JP2021513458A - 膜からバイオフィルムおよび胞子を低減するための組成物および方法 - Google Patents

膜からバイオフィルムおよび胞子を低減するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513458A
JP2021513458A JP2020543372A JP2020543372A JP2021513458A JP 2021513458 A JP2021513458 A JP 2021513458A JP 2020543372 A JP2020543372 A JP 2020543372A JP 2020543372 A JP2020543372 A JP 2020543372A JP 2021513458 A JP2021513458 A JP 2021513458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
acid
membranes
solution
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020543372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7334174B2 (ja
Inventor
フレイツァー シャハト パウル
フレイツァー シャハト パウル
ネイサン シュルツ ニコラス
ネイサン シュルツ ニコラス
ミョンフン フォード パワー ケイレブ
ミョンフン フォード パワー ケイレブ
アン バンダーズ シンシア
アン バンダーズ シンシア
ウェイン エリクソン アントニー
ウェイン エリクソン アントニー
Original Assignee
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド, エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド filed Critical エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Publication of JP2021513458A publication Critical patent/JP2021513458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334174B2 publication Critical patent/JP7334174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/022Membrane sterilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/042Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/17Combination with washing or cleaning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/167Use of scale inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/28Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling by soaking or impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/32By heating or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/04Surfactants, used as part of a formulation or alone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】膜システム内の膜モジュールを洗浄および消毒する方法が提供される。【解決手段】洗浄液は、膜システム内を通して約2〜約30分間循環される。洗浄液は、有機酸および界面活性剤を含む。消毒液が洗浄液に添加され、酸化剤を含む強化抗菌溶液を生成する。次いで、強化抗菌溶液は膜システムを通して約1分〜約20分間循環される。記載した方法は、細菌胞子およびバイオフィルムを膜から低減および除去し、効果的な洗浄液および消毒液の膜適合性を改善するために効果的である。【選択図】図1

Description

本出願は、PCT国際出願として2019年2月13日に出願されており、2018年2月14日に出願された米国仮出願第62/630,329号に対する優先権の利益を主張するものであり、その全体が本明細書に組み込まれている。
本開示は、一般に、胞子およびバイオフィルムを低減ならびに除去し、低減するための殺生物組成物および方法に関する。より具体的には、本開示は、膜を処理するための殺生物組成物および方法に関する。

膜は、液体中の構成成分を濾過または分画するための分離プロセスまたはシステムで使用される。様々な技術において、食品および飲料産業で使用されるこれらの膜を含む膜が利用されている。
本発明によって処理することができる膜は、定期的な洗浄用に設計されており、多くの場合、濾過による分離を必要とする様々な用途で利用されるこれらの膜を含む。本発明に従って処理され得る膜を利用する例示的な産業としては、食品産業、飲料産業、バイオテクノロジー産業、製薬産業、化学産業、および浄水産業が挙げられる。食品および飲料産業の場合には、水、牛乳、ホエー、フルーツジュース、ビール、およびワインを含む製品は、分離用の膜を通して処理されることが多い。多くの場合、浄水産業は、脱塩、汚染物質除去、および廃水処理用の膜に依拠する。
本発明に従って処理され得る膜は、らせん巻き膜、プレートおよびフレーム膜、管状膜、管状膜、毛管、中空繊維膜、セラミック膜などの形態で提供されるものを含む。一般に、これらの膜は、濾過される粒子のサイズに従って特徴付けることができる。膜タイプの4つの共通のタイプとしては、精密濾過(MF)膜、限外濾過(UF)膜、ナノ濾過(NF)膜、および逆浸透(RO)膜が挙げられる。精密濾過膜は、非常に微細な不均一粒子を遮断し、約0.05μm〜約10μmの範囲内の孔径を有する傾向がある。精密濾過膜は、タンパク質の最大高分子を分離する、人工タンパク質の製造においてウイルス、細菌、および他のマイクロ有機体を分離する、ビールまたはワインを濾過する、様々な浮遊物質を分離する、ならびに様々な種類の濁りを除去することができる。限外濾過膜は、約0.02μm〜0.1μmの範囲内の孔径を有し、約1kDa〜約1,000kDaの範囲内の相対分子量を有する高分子物質の分離を提供する。ナノ濾過膜中の孔のおおよその理論上のサイズは、多価イオンの分離については約0.02μm以下である。逆浸透では、孔径は、理論的には約0.002μm以下であり、一価イオン物質の大部分を水から除去することができる。孔径のため、各膜プロセスは最適な圧力で動作する。一般に、精密濾過膜システムは、約30psig未満の圧力で動作する。一般に、限外濾過膜システムは、約15〜150psigの圧力で動作する。一般に、ナノ濾過膜システムは、約75〜500psigの圧力で動作する。一般に、逆浸透膜システムは、約200〜2000psigの圧力で動作する。膜は、酢酸セルロース、ポリアミド、ポリスルホン、フッ化ビニリデン、アクリロニトリル、ステンレス鋼、セラミックなどを含む膜を形成するために通常使用される様々な材料から形成することができる。これらの様々な膜の化学型および他の構成材料には、特有のpH、酸化剤、溶媒、化学的適合性の制限、および/または圧力の限度がある場合がある。
膜の使用における欠点は、動作中、膜が徐々に汚損することである。特に、逆浸透膜、ナノ濾過膜、限外濾過膜、および精密濾過膜を含む、膜上のバイオフィルム増殖、胞子、有機堆積物、および鉱物堆積物は、有害な結果を有し得る。このようなバイオフィルム増殖、胞子、有機堆積物、および鉱物堆積物は、透過流束の大幅な低下、圧力の増加、生成の低減を引き起こし、完成品の品質に悪影響を及ぼし、多くの場合、このような膜の早期交換につながり得る。
細菌胞子および生物付着
内生胞子は、フィルミクテス門内の特定の種の細菌によって生成される休眠中の丈夫な非生殖構造である。内生胞子、または胞子は、生育状態の細菌細胞がストレスまたは栄養素の欠如にさらされるときに生成される。内生胞子の代謝率は非常に低く、したがって、生育細菌細胞を迅速に検出するために通常採用されている方法では検出することができない。さらに、胞子は、紫外線、熱、殺菌剤、乾燥、飢餓などの過酷な条件で生き延びるように設計されているため、死滅させることは非常に困難である。好ましい条件および栄養素にさらされると、胞子は発芽して栄養細胞を生成する。
胞子を生成する細菌は、ヒトおよび動物の病気、食品および飲料の腐敗を引き起こし、バイオフィルムの永続化を促進するため、問題がある。特に懸念されるものである胞子生成細菌株は、バチルスおよびクロストリジウム属内の細菌株である。どちらもグラム陽性の桿菌であり、人体に有害な種を含んでいる。炭疽菌(B anthracis)は炭疽毒素を産生し、セレウス菌(B cereus)は食中毒を引き起こす。ボツリヌス菌(C botulinum)はボツリヌス中毒症(ボトックスとしても知られている)を引き起こし、ディフィシル菌(C difficile)は下痢を引き起こし、ウェルシュ菌は食中毒を引き起こし、破傷風菌(C tetani)は破傷風を引き起こす。バチルス(Bacillus)、パエニバシラス(Paenibacillus)、およびブレビバチルス(Brevibacillus)細菌は、食品包装ボード製品内に問題を引き起こす場合がある。セレウス菌(Bacillus cereus)は、環境表面の汚染物質除去に使用される殺菌性化学物質への耐性が強まることが確認されているため、最も問題の多い細菌のうちの1つである。
セレウス菌は、消化器疾患の原因として頻繁に診断されており、いくつかの食品由来の病気の発生原因であることが示唆されている。その急速な胞子形成能力により、セレウス菌は、環境中で容易に生存する。このバクテリア(bacterium)は、食品を直接的および間接的に汚染し得る。セレウス菌は、排泄物および土壌を介して生乳を直接汚染することができ、牛の腸管通過および低温殺菌プロセスを生き延びることができる。間接的な汚染は、液体および食品包装中のセレウス菌胞子の存在に起因し得る。食物と直接接触する材料中に存在する胞子は、食物中への胞子の移動を引き起こし、腐敗をまねき得る。
濾過膜は、処理中に汚損する傾向を有する。汚損は、動作時間の経過とともに透過流束の低下として発現する。透過流束の低下は、圧力、流量、温度、および供給濃度などの全ての動作パラメータが一定に保たれているときに生じる。生物付着および細菌バイオフィルムの形成は、マイクロ有機体が液体中に存在する産業システムにおいて問題となる。バイオフィルムの形成は、微生物学的に影響する腐食において役割を果たすことができる。通常、化学殺生物剤を採用して、フィルムを形成するマイクロ有機体を死滅させることによって生物付着を制御する。しかし、殺生物剤は、バイオフィルム中の細胞外ポリマー材料に浸透し、それらを表面から除去することが困難である。
従来の洗浄および消毒技術は、高熱、pH、すなわち、非常に高いアルカリ性の使用溶液、もしくは非常に低いpHの酸性使用溶液、酸化剤、および他の殺生物組成物の使用または組み合わせを含む。しかし、多くの表面は、このような条件に耐えることができない。例えば、食品および飲料の製造に使用される膜は、それらが構成されている材料によって、動作および洗浄することができる温度、pH、および酸化剤濃度に関して特有の限度を有することが多い。
膜を洗浄および消毒する様々な方法が知られており、洗浄されるべき膜および周囲の機器に損傷を与えた結果として、膜の寿命を縮める。例えば、酸処理は、プロセス機器の表面上およびそこで使用される濾過膜上に腐食作用を及ぼす場合がある。また、従来の洗浄方法で利用されるかなり高い温度は、エネルギーコストの増加を伴う。さらに、大量の酸不活性化組成物の使用により、後に液体廃棄物を中和および適切に処分する必要がある。これらおよび他の膜洗浄システムの既知の欠点が知られている。
酸化剤などの、微生物増殖を防止する様々な薬剤が膜洗浄に使用されてきたが、膜材料自体に重大な損傷を引き起こすことなく細菌胞子およびバイオフィルムを除去および低減するための改善された方法が依然として必要である。したがって、特許請求された発明の目的は、膜上での微生物増殖および膜の生物付着を防止および除去するための組成物および方法を提供することである。特に、本発明の目的は、膜を損傷させず、膜上での細菌胞子の増殖およびバイオフィルム形成を軽減する、膜を洗浄する方法を提供することである。
本開示は、この背景に照らしてなされるものである。
要するに、本開示は、バイオフィルムおよび胞子を膜から低減および除去するための方法ならびに組成物に関する。本開示では、以下の態様を含むがこれらに限定されない、様々な態様について記載する。
一態様では、膜システム内の膜部材を消毒する方法が提供される。膜システムは、乳製品工場における膜濾過システムであり得る。いくつかの態様では、この方法は定置洗浄法である。いくつかの実施形態では、膜は、精密濾過(MF)膜、限外濾過(UF)膜、ナノ濾過(NF)膜、および逆浸透(RO)膜から選択される。洗浄液は、膜システムを通して約70°F〜約125°F(約21℃〜約52℃)の温度で約2〜約30分間循環される。洗浄液は、有機酸および界面活性剤を含む。有機酸は、メチルスルホン酸、ギ酸、クエン酸、および乳酸から選択される少なくとも2種の有機酸の組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態では、組み合わせは、クエン酸および乳酸を含む。いくつかの態様では、洗浄液は、約0.1重量%〜約1重量%の有機酸を含む。いくつかの実施形態では、界面活性剤は、陰イオン界面活性剤である。いくつかの実施形態では、陰イオン界面活性剤は、直鎖アルキルスルホネートである。いくつかの態様では、界面活性剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸(DDBSA)である。いくつかの態様では、界面活性剤は、約0.01〜約0.1重量%で含まれる。いくつかの実施形態では、洗浄液は、ヒドロトロープ結合剤を含む。消毒液が洗浄液に添加されて、酸化剤を含む追加の抗菌溶液を生成する。酸化剤は、過酢酸もしくは過オクタン酸(peroctanoic acid)などの過酸、または過酸化水素もしくはオゾンであり得る。いくつかの態様では、酸化剤は、約0.02重量%〜約0.15重量%で存在する。いくつかの実施形態では、消毒液は、安定剤をさらに含む。例示的な消毒液は、例示的な実施形態では、過酸化水素、酢酸、過酢酸、およびヒドロキシエチリデンジホスホン酸を含む。次いで、強化抗菌溶液は、膜システムを通して、約1〜約20分間循環される。いくつかの態様では、この方法によって、膜上の細菌胞子の少なくとも1log、2log、3log、または4logの低減が得られる。いくつかの態様では、この方法は、バイオフィルム、生物付着物、および/または粘液形成細菌の少なくとも1log、2log、3log、または4logの低減をもたらす。いくつかの実施形態では、有機酸、陰イオン界面活性剤、および過酸の組み合わせは、過酸のみと比較して、膜との改善された化学的適合性をもたらし、改善された化学的適合性は、UF膜のタンパク質阻止および/またはRO膜の塩阻止によって示される。
別の態様では、バイオフィルムおよび細菌胞子を膜から洗浄する方法について記載する。いくつかの態様では、膜は、らせん巻き膜である。洗浄液は、少なくとも2つの有機酸および陰イオン界面活性剤を含んで調製される。いくつかの態様では、有機酸は、酸洗浄溶液の0.05重量%〜0.5重量%で存在し、陰イオン界面活性剤は、0.01重量%〜0.1重量%で存在する。いくつかの実施形態では、洗浄液は、メチルスルホン酸、ギ酸、キシレンスルホン酸ナトリウム、およびドデシルベンゼンスルホン酸を含む。次いで、洗浄液は、膜に約2〜約30分間適用される。いくつかの実施形態では、消毒液は、ペルオキシ酢酸、過酸化水素、酢酸、およびヒドロキシエチリデンジホスホン酸を含む。過酸を含有する消毒液が洗浄液に添加される。いくつかの態様では、過酸は、消毒液の0.0001重量%〜0.05重量%で存在する。消毒液と洗浄液との組み合わせは、膜に約1〜約20分間適用される。いくつかの態様では、第1の適用ステップおよび第2の適用ステップは同時に生じる。いくつかの実施形態では、この方法は、細菌胞子およびバイオフィルムの少なくとも3logの低減をもたらす。この方法はまた、膜の鉱物スケーリングの低減をもたらし得る。
さらに別の態様では、膜上での細菌胞子およびバイオフィルム形成を低減する定置洗浄法が提供される。洗浄液は、約70°F〜約125°F(約21℃〜約52℃)の温度で膜に適用される。抗菌溶液は、約0.05〜約0.5重量%の有機酸、約0.01〜約0.5重量%の陰イオン界面活性剤、約0.04〜約0.1重量%の酸化剤、および約0.001〜約0.005重量%の安定剤を含む。
この概要は、以下の発明を実施するための形態でさらに記載する概念の選択を簡略化した形式で紹介するために提供されている。この概要は、特許請求された主題の主要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図しておらず、特許請求された主題の範囲を限定するために使用されることも意図していない。
抗菌組成物の異なる組み合わせによる処理後の細菌野生分離株の生存を比較するグラフである。
細菌胞子を除去するために抗菌組成物の異なる組み合わせで処理された膜を示す図である。
細菌胞子に対する抗菌組成物の異なる組み合わせの抗菌性能を比較するグラフである。
CDCバイオフィルムリアクタの概略図である。
膜上のバイオフィルムを低減するための抗菌組成物の異なる組み合わせの性能を比較するグラフである。
抗菌組成物の異なる組み合わせで処理された後のPES膜阻止を比較するグラフである。
抗菌組成物の異なる組み合わせで処理された後のRO膜阻止を比較するグラフである。
細菌胞子を除去するために抗菌組成物の異なる組み合わせで処理されたROおよびUF膜である。 細菌胞子を除去するために抗菌組成物の異なる組み合わせで処理されたROおよびUF膜である。
膜上の細菌胞子を低減するための抗菌組成物の異なる組み合わせの性能を比較するグラフである。
抗菌組成物の異なる組み合わせで処理した後のRO膜適合性を比較するグラフである。
細菌胞子を除去するために抗菌組成物の異なる組み合わせで処理されたROおよびUF膜を示す図である。
膜上の細菌胞子を低減するための抗菌組成物の異なる組み合わせの性能を比較するグラフである。
膜上のバイオフィルムを低減するための抗菌組成物の異なる組み合わせの性能を比較するグラフである。
膜上のバイオフィルムを低減するための異なる温度での抗菌組成物の異なる組み合わせの性能を比較するグラフである。
鉱物の溶解度に対する異なる抗菌組成物の効果を比較するグラフである。
様々な実施形態を、図面を参照して詳細に説明するが、いくつかの図を通して同様の参照番号は同様の部品およびアセンブリを表す。様々な実施形態への言及は、添付の特許請求の範囲の範囲を限定するものではない。さらに、本明細書に記載されたいかなる例も、限定を意図するものではなく、添付の特許請求の範囲の多くの可能な実施形態のうちのいくつかを単に述べるものである。
本明細書に使用される全ての専門用語は、単に特定の実施形態を説明する目的のためであり、いかなる様式または範囲においても限定的であることを意図されないことがさらに理解されるべきである。例えば、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形「a」、「an」、および「the」は、別段に明確に内容により示されない限り、複数の指示対象を含み得る。さらに、全ての単位、接頭辞、および記号は、そのSI認証形態で表示され得る。
本明細書内に列挙された数値範囲は、定義された範囲内の数を含む。本開示を通して、本発明の様々な態様が範囲形式で提示されている。範囲形式での説明は単に便宜上および簡潔にするためのものであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない制限として解釈されるべきではないことを理解されたい。したがって、範囲の説明は、その範囲内の全ての可能性のある部分範囲ならびに個々の数値を具体的に開示していると見なされるべきである(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、および5を含む)。
本発明がより容易に理解されるように、特定の用語が最初に定義される。別に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明の実施形態が関係する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似、修正、または同等の多くの方法および材料を、過度の実験なしに本発明の実施形態の実施に使用することができ、好ましい材料および方法を本明細書に記載する。本発明の実施形態を説明および特許請求する上で、以下に記載される定義に従って以下の専門用語が使用される。
「約」という用語は、本明細書で使用されるとき、例えば、実際に濃縮物または使用溶液を作製するために使用される典型的な測定および液体取り扱い手順を通して、これらの手順における不慮の誤りを通して、組成物の作製または方法の実行のために使用される製造、供給源、成分の純度の差などを通して生じ得る、数量の変動を指す。「約」という用語はまた、特定の初期混合物から得られる組成物に関する異なる平衡条件によって異なる量も包含する。「約」という用語によって修飾されているか否かにかかわらず、特許請求の範囲は、その量の同等物を含む。
「活性物質」または「活性物質パーセント」または「活性物質重量パーセント」または「活性物質濃度」は、本明細書において互換的に使用され、水または塩などの不活性成分を引いたパーセンテージとして表される洗浄に関与する成分の濃度を指す。「重量パーセント」、「重量%(wt−%)」、「重量パーセント(percent by weight)」、「重量%(%by weight)」、およびそれらの変形は、本明細書で使用されるとき、その物質の重量を組成物の総重量で除し、100を乗じたものとしての物質の濃度を指す。本明細書で使用される場合、「パーセント」、「%」等は、「重量パーセント」、「重量%」等と同義であるように意図されることを理解されたい。「ppm」という用語は、百万分の一(parts per million)を指す。
「マイクロ有機体(複数可)」とは、膜内、膜に隣接して、膜の上部に、または膜に付着してそれ自体に入り込むのに十分小さい任意の生物を意味する。定義としては、小さすぎて顕微鏡の補助なしでは見ることができないこれらの生物、肉眼で見ることができるこのような小さい生物の集合体またはコロニー(しかし、これば、小さすぎて肉眼では見ることができない多くの個々の生物を含む)、および肉眼で見ることができる1種以上の生物が挙げられるが、これらに限定されない。定義としては、存在が何らかの形で膜の動作を損なう任意の生物、非細胞または単細胞(コロニー性を含む)の生物、全ての原核生物(および特定の真核生物)、ならびにバクテリア(シアノバクテリアを含む)、胞子、地衣類、真菌、原生動物、ビリノ(virinos)、ウィロイド(viroids)、ウイルス、ファージ、およびいくつかの藻類も挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、「微生物」という用語は、マイクロ有機体と同義である。
本明細書で使用される場合、「洗浄する」という用語は、汚れの除去、漂白、微生物集団の低減、およびそれらの任意の組み合わせを促進または補助するために使用される方法を指す。
本明細書で使用される場合、「殺菌剤」という用語は、最も認知されている病原マイクロ有機体を含む全ての栄養細胞を死滅させる薬剤を指す。
「一般に安全であると認知された」または「GRAS」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒトによる直接的な食品消費に対して安全であるような、または例えば、21C.F.R.Chapter 1、§170.38および/もしくは570.38で定義されるように、現行の適正製造基準の使用条件に基づく成分のような、食品医薬品局(Food and Drug Administration)によって分類されている構成成分を指す。
本明細書で使用される場合、「消毒剤」という用語は、細菌性汚染物質の数を公衆健康要件によって判定される安全レベルにまで減少させる薬剤を指す。一実施形態では、本発明における使用のための消毒剤は、少なくとも3logの低減、およびより好ましくは5logオーダーの低減を提供するであろう。
本発明で使用される場合、「殺胞子剤」という用語は、60℃で10秒以内のセレウス菌(Bacillus cereus)または枯草菌(Bacillus subtilis)の胞子の集団において90%超の低減(1logオーダーの低減)を引き起こす能力を有する物理的もしくは化学的な薬剤またはプロセスを指す。特定の実施形態では、本発明の殺胞子組成物は、60℃で10秒以内のこのような集団において、99%超の低減(2logオーダーの低減)、99.99%超の低減(4logオーダーの低減)、または99.999%の低減(5logオーダーの低減)を提供する。
抗微生物性の「殺〜」または「静〜」活性の区別、有効性の程度を説明する定義、およびこの有効性を測定するための公式な実験室プロトコルは、抗微生物性の薬剤および組成物の関連性を理解するための留意事項である。抗微生物組成物は、2種類の微生物細胞損傷に影響を及ぼし得る。第1の種類は、致死的で不可逆的な作用であり、微生物細胞の完全な破壊または無能力化をもたらす。2つ目の種類の細胞損傷は、可逆的であり、その結果、生物がその薬剤を有しなくなると再び繁殖し得る。前者は殺微生物性、後者は静微生物性と呼ばれる。消毒剤および殺菌剤は、定義によると、抗微生物性または殺微生物性活性を提供する薬剤である。対照的に、防腐剤は概して、阻害剤または静微生物性組成物として説明される。
本発明の方法、システム、装置、および組成物は、本発明の構成成分および成分、ならびに本明細書に記載の他の成分を含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなってもよい。本明細書で使用される場合、「〜から本質的になる」とは、方法、システム、装置、および組成物が、追加のステップ、構成成分、または成分を含み得るが、追加のステップ、構成成分、または成分が、特許請求された方法、システム、装置、および組成物の基本的なおよび新規の特性を実質的に変えない場合に限ることを意味する。
一般に、本開示は、膜表面上の細菌胞子およびバイオフィルム形成を除去および低減するための組成物および方法に関する。酸洗浄剤と酸化剤消毒剤との組み合わせ処理を膜に適用して、細菌胞子およびバイオフィルムを除去する。この処理は、定置洗浄(CIP)プロセスまたは液浸プロセスの一部として適用することができる。いくつかの実施形態では、方法および組成物は、食品産業、飲料産業、バイオテクノロジー産業、製薬産業、化学産業、および浄水産業で使用される膜に適用される。食品および飲料産業の場合では、方法および組成物は、水、牛乳、乳清、フルーツジュース、ビール、およびワインの生成の一部として膜上に使用することができる。膜としては、精密濾過(MF)膜、限外濾過(UF)膜、ナノ濾過(NF)膜、および逆浸透(RO)膜が挙げられ得る。いくつかの実施形態では、膜は、ポリマー、セラミック、またはステンレス鋼であり得る。いくつかの実施形態では、膜は、らせん巻き膜、中空繊維膜、管状膜、またはプレートおよびフレームのフラットシート膜として構成されている。膜は、物質(複数可)の混合物を別個の混合物に変換するための様々な分離方法に利用され、これらのうちの少なくとも1つは、混合物の構成物質のうちの1つ以上に富んでいる。本発明によって処理することができる膜としては、定期的な洗浄用に設計されており、多くの場合、濾過による分離を必要とする様々な用途で利用される任意の膜が挙げられる。
本開示は、膜を洗浄および消毒するために利用される洗浄液の組み合わせについて記載する。本明細書で言及される場合、マイクロ有機体、バイオフィルム、および鉱物堆積物の除去とは、膜表面上のマイクロ有機体、バイオフィルム、および鉱物堆積物の低減、膜表面上のマイクロ有機体、バイオフィルムおよび鉱物堆積物のディスバースメント(disbursement)、および/または膜表面上のマイクロ有機体、バイオフィルム、鉱物堆積物の不活性化を指す。
膜濾過洗浄組成物
本開示は、膜の性能または完全性に重大な悪影響を与えることなく、細菌胞子およびバイオフィルムを膜から相乗的に除去および低減する二部式洗浄システムの使用について記載する。いくつかの態様では、洗浄システムはまた、膜のスケーリングに役立つ。2部式洗浄システムは、酸洗浄溶液および酸化剤消毒液を利用する。システムの2つの部分は、同時にまたは逐次的に膜に適用することができる。
酸洗浄溶液は、少なくとも有機酸および界面活性剤を含む。いくつかの実施形態は、酸洗浄溶液には、少なくとも2種の有機酸および陰イオン界面活性剤を含む。酸化剤消毒液は、少なくとも酸化剤を含む。いくつかの実施形態では、酸化剤消毒液は、少なくとも過酸を含む。
陰イオン界面活性剤
いくつかの態様では、陰イオン界面活性剤は、酸洗浄溶液中に含まれている。界面活性剤は、膜表面上の洗浄液の表面活性を改善する。いくつかの実施形態では、陰イオン界面活性剤はまた、膜システム上の酸洗浄システムの腐食を防止または低減するのを助けることができる。陰イオン界面活性剤は、疎水性物質に負電荷を有する表面活性物質であるか、または、pHが中性以上に上昇しない限り電荷を運ばない疎水性区域を有する(例えばカルボン酸)。カルボキシレート、スルホネート、サルフェートおよびホスフェートは、陰イオン界面活性剤中に見出される極性(親水性)可溶性基である。酸洗浄溶液中で有用な陰イオン界面活性剤としては、アルキルサルフェート、アルキルスルホネート、アルカンスルホネート、直鎖および分岐鎖の第一級および第二級アルキルスルホネート、置換基有りまたは無しの芳香族スルホネート、直鎖アルキルベンゼンまたはナフタレンスルホネート、第二級アルカンスルホネート、アルキルエーテルサルフェートまたはスルホネート、アルキルホスフェートまたはホスホネート、およびそれらの混合物が挙げられる。具体例としては、アルカンスルホン酸ナトリウム、αオレフィンスルホン酸、リグノスルホン酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、DOWFAX C6L、3B2、8390、および2A1を含むDOWFAXの商標名にて販売されているスルホン化ジフェニルオキシド界面活性剤、カプリレス−9カルボン酸/ヘキサス−4カルボン酸(AKYPO LF4など)、メチル2−スルホラウリン酸ナトリウム(ALPHASTEP PC48など)、サルコシネート、およびそれらの混合物が挙げられる。
好ましい態様では、陰イオン界面活性剤としては、直鎖アルキルスルホネート、ドデシルベンゼンスルホン酸(DDBSA)、キシレンスルホン酸ナトリウム、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
有機酸
酸洗浄溶液は、少なくとも1種の有機酸を含む。例示的な実施形態では、酸洗浄溶液は、少なくとも2種の有機酸を含む。好適な有機酸としては、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブタンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ギ酸、酢酸、ピコリン酸、ジピコリン酸、クエン酸、乳酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、グルコン酸、イタコン酸、トリクロロ酢酸、安息香酸、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましくは、有機酸は、クエン酸、乳酸、ギ酸、およびメチルスルホン酸から選択される。いくつかの実施形態では、有機酸は、クエン酸と乳酸との組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、有機酸は、ギ酸とメチルスルホン酸との組み合わせを含む。
濃縮液中の酸洗浄溶液のpHは、好ましくは約0〜約3である。使用溶液中の酸洗浄組成物のpHは、好ましくは約1〜約3である。1.8未満の使用溶液のpHは、膜の完全性および性能に有害であり得る。
酸化剤
酸化剤消毒液は、酸化剤を含む。いくつかの実施形態では、酸化剤は、過酸(ペルオキシカルボン酸)である。いくつかの実施形態では、酸化剤は、酸化剤と、カルボン酸と、ペルオキシカルボン酸を生成する安定剤との組み合わせである。
多くの酸化剤を使用して、ペルオキシカルボン酸を生成することができる。過酸化水素に加えて、好適な酸化剤としては、過ホウ酸塩、過炭酸塩、および過硫酸塩の塩、過炭酸、ならびにオゾンなどの無機および有機の過酸化物が挙げられる。好ましい実施形態では、酸化剤は、過酸化水素である。
好適な過酸またはペルオキシカルボン酸としては、ペルオキシ酢酸、ペルオキシオクタン酸、ペルオキシギ酸、ペルオキシプロピオン酸、ペルオキシ酪酸、ペルオキシ吉草酸、ペルオキシヘキサン酸、ペルオキシヘプタン酸、ペルオキシノナン酸、ペルオキシデカン酸、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましい実施形態では、過酸は、ペルオキシ酢酸である。
安定剤
いくつかの実施形態では、酸化剤消毒液は、安定剤を含む。安定剤、特に、過酸素化合物またはペルオキシカルボン酸の安定化に好適なものとしては、溶液中の金属イオン、特にほとんどの遷移金属イオンを隔絶する有機キレート化合物が挙げられ、これらは、その中の任意の過酸素化合物の分解を促進する。典型的な錯化剤は、有機アミノまたはヒドロキシ−ポリホスホン酸錯化剤(酸または可溶性塩の形態のいずれか)、カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、アミノカルボン酸、またはマグネシウムもしくはスズ化合物(例えば、シュウ酸スズ)を含む。
本組成物中の安定剤として一般に有用なキレート剤または金属イオン封鎖剤としては、(酸の形態で表された)ジピコリン酸、ピコリン酸、グルコン酸、キノリン酸の塩または酸、およびエチレンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、およびエチレントリアミン五酢酸などのアルキルジアミンポリ酢酸タイプのキレート剤(EDTA)、アクリル酸およびポリアクリル酸タイプの安定剤、ホスホン酸、ならびに、とりわけホスホン酸タイプのキレート剤が挙げられる。好ましい金属イオン封鎖剤としては、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(CHC(POOH)(HEDP)、エチレンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸(EDTMP)、ジエチレントリアミンペンタキスメチレンホスホン酸(DTPMP)、シクロヘキサン−1,2−テトラメチレンホスホン酸、アミノ[トリ(メチレンホスホン酸)]、(エチレンジアミン[テトラメチレン−ホスホン酸)]、2−ホスフェンブタン−1,2,4−トリカルボン酸、またはアルキル金属塩、アンモニウム塩、またはモノ、ジ、もしくはテトラ−エタノールアミン塩等のアルキロイルアミン塩含むホスホン酸およびホスホネート塩が挙げられる。好ましい実施形態では、安定剤は、HEDPである。
いくつかの実施形態では、結合剤またはヒドロトロープは、酸化剤消毒液中に含まれる。一実施形態では、結合剤は、キシレンスルホン酸ナトリウムである。
いくつかの実施形態では、洗浄または抗菌組成物は、膜表面に有害であり得る材料を含まない。例えば、いくつかの実施形態では、洗浄または抗菌組成物は、陰イオン界面活性剤以外の界面活性剤を含まないか、または実質的に含まない。膜表面は負電荷を帯びていることが多く、カチオン性または非イオン性界面活性剤を含むと、膜表面と負の反応を起こし得る。いくつかの実施形態では、洗浄または抗菌組成物は、過酸、過酸化水素、もしくはオゾン以外の酸化剤を含まないか、または実質的に含まない。いくつかの実施形態では、洗浄または抗菌組成物は、塩素を含まないか、または実質的に含まない。塩素および他の酸化剤は、膜の完全性もしくは性能に悪影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態では、洗浄または抗菌組成物は、無機酸を含まないか、または実質的に含まない。ここでも、無機酸は、膜の完全性または性能に悪影響を及ぼし得る。
以下の表1および2は、濃縮液および使用溶液の組成における様々な構成成分についての例示的な濃度範囲を示す。
Figure 2021513458
Figure 2021513458
膜の消毒/洗浄の方法
一態様では、酸洗浄溶液と酸化剤消毒液の組み合わせを使用して、バイオフィルム形成および細菌胞子による汚染を受けやすい膜を相乗的に洗浄および消毒する。いくつかの実施形態では、酸洗浄溶液は、最初に膜に適用されて、膜を洗浄する。次いで、酸化剤消毒液を酸洗浄溶液と組み合わせて、強化抗菌溶液を生成する。次いで、この強化溶液は、膜内で循環させて、膜を消毒する。膜システムの透過側に洗浄の問題がある場合、膜システムの圧力を修正して、この組み合わせの洗浄液の透過率を増減することができる。
別の態様では、膜に適用する前に、酸洗浄溶液および酸化剤消毒液は、組み合わされる。酸洗浄溶液と酸化剤消毒液とを組み合わせて、単一のステップで使用するためにパッケージ化された強化抗菌溶液を形成する。
いくつかの実施形態では、この方法は、膜濾過システムに適用された定置洗浄法である。このような実施形態では、酸洗浄溶液および酸化剤消毒液は、膜濾過システムを通して循環される。
例示的な実施形態では、有機酸および界面活性剤を含む洗浄液が調製される。洗浄液は、約2〜約60分間、約2〜約30分間、または約2〜約15分間、膜システムを通して循環される。いくつかの実施形態では、膜は、最大約30日間、または約0.5〜約15日間、または約1〜7日間、または1〜3日間、洗浄液中に液浸させてもよい。殺菌溶液を洗浄液に添加して、強化抗菌溶液を生成し、殺菌溶液は酸化剤を含む。抗菌溶液は、膜システムを通して、約1〜約30分間、約1〜約20分間、約1〜約10分間、または約5〜約10分間循環される。いくつかの態様では、この方法は、膜上の細菌胞子の少なくとも1log、少なくとも2log、または少なくとも3logの低減をもたらす。いくつかの実施形態では、この方法は、バイオフィルム、生物付着物、および/または粘液形成細菌の少なくとも1log、少なくとも2log、または少なくとも3logの低減をもたらす。
いくつかの実施形態では、洗浄液および抗菌溶液は、約70°F〜約125°F(約21℃〜約52℃)の温度で膜システム内で循環される。
上記の方法および組成物は、以前の膜処理よりも驚くべき相乗効果を提供する。有機酸、陰イオン界面活性剤、および過酸の組み合わせは、過酸のみと比較して、膜との改善された化学的適合性をもたらす。膜との良好な化学的適合性を示すCIP処理の使用により、洗浄組成物にさらされても、より長期間実行可能な膜が得られる。
膜の化学的適合性は、膜阻止率を決定することによって評価される。膜の阻止率は、特定の物質を濾過するために膜がいかに良好に機能しているかを示す。UF膜については、高い阻止率は、膜がタンパク質を効果的に濾過していることを示す。UF膜の阻止率が低いと、膜に欠陥があり、タンパク質を溶液から効果的に濾過できなくなっていることを示す。RO膜の場合には、高い阻止率は、膜が塩を適切に濾過していることを示し、低い除去率は、膜が塩を適切に濾過していないことを示す。
いくつかの実施形態では、これらの方法は、細菌胞子およびバイオフィルムを除去するためだけでなく、膜上の鉱物堆積物をスケーリングするためにも効果的である。酸洗浄溶液が陰イオン界面活性剤に加えてギ酸およびメチルスルホン酸を含む実施形態は、膜から鉱物堆積物を除去する際により効果的である。
次の濃縮液は、以下の実施例で使用される。
Figure 2021513458
Figure 2021513458
Figure 2021513458
Figure 2021513458
実施例1
最初に、バチルス種の野生分離株の生存を低減するための抗菌溶液の性能を比較するためにイン−ビトロ試験(in−vitro test)を行った。
細菌サンプルを各洗浄液の希釈液と組み合わせた。表3〜5の配合は、1%溶液に希釈し、表6の配合は、0.25%溶液に希釈した。次いで、サンプルを中和して、化学プロセスを停止した。サンプルを微生物培地上にプレーティングして、培養し、生存物を数えた。サンプルを50℃で2、5、または10分間培養した。
結果を図1に示す。バチルス種の生存logを、時間(分)に対するCFU/mLでグラフ化する。結果は、酸洗浄剤A(AC−A)が細菌の生存を低減させるための市販の消毒剤A(CS−A)ほど効果的ではないことを示す。しかし、酸化剤A(O−A)はCS−Aよりも改善された有効性を示した。驚くべきことに、O−AとAC−Aとの組み合わせは、10分後の生存率について、1CFU/mLだけさらに良好な抗菌の有効性をもたらした。
実施例2
次に、実験配合物を試験し、膜からの胞子除去の有効性について比較した。最初に、胞子分離株を滅菌蒸留水で希釈して、バチルス胞子野生分離株の混合物の最終濃度が10CFU/mLである溶液を生成した。6枚の限外濾過(UF)ポリエーテルスルホン(PES)膜(Spirapro,KOCH,Wilmington,MA)を10CFU/mLの胞子溶液に24時間液浸した。膜を浸漬法を使用してすすぎ、個々の滅菌遠心管の中に位置付けた。AC−AとO−Aとの組み合わせ処理を、2500ppmで管内の膜のうちの2つに5分間適用した。比較として、CS−Aを2600ppmで膜のうちの2つに5分間適用した。脱イオン水(DI)を2つの膜の対照として使用した。いくつかの膜を防腐剤溶液中で湿潤状態で保存し、他の膜を乾燥状態で試験した。
これらの結果を表7および図2に示す。視覚的な等級付けを1〜5の尺度で行い、5が最も多い胞子の出現を示した。
Figure 2021513458
図2からわかるように、AC−A+O−Aで処理したプレート上では、目に見える胞子は増殖していない。CS−Aと比較して、AC−A+O−Aの組み合わせは、胞子除去にはるかに効果的だった。これは、標準の過酸化水素、酢酸、および過酢酸溶液の抗菌性能がDDBSA、クエン酸、および乳酸の添加によって強化されたことを示す。これらの結果は、湿潤サンプルおよび乾燥サンプルの両方に当てはまった。
実施例3
例示的な配合物の抗菌性能を、バチルス種の胞子に対して試験した。サンプルを、122°F(50℃)で2、5、または10分間、例示的な配合物にさらした。実施例1では、上記の懸濁法を利用した。サンプルを観察して、生物のlog低減を達成するのに必要な時間を決定した。
図3は、1%希釈のAC−Aと、2500ppmのO−Aと、0.5%希釈のAC−A+2500pmのO−Aと、1%希釈のAC−A+2500ppmのO−Aとの比較結果を示す。AC−A+O−Aの両方の組み合わせは、AC−AまたはO−Aのいずれかのみのものよりも効果的であったが、0.5%AC−A+2500ppmのO−Aの組み合わせは、バチルス種の胞子を取り除く際に最も効果的であった。図3のチャートでわかるように、AC−A0.5%+O−A2500ppmに122°F(50℃)で10分間さらすと、存在する胞子の量が4Logを超えて低減した。溶液のこの組み合わせおよび濃度は、1%AC−A+O−A2500ppmよりも効果的であり、これにより、10分後に胞子が3Log低減した。O−Aと組み合わせたAC−Aの両方の濃度は、AC−AまたはO−Aのみよりもバチルス種の胞子に対する抗菌性能に依然として効果的であった。この比較は、AC−A溶液とO−A溶液との相乗作用を示している。
実施例4
また、実験式を、図4に示す疾病管理センター(Centers for Disease Control、CDC)のバイオフィルムリアクタ(BioSurface Technologies Corporation,Bozeman,MT)を使用して、バイオフィルムをPES UF膜表面から除去する際の有効性について試験した。この試験方法は、US EPA Standard Operating Procedure for Single Tube Method for Measuring Disinfectant Efficacy Against Biofilm Grown in the CDC Biofilm Reactorに基づいていた。
使用した細菌株は、緑膿菌およびバチルス種の野生分離株であった。細菌株を、トリプシン大豆ブロス(tryptic soy broth、TSB)増殖培地内で増殖し、2%牛乳を低温殺菌した。細菌培養液を、トリプトングルコース抽出物(TGE)寒天上で増殖させた。次いで、緑膿菌純粋培養の1ループを、1%TSB100mLの中に植菌し、35℃で24時間培養した。これを、バチルス種の胞子について繰り返した。PES UF膜の断片を多孔質媒体ホルダに固定した。次いで、バイオフィルムの成長に使用する前に、膜を、通常の定置洗浄液で処理した。500mLの溶液を1.5インチの撹拌棒によって200rpmでかき混ぜた。膜調整プロセスのステップを表2にまとめている。
Figure 2021513458
次いで、培地膜ホルダをCDCバイオフィルムリアクタの中に位置付けた。1mLの試験生物を、増殖培地を含むバイオフィルムリアクタの中に植菌した。1%TSBを25℃、180rpmで攪拌しながら使用し、24時間無増殖培地クロスフロー後に膜上にバイオフィルムを生成し、その後10.3mL/分でCDCバイオフィルムリアクタを通って流れる低温殺菌された2%牛乳増殖培地を24時間連続供給した。次いで、培地膜ホルダをバイオフィルムリアクタから除去し、すすいで浮遊細胞を除去した。各膜ホルダを、30mLの標準方法希釈水(Standard Method Dilution Water、SMDW)を含有する別個の50mLの円錐管にわたって垂直に保持した。ホルダをSMDWの中に連続動作で浸し、すぐに除去した。
膜をホルダから除去し、半分に切断した。膜片の半分を4mLの滅菌脱イオン(DI)水サンプル中で10分間すすいだ。次いで、得られた水溶液を30秒間ボルテックスし、30秒間超音波処理し、再び30秒間ボルテックスした。得られた溶液を滅菌DI水中で順次希釈し、TGEプレーティング培地にプレーティングした。膜片の残りの半分を消毒剤溶液に10分間さらした。次いで、中和溶液を各サンプルに加えて、化学反応を停止させた。得られた溶液を滅菌DI水中で順次希釈し、培養するためのTGEプレーティング培地にプレーティングした。
図5は、膜上のバイオフィルム試験の結果を示す。バイオフィルム増殖のlog低減が記録され、グラフ化された。グラフに示すように、120°F(約49℃)の温度での膜処理は、O−Aのみの75°F(約24℃)よりも効果的である。O−AとAC−Aとの組み合わせは、O−Aのみよりもバイオフィルムを低減する際に効果的であった。さらに、メチルスルホン酸(MSA)を添加したO−A+AC−Aは、AC−Aを伴うO−Aよりも効果が弱いが、O−Aのみよりも効果的であった。
実施例5
材料適合性試験を実施して、膜表面の劣化の指標である膜阻止率への影響を観察した。試験は、PES UF膜材料およびRO膜の両方で実行された。サンプルを5.7日間液浸した。1日あたり15分のCIP接触に基づいて、これは化学物質へ1.5年毎日さらしたことに相当する。
PES UF膜を、乳タンパク質の阻止について調査し、ここで、%阻止は、((透過タンパク質−牛乳供給物中のタンパク質)/タンパク質牛乳供給物)×100に等しい。図6のグラフは、長期の化学物質への暴露(1.5年の繰り返し)が、材料適合性の指標であるUF PES膜についての阻止率の低下を招いていないことを示す。
2%NaClを供給物溶液として用いた導電率を使用して、RO膜を、阻止について試験した。%阻止=((透過物の導電率−NaCl供給物の導電率)/NaCl供給物の導電率)×100。結果を図7に示す。驚くべきことに、AC−A+O−Aの試験化学組成物を使用した長期化学物質暴露(1.5年を繰り返す)は、酢酸、過酸化水素、およびペルオキシ酢酸溶液のみを使用したときに観察されたものよりもはるかに高い阻止率を有していた。この発見は、高温で使用することができるRO適合性酸化溶液の証拠であり得る。
実施例6
化学組成物の抗菌性および適合性の利点に加えて、試験は、DDBSA、クエン酸、および乳酸(AC−A)からなる化学組成物が、バチルス種の胞子分離株がPES UF膜表面上に付着または増殖し、RO膜表面の程度を低くする能力を妨害することを示した。この研究の目的は、膜および胞子をDI水対AC−A1%溶液中に液浸したとき、ROおよびUF(PES)膜表面とのバチルス種の中温性胞子野生分離株の付着特性を決定することであった。各膜ディスクについての液浸条件の記載を、表9に提供する。膜9〜12は、対照として働く。
Figure 2021513458
2つの希釈牛乳胞子分離株溶液を、野生分離株の中温性バチルス種の胞子で生成した。1つの溶液は、希釈剤として滅菌DIを使用したが、もう1つの溶液は希釈剤として1%AC−A溶液を使用した。直径1インチの膜ディスクをAC−A溶液中で保存し、次いで使用前にDI水中ですすいだ。6枚のPESおよび6枚のRO膜ディスクを、AC−A(1%v/v)溶液に72時間液浸した。6枚のPESおよびRO膜6枚のディスクを、対照としてDI水溶液中に72時間液浸した。液浸後、膜を25mLのプラスチック(Nalgene)容器の中に位置付けた。10mLの適した胞子溶液をそれぞれのNalgene容器の中に位置付け、膜ディスクを24時間液浸させた。次いで、膜ディスクを胞子溶液から取り出し、DI水ですすいだ。
各膜ディスクをプレーティングした。1mLのTTC色素を100mLのTGE寒天に添加し、ペトリ皿に薄層で適用し、乾燥させた。膜を乾燥したプレート上に位置付け、膜を被覆するまで寒天を添加した。次いで、膜を35℃で48時間培養した。膜を、48時間後に1〜5の尺度で視覚的に等級付けし、1枚は視覚的な胞子がなく、5枚は対照の膜であった。
プレーティングの結果を、図8A〜8Bに示す。AC−A1%で希釈したバチルス種の胞子野生分離株は、UF膜または周囲のニュートリエント寒天(nutrient agar)上では増殖しなかった。これは、胞子の曝露前に、DI水またはAC−A1%に液浸した膜について当てはまった。バチルス種の胞子野生分離株は、UF PES膜表面について観察したものよりもRO膜表面上で付着して増殖した。DI水中で液浸し、DI水で希釈したバチルス種の胞子分離株にさらしたROおよびUF膜の両方の表面は全て、最も多くの付着および増殖を示した。
実施例7
有効性試験を、バチルス種胞子の野外分離株に対して行った。試験方法としてSOP#MS009;Germicidal and Detergent Sanitizing Action of Disinfectantsを使用して、いくつかの異なる温度(70°F(約21℃)、110°F(約43℃)、および122°F(50℃))で5分間の接触時間で試験を行った。実施例1では、上記の懸濁法を利用した。酸洗浄剤B(AC−B)とO−Aとの新しい組み合わせ処理を、AC−A、AC−B、およびO−Aの個々に、ならびにAC−AとO−Aとの組み合わせに対して比較した。
図9のグラフに示すように、両方の組み合わせ処理は、122°F(50℃)および110°F(約43℃)で個々の溶液よりも優れた性能であった。AC−B+O−Aは、他の何よりも良好な性能であった。これは、細菌胞子の低減のためにO−Aと組み合わせるとき、AC−B配合がAC−A配合よりも優れていることを示す。
図10は、新しい実験的配合を使用して1.5年の化学物質暴露をシミュレートするさらなるRO適合性試験を実証するグラフを示す。実験条件は、実施例5で上述したとおりである。
実施例8
AC−Bを含む例示的な配合を、膜から細菌胞子を除去する際の性能について試験した。O−Aの有効性を、O−AとAC−AおよびO−AとAC−Bの組み合わせで比較した。
粉乳胞子分離株(バチルス)の混合胞子ストックを、滅菌脱イオン水中で約1×10胞子/mLに希釈した。直径1インチの膜ディスクを、試験前に1%AC−A溶液中で調製した。各ディスクを滅菌DI水ですすいで、AC−A溶液を除去した。24枚のUF PES膜ディスクを、膜あたり10/mLのワーキング胞子ストック溶液中に室温で24時間浸した。液浸後、個々の膜ディスクを滅菌DI水ですすぎ、滅菌50mLプラスチック容器内に保存した。膜を、処理溶液中で110°F(約43℃)で5分間培養した。以下の処理:(1)対照、DI水、(2)0.25%O−A、(3)1%AC−A、0.25%O−A、(4)1%AC−B、0.25%O−Aについて試験した。次いで、膜ディスクを寒天を含有するペトリ皿に位置付け、35℃で48時間培養した。
図11は、処理後のペトリ皿を示す。図12は、結果を表すグラフを示す。予想通り、水の制御処理では胞子の除去はほとんど生じなかった。O−Aのみで胞子の約半分を除去した。AC−AとO−Aとの組み合わせおよびAC−BとO−Aとの組み合わせの両方が、O−Aのみよりも細菌胞子の除去により効果的であった。AC−AとAC−Bの有効性は、ほぼ同じであった。図11の膜でわかるように、胞子の全てをPES膜ディスクから排除した。
これに続いて、乳製品膜上の緑膿菌によって生成されたバイオフィルムを低減するための例示的な溶液の有効性を調査した。CDCバイオフィルムリアクタを、48時間の培養時間で使用した。細菌をリアクタの中に導入すると、膜上でバイオフィルムを増殖させるために、静止状態で24時間および流動状態で24時間かかる。各膜は、122°F(50℃)で5分間、以下の:(1)AC−A、(2)O−A、(3)AC−B、(4)AC−AとO−A、および(5)AC−BとO−Aのうちの1つの処理を受けた。
結果を表10に提供し、図13のグラフに示す。これらの結果は、AC−Bのみがバイオフィルムを乳製品膜から低減するのに最も効果が弱かったが、依然として5.04のlog低減が得られたことを示した。AC−Aは、個々の処理として最高の性能を示し、log低減は7.52であった。AC−AとO−AおよびAC−BとO−Aの組み合わせは、AC−Aのみと同じバイオフィルムに対する有効性を有し、log低減は7.52であった。
Figure 2021513458
図14は、110°F(約43℃)と122°F(50℃)との例示的な溶液の比較結果を示す。これらの結果は、より高い温度での処理が消毒処理の有効性を高めることを示している。
実施例9
AC−AとO−AおよびAC−BとO−Aの例示的な溶液の組み合わせを、カルシウムを分解するこれらの能力について比較した。結果を図15に示す。
本出願において提供された1つ以上の実施形態の記載および例示は、いかなる形でも、特許請求される本発明の範囲を限定または制限するように意図するものではない。本出願において提供される実施形態、例、および詳細は、所有権を譲渡し、特許請求された発明の最良の形態を他者が作成し、使用することを可能にするのに十分であると見なされる。特許請求される本発明は、本出願において提供されるいかなる実施形態、例、または詳細に対して限定されるものと解釈されるべきではない。組み合わせて、または別々に示され、記載されているかどうかにかかわらず、様々な特徴(構造的にも、方法論的にも)は、特定の特徴の組とともに実施形態を生み出すために選択的に含まれ、または省略されるように意図される。本出願の記載および例示が提供されているため、当業者は、特許請求される本発明のより広い範囲から逸脱しない、本出願において具体化される一般的な発明概念のより広い態様の精神に当てはまる変形形態、修正形態、および代替実施形態を想定することができる。
本発明の特定の実施形態について記載してきたが、他の実施形態も存在し得る。本明細書は、詳細な記載を含むが、本開示の範囲は以下の特許請求の範囲によって示される。上記の特有の特徴および作用は、例示的な態様および実施形態として開示される。様々な他の態様、実施形態、修正形態、およびそれらの均等物は、本明細書の記載を読み終えると、本開示の精神または特許請求された主題の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に提案することができる。

Claims (30)

  1. 膜システム内の膜部材を洗浄および消毒する方法であって、前記方法は:
    洗浄液を、前記膜システムを通して、約70°F〜約125°F(約21℃〜約52℃)の温度で約2分〜約30分間循環させることであって、前記洗浄液が、約0.1重量%〜約1重量%の有機酸および約0.01〜約0.1重量%の界面活性剤を含む、ことと、
    消毒液を前記洗浄液に添加して強化抗菌溶液を生成することであって、前記消毒液が、約0.02重量%〜約0.15重量%の酸化剤を含む、ことと、
    前記強化抗菌溶液を、前記膜システムを通して、約70°F〜約125°F(約21℃〜約52℃)の温度でさらに約1〜約20分間循環させることと、を含む方法。
  2. 前記有機酸が、メチルスルホン酸、ギ酸、クエン酸、乳酸から選択される、少なくとも2種の有機酸の組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記有機酸がメチルスルホン酸とギ酸との組み合わせを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記有機酸がクエン酸と乳酸との組み合わせを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記界面活性剤が、陰イオン界面活性剤を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記界面活性剤が直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記界面活性剤がドデシルベンゼンスルホン酸(DDBSA)を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記洗浄液がヒドロトロープ結合剤をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記酸化剤が過カルボン酸を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記酸化剤が過酢酸を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記消毒液が安定剤をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記消毒液が約50ppm〜約1,000ppmの過カルボン酸を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記消毒液が、過酸化水素、酢酸、過酢酸およびヒドロキシエチリデンジホスホン酸を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記方法が前記膜上の細菌胞子の少なくとも3logの低減をもたらす、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記方法が、バイオフィルム、生物付着物および/または粘液形成細菌の少なくとも1logの低減をもたらす、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記方法が、バイオフィルム、生物付着物および/または粘液形成細菌の少なくとも3logの低減をもたらす、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 有機酸、陰イオン界面活性剤および過カルボン酸の組み合わせが、過カルボン酸のみと比較して、前記膜との改善された化学的適合性をもたらし、改善された化学的適合性が、UF膜のタンパク質阻止および/またはRO膜の塩阻止によって示される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記膜システムが、乳製品工場、醸造所、ワイナリー、水工場または食品工場における膜濾過システムである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記方法が定置洗浄法である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記膜が、精密濾過(MF)膜、限外濾過(UF)膜、ナノ濾過(NF)膜、逆浸透(RO)膜から選択される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記膜が、ポリマー、セラミックまたはステンレス鋼で作られている、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記膜が、らせん巻き膜、中空繊維膜、管状膜またはプレートおよびフレームのフラットシート膜として構成されている、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 定置洗浄プロセスによって膜上の細菌胞子およびバイオフィルムの形成を低減する方法であって、前記プロセスが、
    抗菌溶液を、約70°F〜約125°F(約21℃〜約52℃)の温度で前記膜に適用することを含み、前記抗菌溶液が、
    約0.05〜約0.5重量%の有機酸と、
    約0.01〜約0.1重量%の陰イオン界面活性剤と、
    約0.04〜約0.1重量%の酸化剤と、
    約0.001〜約0.005重量%の安定剤とを含む、方法。
  24. 前記抗菌溶液が、メチルスルホン酸、ギ酸、キシレンスルホン酸ナトリウムおよびドデシルベンゼンスルホン酸を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記抗菌溶液が、ペルオキシ酢酸、過酸化水素、酢酸およびヒドロキシエチリデンジホスホン酸を含む、請求項23に記載の方法。
  26. 前記膜が、精密濾過(MF)膜、限外濾過(UF)膜、ナノ濾過(NF)膜、逆浸透(RO)膜から選択される、請求項23〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記膜が、ポリマー、セラミックまたはステンレス鋼で作られている、請求項23〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記膜が、らせん巻き膜、中空繊維膜、管状膜、またはプレートおよびフレームのフラットシート膜として構成されている、請求項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記方法が細菌胞子およびバイオフィルムの少なくとも1log低減をもたらす、請求項23〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記方法が前記膜の低減された鉱物スケーリングをもたらす、請求項23〜29のいずれか一項に記載の方法。
JP2020543372A 2018-02-14 2019-02-13 膜からバイオフィルムおよび胞子を低減するための組成物および方法 Active JP7334174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862630329P 2018-02-14 2018-02-14
US62/630,329 2018-02-14
PCT/US2019/017841 WO2019160948A1 (en) 2018-02-14 2019-02-13 Compositions and methods for the reduction of biofilm and spores from membranes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513458A true JP2021513458A (ja) 2021-05-27
JP7334174B2 JP7334174B2 (ja) 2023-08-28

Family

ID=65529863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543372A Active JP7334174B2 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 膜からバイオフィルムおよび胞子を低減するための組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11241658B2 (ja)
EP (1) EP3752278A1 (ja)
JP (1) JP7334174B2 (ja)
AU (1) AU2019222696B2 (ja)
BR (1) BR112020016430A2 (ja)
CA (1) CA3091170A1 (ja)
WO (1) WO2019160948A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110699696A (zh) * 2019-11-18 2020-01-17 爱环吴世(苏州)环保股份有限公司 一种不锈钢管件酸洗钝化方法
BR112022016985A2 (pt) 2020-02-28 2022-10-25 Catexel Tech Limited Método de degradação

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503662A (ja) * 1996-02-12 2000-03-28 ヘルスポイント,リミテッド 速効性化学滅菌剤
US20030180377A1 (en) * 2002-02-12 2003-09-25 Ramirez Jose A. Enhanced activity hydrogen peroxide disinfectant
US20140274857A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Ecolab Usa Inc. Surfactant blends for cleaning filtration membranes
JP2016027938A (ja) * 2014-07-11 2016-02-25 日本碍子株式会社 膜の再生方法、膜の再生装置及び分離装置
US20170173642A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Ecolab Usa Inc. Peroxyformic acid compositions for membrane filtration cleaning
JP2017176951A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 東レ株式会社 分離膜モジュールの洗浄方法

Family Cites Families (194)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2512640A (en) 1949-07-25 1950-06-27 Buffalo Electro Chem Co Treatment of raw plant tissue
NL252116A (ja) 1959-06-03
US3248281A (en) 1963-06-26 1966-04-26 Dow Chemical Co Iodine-peroxide-bisulfate antimicrobial composition
US3350265A (en) 1966-01-04 1967-10-31 Grace W R & Co Aqueous polymeric latex with silver and sodium hypochlorite, hydrogen peroxide, or formaldehyde germicides
US3514278A (en) 1968-01-08 1970-05-26 Betz Laboratories Slime control agent and methods of application
US3895116A (en) 1971-11-29 1975-07-15 Eastman Kodak Co Mixtures of volatile fatty acids having anti-fungal and anti-bacterial activity
US3996386A (en) 1971-12-15 1976-12-07 Yrjo Malkki Method for preventing microbial surface deterioration of foods and feeds
NL7608266A (nl) 1975-08-16 1977-02-18 Henkel & Cie Gmbh Concentraten van microbicide middelen.
NL7608265A (nl) 1975-08-16 1977-02-18 Henkel & Cie Gmbh Bij opslag stabiele concentraten van functionele middelen.
FR2324626A1 (fr) 1975-09-19 1977-04-15 Anvar Procede de preparation d'acides peroxycarboxyliques
US4041149A (en) 1976-01-12 1977-08-09 Colgate-Palmolive Company Composition and method of controlling and preventing mouth odor
DE2654164C2 (de) 1976-11-30 1978-08-10 Schuelke & Mayr Gmbh, 2000 Norderstedt Wäßrige Perglutarsäurelösung und deren Verwendung
DE2725067A1 (de) 1977-06-03 1978-12-14 Schuelke & Mayr Gmbh Alkohlisches desinfektionsmittel mit sporizider wirkung
US4191660A (en) 1978-02-27 1980-03-04 International Flavors & Fragrances Inc. Organoleptic uses of 1-(3,3-dimethyl-2-norbornyl)-2-propanone in cationic, anionic and nonionic detergents and soaps
CA1146851A (en) 1978-05-01 1983-05-24 Donald F. Greene Hydrogen peroxide disinfecting and sterilizing compositions
IN153503B (ja) 1979-01-11 1984-07-21 Nat Res Dev
DK145779A (da) 1979-04-09 1980-10-10 Novo Industri As Fremgangsmaade til termisk destabilisering af mikrobiel osteloebe
US4244884A (en) 1979-07-12 1981-01-13 The Procter & Gamble Company Continuous process for making peroxycarboxylic acids
DE3066202D1 (en) 1979-11-03 1984-02-23 Procter & Gamble Granular laundry compositions
DE3003875A1 (de) 1980-02-02 1981-08-13 Norddeutsche Affinerie, 2000 Hamburg Bodenbehandlungsmittel
US4404040A (en) 1981-07-01 1983-09-13 Economics Laboratory, Inc. Short chain fatty acid sanitizing composition and methods
US4478683A (en) 1981-11-09 1984-10-23 Westvaco Corporation Enzymatic catalyzed biocide system
US4370199A (en) 1981-11-09 1983-01-25 Westvaco Corporation Enzymatic catalyzed biocide system
CH651314A5 (fr) 1981-12-23 1985-09-13 Colgate Palmolive Co Composition detergente pour lave-vaisselle.
US4529534A (en) 1982-08-19 1985-07-16 The Procter & Gamble Company Peroxyacid bleach compositions
US4477438A (en) 1982-11-12 1984-10-16 Surgikos, Inc. Hydrogen peroxide composition
GB8307036D0 (en) 1983-03-15 1983-04-20 Interox Chemicals Ltd Peroxygen compounds
EP0125781B1 (en) 1983-04-14 1987-08-12 Interox Chemicals Limited Peroxygen compounds
GB8328654D0 (en) 1983-10-26 1983-11-30 Interox Chemicals Ltd Hydrogen peroxide compositions
US4655781A (en) 1984-07-02 1987-04-07 The Clorox Company Stable bleaching compositions
DE3437629A1 (de) 1984-10-13 1986-04-17 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Teppichreinigungsmittel
FR2574424B1 (fr) 1984-12-12 1987-01-16 Interox Procede d'activation du peroxyde d'hydrogene dans des bains de lavage ou de desinfection, compositions solides de lavage et de desinfection et utilisation de telles compositions dans des bains pour le lavage ou la desinfection des textiles
GB8500116D0 (en) 1985-01-03 1985-02-13 Unilever Plc Liquid bleaching compositions
US4566980A (en) 1985-01-16 1986-01-28 Creative Products Resource Associates, Ltd. Carpet treating composition
GB8506735D0 (en) 1985-03-15 1985-04-17 Diversey Corp Sanitising & rinsing process
FR2578988B1 (fr) 1985-03-18 1988-10-28 Henkel France Procede de regulation de la concentration de solutions de desinfection notamment oxydantes contenant des molecules desinfectantes
US4592488A (en) 1985-05-24 1986-06-03 Simon Gilbert I Method for the preparation of chemotherapeutic compositions for the treatment of periodontal disease, compositions therefor and use thereof
US4923677A (en) 1985-08-07 1990-05-08 Roy T. Witkin Chemical sterilization
US4997625A (en) 1985-08-07 1991-03-05 Simon Gilbert I Chemical sterilization
GB2182051A (en) 1985-09-10 1987-05-07 Interox Chemicals Ltd Stabilisation of peroxyacids in detergent compositions containing nonionic surfactant
DE3543500A1 (de) 1985-12-10 1987-06-11 Schuelke & Mayr Gmbh Waessrige loesung aromatischer percarbonsaeuren und deren verwendung
GB8603960D0 (en) 1986-02-18 1986-03-26 Interox Chemicals Ltd Disinfection process
US4738840A (en) 1986-03-03 1988-04-19 Simon Gilbert I Presurgical sterilization method
US4715980A (en) 1986-03-17 1987-12-29 Diversey Wyandotte Corporation Antimicrobial sanitizing composition containing n-alkyl and n-alkenyl succinic acid and methods for use
GB8607035D0 (en) 1986-03-21 1986-04-30 Albright & Wilson Crop treatment processes
DE3702983A1 (de) 1986-06-09 1987-12-10 Henkel Kgaa Desinfektionsmittel und ihre verwendung zur haut- und schleimhautdesinfektion
US4802994A (en) 1986-07-17 1989-02-07 Nalco Chemical Company Biocide treatment to control sulfate-reducing bacteria in industrial process waste waters
US4683618A (en) 1986-07-28 1987-08-04 Brien Gerard T O Reduction of bacteria count on poultry being processed into food at a poultry processing plant
JPS6390586A (ja) 1986-09-29 1988-04-21 リ−・フア−マス−テイカルズ・インコ−ポレイテツド 改良された接着タブ系
FR2604357B1 (fr) 1986-09-30 1988-12-02 Oreal Composition pharmaceutique et cosmetique anti-acneique
DE3707409A1 (de) 1987-03-07 1988-09-15 Henkel Kgaa Verfahren zur fleckentfernung von textilien
US5656302A (en) 1987-05-14 1997-08-12 Minntech Corporation Stable, shippable, peroxy-containing microbicide
US4908306A (en) 1987-06-12 1990-03-13 Life Technologies, Inc. Human papillomavirus 56 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
US4945110A (en) 1987-06-15 1990-07-31 Quali Tech, Inc. Membrame-forming veterinary antibacterial teat dip
GB2207354A (en) 1987-07-23 1989-02-01 Interox Chemicals Ltd Compositions containing chlorine and/or hypochlorite together with an aliphatic peracid for use in disinfection
US4943414A (en) 1987-07-30 1990-07-24 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method for vapor sterilizaton of articles having lumens
DE3812693A1 (de) 1988-03-19 1989-09-28 Reckitt Gmbh Reinigungstablette fuer zahnprothesen
US4917815A (en) 1988-06-10 1990-04-17 Sterling Drug Inc. Stable aqueous aromatic percarboxylic acid solution
US5292447A (en) 1988-06-14 1994-03-08 Ausimont S.R.L. Heterocyclic peroxides having n-amidic heteroatoms
JPH0211501A (ja) 1988-06-30 1990-01-16 Chisso Corp 抗菌剤組成物
US5093140A (en) 1988-07-20 1992-03-03 Eisai Co., Ltd. Aqueous bactericide for animal treatment
US5639871A (en) 1988-09-09 1997-06-17 Roche Molecular Systems, Inc. Detection of human papillomavirus by the polymerase chain reaction
GB8822908D0 (en) 1988-09-29 1988-11-02 Albright & Wilson Hydroponic crop production
US4996062A (en) 1988-10-28 1991-02-26 Stabra Ag Glucose oxidase food treatment and storage method
FR2639233B1 (fr) 1988-11-23 1994-05-06 Air Liquide Agent d'hygiene en hemodialyse
US4865752A (en) 1988-12-05 1989-09-12 Jacobs Albert L Separation and filtration membranes and their regeneration
US5512309A (en) 1989-02-09 1996-04-30 Rhone-Poulenc Inc. Process for treating poultry carcasses to increase shelf-life
DE3906044A1 (de) 1989-02-27 1990-08-30 Henkel Kgaa Bleichendes fluessigwaschmittel
US5114178A (en) 1989-03-13 1992-05-19 Baxter David A Suspension apparatus
US5149463A (en) 1989-04-21 1992-09-22 The Clorox Company Thickened acidic liquid composition with sulfonate fwa useful as a bleaching agent vehicle
US4937066A (en) 1989-06-22 1990-06-26 David G. Vlock Zinc containing oral compositions
ES2081912T3 (es) 1989-08-08 1996-03-16 Akzo Nobel Nv Composiciones acuosas de peroxidos con perfil de seguridad mejorado.
US5139788A (en) 1989-10-17 1992-08-18 Ecolab Inc. Noncontaminating antimicrobial composition
US5129824A (en) 1989-12-21 1992-07-14 Keller Duane C Method for treating periodontal disease
JP3066768B2 (ja) 1989-12-23 2000-07-17 ソルベイ インテロックス リミテッド ペルオキシカルボン酸
US4997571A (en) 1990-01-05 1991-03-05 Mogul Corporation Method of treating water
US5004760A (en) 1990-02-16 1991-04-02 The Dow Chemical Company Biocidal foams
US5069286A (en) 1990-04-30 1991-12-03 The Mogul Corporation Method for prevention of well fouling
GB9012790D0 (en) 1990-06-08 1990-08-01 Interox Chemicals Ltd Food storage
EP0461700A1 (en) 1990-06-12 1991-12-18 Akzo Nobel N.V. Aqueous disinfectant compositions, and concentrates for preparing the same
US5043176A (en) 1990-06-13 1991-08-27 Haarmann & Reimer Corp. Synergistic antimicrobial compositions
US5122538A (en) 1990-07-23 1992-06-16 Ecolab Inc. Peroxy acid generator
US5084239A (en) 1990-08-31 1992-01-28 Abtox, Inc. Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent treatment
US5114718A (en) 1990-09-20 1992-05-19 The Procter & Gamble Company Sustained release compositions for treating periodontol disease
TW230784B (ja) 1990-10-22 1994-09-21 Procter & Gamble
TW291496B (ja) 1991-02-01 1996-11-21 Hoechst Ag
US5130124A (en) 1991-05-01 1992-07-14 Isp Investments Inc. Stabilized, aqueous, film-forming antimicrobial compositions of hydrogen peroxide
GB9109929D0 (en) 1991-05-08 1991-07-03 Interox Chemicals Ltd Thickened compositions
US5320805A (en) 1991-05-15 1994-06-14 Sterilex Corporation Methods of using a cleaner, sanitizer, disinfectant, fungicide, sporicide, chemical sterilizer
US5234719A (en) 1991-06-04 1993-08-10 Ecolab Inc. Food additive sanitizing compositions
NZ240355A (en) 1991-06-04 1994-09-27 Ecolab Inc Sanitising composition comprising sorbic and benzoic acids
US5184471A (en) 1991-07-08 1993-02-09 Ocs Industries, Inc. Food products chiller and method of using the same
GB2257630A (en) 1991-07-13 1993-01-20 Interox Chemicals Ltd Activated biocidal compositions
EP0649310B1 (en) 1991-07-15 2001-02-07 Minntech Corporation Stable, anticorrosive peracetic/peroxide sterilant
US5200189A (en) 1991-07-23 1993-04-06 Ecolab Inc. Peroxyacid antimicrobial composition
US5437868A (en) 1991-07-23 1995-08-01 Ecolab Inc. Peroxyacid antimicrobial composition
WO1993004595A2 (en) 1991-09-10 1993-03-18 Kon-Des Milieutechnologie B.V. Method, composition and device for the treatment of raw materials, products and production means, in particular in the foodstuffs industry
GB9122048D0 (en) 1991-10-17 1991-11-27 Interox Chemicals Ltd Compositions and uses thereof
US5208057A (en) 1991-11-12 1993-05-04 Rohm And Haas Company Process for butchering and disinfecting fowl
GB9124160D0 (en) 1991-11-14 1992-01-08 Interox Chemicals Ltd Stabilised peracid solutions
US5176899A (en) 1991-11-25 1993-01-05 Montgomery Robert E Antimicrobial dentifrice
US5268003A (en) 1992-03-31 1993-12-07 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Stable amido peroxycarboxylic acids for bleaching
ES2079940T3 (es) 1992-04-16 1996-01-16 Unilever Nv Composiciones desinfectantes.
GB9219465D0 (en) 1992-09-15 1992-10-28 Solvay Interox Ltd Microbicidal compositions and methods
NL9201631A (nl) 1992-09-21 1994-04-18 Phytocare Cv Werkwijze en inrichting voor het desinfecteren van drainwater.
DK169822B1 (da) 1992-10-20 1995-03-06 Polysheet As Forankringsøje til pressenninger og lignende overdækninger.
US5234703A (en) 1992-10-31 1993-08-10 Guthery B Eugene Disinfecting product and process
US5436008A (en) 1992-12-11 1995-07-25 Ecolab Inc. Sanitizing compositions
GB9227020D0 (en) 1992-12-24 1993-02-17 Solvay Interox Ltd Microbicidual compositions
GB9300366D0 (en) 1993-01-09 1993-03-03 Solvay Interox Ltd Compositions and uses thereof
US5409713A (en) 1993-03-17 1995-04-25 Ecolab Inc. Process for inhibition of microbial growth in aqueous transport streams
US5683724A (en) 1993-03-17 1997-11-04 Ecolab Inc. Automated process for inhibition of microbial growth in aqueous food transport or process streams
FR2704726B1 (fr) 1993-05-05 1995-06-16 Chemoxal Sa Composition aqueuse comportant un péroxyacide organique et ses utilisations comme agents désinfections.
GB9316027D0 (en) 1993-08-03 1993-09-15 Solvay Interox Ltd Egg washing and disinfection process
US5785867A (en) 1993-08-05 1998-07-28 Nalco Chemical Company Method and composition for inhibiting growth of microorganisms including peracetic acid and a non-oxidizing biocide
US5658467A (en) 1993-08-05 1997-08-19 Nalco Chemical Company Method and composition for inhibiting growth of microorganisms including peracetic acid and a non-oxidizing biocide
CA2129489C (en) 1993-08-05 2000-10-10 Judy G. Lazonby Method and composition for inhibiting growth of microorganisms including peracetic acid and a non-oxidizing biocide
US5435808A (en) 1993-09-03 1995-07-25 Birko Corporation Hide raceway treatment and improved method of curing hides
US5632676A (en) 1993-10-12 1997-05-27 Fmc Corporation Use of peracetic acid to sanitize processed fowl
GB2286603B (en) 1994-02-14 1998-03-25 Jeyes Group Plc Bleach compositions
CA2185100C (en) 1994-03-09 2006-10-31 Tapio Mattila A method for preparation of aqueous solutions containing performic acid as well as their use
US6302968B1 (en) 1994-04-19 2001-10-16 Ecolab Inc. Precarboxylic acid rinse method
US6257253B1 (en) 1994-04-19 2001-07-10 Ecolab Inc. Percarboxylic acid rinse method
US5578134A (en) 1994-04-19 1996-11-26 Ecolab Inc. Method of sanitizing and destaining tableware
US5616616A (en) 1994-06-01 1997-04-01 Minntech Corporation Room Temperature sterilant
DE4420127C1 (de) 1994-06-09 1995-05-11 Jun Heinz Stemmler Mittel zur Steigerung der Haltbarkeit von Schlachttierkörpern
GB9412051D0 (en) 1994-06-16 1994-08-03 Solvay Interox Ltd Novel peroxygen compounds
DK173485B1 (da) 1994-12-02 2000-12-18 Thure Barsoee Carnfeldt Fremgangsmåde til desinfektion eller sterilisation af fødevarer, foderstoffer, maskineri og udstyr til fødevare- og foderst
GB9425882D0 (en) 1994-12-21 1995-02-22 Solvay Interox Ltd Thickened peracid compositions
GB9425881D0 (en) 1994-12-21 1995-02-22 Solvay Interox Ltd Thickened peracid compositions
US5534179A (en) 1995-02-03 1996-07-09 Procter & Gamble Detergent compositions comprising multiperacid-forming bleach activators
WO1996030474A1 (en) 1995-03-27 1996-10-03 The Procter & Gamble Company Use of amine oxide surfactants for improved stain removal performance
US5830839A (en) 1995-05-17 1998-11-03 Sunburst Chemicals, Inc. Solid detergents with active enzymes and bleach
FR2736936B1 (fr) 1995-07-19 1997-08-14 Air Liquide Procede de degraissage a base de peroxyde d'hydrogene et applications a des articles metalliques
US5641530A (en) 1995-11-27 1997-06-24 Eka Nobel Inc. Method of disinfection
ATE287645T1 (de) 1995-12-01 2005-02-15 Minntech Corp Raumtemperatur-sterilisierungsmittel fur medizinische instrumente
EP0779357A1 (en) 1995-12-16 1997-06-18 The Procter & Gamble Company Stable emulsions comprising a hydrophobic liquid ingredient
US5674828A (en) 1996-04-08 1997-10-07 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Aqueous liquid compositions comprising peracid compounds and defined N-oxide compounds
US5712239A (en) 1996-04-08 1998-01-27 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Aqueous liquid compositions comprising peracid compounds and substituted phenolic compounds
US5855940A (en) 1996-04-12 1999-01-05 University Of Arkansas Method for the broad spectrum prevention and removal of microbial contamination of poultry and meat products by quaternary ammonium compounds
EP0805198A1 (en) 1996-05-03 1997-11-05 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions
US5670055A (en) 1996-08-08 1997-09-23 Nalco Chemical Company Use of the linear alkylbenzene sulfonate as a biofouling control agent
JP2001506971A (ja) 1996-09-18 2001-05-29 メトレックス リサーチ コーポレイション 過酸化水素消毒および滅菌組成物
GB2319179A (en) 1996-11-12 1998-05-20 Reckitt & Colman Inc Cleaning and disinfecting compositions
ES2194968T3 (es) 1996-11-13 2003-12-01 Procter & Gamble Composiciones acuosas,alcalinas, que contienen blanqueadores de peroxido de hidrogeno.
GB9626637D0 (en) 1996-12-21 1997-02-12 Solvay Interox Ltd Percarboxyilic acid solutions
US6028104A (en) 1997-01-30 2000-02-22 Ecolab Inc. Use of peroxygen compounds in the control of hairy wart disease
GB9705448D0 (en) 1997-03-15 1997-04-30 Solvay Interox Ltd Stabilised peracid solutions
US5968539A (en) 1997-06-04 1999-10-19 Procter & Gamble Company Mild, rinse-off antimicrobial liquid cleansing compositions which provide residual benefit versus gram negative bacteria
US6454871B1 (en) 1997-06-23 2002-09-24 Princeton Trade & Technology, Inc. Method of cleaning passageways using a mixed phase flow of gas and a liquid
US6945257B2 (en) 1997-06-23 2005-09-20 Princeton Trade & Technology Method for cleaning hollow tubing and fibers
DE19812591A1 (de) 1998-03-23 1999-09-30 Degussa Verfahren zur Bekämpfung pflanzenpathogener Mikroorganismen in Wasserkreisläufen von Gewächshäusern
US6165483A (en) 1998-04-06 2000-12-26 Ecolab Inc. Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants
EP0967203A1 (en) 1998-06-22 1999-12-29 SOLVAY (Société Anonyme) Process for the production of an aqueous monoester peroxycarboxylic acid solution, the solution obtainable by this process, and its use as disinfectant
US6033705A (en) 1998-07-08 2000-03-07 Isaacs; Charles E. Method for treating foodstuffs to reduce or prevent microbial activity
AU758625B2 (en) 1998-08-20 2003-03-27 Ecolab Inc. The treatment of meat products
US6010729A (en) 1998-08-20 2000-01-04 Ecolab Inc. Treatment of animal carcasses
AU6098699A (en) 1998-09-22 2000-04-10 Reckitt Benckiser Inc. Acidic hard surface cleaning compositions
US6630439B1 (en) 1998-09-25 2003-10-07 The Procter & Gamble Company Solid detergent compositions comprising sesquicarbonate
CN1322242A (zh) 1998-09-25 2001-11-14 宝洁公司 洗涤剂组合物
US7087577B2 (en) 1998-10-16 2006-08-08 Zimmer Orthobiologies, Inc. Method of promoting natural bypass
US5998358A (en) 1999-03-23 1999-12-07 Ecolab Inc. Antimicrobial acid cleaner for use on organic or food soil
US6024986A (en) 1999-05-24 2000-02-15 Ecolab Inc. Method of protecting growing plants from the effects of plant pathogens
GB2353800A (en) 1999-09-02 2001-03-07 Procter & Gamble Antibacterial detergent compositions
DE19962342A1 (de) 1999-12-23 2001-07-12 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Persäuren mit guter Haftung auf Oberflächen
US6627657B1 (en) 2000-03-22 2003-09-30 Ecolab Inc. Peroxycarboxylic acid compositions and methods of use against microbial spores
ATE306812T1 (de) 2000-04-28 2005-11-15 Ecolab Inc Antimikrobielle zusammensetzung
US7150884B1 (en) 2000-07-12 2006-12-19 Ecolab Inc. Composition for inhibition of microbial growth
US20030070691A1 (en) 2000-08-03 2003-04-17 Anthony Giletto Biocide formation via ozonation
US6489281B1 (en) 2000-09-12 2002-12-03 Ecolab Inc. Cleaning composition comprising inorganic acids, an oxidant, and a cationic surfactant
US6451746B1 (en) 2000-11-03 2002-09-17 Chemlink Laboratories, Llc Carrier for liquid ingredients to be used in effervescent products
US6514556B2 (en) 2000-12-15 2003-02-04 Ecolab Inc. Method and composition for washing poultry during processing
US6964787B2 (en) 2001-02-01 2005-11-15 Ecolab Inc. Method and system for reducing microbial burden on a food product
US6638902B2 (en) 2001-02-01 2003-10-28 Ecolab Inc. Stable solid enzyme compositions and methods employing them
US20020128312A1 (en) 2001-03-09 2002-09-12 Hei Robert D.P. Stabilized ester peroxycarboxylic acid compositions
US20030015219A1 (en) 2001-04-20 2003-01-23 Kravitz Joseph I. Cleaning process and composition
US6635286B2 (en) 2001-06-29 2003-10-21 Ecolab Inc. Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants
US6627593B2 (en) 2001-07-13 2003-09-30 Ecolab Inc. High concentration monoester peroxy dicarboxylic acid compositions, use solutions, and methods employing them
EP1382666A1 (en) 2002-06-21 2004-01-21 Tevan B.V. Aqueous disinfecting compositions with rapid bactericidal effect
TW200418398A (en) 2002-11-12 2004-10-01 Safe Food Corp Application system with recycle and related use of antimicrobial quaternary ammonium compound
US20040140259A1 (en) 2003-01-20 2004-07-22 Cummings James A. Membrane flux enhancement
US7771737B2 (en) 2004-01-09 2010-08-10 Ecolab Inc. Medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7220358B2 (en) 2004-02-23 2007-05-22 Ecolab Inc. Methods for treating membranes and separation facilities and membrane treatment composition
WO2006026784A1 (en) 2004-09-01 2006-03-09 Applied Chemical Technologies, Inc. Methods and compositions for paint removal
EP1991650B1 (en) 2006-03-06 2016-03-02 Ecolab Inc. Liquid membrane-compatible detergent composition
US7662289B2 (en) 2007-01-16 2010-02-16 Nalco Company Method of cleaning fouled or scaled membranes
US7838485B2 (en) 2007-03-08 2010-11-23 American Sterilizer Company Biodegradable alkaline disinfectant cleaner with analyzable surfactant
US8062381B2 (en) 2007-06-04 2011-11-22 Ecolab Usa Inc. Liquid membrane compatible detergent formulation comprising branched alkoxylated fatty alcohols as non-ionic surfactants
ES2546730T3 (es) * 2008-02-11 2015-09-28 Ecolab Inc. Uso de complejos activadores para mejorar la limpieza a menor temperatura en sistemas de limpieza de peróxido alcalino
US20100000579A1 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Reinbold Robert S Compositions And Methods For Removing Scale And Inhibiting Formation Thereof
NZ591184A (en) 2008-07-17 2012-09-28 Delaval Holding Ab Method of cleaning food and beverage manufacturing and handling equipmemt
US8658584B2 (en) 2010-06-21 2014-02-25 Ecolab Usa Inc. Sulfosuccinate functionalized alkyl polyglucosides for enhanced food and oily soil removal
US8246696B2 (en) 2010-09-17 2012-08-21 Ecolab Usa Inc. Cleaning compositions employing extended chain anionic surfactants
MX2013010737A (es) 2011-03-25 2014-03-12 Genentech Inc Novedosos metodos de purificacion de proteinas.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503662A (ja) * 1996-02-12 2000-03-28 ヘルスポイント,リミテッド 速効性化学滅菌剤
US20030180377A1 (en) * 2002-02-12 2003-09-25 Ramirez Jose A. Enhanced activity hydrogen peroxide disinfectant
US20140274857A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Ecolab Usa Inc. Surfactant blends for cleaning filtration membranes
JP2016027938A (ja) * 2014-07-11 2016-02-25 日本碍子株式会社 膜の再生方法、膜の再生装置及び分離装置
US20170173642A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Ecolab Usa Inc. Peroxyformic acid compositions for membrane filtration cleaning
JP2017176951A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 東レ株式会社 分離膜モジュールの洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019222696A1 (en) 2020-08-27
US20190275468A1 (en) 2019-09-12
JP7334174B2 (ja) 2023-08-28
AU2019222696B2 (en) 2024-02-29
EP3752278A1 (en) 2020-12-23
US11241658B2 (en) 2022-02-08
WO2019160948A1 (en) 2019-08-22
CA3091170A1 (en) 2019-08-22
BR112020016430A2 (pt) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728382B2 (ja) 膜濾過浄化のためのペルオキシギ酸組成物
Anand et al. Development and control of bacterial biofilms on dairy processing membranes
Tang et al. The efficacy of different cleaners and sanitisers in cleaning biofilms on UF membranes used in the dairy industry
Kumar et al. Significance of microbial biofilms in food industry: a review
Araújo et al. Antimicrobial resistance to disinfectants in biofilms
US10118131B2 (en) Method for preventing microbial growth on a filtration membrane
US11026420B2 (en) Peroxyformic acid compositions for membrane filtration cleaning in energy services
JP7334174B2 (ja) 膜からバイオフィルムおよび胞子を低減するための組成物および方法
Krolasik et al. Resistance of bacterial biofilms formed on stainless steel surface to disinfecting agent
Bhosale et al. Biofilm in the dairy industry: Detection and common process for control biofilms
WO2006043351A1 (ja) ラジカル含有水の調整装置及びその用途
Tang Controlling biofilm development on ultrafiltration and reverse osmosis membranes used in dairy plants: a thesis presented in partial fulfilment of the requirements for the degree of Doctor of Philosophy in Food Technology at Massey University, Manawatu, New Zealand
Henderson Efficacy of microscale/nanoscale aqueous ozone on the removal of Bacillus spp. biofilms from polyethersulfone membranes in the dairy industry
de Almeida Simões Biofilm Removal-The Effects of Biodispersant and Chlorine Dioxide
Anand et al. Literature Review: Development and Control of Membrane Biofilms in the Dairy Industry
KR20150123080A (ko) 저온 살균력이 강화되고 식품 및 양조 공장에 특화된 과산화산을 함유한 무헹굼 항균 조성물 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150