使用する場合、液体吸取量は、0.5時間後に、EDANAにより推奨される試験方法番号WSP241.2(05) “Fluid Retention Capacity in Saline, After Centrifugation”に記載の遠心分離機保持容量(CRC)におよそ相応する。
膨潤定数kまたは特性膨潤時間τは、Q(t)=Qmax×(1−e−kt)またはQ(t)=Qmax×(1−e−t/τ)に従って、時間依存性の膨潤挙動から計算することが可能であり、式中、Q(t)は、時点tでの超吸収体の液体吸取量であり、Qmaxは、超吸収体の最大液体吸取量である。この評価は、これらの等式の線形化の後に、前述の等式のうちの1つを用いて、傾き−kまたは−1/τを有する最良適合直線(Ausgleichsgeraden)により、または測定データの近似曲線からコンピュータープログラムにより、グラフで行うことが可能である。
Lambert-Beerの法則により測定溶液または測定分散液から液体吸取量を計算することが特に好ましい。その際、吸収性物質を有する媒体の通過時の放射線強度の減衰率は、吸収性物質の濃度と層厚とに依存する。
λ=log10(I/I)=ελ・c・d
式中、
:入り込む(入射)光の強度(単位:W m−2
:透過光の強度(単位:W m−2
c:液体中の吸収性物質のモル濃度
ελ:所定の波長λにおける10進数の消衰係数(これは、吸収性物質に固有の値である)
d:放射線が通過する吸収性の物体の層厚(単位:m)。
その際、光散乱により通過する光線の光吸収率または減衰率の測定は、透過測定により行われる。ここで、測定溶液または測定分散液は、光源と受信機との間にあり、光線は、光源から受信機へと直線経路を通過する。その際、光源および受信機は、測定容器の外側にあっても、または水浸探触子の形態で測定容器内にあってもよい。光源または受信機のみが測定容器の外側にあることも可能である。光路は、測定形状を最適化させるために、完全または部分透過ミラー、プリズム、または光ファイバーにより操作され得る。
補正すべき外乱要因としての散乱光を検出するために、独立した光受信機を用いて、さらなる横向きの観察を実施してもよい。ここで、横向きとは、光受信機が、透過光の測定区画に対して0°超〜180°未満、好ましくは約90°(=直角)の角度で取り付けられていることを意味する。この目的のために、複数個の光受信機を使用してもよい。
水浸探触子を使用する場合、この水浸探触子をワイヤースクリーンにより膨潤ゲル粒子の浮遊通過から保護しても、または測定を測定溶液の上澄中で行ってもよい。このプロセスにより、手間のかかる測定溶液または測定分散液の濾過が不要になり、自動連続測定が簡素化される。
特性値とは、例えば、超吸収体粒子の層が特定の値の分だけ膨潤するのにかかる時間である。そのような特性値は、欧州特許出願公開第2535027号明細書においてp13〜18に記載の試験方法,,K(t) Test Method (Dynamic Effective Permeability and Uptake Kinetics Measurement Test Method)”に、T5、T10、およびT20として記載されている。
この層は、好ましくは0.1〜20gの超吸収体、特に好ましくは0.2〜10gの超吸収体、極めて特に好ましくは0.5〜5gの超吸収体を含有する。
この層は、通常円形であり、好ましくは3〜20cm、特に好ましくは4〜10cm、極めて特に好ましくは5〜7cmの直径を有する。
特性値と膨潤定数kまたは特性膨潤時間τとの間の相関関係(検量線)は、透過率の異なる少なくとも3つの超吸収体から特性値を測定し、さらに膨潤定数kまたは特性膨潤時間τを求めることにより特定される。この相関関係の精度は、透過率の異なる超吸収体の測定数を増やすことにより向上させることが可能である。この評価は、最良適合直線により、またはコンピュータープログラムにより、グラフで行うことが可能である。
この相関関係を確立するために使用される超吸収体の特性値は、平均値から、好ましくは±10%、特に好ましくは±25%、極めて特に好ましくは±50%の範囲をカバーするべきである。透過率の異なる超吸収体は、表面後架橋における表面後架橋剤の量を変えることにより製造することが可能であり、さらに、できるだけ大きな構造上の類似点を有するべきである。表面後架橋は、例えば、モノグラフ”Modern Superabsorbent Polymer Technology”, F.L. BuchholzおよびA.T. Graham, Wiley-VCH, 1998, p.97-101に記載されている。
本発明は、膨潤定数kまたは特性膨潤時間τと、透過率依存性の特性値との間に関連があるという認識に基づく。
透過率とは、水性の溶液についての、膨潤させられる超吸収体層の通過し易さを表す。超吸収体の高い透過率は、高割合の超吸収体を有するおむつの場合に重要である。透過率は、例えば生理食塩水流れ誘導性(SFC)またはゲル床透過率(GBP)として測定することが可能である。
超吸収体層の膨潤は、使用される超吸収体の透過率により常に影響を受ける。透過率の低い超吸収体層は、水性の溶液の通過、ひいては超吸収体の完全な膨潤を防止する。そのような特性値は、例えば、欧州特許出願公開第2535027号明細書においてp13〜18に記載の試験方法,,K(t) Test Method (Dynamic Effective Permeability and Uptake Kinetics Measurement Test Method)”に記載の20g/gの液体吸取(T20)である。
膨潤定数kまたは特性膨潤時間τの本発明による測定では、超吸収体粒子が過剰な水性の溶液中に分散させられ、超吸収体層は使用されない。よって、膨潤定数kまたは特性膨潤時間τは、透過率とは無関係であると思われる。それにもかかわらず膨潤定数kまたは特性膨潤時間τと透過率依存性の特性値との間に相関関係があることは、驚くべきことである。
膨潤定数kまたは特性膨潤時間τを再現可能なように決定するには、予備実験において、適切な撹拌速度と、超吸収体に対する測定溶液または測定分散液の最適な比とを求め、測定の間、一定に保つべきである。
遠心分離機保持容量(CRC)の測定を本発明の方法により実施するには、少なくとも2つの公知の超吸収体試料を用いて、さらなる測定の評価に使用可能な較正曲線、一般的には較正直線を作成することが有用である。
この測定法の個々の工程は、容易に自動化することが可能である。さらに、この測定法により、1回の測定で超吸収体のさらなる特性値を同時に測定することが可能になる。よって、本発明の方法により、殊に超吸収体の連続的な製造における、コスト面で有利なルーチン分析が可能になる。
本発明のさらなる対象は、超吸収体の連続的な製造において品質を管理するための、本発明の方法の使用である。
本発明のさらなる対象は、本発明の方法による測定を実施するための測定装置である。
方法:
以下に記載の「WSP」と称される標準試験方法は、,,Worldwide Strategic Partners” EDANA (Avenue Eugene Plasky, 157, 1030 Bruessel,ベルギー, www.edana.org)およびINDA (1100 Crescent Green, Suite 115, Cary, North Carolina 27518,アメリカ合衆国, www.inda.org)から一緒に発刊された,,Standard Test Methods for the Nonwovens Industry”,2005版に記載されている。この発行物は、EDANAおよびINDAの双方から入手できる。
これらの測定は、特に記載のない限り、23±2℃の周囲温度および50±10%の相対湿度で実施されるべきである。吸水性ポリマー粒子は、測定前に良好に混合される。
20g/gの液体吸取(T20)
20g/gの液体吸取(T20)は、欧州特許出願公開第2535027号明細書においてp13〜18に記載の試験方法,,K(t) Test Method (Dynamic Effective Permeability and Uptake Kinetics Measurement Test Method)”に従って決定される。
遠心分離機保持容量(Centrifuge Retention Capacity)
遠心分離機保持容量(CRC)は、EDANAにより推奨される試験方法番号WSP241.2(05)”Fluid Retention Capacity in Saline, After Centrifugation”により決定される。
実施例
実施例のために、透過率の異なる4つの超吸収体を製造した。これらの超吸収体を、遠心分離機保持容量(CRC)および20g/gの液体吸取(T20)について測定した。これらの結果は、表1にまとめられている。
Figure 2021515211
超吸収体の時間依存性の膨潤挙動を測定した。そのために、0.9重量%の食塩水溶液100mlを装入した。装入された溶液は、成分Aとして、20mgのデキストランブルーをさらに含有していた。この溶液中のデキストランブルーの濃度を測光法により測定した。t=0の時点で、0.75gの超吸収体を添加し、測定を開始した。得られたデータから、特性膨潤時間τを計算した。これらの結果は、表2にまとめられている。
Figure 2021515211
よって、20g/gの液体吸取(T20)について、図1に示される相関関係(検量線)が得られる。
以下の表3は、測定された20g/gの液体吸取(T20)測定値と、この相関関係を通じて得られた20g/gの液体吸取(T20)計算値との比較を示す:
Figure 2021515211
この表は、差が6%未満であり、よって、実際の測定の誤差範囲内にあることを示す。
さらに、0.5時間後の液体吸取量を通じて、遠心分離機保持容量(CRC)計算値を計算し、測定された遠心分離機保持容量(CRC)測定値と比較した:
Figure 2021515211
この表は、差が3%未満であり、よって、実際の測定の誤差範囲内にあることを示す。

Claims (16)

  1. 超吸収体における特性値を測定する方法であって、過剰な水性の溶液または分散液を装入し、前記装入された水性の溶液または分散液中で撹拌しながら前記超吸収体を膨潤させ、前記水性の溶液または分散液中には、少なくとも1種の成分Aが溶解または分散しており、前記水性の溶液または分散液中の前記少なくとも1種の成分Aの濃縮度を、前記超吸収体の膨潤の間に測定する方法において、前記水性の溶液または分散液中の前記成分Aの濃縮度を通じて、時間依存性の膨潤挙動を測定し、そこから膨潤定数kまたは特性膨潤時間τを計算し、前記特性値は、前記超吸収体の透過率に依存し、前記特性値を、前記膨潤定数kと前記特性値との間または前記特性膨潤時間τと前記特性値との間の事前に測定された相関関係により求めることを特徴とする、方法。
  2. 前記成分Aが、可溶性塩であり、前記成分Aの前記濃縮度を、前記溶液の電気伝導率の上昇を通じて測定することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記成分Aが、可溶性着色剤であり、前記成分Aの前記濃縮度を、前記溶液の光吸収率の上昇を通じて測定することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記成分Aが、可溶性着色剤であり、前記成分Aの前記濃縮度を、前記溶液の光吸収率の上昇を通じて測定することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 使用される前記水性の溶液または分散液の量が、10〜200mlであることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 使用される前記超吸収体の量が、0.5〜5gであることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 使用される前記水性の溶液または分散液の量と、前記水性の溶液または分散液中の使用される前記超吸収体の総膨潤容量とからの比率が、2.5〜5の範囲にあることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記特性値が、超吸収体粒子の層が特定の値の分だけ膨潤するのにかかる時間であることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記超吸収体の前記層が、0.5〜5gの超吸収体から成り、5〜7cmの直径を有する円形の領域を覆っていることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 前記相関関係を、前記膨潤定数kまたは前記特性膨潤時間τの計算と、透過率の異なる少なくとも3つの超吸収体の特性値の測定とにより測定することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 透過率の異なる前記超吸収体を、重合時の架橋剤の量を変えることにより、かつ/または表面後架橋における表面後架橋剤の量を変えることにより製造することを特徴とする、請求項10記載の方法。
  12. 前記超吸収体が、200〜600μmの平均粒度を有することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 前記超吸収体が、少なくとも10×10−7cms/gの生理食塩水流れ誘導性を有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 前記超吸収体が、少なくとも10g/gの遠心分離機保持容量を有することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 前記超吸収体の連続的な製造において品質を制御するための、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法の使用。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項により測定を実施するための、測定装置。
JP2020544845A 2018-02-26 2019-02-18 超吸収体の透過率を測定する方法 Active JP7239595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18158661.1 2018-02-26
EP18158661 2018-02-26
PCT/EP2019/053928 WO2019162216A1 (de) 2018-02-26 2019-02-18 Verfahren zur messung der permeabilität von superabsorbern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515211A true JP2021515211A (ja) 2021-06-17
JP7239595B2 JP7239595B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=61283093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544845A Active JP7239595B2 (ja) 2018-02-26 2019-02-18 超吸収体の透過率を測定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210033516A1 (ja)
EP (1) EP3759472B1 (ja)
JP (1) JP7239595B2 (ja)
KR (1) KR20200123127A (ja)
CN (1) CN111771121A (ja)
WO (1) WO2019162216A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482911B2 (ja) 2019-07-04 2024-05-14 ベーアーエスエフ・エスエー 超吸収体の特性を決定する方法
DE102022125783A1 (de) 2022-10-06 2024-04-11 Ist Innuscreen Gmbh Verfahren zur Aufkonzentrierung mindestens einer anthropogenen Zielsubstanz in einer Probenflüssigkeit
DE102022125807A1 (de) 2022-10-06 2024-04-11 Ist Innuscreen Gmbh Verfahren zur Herstellung einer anthropogenen Zielsubstanz

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120318046A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 The Procter & Gamble Company Method For Determining Properties Of Superabsorbent Polymer Particles And Of Absorbent Structures Containing Such Particles
JP2015501684A (ja) * 2011-11-21 2015-01-19 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 改善された吸収特性を有する吸収性物品
JP2017185485A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社日本触媒 吸水剤及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831272A1 (de) 1988-09-14 1990-03-15 Lentia Gmbh Verfahren und apparatur zur messung der absorptionsgeschwindigkeit von quellfaehigen materialien
EP0640330B1 (en) * 1993-06-30 2000-05-24 The Procter & Gamble Company Hygienic absorbent articles
EP2535027B1 (en) 2011-06-17 2022-08-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article having improved absorption properties
KR101704789B1 (ko) * 2016-03-23 2017-02-08 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120318046A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 The Procter & Gamble Company Method For Determining Properties Of Superabsorbent Polymer Particles And Of Absorbent Structures Containing Such Particles
JP2015501684A (ja) * 2011-11-21 2015-01-19 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 改善された吸収特性を有する吸収性物品
JP2017185485A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社日本触媒 吸水剤及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHU-XIN ZHANG; ET AL: "DETERMINATION OF THE SWELLING BEHAVIOR OF SUPERABSORBENT POLYMERS BY A 以下備考", POLYMER TESTING, vol. 62, JPN5021006936, 2 September 2017 (2017-09-02), NL, pages 110 - 114, XP055579970, ISSN: 0004906357, DOI: 10.1016/j.polymertesting.2017.06.020 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7239595B2 (ja) 2023-03-14
EP3759472B1 (de) 2023-01-18
CN111771121A (zh) 2020-10-13
KR20200123127A (ko) 2020-10-28
US20210033516A1 (en) 2021-02-04
WO2019162216A1 (de) 2019-08-29
EP3759472A1 (de) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021515211A (ja) 超吸収体の透過率を測定する方法
Ma et al. Determination of complex refractive index of polystyrene microspheres from 370 to 1610 nm
JP3962256B2 (ja) 装置、試料キュベット、及び光学測定方法
CN103765198B (zh) 自动分析装置及分析方法
Röttgers et al. Mass‐specific light absorption coefficients of natural aquatic particles in the near‐infrared spectral region
MXPA04006323A (es) Metodo para determinacion cuantitativa de hemoglobina en sangre pura no hemolizada y no diluida.
US3569721A (en) Measuring bilirubin in blood using light at two wavelengths
McCluney Radiometry of water turbidity measurements
NO750639L (ja)
CN106471356B (zh) 自动分析装置
JP7203739B2 (ja) 液体中の血液または血液成分を検出するためのデバイスを校正するための方法およびアセンブリ
US20190310185A1 (en) Method for determining the concentration of a substance in a deformable container
US6660995B1 (en) Particle size analysis in a turbid media with a single-fiber, optical probe while using a visible spectrometer
Szigeti Estimation of oxyhaemoglobin and of methaemoglobin by a photoelectric method
Keane et al. Photoelectric grading of white sugars and their solutions by reflectance and transmittancy measurements
EP0039718B1 (en) Method and apparatus for determining the concentration of a substance contained in particles carried by a flowing medium
RU2138042C1 (ru) Способ определения количества клейковины в пшенице и устройство для его осуществления
McIntyre An Absolute Light Scattering Photometer: II. Direct Determination of Scattered Light From Solutions
Marquez et al. Development of tissue-simulating optical phantoms: poly-N-isopropylacrylamide solution entrapped inside a hydrogel
RU2715478C1 (ru) Способ определения концентрации свинца (II) в водных образцах
US1717702A (en) Instrument for measuring turbidity, color, and other characteristics of fluids, etc.
JPH0228555A (ja) 細胞機能測定装置および方法
WO2015151240A1 (ja) 異常検体検出のための分析方法及び分析装置
RU2239818C2 (ru) Прибор для определения содержания оптически активных веществ
SU1144031A1 (ru) Способ определени показател сферичности эритроцитов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150