JP2021513551A - 複素環式化合物、その応用及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

複素環式化合物、その応用及びそれを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513551A
JP2021513551A JP2020543577A JP2020543577A JP2021513551A JP 2021513551 A JP2021513551 A JP 2021513551A JP 2020543577 A JP2020543577 A JP 2020543577A JP 2020543577 A JP2020543577 A JP 2020543577A JP 2021513551 A JP2021513551 A JP 2021513551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen
independently
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020543577A
Other languages
English (en)
Inventor
フー、ヨンハン
ウー、トントン
ポン、ウェイ
リー、シン
フー、ファン
ホアン、ピン
チュー、チンリエン
ウー、ユイチョアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evopoint Bioscience Co Ltd
Original Assignee
Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2021513551A publication Critical patent/JP2021513551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

本発明は、複素環式化合物、その応用及びそれを含有する医薬組成物を開示する。本発明は式Iに示される複素環式化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。当該化合物は、構造が新しく、ATXに対する抑制活性が良い。

Description

本願は、出願日が2018年2月14日の中国特許出願CN201810151433.5及び出願日が2018年5月8日の中国特許出願CN201810433630.6に基づいて優先権を主張する。また、上記中国特許出願の全文は本願に援用される。
本発明は、複素環式化合物、その応用及びそれを含有する医薬組成物を提供する。
Autotaxin(ATX、ENPP2[エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ2]またはリゾホスホリパーゼDとも呼ばれる)はリゾホスファチジルコリン(LPC)を生物活性リン脂質誘導体のリゾホスファチジン酸(LPA)に転化させる分泌型リゾホスホリパーゼD(lysoPLD)である。LPAは特異性Gタンパク質共役受容体(LPA1−6)がシグナルを発することにより、その生物活性を発揮する。ATX/LPA軸が様々な生理及び病理生理の過程に関与しているため、製薬業界で広く注目を集めている。LPAとLPA受容体は多くの疾患、例えば線維変性疾患(例えば特発性肺線維症、IPF)、増殖性疾患、炎症性疾患、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患、異常血管発生と関連する疾患と関係がある。
Figure 2021513551
ガラパゴスにより公開されたGLPG1690は、ATXに対して阻害作用があり、特発性肺線維症(IPF)の治療に利用できる。
従い、本分野では、構造が新しく、ATXに対する抑制活性が良い化合物が必要である。
本発明の解決しようとする技術問題は既存ATX阻害剤の構造が単一であるなどの欠陥であり、そのために複素環式化合物、その応用及びそれを含有する医薬組成物を提供する。当該化合物は、構造が新しく、ATXに対する抑制活性が良い。
本発明は式Iに示される複素環式化合物またはその薬学的に許容可能な塩であって、
Figure 2021513551
ただし、Rは水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、さらに例えばフッ素)、C〜Cアルキル基、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基であり、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}、C〜Cアルコキシ基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルコキシ基」は例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基またはt−ブトキシ基、さらに例えばメトキシ基またはエトキシ基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基」は例えば2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基または2,2,2−トリフルオロエトキシ基である}であり;
mは0、1、2または3であり、Rは独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ基、R3−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R3−1は1つまたは複数でもよく、複数のR3−1が存在する場合、前記R3−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、または、R3−2置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ基(前記R3−2は1つまたは複数でもよく、複数のR3−2が存在する場合、前記R3−2は同一または異なってもよい)であり;R3−1とR3−2は独立にハロゲンであり;[前記Rは独立にRのオルト位またはメタ位に位置してもよい;mが1である場合、前記RはRのオルト位またはメタ位に位置してもよい]
は=CH−または=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−O−、−S−、−NH−、−N=CH−、−CH=N−または−CH=CH−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、R2−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R2−1は1つまたは複数でもよく、複数のR2−1が存在する場合、前記R2−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり;R2−1は独立に水酸基またはシアノ基であり;
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]は水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、R2−2置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R2−2は1つまたは複数でもよく、複数のR2−2が存在する場合、前記R2−2は同一または異なってもよい)、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり、他方[例えばR]は水素またはC〜Cアルキル基であり;R2−2は独立に水酸基またはシアノ基であり;
はハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基、さらに例えば2−フルオロエチル基または2,2−ジフルオロエチル基である}、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基、さらに例えばエチル基)であり;
Figure 2021513551
6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16、R6−17とR6−18は独立に水素、R6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
11−1は水素またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
11−2は水素、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
環BはC〜C10シクロアルキル基(例えばC〜Cシクロアルキル基、さらに例えばC〜Cシクロアルキル基)、C〜Cシクロアルケニル基(例えばC〜Cシクロアルケニル基、さらに例えばシクロヘキセン基、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)、又は、「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」(例えば「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記へテロシクロアルケニル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく[ここの「炭素原子又は窒素原子」とは環Bにおける原子であり、特段の断りがない場合、全文その通りである]、また窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bが6員ヘテロシクロアルキル基またはへテロシクロアルケニル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく(つまり炭素原子または窒素原子の水素を置き換えた)、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
は単結合[つまりLは環Bと直接結合する]またはC〜Cのアルキリデン基であり(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]);
は−O−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C(=O)−CH−[その左端はLと結合する]、−C(=O)−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)NRL−1−、−NRL−2−、−C(=O)NRL−3−、−NRL−4C(=O)−、−NRL−5C(=O)O−、−SO−、−SONRL−6−または−NRL−7SO−[その左端はLと結合する];RL−1、RL−2、RL−3、RL−4、RL−5、RL−6とRL−7は独立に水素またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
は水素、シアノ基、RL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記RL−8は1つ又は複数でもよく、複数のRL−8が存在する場合、前記RL−8は同一又は異なってもよい;前記C〜Cアルキル基は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基、さらに例えばメチル基又はエチル基である)、アミノ基置換もしくは非置換のC〜Cのシクロアルキル基(前記アミノ基は1つ又は複数でもよい)、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき[ここの「炭素原子又は窒素原子」はヘテロシクロアルキル基における原子であり、特段の断りがない場合、全文その通りである]、また窒素原子によりLと結合できる)、RL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」(前記「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」は例えば「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」である;前記RL−10は1つ又は複数でもよく、複数のRL−10が存在する場合、前記RL−10は同一又は異なってもよい;前記へテロシクロアルケニル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、[ここの「炭素原子又は窒素原子」はへテロシクロアルケニル基における原子であり、特段の断りがない場合、全文その通りである]、また窒素原子によりLと結合できる)、又は、RL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」である;前記RL−11は1つ又は複数でもよく、複数のRL−11が存在する場合、前記RL−11は同一又は異なってもよい;前記ヘテロアリール基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき[ここの「炭素原子又は窒素原子」はヘテロアリール基における原子であり、特段の断りがない場合、全文その通りである]、また窒素原子によりLと結合できる)であり;
L−8は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたはフェニル基であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記水酸基は1つまたは複数でもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記RL−9はヘテロシクロアルキル基における炭素原子または窒素原子と結合できる;前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
L−10は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−10−1または−NRL−10−2C(=O)RL−10−3であり;RL−10−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−10−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−10−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記RL−10はへテロシクロアルケニル基における炭素原子または窒素原子と結合できる;前記へテロシクロアルケニル基のRL−10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
L−11は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−11−1または−NRL−11−2C(=O)RL−11−3であり;RL−11−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−11−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−11−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
nは0、1、2、3または4であり、R10は独立に水酸基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、オキソ基、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「R10−1置換のC〜Cアルキル基」は例えばトリフルオロメチル基)である;R10−1は独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、水酸基またはC〜Cアルコキシ基である。[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよい;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}またはハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルコキシ基」は例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基またはt−ブトキシ基、さらに例えばメトキシ基またはエトキシ基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基」は例えば2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基または2,2,2−トリフルオロエトキシ基である}である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
mは0または1であり、Rはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である。[mが1である場合、前記RはRのオルト位またはメタ位に位置してもよい]
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は=N−である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は=CR−である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=N−の場合、Rは水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]は水素またはシアノ基であり、他方[例えばR]は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]はシアノ基であり、他方[例えばR]は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=CR−の場合、Rは水素であり、Rはシアノ基である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−O−、−S−または−NH−である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−S−である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はメチル基、エチル基、2−フルオロエチル基または2,2−ジフルオロエチル基である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はエチル基、2−フルオロエチル基または2,2−ジフルオロエチル基である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
Figure 2021513551
6−1、R6−3、R6−6、R6−7、R6−10、R6−14、R6−16、R6−17とR6−18は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)である;
7−1、R7−3、R7−4、R7−7、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
8−1、R8−3、R8−6、R8−7、R8−9、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素またはハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
11−2は水素、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
Figure 2021513551
6−1、R6−3、R6−6、R6−7、R6−10、R6−14、R6−16、R6−17とR6−18は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)である;
7−1、R7−3、R7−4、R7−7、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、フッ素、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
8−1、R8−3、R8−6、R8−7、R8−9、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素またはハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
11−2は水素、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
Figure 2021513551
6−1、R6−3、R6−7、R6−14、R6−16とR6−17は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−1、R7−3、R7−7、R7−9とR7−10は独立に水素、フッ素、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
8−1、R8−3、R8−7、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素またはハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
Figure 2021513551
6−1、R6−3、R6−7、R6−14、R6−16とR6−17は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−1、R7−3、R7−7、R7−9とR7−10は独立に水素、フッ素またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−1、R8−3、R8−7、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
Figure 2021513551
6−3、R6−7、R6−14、R6−16とR6−17は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−3、R7−7、R7−9とR7−10は独立に水素、フッ素またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−3、R8−7、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−1はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−1は水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−1は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−3はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−3は水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−3は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−6はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−4は水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−6は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−10はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
8−9は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−7はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
8−7は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−14はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−7は水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−12は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−18はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−11は水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−15は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−16はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−9は水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−13は水素である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−17はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−10は水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−14は水素であり;
11−2は水素またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
nは0または1であり、R10はオキソ基、または、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「R10−1置換のC〜Cアルキル基」は例えばトリフルオロメチル基)であり;[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよい;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
10−1は独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Bは「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」(さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
nは0または1であり、R10はR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「R10−1置換のC〜Cアルキル基」は例えばトリフルオロメチル基)であり;[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよい;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
10−1は独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はC〜Cのアルキリデン基である(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−C(=O)−、−C(=O)−CH−[その左端はLと結合する]、−C(=O)−C(=O)−または−SO−である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−C(=O)−である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はRL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記RL−8は1つ又は複数でもよく、複数のRL−8が存在する場合、前記RL−8は同一又は異なってもよい;前記C〜Cアルキル基は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、又は、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−8は独立に水酸基であり;
L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)である。[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)である。[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」はさらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)である。[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}またはハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基{前記ハロゲンは1つまたは[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルコキシ基」は例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基またはt−ブトキシ基、さらに例えばメトキシ基またはエトキシ基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基」は例えば2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基または2,2,2−トリフルオロエトキシ基である}であり;
mは0または1であり、Rはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;[mが1である場合、前記RはRのオルト位またはメタ位に位置してもよい]
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−O−、−S−、−NH−、−N=CH−、−CH=N−または−CH=CH−であり;
が=N−の場合、Rは水素であり;
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]は水素またはシアノ基であり、他方[例えばR]は水素であり;
はハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基、さらに例えば2−フルオロエチル基または2,2−ジフルオロエチル基である}、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基、さらに例えばエチル基)であり;
Figure 2021513551
6−1、R6−3、R6−6、R6−7、R6−10、R6−14、R6−16、R6−17とR6−18は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)である;
7−1、R7−3、R7−4、R7−7、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
8−1、R8−3、R8−6、R8−7、R8−9、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素またはハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
11−2は水素、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
は単結合[つまりLは環Bと直接結合する]またはC〜Cのアルキリデン基であり(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]);
は−C(=O)−、−C(=O)−CH−[その左端はLと結合する]、−C(=O)−C(=O)−または−SO−であり;
はRL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記RL−8は1つ又は複数でもよく、複数のRL−8が存在する場合、前記RL−8は同一又は異なってもよい;前記C〜Cアルキル基は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、又は、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−8は独立に水酸基であり;
L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0または1であり、R10はオキソ基、または、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「R10−1置換のC〜Cアルキル基」は例えばトリフルオロメチル基)であり;[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよい;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
10−1は独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}またはハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基{前記ハロゲンは1つまたは[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルコキシ基」は例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基またはt−ブトキシ基、さらに例えばメトキシ基またはエトキシ基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基」は例えば2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基または2,2,2−トリフルオロエトキシ基である}であり;
mは0または1であり、Rはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;[mが1である場合、前記RはRのオルト位またはメタ位に位置してもよい]
は=N−であり;
は=CR−であり;
は−O−、−S−または−NH−であり;
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]はシアノ基であり、他方[例えばR]は水素であり;
はハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基、さらに例えば2−フルオロエチル基または2,2−ジフルオロエチル基である}、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基、さらに例えばエチル基)であり;
Figure 2021513551
6−1、R6−3、R6−6、R6−7、R6−10、R6−14、R6−16、R6−17とR6−18は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)である;
7−1、R7−3、R7−4、R7−7、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、フッ素、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
8−1、R8−3、R8−6、R8−7、R8−9、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素またはハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
11−2は水素、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基{前記ハロゲンは1つまたは複数[例えば2つ、3つ、4つ]でもよく、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一または異なってもよい;前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、さらに例えばフッ素である;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である;前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は例えば2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である}であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0または1であり、R10はR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「R10−1置換のC〜Cアルキル基」は例えばトリフルオロメチル基)であり;[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよい;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
10−1は独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0または1であり、Rはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;[mが1である場合、前記RはRのオルト位またはメタ位に位置してもよい]
は=N−であり;
は=CR−であり;
は−O−、−S−または−NH−であり;
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]はシアノ基であり、他方[例えばR]は水素であり;
はメチル基、エチル基、2−フルオロエチル基または2,2−ジフルオロエチル基であり;
Figure 2021513551
6−1、R6−3、R6−7、R6−14、R6−16とR6−17は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−1、R7−3、R7−7、R7−9とR7−10は独立に水素、フッ素またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−1、R8−3、R8−7、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」(さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」はさらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0または1であり、R10はR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「R10−1置換のC〜Cアルキル基」は例えばトリフルオロメチル基)であり;[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよい;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
10−1は独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0または1であり、Rはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;[mが1である場合、前記RはRのオルト位またはメタ位に位置してもよい]
は=N−であり;
は=CR−であり;
は−O−、−S−または−NH−であり;
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]はシアノ基であり、他方[例えばR]は水素であり;
はメチル基、エチル基、2−フルオロエチル基または2,2−ジフルオロエチル基であり;
Figure 2021513551
6−3、R6−7、R6−14、R6−16とR6−17は独立にC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基、さらに例えばメチル基またはエチル基)、または、C〜Cのシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基、さらに例えばシクロプロピル基)であり;
7−3、R7−7、R7−9とR7−10は独立に水素、フッ素またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−3、R8−7、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」(さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」はさらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0または1であり、R10はR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「R10−1置換のC〜Cアルキル基」は例えばトリフルオロメチル基)であり;[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよい;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
10−1は独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
Figure 2021513551
ただし、Rは水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、C〜Cアルキル基、またはC〜Cアルコキシ基であり;
mは0、1、2または3であり、Rは独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ基、R3−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R3−1は1つまたは複数でもよく、複数のR3−1が存在する場合、前記R3−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、または、R3−2置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ基(前記R3−2は1つまたは複数でもよく、複数のR3−2が存在する場合、前記R3−2は同一または異なってもよい)であり;R3−1とR3−2は独立にハロゲンであり;[前記Rは独立にRのオルト位またはメタ位に位置してもよい;mが1である場合、前記RはRのオルト位またはメタ位に位置してもよい]
は=CH−または=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−O−、−S−、−NH−、−N=CH−、−CH=N−または−CH=CH−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、R2−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R2−1は1つまたは複数でもよく、複数のR2−1が存在する場合、前記R2−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり;R2−1は独立に水酸基またはシアノ基であり;
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]は水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、R2−2置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R2−2は1つまたは複数でもよく、複数のR2−2が存在する場合、前記R2−2は同一または異なってもよい)、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり、他方[例えばR]は水素またはC〜Cアルキル基であり;R2−2は独立に水酸基またはシアノ基であり;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
Figure 2021513551
6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16とR6−17は独立に水素、または、R6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9とR7−10は独立に水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
11−1は水素またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
環BはC〜C10シクロアルキル基(例えばC〜Cシクロアルキル基、さらに例えばC〜Cシクロアルキル基)、C〜Cシクロアルケニル基(例えばC〜Cシクロアルケニル基、さらに例えばシクロヘキセン基、
さらに例えば
Figure 2021513551
「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)、又は、「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」(例えば「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記へテロシクロアルケニル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、また窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bが6員ヘテロシクロアルキル基またはへテロシクロアルケニル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
は単結合[つまりLは環Bと直接結合する]またはC〜Cのアルキリデン基であり(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]);
は−O−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)NRL−1−、−NRL−2−、−C(=O)NRL−3−、−NRL−4C(=O)−、−NRL−5C(=O)O−、−SO−、−SONRL−6−または−NRL−7SO−[その左端はLと結合する]であり;RL−1、RL−2、RL−3、RL−4、RL−5、RL−6とRL−7は独立に水素またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
は水素、シアノ基、RL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記RL−8は1つ又は複数でもよく、複数のRL−8が存在する場合、前記RL−8は同一又は異なってもよい;前記C〜Cアルキル基は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、アミノ基置換もしくは非置換のC〜Cのシクロアルキル基(前記アミノ基は1つ又は複数でもよい)、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合できる)、RL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」(前記「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」は例えば「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」である;前記RL−10は1つ又は複数でもよく、複数のRL−10が存在する場合、前記RL−10は同一又は異なってもよい;前記へテロシクロアルケニル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合できる)、又は、RL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」である;前記RL−11は1つ又は複数でもよく、複数のRL−11が存在する場合、前記RL−11は同一又は異なってもよい;前記ヘテロアリール基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合できる)であり;
L−8は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたはフェニル基であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記水酸基は1つまたは複数でもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
L−10は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−10−1または−NRL−10−2C(=O)RL−10−3であり;RL−10−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−10−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−10−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記へテロシクロアルケニル基のRL−10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
L−11は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−11−1または−NRL−11−2C(=O)RL−11−3であり;RL−11−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−11−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−11−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
nは0、1、2、3または4であり、R10は独立に水酸基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、オキソ基、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)であり;R10−1は独立に水酸基またはC〜Cアルコキシ基である。[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合できる;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲンであってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
mは0または1であってもよく、0であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲンであってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は=N−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は=CR−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−S−または−CH=CH−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は=CR−または=N−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−S−、−CH=CH−または−N=CH−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=N−の場合、Rはシアノ基、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=CR−の場合、RとRの一方はシアノ基であってもよく、他方は水素であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=CR−の場合、Rはシアノ基であってもよく、Rは水素であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
Figure 2021513551
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16とR6−17は独立にC〜Cアルキル基であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−1とR8−1の少なくとも一方は水素である(例えば一方だけが水素である)。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−2とR8−2の少なくとも一方は水素である(例えば一方だけが水素である)。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−3とR8−3の少なくとも一方は水素である(例えば一方だけが水素である)。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−4とR8−6の少なくとも一方は水素である(例えば一方だけが水素である)。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9とR7−10は独立に水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素またはハロゲンであってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」、又は、「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はC〜Cのアルキリデン基であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−C(=O)−または−SO−であってもよく、−C(=O)−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
L−9は独立に水酸基またはハロゲンであってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
nは0または1であってもよく、0であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
10は独立に水酸基またはC〜Cアルキル基である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり[その左端が環Bと結合している];
6−7はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
8−7は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり[その左端が環Bと結合している];
6−1はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−1はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
8−1は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり[その左端が環Bと結合している];
6−1はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−1はフッ素であり;
8−1は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり[その左端が環Bと結合している];
6−6はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−4は水素またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、さらに例えばフッ素または塩素)であり;
8−6は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり[その左端が環Bと結合している];
6−10はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
8−9は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−3はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−3は水素、フッ素またはC〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)であり;
8−3は水素またはフッ素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−8はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−5は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり;
6−9はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
8−8は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは1であり;
はシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり[その左端が環Bと結合している];
6−1はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−1はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
8−1は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりL2と結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rは水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基であり;
mは0、1、2または3であり、Rは独立にハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ基、R3−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R3−1は1つまたは複数でもよく、複数のR3−1が存在する場合、前記R3−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、または、R3−2置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ基(前記R3−2は1つまたは複数でもよく、複数のR3−2が存在する場合、前記R3−2は同一または異なってもよい)であり;R3−1とR3−2は独立にハロゲンであり;[前記Rは独立にRのオルト位またはメタ位に位置してもよい;mが1である場合、前記RはRのオルト位またはメタ位に位置してもよい]
は=CH−または=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−O−、−S−、−NH−、−N=CH−、−CH=N−または−CH=CH−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、R2−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R2−1は1つまたは複数でもよく、複数のR2−1が存在する場合、前記R2−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり;R2−1は独立に水酸基またはシアノ基であり;
が=CR−の場合、RとRの一方[例えばR]は水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、R2−2置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R2−2は1つまたは複数でもよく、複数のR2−2が存在する場合、前記R2−2は同一または異なってもよい)、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり、他方[例えばR]は水素またはC〜Cアルキル基であり;R2−2は独立に水酸基またはシアノ基であり;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
Figure 2021513551
6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10とR6−11は独立に水素、または、R6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基またはエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5とR7−6は独立に水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8とR8−9は独立に水素、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環BはC〜C10シクロアルキル基(例えばC〜Cシクロアルキル基、さらに例えばC〜Cシクロアルキル基)、C〜Cシクロアルケニル基(例えばC〜Cシクロアルケニル基、さらに例えばシクロヘキセン基、
さらに例えば
Figure 2021513551
「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)、又は、「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」(例えば「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記へテロシクロアルケニル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、また窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bが6員ヘテロシクロアルキル基またはへテロシクロアルケニル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
は単結合[つまりLは環Bと直接結合する]またはC〜Cのアルキリデン基であり(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]);
は−O−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)NRL−1−、−NRL−2−、−C(=O)NRL−3−、−NRL−4C(=O)−、−NRL−5C(=O)O−、−SO−、−SONRL−6−または−NRL−7SO−[その左端はLと結合する]であり;RL−1、RL−2、RL−3、RL−4、RL−5、RL−6とRL−7は独立に水素またはC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
は水素、シアノ基、RL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記RL−8は1つ又は複数でもよく、複数のRL−8が存在する場合、前記RL−8は同一又は異なってもよい;前記C〜Cアルキル基は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)、アミノ基置換もしくは非置換のC〜Cのシクロアルキル基(前記アミノ基は1つ又は複数でもよい)、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合できる)、RL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」(前記「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」は例えば「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」である;前記RL−10は1つ又は複数でもよく、複数のRL−10が存在する場合、前記RL−10は同一又は異なってもよい;前記へテロシクロアルケニル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合できる)、又は、RL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」である;前記RL−11は1つ又は複数でもよく、複数のRL−11が存在する場合、前記RL−11は同一又は異なってもよい;前記ヘテロアリール基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合できる)であり;
L−8は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたはフェニル基であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記水酸基は1つまたは複数でもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
L−10は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−10−1または−NRL−10−2C(=O)RL−10−3であり;RL−10−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−10−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−10−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記へテロシクロアルケニル基のRL−10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
L−11は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−11−1または−NRL−11−2C(=O)RL−11−3であり;RL−11−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−11−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−11−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
nは0、1、2、3または4であり、R10は独立に水酸基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、オキソ基、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R10−1は1つまたは複数でもよく、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一または異なってもよい;例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である)であり;R10−1は独立に水酸基またはC〜Cアルコキシ基である。[前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また独立に環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;nが1の場合、前記R10は環Aのオルト位またはメタ位に位置してもよい;前記R10は環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合できる;環BのR10と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲンであってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
mは0または1であってもよく、0であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はハロゲンであってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は=N−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は=CR−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−S−または−CH=CH−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=N−の場合、Rはシアノ基、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=CR−の場合、RとRの一方はシアノ基であってもよく、他方は水素であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
が=CR−の場合、Rはシアノ基であってもよく、Rは水素であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Aは
Figure 2021513551

であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10とR6−11は独立にC〜Cアルキル基であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−1とR8−1の少なくとも一方は水素である(例えば一方だけが水素である)。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−2とR8−2の少なくとも一方は水素である(例えば一方だけが水素である)。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−3とR8−3の少なくとも一方は水素である(例えば一方だけが水素である)。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−4とR8−6の少なくとも一方は水素である(例えば一方だけが水素である)。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていな
い基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5とR7−6は独立に水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8とR8−9は独立に水素またはハロゲンであってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」、又は、「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はC〜Cのアルキリデン基であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
は−C(=O)−または−SO−であってもよく、−C(=O)−であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
L−9は独立に水酸基またはハロゲンであってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
nは0または1であってもよく、0であってもよい。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
10は独立に水酸基またはC〜Cアルキル基である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり[その左端が環Bと結合している];
6−7はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
8−7は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記化合物Iにおける基は以下のように定義され、言及されていない基は以上のいずれかの態様に記載の通りである:
ただし、Rはシアノ基またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
mは0であり;
は=N−であり;
は=CR−または=N−であり;
は−S−であり;
が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
はC〜Cアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基)であり;
環Aは
Figure 2021513551

であり[その左端が環Bと結合している];
6−1はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基(前記R6−1−1は1つまたは複数でもよく、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一または異なってもよい;前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばエチル基である)であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
7−1はハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)であり;
8−1は水素であり;
環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」(例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

「ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHである[ただし、XとYは同時炭素ではない]」、
さらに例えば
Figure 2021513551
前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合してもよく、窒素原子により環Aと結合してもよい)であり;
は−L−L−Lであり;[前記環Bは6員ヘテロシクロアルキル基の場合、前記Rは環Aのオルト位、メタ位またはパラ位に位置してもよく、また環Aのパラ位に位置してもよい;前記Rは環Bにおける炭素原子または窒素原子と結合してもよく、環Bにおける窒素原子と結合してもよい]
はC〜Cのアルキリデン基(例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい]、−CHCHCH−または−CHCH(CH)−[そのうちの不斉炭素の立体配置はRまたはSでもよい])であり;
は−C(=O)−であり;
はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」(前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」、さらに例えば「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」、
さらに例えば
Figure 2021513551

である;
前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は例えば
Figure 2021513551

である;
前記RL−9は1つ又は複数でもよく、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なってもよい;前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合でき、また窒素原子によりLと結合する)であり;
L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基(前記「C〜Cアルキル基」は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはt−ブチル基、さらに例えばメチル基である;前記「ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基」は例えばヒドロキシメチル基である)、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;[前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立に不斉炭素であってもよく、RまたはSの立体配置である]
nは0である。
ある態様において、前記複素環式化合物Iは下記いずれかの化合物であってもよい:
S−0021:2−((2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0058:2−(エチル(2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0025:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0027:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)チアゾール−5−ニトリル
S−0122:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0123:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
S−0125:2−((7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0126:2−((2−シクロプロピル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0131:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0134:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0029:2−(4−(2−エチル−7−フルオロ−3−((3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)(メチル)アミン)−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチル−1−オン
S−0030:6−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
S−0080:2−(4−(2−エチル−7−フルオロ−3−((4−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミン)−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチル−1−オン
S−0135:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0022:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−103:2−((7−クロロ−2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0094:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0117:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0095:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジニル−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0124:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアザ−t−ブタン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0140:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0141:2−((2,2−ジフルオロエチル)(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0144:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0043:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0044:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0024:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0045:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0097:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0105CP:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0046:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0098:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0128:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0129:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0035:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0068:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
S−0069:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0070:(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0071:(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0074:(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0075:(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0099:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソアセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0100CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0041:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0082:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0104CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−オキソピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0120:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0121:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
S−0102CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0103CP:2−((2−エチル−5−(4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0040:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0023:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
S−0149:2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン
S−0151:2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン
ある態様において、前記複素環式化合物Iはまた下記いずれかの化合物であってもよい:
下記分析条件における保持時間が3.87minまたは5.09minの2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル:カラムタイプ:AD−H,4.6*100mm,5μm;流動相:エタノール(1%メタノールアミン溶液);
下記分析条件における保持時間が3.05minまたは4.26minの2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル:カラムタイプ:AD−H,4.6*100mm,5μm;流動相:エタノール(1%メタノールアミン溶液);
下記分析条件における保持時間が10.04minまたは11.09minの2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル:カラムタイプ:OD−H,4.6*250mm,5μm;流動相:ヘキサン(0.1%ジエタノールアミン):エタノール(0.1%ジエタノールアミン)=80:20。
本発明はさらに前記化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩のAutotaxin(ATX)阻害剤の製造での応用を提供する。
本発明はさらに前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩の、Autotaxin(ATX)関係疾患を予防及び/又は治療するための薬物の製造での応用を提供する。
本発明はさらに前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造での応用であって、前記薬物は線維変性疾患(例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎)、増殖性疾患(例えば、癌)、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種を予防及び/又は治療するための薬物である。
本発明はさらに前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩及び薬用補助材料を含む医薬組成物を提供する。
前記医薬組成物は前記化合物I又は前記その薬学的に許容可能な塩、及び、前記薬用補助材料から構成できる。
本発明はさらに前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造での応用であって、前記薬物はもう1つの治療剤と併用してAutotaxin関係疾患(例えば、線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するための薬物である。
前記「もう1つの治療剤」は「線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種」を予防及び/又は治療する治療剤であり、例えば「物質Aであって、前記物質Aはニンテダニブ(Nintedanib)又はその薬学的に許容可能な塩、及び/又は、ピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩」である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらにニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造での応用であって、前記薬物は前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩と併用してAutotaxin関係疾患(例えば、線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するための薬物である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらにニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造での応用であって、前記薬物は物質Bと併用してAutotaxin関係疾患(例えば、線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するための薬物であり、前記物質Bは前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩及びピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらにピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造での応用であって、前記薬物は前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩と併用してAutotaxin関係疾患(例えば、線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するための薬物である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらにピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造での応用であって、前記薬物は物質Cと併用してAutotaxin関係疾患(例えば、線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するための薬物であり、前記物質Cは前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩及びニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらに前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩及びもう1つの治療剤を含む組成物を提供する。
前記「もう1つの治療剤」は「線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種」を予防及び/又は治療する治療剤であり、例えば「物質Aであって、前記物質Aはニンテダニブ(Nintedanib)又はその薬学的に許容可能な塩、及び/又は、ピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩」である。
前記組成物は前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、前記「もう1つの治療剤」から構成できる。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
前記組成物のおける各成分は併用または個別に使用できる(例えば順次使用)。前記組成物のおける各成分が併用される場合、前記組成物のおける各成分は均一に混合できる(つまり各成分の混合物の形で使用する)。
前記組成物のおける各成分は1つの医薬組成物に製造され併用でき、また各成分をそれぞれ1つの独立の医薬組成物に製造でき、これら独立の医薬組成物は併用または個別に使用できる(例えば順次使用)。
本発明はさらに前記組成物及び薬用補助材料を含有する医薬組成物を提供する。
前記医薬組成物は前記組成物、及び、前記薬用補助材料から構成できる。
本発明はさらに医薬組成物A及び医薬組成物Bを含有する組成物キットであって;
前記医薬組成物Aは前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含み;
前記医薬組成物Bはニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含む。
前記組成物キットは前記医薬組成物A及び前記医薬組成物Bから構成できる。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
前記医薬組成物Aは前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、前記薬用補助材料から構成でき;
前記医薬組成物Bは前記ニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩、及び、前記薬用補助材料から構成できる。
前記組成物キットはさらに医薬組成物Cを含むことができ;
前記医薬組成物Cはピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含む。
前記医薬組成物Cは前記ピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩、及び、前記薬用補助材料から構成できる。
前記組成物キットは前記医薬組成物A、前記医薬組成物B及び前記医薬組成物Cから構成できる。
所述組成物キットにおける各医薬組成物は併用または個別に使用できる(例えば順次使用)。
本発明はさらに医薬組成物A及び医薬組成物Cを含む組成物キットであって;
前記医薬組成物Aは前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含み;
前記医薬組成物Cはピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含む。
前記組成物キットは前記医薬組成物A及び前記医薬組成物Cから構成できる。
前記医薬組成物Aは前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、前記薬用補助材料から構成でき;
前記医薬組成物Cは前記ピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩、及び、前記薬用補助材料から構成できる。
所述組成物キットにおける各医薬組成物は併用または個別に使用できる(例えば順次使用)。
本発明はさらに医薬組成物A及び医薬組成物Dを含有する組成物キットであって;
前記医薬組成物Aは前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含み;
前記医薬組成物Dはもう1つの治療剤、及び、薬用補助材料を含む。
前記組成物キットは前記医薬組成物A及び前記医薬組成物Dから構成できる。
前記医薬組成物Aは前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、前記薬用補助材料から構成でき;
前記「もう1つの治療剤」は「線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種」を予防及び/又は治療する治療剤である。
前記医薬組成物Dは前記もう1つの治療剤、及び、前記薬用補助材料から構成できる。
Autotaxin(ATX)の抑制方法であって、前記化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩を使用することを含む。
Autotaxin(ATX)関係疾患を予防及び/又は治療する方法であって、被験者(例えば患者)に有効量の前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む。
疾患を予防及び/又は治療する方法であって、被験者(例えば患者)に有効量の前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含み;
前記疾患は線維変性疾患(例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎)、増殖性疾患(例えば、癌)、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種である。
Autotaxin(ATX)関係疾患を予防及び/又は治療する方法であって、被験者(例えば患者)に有効量の「前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩」及びもう1つの治療剤を投与することを含む。
前記「もう1つの治療剤」は「線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種」を予防及び/又は治療する治療剤であり、例えば「物質Aであって、前記物質Aはニンテダニブ(Nintedanib)又はその薬学的に許容可能な塩、及び/又は、ピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩」である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
疾患を予防及び/又は治療する方法であって、被験者(例えば患者)に有効量の「前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩」及びもう1つの治療剤を投与することを含み;
前記疾患は線維変性疾患(例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎)、増殖性疾患(例えば、癌)、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種である。
前記「もう1つの治療剤」は「線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種」を予防及び/又は治療する治療剤であり、例えば「物質Aであって、前記物質Aはニンテダニブ(Nintedanib)又はその薬学的に許容可能な塩、及び/又は、ピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩」である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらにAutotaxin(ATX)阻害剤として使用される前記化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明はさらに疾患を予防及び/又は治療するための前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明はさらにAutotaxin(ATX)関係疾患を予防及び/又は治療するための前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明はさらに線維変性疾患(例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎)、増殖性疾患(例えば、癌)、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種を予防及び/又は治療するための前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明はさらに、もう1つの治療剤と併用して疾患を予防及び/又は治療するための前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
前記「もう1つの治療剤」は「線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種」を予防及び/又は治療する治療剤であり、例えば「物質Aであって、前記物質Aはニンテダニブ(Nintedanib)又はその薬学的に許容可能な塩、及び/又は、ピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩」である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらに、もう1つの治療剤と併用してAutotaxin(ATX)関係疾患を予防及び/又は治療するための前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
前記「もう1つの治療剤」は「線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種」を予防及び/又は治療する治療剤であり、例えば「物質Aであって、前記物質Aはニンテダニブ(Nintedanib)又はその薬学的に許容可能な塩、及び/又は、ピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩」である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらに、もう1つの治療剤と併用して線維変性疾患(例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎)、増殖性疾患(例えば、癌)、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種を予防及び/又は治療するための前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
前記「もう1つの治療剤」は「線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種」を予防及び/又は治療する治療剤であり、例えば「物質Aであって、前記物質Aはニンテダニブ(Nintedanib)又はその薬学的に許容可能な塩、及び/又は、ピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩」である。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらに、前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩と併用してAutotaxin関係疾患(例えば線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するためのニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらに、前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、ピルフェニドン(Pirfenidone)又はその薬学的に許容可能な塩である物質Bと併用してAutotaxin関係疾患(例えば線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するためのニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらに、前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩と併用してAutotaxin関係疾患(例えば線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するためのピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
本発明はさらに、前記化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、ニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩である物質Cと併用してAutotaxin関係疾患(例えば線維変性疾患[例えば、特発性肺線維症又は非アルコール性脂肪肝炎]、増殖性疾患[例えば、癌]、炎症性疾患[例えば、慢性閉塞性肺疾患又は痛み{もしくは骨関節炎の痛み}]、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種)を予防及び/又は治療するためのピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
前記ニンテダニブの薬学的に許容可能な塩は例えばニンテダニブエシレートである。
特段の断りがない限り、本出願における用語は以下のように定義される:
用語「アルキル基」とは所定炭素原子数の直鎖または分岐鎖の脂肪族炭化水素である。特別なアルキル基は炭素原子が1〜8である。より特別なものは炭素原子が1〜6の低級アルキル基である。さらに特別なアルキル基は炭素原子が1〜4である。例示的な直鎖基はメチル基、エチル基、n−プロピル基及びn−ブチル基を含める。分岐鎖とは1又は複数の低級アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基又はブチル基)が直鎖アルキル基鎖と結合するものであり、例示的な分岐鎖基はイソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基及びイソペンチル基を含める。
用語「アルコキシ基」とは−OR26の基であり、そのR26は炭素原子数が所定のアルキル基である。特別なアルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ及び1,2−ジメチルブトキシである。特別なアルコキシ基は低級アルコキシ基であり、つまり炭素原子が1〜6である。さらに特別なアルコキシ基は炭素原子が1〜4である。
用語「アルキリデン基」とは炭素原子数が所定で、特に炭素原子が1〜6で、さらに炭素原子が1〜4の二価のオレフィン基であり、直鎖または分岐鎖であり得る。当該用語は例えばメチレン基(−CH−)、エチレン基(−CH−CH−)または−CH(CH)−などがある。
用語「シクロアルキル基」とは環原子数が所定の非芳香族炭化水素基環構造(単環または多環)である。シクロアルキル基は炭素原子が3〜10で、特に3〜7を有することができる。当該シクロアルキル基は例えば単環構造で、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基及びシクロヘプチル基である。
用語「ヘテロアリール基」とは1又は複数の独立にO、N及びSから選ばれるヘテロ原子を含み、環原子数が所定のアリール環構造(単環又は多環)である。特にアリール環構造は5〜10の員環であり得る。ヘテロアリール基は例えば5員または6員単環または縮合された5員環と6員環または2つの縮合された6員環または(更なる実例として)2つの縮合された5員環により形成された二環構造である。それぞれの環は、普通窒素、硫黄及び酸素から選ばれるヘテロ原子を最大4つ有することができる。ヘテロアリール環は一般的に最大4つのヘテロ原子、より一般的には最大3つのヘテロ原子、さらに一般的には最大2つのヘテロ原子を有し、例えば1つのヘテロ原子を有する。
用語「ヘテロシクロアルキル基」とは1又は複数の独立にO、N及びSから選ばれるヘテロ原子を含み、且つ環原子数が所定の安定の非アリール環構造(単環又は多環)である。非アリール環構造は4〜10員環であり得、特に4〜7員環であり得る。縮合された複素環系は炭素環を含むことができ、且つ複素環を1つだけ含む。
用語「へテロシクロアルケニル基」とは1又は複数の独立にO、N及びSから選ばれるヘテロ原子を含み、且つ環原子数が所定で、二重結合を少なくとも1つ含む安定の非アリール環構造(単環又は多環)である。非アリール環構造は4〜10員環であり得、特に4〜7員環であり得る。縮合された複素環系は炭素環を含むことができ、且つ複素環を1つだけ含む。
用語「1または複数」とは1〜4である。一実施態様において、それは1〜3である。更なる実施態様において、それは1または2である。更なる実施態様において、それは1である。
有機合成分野の技術者は、安定で化学的に実行可能な複素環におけるヘテロ原子の最大数が芳香族であるかを問わなく、当該環の大きさ、不飽和度及びヘテロ原子の化合価により決められることを認識される。一般的に、化学的に実行可能で安定であれば、複素環は1〜4のヘテロ原子を有することができる。
用語「その薬学的に許容可能な塩」とは本発明に係わる化合物の塩であり、本発明で発見された特定置換基を有する化合物と比較的無毒な酸又は塩基から製造される。本発明に係わる化合物に比較的酸性の官能団が含まれている場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶媒中で十分な量の塩基をこれらの化合物の中性形式と接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる薬学的に許容可能な塩基付加塩はナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アンモニア、マグネシウム塩または類似の塩を含める。本発明に係わる化合物に比較的塩基性の官能団が含まれている場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶媒中で十分な量の酸をこれらの化合物の中性形式と接触させることにより、酸付加塩を得ることができる薬学的に許容可能な酸付加塩の実例は塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素根、リン酸、リン酸一水素根、リン酸二水素根、硫酸、硫酸水素根、よう化水素酸、亜リン酸などを含む無機酸塩と、酢酸、プロピオン酸、イソブタン酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルフォン酸など類似の酸を含む有機酸塩と、アミノ酸(アルギニンなど)の塩と、グルクロン酸などの有機酸の塩とを含める(Berge et al.,「Pharmaceutical Salts」,Journal of Pharmaceutical Science 66:1−19(1977)を参照)。本発明に係わる一部特定の化合物は塩基性と酸性の官能基を含むので、いずれかの塩基付加塩または酸付加塩に転換できる。このましくは、通常方式により塩を塩基または酸と接触させ、そして母体化合物を分離することにより、化合物の中性形式を再生させる。化合物の母体形式とその各種類の塩は、例えば極性溶媒における溶解度が異なるなど、いくつかの物理性質で異なる。
用語「薬用補助材料」は薬物製造分野で広く採用される補助材料であり得る。補助材料の目的は主として安全、安定及び機能性の医薬組成物を提供することであり、さらに被験者に投与されてから活性成分が希望の速度で溶出させ、又は被験者に組成物を投与されてから活性成分が有効に吸収させる方法を提供することである。前記薬用補助材料は不活性充填剤であり得、または、例えば当該組成物全体のpH値を安定させ、または組成物の活性成分の分解を防止する機能を提供する。前述の薬用補助材料は接着剤、懸濁化剤、乳化剤、希釈剤、充填剤、造粒剤、粘着剤、崩壊剤、潤滑剤、粘着防止剤、流動化剤、保湿剤、ゲル化剤、吸収遅延剤、溶解抑制剤、補強剤、吸着剤、緩衝剤、錯化剤、防腐剤、着色剤、矯正剤と甘味剤の補助材料の中の一種または多種を含むことができる。
用語「成分」つまり「前記化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩」、「ニンテダニブまたはその薬学的に許容可能な塩」、または、「ピルフェニドンまたはその薬学的に許容可能な塩」である。
用語「予防」とは疾患または障碍を患うまたは発生するリスクが降下(すなわち、疾患誘発剤に曝されている可能性があるか、または疾患の発症前に疾患にかかりやすい被験者において、疾患の臨床症状の少なくとも1つが起こらないようにすること)することである。
用語「予防」は「防止」とかかわり、その目的が疾患を治療または完治することではなく、予防することである措置または方法である。予防措置の非制限的実例はワクチンの使用;固定化に起因する血栓形成危険性がある入院患者に対する低分子量ヘパリンの投与;マラリアが流行する地域に訪問またはマラリアのリスクが高い地理区域に接触する前に例えばクロロチンのような抗マラリア薬の使用などがある。
用語任意疾患または障害の「治療」は一実施態様において疾患または障碍を改善する(つまり疾患を阻止または表現、その臨床症状の程度或いは深刻度を減少する)ことである。もう1つの実施態様において、「治療」とは少なくとも一種の身体パラメータを改善することであり、被験者に気づかれない可能性がある。もう1つの実施態様において、「治療」とは身体上(例えば識別できる症状を安定させる)、生理上(例えば身体パラメータを安定させる)で疾患または障碍またはその両者を調整することである。さらにもう1つの実施態様において「治療」とは疾患の進行を抑制することである。
用語「線維変性疾患」は細胞外マトリックスの過剰な産生、沈着及び収縮による過度の瘢痕形成を特徴とし、細胞及び/又はフィブロネクチン及び/又はコラーゲン及び/又は増加した線維芽細胞が引き起こした異常蓄積と相関し、かつ例えば心臓、腎臓、肝臓、関節、肺、胸膜組織、腹膜組織、皮膚、角膜、網膜、筋骨格と消化管の個体器官又は組織の線維化を含むが、これらに限定されるものではない。特に、用語線維変性疾患とは、特発性肺線維症(IPF);嚢胞性線維化;医原性薬物によって誘発された線維化、職業性及び/又は環境によって誘発された線維化を含む異なる病因の他のびまん性間質性肺疾患;肉芽腫(サルコイドーシス、アレルギー性肺炎)、膠原病、肺胞蛋白症、ランゲルハンス細胞組織球症、リンパ脈管筋腫症(lymphangioleiomyomatosis)、遺伝疾患(Hermansky-Pexlak症候群、結節性硬化症、神経線維腫症、代謝蓄積障害、家族性間質性肺疾患);放射線誘発の線維化;慢性閉塞性肺疾患(COPD);強皮症;ブレオマイシン誘発肺線維症;慢性喘息;珪肺;アスベスト誘発の肺線維症;急性呼吸窮迫症候群(ARDS);腎線維化;尿細管間質線維化(tubulointerstium fibrosis);糸球体腎炎;巣状分節状糸球体硬化症;IgA腎症;高血圧;Alport;腸線維化;肝線維化;肝硬変;アルコール誘発肝線維化;毒素/薬物誘発肝線維化;血色症(hemochromatosis);非アルコール性脂肪肝炎(NASH);胆管損傷;原発性胆汁性肝硬変;感染誘発肝線維化;ウィルス誘発肝線維化;自己免疫性肝炎;角膜瘢痕形成;肥厚性瘢痕(hypertrophic scarring);手掌線維腫症、ケロイド、皮膚線維化;皮膚強皮症;全身性硬化症、脊髄損傷/線維化;骨髄線維化;血管再狭窄;粥状動脈硬化症;動脈硬化;多発血管炎性肉芽腫症;ペローニ病又は慢性リンパ細胞性(Iic lymphocytic)である。より具体的に、用語「線維変性疾患」とは特発性肺線維症(IPF)である。
用語「増殖性疾患」とは、例えば癌(例えば子宮平滑筋肉腫又は前立腺癌)、骨髄増殖性疾患(例えば真性赤血球増加症、本態性血小板血症及び骨髓線維化)、白血病(例えば急性骨髄性白血病、急性と慢性リンパ芽球性白血病)、多発性骨髄腫、乾癬、再狭窄、強皮症又は線維化である。具体的に、当該用語とは癌、白血病、多発性骨髄腫及び乾癬である。本明細書に書いてある用語「増殖性疾患」とは、例えば癌(例えば子宮平滑筋肉腫又は前立腺癌)、骨髄増殖性疾患(例えば真性赤血球増加症、本態性血小板血症及び骨髓線維化)、白血病(例えば急性骨髄性白血病、急性と慢性リンパ芽球性白血病)、多発性骨髄腫、乾癬、再狭窄、強皮症又は線維化のような疾患である。具体的に、当該用語とは癌、白血病、多発性骨髄腫及び乾癬である。
用語「癌」とは皮膚また身体器官の細胞の悪性または良性成長であり、例えば乳腺、前立腺、肺、腎臓、すい臓、胃または腸があるが、これらに限定されるものではない。癌は隣接組織へ浸潤及び例えば骨、肝臓、肺又は脳などの遠隔臓器へ拡散(転移)する傾向がある。本明細書で使われる用語「癌」は、転移性腫瘍細胞タイプ(例えばメラノーマ、リンパ腫、白血病、繊維肉腫、横紋筋肉腫と肥大細胞腫があるが、それらに限定されるものではない)と組織癌タイプ(例えば結腸直腸癌、前立腺癌、小細胞肺癌と非小細胞肺癌、乳腺癌、膵臓癌、膀胱癌、腎癌、胃癌、膠芽細胞腫、原発性肝癌、卵巣癌、前立腺癌及び子宮平滑筋肉腫があるが、それらに限定されるものではない)を含める。特に、用語「癌」とは是指急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、肛門癌、虫垂腫瘍、星状細胞腫、非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍(atypical teratoid / rhabdoid tumor)、基底細胞癌、胆管ガン、膀胱癌、骨癌(骨肉腫と悪性線維性組織球腫)、脳幹グリオーマ、脳腫瘍、脳と脊髄腫瘍、気管支腫瘍気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、子宮頸癌、慢性リンパ細胞白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫(craniopharyngioma)、皮膚T細胞性リンパ腫、胚芽腫、子宮内膜ガン、上衣芽腫(ependymoblastoma)、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、眼ガン、網膜芽細胞腫、胆嚢ガン、胃ガン、消化管カルチノイド、消化管間質腫瘍(GIST)、消化管間質腫瘍、芽細胞腫、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部癌、肝細胞(肝)ガン、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌(hypopharyngeal cancer)、眼内黒色腫、膵島細胞腫瘍(膵内分泌腫瘍)、カポジ肉腫、腎ガン、ランゲルハンス細胞増殖症、喉頭癌、白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ細胞白血病、慢性髓性白血病、有毛細胞白血病、肝癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、Waldenstromマクログロブリン血症、髄芽腫(medulloblastoma)、髄上皮腫(medulloepithelioma)、黒色腫、中皮腫、口腔癌、慢性骨髄性白血病、骨髄性白血病、多発性骨髄腫、鼻咽頭癌(asopharyngeal cancer)、神経芽細胞腫、非小細胞肺癌、口腔癌、口腔咽頭癌、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、卵巣ガン、上皮性卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、境界悪性卵巣腫瘍、膵臓癌、乳頭状腫瘍、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、中間型松果体実質腫瘍(pineal parenchymal tumors of intermediate differentiation)、松果体芽腫と天幕上原始神経外胚葉腫瘍(supratentorial primitive neuroectodermal tumors)、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、中枢神経原発リンパ腫、前立腺癌、直腸ガン、腎細胞(腎)ガン、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、肉腫、カポジ肉腫、セザリー症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟組織肉腫、扁平細胞癌、胃癌、天幕上原始神経外胚葉腫瘍、T-細胞リンパ腫、精巣腫瘍、喉頭癌、胸腺腫(thymoma)と胸腺癌、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、膣癌、外陰癌、Waldenstromマクログロブリン血症及びWilms腫瘍である。
用語「白血病」とは血液及び血液を形成する器官の腫瘍である。このような疾患は骨髄及び免疫システムの機能障害を起こし、宿主に高度の感受性、感染及び出血をもたらす。特に、用語「白血病」とは急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)及び慢性リンパ芽球性白血病(CLL)である。
用語「炎症性疾患」とはリューマチ性関節炎、、骨関節炎、若年性特発性関節炎、乾癬、乾癬性関節炎、アレルギー性呼吸器疾患(例えば喘息、鼻炎)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患(例えばクローン病、潰瘍性大腸炎)、エンドトキシン誘発性疾患状態(例えば冠動脈バイパス術後の合併症又は例えば慢性心不全を引き起こす慢性エンドトキシン状態)及び例えば関節病などの軟骨関係疾患などの病態群である。特に、当該用語とは、リューマチ性関節炎、骨関節炎、アレルギー性呼吸器疾患(例えば喘息)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び炎症性腸疾患(例えばクローン病、潰瘍性大腸炎)である。より具体的に、当該用語とは、リューマチ性関節炎及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)である。
用語「自己免疫疾患」とは、閉塞性気道疾患の疾患群であり、例えばCOPD、喘息(例えば内因性喘息、外因性喘息、粉じん性喘息、小児喘息)、特に慢性又は難治性喘息(例えば後期喘息と気道過敏性)、気管支炎、気管支喘息、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、皮膚紅斑性狼瘡、ループス腎炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、乾癬、眼球乾燥症候群、1型糖尿病と関係する合併症、アトピー性湿疹(atopiceczema)(アトピー性皮膚炎)、甲状腺炎(橋本甲状腺炎と自己免疫性甲状腺炎)、接触性皮膚炎とほかの湿疹性皮膚炎、炎症性腸疾患(例えばクローン病と潰瘍性大腸炎)、粥状動脈硬化症及び筋萎縮性側索硬化症を含める。特に、当該用語とは、COPD、喘息、全身性紅斑性狼瘡、1型糖尿病及び炎症性腸疾患である。
用語「呼吸系疾患」とは、例えば、鼻、咽喉、喉頭、耳管、気管、気管支、肺、関連筋肉(例えば、隔膜と肋間)と神経のような呼吸に関わる器官を侵害する疾患である。特に、呼吸系疾患の実例は喘息、成人呼吸窮迫症候群とアレルギー性(外因性)喘息、非アレルギー性(内因性)喘息、急性の重症な喘息、慢性喘息、臨床的喘息、夜間性喘息、アレルゲン誘発喘息、アスピリン感受性喘息、運動誘発喘息、炭酸ガス過度呼吸(isocapnichyperventilation)、小児発症喘息、成人発症喘息、咳喘息、職業性喘息、ステロイド抵抗性喘息、季節性喘息、季節性アレルギー性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎、慢性気管支炎又は気腫を含む慢性閉塞性肺疾患、肺高血圧、間質性肺線維症及び/又は気道炎症、嚢胞性線維症、そして低酸素症を含む。
用語「喘息」とは、原因(内因性、外因性またはその両者;アレルギー性または非アレルギー性)を問わなく、気道狭窄に関連する肺の気流変化の障害を特徴とする。用語喘息は一種または多種の形容詞と繋がり、原因を表示することができる。
用語「心血管疾患」とは心臓または血管またはその両者を侵害する疾患である。特に、心血管疾患は不整脈(心房性または心室性またはその両者);粥状動脈硬化症とその後遺症;コリック;不整脈;心筋阻血;心筋梗塞;心臓または血管動脈瘤;脈管炎、脳卒中、四肢、器官または組織周囲動脈閉塞性疾患;脳、心臓、腎臓またはほかの器官または組織虚血後の再灌流損傷;内毒素、手術或いは創傷性ショック;高血圧、心臓弁膜症、心不全、異常血圧;血管収縮(片頭痛と関連する血管収縮を含む);血管異常、炎症、単一または組織に限られる機能不全を含める。
用語「神経変性疾患」とは侵害される中枢または末梢神経系の構造萎縮と関係する障害である。特に、用語「神経変性疾患」とは、例えばアルツハイマー病及びほかの認知障害、変性神経疾患、脳炎、癲癇、遺伝性脳疾患、頭部や脳奇形、水頭症、脳卒中、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS又はLouGehrig病)、ハンチントン病及びプリオン病である。
用語「皮膚学疾患」は皮膚の障害を意味する。特に、皮膚学疾患は皮膚の増殖性又は炎症性の疾患、例えばアトピー性皮膚炎、水疱性疾患、膠原病、乾癬、乾癬損害、皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹、掻痒、酒さ(rosacea)、強皮症、傷口癒合、瘢痕、肥厚性瘢痕、ケロイド、川崎病、酒さ、Sjogren-Larsso症候群及び蕁麻疹を含む。
用語「異常血管発生と関連する疾患」とは血管を介することで発生する過程失調による疾患である。特に、異常血管発生疾患は粥状動脈硬化症、高血圧、腫瘍成長、炎症、リューマチ性関節炎、滲出型黄斑変性、脈絡膜新生血管、網膜新生血管及び糖尿病網膜症を意味する。
本分野の常識に反しない上で、上記各好ましい条件は、任意に組み合わせて、本発明の各好ましい実例を得ることができる。
本発明に用いる試薬及び原料は市販されている。
本発明の進歩性は、本化合物の構造が新しく、ATXに対する抑制活性が良いことにある。
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、これにより本発明を前記実施例の範囲に限定するものではなく、本発明に係わる化合物は実施例の方法及び過程を利用して容易に入手できる原料で製造でき、以下の実施例において具体的な条件を記載していない実験方法は通常方法及び条件、又は商品説明書あるいは基準で選択し、操作する。
下記実施例において、LCMS(機器Agilent 1200 HPLC/6100 SQ System)の分析条件は以下のようである:
方法A:流動相:A:Water(0.01%TFA) B:Acetonitrile(0.01%TFA);勾配相:5%B increase to 95%B within 1.4min,95%B with 1.6min(total runtime:3min);流速:2.3mL/min;カラムタイプ:SunFire C18,4.6*50mm,3.5μm;カラムの温度:50℃.検出器:ADC ELSD,DAD(214nm and 254nm),ES−API.
方法B:流動相:A:Water(10mM NHHCO) B:Acetonitrile;勾配相:10% to 95%B within 1.5min,95%B with 1.5min(total runtime:3min);流速:1.8mL/min; カラムタイプ:XBridge C18,4.6*50mm,3.5μm;カラムの温度:50℃.検出器:ADC ELSD,DAD(214nm and 254nm),MSD(ES−API).
方法C:流動相:A:Water(0.01%TFA) B:Acetonitrile(0.01%TFA);勾配相:5%B increase to 95%B within 1.2min,95%B with 13.8min(total runtime: 15min);流速:2 mL/min;カラムタイプ:SunFire C18,4.6*50mm,3.5μm;カラムの温度:50℃.検出器:UV (214nm and 4nm),MS(ESI,Pos mode,132 to 1500 amu).
方法D:流動相:A:Water(10mM NHHCO) B:Acetonitrile;勾配相:10% to 95%B within 8 min,95%B with 7min(total runtime:15min);流速:1mL/min;カラムタイプ:XBridge C18,4.6*50mm,3.5μm;カラムの温度:40℃. 検出器:UV(214nm and 4nm),MS(ESI,Pos mode,132 to 1500 amu).
方法E:流動相:A:Water(0.01%TFA) B:Acetonitrile(0.01%TFA);勾配相:5%B increase to 95%B within 1.2min,95%B for 1.8min,back to 5%B within 0.01min.(total runtime:15min);流速:2 mL/min;カラムタイプ:SunFire C18,4.6*50mm,3.5μm;カラムの温度:40℃. 検出器 :UV (214 nm and 4nm),MS(ESI,Pos mode,132 to 1500 amu).
製造例1 中間体の合成方法
Figure 2021513551
工程1.2−アミノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−オキソプロパンニトリル(1.38g,7.63mmol)のエタノール溶液(18mL)にピリジン(0.60g,7.63mmol)を加えた。反応液を70℃で15分間攪拌してから、室温まで冷却した。チオ尿素(1.18g,215.52mmol)とヨウ素(1.96g,7.63mmol)をエタノール(18mL)中で混合し、この混合液をゆっくり前記溶液に滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液に冷えたチオ硫酸ナトリウム溶液(10mL)を加え、クエンチ反応を行った。ろ過、また水でケーキを洗浄し、ケーキを乾燥してから2−アミノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、類白色の固体であった(1.50g,82.9%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.28(s,2H),7.89−7.83(m,1H),7.82−7.78(m,1H),7.65−7.58(m,1H)
工程2.2−クロロ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
塩化銅(II)二水和物(1.8g,10.56mmol)のアセトニトリル溶液(90mL)にゆっくり亜硝酸tert−ブチル(1.37g,13.29mmol)を滴下した。反応液を室温で0.5時間撹拌し、そして2−アミノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(2.1g,8.85mmol)を加え、室温でさらに1時間攪拌した。1Nの塩酸溶液(1M,31mL)をゆっくり加え、クエンチ反応を行い、酢酸エチル(50mL×3)により精製した。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(20mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−クロロ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(2.0g,87.2%)であった。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.98−7.93(m,1H),7.87−7.83(m,1H),7.72−7.65(m,1H)
Figure 2021513551
工程1:4−フルオロベンズアミジン
50mLのフラスコに無水メタノール(20mL)を加え、攪拌しながら水酸化ナトリウム固体(0.5g,12.5mmol,1.2eq.)を加え、一回で4−フルオロベンズアミジン塩酸塩一水和物(2.0g,10.4mmol,1.0eq.)を入れた。反応系を室温で1時間攪拌してからろ過し、ろ液を濃縮乾固し、白色固体を得、そのまま次の工程に利用した。
工程2:3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン
0℃の氷水浴中で、前工程で得られた白色固体を無水メタノール(10mL)に分散させ、攪拌しながらトリメチルアミンが33%のエタノール溶液(9.6g,54mmol,5.2eq.)を滴下し、そして臭素(1.66g,10.4mmol,1.0eq.)を滴下した。滴下した直後、系が黄色であったが、まもなく無色になった。滴下が終わったら、反応系を氷水浴中で10分間攪拌してから一回でチオシアン化カリウム(1.1g,11.4mmol,1.1eq.)を加え、反応系を室温で一晩撹拌した。TLC測定原料が減少しなくなってから、系を攪拌しながら1Nの希塩酸水溶液によりpH=7になるように調整し、系が清澄した。反応液を40℃で濃縮しメタノールを除去し、残留物に水20mLを加え、酢酸エチル20mL×2により2回精製してから、酢酸エチル層を合併し、20mLの水で1回洗浄してから、有機層を濃縮乾固し、黄色固体1.02gを得、HPLCにより純度95.6%を検出し、精製せずに次の工程に利用した。
工程3:5−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−チアジアゾ
100 mLのフラスコに無水アセトニトリル(20mL)を加え、室温で攪拌しながら塩化銅(II)二水和物(2.2g,12.9mmol,1.2eq.)を加え、系は緑色の溶液から褐色混濁物に変わった。亜硝酸tert−ブチル(1.6g,16.1mmol,1.5eq.)を系に加え、そして数回に分けて前記工程で得られた固体を加えから系をTLCにより反応が完成したことを検出するまで室温で1時間攪拌した。系を40℃で濃縮しアセトニトリルを除去し、残留物に水20mLを加え、酢酸エチル20mLにより2回精製(20mL×2)し、水層を分離し、有機層を水20mLで1回洗浄し、濃縮乾固した。粗製品をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/n−ヘプタン=0−30%)して、5−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−チアジアゾ770mgを得、淡黄色結晶体であった。HPLCにより測定された純度は98.4%であり、3工程の総収率は34.5%であった。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ8.19−8.23(m,2H),7.37−7.41(m,2H).LC−MS:215.0(M+H)
Figure 2021513551
Step1:3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジン
50mLのフラスコに2−クロロ−3−シアノピリジン(10.0mmol,1.0eq.)1.38g、4−フルオロフェニルボロン酸(11.0mmol,1.1eq.)1.54g、Pd(PPh(0.5mmol,0.05eq.)0.6g、炭酸カリウム(25.0mmol,2.5eq.)3.45g、1,4−ジオキサン24mL及び水5mLを加え、アルゴンガスで3回置換してから、反応系を80℃で一晩攪拌し反応させた。反応が終わってから、反応液をセライトで濾過してから、濾液を濃縮し、水と酢酸エチルを加え、精製、分層、水洗い、濃縮を行い、粗製品を酢酸エチル−n−ヘプタン系で再結晶させ、青黄色固体1.62gを得、そのまま次の工程に利用した。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ8.94(dd,J=2Hz,J=5.2Hz,1H),8.43(dd,J=2Hz,J=8.4Hz,1H),7.92−7.96(m,2H),7.62(dd,J=4.8Hz,J=7.6Hz,1H),7.39−7.44(m,2H).
Step2:3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジンN−オキシド
100mLのフラスコにジクロロメタン60mL、前工程で得られた製品1.62gを加え、氷水浴で攪拌しながら数回に分けてm−クロロ過安息香酸を加えた。反応系を室温で一晩撹拌した。反応が完成したと検出してから、Naを反応系に加え、10分間攪拌してから分層し、水層を酢酸エチルにより2回精製してから、有機相を合併し、水洗い、乾燥、濃縮をした。粗製品を酢酸エチル−n−ヘプタンで再結晶させ、灰色固体1.34gを得、収率は76.6%であった。LC−MS:214.9(M+H)
Step3:2−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
100mLのフラスコに塩化ホスホリル10mLを加え、氷水浴で攪拌しながらゆっくり数回に分けて3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジンN−オキシド1.3gを加え、終わってから反応液を100℃で一晩撹拌した。TLCにより反応が完成したと検出してから、系を室温まで冷却し、氷水100gをゆっくり反応系に滴下し、クエンチ反応を行ってから、pH=8になるように炭酸ナトリウムを反応系に加え、酢酸エチルで3回精製し(50mL×3)、有機層を合併し、水洗いして、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮してから粗製品を得、PE/EA=50/1−20/1シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離して、製品280mgを得、収率20.1%、LC−MS:232.1(M+H)であった。
25mLのフラスコに2,4−ジクロロピリミジン(3.4mmol,1.0eq.)500mg、4−フルオロフェニルボロン酸(3.7mmol,1.1eq.)520mg、Pd(dppf)Cl・DCM(0.17mmol,0.05eq.)137mg、炭酸カリウム(10.1mmol,2.5eq.)1.4g、トルエン9mL及びDMF 1mLを加え、アルゴンガスで3回置換してから、反応系を120℃で一晩攪拌し反応させた。反応が終わってから、反応液をセライトで濾過してから、濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより2回分離(酢酸エチル/n−ヘプタン=0−30%)してから灰色固体360mgを得、収率は50.8%であった。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.83(d,J=5.6Hz,1H),8.26−8.30(m,2H),8.15(d,J=5.2Hz,1H),7.42(t,J=8.8Hz,2H).LC−MS:208.9(M+H),210.9(M+2H)
実施例1 S−0021:2−((2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル
炭酸カリウム(3g,22mmol)の水溶液(8mL)に3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(1.1g,10mmol)を加えた。反応液を室温で10分間攪拌してから、ジクロロメタン(8mL)を加え希釈し、反応液を0℃まで冷却してから、さらにゆっくり2−クロロアセチルクロリド(1.3g,12mmol)を滴下した。反応液を室温で引き続き2時間攪拌してからろ過し、有機相を分離して、水相をさらにメタノール/酢酸エチルの混合液(1/1)で精製(20mLx6)した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をさらにアセトン(50mL)に再懸濁し、20分間激しく攪拌して、濾過また濃縮し、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(0.65g,44%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=150.
工程2:2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパンニトリル(163mg,1mmol)のエタノール溶液(3mL)にピリジン(79mg,1mmol)を加えた。反応液を70℃で15分間攪拌してから、室温まで冷却した。チオ尿素(152mg,2mmol)とヨウ素(254mg,1mmol)をエタノール中で混合(3mL)させ、この混合液をゆっくり前記溶液に滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液に冷えたチオ硫酸ナトリウム溶液(2mL)を加え、クエンチ反応を行った。ろ過、また水でケーキを洗浄し、ケーキを乾燥してから2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、白色の固体(0.1g,44%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=220.
工程3:2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
塩化銅(II)二水和物(1.6g,9.8mmol)のアセトニトリル溶液(60mL)にゆっくり亜硝酸tert−ブチル(1.3g,12.2mmol)を滴下した。反応液を室温で0.5時間撹拌し、そして2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(1.8g,8.1mmol)を加え、室温でさらに1時間攪拌した。1Nの塩酸溶液(1M,20mL)をゆっくり加え、クエンチ反応を行い、酢酸エチル(30×3mL)により精製した。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(1.1g,56%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=239.
工程4:6−ブロモ−2−エチル−N−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
5−ブロモピリミジン−2−アミン(173mg,1mmol)、プロピオンアルデヒド(174mg,3mmol)及び1,1,3,3−テトラメチルブチルイソシアニド(173mg,1.24mmol)のn−ブタノール溶液(5mL)に塩化マグネシウム(9mg,0.1mmol)を加えた。反応液を130℃で2時間攪拌し、そして濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、6−ブロモ−2−エチル−N−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミンを得、黄色固体(0.07g,20%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=353.
工程5:N−(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)カルボキサミド
6−ブロモ−2−エチル−N−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン(0.07g,0.2mmol)とギ酸(3mL)の混合液を4時間加熱・還流してから濃縮して、N−(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)カルボキサミドを得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の工程の反応に利用した(50mg,99%)。LCMS(ESI)[M+H]=269.H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ10.22(s,1H),8.83(d,J=2.4Hz,1H),8.55(d,J=2.4Hz,1H),8.37(d,J=0.8Hz,1H),2.64(q,J=8.0Hz,2H),1.23(t,J=7.6Hz,3H).
工程6:6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
N−(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)カルボキサミド(50mg,0.2mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,3mL)の混合液を室温で16時間攪拌し、そして濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミンを得、黄色固体(30mg,67%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=241.
工程7:2−((6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン(240mg,1.08mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(10mL)溶液にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液、120mg,3mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、そして2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(238mg,1mmol)を加え、引き続き室温で1時間攪拌した。そしてヨードメタン(140mg,1mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(30mL×5)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(150mg,33%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=457.H NMR(400MHz,CDCl)δ8.62(d,J=2.4Hz,1H),8.24(d,J=2.8Hz,1H),8.10−8.14(m,2H),7.15−7.20(m,2H),3.64(s,3H),2.81(q,J=7.6Hz,2H),1.39(t,J=7.6Hz,3H).
工程8:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−6−イル)ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート
マイクロウェーブ反応用バイアルに2−((6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(150mg,0.33mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(183mg,0.98mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30mg,0.033mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(20mg,0.066mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(94mg,0.98mmol)及びトルエン(10mL)を加えた。反応液を窒素ガスの保護で、115℃まで加熱し、5時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−6−イル)ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレートを得、黄色固体(20mg,11%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=563.
工程9:2−((2−エチル−6−(ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル塩酸塩
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−6−イル)ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(20mg,0.035mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液に塩酸(4Nのジオキサン溶液,2mL)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、そして濃縮して、2−((2−エチル−6−(ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル塩酸塩を得、黄色固体(16mg,90%)であった。LCMS(ESI)[M−HCl+H]=463.
工程10:2−((2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0021)
2−((2−エチル−6−(ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル塩酸塩(16mg,0.035mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(10mg,0.069mmol)と炭酸カリウム(14mg,0.1mmol)を加え、反応液を6時間加熱・還流し、そして濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、白色固体(5.3mg,29%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=576;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.74(d,J=3.2Hz,1H),8.14−8.18(m,2H),7.92(d,J=2.8Hz,1H),7.25−7.29(m,2H),3.71−4.72(m,5H),3.68(s,3H),3.14−3.24(m,6H),2.70−2.77(m,6H),1.36(t,J=8.0Hz,3H).
実施例2 S−0022:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−2−フルオロ−3−メチルベンジルシアニド
5−ブロモ−2−フルオロ−3−メチルベンズアルデヒド(5g,23.1mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)とアンモニア水(20mL)の混合液にヨウ素(11.67g,46.3mmol)を加え、反応液を室温で16時間攪拌した。反応液に亜硫酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加え、クエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−2−フルオロ−3−メチルベンジルシアニドを得、白色固体(5g,98%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.55−7.59(m,2H),2.32(s,3H).
工程2:5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−3−アミン
5−ブロモ−2−フルオロ−3−メチルベンジルシアニド(5g,23.4mmol)、エチルヒドラジンシュウ酸塩(5.28g,35.2mmol)と炭酸カリウム(9.68g,70.2mmol)をN,N−ジメチルカルボキサミド(50mL)に混合させ、120℃まで加熱し、16時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−100%)して、5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−3−アミンを得、黄色固体(1.5g,25% yield)であった。LCMS(ESI)[M+H]=254。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.69(s,1H),6.91(s,1H),6.12(s,2H),4.15(q,J=7.2Hz,2H),2.32(s,3H),1.32(t,J=6.8Hz,3H)。
工程3:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリル
5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−3−アミン(253mg,1mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(10mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液、120mg,3mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(238mg,1mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌し;さらにヨードメタン(280mg,2mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加え、クエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(30mL×5)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリルを得、赤色固体(270mg,58%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=470.H NMR(400MHz,CDCl)δ8.11−8.15(m,2H),7.46(s,1H),7.15−7.19(m,3H),4.35(q,J=7.2Hz,2H),3.67(s,3H),2.63(s,3H),1.60(t,J=7.2Hz,3H).
工程4:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリル(270mg,0.57mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(321mg,1.73mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(26mg,0.028mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(17mg,0.05mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(110mg,1.14mmol)及びトルエン(10mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を115℃まで加熱し1.5時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、赤色固体(170mg,51%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=576.
工程5:2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(170mg,0.292mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に塩酸(4Nのジオキサン溶液,4mL)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、赤色固体(140mg,99%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=476.
工程6:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0022)
2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(47mg,0.1mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(30mg,0.2mmol)と炭酸カリウム(41mg,0.3mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流してから、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、紫色固体(27mg,46% yield)であった。LCMS(ESI)[M+H]=589;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.12−8.15(m,2H),7.21−7.26(m,2H),7.05(s,1H),6.58(s,1H),4.05−4.59(m,6H),3.77−3.80(m,1H),3.70(s,3H),3.12−3.17(m,6H),2.67−2.69(m,4H),2.58(s,3H),1.56(t,J=7.6Hz,3H).
実施例3 S−0025:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゾニトリル
5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(2.8g,12.67mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)とアンモニア水(15mL)の混合液にヨウ素(6.38g,25.3mmol)を加え、反応液を室温で16時間攪拌した。反応液に亜硫酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加え、クエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゾニトリルを得、黄色固体(2.5g,91%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.51−7.64(m,2H).
工程2:5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン
5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゾニトリル(217mg,1mmol)、エチルヒドラジンシュウ酸塩(225mg,1.5mmol)と炭酸カリウム(414mg,3mmol)をジメチルスルホキシド(5mL)に混合させ、80℃まで加熱し、16時間攪拌してから、室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(30×3mL)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−75%)して、5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミンを得、黄色固体(50mg,19%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=258.H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.75(s,1H),7.02(dd,J=7.2Hz,1H),6.39(bs,2H),4.17(q,J=7.6Hz,2H),1.34(t,J=7.2Hz,3H).
工程3:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリル
5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン(130mg,0.5mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(4mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液、60mg,1.5mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(120mg,0.5mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌し;さらにヨードメタン(144mg,1mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加え、クエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(30mL×5)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリルを得、黄色固体(180mg,75% yield)であった。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.10−8.13(m,2H),7.44(s,1H),7.12−7.19(m,3H),4.36(q,J=7.6Hz,2H),3.73(s,3H),1.63(t,J=7.2Hz,3H).
工程4:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリル(100mg,0.21mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(51mg,0.274mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(19mg,0.021mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(12.5mg,0.042mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(40mg,0.42mmol)及びトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を115℃まで加熱し、1.5時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−メチル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、黄色固体(70mg,81%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=580.
工程5:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(100mg,0.17mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に塩酸(4Nのジオキサン溶液,5mL)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(70mg,84%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=480.
工程6:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0025)
2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(70mg,0.146mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(43mg,0.292mmol)と炭酸カリウム(60mg,0.438mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流してから、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(40mg,46%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=593;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.11−8.15(m,2H),7.22−7.27(m,2H),7.03(dd,J=13.6Hz1H),6.55(d,J=2.0Hz,1H),4.06−4.58(m,6H),3.79−3.80(m,1H),3.71(s,3H),3.13−3.20(m,6H),2.66−2.69(m,4H),1.57(t,J=7.6Hz,3H).
実施例4 S−103:2−((7−クロロ−2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒド
反応フラスコに3−クロロ−4−ブロモフルオロベンゼン(6.3g,30mmol)とテトラヒドロフラン(60mL)を加え、アルゴンガスの保護で−73℃まで冷却し、LDAのテトラヒドロフラン/n−ヘキサン溶液(2mol/L,18mL,36mmol)を滴下して、終わってから保温し1.5時間攪拌し、DMF(12.4mL,161mmol)を滴下してから保温しHPLCにより原料がほぼ消えたことを検出するまで攪拌した。反応液を水(40mL)、濃塩酸(30mL)及びメチルt−ブチルエーテル(60mL)の混合液に加え、分液して、メチルt−ブチルエーテル(30mL)により水相を精製し、有機相を合併し、減圧下で一定重量まで濃縮して、粗製品7.0gを得、粗製品収率が98%であり、室温まで冷却してから淡黄色固体になった。そのまま次の反応に利用した。
工程2:5−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロベンゾニトリル
前工程の5−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒド(4.6g,20mmol,1.0eq.)のテトラヒドロフラン(20mL)とアンモニア水(20mL)の混合液にヨウ素(10.0g,40mmol,2.0eq.)を加え、反応液を室温で16時間攪拌した。反応液に亜硫酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加え、クエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロベンゾニトリルを得、冷却後は黄色固体(4.21g,93%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。
工程3:5−ブロモ−7−クロロ−2−エチル−2H−インダゾール−3−アミン
前工程で得られた5−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロベンゾニトリル(4.21g,18mmol,1.0eq.)、エチルヒドラジンシュウ酸塩(10.6g,72mmol,4.0eq.)及び炭酸カリウム(10.0g,72mmol,4.0eq.)をDMF(50mL)に混合させ、110℃まで加熱し16時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(30×3mL)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−75%)して、5−ブロモ−7−クロロ−2−エチル−2H−インダゾール−3−アミンを得、黄色固体(390mg,8%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=273.28,[M+2H]=275.73;H NMR(400MHz,CDCl)δ7.55(d,J=1.6Hz,1H),7.40(d,J=1.6Hz,1H),4.55(q,J=7.2Hz,2H),1.89(s,2H),1.38(t,J=7.2Hz,3H).
工程4:2−((5−ブロモ−7−クロロ−2−エチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−7−クロロ−2−エチル−2H−インダゾール−3−アミン(390mg,1.43mmol,1.0eq.)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(15mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,171mg,4.29mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌して、そして2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(340mg,1.43mmol,1.0eq.)を加え、室温で引き続き1時間攪拌して;さらにヨードメタン(400mg,2.86mmol,2.0eq.)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液に水(30mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(30mL×5)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−((5−ブロモ−7−クロロ−2−エチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(30mg,4.3% yield)であった。LCMS(ESI)[M+H]=258.77,[M+2H]=260.79.
工程5:4−(7−クロロ−3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
2−((5−ブロモ−7−クロロ−2−エチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(20mg,0.04mmol,1.0eq.)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(23mg,0.12mmol,3.0eq.)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)トリクロロメタン錯体(2mg,0.002mmol,0.05eq.)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(1.2mg,0.004mmol,0.1eq.)、ナトリウムt−ブトキシド(7.8mg,0.08mmol,2.0eq.)及びトルエン(5mL)を25mLの反応フラスコに混合させ、反応液を115℃まで加熱し、16時間攪拌してから、室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、淡黄色の4−(7−クロロ−3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを10mg得た。LCMS(ESI)[M+H]=596.04,[M+2H]=598.03.
工程6:2−((7−クロロ−2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(140mg,0.235mmol,1.0eq.)のジクロロメタン(4mL)溶液に塩酸(4Nのジオキサン溶液,4mL)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((7−クロロ−2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体であり、そのまま次の工程に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=496.08.
工程7:2−((7−クロロ−2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−103)
前工程の2−((7−クロロ−2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルのアセトニトリル溶液(5mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(101mg,0.68mmol,2.0eq.)と炭酸カリウム(141mg,1.02mmol,3.0eq.)を加え、反応液を一晩加熱・還流し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより二回分離・精製(メタノール/水=0−65%)して、2−((7−クロロ−2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、淡黄色固体(9.4mg,4.5%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=609.10;H NMR(400MHz,MeOD)δ8.10−8.14(m,2H),7.22−7.35(d,J=2.0Hz,1H),7.24(m,2H),6.70(d,J=2.0Hz,1H),4.55−4.58(m,1H),4.48−4.54(m,1H),4.32−4.39(m,2H),4.19−4.23(m,1H),4.03−4.07(m,1H),3.75−3.78(m,1H),3.70(s,3H),3.14−3.18(m,6H),2.68−2.70(m,4H),1.56(t,J=7.2Hz,3H).
実施例5 S−0023:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド
氷浴で冷却しながら、2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(3.4g,25.0mmol)の氷酢酸溶液(20mL)に液体臭素(4.6g,28.75mmol)を加え、反応混合液を室温で2時間攪拌した。反応液に水(100mL)を加え、析出された固体をろ過し、ケーキを水で洗浄し(100mL)さらに真空乾燥して、5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(4.8g,89%)を得、黄色固体であり、そのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=216.9;H NMR(400MHz,CDCl)δ11.19(s,1H),9.82(s,1H),7.66−7.46(m,2H),2.26(s,3H).
工程2:5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンジルシアニド
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(2.15g,10.0mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)とアンモニア水(20mL)の混合液にヨウ素(5.08g,20mmol)を加え、反応液を室温で16時間攪拌した。反応液に亜硫酸水素ナトリウム溶液(50mL)を加え、クエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製した(100×2mL)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンジルシアニドを得、黄色固体(1.92g,91%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=211.9;H NMR(400MHz,CDCl)δ7.50−7.42(m,2H),5.99(s,1H),2.27(s,3H).
工程3:1−(3−アミノ−5−ブロモ−7−メチルベンゾフラン−2−イル)アセチル
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンジルシアニド(1.92g,9.1mmol)、1−ブロモアセトン(1.87g,13.6mmol)と炭酸カリウム(3.77g,27.3mmol)のメチルエチルケトン(50mL)溶液を一晩加熱・還流した。反応液に水(100mL)を加え、クエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(150mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、1−(3−アミノ−5−ブロモ−7−メチルベンゾフラン−2−イル)アセチルを得、黄色固体(1.8g,74% yield)であった。LCMS(ESI)[M+H]=270.0.
工程4:2−((2−アセチル−5−ブロモ−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
1−(3−アミノ−5−ブロモ−7−メチルベンゾフラン−2−イル)アセチル(400mg,1.50mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(4mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,180mg,4.5mmol)を加えた。反応液を室温で0.5時間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(357mg,1.5mmol)を加え、室温で引き続き1時間攪拌し;さらにヨードメタン(426mg,3.0mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加え、クエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(30mL×5)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、2−((2−アセチル−5−ブロモ−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(220mg,30%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=483.8.
工程5:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−アセチル−5−ブロモ−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(220mg,4.55mmol)とトリエチルシリル(1mL)のトリフルオロ酢酸溶液(2mL)を70℃まで加熱し、7時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチル(30mL)により希釈し、さらに飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(76mg,36%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=471.9.H NMR(400MHz,CDCl)δ8.14−8.11(m,2H),7.33(m,1H),7.17(t,J=8.7Hz,2H),3.60(s,3H),2.79(q,J=7.7Hz,2H),2.52(s,3H),1.35(t,J=7.6Hz,3H).
工程6:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−メチルベンゾフラン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(76mg,0.16mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(45mg,0.242mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(7.38mg,0.008mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(4.8mg,0.016mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(31mg,0.323mmol)及びトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を100℃まで加熱し1時間攪拌してから、室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)を加え、反応液を希釈して、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−メチルベンゾフラン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、黄色固体(57mg,62%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=576.0.
工程7:2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−メチルベンゾフラン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(57mg,0.099mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に塩酸(4Nのジオキサン溶液,3mL)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(20mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(45mg,95%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=476.0.
工程8:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0023)
2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(45mg,0.095mmol)のアセトニトリル溶液(6mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(28mg,0.189mmol)と炭酸カリウム(39mg,0.284mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流してから濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、白色固体(10.4mg,19%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=589;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.17−8.15(m,2H),7.26(t,J=8.7Hz,2H),6.92(s,1H),6.76(s,1H),4.58−4.56(m,1H),4.52−4.48(m,1H),4.25−4.21(m,1H),4.09−4.05(m,1H),3.80−3.76(m,1H),3.65(s,3H),3.17(m,4H),3.13(d,J=3.1Hz,2H),2.81(q,J=7.5Hz,2H),2.68(m,4H),2.50(s,3H),1.36(t,J=7.5Hz,3H).
実施例6 S−0024:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)− ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド
3−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.0 g, 35.71 mmol)のギ酸(50 mL)に液体臭素(6.57g,41.07mmol)を加え、反応液を室温で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、PH=7になるように調整してから酢酸エチルにより精製した(500mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを得、黄色固体(4.9g,98%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ11.23(S,1H),10.22(S,1H),7.79−7.81(m,1H),7.57(S,1H).
工程2:5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニルアセトニトリル
5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(500mg,2.29mmol)をアンモニア水(10mL)とテトラヒドロフラン(10mL)に混合させ、ヨウ素単体(1155mg,4.56mmol)を加え、室温で16時間攪拌し、チオ硫酸ナトリウム(50mL)を加え、酢酸エチルにより精製した(100mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−75%)して、5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニルアセトニトリルを得、黄色固体(480mg,96%)であった。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.27−7.34(m,2H.
工程3:1−(3−アミノ−5−ブロモ−7−フルオロベンゾフラン−2−イル)エチルケトン
5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニルアセトニトリル(6.0g,28mmol)をメチルエチルケトン(100mL)に加え、炭酸カリウム(11g,79mmol)を加え、ブロモアセトン(4.95g,36.4mmol)を加え、16時間還流してから水(150mL)を加え、酢酸エチルにより精製した(500×3mL)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(500mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−75%)して、1−(3−アミノ−5−ブロモ−7−フルオロベンゾフラン−2−イル)エチルケトンを得、黄色固体(5.2mg,86%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=274.
工程4:2−((2−アセチル−5−ブロモ−7−フルオロ−2,7a−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
1−(3−アミノ−5−ブロモ−7−フルオロベンゾフラン−2−イル)エチルケトン(400mg,1.16mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(10mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,111.3mg,4.64mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(276mg,1.16mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌し;さらにヨードメタン(144mg,1mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加え、クエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(30mL×5)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−((2−アセチル−5−ブロモ−7−フルオロ−2,7a−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(550mg,81% yield)であった。LCMS(ESI)[M+H]=490.
工程5:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリル
2−((2−アセチル−5−ブロモ−7−フルオロ−2,7a−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(550mg,1.12mmol)のトリフルオロ酢酸(9 mL)にトリメチルシリルシアニド(3mL)を加えた。反応液を60℃で6時間攪拌した。真空濃縮乾固し、反応液に水(30mL)を加え、クエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(100×5mL)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリルを得、黄色固体(194mg,35% yield)であった。LCMS(ESI)[M+H]=476;H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.03−8.12(m,2H),7.76(s,1H),7.63−7.66(m,1H),7.40−7.44(m,2H),3.59(s,3H),2.83−2.88(m,2H),1.26−1.30(m,3H).
工程6:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−ベンゾフラン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5ニトリル(194mg,0.390mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(217mg,1.171mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(17.8mg,0.0195mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(11.62mg,0.039mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(74.9mg,0.78mmol)及びトルエン(6mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を115℃まで加熱し、1.5時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−ベンゾフラン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、黄色固体(190mg,97%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=580.
工程7:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−ベンゾフラン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(190mg,0.335mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に塩酸(4Nのジオキサン溶液,5mL)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(94mg,49%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=480.
工程8:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0024)
2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(94mg,0.196mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(55mg,0.392mmol)と炭酸カリウム(81mg,0.588mmol)を加え、2時間加熱・還流してから濃縮した。分取HPLCにより目的物の2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、白色固体(30.3mg,32%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=593;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.10−8.19(m,2H),7.22−7.27(m,2H),6.88−6.92(m,1H),6.70−6.74(m,1H),4.57−4.62(m,1H),4.46−4.53(m,1H),4.20−4.27(m,1H),4.04−4.10(m,1H),3.75−3.82(m,1H),3.66(s,3H),3.13−3.23(m,6H),2.80−2.87(m,2H),2.70−2.74(m,4H),1.35−1.39(m,3H).
実施例7 S−0035:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5(4H)−オン
3−エチル−1H−ピラゾロ−5−アミン(400mg,3.6mmol)と3−オキソ酪酸メチル(627mg,5.4mmol)のピリジン溶液(6mL)を95℃まで加熱し、12時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5(4H)−オン(600mg,90%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=178.
工程2:5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5(4H)−オン(400mg,2.56mmol)の塩化ホスホリル溶液(8mL)にピリジン(0.2mL)を加え、反応液を90℃で16時間攪拌して、室温まで冷却した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水により分層し、有機相を分離し、1Mの炭酸ナトリウム溶液により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(130mg,26%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=196;H NMR(400MHz,CDCl)δ6.612(s,1H),6.433(s,1H),2.845(q,2H),2.740(s,3H),1.334(t,3H).
工程3:3−ブロモ−5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(40mg,0.205mmol)とN−ブロモスクシンイミド(40mg,0.225mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)を室温で16時間攪拌し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、3−ブロモ−5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(45mg,52%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=274;H NMR(400MHz,CDCl)δ6.665(s,1H),2.857(q,2H),2.736(s,3H),1.329(t,3H).
工程4:4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
3−ブロモ−5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(70mg,0.256mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(71mg,0.385mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(99mg,0.768mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)を90℃まで加熱し、16時間攪拌し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(100mg,92%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=424.
工程5:4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(100mg,0.236mmol)、ベンズヒドリルイミン(80mg,0.472mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20mg,0.0236mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(30mg,0.0476mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(70mg,0.708mmol)とトルエン(10mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を120℃まで加熱し、16時間攪拌し、反応液を濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(90mg,73%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=525.
工程6:4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(200mg,0.382mmol)とクエン酸(146mg,0.764mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)を室温で2時間攪拌し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、茶色固体(200mg,69%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=361.
工程7:4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(110mg,0.305mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,15mg,0.61mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)を0℃で10分間攪拌してから、2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(87mg,0.367mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(120mg,70%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=563.
工程8:4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(120mg,0.213mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,10mg,0.426mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)を0℃で10分間攪拌してからヨードメタン(33mg,0.235mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(70mg,57%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=577.
工程9:2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(70mg,0.121mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,5mL)の混合液を室温で1時間攪拌してから濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加え、pHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(25mg,44%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=477.
工程10:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0035)
2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(20mg,0.042mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(8mg,0.05mmol)と炭酸カリウム(17mg,0.126mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、反応液を2時間加熱・還流し室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(3.5mg,14%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=590.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.127(m,1H),7.233(t,1H),6.614(s,1H),4.570(m,1H),4.478(m,1H),4.209(m,1H),4.051(m,1H),3.748(m,5H),3.603(s,3H),3.111(d,J=3.6Hz,1H),2.714(q,2H),2.668(s,3H),2.574(m,4H),1.308(t,3H).
実施例8 S−0041:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン
3−エチル−1H−ピラゾロ−5−アミン(180mg,1.62mmol)、マロン酸ジメチル(214mg,1.62mmol)及びナトリウムメトキシド(17mg,0.324mmol)をエタノール中で(6mL)混合させ、12時間加熱・還流してから、反応液を室温まで冷却し、希塩酸を加え、溶液をpH=5になるように調整した。反応液を濃縮し、2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン(260mg,89%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=180.
工程2:5,7−ジクロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン(1400mg,7.82mmol)の塩化ホスホリル(8mL)溶液にN,N−ジメチルアニリン(1mL)を加え、反応液を100℃まで加熱し16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水により希釈した。有機相を分離し、1Nの炭酸ナトリウム溶液により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、5,7−ジクロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(1100mg,65%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=216.
工程3:5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
5,7−ジクロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(500mg,2.32mmol)と亜鉛粉末(756mg,11.62mmol)を酢酸(15mL)に混合させ、室温で48時間攪拌してから濃縮し、残留物を炭酸ナトリウム溶液により希釈し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(150mg,35.7%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=182.
工程4:3−ブロモ−5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(170mg,0.94mmol)とN−ブロモスクシンイミド(167mg,0.94mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)を室温で16時間攪拌してから濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、3−ブロモ−5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(200mg,82%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=260.
工程5:4−(3−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
3−ブロモ−5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(150mg,0.579mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(158mg,0.868mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(224mg,1.737mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)を90℃まで加熱し、16時間攪拌してから濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、4−(3−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(200mg,84%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=410.
工程6:4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、4−(3−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(200mg,0.489mmol)、ベンズヒドリルイミン(178mg,0.978mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(44mg,0.0489mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(60mg,0.0978mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(141mg,1.467mmol)及びトルエン(8mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を120℃まで加熱し、16時間攪拌してから反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(200mg,78%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=511.
工程7:4−(3−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(200mg,0.392mmol)とクエン酸(150mg,0.784mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)を室温で2時間攪拌してから濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、4−(3−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、茶色固体(120mg,89%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=347.
工程8:4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(200mg,0.578mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,46mg,1.156mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)を0℃で10分間攪拌してから、2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(165mg,0.693mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(20 mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(150 mg,47%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=549.
工程9:4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(90mg,0.164mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,8mg,0.328mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5 mL)を0℃で10分間攪拌してからヨードメタン(28mg,0.197mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(80mg,87%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=563.
工程10:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(80mg,0.142mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,5mL)の混合液を室温で1時間攪拌してから濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(50mg,76%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=463.
工程11:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0041)
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(50mg,0.108mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(24mg,0.162mmol)と炭酸カリウム(45mg,0.324mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、反応液を2時間加熱・還流し室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(21mg,32%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=575.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.361(d,J=8.0Hz,1H),8.126(m,2H),7.232(t,2H),6.699(d,J=8.0Hz,1H),4.576(m,1H),4.480(m,1H),4.209(m,1H),4.050(m,1H),3.768(m,5H),3.599(s,3H),3.116(d,J=4.0Hz,2H),2.689(q,2H),2.584(t,4H),1.304(t,3H).
実施例9 S−0043:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−2−フルオロニコチンオキシム
5−ブロモ−2−フルオロニコチン(3.0g,14.70mmol)のメタノール溶液(50mL)に塩酸ヒドロキシルアミン(1.11g,16.17mmol)を加え、反応液を室温で1時間攪拌した。炭酸ナトリウム溶液(200mL)を加えクエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製した(500mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−2−フルオロニコチンオキシムを得、白色固体(2.9g,91%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=219.
工程2:5−ブロモ−2−フルオロニコチノニトリル
5−ブロモ−2−フルオロニコチンオキシム(2.83g,12mmol)のクロロホルム溶液(50mL)に塩化ホスホリル(15.5g,100mmol)を加え、反応液を75℃まで加熱し5時間攪拌した。亜硫酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加えクエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製した(150mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−2−フルオロニコチノニトリルを得、茶色固体(2.5g,97%)であった。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ8.85−8.87(m,1H)8.67−8.68(m,1H)
工程3:5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
5−ブロモ−2−フルオロニコチノニトリル(1.0g,4.1mmol)とエチルヒドラジンシュウ酸塩(1.22g,8.2mmol)のN−メチルピロリジノン(10mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.6g,20.5mmol)を加え、反応液を130℃まで加熱し、16時間攪拌し濃縮した。反応液に水を加え、酢酸エチルにより精製した(500mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(200 mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−100%)して、5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンを得、黄色固体(180mg,15%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=241.
工程4:2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾール[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン(180mg,0.75mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(3mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,54mg,2.25mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(196mg,0.825mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌し;さらにヨードメタン(105mg,0.75mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾール[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、茶色固体(60mg,17%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=457.
工程5:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(60mg,0.13mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(48.36mg,0.26mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(11.8mg,0.013mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(7.7mg,0.026mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(24.9mg,0.26mmol)及びトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を85℃まで加熱し1.5時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、茶色固体(40mg,54%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=563.
工程6:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(40mg,0.071mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に塩酸(4Nのジオキサン溶液,4mL)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌してから濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加え、pHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、茶色固体(30mg,91%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=463.
工程7:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0043)
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(30mg,0.064mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(19.4mg,0.129mmol)と炭酸カリウム(26.4mg,0.192mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流し、そして濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(7.9mg,20%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=575;HNMR(400MHz,DMSO−d)δ8.66−8.68(m,1H),8.05−8.10(m,2H),7.38−7.45(m,2H),8.28−7.32(m,1H),5.65−5.68(m,1H),4.28−4.47(m,4H),4.01−4.06(m,1H),3.89−3.92(m,1H),3.64(s,3H),3.54−3.61(m,1H),3.15−3.18(m,4H),2.98−3.05(m,2H),2.55−2.61(m,4H),1.45−1.50(m,3H).
実施例10 S−0044:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンオキシム
2−ブロモ−5−フルイソオロニコチン(500mg,2.45mmol)のメタノール溶液(20mL)に塩酸ヒドロキシルアミン(185mg,2.69mmol)を加え、反応液を室温で1時間攪拌した。炭酸ナトリウム溶液(200mL)を加えクエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製した(100mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンオキシムを得、白色固体(497mg,92%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=219.
工程2:2−ブロモ−5−フルオロイソニコチノニトリル
2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンオキシム(497mg,2.27mmol)のクロロホルム溶液(20mL)に塩化ホスホリル(2.72g,18.16mmol)を加え、反応液を75℃まで加熱し、5時間攪拌した。亜硫酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加えクエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製した(100mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−ブロモ−5−フルオロイソニコチノニトリルを得、茶色固体(440mg,96%)であった。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ8.74(s,1H)8.34−8.35(m,1H)
工程3:5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−アミン
2−ブロモ−5−フルオロイソニコチノニトリル(440mg,2.2mmol)とエチルヒドラジンシュウ酸塩(660mg,4.4mmol)のN−メチルピロリジノン(10mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.4g,11mmol)を加え、反応液を130℃まで加熱し、16時間攪拌し濃縮した。反応液に水を加え、酢酸エチルにより精製した(500mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(200mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−100%)して、5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−アミンを得、黄色固体(220mg,41%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=241.
工程4:2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾール[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−アミン(220mg,0.91mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(3mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,65mg,2.73mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(238mg,1.0mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌し;さらにヨードメタン(127mg,0.91mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に水(20mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾール[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、茶色固体(80mg,19%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=457.
工程5:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(80mg,0.17mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(64.47mg,0.34mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(15.69mg,0.017mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(10.24mg,0.034mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(33.11mg,0.34mmol)及びトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を85℃まで加熱し、1.5時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(30mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、茶色固体(50mg,81%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=563.
工程6:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(50mg,0.071mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に塩酸(4Nのジオキサン溶液,4mL)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌してから濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加え、pHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、茶色固体(33mg,80%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=463.
工程7:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0044)
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(33mg,0.071mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(21.42mg,0.142mmol)と炭酸カリウム(29.3mg,0.213mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流してから濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(10.7mg,26%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=575;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.97−8.99(m,1H),8.04−8.09(m,2H),7.39−7.45(m,2H),6.62−6.64(m,1H),5.65−5.68(m,1H),4.32−4.47(m,4H),4.01−4.07(m,1H),3.89−3.94(m,1H),3.64(s,3H),3.55−3.60(m,1H),3.37−3.41(m,4H),2.95−3.06(m,2H),2.50−2.56(m,4H),1.46−1.51(m,3H).
実施例11 S−0045:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−2−フルオロニコチンオキシム
塩酸ヒドロキシルアミン(383mg,5.5mmol)と炭酸ナトリウム(583mg,5.5mmol)をエタノール(20mL)と水(10mL)の混合液に溶解させ、そして5−ブロモ−2−フルオロニコチン(1.08g,5mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。水(100mL)を加え希釈し、そして酢酸エチルにより精製した(150mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−2−フルオロニコチンオキシムを得、白色固体(920mg,84%)であった。精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=218.9.
工程2:5−ブロモ−2−フルオロニコチノニトリル
5−ブロモ−2−フルオロニコチンオキシム(920mg,4.22mmol)のクロロホルム溶液(50mL)に塩化ホスホリル(5.18g,33.79mmol)を加え、反応液を75℃まで加熱し、5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を炭酸ナトリウム溶液によりpH=7〜8になるように調整し、そして酢酸エチルにより精製した(100mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−ブロモ−2−フルオロニコチノニトリルを得、ピンク色固体(710mg,84%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。
工程3:1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)エチルケトン
5−ブロモ−2−フルオロニコチノニトリル(710mg,3.53mmol)と炭酸セシウム(2.30g,7mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(8mL)に1−ヒドロアセトン(261mg,3.53mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。酢酸エチルを加え、反応液を希釈し、飽和ブライン(10mLx2)と水(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)エチルケトンを得、黄色固体(332mg,37%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=256.9.
工程4:2−((2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)エチルケトン(332mg,1.3mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(4mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,156mg,3.9mmol)を加えた。反応液を室温で0.5時間攪拌し、そして2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(310mg,1.3mmol)を加え、室温で引き続き1時間攪拌して;さらにヨードメタン(370mg,2.6mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に水(50mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−((2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(173mg,28%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=472.6.
工程5:2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(173mg,0.367mmol)とトリフルオロ酢酸(1.5mL)及びトリエチルシリル(1.5mL)の混合液を80℃で7時間攪拌した。真空濃縮し、残留物を酢酸エチル(50mL)により希釈し、さらに水で洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(64mg,38.1%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=456.8.
工程6:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(63mg,0.137mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(51mg,0.275mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(6.29mg,0.007mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(4.1mg,0.014mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(33mg,0.344mmol)及びトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を75℃まで加熱し、1時間攪拌してから室温まで冷却した酢酸エチル(50mL)を加え、反応液を希釈し、飽和ブラインで洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、黄色固体(53mg,69%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=563.0.
工程7:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(53mg,0.094mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,1mL)の混合液を室温で2時間攪拌してから濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(30mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(41mg,94%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=463.0.
工程8:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(41mg,0.089mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(19.8mg,0.133mmol)と炭酸カリウム(37mg,0.266mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流してから濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、目的物2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、白色固体(2.9mg,5.7%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=576.0.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.16−8.12(m,2H),8.06(d,J=2.4Hz,1H),7.52(d,J=2.4Hz,1H),7.27−7.22(m,2H),4.62−4.56(m,1H),4.55−4.46(m,1H),4.26−4.21(m,1H),4.10−4.06(m,1H),3.81−3.77(m,1H),3.66(s,3H),3.33−3.32(m,4H),3.14(d,J=3.6Hz,2H),2.85(q,J=7.5Hz,2H),2.71−2.69(m,4H),1.38(t,J=7.6Hz,4H).
実施例12 S−0046:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンオキシム
塩酸ヒドロキシルアミン(281mg,4.04mmol)と炭酸ナトリウム(429mg,4.04mmol)をエタノール(20mL)と水(10mL)の混合液に溶解させ、そして2−ブロモ−5−フルオロイソニコチン(750mg,3.68mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。水(100mL)を加え希釈し、そして酢酸エチルにより精製した(150mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンオキシムを得、黄色固体(754mg,94%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=218.9.
工程2:2−ブロモ−5−フルオロイソニコチノニトリル
2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンオキシム(754mg,3.45mmol)のクロロホルム溶液(50mL)に塩化ホスホリル(4.24g,27.67mmol)を加え、反応液を5時間加熱・還流した。反応液を濃縮し、残留物を炭酸ナトリウム溶液によりpH=7〜8になるように調整し、そして酢酸エチルにより精製した(100mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(100mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−ブロモ−5−フルオロイソニコチノニトリルを得、茶色油状物(637mg,91.8%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。
工程3:1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)エチルケトン
2−ブロモ−5−フルオロイソニコチノニトリル(637mg,3.17mmol)と炭酸セシウム(2.06g,6.34mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)に1−ヒドロアセトン(235mg,3.17mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。酢酸エチル(150mL)を加え、反応液を希釈し、飽和ブライン(100mLx2)と水(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)エチルケトンを得、黄色固体(271mg,34%)であった。LCMS(ESI)[M+H]+=256.9.
工程4:2−(2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)エチルケトン(271mg,1.07mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(3mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,85mg,2.13mmol)を加えた。反応液を室温で15分間攪拌し、そして2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(255mg,1.07mmol)を加え、室温で引き続き0.5時間攪拌した。反応液に水(50mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、2−(2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(251mg,51.4%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=458.8.
工程5:2−(5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(251mg,0.548mmol)とトリフルオロ酢酸(1.5mL)及びトリエチルシリル(1.5mL)の混合液を80℃で7時間攪拌した。真空濃縮し、残留物を酢酸エチル(50mL)により希釈し、さらに水で洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−(5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(141mg,58%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=442.8.
工程6:2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(97mg,0.218mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(4mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,13mg,0.328mmol)を加えた。反応液を室温で10分間攪拌し、そしてヨードメタン(31mg,0.218mmol)を加え、室温で引き続き20分間攪拌した。反応液に水(50mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(61mg,61%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=456.8.
工程7:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(61mg,0.133mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(50mg,0.269mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(6.40mg,0.007mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(4.0mg,0.013mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(32mg,0.333mmol)及びトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を75℃まで加熱し、1時間攪拌してから室温まで冷却した。酢酸エチル(50mL)を加え、反応液を希釈し、飽和ブラインで洗浄し(50mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、黄色固体(20mg,27%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=563.3.
工程8:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(20mg,0.036mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,1mL)のジクロロメタン(2mL)混合液を室温で2時間攪拌してから濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(30mL×2)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(16mg,97%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=463.0.
工程9:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(16mg,0.035mmol)のアセトニトリル溶液(5mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(10mg,0.0693mmol)と炭酸カリウム(14.4mg,0.104mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流してから濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、目的物2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0046を得、白色固体(3.0mg,15%)であった。LCMS(ESI)[M+H]+=576.0.HNMR(400MHz,CDOD)δ8.43(s,1H),8.14(dd,J=8.7,5.4Hz,2H),7.25(t,J=8.7Hz,2H),6.78(s,1H),4.60−4.57(m,1H),4.53−4.49(m,1H),4.26−4.22(m,1H),4.10−4.07(m,1H),3.81−3.77(m,1H),3.65(s,3H),3.52(m,4H),3.11(d,J=3.2Hz,2H),2.84(q,J=7.6Hz,2H),2.65−2.63(m,4H),1.37(t,J=7.6Hz,3H).
実施例13 S−0027:4−(3,4−ジフルオロフェニル)2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
合成工程はS−0025と類似する。0027C:LCMS(ESI)[M+H]=492,0027D:LCMS(ESI)[M+H]=598,0027E:LCMS(ESI)[M+H]=498,S−0027:LCMS(ESI)[M+H]=610;H NMR(400MHz,CDOD)δ7.97−8.01(m,2H),7.43−7.45(m,1H),7.02−7.06(m,1H),6.55(d,J=2.0Hz,1H),4.06−4.58(m,6H),3.79−3.80(m,1H),3.71(s,3H),3.13−3.21(m,6H),2.66−2.69(m,4H),1.57(t,J=7.6Hz,3H).
実施例14 S−0029:2−(4−(2−エチル−7−フルオロ−3−((3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)(メチル)アミン)−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチル−1−オン
Figure 2021513551
合成工程はS−0025と類似する。0029D:LCMS(ESI)[M+H]=450,0029E:LCMS(ESI)[M+H]=556,0029F:LCMS(ESI)[M+H]=456,S−0029:LCMS(ESI)[M+H]+=569;1H NMR(400MHz,CD3OD)δ8.19−8.26(m,2H),7.15−7.27(m,2H),7.01−7.06(m,1H),6.55(d,J=2.0Hz,1H),4.05−4.59(m,6H),3.75−3.80(m,1H),3.74(s,3H),3.11−3.21(m,6H),2.65−2.69(m,4H),1.56(t,J=7.6Hz,3H).
実施例15 S−0080:2−(4−(2−エチル−7−フルオロ−3−((4−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミン)−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチル−1−オン
Figure 2021513551
合成工程はS−0025と類似する。0080B:LCMS(ESI)[M+H]=444,0080C:LCMS(ESI)[M+H]=550,0080D:LCMS(ESI)[M+H]=450,S−0080:LCMS(ESI)[M+H]+=563;1H NMR(400MHz,CD3OD)δ8.42−8.44(m,1H),8.09−8.11(m,2H),7.37−7.39(m,1H),7.18−7.22(m,2H),6.96−7.00(m,1H),6.52−6.55(m,1H),4.05−4.59(m,6H),3.74−3.80(m,1H),3.67(s,3H),3.11−3.21(m,6H),2.63−2.69(m,4H),1.49(t,J=7.6Hz,3H).
実施例16 S−0040:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−(Boc−アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステル
4−Boc−アミノピリジン(194mg,1mmol)のアセトニトリル溶液に(10mL)に2,4−ジニトロフェニルヒドロキシルアミン(199mg,1mmol)を加え、反応液を40℃まで加熱し、16時間攪拌してから濃縮した。残留物をN,N−ジメチルカルボキサミド(5mL)により希釈し、そして2−ペンチン酸エチル(126mg,1mmol)と炭酸カリウム(276mg,2mmol)を加え、室温で引き続き16時間した。反応液を酢酸エチルにより精製し(20mLx3)、有機相を合併し、水で洗浄し(20mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、5−(Boc−アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステルを得、黄色固体(200mg,60%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=334.
工程2:5−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステル
5−(Boc−アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステル(200mg,0.6mmol)のジクロロメタン溶液に(10mL)にトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、反応液を室温で16時間攪拌し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えクエンチ反応を行い、そしてジクロロメタン(30mLx3)により精製し、有機相を合併して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮して、5−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステルを得、黄色固体(140mg,99%)であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=234.
工程3:5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステル
0℃で、5−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステル(140mg,0.6mmol)と臭化水素酸(33%の酢酸溶液,4mL)の混合液に水(2mL)と臭化銅(255mg,1.8mmol)を加え、反応液の温度を室温まで上昇させ、10分間攪拌してから0℃まで冷却し、ゆっくり亜硝酸ナトリウム(69mg,1mmol)の水溶液(2mL)を滴下した。反応液を室温で引き続き3時間攪拌し、水酸化ナトリウム水溶液を加え、溶液のpH=10になるように調整してから酢酸エチルにより精製し(30mLx3)有機相を合併し、水で洗浄し(20mLx3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステルを得、黄色油状物(150mg,84%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=297.
工程4:5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸
5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸エステル(150mg,0.5mmol)のエタノール(9mL)と水(3mL)の混合液に水酸化ナトリウム(60mg,1.5mmol)を加え、反応液を6時間加熱・還流した。反応液を濃縮し、残留物を塩酸溶液(1N,15mL)により中和させ、析出された固体をろ過し水で洗浄して(10mL)、5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を得、黄色固体(135mg,99%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=269.
工程5:5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−Boc−アミノ
5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(700mg,2.61mmol)のテトラヒドロフラン溶液(15mL)にジフェニルホスホリルアジド(2.15g,7.83mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.01g,7.83mmol)を加え、反応液を室温で16時間攪拌した。濃縮してから、t−ブトキシド(20mL)を加え、そして16時間加熱・還流した。反応液を濃縮し、5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−Boc−アミノの粗製品(885mg)を得、黄色油状物であり、そのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=340.
工程6:5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−アミン
5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−Boc−アミノ(885mg,2.61mmol)のジクロロメタン溶液(5mL)に塩酸(4Nのジオキサン溶液,5mL)を加え、反応液を室温で4時間攪拌し、反応液を濃縮し、残留物を炭酸ナトリウム溶液(20mL)により中和させ、そしてジクロロメタン(30mLx3)により精製し、有機相を合併して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮し、残留物を分取−TLCにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=1/1)して、5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−アミンを得、黄色固体(45mg,7%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=240.
工程7:2−(5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−アミン(50mg,0.21mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,25mg,0.63mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(3mL)を室温で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(50mg,0.21mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、ジクロロメタンにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−(5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(30mg,32%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=442.
工程8:2−((5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メチルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(30mg,0.068mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(1mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,8mg,0.2mmol)を加え、反応液を室温で10分間攪拌してからヨードメタン(10mg,0.068mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メチルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(18mg,58%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=456.
工程9:4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メチルアミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(18mg,0.039mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(22mg,0.12mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(4mg,0.004mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(3mg,0.01mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(19mg,0.2mmol)及びトルエン(2mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を75℃まで加熱し、1.5時間攪拌し、反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、黄色油状物(10mg,45%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=562.
工程10:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(10mg,0.018mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,1mL)の混合液を室温で6時間攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(10mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色油状物(8mg,97%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=462.
工程11:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(8mg,0.017mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(8mg,0.05mmol)及び炭酸カリウム(12mg,0.086mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、反応液を6時間加熱・還流し室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(3mg,30%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=575;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.15(d,,J=7.6Hz,1H),8.02−8.05(m,2H),7.12−7.16(m,2H),6.73(dd,,J=7.6Hz,1H),6.39(d,J=2.4Hz,1H),4.45−4.49(m,2H),3.96−4.10(m,2H),3.53−3.55(m,1H),3.49(s,3H),3.23−3.27(m,4H),3.01−3.02(m,2H),2.60(q,,J=7.6Hz,2H),2.53−2.58(m,4H),1.24(q,J=7.6Hz,3H).
実施例17 S−0068:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
合成工程はS−0035と類似する。0068A:LCMS(ESI)[M+H]=581,0068B:LCMS(ESI)[M+H]=595,0068C:LCMS(ESI)[M+H]=495,S−0068:LCMS(ESI)[M+H]=608.HNMR(400MHz,CDOD)δ7.950(m,1H),7.415(m,1H),6.613(s,1H),4.570(m,1H),4.522(m,1H),4.211(m,1H),4.050(m,1H),3.745(m,5H),3.605(s,3H),3.113(d,J=3.6Hz,1H),2.714(q,2H),2.668(s,3H),2.575(m,4H),1.306(t,3H).
実施例18 S−0030:6−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
Figure 2021513551
工程1:3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジン
アルゴンガスの保護で、2−クロロニコチノニトリル(1.38g,10.0mmol,1.0eq)、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(1.54g,11.0mmol,1.1eq)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.6g,0.5mmol,0.05eq)と炭酸カリウム(3.45g,25.0mmol,2.5eq)をジオキサン(24mL)と水中(5mL)で混合させ、80℃まで加熱し一晩撹拌した。反応液を室温まで冷却してからろ過し、濾液を酢酸エチルにより精製し、濃縮して、得られた粗製品を酢酸エチルとn−ヘプタンにより再結晶させ、3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジンを得、黄色固体(1.62g,82%)であった。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ8.94(dd,J=2Hz,J=5.2Hz,1H),8.43(dd,J=2Hz,J=8.4Hz,1H),7.92−7.96(m,2H),7.62(dd,J=4.8Hz,J=7.6Hz,1H),7.39−7.44(m,2H).LC−MS:215.0(M+H)
工程2:3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジン 1−オキシド
0℃で、3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジン(1.62g,8mmol,1.0eq)のジクロロメタン溶液(60mL)に3−クロロ過安息香酸(4.0g,16.0mmol,2.0eq)を加え、反応液を25℃で20時間攪拌した。反応液にチオ硫酸ナトリウムを加え、引き続き10分間攪拌した。水を加えクエンチ反応を行い、そして酢酸エチルにより精製しし、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液とブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。得られた粗製品を酢酸エチルとn−ヘプタンにより再結晶させ、3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジン1−オキシドを得、灰色固体(1.34g,76.6%)であった。LC−MS:214.9(M+H)
工程3:6−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
3−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)ピリジン1−オキシド(550mg,2.56mmol)と塩化ホスホリル(10mL)の混合液を100℃まで加熱し、一晩撹拌した。反応液にゆっくり氷水を加えクエンチ反応を行い、そして固体炭酸ナトリウムを加え溶液をpH=8になるように調整した。酢酸エチルにより反応液を精製し(100mL×3)、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(石油エーテル/酢酸エチル=20/1)して、6−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル(350mg,58%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M]=232;H NMR(400MHz,CDCl)δ8.11−7.92(m,3H),7.72(d,J=9.1Hz,H),7.41(d,J=8.2Hz,1H),7.26−7.20(m,2H).
工程4:6−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン(120mg,0.465mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(8mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,34mg,1.395mmol)を加えた。反応液を0℃で15分間攪拌し、そして6−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル(108mg,0.465mmol)を加え、室温で引き続き1時間攪拌し;さらにヨードメタン(0.35mL,0.93mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水(20mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(30mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=5/1)して、6−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリルを得、黄色固体(100mg,46%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=468;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.12−8.15(m,2H),7.21−7.26(m,2H),7.05(s,1H),6.58(s,1H),4.05−4.59(m,6H),3.77−3.80(m,1H),3.70(s,3H),3.12−3.17(m,6H),2.67−2.69(m,4H),2.58(s,3H),1.56(t,J=7.6Hz,3H).
工程5:4−(3−((5−シアノ−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、6−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル(100mg,0.214mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(198.9mmol,1.068mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9.8mg,0.011mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(6.4mg,0.021mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(41.4mg,0.428mmol)及びトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を75℃まで加熱し、2時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=1/1)して、4−(3−((5−シアノ−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得、黄色油状物(80mg,65%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=574
工程6:6−((2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
4−(3−((5−シアノ−6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(80mg,0.139mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,4mL)の混合液を室温で一晩攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、6−((2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリルを得、黄色固体(50mg,76%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=474.
工程7:6−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
6−((2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル(50mg,0.106mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(23.7mol,0.158mmol)と炭酸カリウム(43.9mg,0.318mmol)を加え、反応液を80℃まで加熱し2時間攪拌してから濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=1/10)して、6−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリルS−0030(22.8mg,36%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=587.3@5.37min;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.01(d,J=7.4Hz,2H),7.87(d,J=8.8Hz,1H),7.25(t,J=8.7Hz,2H),7.01(d,J=14.0Hz,1H),6.51(d,J=51.3Hz,s,2H),6.40(s,1H),4.87(s,72H),5.04−4.41(m,2H),4.41−4.15(m,4H),3.78(dd,J=10.7,4.2Hz,1H),3.65(s,3H),3.47(s,14H),3.24−2.77(m,6H),2.66(t,J=4.7Hz,4H),1.57−1.44(m,3H).
実施例19 S−0058:2−(エチル(2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(エチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン(100mg,0.415mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液、50mg,1.25mmol)を加えた。反応液を0℃で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(89mg,0.374mmol)を加え、引き続き室温で1時間攪拌した。そしてヨードエタン(71mg,0.456mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(15mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、2−((6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(エチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(51mg,26%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=471.
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミン)−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−6−イル)ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート
マイクロウェーブ反応用バイアルに2−((6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(エチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(40mg,0.085mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(48mg,0.255mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9mg,0.009mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(3mg,0.009mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(25mg,0.225mmol)及びトルエン(4mL)を加えた。反応液を窒素ガスの保護で、80℃まで加熱し、1.5時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミン)−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−6−イル)ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレートを得、黄色固体(30mg,61%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=577.
工程3:2−(エチル(2−エチル−6−(ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミン)−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−6−イル)ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(30mg,0.052mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,4mL)の混合液を室温で1時間攪拌してから濃縮し、炭酸ナトリウム溶液を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−(エチル(2−エチル−6−(ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルを得、黄色固体(18mg,73% yield)であった。LCMS(ESI)[M+H]=477.
工程4:2−(エチル(2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0058)
2−(エチル(2−エチル−6−(ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(18mg,0.038mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(12mg,0.076mmol)と炭酸カリウム(16mg,0.114mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流してから室温まで冷却しろ過してから濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−(エチル(2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0058(1.5mg,7%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=590.0@5.49min.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.71(s,1H),8.17−8.14(m,2H),7.89(s,1H),7.29(m,2H),4.60−4.48(m,2H),4.31−4.21(m,2H),4.09−3.99(m,2H),3.80−3.77(m,1H),3.23−3.14(m,6H),2.74−2.68(m,6H),1.39−1.28(m,6H).
実施例20 S−0069:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(70mg,0.194mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,9mg,0.388mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)を0℃で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(55mg,0.233mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(60mg,55%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=563.2.
工程2:4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)エチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(60mg,0.106mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,5mg,0.206mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(4mL)を0℃で10分間攪拌してからヨードメタン(16mg,0.106mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)エチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(60mg,96%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=591.
工程3:2−(エチル(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)エチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(60mg,0.101mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,4mL)の混合液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(30mg,60%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=491.3.
工程4:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0069
2−(エチル(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(30mg,0.061mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(14mg,0.091mmol)と炭酸カリウム(17mg,0.121mmol)をアセトニトリル(2mL)に混合させ、反応液を2時間加熱・還流し室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0069(10mg,27%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=604.1@6.45min.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.121(m,2H),7.231(m,2H),6.614(s,1H),4.568(m,1H),4.477(m,1H),4.208(m,2H),4.049(m,1H),3.846(m,1H),3.752(m,5H),3.108(s,2H),2.717(q,2H),2.677(s,3H),2.573(m,4H),1.3339(t,6H).
実施例21 S−0070:(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:(R)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
3−ブロモ−5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(300mg,1.096mmol)、(R)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(657mg,3.288mmol)とジイソプロピルエチルアミン(423mg,3.288mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)をチューブ中で90℃まで加熱し、18時間攪拌して、反応液を室温まで冷却しろ過してから濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=1/3)して、(R)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(190 mg,39%)を得、黄色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=439.
工程2:(R)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
グローブボックスにおいて、(R)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(190mg,0.433mmol)、ベンズヒドリルイミン(156mg,0.866mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(39mg,0.043mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(53mg,0.086mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(82mg,0.866mmol)とトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を100℃まで加熱し、16時間攪拌してから、反応液を室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)して、(R)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(180mg,76%)を得、黄色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=539.3.
工程3:(R)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(R)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(180mg,0.334mmol)とクエン酸(128mg,0.668mmol)のアセトニトリル溶液(2mL)を室温で1時間攪拌し、そして濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)して、(R)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黒色油状物(112mg,90%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=375.3.
工程4:(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(R)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(112mg,0.298mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,14mg,0.596mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)を0℃で15分間攪拌し、そして2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(71mg,0.298mmol)を加え、反応液を室温で引き続き16時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=2/1)して、(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黄色固体(60mg,31%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=576.8.
工程5:(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(60mg,0.104mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,5mg,0.208mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(2mL)を0℃で15分間攪拌し、そしてヨードメタン(0.06mL,0.187mmol)を加え、反応液を室温でさらに1時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=2/1)して、(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黄色油状物(54mg,90%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=591.0.
工程6:(R)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(2−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(54mg,0.092mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,2mL)の混合液を室温で一晩攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、(R)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(2−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(40mg,90%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=491.
工程7:(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0070
(R)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(40mg,0.081mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(17mg,0.122mmol)と炭酸カリウム(33.5mg,0.243mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、反応液を2時間加熱・還流し室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0070(15.3mg,27%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=604.2@10.18min;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.15(dd,J=8.8Hz,J=5.4Hz,2H),7.25(t,J=8.8Hz,2H),6.59(s,1H),4.62−4.48(m,2H),4.28−4.03(m,4H),3.79−3.76(m,1H),3.60(s,3H),3.52−3.49(m,1H),3.43−3.33(m,1H),3.04−2.91(m,3H),2.98(q,J=7.6Hz,2H),2.67(s,3H),2.62−2.58(m,1H),2.50−2.44(m,1H),1.33(t,J=7.6Hz,6H).
実施例22 S−0071:(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:(S)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
3−ブロモ−5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(150mg,0.548mmol)、(S)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(329mg,1.648mmol)とジイソプロピルエチルアミン(212mg,1.648mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)をチューブ中で90℃まで加熱し、18時間攪拌して、反応液を室温まで冷却しろ過してから濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=3/1)して、(S)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(90mg,38%)を得、黄色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=439.
工程2:(S)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
グローブボックスにおいて、(S)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(90mg,0.205mmol)、ベンズヒドリルイミン(74mg,0.41mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(19mg,0.021mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(26mg,0.042mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(39mg,0.41mmol)とトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を100℃まで加熱し、16時間攪拌し、反応液を室温まで冷却しろ過してから濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)して、(S)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(80mg,69%)を得、黄色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=539.
工程3:(S)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(S)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(80mg,2.214mmol)とクエン酸(82mg,0.428mmol)のアセトニトリル溶液(1mL)を室温で1時間攪拌し、そして濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)して、(S)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黒色油状物(50mg,94%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=375.
工程4:(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(S)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(50mg,0.087mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,4mg,0.174mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)を0℃で15分間攪拌し、そして2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(21mg,0.087mmol)を加え、反応液を室温で引き続き16時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=2/1)して、(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黄色固体(25mg,29%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=576.
工程5:(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−3−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(25mg,0.043mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,2mg,0.086mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(2mL)を0℃で15分間攪拌し、そしてヨードメタン(0.02mL,0.039mmol)を加え、反応液を室温でさらに1時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=2/1)して、(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黄色油状物(20mg,90%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=591.
工程6:(S)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(2−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(20mg,0.034mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,1mL)の混合液を室温で一晩攪拌し、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、(S)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(2−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(15mg,90%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=491.
工程7:(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
(S)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(15mg,0.106mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(23.7mol,0.158mmol)及び炭酸カリウム(43.9mg,0.318mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、反応液を2時間加熱・還流し室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0071(4.5mg,25%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=604.0@10.14min;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.15(dd,J=8.8Hz,J=5.4Hz,2H),7.25(t,J=8.8Hz,2H),6.59(s,1H),4.62−4.48(m,2H),4.28−4.03(m,4H),3.79−3.76(m,1H),3.60(s,3H),3.52−3.49(m,1H),3.43−3.33(m,1H),3.04−2.91(m,3H),2.98(q,J=7.6Hz,2H),2.67(s,3H),2.62−2.58(m,1H),2.50−2.44(m,1H),1.33(t,J=7.6Hz,6H).
実施例23 S−0074:(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:(R)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
3−ブロモ−5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(135mg,0.495mmol)、(R)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(494.5mg,2.47mmol)とジイソプロピルエチルアミン(191mg,1.48mmol)のアセトニトリル溶液(2mL)をチューブ中で90℃まで加熱し、18時間攪拌して、そして濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、(R)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(150mg,69.3%)を得、無色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=440.1.
工程2:(R)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
グローブボックスにおいて、(R)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(150mg,0.343mmol)、ベンズヒドリルイミン(124mg,0.686mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(31mg,0.0343mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(43mg,0.0686mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(99mg,1.031mmol)とトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を110℃まで加熱し、16時間攪拌し、反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、(R)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(151mg,81.8%)を得、黄色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=539.3.
工程3:(R)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(R)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(151mg,0.281mmol)とクエン酸(135mg,0.703mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)を室温で3時間攪拌し、そして濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−40%)して、(R)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、紺色油状物(104mg,99%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=375.2.
工程4:(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(R)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(104mg,0.278mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,33.4mg,0.834mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)を0℃で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(66mg,0.277mmol)を加え、反応液を室温で引き続き16時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黄色油状物(151mg,94%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=577.2.
工程5:(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(151mg,0.262mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,21mg,0.524mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(3mL)を0℃で10分間攪拌してからヨードメタン(34mg,0.239mmol)を加え、反応液を室温でさらに1時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黄色油状物(51mg,33%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=591.2.
工程6:(R)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
(R)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(50mg,0.085mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,1mL)の混合液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、(R)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(35mg,84%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=491.3.
工程7:(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0074)
(R)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(35mg,0.071mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(22mg,0.147mmol)と炭酸カリウム(30mg,0.217mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、反応液を3時間加熱・還流し、室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0074(14mg,32.5%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]+=604.0@9.98min.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.15(dd,J=8.8Hz,J=5.4Hz,2H),7.26(t,J=8.8Hz,2H),6.63(s,1H),4.59−4.55(m,1H),4.53−4.49(m,1H),4.25−4.18(m,2H),4.15−4.08(m,2H),4.39−3.78(m,1H),3.61(s,3H),3.51−3.49(m,1H),3.42−3.33(m,1H),3.14−3.08(m,2H),2.99−2.93(m,1H),2.77−2.64(m,6H),2.54−2.49(m,1H),1.32(t,J=7.6Hz,3H),1.14(d,J=3.6Hz,3H).
実施例24 S−0075:(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:(S)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
3−ブロモ−5−クロロ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(135mg,0.495mmol)、(S)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(494.5mg,2.47mmol)とジイソプロピルエチルアミン(191mg,1.48mmol)のアセトニトリル溶液(2mL)をチューブ中で90℃まで加熱し、18時間攪拌して、そして濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、(S)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(168mg,77.5%)を得、無色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=440.1.
工程2:(S)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
グローブボックスにおいて、(S)−4−(3−ブロモ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(168mg,0.384mmol)、ベンズヒドリルイミン(139mg,0.768mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(35mg,0.0382mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(48mg,0.0770mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(111mg,1.156mmol)とトルエン(3mL)をマイクロウェーブ反応用バイアル中で混合させ、反応液を110℃まで加熱し、16時間攪拌し、反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、(S)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(170mg,82.3%)を得、黄色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=539.3.
工程3:(S)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(S)−4−(3−(ジフェニルメチレンアミノ)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(170mg,0.316mmol)とクエン酸(152mg,0.791mmol)のアセトニトリル溶液(3mL)を室温で3時間攪拌し、そして濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−40%)して、(S)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、紺色油状物(106mg,89.7%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=375.3.
工程4:(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(S)−4−(3−アミノ−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(106mg,0.283mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,34mg,0.850mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(5mL)を0℃で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(67mg,0.282mmol)を加え、反応液を室温で引き続き16時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黄色油状物(147mg,90%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=577.2.
工程5:(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル
(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(147mg,0.255mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,20.4mg,0.510mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(3mL)を0℃で10分間攪拌してからヨードメタン(32.6mg,0.230mmol)を加え、反応液を室温でさらに1時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチルを得、黄色油状物(63mg,41.9%)であった。LCMS(ESI)[M+H]=591.2.
工程6:(S)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
(S)−4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)メチルアミン−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−メチルピペラジン−1−ぎ酸tert−ブチル(63mg,0.107mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,1mL)の混合液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、(S)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(50mg,95%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=491.3.
工程7:(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0075)
(S)−2−((2−エチル−7−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(50mg,0.102mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(30.4mg,0.204mmol)と炭酸カリウム(42.2mg,0.306mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、反応液を3時間加熱・還流し、室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0075(21mg,34%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=604.0@9.98min.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.15(dd,J=8.8Hz,J=5.4Hz,2H),7.25(t,J=8.8Hz,2H),6.62(s,1H),4.62−4.48(m,2H),4.28−4.03(m,4H),3.79−3.76(m,1H),3.60(s,3H),3.52−3.49(m,1H),3.43−3.33(m,1H),3.04−2.91(m,3H),2.98(q,J=7.6Hz,2H),2.67(s,3H),2.62−2.58(m,1H),2.50−2.44(m,1H),1.33(t,J=7.6Hz,3H),1.13(d,J=4.8Hz,3H).
実施例25 S−0082:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)エチルアミン)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−(5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イルアミン)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(78mg,0.135mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,11mg,0.270mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(3mL)を0℃で10分間攪拌してからヨードエタン(19mg,0.12mmol)を加え、反応液を室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(15mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(30mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)エチルアミン)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(71mg,91%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=577.
工程2:2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)エチルアミン)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(71mg,0.123mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,5mL)の混合液を室温で2時間攪拌してから濃縮し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加えpHが弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(28mg,48%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=477.
工程3:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0082
2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(28mg,0.059mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(11mg,0.07mmol)と炭酸カリウム(16mg,0.118mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、反応液を2時間加熱・還流し室温まで冷却し、ろ過してから濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0082(10.5mg,30%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=590.1@6.27min;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.38(d,J=8.0Hz,1H),8.16−8.12(m,2H),7.27−7.23(m,2H),6.71(d,J=8.0Hz,1H),4.60−4.47(m,2H),4.27−4.20(m,2H),4.08−4.06(m,1H),3.90−3.38(m,6H),3.15(m,2H),2.73−2.67(q,J=7.2Hz,2H),2.59(m,4H),1.35−1.30(m,6H).
実施例26 S−0094:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−ブロモ−5−フルオロピリジン 1−オキシド
2−ブロモ−5−フルオロピリジン(3.0g,17.04mmol)の2,2,2−トリフルオロ酢酸(25mL)溶液に過酸化水素水(5mL)を加えた。反応液を80℃まで加熱し、16時間攪拌し、そして水(20mL)を加えクエンチし、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を飽和ブラインで洗浄し(20mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−ブロモ−5−フルオロピリジン 1−オキシド(2.98g,90%)を得、黄色油状物であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=193.7.
工程2:6−ブロモ−3−フルオロ−2−シアノピリジン
2−ブロモ−5−フルオロピリジン1−オキシド(500mg,2.6mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液にトリメチルシリルシアニド(1.28g,13mmol)とトリエチルアミン(1.3g,13mmol)を加え、反応液を100℃まで加熱し16時間攪拌し、そして濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、6−ブロモ−3−フルオロ−2−シアノピリジン(100mg,20%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=202.7.
工程3:5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン
6−ブロモ−3−フルオロ−2−シアノピリジン(600mg,3mmol)とエチルヒドラジン シュウ酸塩(2.25g,15mmol)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.1g,24mmol)を加えた。反応液を130℃まで加熱し16時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(50mL×3)。有機相を飽和ブラインで洗浄し(40mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン(100mg,14%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=240.9.H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.67(d,J=8.8Hz,1H),7.21(d,J=8.8Hz,1H),4.52(bs,2H),4.28(q,J=7.2Hz,2H),1.53(t,J=7.2Hz,3H).
工程4:2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン(100mg,0.41mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,33mg,0.82mmol)を加えた。反応液を室温で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(98mg,0.41mmol)を加え、得られた混合物を室温で30分間攪拌した。反応液を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチルにより精製し(10mL×3)、無水硫酸により乾燥し、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(71mg,39%)を得、黄色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=445.0.
工程5:2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(71mg,0.16mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,13mg,0.32mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌して、ヨードメタン(23mg,0.16mmol)を加え、得られた混合液を室温で2時間攪拌した。反応液に水(10mL)を加えクエンチし、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(65mg,89%)を得、茶色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=457.0.
工程6:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(100mg,0.22mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(205mg,1.1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20mg,0.022mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(7mg,0.022mmol)とナトリウムt−ブトキシド(65mg,0.66mmol)をトルエン(3mL)に混合させ、75℃まで加熱し2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)により希釈した。そして水で洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(20mg,16%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=563.3.
工程7:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(20mg,0.035mmol)を塩酸(4Nの1,4−ジオキサン溶液,2mL)に溶解させ、反応混合液を室温で4時間攪拌して濃縮した。炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)を加え、酢酸エチルにより精製した(5mL×3)。有機相を飽和ブラインで洗浄し(4mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(11mg,68%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=463.2.
工程8:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0094)
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(11mg,0.024mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(7mg,0.048mmol)と炭酸カリウム(60mg,0.438mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合させ、2時間加熱・還流した。反応液を濃縮し、残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0094(2.1mg,15%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=576.0@7.46min;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.16−8.12(m,2H),7.87(d,J=9.6Hz,1H),7.28−7.23(m,2H),7.17(d,J=10.0Hz,1H),4.60−4.55(m,1H),4.53−4.48(m,1H),4.32(q,J=7.2Hz,2H),4.27−4.20(m,1H),4.09−4.05(m,1H),3.81−3.76(m,1H),3.71(s,3H),3.69−3.66(m,4H),3.11(d,J=3.6Hz,2H),2.61(m,4H),1.55(t,J=7.2Hz,3H).
実施例27 S−0095:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジニル−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−ブロモ−5−フルオロ−4−メチルピリジン 1−オキシド
2−ブロモ−5−フルオロ−4−メチルピリジン(1.0g,5.29mmol)の2,2,2−トリフルオロ酢酸(15mL)溶液に過酸化水素(4mL)を加え、反応液を80℃まで加熱し16時間攪拌した。水(20mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(20mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−ブロモ−5−フルオロ−4−メチルピリジン1−オキシド0095A(2.98g,90%黄色油状物)を得、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=207(LC−MS 方法A)。
工程2:6−ブロモ−3−フルオロ−4−メチル−2−シアノピリジン
2−ブロモ−5−フルオロ−4−メチルピリジン 1−オキシド0095A(2.5g,12.1mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液にトリメチルシリルシアニド(5.9g,60.6mmol)とトリエチルアミン(5.9g,60.6mmol)を加えた。反応液を100℃まで加熱し16時間攪拌した。反応液を濃縮乾固し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、6−ブロモ−3−フルオロ−4−メチル−2−シアノピリジン0095B(500mg,12%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=214(LC−MS方法 A)。
工程3:5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン
6−ブロモ−3−フルオロ−4−メチル−2−シアノピリジン0095B(500mg,2.34mmol)とエチルヒドラジン シュウ酸塩(2.7g,18.7mmol)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.4g,18.7mmol)を加え、反応液を80℃まで加熱し2時間攪拌した。室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(40mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン0095C(150mg,25%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=255(LC−MS 方法B)。
工程4:2−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン0095C(140mg,0.55mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(4mL)溶液に水素化ナトリウム(60%鉱物油,20mg,0.82mmol)を加え、室温で10分間攪拌し、さらに2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(196mg,0.82mmol)を加え、室温で2時間反応した。氷水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0095D(140mg,55%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=457(LC−MS 方法A)。
工程5:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0095D(130 mg,0.285mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液に炭酸セシウム(278mg,0.855mmol)を加え、室温で30分間攪拌して、ヨードメタン(40mg,0.285mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0095E(100mg,87%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=471、(LC−MS 方法B)。
工程6:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいてチューブに2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0095E(100mg,0.21mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(19mg,0.021mmol)、ピペラジン−1−カルボキシt−ブチルエステル(396mg,2.13mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(13mg,0.042mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(61mg,0.64mmol)及びトルエン(3mL)を加え、85℃まで加熱し、2時間反応した。室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)を加え希釈した。有機相を水(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0095F(55mg,51%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=577、(LC−MS 方法B)。
工程7:2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル 0095F(55mg,0.095mmol)の塩酸(4N 1,4−ジオキサン,3mL)溶液を室温で1時間反応した。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を加え、ジクロロメタン(5mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(5mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0095G(40mg,90%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=477、(LC−MS 方法A)。
工程8:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジニル−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0095G(40mg,0.084mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジニル−1−イル)エチルケトン(25mg,0.168mmol)と炭酸カリウム(34mg,0.252mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液を還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−15%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジニル−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0095(17.3mg,35%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=590.0@7.857min(方法B);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.14(dd,J=8.8,5.4Hz,2H),7.25(t,J=8.8Hz,2H),6.99(d,J=20.6Hz,1H),4.89−4.42(m,2H),4.42−4.16(m,3H),4.07(dd,J=9.4,3.6Hz,1H),3.87−3.67(m,1H),3.65(d,J=4.7Hz,3H),3.34−2.97(m,2H),2.61(dd,J=15.0,10.4Hz,6H),1.46(s,3H),1.40(s,7H).
実施例28 S−0097:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)エチルケトン
6−ブロモ−3−フルオロイソニコチノニトリル(1200mg,6mmol)と炭酸セシウム(1956mg,12mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(5mL)溶液に1−ヒドロアセトン(444mg,6mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。反応液を酢酸エチル(150mL)により希釈し、飽和ブライン(100mL×2)と水(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)エチルケトン(1000mg,66%)を得、黄色固体であった。H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(dd,J=8.4,26Hz,2H),5.74(br,2H),2.51(s,3H).
工程2:2−((2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
1−(3−アミノ−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)エチルケトン(1000mg,3.94mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(6mL)溶液にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,315mg,7.88mmol)を加えた。反応液を室温で15分間攪拌し、そして2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(937mg,3.94mmol)を加え、室温で引き続き30分間攪拌した。反応液を水(50mL)によりクエンチし、酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を飽和ブラインで洗浄し(50mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、2−((2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(950mg,53%)を得、茶色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=457.9.
工程3:2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−アセチル−5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(950mg,2.08mmol)とトリエチルシリル(6mL)をトリフルオロ酢酸(6mL)に溶解させ、80℃まで加熱し16時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチル(50mL)により希釈し、さらに水で洗浄し(50mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(375mg,40%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=443.0.
工程4:2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(135mg,0.305mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(5mL)溶液にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,18mg,0.458mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌して、そしてヨードメタン(42mg,0.3mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌した。反応液水(50mL)によりクエンチし、そして酢酸エチルにより精製した(50mL×2)。有機相を飽和ブラインで洗浄し(50mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(44mg,32%)を得、茶色液体であった。LCMS(ESI)[M+H]=456.9.
工程5:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(44mg,0.096mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(94mg,0.48mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(4mg,0.0048mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(3mg,0.0096mmol)とナトリウムt−ブトキシド(28mg,0.288mmol)をトルエン(3mL)に混合させ、100℃まで加熱し2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルにより希釈した。そして水で洗浄し(50 mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=30%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(34mg,63%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=563.0.
工程6:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミン)−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(34mg,0.06mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に塩酸(4Nの1,4−ジオキサン溶液,2mL)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し濃縮した。炭酸水素ナトリウム溶液(30mL)を加え、溶液を弱アルカリ性になるように調整し、酢酸エチルにより精製した(30mL×2)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(27mg,97%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=463.1.
工程7:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0097)
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(27mg,0.058mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル(17mg,0.117mmol)と炭酸カリウム(24mg,0.175mmol)を加えた。反応液を4時間還流し、そして濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0097(2.8mg,8%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=576.0@8.92min.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.12(m,J=8.8Hz,2H),7.67(d,J=9.2Hz,1H),7.23(t,J=8.8Hz,2H),6.81(d,J=9.2Hz,1H),4.59−4.45(m,2H),4.21(m,1H),4.05(m,1H),3.78(m,1H),3.65(s,3H),3.52(m,4H),3.10(d,J=2.8Hz,2H),2.82(q,J=7.2Hz,2H),2.61(m,4H),1.33(t,J=7.6Hz,3H).
実施例29 S−0098:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:6−クロロ−2−ヨードピリジン−3−アミン
6−クロロピリジン−3−アミン(5.0g,38.9mmol)と1−ヨードピロリジン−2,5−ジオン(9.65g,42.8mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(50mL)混合液を室温で16時間攪拌した。反応液に酢酸エチル(200mL)を加え希釈し、順次水、飽和ブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−10%)して、6−クロロ−2−ヨードピリジン−3−アミン0098A(6.0g,60%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=255.0@1.57min(LC−MS 方法A)。
工程2:2−(ブチル−1−アルケニル)−6−クロロピリジン−3−アミン
6−クロロ−2−ヨードピリジン−3−アミン0098A(6.0g,23.6mmol)、ブチル−1−トリメチルシリルアセチレン(5.95g,47.2mmol)、トリエチルアミン(7.16g,70.8mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(828mg,1.18mmol)とヨウ化銅(448mg,2.36mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(20mL)と水(2mL)の混合液を85℃まで加熱し3時間反応した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(200mL)を加え希釈し、有機相を順次水、飽和ブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−10%)して、2−(ブチル−1−アルケニル)−6−クロロピリジン−3−アミン 0098B(2.3g,54%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=181.1@1.59min(LC−MS 方法A)。
工程3:5−クロロ−2−エチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
2−(ブチル−1−アルケニル)−6−クロロピリジン−3−アミン0098B(2.3g,12.7mmol)とカリウムtert−ブトキシド(2.8g,25.5mmol)の1−メチルピロリジノン−2−オン(15mL)混合液を85℃まで加熱し、16時間反応した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(150mL)を加え希釈し、有機相を順次水、飽和ブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−クロロ−2−エチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン0098C(2.2g,95%,茶色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=181.2@1.51min(LC−MS 方法A)。
工程4:5−クロロ−2−エチル−3−ニトロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
5−クロロ−2−エチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン0098C(1.1g,6.09mmol)と硝酸カリウム(1.2g,12.18mmol)の硫酸(10mL)溶液を0℃で2時間反応した。炭酸水素ナトリウム水溶液により溶液をpH=7〜8になるように調整し、ろ過してからケーキを水で洗浄し、真空乾燥し、5−クロロ−2−エチル−3−ニトロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン0098D(1.0g,73%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=226.1@1.47min(LC−MS 方法A)。
工程5:5−クロロ−2−エチル−3−ニトロ−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
5−クロロ−2−エチル−3−ニトロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン0098D(500mg,2.22mmol)、水素化ナトリウム(107mg,2.66mmol)と4−トルエン−1−スルホニルクロリド(507mg,2.66mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(10mL)溶液を室温で16時間反応した。酢酸エチル(100mL)を加え反応液を希釈し、有機相を順次水、飽和ブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、5−クロロ−2−エチル−3−ニトロ−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン0098E(520mg,62%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=380.1@1.93min(LC−MS 方法A)。
工程6:5−クロロ−2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−アミン
5−クロロ−2−エチル−3−ニトロ−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン0098E(520mg,1.37mmol)、鉄粉(306mg,5.48mmol)及び飽和塩化アンモニウム溶液(2mL)をエタノール(10mL)に混合させ、60℃まで加熱し、2時間反応した。反応液を室温まで冷却し、ろ過し、濾液を濃縮して、残留物を再び酢酸エチル(150mL)に溶解させ、順次水、飽和ブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、5−クロロ−2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−アミン0098F(400mg,83%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=350.1@1.85min(LC−MS 方法A)。
工程7:2−(5−クロロ−2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−クロロ−2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−アミン0098F(160 mg,0.46mmol)と水素化ナトリウム(28mg,0.69mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(4mL)溶液を室温で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(164mg,0.69mmol)を加え、室温で2時間反応した。水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(20mL×3)により精製し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=10−25%)して、2−(5−クロロ−2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0098G(150mg,59%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=552.0.@2.04min(LC−MS 方法A)。
工程8:2−((5−クロロ2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−クロロ−2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0098G(180mg,0.33mmol)、ヨードメタン(70mg,0.49mmol)と炭酸セシウム(160mg,0.49mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液を室温で1時間反応した。水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(20mL×3)により精製し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((5−クロロ−2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0098H(180mg,97%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=566@2.41min(LC−MS 方法A)。
工程9:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−アミノ−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
2−((5−クロロ2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0098H(140mg,0.25mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(69mg,0.37mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(32mg,0.0978mmol)と炭酸セシウム(204mg,0.63mmol)をトルエン(5mL)に混合させ、90℃まで加熱し、16時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=10−35%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−アミノ−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0098I(90mg,47%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=716.1.@2.38min(LC−MS 方法A)。
工程10:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−アミノ−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル 0098I(48mg,0.067mmol)と塩酸(4Nジオキサン,4mL)のジオキサン溶液を室温で1時間反応した。反応液を濃縮し、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0098J(45mg,95%,黄色固体)を得、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=616.1.@1.73min(LC−MS 方法A)。
工程11:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0098J(45mg,0.067mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(20mg,0.13mmol)と炭酸カリウム(18mg,0.13mmol)をアセトニトリル(2mL)に混合させ、反応液を4時間加熱・還流した。ろ過してから濾液を濃縮し、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0098K(粗製品,茶色固体)を得、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=729.1@1.66min(LC−MS 方法A)。
工程12:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0098K(粗製品)とテトラブチルアンモニウムフルオライド(1Mのテトラヒドロフラン溶液,2mL)の混合液を室温で16時間反応した。残留物を高圧逆相カラムクロマトグラフィーにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0098(5.5mg,14.5% 2ステップ収率,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=575.3@8.61min(LC−MS 方法D)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.17−8.13(m,2H),7.62(s,J=8.8Hz,1H),7.28−7.23(m,2H),7.39(d,J=8.8Hz,1H),4.58−4.57(m,1H),4.53−4.51(m,1H),4.26−4.21(m,1H),4.09−4.07(m,1H)),3.80−3.77(m,1H),3.67(s,3H),3.53−3.51(m,4H),3.12(s,2H),2.81(q,2H),2.66−2.63(m,4H),1.38(t,3H)。
実施例30 S−0099:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソアセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソ酢酸メチル
3−ヒドロキシアクリジン塩酸塩(800mg,7.3mmol)、クロログリオキシル酸メチル(895mg,7.3mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1883mg,14.6mmol)をジクロロメタン(10mL)に混合させ、室温で2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソ酢酸メチル(600mg,69%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=160.
工程2:2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソ酢酸
2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソ酢酸メチル(600mg,1.886mmol)と水酸化リチウム(90mg,3.77mmol)をテトラヒドロフラン/水(5mL/1mL)の混合溶液の中で50℃まで加熱し、1時間攪拌してから反応液を室温まで冷却し、塩酸(1mol/L)wasを加え溶液をpH=5になるように調整し、そして反応液を濃縮し、2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソ酢酸(300mg,55%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=146.
工程3:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソアセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0099)
2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソ酢酸(35mg,0.21mmol)、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(50mg,0.105mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(80mg,0.21mmol)と炭酸カリウム(29mg,0.21mmol)をN,N−ジメチルカルボキサミド(5mL)に混合させ、50℃まで加熱し、2時間攪拌した。反応液に水(15mL)を加え、酢酸エチルにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mLx2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソアセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0099(20mg,32%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=604@9.13min.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.132(m,2H),7.239(m,2H),6.669(s,1H),4.637(m,1H),4.418(m,1H),4.301(m,2H),4.013(m,1H),3.3.798(m,5H),3.692(m,2H),3.638(m,2H),3.612(s,3H),2.727(q,2H),2.696(s,3H),1.315(t,3H).
実施例31 S−0100CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−(4−(2−クロロアセチル)ピペラジン−1−イル)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(100mg,0.21mmol)、2−クロロアセチルクロリド(28mg,0.25mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(81mg,0.63mmol)をジクロロメタン(3mL)に混合させ、室温で2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−80%)して、2−((5−(4−(2−クロロアセチル)ピペラジン−1−イル)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(60mg,50%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=553.
工程2:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0100 CP
2−((5−(4−(2−クロロアセチル)ピペラジン−1−イル)−2−エチル−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(60mg,0.108mmol)、3−ヒドロキシアクリジン塩酸塩(24mg,0.216mmol)と炭酸カリウム(45mg,0.324mmol)をアセトニトリル(5mL)に混合させ、反応液を60℃まで加熱し、2時間攪拌してから室温まで冷却したろ過してから濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0100 CP(14.5mg,22.6%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=590@7.74min.H NMR(400MHz,CDOD)δ8.135(m,2H),7.242(m,2H),6.641(s,1H),4.376(m,1H),3.767(m,4H),3.723(m,2H),3.662(m,2H),3.611(s,3H),3.572(m,2H),3.489(s,2H),2.996(m,2H),2.725(q,2H),2.689(s,3H),1.315(t,3H).
実施例32 S−0102CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−(ベンジルオキシ)エタンスルホン酸
((2−ブロモエトキシ)メチル)ベンゼン(600mg,2.79mmol)と亜硫酸ナトリウム(434mg,3.44mmol)を水(20mL)に溶解させ、100℃まで加熱し、6時間攪拌してから濃縮して白色固体を得た。白色固体にメタノール(20mL)を加え、50℃まで加熱し、20分間攪拌してからろ過し、濾液を濃縮して2−(ベンジルオキシ)エタンスルホン酸(490mg,74%)を得、白色固体であった。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.38−7.24(m,5H),4.44(s,2H),3.66−3.60(m,2H),2.76(m,2H).
工程2:2−(ベンジルオキシ)エタンスルホニルクロリド
2−(ベンジルオキシ)エタンスルホン酸(490mg,2.26mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液にN,N−ジメチルカルボキサミド(16mg,0.226mmol)と塩化チオニル(0.5mL,8.90mmol)を加えた。反応液を65℃まで加熱し、5時間攪拌してからろ過し、濾液を濃縮して2−(ベンジルオキシ)エタンスルホニルクロリド(400mg,75%)を得、黄色油状物であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。
工程3:2−((5−(4−(2−(ベンジルオキシ)エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(100mg,0.216mmol)、2−(ベンジルオキシ)エタンスルホニルクロリド(253mg,1.082mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(83mg,0.648mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解させ、25℃で2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、2−((5−(4−(2−(ベンジルオキシ)エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(45mg,31%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=660.9.
工程4:2−((2−エチル−5−(4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0102CP
2−((5−(4−(2−(ベンジルオキシ)エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(45mg,0.068mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解させ、80℃まで加熱し、3時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0102CP(10.1mg,26%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=570.8@8.88min.H NMR(400MHz,CDCl)δ8.27(d,J=7.8Hz,1H),8.20−8.10(m,2H),7.16(t,J=8.7Hz,2H),6.36(d,J=7.8Hz,1H),4.15−4.00(m,2H),3.77−3.61(m,4H),3.59(s,3H),3.40(t,J=5.0Hz,4H),3.22−3.13(m,2H),3.02−2.79(m,2H),2.78−2.54(m,1H),1.31(dd,J=19.3,11.7Hz,3H).
実施例33 S−0103CP:2−((2−エチル−5−(4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((2−エチル−5−(4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(30mg,0.065mmol)、エタンスルホニルクロリド(13mg,0.098mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(25mg,0.195mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に混合させ、反応液を室温で2時間攪拌してから濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−((2−エチル−5−(4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0103CP(14.7mg,41%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=555.1@10.53min.H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.70(d,J=7.9Hz,1H),8.09(s,2H),7.41(t,J=8.7Hz,2H),6.81(d,J=8.2Hz,1H),3.76(s,4H),3.53(s,3H),3.29−2.80(m,6H),2.67−2.59(m,2H),1.22(dd,J=16.2,7.5Hz,6H).
実施例34 S−0104CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−オキソピペラジン−1−イル)ピラゾロ [1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン
炭酸カリウム(1391mg,10.08mmol)の水溶液(4mL)にアゼチジン塩酸塩−3−オール(550mg,5.04mmol)を加え、室温で10分間攪拌した。0℃まで温度を下げ、ゆっくり2−ブロモアセチルブロミド(1014mg,5.04mmol)を加え、室温で1時間反応した。ジクロロメタン(10mL×3)により精製し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(280mg,28%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=194、(LC−MS 方法B)。
工程2:5−クロロ−2−エチル−3−ニトロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン 0041C(550mg,3.03mmol)と濃硫酸(8mL)の混合液を0℃まで温度をさげ、ゆっくり濃硝酸(210mg,3.34mmol)を加え、室温で10分間反応した。反応液を氷水(50mL)に入れ、酢酸エチル(50mL×3)により精製した。有機相を1N炭酸水素ナトリウム溶液(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、5−クロロ−2−エチル−3−ニトロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン0041D(500mg,73%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=227。(LC−MS方法 B)。
工程3:5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−アミン
5−クロロ−2−エチル−3−ニトロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン0041D(500mg,2.2mmol)、亜鉛(286mg,4.4mmol)及び塩化アンモニウム(238mg,4.4mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン/水(25mL)溶液を室温で2時間反応した。ろ過し濾液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−アミン0104A(400mg,92%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=197(LC−MS方法 B)。
工程4:2−((5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−アミン0104A(80mg,0.408mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に水素化ナトリウム(60%の油分散液,33mg,0.82mmol)を加え、室温で10分間攪拌し、2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(196mg,0.82 mmol)を加え、室温で16時間反応した。氷水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−((5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0104B(70mg,43%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=399、(LC−MS 方法A)。
工程5:2−((5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0104B(70mg,0.176mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液に炭酸セシウム(171mg,0.528mmol)を加え、室温で30分間攪拌して、ヨードメタン(40mg,0.285mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−((5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0104C(17mg,23%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=413、(LC−MS 方法A)。
工程6:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−オキソピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
2−((5−クロロ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0104C(80mg,0.194mmol)、2−オキソピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(58mg,0.291mmol)とジイソプロピルエチルアミン(75mg,0.582mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液をマイクロ波により80℃まで加熱し、1時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−オキシピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0104D(130mg,90%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=577、(LC−MS 方法A)。
工程7:2−((2エチル−5−(3−オキソピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)−2−オキソピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0104D(130mg,0.225mmol)の塩酸(4N/1,4−ジオキサン,3mL)溶液を室温で1時間反応した。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を加え、ジクロロメタン(5mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(5mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−10%)して、2−((2−エチル−5−(3−オキソピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0104E(50mg,52%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=477、(LC−MS 方法B)。
工程8:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−オキソピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(S−0104CP)
2−((2エチル−5−(3−オキシピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0104E(50mg,0.105mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に水素化ナトリウム(60%鉱物油,13mg,0.315mmol)を加え、室温で30分間攪拌し、2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(31mg,0.157mmol)を加え、室温で16時間反応した。氷水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−15%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0104 CP(14mg,22%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=590.1@7.650分間(方法 B).H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.706(d,J=8.0Hz,1H),8.069(m,2H),7.379(t,2H),6.780(d,J=8.0Hz,1H),5.741(d,J=6.0Hz,1H),4.458(m,1H),4.248(m,3H),4.015(m,3H),3.861(m,3H),3.585(m,3H),3.539(s,3H),3.432(m,2H),2.616(m,2H),1.212(t,3H).
実施例35 S−0105CP:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(100mg,0.23mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液に炭酸セシウム(225mg,0.69mmol)を加えた。反応液を室温で10分間攪拌してからヨードエタン(42mg,0.27mmol)を加えた。反応液を室温でさらに1時間攪拌した。反応液に水(10mL)を加え、そして酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(94mg,87%)を得、茶色油状物であった。LCMS(ESI)[M+H]=471.0.
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチルフロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチルフロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(90mg,0.19mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(177mg,0.95mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(17mg,0.019mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(6mg,0.019mmol)及びナトリウムt−ブトキシド(28mg,0.288mmol)をトルエン(3mL)に混合させ、100℃まで加熱し、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルにより希釈した(10mL)。そして水で洗浄し(10mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチルフロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(81mg,74%)を得、黄色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=577.2.
工程3:2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチルフロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(100mg,0.17mmol)と塩酸(4Nの1,4−ジオキサン溶液,3mL)の混合液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮した。残留物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)を加え、溶液をpHが弱アルカリ性になるように調整し、ジクロロメタンにより精製した(10mL×3)。有機相を飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(70 mg,87%)を得、黄色固体であり、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=477.0.
工程4:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(70mg,0.147mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(50mg,0.336mmol)と炭酸カリウム(69mg,0.5mmol)を加え、反応液を2時間加熱・還流してから濃縮した。残留物を分取HPLCにより分離・精製して、2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0105CP(6.2mg,7%)を得、白色固体であった。LCMS(ESI)[M+H]=590.1@6.66min;H NMR(400MHz,CDOD)δ8.16−8.12(m,2H),7.72(d,J=8.4Hz,1H),7.28−7.23(m,2H),6.83(d,J=9.2Hz,1H),4.80−4.47(m,2H),4.26−4.05(m,4H),3.80−43.76(m,1H),3.59(s,4H),3.14(m,2H),2.83(q,J=7.6Hz,2H),2.65(m,4H),1.37(t,J=7.6Hz,6H).
実施例36 S−0117:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ [4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0094D(220mg,0.5mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(4mL)溶液に水素化ナトリウム(60%鉱物油,40mg,1.0mmol)を加え、室温で30分間反応し、さらにヨードエタン(78mg,0.5mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(10mL)を加えクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)により精製して、有機相を水と飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0117A(210mg,89%,茶色油)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=471.0@2.26min(LC−MS方法 A)。
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいてチューブに2−((5−ブロモ−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0117A(335mg,1.8mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(335mg,1.8mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(66mg,0.072mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド基)ビフェニル(22mg,0.072mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(104mg,1.08mmol)及びトルエン(3 mL)を加え、80℃まで加熱し、2時間反応した。有機相を水(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0117B(110mg,53%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=577.2@2.57min(LC−MS方法 B)。
工程3:2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0117B(140mg,0.24mmol)の塩酸ジオキサン(4Nジオキサン,2mL)溶液を室温で1時間反応した。炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、ジクロロメタン(20mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0117C(115mg,99%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=477.1@1.88min(LC−MS方法 B)。
工程4:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(エチル(2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0117C(115mg,0.24mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(71mg,0.48mmol)と炭酸カリウム(99mg,0.72mmol)を加え、還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0117(53.6mg,38%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=590.1@5.93min(LC−MS方法 C)。H NMR(400MHz,(CDSO)δ8.09−8.05(m,2H),7.92(d,J=9.6Hz,1H),7.44−7.40(m,,2H),7.18(d,J=9.2Hz,1H),5.68(d,,1H),4.43−4.32(m,2H),4.53−4.48(m,1H),4.24(q,J=7.2,2H),4.02(m,1H),3.92−3.81(m,2H),3.58−3.54(m,5H),2.99(q,J=3.6Hz,2H),2.50(s,4H),1.46(t,J=7.6Hz,3H),1.32(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例37 S−0120:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ [1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エチルケトン
炭酸カリウム(803mg,5.82mmol)の水(4mL)溶液に塩酸3−メチルアゼチジン−3−オール(360mg,2.91mmol)を加え、室温で10分間攪拌し、温度を0℃まで下げ、ゆっくり2−ブロモアセチルブロミド(586mg,2.91mmol)を加え、室温で1時間反応した。反応液をジクロロメタン(10mL×3)により精製し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エチルケトン0120A(220mg,36%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=208.0@1.18min(方法 A)。
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−アミノ−2−エチルエチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0041G(60mg,0.173mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液に水素化ナトリウム(60%の油分散液,33mg,0.82mmol)を加え、室温で10分間攪拌し、さらに2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(196mg,0.82mmol)を加え、室温で16時間反応した。氷水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0120B(30mg,31%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=549.2@2.16min(方法 B)。
工程3:4−(3−((5−シアノ−4−(4−4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0120B(60mg,0.109mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液に炭酸セシウム(71mg,0.218mmol)を加え、室温で30分間攪拌して、ヨードメタン(27mg,0.193mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0120C(40mg,65%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=563.1@2.09min(方法 A)。
工程4:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0120C(40mg,0.071mmol)と塩酸(4N/1,4−ジオキサン,3mL)の混合液を室温で1時間反応した。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を加え、ジクロロメタン(5mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(5mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0120D(4mg,95%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=463.2@1.69min(方法 A)。
工程5:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0120D(40mg,0.0865mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エチルケトン0120A(27mg,0.129mmol)と炭酸カリウム(36mg,0.259mmol)を加え、80℃まで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−15%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0120(18mg,35%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=590.1@7.49min(方法 C).H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.628(d,J=8.0Hz,1H),8.065(m,2H),7.383(t,2H),6.757(d,J=7.6Hz,1H),5.599(s,1H),3.996(m,2H),3.648(m,6H),3.327(s,3H),3.008(d,J=5.6Hz,1H),2.615(m,2H),2.501(m,4H),1.341(d,J=4.0Hz,3H),1.202(t,3H)。
実施例38 S−0121:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−アミノ−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0104E(100mg,0.289mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に水素化ナトリウム(60%の鉱物油,23mg,0.578mmol)を加え、室温で10分間攪拌し、さらに2−クロロ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(111mg,0.433mmol)を加え、室温で16時間反応した。氷水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0121A(80mg,49%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=567.2@2.23min(方法 B)。
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0121A(80mg,0.144mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液に炭酸セシウム(94mg,0.288mmol)を加え、室温で30分間攪拌して、ヨードメタン(24mg,0.172mmol)を加え、室温引き続き2時間反応した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0121B(70mg,84%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=581.3@2.63min(方法 B)。
工程3:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0121B(70mg,0.121mmol)の塩酸(4N/1,4−ジオキサン,3mL)溶液を室温で1時間反応した。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を加え、ジクロロメタン(5mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(5mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル0121C(50mg,86%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=481.0@1.83min(方法 A)。
工程4:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル0121C(50mg,0.104mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン0021A(30mg,0.156mmol)と炭酸カリウム(43mg,0.312mmol)を加え、反応液を80℃まで加熱し、2時間反応し、そして濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−15%)して、4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリルS−0121(33mg,53%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=594.3@7.57min(方法 C).H NMR(400MHz,CDOD)δ8.361(d,J=8.0Hz,1H),7.94(m,2H),7.395(q,2H),6.700(d,J=8.0Hz,1H),4.588(m,1H),4.227(m,1H),4.053(dd,1H),3.767(m,5H),3.3602(s,3H),3.119(d,J=3.2Hz,2H),2.678(q,2H),2.585(t,4H),1.303(t,3H)。
実施例39 S−0122:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン0025C(1g,3.89mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(20mL)溶液に水素化ナトリウム(60%の油分散液,278mg,11.6mmol)を加え、室温で15分間攪拌し、さらに2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0021C(111mg,0.433mmol)を加え、室温で16時間反応した。水(30mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(30mL×5)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0122A(1.0g,80%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=460.0@1.71min(方法 B)。
工程2:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0122A(300mg,0.7mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(10mL)溶液に炭酸セシウム(637mg,2.0mmol)を加え、室温で30分間反応しさらにヨードエタン(305mg,2.0mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(30mL×2)により精製し、有機相を水と飽和ブライン(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0122B(200mg,63%,赤色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=488@1.96min(方法 B)。
工程3:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいてマイクロチューブに2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0122B(150mg,0.3mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(285mg,1.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30mg,0.03mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド基)ビフェニル(18mg,0.06mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(90mg,0.9mmol)とトルエン(3mL)を加え、85℃まで加熱し、1.5時間反応した。室温まで冷却し、酢酸エチル(20mL×3)により精製し、有機相を水(10mL×2)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0122C(152mg,63%,赤色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=594.2@2.31min(方法 A)。
工程4:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0122C(152mg,0.26mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,3mL)の混合液を室温で1時間反応した。炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え攪拌し、ジクロロメタン(20mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0122D(125mg,99%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=494.2@2.09min(方法 B)。
工程5:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0122D(125mg,0.25mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(57mg,0.38mmol)と炭酸カリウム(105mg,0.76mmol)を加え、還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0122(51.6mg,33%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=607.2@8.24min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.13−8.17(m,2H),7.24−7.29(m,2H),7.02−7.06(m,1H),6.51(s,1H),4.42−4.58(m,3H),4.33−4.39(m,2H),4.21−4.25(m,1H),4.06−4.09(m,1H),3.92−3.97(m,1H),3.76−3.80(m,1H),3.18−3.21(m,4H),3.13(s,2H),3.66−3.69(m,4H),1.57−1.60(m,3H),1.35−1.39(m,3H)。
実施例40 S−0123:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン0025C(200mg,0.778mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(5mL)溶液に水素化ナトリウム(60%の油分散液,74mg,3.112mmol)を加え、室温で15分間反応し、さらに2−クロロ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(258mg,1.011mmol)を加え、室温で2時間反応した。(30mL)を加えクエンチし、酢酸エチル(30mL×5)により精製して、有機相を水と飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0123A(220mg,63%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=478.0@1.95min(方法 B)。
工程2:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0123A(220mg,0.46mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(10 mL)溶液に炭酸セシウム(350mg,1.38mmol)を加え、室温で30分間反応し、さらにヨードエタン(269mg,1.38mmol)を加え、室温で2時間反応し、水(10mL)を加えクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)により精製して、有機相を水と飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0123B(200mg,78%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=506.0@2.33min(方法 A)。
工程3:4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいてマイクロチューブに2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0123B(190mg,0.376mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(699mg,3.76mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(34mg,0.038mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド基)ビフェニル(22mg,0.072mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(110mg,1.128mmol)及びトルエン(3mL)を加え、反応液を85℃で1.5時間反応し、そして室温まで冷却し、酢酸エチル(20mL×3)により精製した。有機相を水(10mL×2)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0123C(190mg,83%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=612.3@2.66min(LC−MS方法 B)。
工程4:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0123C(190mg,0.311mmol)の塩酸ジオキサン(4Nジオキサン,5mL)溶液を室温で1時間反応した。炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル0123D(150mg,90%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=512.1@2.13min(LC−MS方法 B)。
工程5:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル0123D(150mg,0.294mmol)のアセトニトリル(4mL)溶液に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(65mg,0.44mmol)と炭酸カリウム(121mg,0.882mmol)を加え、還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−6%)して、4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)チアゾール−5−ニトリルS−0123(82mg,48%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=625.0@8.44min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.08−7.91(m,2H),7.44(dd,J=18.7,8.4Hz,1H),7.11−6.99(m,1H),6.52(d,J=1.5Hz,1H),4.73−4.29(m,3H),4.23(dd,J=10.4,6.9Hz,3H),4.09(d,J=4.2Hz,2H),3.98(ddd,J=21.4,20.8,5.3Hz,2H),3.16(dt,J=18.5,9.8Hz,6H),2.76−2.61(m,4H),1.59(t,J=7.3Hz,3H),1.43−1.18(m,3H)。
実施例41 S−0124:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアザ−t−ブタン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0095D(150mg,0.33mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3 mL)溶液に炭酸セシウム(249mg,0.99mmol)を加え、室温で30分間攪拌して、そしてヨードエタン(193mg,0.99mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0124A(100mg,63%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=485.0@2.17min(方法A)。
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいてチューブに2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0124A(80mg,0.165mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(15mg,0.017mmol)、ピペラジン−1−カルボキシt−ブチルエステル(308mg,1.65mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(10mg,0.033mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(49mg,0.50mmol)及びトルエン(3mL)を加え、反応液を85℃まで加熱し、2時間反応した。室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)を加え希釈した。有機相を水(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0124B(100mg,83%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=591.2@2.66min(方法 B)。
工程3:2−(エチル(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル 0124B(100mg,0.169mmol)と塩酸(4Nの1,4−ジオキサン溶液,3mL)の混合液を室温で1時間反応した。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を加え中和させ、ジクロロメタン(5mL×3)により精製した。有機相を飽和ブライン(5mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−(エチル(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0124C(80 mg,95%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=491.1@1.50min(方法 A)。
工程4:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアザ−t−ブタン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(エチル(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピロロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0124C(80mg,0.163mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジニル−1−イル)エチルケトン(36mg,0.245mmol)と炭酸カリウム(67mg,0.489mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液を還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−15%)して、2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアザ−t−ブタン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0124(40mg,42%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=604.0@8.36min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.14(dd,J=8.8,5.3Hz,2H),7.26(t,J=8.8Hz,2H),6.96(s,1H),4.90−4.41(m,2H),4.41−4.14(m,5H),4.14−3.99(m,2H),3.24−2.96(m,2H),2.67−2.54(m,7H),1.61−1.46(m,3H),1.44−1.07(m,3H)。
実施例42 S−0125:2−((7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−アミン
5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゾニトリル 0025B(1.2g,5.53mmol)とイソプロピルヒドラジン塩酸塩(3.0g,27.6mmol)のジメチルスルホキシド(15mL)溶液に炭酸カリウム(3.8g,27.6mmol)を加え、反応液を80℃まで加熱し、3時間攪拌し、そして室温まで冷却し、酢酸エチルにより精製した(100mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−アミン 0125A(800mg,53%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=272.1@1.56min(方法 A)。
工程2:2−(5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−アミン 0125A(400mg,1.47mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(4mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の鉱物油,142mg,5.90mmol)を加え、室温で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(454mg,1.91mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−(5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0125B(370mg,53%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=473.0@2.03min(方法 A)。
工程3:2−((5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0125B(200mg,0.42mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液に炭酸セシウム(409mg,1.26mmol)を加え、室温で30分間攪拌して、そしてヨードメタン(60mg,0.42mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0125C(130mg,70%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=488.0@2.12min(方法 A)。
工程4:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0125C(130mg,0.267mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(24mg,0.027mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(496mg,2.67mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(16mg,0.054mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(78mg,0.801mmol)及びトルエン(3mL)をチューブに混合させ、反応液を85℃まで加熱し、2時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)を加え希釈した。有機相を水で洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル 0125D(110mg,75%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=594.2.@2.09min(方法 A)。
工程5:2−((7−フルオロ−2−イソプロピル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−7−フルオロ−2−イソプロピル−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル 0125D(110mg,0.185mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,3mL)の混合溶液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮した。炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え、ジクロロメタンにより精製した(5mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(4mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((7−フルオロ−2−イソプロピル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0125E(86mg,95%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=494.2.@2.10min(方法 B)。
工程6:2−((7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((7−フルオロ−2−イソプロピル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0125E(86mg,0.174mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(38mg,0.261mmol)と炭酸カリウム(72mg,0.522mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液を還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−15%)して、2−((7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0125(62mg,58%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=607.0@8.37min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.15(dd,J=8.5,5.5Hz,2H),7.26(t,J=8.7Hz,2H),7.03(d,J=14.1Hz,1H),6.55(s,1H),4.85−4.42(m,3H),4.23(dd,J=10.4,6.8Hz,1H),4.07(dd,J=9.6,3.9Hz,1H),3.80−3.76(m,1H),3.71(s,3H),3.27−3.11(m,6H),2.66−2.68(m,4H),1.63−1.59(m,6H)。
実施例43 S−0126:2−((2−シクロプロピル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン
5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゾニトリル 0025B(1.2g,5.53mmol)とシクロプロピルヒドラジン塩酸塩(2.9g,27.6mmol)のジメチルスルホキシド(15mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.7g,27.6mmol)を加え、80℃まで加熱し、3時間反応した。室温まで冷却し、反応液酢酸エチルにより精製した(100mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−60%)して、5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン0126A(700mg,43%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=270.0@1.59min(方法 B)。
工程2:2−(5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン 0126A(200mg,0.74mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド溶液(4mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,89mg,3.72mmol)を加え、室温で10分間攪拌してから2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(229mg,0.96mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌した。反応液に氷水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、2−(5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0126B(168mg,48%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=472.0@2.26min(方法 A)。
工程3:2−((5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0126B(168mg,0.35mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)溶液に炭酸セシウム(347mg,1.06mmol)を加え、室温で30分間攪拌して、そしてヨードメタン(49mg,0.35mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0126C(120mg,70%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=486.0@2.35min(方法 A)。
工程4:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ−2−シクロプロピル)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−シクロプロピル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0126C(120mg,0.247mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.025mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(461mg,2.47mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(15mg,0.050mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(72mg,0.741mmol)及びトルエン(3mL)をチューブに混合させ、反応液を85℃まで加熱し、2時間攪拌してから室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)を加え希釈した。有機相を水で洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ−2−シクロプロピル)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0126D(110mg,75%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=592.2.@2.43min(方法 B)。
工程5:2−((2−シクロプロピル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ−2−シクロプロピル)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル 0126D(110mg,0.22mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,3mL)の混合溶液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮した。炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え、ジクロロメタンにより精製した(5mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(4mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−シクロプロピル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0126E(82mg,90%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=492.1.@1.48min(方法 A)。
工程6:2−((2−シクロプロピル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−シクロプロピル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0126E(82mg,0.167mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(37mg,0.250mmol)と炭酸カリウム(69mg,0.501mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液を還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−15%)して、2−((2−シクロプロピル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0126(46mg,46%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=605.0@5.99min(方法 C);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.16(dd,J=8.6,5.4Hz,2H),7.27(t,J=8.7Hz,2H),7.02(d,J=14.0Hz,1H),6.54(s,1H),4.55(ddd,J=30.0,12.4,5.6Hz,2H),4.23(dd,J=10.1,7.0Hz,1H),4.08(dd,J=9.6,3.9Hz,1H),3.91−3.74(m,2H),3.33(s,3H),3.28−3.13(m,6H),2.68−2.66(m,4H),1.36−1.33(m,4H)。
実施例44 S−0128:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−クロロ−2−エチル−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−クロロ−2−エチル−1−トルエンスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0098G(600mg,1.17mmol)、ヨードメタン(332mg,2.34mmol)と炭酸セシウム(760mg,2.34mmol)をN,N−ジメチルカルボキサミド(3mL)に混合させ、室温で1時間攪拌した。水を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(20mL×3)により精製し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、2−((5−クロロ−2−エチル−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0128A(340mg,73%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=426.1@2.18min(LC−MS 方法 A)
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
2−((5−クロロ−2−エチル−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0128A(340mg,0.80mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(712mg,4.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(73mg,0.08mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(99mg,0.16mmol)と炭酸セシウム(780mg,2.4mmol)をトルエン(5mL)に混合させ、反応液を窒素ガスの保護で、90℃まで加熱し、16時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=10−35%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0128B(160mg,35%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=576.3@2.11min(LC−MS 方法 B)。
工程3:2−((2−エチル−1−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0128B(48mg,0.067mmol)と塩酸(4Nジオキサン,4mL)の混合液を室温で1時間反応した。反応液を濃縮し、2−((2−エチル−1−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0128C(120mg,90%,黄色固体)を得、精製せずにそのまま次の反応に利用した。LCMS(ESI)[M+H]=476.2@1.59min(LC−MS 方法 A)。
工程4:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−1−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0128C(120mg,0.253mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(56mg,0.378mmol)と炭酸カリウム(104mg,0.759mmol)をアセトニトリル(2mL)に混合させ、反応液を4時間加熱・還流してから濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−15%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0128(52mg,35%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=589.0@8.46min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.05−8.02(m,2H),7.62(d,J=9.0Hz,1H),7.14(dd,J=12.2,5.4Hz,2H),6.69(d,J=9.1Hz,1H),4.48−4.37(m,2H),4.12(dd,J=10.0,6.7Hz,2H),4.00−3.58(m,7H),3.42(d,J=2.2Hz,4H),3.21−2.84(m,2H),2.81−2.65(m,6H),1.26−1.14(m,3H)。
実施例45 S−0129:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:1−メルカプトプロパン−2−オン
10℃で硫水素化ナトリウム(160mg,2mmol,70%)のエタノール(1mL)及び水(1mL)の混合液に1−クロロプロパン−2−オン(92mg,1mmol)を加え、反応液を20℃まで加熱し、1時間反応した。水(20mL)を加えクエンチ反応を行い、ジクロロメタン(10mL×3)により精製した。有機相を合併し、飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、1−メルカプトプロパン−2−オン 0129A(90mg,99%,無色油状)を得、そのまま次の反応に利用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ3.31(s,2H),2.28(s,3H)。
工程2:1−(3−アミノ−5−ブロモチエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)エチルケトン
6−ブロモ−3−フルオロピリジンニトリル 0094B(1g,5mmol)と1−メルカプトプロパン−2−オン 0129A(0.45g,5mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(15mL)溶液に炭酸セシウム(3.25g,10mmol)を加え、反応液を25℃で2時間反応した。水(20mL)を加えクエンチ反応を行い、引き続き10分間攪拌した。反応液をろ過し、ケーキを水(20mL)により洗浄した。ケーキを乾燥して、1−(3−アミノ−5−ブロモチエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)エチルケトン0129B(1.04g,77%黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=271.0@1.70min(方法A)。
工程3:5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−アミン
1−(3−アミノ−5−ブロモチエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)エチルケトン0129B(270mg,1mmol)のエチルエーテル(10mL)溶液にゆっくり水素化ホウ素ナトリウム(111mg,3mmol)を加え、室温で30分間攪拌し、さらにトリフルオロ酢酸(342mg,3mmol)を加え、室温で2時間反応した。氷水(10mL)によりクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を合併し、飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−アミン0129C(100mg,39%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=257.0@1.93min(方法B)。
工程4:2−(5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−アミン0129C(100mg,0.39mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%鉱物油,47mg,1.17mmol)を加え、室温で20分間攪拌し、2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル(186mg,0.87mmol)を加え、室温で16時間反応した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製して、有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、2−(5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0129D(50mg,28%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=459.0@2.27min(方法 B)
工程5:2−((5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0129D(50mg,0.11mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(2mL)溶液に炭酸セシウム(72mg,0.22mmol)を加え、室温で30分間攪拌して、そしてヨードメタン(19mg,0.13mmol)を加え、室温で引き続き2時間攪拌した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0129E(50mg,97%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=473.0@2.66min(方法 B)。
工程6:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0129E(50mg,0.1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9mg,0.01mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(99mg,0.52mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(6mg,0.02mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(29mg,0.3mmol)及びトルエン(3mL)をチューブに混合させ、反応液を90℃まで加熱し、16時間攪拌し、そして室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)を加え希釈した。有機相を水で洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0129F(60mg,98%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=579.2.@2.51min(方法 A)。
工程7:2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチルチエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0129F(60mg,0.1mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,2mL)の混合液を室温で2時間攪拌してから濃縮した。炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え、ジクロロメタンにより精製した(5mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(4mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0129G(40mg,80%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=479.0.@1.41min(方法 A)。
工程8:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−5−(ピペラジン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0129G(40mg,0.08mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(19mg,0.12mmol)と炭酸カリウム(33mg,0.24mmol))のアセトニトリル(5mL)溶液を還流するまで加熱し、16時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0129(10mg,20%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=592.0@9.52min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ813−8.16(m,2H),7.99(d,J=9.2Hz,1H),7.24−7.28(m,2H),6.93(d,J=8.8Hz,1H),4.46−4.59(m,2H),4.20−4.24(m,1H),4.03−4.08(m,1H),3.76−3.79(m,1H),3.67(s,3H),3.58−3.63(m,4H),3.13−3.15(m,2H),2.94−2.99(m,2H),2.55−2.60(m,4H),1.39(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例46 S−0131(S−0131A及びS−0131B):2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0025E(100mg,0.211mmol)3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(80mg,0.361mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(19mg,0.021mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(13mg,0.042mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(61mg,0.633mmol)及びトルエン(3mL)をチューブに入れ、反応液を80℃まで加熱し、16時間攪拌し、そして室温まで冷却した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0131A(110mg,80%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=648.2@2.005min(方法 B)。
工程2:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0131A(100mg,0.154mmol)の塩酸ジオキサン(4Nのジオキサン溶液,5mL)溶液を室温で2時間攪拌し、そして濃縮した。炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加え、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(10mL×2)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0131B(70mg,83%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=548.2@1.474min(方法A)。
工程3:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0131B(80mg,0.146mmol)と水素化ナトリウム(60%の鉱物油,12mg,0.292mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液を室温で10分間攪拌してから2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(34mg,0.175mmol)を加え、室温で引き続き16時間攪拌した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0131C(25mg,26%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=661.2@1.978min(方法 B)。
工程4:(S)−2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル及び(R)−2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0131C(25mg,0.0378mmol)をキラル分取(カラムタイプ:AD−H,4.6*100mm,5μm.流動相:エタノール(1% メタノールアミン溶液))により、2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0131A(isomer−1)(7.0mg,35%,白色固体)と2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0131B(isomer−2)(7.0mg,35%白色固体)を得た。
S−0131A(isomer−1):chiral HPLC:t=3.87min,LCMS(ESI)[M+H]=661.2@8.460min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD) δ8.002(m,2H),7.115(t,2H),7.001(m,1H),6.503(d,J=4.8Hz,1H),4.460(m,1H),4.423(m,2H),4.224(m,2H),4.110(m,1H),3.980(m,1H),3.652(m,1H),3.579(m,3H),3.360(m,1H),3.125(m,1H),3.031(m,1H),2.898(m,1H),2.807(d,J=10.4Hz,1H),2.421(m,1H),2.110(m,1H),2.072(m,1H),1.921(m,1H),1.44(t,3H).
S−0131B(isomer−2):chiralHPLC:t=5.09min,LCMS(ESI)[M+H]=661.2@8.459min(方法D);HNMR(400MHz,CDOD)δ8.001(m,2H),7.113(t,2H),7.000(m,1H),6.502(d,J=4.8Hz,1H),4.531(m,1H),4.405(m,2H),4.224(m,2H),4.092(m,1H),3.979(m,1H),3.652(m,1H),3.597(m,3H),3.360(m,1H),3.123(m,1H),3.031(m,1H),2.897(m,1H),2.805(d,J=10.4Hz,1H),2.419(m,1H),2.117(m,1H),2.071(m,1H),1.911(m,1H),1.44(t,3H).
実施例47 S−0134(S−0134A及びS−0134B):2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0025D(700mg,1.525mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(15mL)溶液に炭酸セシウム(991mg,3.05mmol)を加え、室温で30分間攪拌し、ヨードエタン(285mg,1.83mmol)を加え、室温で引き続き2時間反応した。水(50mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(50mL×3)により精製し、有機相を合併し、飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0134A(500mg,67%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=488.0@2.13min(方法A)。
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0134A(100mg,0.205mmol)3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(78mg,0.308mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(19mg,0.021mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(13mg,0.042mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(59mg,0.615mmol)及びトルエン(3mL)をチューブに入れ、反応液を80℃まで加熱し、16時間攪拌し、そして室温まで冷却した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0134B(100mg,74%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=662.2@1.711min(方法A)。
工程3:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(エチル)アミノ)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0134B(100mg,0.151mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,5mL)の混合液を室温で2時間攪拌し、そして濃縮した。炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加え、ジクロロメタンにより精製した(20mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(10mL×2)により洗浄し、無水硫酸ナトリウム乾燥,濾過また濃縮して、2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0134C(80mg,94%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=562.2@2.201min(方法B)。
工程4:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0134C(80mg,0.142mmol)と水素化ナトリウム(60%の油分散液,12mg,0.292mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液を室温で10分間攪拌してから2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(34mg,0.175mmol)を加え、室温で引き続き16時間攪拌した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0134D(40mg,42%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=675.3@1.914min(方法 B)。
工程5:(S)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルと(R)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0134D(40mg,0.0593mmol)をキラル分割(カラムタイプ:AD−H,4.6*100mm,5μm.流動相:エタノール(1%メタノールアミン溶液))により、2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0134A(isomer−1)(10.0mg,25%,白色固体)と2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0134B(isomer−2)(10.0mg,25%白色固体)を得た。
S−0134A(isomer−1):chiralHPLC:t=3.05min,LCMS(ESI)[M+H]=675.1@8.79min(方法 C);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.011(m,2H),7.127(t,2H),6.996(dd,J=13.2Hz and 4.0Hz,1H),6.477(d,J=4.0Hz,1H),4.469(m,1H),4.407(m,2H),4.322(m,1H),4.223(q,2H),4.092(m,1H),3.980(m,1H),3.813(m,1H),3.652(m,1H),3.381(m,1H),3.122(m,1H),3.040(m,1H),2.900(m,1H),2.809(m,1H),2.428(d,J=11.2Hz,1H),1.455(t,3H),1.187(q,3H)。
S−0134B(isomer−2):chiralHPLC:t=4.26min,LCMS(ESI)[M+H]=675.1@8.81min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.130(m,2H),7.246(t,2H),7.115(dd,J=13.6Hz and 4.0Hz,1H),6.603(s,1H),4.657(m,1H),4.544(m,2H),4.433m,1H),4.342(m,2H),4.219(m,1H),4.152(m,1H),3.934(m,1H),3.773(m,1H),3.515(m,1H),3.324(m,1H),3.152(m,1H),2.931(d,J=10.4Hz,1H),2.542(m,1H),2.307(m,1H),1.575(t,3H),1.348(q,3H)。
実施例48 S−0140:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0095D(228mg,0.5mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(696mg,3mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液に炭酸セシウム(488mg,1.5mmol)を加え、室温で16時間反応した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチルにより精製した(10mL×3)。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0140A(200mg,74%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=539.0@2.49min(方法 B)。
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0140A(269mg,0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(46mg,0.05mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(465mg,2.5mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(30mg,0.1mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(144mg,1.5mmol)及びトルエン(10mL)をチューブに混合させ、反応液を90℃まで加熱し、4時間攪拌し、そして室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)を加え希釈した。有機相を水で洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0140B(220mg,68%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=645.2.@1.99min(方法 A)。
工程3:2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0140B(220mg,0.34mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,2mL)のジクロロメタン(3mL)溶液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮した。炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え攪拌し、ジクロロメタンにより精製した(5mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(4mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0140C(180mg,97%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=545.2@2.23min(方法 B)。
工程4:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0140C(80mg,0.33mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(74mg,0.5mmol)と炭酸カリウム(138mg,1mmol))のアセトニトリル(5mL)溶液を還流するまで加熱し、16時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0140(26mg,12%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=658.2@8.79min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.09−8.14(m,2H),7.22−7.29(m,2H),6.94−6.98(m,1H),5.14−5.16(m,1H),4.01−4.71(m,7H),3.57−3.74(m,5H),3.01−3.13(m,2H),2.48−2.56(m,7H),1.49−1.57(m,3H)。
実施例49 S−0141:2−((2,2−ジフルオロエチル)(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0095D(228mg,0.5mmol)と1,1−ジフルオロ−2−ヨードエタン(288mg,1.5mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(380mg,2.5mmol)を加え、反応液を100℃まで加熱し、16時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0141A(200mg,77%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=521.0@2.34min(方法 B)。
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2,2,−ジフルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0141A(200mg,0.38mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(35mg,0.038mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(358mg,1.92mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(23mg,0.076mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(109mg,1.14mmol)及びトルエン(5mL)をチューブに混合させ、反応液を90℃まで加熱し、4時間攪拌し、そして室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)を加え希釈した。有機相を水で洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−35%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2,2,−ジフルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0141B(70mg,29%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=627.2.@2.57min(方法 B)。
工程3:2−((2,2−ジフルオロエチル)(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2,2,−ジフルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0141B(70mg,0.11mmol)と塩酸(4Nのジオキサン溶液,2mL)のジクロロメタン(2mL)溶液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮した。炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え、ジクロロメタンにより精製した(5mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(4mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2,2−ジフルオロエチル)(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0141C(50mg,85%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=527.2@2.10min(方法 B)。
工程4:2−((2,2−ジフルオロエチル)(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−fフルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2,2−ジフルオロエチル)(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0141C(50mg,0.095mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(42mg,0.285mmol)と炭酸カリウム(39mg,0.285mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を還流するまで加熱し、16時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−((2,2−ジフルオロエチル)(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0141(12mg,19%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=640.2@8.29min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.09−8.13(m,2H),7.22−7.29(m,2H),6.92−6.95(m,1H),6.27−6.56(m,1H),4.17−4.54(m,8H),3.57−3.76(m,5H),3.12−3.19(m,2H),2.55−2.57(m,7H),1.48−1.57(m,3H)。
実施例50 S−0135:(S)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル と(R)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(3.0g,17.32mmol)、臭化ベンジル(3.55g,20.78mmol)と水素化ナトリウム(60%鉱物油,1.04g,25.98mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を室温で16時間反応した。水(20ml)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(50 mL×3)により精製し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム乾燥并濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0135A(4.1g,89.9%,無色油状物)を得た。LCMS(ESI)[M−56+H]=208.2;[M+Na]=286.2@1.837min(方法 A)。
工程2:3−(フェニルメトキシ)アゼチジン塩酸塩
3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0135A(4.1g,15.57mmol)と塩化水素−ジオキサン(4N/,20mL)の混合溶液を室温で2時間反応し、そして濃縮して、3−(フェニルメトキシ)アゼチジン塩酸塩0135B(3.0g,96.5%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=164.3@1.108min(方法 A)。
工程3:1−(3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−イル)−2−クロロエチルケトン
炭酸カリウム(1.38g,10.02mmol)の水(10mL)溶液に3−(フェニルメトキシ)アゼチジン塩酸塩(1.0g,5.01mmol)を加え、室温で10分間攪拌し、さらにジクロロメタン(10mL)を加え希釈した。0℃で2−クロロアセチルクロリド(622mg,5.51mmol)を加え、室温まで温度を上げ2時間反応した。酢酸エチル(60mL×3)により精製し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、1−(3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−イル)−2−クロロエチルケトン0135C(1.0g,83.3%,黄色油)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=240.1.@1.549min(方法 A)。
工程4:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0134A(100mg,0.205mmol)、2−(トリフルオロメチル基)ピペラジン塩酸塩(71mg,0.312mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(19mg,0.021mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(13mg,0.042mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(60mg,0.615mmol)及びトルエン(3mL)をチューブに入れ、反応液を80℃Cまで加熱し、16時間攪拌し、そして室温まで冷却した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0135D(100mg,86%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=562.0@2.233min.(方法 B)。
工程5:2−((5−(4−(2−(3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0135D(100mg,0.178mmol)、1−(3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−イル)−2−クロロエチルケトン0135C(64mg,0.267mmol)、ヨウ化カリウム(44mg,0.267mmol)と炭酸カリウム(74mg,0.534mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を80℃まで加熱し、48時間反応した。冷却また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、2−((5−(4−(2−(3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0135E(80mg,59%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=765.3@2.128min(方法 B)。
工程6:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((5−(4−(2−(3−(ベンジルオキシ)アゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)(エチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0135E(70mg,0.0916mmol)のトリフルオロ酢酸(2mL)溶液を80℃まで加熱し、3時間反応した。反応液を冷却また濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0135F(40mg,64%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=675.2@1.830min(方法A)。
工程7:(S)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルと(R)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0135F(40mg,0.0593mmol)をキラル分取(カラムタイプ:OD−H(250*4.6mm,5μm)、流動相:ヘキサン(0.1%ジエタノールアミン):エタノール(0.1%ジエタノールアミン)=80:20)により、2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル S−0135A(isomer−1)(16mg,40%,白色固体)と2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0135B(isomer−2)(8.0mg,20%,白色固体)を得た。
S−0135A(isomer−1):chiral HPLC:t=10.04min,LCMS(ESI)[M+H]=675.0@2.058min(方法 B);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.017(m,2H),7.131(t,2H),6.859(d,J=4.0Hz,1H),6.408(s,1H),4.469(m,1H),4.316(m,2H),4.222(m,2H),4.117(m,1H),3.928(m,2H),33.837(m,2H),3.655(m,1H),3.497(m,12H),3.431(m,2H),3.3670(m,1H),2.994(m,2H),2.791(m,1H),2.599(m,2H),1.455(t,3H),1.255(t,3H).
S−0135B(isomer−2):chiral HPLC:t=11.09min,LCMS(ESI)[M+H]=675.2@2.0791min(方法B);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.017(m,2H),7.131(t,2H),6.837(d,J=13.6Hz,1H),6.407(s,1H),4.469(m,1H),4.370(m,2H),4.297(q,2H),4.118(m,1H),3.958(m,1H),3.820(m,1H),3.663(m,1H),3.527(m,1H),3.432(m,2H),2.993(m,1H),2.807(m,1H),1.455(t,3H),1.255(t,3H).
実施例51 S−0144:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
Figure 2021513551
工程1:2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イルアミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル 0095D(46mg,0.1mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(2mL)溶液に水素化ナトリウム(12mg,0.3mmol,60%)を加え、室温で10分間攪拌した。さらに1−ブロモ−2−フルオロエタン(25mg,0.2mmol)を加え、室温で2日間反応した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製した。有機相を合併し、飽和ブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−25%)して、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0144A(20mg,40%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=503.0@2.36min(方法 B)。
工程2:4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいて、2−((5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0144A(50mg,0.1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9mg,0.01mmol)、ピペラジン−1−t−ブチルカルボキシレート(93mg,0.5mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィンオキシド)ビフェニル(6mg,0.02mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(29mg,0.3mmol)及びトルエン(2mL)をチューブに混合させ、反応液を90℃まで加熱し、14時間攪拌し、そして室温まで冷却した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0144B(40mg,66%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=609.2.@2.49min(方法 B)。
工程3:2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
4−(3−((5−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0144B(40mg,0.078mmol)の塩化水素/ジオキサン(4Nのジオキサン溶液,2mL)とジクロロメタン(2mL)溶液を室温で1時間攪拌して、そして濃縮した。炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え、ジクロロメタンにより精製した(5mL×3)。有機相を合併し、飽和ブライン(4mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0144C(20mg,60%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=509.1@2.05min(方法 B)。
工程4:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
2−((2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル0144C(30mg,0.06mmol)、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン0021A(17mg,0.12mmol)と炭酸カリウム(25mg,0.18mmol))のアセトニトリル(3mL)溶液を還流するまで加熱し、16時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリルS−0144(11.8mg,32%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=622.2@8.11min(方法 D);H NMR(400MHz,CDOD)δ8.13−8.17(m,2H),7.25−7.29(m,2H),6.97(s,1H),4.92−5.04(m,1H),4.55−4.77(m,2H),4.47−4.54(m,2H),4.42−4.46(m,1H),4.29−4.38(m,2H),4.20−4.27(m,1H),4.05−4.11(m,1H),3.76−3.82(m,1H),3.63−3.70(m,4H),3.06−3.17(m,2H),2.58−2.64(m,4H),2.57(s,3H),1.58(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例52 S−0149:2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン
Figure 2021513551
工程1:1−(4−フルオロフェニル)−2−スルホシアン酸エチルケトン
2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エチルケトン(3g,13.8mmol)のアセトニトリル(30mL)溶液にスルホシアン酸カリウム(2.7g,27.7mmol)を加え、還流するまで加熱し、2時間反応した。濃縮して1−(4−フルオロフェニル)−2−スルホシアン酸エチルケトン0149A(2.5g,95%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=196.1@1.80min(方法 B)
工程2:2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール
1−(4−フルオロフェニル)−2−スルホシアン酸エチルケトン 0149A(1g,5.12mmol)と塩化水素−ジオキサン(4N/ジオキサン,15mL)の混合液を室温で一晩攪拌し、そして濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−20%)して、2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール0149B(50mg,27%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=214.1.@1.88min(方法 A)。
工程3:N−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン
5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−アミン0025C(300mg,1.16mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(8mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%鉱物油,278mg,11.6mmol)を加え、室温で15分間攪拌し、さらに2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール0149B(325mg,1.51mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(30mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(30×5)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、N−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0149C(278mg,55%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=437.0@1.95min(LC−MS 方法 A)。
工程4:N−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)−N−エチル−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン
N−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0149C(300mg,0.69mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(10mL)溶液に炭酸セシウム(673mg,2.07mmol)を加え、室温で30分間攪拌し、ヨードエタン(70mg,0.49mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、N−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)−N−エチル−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0149D(240mg,75%,黄色固体)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.07−7.78(m,2H),7.71(s,1H),7.34(dd,J=34.2,20.7Hz,2H),7.23(d,J=8.6Hz,2H),4.29(dt,J=129.1,64.6Hz,2H),4.01−4.00(m,2H),1.50(t,J=7.2Hz,3H),1.32−1.10(m,3H)。
工程5:4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいてマイクロチューブにN−(5−ブロモ−2−エチル−7−フルオロ−2H−インダゾール−3−イル)−N−エチル−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0149D(200mg,0.43mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(765mg,4.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(39mg,0.043mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(26mg,0.086mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(126mg,1.29mmol)とトルエン(3mL)を加え、85℃まで加熱し、1.5時間反応した。室温まで冷却し、酢酸エチル(20mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0149E(170mg,70%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=569.2@2.13min(方法 A)。
工程6:N−エチル−N−(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)−4−(4−フルオロ)チアゾール−2−アミン
4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0149E(100mg,0.17mmol)と塩化水素−ジオキサン(4Nのジオキサン溶液,5mL)の混合液を室温で4時間反応した。反応液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、N−エチル−N−(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)−4−(4−フルオロ)チアゾール−2−アミン0149F(70mg,90%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=469.2@1.49min(LC−MS 方法 A)。
工程7:2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン
N−エチル−N−(2−エチル−7−フルオロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)−4−(4−フルオロ)チアゾール−2−アミン0149F(50mg,0.15mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(33mg,0.22mmol)と炭酸カリウム(60mg,0.44mmol)を加え、還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮乾固し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトンS−0149(15mg,17%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=582.0@8.17min(方法 B);H NMR(400MHz,CDOD)δ7.89(m,2H),7.16(m,2H),7.07(d,J=53.0Hz,2H),6.51(s,1H),4.57(m,2H),4.50(m,2H),4.35(m,2H),4.22(m,2H),3.78(t,J=89.2Hz,1H),3.14(d,J=13.4Hz,6H),2.66(m,4H),1.79−1.38(m,3H),1.36(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例53 S−0151:2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン
Figure 2021513551
工程1:N−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン
5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン 0095C(300mg,1.18mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(8mL)にゆっくり水素化ナトリウム(60%の油分散液,278mg,11.6mmol)を加え、室温で15分間攪拌し、さらに2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール0149B(325mg,1.51mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(30mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(30mL×5)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−50%)して、N−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0151A(280mg,55%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=432.0@2.13min(LC−MS 方法 A)。
工程2:N−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−N−エチル−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン
N−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0151A(200mg,0.46mmol)のN,N−ジメチルカルボキサミド(10mL)溶液に炭酸セシウム(448mg,1.38mmol)を加え、室温で30分間攪拌し、ヨードエタン(215mg,1.38mmol)を加え、室温で2時間反応した。水(10mL)を加えクエンチ反応を行い、酢酸エチル(10mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−30%)して、N−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−N−エチル−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0151B(170mg,80%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=460.0@2.02min(方法 A)。
工程3:4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
グローブボックスにおいてマイクロチューブにN−(5−ブロモ−2−エチル−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−N−エチル−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0151B(150mg,0.33mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(587mg,3.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30mg,0.033mmol)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(19mg,0.066mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(97mg,0.99mmol)とトルエン(3mL)を加え、85℃まで加熱し、1.5時間反応した。室温まで冷却し、酢酸エチル(20mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(酢酸エチル/石油エーテル=0−40%)して、4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0151C(130mg,75%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=566.3@1.80min(方法 A)。
工程4:N−エチル−N−(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン
4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル0151C(130mg,0.23mmol)と塩化水素−ジオキサン(4Nのジオキサン溶液,5mL)の混合液を室温で4時間反応した。反応液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL×3)により精製し、有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過また濃縮して、N−エチル−N−(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0151D(90 mg,90%,黄色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=466.2@1.52min(LC−MS 方法 A)。
工程5:2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン
N−エチル−N−(2−エチル−7−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−アミン0151D(90mg,0.19mmol)のアセトニトリル(4mL)溶液に2−クロロ−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン(37mg,0.24mmol)と炭酸カリウム(100mg,0.72mmol)を加え、還流するまで加熱し、2時間反応した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより分離・精製(メタノール/ジクロロメタン=0−8%)して、2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトンS−0151(56mg,50%,白色固体)を得た。LCMS(ESI)[M+H]=579.0@8.21min(方法 B);H NMR(400MHz,CDOD)δ7.98−7.85(m,2H),7.12(t,J=8.8Hz,2H),6.95(d,J=3.4Hz,2H),4.89−4.42(m,2H),4.26(ddd,J=18.1,13.0,7.3Hz,4H),4.14(s,2H),3.72−3.56(m,1H),4.11−3.09(m,4H),3.35−2.84(m,2H),2.67−2.55(m,7H),1.55(t,J=7.3Hz,3H),1.37(dd,J=23.1,15.9Hz,3H)。
効果実施例1 生物活性測定
化合物の製造及び処理
化合物の保存液
すべての化合物を10mMのDMSOの保存液に調製した。陽性対照化合物HA130を30mM DMSOの保存液に調製した。
Figure 2021513551
化合物の保存
DMSOの保存液に溶かし、短期保存の場合、乾燥器において室温で保存し、長期保存の場合、−20℃で保存した。
実験準備
すべての化合物をDMSOで3倍の勾配希釈を行い、初期濃度は10mMで、濃度点は10であった。
1000xの陽性対照(10mM,HA130)と1000xの陰性対照(100% DMSO)を調製した。
プレートを5分間振盪した。
1x Reaction Bufferを用意:
1体積の5x Reaction Bufferと4体積の冷水を均一に混合した。
20U/ml Choline Oxidase(コリンオキシダーゼ)の保存液を用意:
キットにある1本のCholine Oxidaseを1x reaction bufferに溶解した。小分けして−20℃で冷凍した。
200 U/ml HRP(ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ)の保存液を用意:
キットにある1本のHRPを1ml 1x reaction bufferに溶解した。小分けして−20℃で冷凍した。
20mM Amplex(登録商標) Red reagent(測定試薬)の保存液を用意
Amplex Red reagentとDMSOを室温になるまで放置した。キットにある1本のAmplex Red reagent を200μlのDMSOに溶解した。
測定化合物:
a) 1x reaction bufferにおいて2x ATX(2ng/μl)、2x HRP(2U/μl)、2x choline oxidase(0.2U/ml)を用意した。
b) 反応プレート(PE,6007270)に20μlの反応液体(工程aを参照)を入れた。
c) Echoでプレートに40nlの化合物希釈液(「実験準備」工程を参照)を入れた。
d) 1x reaction bufferにおいて2x LPC(16:0)(60mM)及び2x Amplex(登録商標) Red(400μM)を用意した。
e) 反応プレートに20μlの液体(工程dを参照)を入れた。
f) プレートを30秒振盪し、プレートを室温で30分間放置した。
g) Excitation at 530nm; Emission at 590nmのプログラムでEnvisionによりプレートを測定した。
データ分析:
% Inhibition(つまり%阻害率)の計算式は以下のようである:
Figure 2021513551
IC50と化合物の線量効果曲線を計算する:
%阻害率と化合物濃度のLog値によりフィッティングした非線形回帰線(用量−可変斜率)で化合物のIC50を計算する。使用したソフトウェアはGraphpad 5.0であった。
Figure 2021513551
結果を表1に示す:
Figure 2021513551

Figure 2021513551
効果実施例 2 化合物によるマウス血漿におけるLPAに対する活性抑制の測定
化合物の製造:
DMSOにより20mMの化合物保存液を調製し、そして3倍の勾配希釈を行い、最高濃度は1mMで、濃度点は10で、使用液を調製した。
マウスの新鮮血漿を採集:
CD1マウスをCO吸入により安楽死させ、心臓穿刺で約1mlの全血を採取し、EDTA−Kにより凝固反応を阻止した。4℃、3220gで10min遠心して、血漿を採取した。
血漿におけるLPA18:2含有量を測定:
反応を96ウェルプレートで行い、サンプルごとに重複ウェルを作った。勾配希釈された化合物使用液1uLを100uLの血漿に取り、化合物の最終濃度が10,3.33,1.11,0.37,0.12,0.041,0.014,0.046,0.015 and 0.0005μMであった。1uLのDMSOを血漿に加え、空白対照とした。37℃の水浴で120minインキュベートし、10μMのTolbutamideを含有するメタノール600μLを入れ、反応を終了させた。Tolbutamideを内部標準とした。5minボルテックスにかけ、サンプルを4℃ 3220gの条件で45min遠心してたんぱく質を沈殿させた。上清100uLを採取し新しいウェルプレートに移し、LC−MSの応答信号及びピーク形により上清を水で希釈し、均一に混合してからLC−MS/MSにより分析した。
データ処理:
LPA18:2の検量線を作成することなく、ピークの面積比により定量(LPA18:2/内部標準)した。濃度が異なる試験化合物について、LPAデータはLPAが低下したパーセンテージにより表示する:100−[((処理群におけるLPAピークの面積比)/(対照群におけるLPAピークの面積比))×100]。Graphpad Prism 6.0のソフトウェアでIC50値を計算した。
結果を表2に示す。
Figure 2021513551

效果実施例3 CYP3A4時間依存的阻害
Figure 2021513551
1. PH7.4のリン酸カリウムバッファー(K−buffer)を予熱:100mMのリン酸カリウムバッファー(K−buffer)の調製:溶液A 9.5 mLを溶液B 40.5mLに加え、超純水により体積500mlのバッファーをつくり、KOHまたはHPOによりPH7.4のリン酸カリウムバッファーを調製した;溶液A(1Mのリン酸二水素カリウム):リン酸二水素カリウムを136.5g秤取し、1Lの超純水に入れる
2. 1.3mg/mLのヒト肝ミクロソーム溶液(1.3×,stock:20mg/mL)を用意:100uL(20mg/mL)in 1438mL K−Buffer
3. NADPH溶液(4.167mg/mL,5mM)を用意:8.3mg NADPH in 2mL Buffer
4. 基質溶液(1.5×final)を調製:基質溶液の調製:1.5μLの10mM Midazolamを取り、998.5μLのK−bufferに加えた
5. 100×試験化合物、対照化合物と空白対照を調製:3uLの10mMの試験化合物保存液を取り27μLのACNに加えた;3uLの陽性対照化合物保存液を取り、27μLのACNに加えた;3μLのDMSOを取り、27μLのACNに加え、空白対照とした
6. 前予熱系:0分間のNADPHのない溶液系を調製:濃度が1.3×のヒト肝ミクロソーム溶液78μLを取り(工程二)1μLの100×陽性対照化合物、試験化合物及び空白対照化合物(工程五)と混合した;NADPHを含有する30分間の溶液系を調製:濃度が1.3×のヒト肝ミクロソーム溶液78μLをとり(工程二)及び1μLの100×陽性対照化合物、試験化合物及び空白対照化合物(工程五)と混合した
7. 二次予熱系:調製された工程4から150μLの基質溶液を取り、工程3のNADPHの溶液と混合してディープウェルプレートに入れた
8. これらサンプルを37度の水浴にいれ10分間予熱した
9. 反応工程:(1)0分間反応する:21ulのK−Bufferを取り0分間の前予熱系に入れ、均一に混合し、そして迅速に中から20μlを取り二次予熱系のプレートに入れた;この二次系を均一に混合してから37度の水浴中で15分間反応した;15分間後、この0分間の二次予熱系から60μlを取り120ulの内部標準を含有するアセトニトリルに入れ、反応を終了させた;(2)30分間反応した:21μLのNADPHを取り30分間の前予熱系に加え反応を開始させ、均一に混合して30分間になるとき、取り出した20μLの溶液を二次予熱系の溶液に加え、この二次系を均一に混合してから37度の水浴中で15分間反応した;15分間後、この30分間の二次予熱系から60μlを取り120μlの内部標準を含有するアセトニトリルに入れ、反応を終了させた。
10.
反応を終了させてから、サンプルをシェーカーで600回転/分間で10分間振盪し、5594gで15分間遠心して、サンプルを製造しLC−MS/MS分析に移した。
結果を表3に示す:
Figure 2021513551
以上の結果から、S−0021、S−0024、S−0035、S−0041、S−0043、S−0044、S−0045、S−0046、S−0094、S−0095、S−0097、S−0105CP、S−0117、S−0124及びS−0129はCYP3A4に対する時間依存的阻害作用がなく、S−0025、S−0027、S−0098、S−0128、S−0134B及びS−0122はCYP3A4に対して比較的弱い時間依存的阻害現象をあらわした。
以上本発明の具体的実施態様を説明したが、当業者は、これらは例示的説明に過ぎず本発明の原理及び実質を逸脱しない前提で、これら実施態様を変形又は修正をすることができることが理解されるはずである。従い、本発明の保護範囲は添付の請求の範囲に限定されるものである。

Claims (27)

  1. 式Iに示される複素環式化合物またはその薬学的に許容可能な塩であって;
    Figure 2021513551

    ただし、Rは水素、シアノ基、ハロゲン、C〜Cアルキル基、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基であり;
    mは0、1、2または3であり、Rは独立にハロゲン、シアノ基、R3−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、または、R3−2置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ基であり;R3−1とR3−2は独立にハロゲンであり;
    は=CH−または=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−O−、−S−、−NH−、−N=CH−、−CH=N−または−CH=CH−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基、ハロゲン、R2−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CH;R2−1は独立に水酸基またはシアノ基であり;
    が=CR−の場合、RとRの一方は水素、シアノ基、ハロゲン、R2−2置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり、他方は水素またはC〜Cアルキル基であり;R2−2は独立に水酸基またはシアノ基であり;
    はハロゲン置換のC〜Cアルキル基、または、C〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり
    6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16、R6−17とR6−18は独立に水素、R6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、シアノ基、ハロゲン、C〜Cアルキル基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;
    8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素、シアノ基、ハロゲン、C〜Cアルキル基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;
    11−1は水素またはハロゲンであり;
    11−2は水素、C〜Cアルキル基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;
    環BはC〜C10シクロアルキル基、C〜Cシクロアルケニル基、「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」、又は、「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    は単結合またはC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−O−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C(=O)−CH−、−C(=O)−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)NRL−1−、−NRL−2−、−C(=O)NRL−3−、−NRL−4C(=O)−、−NRL−5C(=O)O−、−SO−、−SONRL−6−または−NRL−7SO−であり;RL−1、RL−2、RL−3、RL−4、RL−5、RL−6とRL−7は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;
    は水素、シアノ基、RL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、アミノ基置換もしくは非置換のC〜Cのシクロアルキル基、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」、RL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」、又は、RL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」であり;
    L−8は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたはフェニル基であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、C〜Cアルキル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    L−10は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−10−1または−NRL−10−2C(=O)RL−10−3であり;RL−10−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−10−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−10−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    L−11は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−11−1または−NRL−11−2C(=O)RL−11−3であり;RL−11−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−11−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−11−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0、1、2、3または4であり、R10は独立に水酸基、ハロゲン、オキソ基、または、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;
    10−1は独立にハロゲン、水酸基またはC〜Cアルコキシ基である。
  2. 請求項1に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、前記Rがハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは1つ又は複数であり、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一又は異なり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基である場合、前記ハロゲンは1つ又は複数であり、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一又は異なり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基である場合、前記C〜Cアルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基又はt−ブトキシ基であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記RがR3−1置換のC〜Cアルキル基である場合、前記R3−1は1つ又は複数であり、複数のR3−1が存在する場合、前記R3−1は同一又は異なり;
    及び/又は、前記RがR3−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記RがR3−2置換のC〜Cアルコキシ基である場合、前記R3−2は1つ又は複数であり、複数のR3−2が存在する場合、前記R3−2は同一又は異なり;
    及び/又は、前記Wが=N−であり、Rがハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記RがR2−1置換のC〜Cアルキル基である場合、前記R2−1は1つ又は複数であり、複数のR2−1が存在する場合、前記R2−1は同一又は異なり;
    及び/又は、前記RがR2−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記Wが=CR−であり、RとRの一方がハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記RとRの一方がR2−2置換のC〜Cアルキル基である場合、前記R2−2は1つ又は複数であり、複数のR2−2が存在する場合、前記R2−2は同一又は異なり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは1つ又は複数であり、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一又は異なり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記RがC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記R6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16、R6−17とR6−18が独立にR6−1−1置換のC〜Cアルキル基である場合、前記R6−1−1は1つ又は複数であり、複数のR6−1−1が存在する場合、前記R6−1−1は同一又は異なり;
    及び/又は、前記R6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16、R6−17とR6−18が独立にR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記R6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16、R6−17とR6−18が独立にC〜Cのシクロアルキル基である場合、前記C〜Cのシクロアルキル基はシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基であり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11が独立にC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは1つ又は複数であり、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一又は異なり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11はハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15が独立にC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは1つ又は複数であり、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一又は異なり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記R11−1がハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記R11−2がC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記R11−2がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは1つ又は複数であり、複数のハロゲンが存在する場合、前記ハロゲンは同一又は異なり;
    及び/又は、前記R11−2がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記R11−2がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記環BがC〜C10シクロアルキル基である場合、前記C〜C10シクロアルキル基はC〜Cシクロアルキル基であり;
    及び/又は、前記環BがC〜Cシクロアルケニル基である場合、前記C〜Cシクロアルケニル基はC〜Cシクロアルケニル基であり;
    及び/又は、前記環Bが「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    及び/又は、前記環Bが「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合し;
    及び/又は、前記環Bが「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」である場合、前記「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」は「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」であり;
    及び/又は、前記環Bが「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」である場合、前記「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」は炭素原子又は窒素原子により環Aと結合し;
    及び/又は、前記Rは環Bにおける炭素原子又は窒素原子と結合し;
    及び/又は、前記LがC〜Cのアルキリデン基である場合、前記C〜Cのアルキリデン基は−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−CHCHCH−又は−CHCH(CH)−であり;
    及び/又は、前記RL−1、RL−2、RL−3、RL−4、RL−5、RL−6とRL−7が独立にC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記LがRL−8置換のC〜Cアルキル基である場合、前記RL−8は1つ又は複数であり、複数のRL−8が存在する場合、前記RL−8は同一又は異なり;
    及び/又は、前記LがRL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記Lがアミノ基置換のC〜Cのシクロアルキル基である場合、前記アミノ基は1つ又は複数であり;
    及び/又は、前記LがRL−9置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」である場合、前記RL−9は1つ又は複数であり、複数のRL−9が存在する場合、前記RL−9は同一又は異なり;
    及び/又は、前記LがRL−9置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」である場合、前記RL−9は前記ヘテロシクロアルキル基における炭素原子又は窒素原子と結合し;
    及び/又は、前記LがRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環ヘテロシクロアルキル基」であり;
    及び/又は、前記LがRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」である場合、前記ヘテロシクロアルキル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合し;
    及び/又は、前記RL−9が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記RL−9が独立にC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記RL−9が独立にヒドロキシ置換C〜Cアルキル基である場合、前記水酸基は1つ又は複数であり;
    及び/又は、前記RL−9が独立にヒドロキシ置換C〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記LがRL−10置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」である場合、前記RL−10は1つ又は複数であり、複数のRL−10が存在する場合、前記RL−10は同一又は異なり;
    及び/又は、前記LがRL−10置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」である場合、前記RL−10はヘテロシクロアルケニル基における炭素原子又は窒素原子と結合し;
    及び/又は、前記LがRL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」である場合、前記「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」は「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」であり;
    及び/又は、前記LがRL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」である場合、前記へテロシクロアルケニル基は炭素原子又は窒素原子によりLと結合し;
    及び/又は、前記LがRL−11置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」である場合、前記RL−11は1つ又は複数であり、複数のRL−11が存在する場合、前記RL−11は同一又は異なり;
    及び/又は、前記LがRL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」は「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」であり;
    及び/又は、前記LがRL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」は炭素原子又は窒素原子によりLと結合し;
    及び/又は、前記R10が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記R10が独立にR10−1置換のC〜Cアルキル基である場合、前記R10−1は1つ又は複数であり、複数のR10−1が存在する場合、前記R10−1は同一又は異なり;
    及び/又は、前記R10が独立にR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はt−ブチル基であり;
    及び/又は、前記R10−1が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;
    及び/又は、前記R10は独立に環Aのオルト位、メタ位又はパラ位に位置し;
    及び/又は、前記R10は環Bにおける炭素原子又は窒素原子と結合することを特徴とする、複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩。
  3. 請求項2に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、前記Rがハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり、前記ハロゲンは1つ又は複数である場合、前記複数は2つであり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基又はエチル基であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基、前記ハロゲンは1つ又は複数である場合、前記複数は2つであり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基である場合、前記C〜Cアルコキシ基はメトキシ基又はエトキシ基であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記RがR3−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチルであり;
    及び/又は、前記Wが=N−、Rはハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記RがR2−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチルであり;
    及び/又は、前記Wが=CR−であり、RとRの一方はハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり、前記ハロゲンは1つ又は複数である場合、前記複数は2つであり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基又はエチル基であり;
    及び/又は、前記RがC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基又はエチル基であり;
    及び/又は、前記R6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16、R6−17とR6−18が独立にR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基、エチル基又はイソプロピル基であり;
    及び/又は、前記R6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16、R6−17とR6−18が独立にC〜Cのシクロアルキル基である場合、前記C〜Cのシクロアルキル基はシクロプロピル基であり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11が独立にC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチルであり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11がハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり、前記ハロゲンは1つ又は複数である場合、前記複数は2つであり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素であり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基又はエチル基であり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15が独立にC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチルであり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15がハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり、前記ハロゲンは1つ又は複数である場合、前記複数は2つであり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素であり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基又はエチル基であり;
    及び/又は、前記R11−1がハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記R11−2がC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチルであり;
    及び/又は、前記R11−2がハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり、前記ハロゲンは1つ又は複数である場合、前記複数は2つであり;
    及び/又は、前記R11−2がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記ハロゲンは独立にフッ素であり;
    及び/又は、前記R11−2がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基又はエチル基であり;
    及び/又は、前記環BがC〜C10シクロアルキル基である場合、前記C〜C10シクロアルキル基はC〜Cシクロアルキル基であり;
    及び/又は、前記環BがC〜Cシクロアルケニル基である場合、前記C〜Cシクロアルケニル基はシクロヘキセン基であり;
    及び/又は、前記環Bが「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    及び/又は、前記環Bが「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」は窒素原子により環Aと結合し;
    及び/又は、前記環Bが「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」である場合、前記「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」は
    Figure 2021513551

    であり;
    及び/又は、前記Rは環Bにおける窒素原子と結合し;
    及び/又は、前記LがC〜Cのアルキリデン基である場合、前記C〜Cのアルキリデン基は−CH−であり;
    及び/又は、前記RL−1、RL−2、RL−3、RL−4、RL−5、RL−6とRL−7が独立にC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチルであり;
    及び/又は、前記LがRL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基又はエチル基であり;
    及び/又は、前記LがRL−9置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり、前記RL−9は1つ又は複数である場合、前記複数は2つ、3つ又は4つであり;
    及び/又は、前記LがRL−9置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり、前記RL−9は前記ヘテロシクロアルキル基における炭素原子と結合する場合、前記ヘテロシクロアルキル基のRL−9と結合する炭素原子は独立にR又はSの立体配置であり;
    及び/又は、前記LがRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    及び/又は、前記LがRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」である場合、前記ヘテロシクロアルキル基は窒素原子によりLと結合し;
    及び/又は、前記RL−9が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記RL−9が独立にC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチルであり;
    及び/又は、前記RL−9が独立にヒドロキシ置換C〜Cアルキル基の場合、前記ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基はヒドロキシメチル基であり;
    及び/又は、前記LがRL−10置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」であり、前記RL−10はへテロシクロアルケニル基における炭素原子と結合する場合、前記へテロシクロアルケニル基のRL−10と結合する炭素原子は独立にR又はSの立体配置であり;
    及び/又は、前記LがRL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」である場合、前記へテロシクロアルケニル基は窒素原子によりLと結合し;
    及び/又は、前記LがRL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」は窒素原子によりLと結合し;
    及び/又は、前記R10が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記R10が独立にR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチルであり;
    及び/又は、前記R10−1が独立にハロゲンである場合、前記ハロゲンはフッ素であり;
    及び/又は、前記R10は環Bにおける炭素窒素原子と結合することを特徴とする、複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩。
  4. 請求項3に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基である場合、前記「ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基」は2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基又は2,2,2−トリフルオロエトキシ基であり;
    及び/又は、前記Rがハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基であり;
    及び/又は、前記RがC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はエチル基であり;
    及び/又は、前記R6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16、R6−17とR6−18が独立にR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基である場合、前記C〜Cアルキル基はメチル基又はエチル基であり;
    及び/又は、前記R7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9、R7−10とR7−11がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基であり;
    及び/又は、前記R8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基であり;
    及び/又は、前記R11−2がハロゲン置換のC〜Cアルキル基である場合、前記「ハロゲン置換のC〜Cアルキル基」は2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基であり;
    及び/又は、前記環BがC〜Cシクロアルケニル基である場合、前記C〜Cシクロアルケニル基は
    Figure 2021513551

    であり;
    及び/又は、前記環Bが「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」は
    Figure 2021513551

    であり、ただし、XはN又はCHであり、YはNH又はCHであるが、XとYは同時炭素ではない;
    及び/又は、前記LがRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は
    Figure 2021513551

    であることを特徴とする、複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩。
  5. 請求項4に記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩において、前記環Bが「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」は
    Figure 2021513551

    であり;
    及び/又は、前記LがRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」である場合、前記「RL−9置換のヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」は
    Figure 2021513551

    であることを特徴とする、複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩。
  6. 請求項1に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、下記いずれかの形態であることを特徴とする:
    形態1:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−1は水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;R8−1は水素であり;
    形態2:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−3はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−3は水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;R8−3は水素であり;
    形態3:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−6はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−4は水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;R8−6は水素であり;
    形態4:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−10はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R8−9は水素であり;
    形態5:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−7はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R8−7は水素であり;
    形態6:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−14はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−7は水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;R8−12は水素であり;
    形態7:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−18はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−11は水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;R8−15は水素であり;
    形態8:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−16はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−9は水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;R8−13は水素であり;
    形態9:環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−17はC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−10は水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;R8−14は水素であり;R11−2は水素またはC〜Cアルキル基である。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、Rはハロゲン、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基であり;
    及び/又は、mは0又は1であり、Rはハロゲンであり;
    及び/又は、Wは=N−であり;
    及び/又は、Wは=CR−であり;
    及び/又は、Wが=CR−である場合、RとRの一方は水素又はシアノ基であり、他方は水素であり;
    及び/又は、Wは−O−、−S−又は−NH−であり;
    及び/又は、Rはメチル基、エチル基、2−フルオロエチル基又は2,2−ジフルオロエチル基であり;
    及び/又は、環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1、R6−3、R6−6、R6−7、R6−10、R6−14、R6−16、R6−17とR6−18は独立にC〜Cアルキル基、又は、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−1、R7−3、R7−4、R7−7、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、ハロゲン、C〜Cアルキル基、又は、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;R8−1、R8−3、R8−6、R8−7、R8−9、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素、又は、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;R11−2は水素、C〜Cアルキル基、又は、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;
    及び/又は、環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;nは0又は1であり、R10はオキソ基、又は、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R10−1は独立にハロゲンであり;
    及び/又は、LはC〜Cのアルキリデン基であり;
    及び/又は、Lは−C(=O)−、−C(=O)−CH−、−C(=O)−C(=O)−又は−SO−であり;
    及び/又は、LはRL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、又は、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;RL−8は独立に水酸基であり;RL−9は独立に水酸基、又は、C〜Cアルキル基であることを特徴とする、複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩。
  8. 請求項7に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、Rはハロゲンであり;
    及び/又は、Wが=CR−である場合、RとRの一方はシアノ基であり、他方は水素であり;
    及び/又は、Wは−S−であり;
    及び/又は、Rはエチル基、2−フルオロエチル基又は2,2−ジフルオロエチル基であり;
    及び/又は、環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1、R6−3、R6−6、R6−7、R6−10、R6−14、R6−16、R6−17とR6−18は独立にC〜Cアルキル基、又は、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−1、R7−3、R7−4、R7−7、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、フッ素、C〜Cアルキル基、又は、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;R8−1、R8−3、R8−6、R8−7、R8−9、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素、又は、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;R11−2は水素、C〜Cアルキル基、又は、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;
    及び/又は、環Bは「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」であり;nは0又は1であり、R10はR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R10−1は独立にハロゲンであり;
    及び/又は、Lは−C(=O)−であり;
    及び/又は、LはRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;RL−9は独立に水酸基、又は、C〜Cアルキル基であることを特徴とする、複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩。
  9. 請求項8に記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩において、Wが=CR−である場合、Rは水素であり、Rはシアノ基であり;
    及び/又は、環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1、R6−3、R6−7、R6−14、R6−16とR6−17は独立にC〜Cアルキル基、又は、C〜Cのシクロアルキル基であり;R7−1、R7−3、R7−7、R7−9とR7−10は独立に水素、フッ素又はC〜Cアルキル基であり;R8−1、R8−3、R8−7、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素であり;
    及び/又は、LはRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」であり;RL−9は独立に水酸基、又は、C〜Cアルキル基であることを特徴とする、複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩。
  10. 請求項1乃至6のいずれかに記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、Rはハロゲン、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルコキシ基であり;
    mは0または1であり、Rはハロゲンであり;
    は=N−であり;
    は=CR−であり;
    は−O−、−S−または−NH−であり;
    が=CR−である場合、RとRの一方はシアノ基であり、他方は水素であり;
    はハロゲン置換のC〜Cアルキル基、または、C〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1、R6−3、R6−6、R6−7、R6−10、R6−14、R6−16、R6−17とR6−18は独立にC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;
    7−1、R7−3、R7−4、R7−7、R7−9、R7−10とR7−11は独立に水素、フッ素、C〜Cアルキル基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;
    8−1、R8−3、R8−6、R8−7、R8−9、R8−12、R8−13、R8−14とR8−15は独立に水素、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;
    11−2は水素、C〜Cアルキル基、または、ハロゲン置換のC〜Cアルキル基であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基であり;
    nは0または1であり、R10はR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R10−1は独立にハロゲンであることを特徴とする、複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩。
  11. 請求項1乃至6のいずれかに記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、Rはハロゲンであり;
    mは0または1であり、Rはハロゲンであり;
    は=N−であり;
    は=CR−であり;
    は−O−、−S−または−NH−であり;
    が=CR−である場合、RとRの一方はシアノ基であり、他方は水素であり;
    はメチル基、エチル基、2−フルオロエチル基または2,2−ジフルオロエチル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−3、R6−7、R6−14、R6−16とR6−17は独立にC〜Cアルキル基、または、C〜Cのシクロアルキル基であり;
    7−3、R7−7、R7−9とR7−10は独立に水素、フッ素またはC〜Cアルキル基であり;
    8−3、R8−7、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員単環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜2であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜6員単環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立に水酸基、または、C〜Cアルキル基であり;
    nは0または1であり、R10はR10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R10−1は独立にハロゲンであることを特徴とする、複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩。
  12. 請求項1に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、Rは水素、シアノ基、ハロゲン、C〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;
    mは0、1、2または3であり、Rは独立にハロゲン、シアノ基、R3−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、または、R3−2置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ基であり;R3−1とR3−2は独立にハロゲンであり;
    は=CH−または=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−O−、−S−、−NH−、−N=CH−、−CH=N−または−CH=CH−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基、ハロゲン、R2−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CH;R2−1は独立に水酸基またはシアノ基であり;
    が=CR−の場合、RとRの一方は水素、シアノ基、ハロゲン、R2−2置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり、他方は水素またはC〜Cアルキル基であり;R2−2は独立に水酸基またはシアノ基であり;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10、R6−11、R6−12、R6−13、R6−14、R6−15、R6−16とR6−17は独立に水素、または、R6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5、R7−6、R7−7、R7−8、R7−9とR7−10は独立に水素、シアノ基、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;
    8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8、R8−9、R8−10、R8−11、R8−12、R8−13とR8−14は独立に水素、シアノ基、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;
    11−1は水素またはハロゲンであり;
    環BはC〜C10シクロアルキル基、C〜Cシクロアルケニル基、「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」、又は、「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    は単結合またはC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−O−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)NRL−1−、−NRL−2−、−C(=O)NRL−3−、−NRL−4C(=O)−、−NRL−5C(=O)O−、−SO−、−SONRL−6−または−NRL−7SO−;RL−1、RL−2、RL−3、RL−4、RL−5、RL−6とRL−7は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;
    は水素、シアノ基、RL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、アミノ基置換もしくは非置換のC〜Cのシクロアルキル基、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」、RL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」、又は、RL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」であり;
    L−8は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたはフェニル基であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    L−10は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−10−1または−NRL−10−2C(=O)RL−10−3であり;RL−10−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−10−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−10−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    L−11は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−11−1または−NRL−11−2C(=O)RL−11−3であり;RL−11−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−11−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−11−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0、1、2、3または4であり、R10は独立に水酸基、ハロゲン、オキソ基、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R10−1は独立に水酸基またはC〜Cアルコキシ基であることを特徴とする、複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩。
  13. 請求項12に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、下記いずれかの形態であることを特徴とする:
    形態A:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−7はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    8−7は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;nは0であり;
    形態B:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−1はハロゲンであり;
    8−1は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;nは0であり;
    形態C:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−1はフッ素であり;
    8−1は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0であり;
    形態D:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−6はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−4は水素またはハロゲンであり;
    8−6は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0であり;
    形態E:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−10はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    8−9は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0であり;
    形態F:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−3はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−3は水素、フッ素またはC〜Cアルキル基であり;
    8−3は水素またはフッ素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0であり;
    形態G:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−8はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−5は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0であり;
    形態H:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−9はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    8−8は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0であり;
    形態J:Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは1であり;
    はシアノ基またはハロゲンであり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1はR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−1はハロゲンであり;
    8−1は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0であることを特徴とする、複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩。
  14. 請求項1に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、Rは水素、シアノ基、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;
    mは0、1、2または3であり、Rは独立にハロゲン、シアノ基、R3−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、または、R3−2置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ基であり;R3−1とR3−2は独立にハロゲンであり;
    は=CH−または=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−O−、−S−、−NH−、−N=CH−、−CH=N−または−CH=CH−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基、ハロゲン、R2−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CH;R2−1は独立に水酸基またはシアノ基であり;
    が=CR−の場合、RとRの一方は水素、シアノ基、ハロゲン、R2−2置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、−C(=O)CH、−C(=O)CF、−C(=O)OCH、−C(=O)NHまたは−NHC(=O)CHであり、他方は水素またはC〜Cアルキル基であり;R2−2は独立に水酸基またはシアノ基であり;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1、R6−2、R6−3、R6−4、R6−5、R6−6、R6−7、R6−8、R6−9、R6−10とR6−11は独立に水素、または、R6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−1、R7−2、R7−3、R7−4、R7−5とR7−6は独立に水素、シアノ基、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;
    8−1、R8−2、R8−3、R8−4、R8−5、R8−6、R8−7、R8−8とR8−9は独立に水素、シアノ基、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基であり;
    環BはC〜C10シクロアルキル基、C〜Cシクロアルケニル基、「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」、又は、「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜7員へテロシクロアルケニル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    は単結合またはC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−O−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)NRL−1−、−NRL−2−、−C(=O)NRL−3−、−NRL−4C(=O)−、−NRL−5C(=O)O−、−SO−、−SONRL−6−または−NRL−7SO−;RL−1、RL−2、RL−3、RL−4、RL−5、RL−6とRL−7は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;
    は水素、シアノ基、RL−8置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基、アミノ基置換もしくは非置換のC〜Cのシクロアルキル基、RL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」、RL−10置換もしくは非置換の「1つの二重結合を有し、ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員へテロシクロアルケニル基」、又は、RL−11置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の5〜6員ヘテロアリール基」であり;
    L−8は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたはフェニル基であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    L−10は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−10−1または−NRL−10−2C(=O)RL−10−3であり;RL−10−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−10−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−10−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    L−11は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、−SOCH、−C(=O)RL−11−1または−NRL−11−2C(=O)RL−11−3であり;RL−11−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−11−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−11−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0、1、2、3または4であり、R10は独立に水酸基、ハロゲン、オキソ基、R10−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R10−1は独立に水酸基またはC〜Cアルコキシ基であることを特徴とする、複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩。
  15. 請求項14に記載の前記複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、Rはシアノ基またはハロゲンであり;
    mは0であり;
    は=N−であり;
    は=CR−または=N−であり;
    は−S−であり;
    が=N−の場合、Rは水素、シアノ基またはメチルであり;
    が=CR−の場合、「Rはシアノ基であり、Rは水素である」、または、「Rは水素であり、Rはシアノ基である」;
    はC〜Cアルキル基であり;
    環Aは
    Figure 2021513551

    であり;
    6−1とR6−7は独立にR6−1−1置換もしくは非置換のC〜Cアルキル基であり;R6−1−1は独立に水酸基、シアノ基、ハロゲンまたは−C(=O)NHであり;
    7−1はハロゲンであり;
    8−1とR8−7は水素であり;
    環Bは「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環又は二環式ヘテロシクロアルキル基」であり;
    は−L−L−Lであり;
    はC〜Cのアルキリデン基であり;
    は−C(=O)−であり;
    はRL−9置換もしくは非置換の「ヘテロ原子数が1〜3であり、ヘテロ原子がO、N及びSのうちの一種又は多種の4〜10員単環、二環又はスピロヘテロシクロアルキル基」であり;
    L−9は独立にオキソ基、水酸基、シアノ基、ハロゲン、フェニル基、ヒドロキシ置換C〜Cアルキル基、−SOCH、−C(=O)RL−9−1または−NRL−9−2C(=O)RL−9−3であり;RL−9−1は独立にC〜Cアルキル基またはC〜Cアルコキシ基であり;RL−9−2は独立に水素またはC〜Cアルキル基であり;RL−9−3は独立にC〜Cアルキル基であり;
    nは0であることを特徴とする、複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩。
  16. 請求項1に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、前記複素環式化合物Iは以下のいずれかの化合物であることを特徴とする:
    S−0021:2−((2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0058:2−(エチル(2−エチル−6−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0025:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0027:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)チアゾール−5−ニトリル
    S−0122:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0123:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
    S−0125:2−((7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2−イソプロピル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0126:2−((2−シクロプロピル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0131:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0134:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0029:2−(4−(2−エチル−7−フルオロ−3−((3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)(メチル)アミン)−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチル−1−オン
    S−0030:6−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−2−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
    S−0080:2−(4−(2−エチル−7−フルオロ−3−((4−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−2−イル)(メチル)アミン)−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチル−1−オン
    S−0135:2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0022:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−103:2−((7−クロロ−2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0094:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0117:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0095:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジニル−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0124:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアザ−t−ブタン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0140:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0141:2−((2,2−ジフルオロエチル)(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0144:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−イル)(2−フルオロエチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0043:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0044:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0024:2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0045:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0097:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0105CP:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0046:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−フロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0098:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0128:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0129:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0035:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0068:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
    S−0069:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0070:(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0071:(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0074:(R)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0075:(S)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0099:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソアセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0100CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0041:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0082:2−(エチル(2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0104CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−オキソピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0120:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0121:4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)チアゾール−5−ニトリル
    S−0102CP:2−((2−エチル−5−(4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミン)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0103CP:2−((2−エチル−5−(4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0040:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0023:2−((2−エチル−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル)−7−メチルベンゾフラン−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル
    S−0149:2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−フルオロ−2H−インダゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン
    S−0151:2−(4−(2−エチル−3−(エチル(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−イル)アミノ)−7−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチルケトン。
  17. 請求項16に記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩において、前記複素環式化合物Iは以下のいずれかの化合物であることを特徴とする:
    下記分析条件における保持時間が3.87minまたは5.09minの2−((2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル:カラムタイプ:AD−H,4.6*100mm,5μm;流動相:1%メタノールアミン溶液を含有するエタノール;
    下記分析条件における保持時間が3.05minまたは4.26minの2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル:カラムタイプ:AD−H,4.6*100mm,5μm;流動相:1%メタノールアミン溶液を含有するエタノール;
    下記分析条件における保持時間が10.04minまたは11.09minの2−(エチル(2−エチル−7−フルオロ−5−(4−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル)−2H−インダゾール−3−イル)アミノ)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−ニトリル:カラムタイプ:OD−H,4.6*250mm,5μm;流動相:0.1%ジエタノールアミンを含有するヘキサン:0.1%ジエタノールアミンを含有するエタノール=80:20。
  18. 請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物Iまたはその薬学的に許容可能な塩のAutotaxin阻害剤または薬物の製造における応用であって;
    前記薬物は「Autotaxin関係疾患」を予防及び/又は治療するためのものであり、又は前記薬物は「線維変性疾患、増殖性疾患、炎症性疾患、自己免疫疾患、呼吸系疾患、心血管疾患、神経変性疾患、皮膚学疾患及び異常血管発生と関連する疾患の一種又は多種の疾患」を予防及び/又は治療するためのものである。
  19. 医薬組成物であって、請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含む。
  20. 請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造における応用であって、前記薬物はもう1つの治療剤と併用してAutotaxin関係疾患を予防及び/又は治療する。
  21. ニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造における応用であって、前記薬物は請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩と併用してAutotaxin関係疾患予防及び/又は治療する。
  22. ニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造における応用であって、前記薬物は物質Bと併用してAutotaxin関係疾患を予防及び/又は治療し、前記物質Bは請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、ピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩である。
  23. ピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造における応用であって、前記薬物は請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩と併用してAutotaxin関係疾患を予防及び/又は治療する。
  24. ピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩の薬物の製造における応用であって、前記薬物は物質Cと併用してAutotaxin関係疾患を予防及び/又は治療し、前記物質Cは請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、ニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩である。
  25. 組成物であって、請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、もう1つの治療剤を含む。
  26. 医薬組成物であって、請求項25に記載の前記組成物と薬用補助材料を含む。
  27. 組成物キットであって、医薬組成物Aと医薬組成物Xを含み;
    前記医薬組成物Aは請求項1乃至17のいずれかに記載の複素環式化合物I又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含み;
    前記医薬組成物Xは医薬組成物Bまたは医薬組成物Cを含み;
    前記医薬組成物Bはニンテダニブ又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含み;
    前記医薬組成物Cはピルフェニドン又はその薬学的に許容可能な塩、及び、薬用補助材料を含む。
JP2020543577A 2018-02-14 2019-02-14 複素環式化合物、その応用及びそれを含有する医薬組成物 Pending JP2021513551A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810151433.5 2018-02-14
CN201810151433 2018-02-14
CN201810433630 2018-05-08
CN201810433630.6 2018-05-08
PCT/CN2019/075058 WO2019158107A1 (zh) 2018-02-14 2019-02-14 一种杂环化合物、其应用及含其的药物组合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021513551A true JP2021513551A (ja) 2021-05-27

Family

ID=67619137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543577A Pending JP2021513551A (ja) 2018-02-14 2019-02-14 複素環式化合物、その応用及びそれを含有する医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11591342B2 (ja)
EP (1) EP3753943A4 (ja)
JP (1) JP2021513551A (ja)
KR (1) KR20200120930A (ja)
CN (3) CN111620865B (ja)
AU (1) AU2019220064A1 (ja)
CA (1) CA3091049A1 (ja)
WO (1) WO2019158107A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019272377B2 (en) * 2018-05-24 2022-03-10 Guangzhou Henovcom Bioscience Co., Ltd. Heteroaromatic compounds, pharmaceutical compositions and uses thereof
US10711000B2 (en) 2018-05-29 2020-07-14 Fronthera U.S. Pharmaceuticals Llc Autotaxin inhibitors and uses thereof
EP3728257A4 (en) * 2018-05-29 2021-06-23 Fronthera U.S. Pharmaceuticals LLC AUTOTAXIN INHIBITORS AND USES THEREOF
CN112778334B (zh) * 2019-11-07 2022-04-15 广州市恒诺康医药科技有限公司 芳杂环化合物、其药物组合物及其应用
GR1010096B (el) * 2020-07-02 2021-10-08 Uni-Pharma Κλεων Τσετης Φαρμακευτικα Εργαστηρια Αβεε, Πυραζολο[1,5-a]πυριμιδινες με δραση αναστολης της αυτοταξινης
CN111620881B (zh) * 2020-07-08 2023-03-31 浙江合聚生物医药有限公司 拉罗替尼衍生物及其制备方法和应用
CN115916777A (zh) * 2020-07-09 2023-04-04 苏州爱科百发生物医药技术有限公司 一种atx抑制剂及其制备方法和应用
KR20230083276A (ko) 2020-10-06 2023-06-09 일동제약(주) 오토탁신 억제제 화합물
WO2022095930A1 (zh) * 2020-11-04 2022-05-12 四川海思科制药有限公司 Atx抑制剂氘代衍生物及其应用
WO2023057394A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Forx Therapeutics Ag N,n-dimethyl-4-(7-(n-(1-methylcyclopropyl)sulfamoyl)-imidazo[1,5-a]pyridin-5-yl)piperazine-1-carboxamide derivatives and the corresponding pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives as parg inhibitors for the treatment of cancer
TW202330514A (zh) * 2021-11-25 2023-08-01 大陸商上海濟煜醫藥科技有限公司 三並環衍生物及其製備方法和應用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512208A (ja) * 2013-03-14 2016-04-25 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップGalapagos N.V. 炎症性障害の治療のための化合物及びその医薬組成物
JP2016525072A (ja) * 2013-06-19 2016-08-22 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップGalapagos N.V. 炎症性障害の治療のための新規化合物及びその医薬組成物
JP2021524475A (ja) * 2018-05-24 2021-09-13 ▲広▼州市恒▲諾▼康医▲薬▼科技有限公司Guangzhou Henovcom Bioscience Co., Ltd 芳香族複素環式化合物及びその医薬組成物
JP2021526123A (ja) * 2018-05-29 2021-09-30 シーチュアン ハイスコ ファーマシューティカル シーオー.,エルティーディー. オートタキシン阻害剤とその使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10711000B2 (en) * 2018-05-29 2020-07-14 Fronthera U.S. Pharmaceuticals Llc Autotaxin inhibitors and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512208A (ja) * 2013-03-14 2016-04-25 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップGalapagos N.V. 炎症性障害の治療のための化合物及びその医薬組成物
JP2016525072A (ja) * 2013-06-19 2016-08-22 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップGalapagos N.V. 炎症性障害の治療のための新規化合物及びその医薬組成物
JP2021524475A (ja) * 2018-05-24 2021-09-13 ▲広▼州市恒▲諾▼康医▲薬▼科技有限公司Guangzhou Henovcom Bioscience Co., Ltd 芳香族複素環式化合物及びその医薬組成物
JP2021526123A (ja) * 2018-05-29 2021-09-30 シーチュアン ハイスコ ファーマシューティカル シーオー.,エルティーディー. オートタキシン阻害剤とその使用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGNES JONCOUR ET AL.: "Discovery, Structure-Activity Relationship, and Binding Mode of an Imidazo[1,2-a]pyridine Series o", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 60巻, JPN6023000549, 2017, pages 7371 - 7392, ISSN: 0004965566 *
NICOLAS DESROY ET AL.: "Discovery of 2-[[2-Ethyl-6-[4-[2-(3-hydroxyazetidin-1-yl)-2-oxoethyl]piperazin-1-yl]-8-methyli", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 60巻, JPN6023000551, 2017, pages 3580 - 3590, ISSN: 0004965567 *
橘高敦史, ベーシック薬学教科書シリーズ6 創薬化学・医薬化学, vol. 第1版, JPN6020021865, 20 October 2007 (2007-10-20), pages 142 - 144, ISSN: 0004965568 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111620865A (zh) 2020-09-04
EP3753943A1 (en) 2020-12-23
AU2019220064A1 (en) 2020-10-01
KR20200120930A (ko) 2020-10-22
US11591342B2 (en) 2023-02-28
CN110156772B (zh) 2020-08-07
CN111620865B (zh) 2021-06-11
CA3091049A1 (en) 2019-08-22
CN111620864A (zh) 2020-09-04
EP3753943A4 (en) 2021-06-23
WO2019158107A1 (zh) 2019-08-22
US20200369676A1 (en) 2020-11-26
CN110156772A (zh) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021513551A (ja) 複素環式化合物、その応用及びそれを含有する医薬組成物
US11229636B2 (en) Substituted tetrahydroquinolinone compounds as ROR gamma modulators
JP6389529B2 (ja) 癌の治療のためのRAF阻害剤としての1−(5−tert−ブチル−2−アリール−ピラゾール−3−イル)−3−[2−フルオロ−4−[3−オキソ−4H−ピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル)オキシ]フェニル]尿素誘導体
TWI695002B (zh) 用於治療發炎病症之新穎化合物及彼等之醫藥組合物
JP2024037954A (ja) Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
TWI440639B (zh) 作為trpv1調節劑之四氫-嘧啶并氮呯類
KR20180119582A (ko) 라이실 옥시다제의 인돌 및 아자인돌 할로알릴아민 유도체 억제제 및 이의 용도
JP7395730B2 (ja) ヘテロ環式rip1阻害化合物
JP2016529312A (ja) 抗増殖性化合物
JP2024050568A (ja) Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
EP3250571A1 (en) Therapeutic compounds and uses thereof
JP2023528907A (ja) 大環状構造を有する化合物及びその使用
KR20230019880A (ko) Lpa 수용체 길항제 및 이의 용도
AU2005318360A1 (en) Sulfonamido-macrocycles as TIE2 inhibitors
KR20210057008A (ko) 신규한 헤테로방향족 아미드 유도체 및 이를 함유하는 약제
CA3126689C (en) A fused ring heteroaryl compound as an alk4/5 inhibitor
CA3226950A1 (en) Fused ring heteroaryl compounds and use thereof
JP2023542789A (ja) ピラゾール化合物並びにその調製方法及び使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230808