JP2021512060A - 神経系疾患を治療するための化合物及びその応用 - Google Patents

神経系疾患を治療するための化合物及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512060A
JP2021512060A JP2020540299A JP2020540299A JP2021512060A JP 2021512060 A JP2021512060 A JP 2021512060A JP 2020540299 A JP2020540299 A JP 2020540299A JP 2020540299 A JP2020540299 A JP 2020540299A JP 2021512060 A JP2021512060 A JP 2021512060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
disease
nervous system
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020540299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106162B2 (ja
Inventor
ワン,ルイリン
ディン,ウェイ
フー,グォチン
Original Assignee
シャンシー・ミコ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンシー・ミコ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド filed Critical シャンシー・ミコ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021512060A publication Critical patent/JP2021512060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106162B2 publication Critical patent/JP7106162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、具体的には、式(I)で表される化合物又は式(I)で表される化合物の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩又は前記化合物(I)のプロドラッグである神経系疾患を治療するための化合物に関する。本発明は、さらに、その化合物を含む医薬組成物、並びに前記化合物及び医薬組成物の用途に関する。

Description

[0001]本願は、2018年08月01日に中国特許庁へ提出された、出願番号が201810865456.2、発明の名称が「神経系疾患を治療するための化合物及びその応用」である中国特許出願に基づき優先権を主張し、その全内容は、援用により本明細書に組み込まれる。
[0002]本発明は、医薬技術の分野に関し、具体的には、神経系疾患を治療するための化合物及びその応用に関する。
[0003]神経系疾患(Neurological Disease)は、中枢神経系、末梢神経系、自律神経系に発症する、感覚、運動、意識、自律神経機能障害を主な症状とする疾患であり、神経障害とも呼ばれる。主な臨床症状は、運動、感覚、反射、自律神経、及び高次神経機能障害である(Oliveira−Giacomelli A、 Naaldijk Y、 Sarda−Arroyo L、 et al. Purinergic Receptors in Neurological Diseases With Motor Symptoms: Targets for Therapy[J]. Front Pharmacol、 2018、 9: 325)。
神経系疾患では原因が不明なことが多く、分類が重複するものがあるが、病因、部位、病理などにより大まかに分類できる。神経系疾患の原因には、感染症、中毒、遺伝的欠陥、栄養障害、免疫障害、代謝障害、内分泌障害、先天性奇形、血液循環障害、異常過形成を含む。一般的な神経系疾患、例えば、人間の健康を深刻に脅かす心血管疾患および脳血管疾患、頭蓋内損傷、並びに幾つかの神経変性疾患である癲癇、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病などはいずれも神経系疾患のカテゴリーに属する。神経系疾患の出現に伴い、精神障害、例えば、うつ病、不安症などがしばしば見られる。
ハンチントン舞踏病(Huntington’s disease、 HD)は、まれな常染色体優性遺伝性疾患であり、慢性進行性舞踏病、大舞踏病、ハンチントン病とも呼ばれる。患者は通常、中年期に症状を発症し、運動、認知、精神の症状を示す。ハンチントン舞踏病の臨床症状は複雑で多様であり、患者の病態は次第に悪化していき、通常、発症後15〜20年で死亡する。ハンチントン舞踏病の臨床症状は、ジスキネジア、認知障害及び精神障害の3つの側面を含む。HDは、他の疾患を合併してもよく、個々の患者は、癲癇、遺伝性運動失調及び片頭痛などを発症する可能性がある。
ハンチントン病の原因となる突然変異遺伝子IT−15は、ヒトの4番目の染色体に位置し、3144個のアミノ酸からなる相対分子量が3.5×10のタンパク質をコードし、ハンチンチン(Huntingtin、 Htt)と称され、それには、Httアミノ末端の17番目のアミノ酸残基から繰り返されるグルタミン配列(ployQ)を持ち、その配列は、lT−15遺伝子の1番目のエクソン(exon1)のシトシン−アデニン−グアニン(CAG)の反復配列によってコードされる。現在、CAGリピート配列の変異はHDを引き起こす可能性があることが確認され、健康な人は、ハンチントン病遺伝子のCAGリピート数は、17〜20であり、リピート数が40以上の場合には、疾患を引き起こす可能性があり、CAGリピート数が36〜39である場合には、不完全浸透になる。IT−15遺伝子のCAGがployQ反復配列のコードを繰り返すと、異常な増幅を引き起こし、一般に2つの直接的な結果をもたらし、1つは、野生型ハンチンチン(wild huntingtin、 wHtt)の機能喪失であり、もう1つは、突然変異型ハンチンチン(mutant Htt、 mHtt)を産生して毒性作用を発揮するものです。健康な人のwHttは、中枢神経系を含む全身のさまざまな臓器で広く発現しているが、神経系の発達と細胞のエンドサイトーシス及び分泌に重要な役割を果たし、ニューロンにおいて脳由来神経栄養因子(BDNF)の産生及び輸送を促進でき、そして、アポトーシスの阻害において役割を果たす。wHttの欠失は機能喪失を引き起こすことができ、細胞に毒性作用をもたらし、ハンチントン病を引き起こす可能性がある。しかしながら、多くの証拠は、mHttがモノマー、中間体、成熟凝集体、N末端フラグメントのいずれとして使用されているかに関係なく、毒性を示すことができることを示す。モノマーは、変異したIT−15によって生成される全長mHttであり、中間体は、モノマーから凝集体への形成中の遷移状態である。PolyQの伸長に従い、Htt構造は、βシート構造のコンフォメーション変化を起こしやすく、異常なスプライシングにつながるため、コードexon1のみをコードしmHttタンパク質に翻訳されるployQ領域を含む切断されたmRNAを生成する可能性がある。完全なHtt遺伝子が転写および翻訳された場合でも、プロテアーゼの作用によりHttが切断され、変異ployQを含むmHttタンパク質のN末端フラグメントが形成される。転写後修飾は、リン酸化、アセチル化及びコンフォメーション変化によりより多い毒性フラグメントを産生することもできる。mHttは、ホモまたはヘテロ二量体化により、大きく溶解しにくいタンパク質凝集体を形成し、このような凝集は、HD患者の脳皮質および線条体の細胞質または細胞核に見られ、ユビキチン−プロテアソームシステムによって溶解されることができず、且つその機能を変えることができるため、ニューロンに一連の損傷を引き起こす。また、mHttは、ミトコンドリア膜と相互作用し、ミトコンドリアの不均衡を生じるまでカルシウムのホメオスタシスを妨害し、mHttが凝集する領域では、高エネルギーリン酸塩の貯蔵を示し、ATPレベルが低減し、ハンチントン病患者の代謝負荷をもたらす。
米国国立神経系疾患・脳卒中研究所(NINDS)の報告によると、現在、ハンチントン病の進行を止めたり逆転させたりする方法はなく、現在のところ特異的な治療法はなく、ほとんどの場合、異なるHD症状に対して異なる医薬品を選択して対症療法を施す。一般的には、HD患者は、ジスキネジアが現れる可能性が最も高くなり、舞踏病の患者は、無意識のダンスのような動きをし、これらは、患者の生活の質、運動機能に影響を与える。これらの症状は、ドーパミン作動性ニューロンの過剰な活性化に関連すると考えられているため、ドーパミン作動性神経伝達を減らすことができる医薬品は臨床的に最も使用されるものである。テトラベナジンは、HDに伴う舞踏運動を治療するために米国食品医薬品局(FDA)によって承認された薬物の1つである。HDに関連する舞踏病および遅発性ジスキネジアを治療するために用いられる。テトラベナジンの主なメカニズムは、小胞内にモノアミンを輸送することである。医薬品の投与量が多いと、ハンチントン病の舞踏運動という症状を大幅に軽減できるが、医薬品の投与を止めると、舞踏運動という症状が深刻になる。この種類の薬物の使用は、振戦を伴う運動緩慢を含む副作用に注意を払う必要があり、うつ病及び自殺率の増加、並びにパーキンソン病及び神経遮断薬悪性症候群( Neuroleptic Malignant Syndrome )を引き起こすことにも注意を与える必要がある。重水素化テトラベナジンは、米国で販売されており、HDに関連する舞踏病および遅発性ジスキネジアを治療するために用いられ、テトラベナジンよりも生体内代謝がより緩慢になり、半減期が延長され、投与量が少なくなる。
虚血性心血管疾患および脳血管疾患とは、脳内に供給する血管壁の病変、血液成分の変化又は血行動態変化に基づいて脳内の血液供給障害が発生し、それに対応する血液供給領域の脳組織に虚血、低酸素により壊死が起こり、一時的または持続的な局所的または広範な脳損傷を引き起こし、神経学的欠損の一連の症状を引き起こすことを指す。虚血によって引き起こされる損傷は、虚血原発性傷害(Cerebral ischemia primary injury、 CIPI)及び虚血再灌流傷害(Cerebral ischemia reperfusion injury、 CIRI)に分けられ、虚血再灌流傷害は、脳虚血または心筋虚血による組織の壊死の前に、閉塞した血管を再開通させた後、機能が回復しないだけでなく、逆に損傷が悪化し、これは、多種の心血管疾患および脳血管疾患を引き起こす主な病態生理学的過程である。中でも、脳卒中は中国の死亡及び後遺障害の最大の原因になる。中国は毎年約200万人が脳卒中を新たに発症し、発生率は年々増加している。現在、脳卒中に一般的に使用される薬物は、(1)血小板凝集を防ぐ薬物、例えば、アスピリン、(2)微小循環を改善して血液量を増やす薬物、例えば、デキストラン、(3)血栓溶解薬、例えば、ウロキナーゼ、(4)抗凝固薬、例えば、ヘパリン、(5)カルシウム拮抗薬、例えば、ニモジピンがあり、これらの薬物は、一部の脳卒中患者に効果的であり、薬物作用のメカニズムには脳神経の保護効果が含まれない。
Oliveira−Giacomelli A、 Naaldijk Y、 Sarda−Arroyo L、 et al. Purinergic Receptors in Neurological Diseases With Motor Symptoms: Targets for Therapy[J]. Front Pharmacol、 2018、 9: 325
上記のように、ハンチントン病でも虚血性脳卒でも、現在の治療薬は、いずれも治療の期待の安全性及び有効性をはるかに達成しなく、より優れた治療効果を持つ新薬を開発し続ける必要がある。
[0004]本発明は、上記の状況に鑑みてなされたものであって、脳由来神経栄養因子の主要なシグナル受容体であるTrkB受容体及びその下流のシグナル伝達経路を活性化できる新規な神経系疾患を治療するための化合物を提供することを目的とする。TrkB受容体及その下流のシグナル伝達経路を活性化することにより多種の神経系疾患の症状を改善することができる。
本発明は、さらに、神経系退行性病変に対して治療効果を有し、具体的には、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、多発性硬化症、パーキンソン病に起因する臨床症状の治療および改善に適用できる新規な神経系疾患を治療するための化合物を提供することを目的とする。
本発明は、さらに、中枢性脳損傷に対して保護および治療効果を有し、具体的には、脳卒中に起因する臨床症状の治療および改善に適用できる、新規な神経系疾患を治療するための化合物を提供することを目的とする。
本発明は、さらに、関連する神経系疾患治療薬の調製における上記化合物の応用、及び具体的な医薬品を提供することを目的とする。
[0005]上記の目的を達成するために、本発明は、以下の技術的態様を提供する。
式(I)で表される化合物、又は式(I)で表される化合物の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩、又は式(I)で表される化合物のプロドラッグである神経系疾患を治療するための化合物。
(ここで、R及びRは、それぞれ独立して、−OH、−NH、F、Cl、Br、C−C12アルキル基、C−C12ヒドロキシアルキル基、C−C12ヘテロアルキル基、C−C12ハロゲン化アルキル基、C−C12アルコキシ基、C−C12アルキルアミノ基、−OC(=O)R及び−NHC(=O)Rから選ばれ、R及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基及びC−Cアルキルアミノ基から選ばれ、
は、H、D、F、Cl又はBrであり
及びRは、それぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cアルコキシ基、及びC−Cアルキルアミノ基から選ばれ、m及びnは、それぞれ独立して、0、1、2、3又は4である。
幾つかの実施態様において、前記R及びRは、それぞれ独立して、−OH、−NH、F、C−Cヒドロキシアルキル基、C−Cヘテロアルキル基、C−Cアルコキシ基、及びC−Cアルキルアミノ基から選ばれる。他の幾つかの実施態様において、前記R及びRは、それぞれ独立して、−OH、−NH、F及び−OCHから選ばれ、本発明の幾つかの具体的な実施態様において、前記R及びRは、次のいずれかのオプションがある。
(1)R=−OH、R=−OH;
(2)R=−OH、R=−OCH
(3)R=−OCH、R=−OCH
(4)R=−OCH、R=−OH;
(5)R=−NH、R=−NH
(6)R=−OH、R=−F。)
[0006]本発明の幾つかの実施態様において、前記R及びRは、それぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−N(CH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHCH和−OCH(CHから選ばれる。他の幾つかの具体的な実施態様において、前記Rは、−CH、−CHCHCH、−N(CH、−OCH、D又はFである。
幾つかの実施態様において、前記m及びnは、それぞれ独立して、0、1又は2である。本発明の他の幾つかの具体的な実施態様において、前記nは、0であり、即ち、置換基Rはなく、前記mは、1又は2である。
=−OH、R=−OHである場合には、式(I)で表される化合物は、式(II)で表される構造を持つ。
(ここで、Rは、H、D、F、Cl又はBrであり、
及びRは、それぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−N(CH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHCH和−OCH(CHから選ばれ、
m及びnは、それぞれ独立して、0、1又は2である。)
[0007]本発明の幾つかの具体的な実施形態において、前記Rは、−CH、−CHCHCH、−N(CH、−OCH、D又はFであり、前記nは、0であり、即ち、置換基Rはなく、前記mは、0、1又は2である。
本発明の具体的な実施形態において、式(I)で表される化合物は、以下の化合物の一つである。
[0008]Vehicle群と比較しては、本発明で提供される化合物は、ニューロンにおけるp−TrkB/t−TrkBタンパク質の相対強度を2.06〜2.34倍増加させ、有意差(P<0.05)を示し、p−Akt/t−Aktタンパク質の相対強度を2.09〜2.40倍増加させ、BDNFの効果と同等である。本発明で提供される化合物は、TrkB受容体及びその下流のAKTシグナル伝達経路を活性化できることを示し、さらに、これらの化合物は、神経系疾患に対する治療効果、及びニューロンに対する良い保護効果を有することを示す。
神経系疾患に対する薬物効果のより具体的な分析では、本発明は、それぞれマウスモデルにてハンチントン病及び脳卒中の症状をシミュレートし、行動、生理学的および生化学的指標などの検査項目により本発明で提供される化合物が神経系退行性病変及び中枢性脳損傷に保護および治療効果を有することを確認している。
[0009]これにより、本発明は、本発明で提供される任意の1つの化合物を含む医薬組成物を提供する。さらに、薬学的に許容されるアジュバント及び/又は他の神経系疾患治療薬を含むことができる。本発明が使用する「薬学的に許容されるアジュバント」とは、投与剤形又は医薬組成物とのコンシステンシーに関連する薬学的に許容される材料、担体、賦形剤、混合物又は溶媒を意味する。各々のアジュバントは、患者に投与される時に本発明で開示されている化合物の効力を大きく低下させる相互作用及び和薬学的に許容されない医薬組成物の相互作用をもたらすことを回避するように、混合時に医薬組成物の他の成分と相容される必要がある。さらに、各々アジュバントは、薬学的に許容されるものであり、例えば、十分に高い純度を有する必要がある。適切な薬学的に許容されるアジュバントは、選択された具体的な剤形に応じて異なる。さらに、薬学的に許容されるアジュバントは、組成物におけるそれらの特定の機能に応じて選択されることができる。例えば、均一な剤形の製造に寄与する、ある薬学的に許容されるアジュバントを選択してもよい。安定な剤形の製造に寄与する、ある薬学的に許容されるアジュバントを選択してもよい。患者に投与される時に本発明で開示されている化合物を生体のある器官または部分から別の器官または部分まで担持または輸送することに寄与する、ある薬学的に許容されるアジュバントを選択してもよい。患者のコンプライアンスを高める、ある薬学的に許容されるアジュバントを選択してもよい。適切な薬学的に許容されるアジュバントは、賦形剤、希釈剤、充填剤、粘着剤、崩壊剤、潤滑剤、流動化剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶剤、共溶剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味料、矯味剤、着香剤、着色剤、固結防止剤、保湿剤、キレート剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、防腐剤、安定剤、界面活性剤及び緩衝剤を含む。当業者は、ある薬学的に許容されるアジュバントが1種以上の機能を与えながら、選択されてもよい機能を与えることができ、これらは製剤にどれぐらい該アジュバントが存在するか、及び製剤に他のどのようなアジュバントが存在するかに依存することが分かる。
[0010]本発明に係る化合物は、別個の活性剤として投与することができ、または他の神経系疾患治療薬と併用投与することができ、同じまたは類似の治療活性を有し、そのような併用投与に対して安全かつ有効であると確認された他の化合物を含む。一方、本発明は、安全かつ有効な量の本発明で開示されている化合物と1種又は複数種の他の神経系疾患治療薬を含む併用薬物を投与することを含む、疾患又は病状を治療、予防又は改善する方法を提供する。前記他の神経系疾患治療薬は、ハンチントン病を治療するための薬物、パーキンソン病を治療するための薬物、うつ病を治療するための薬物、運動失調を治療するための薬物、脳卒中を治療するための薬物、中枢神経系損傷疾患を治療するための薬物、筋萎縮性側索硬化症を治療するための薬物、及び多発性硬化症を治療するための薬物を含む。幾つかの実施態様において、これらの他の神経系疾患治療薬は、運動失調を治療するための薬物、ハンチントン病を治療するための薬物、虚血性脳血管疾患を治療するための薬物から選ばれる1種又は複数種である。幾つかの実施態様において、併用薬物は、1種又は2種の他の神経系疾患治療薬を含む。ハンチントン病を治療するための薬物は、テトラベナジン、重水素化テトラベナジン、Pridopidineを含むが、これらに限定されない。脳卒中を治療するための薬物は、ブチルフタリド、エダラボンを含むが、これらに限定されない。多発性硬化症を治療するための薬物は、Ocrelizumab、Tecfidera、グラチラマー、Copaxone、フィンゴリモド、ナタリズマブ、Avonex、レビフ(Rebif)、テリフルノミド、Plegridy、ベタフェロン、Ampyraから選ばれる。うつ病を治療するための薬物は、シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、又はビラゾドン、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、例えば、デスベンラファキシン、デュロキセチン、ミルナシプラン、ベンラファキシン、ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬、例えば、ミアンセリン及びミルタザピン、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬、例えば、アトモキセチン、マジンドール、レボキセチン、ビロキサジン、ノルエピネフリン−ドーパミン再取り込み阻害薬、例えば、ブプロピオン、選択的セロトニン再取り込み促進剤、例えば、チアネプチン及びアミネプチン、ノルアドレナリン・ドパミン脱抑制薬、例えば、アゴメラチン、三環系抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン、トリミプラミン、デシプラミン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、モノアミン酸化酵素阻害薬、例えば、イソカルボキサジド、モクロベミド、フェネルジン、セレギリン、トラニルシプロミンを含むが、これらに限定されない。筋萎縮性側索硬化症を治療するための薬物は、IL−6受容体モノクローナル抗体(Tocilizumab)、Ozanezumab、BIIB067 (Isis−SOD1Rx)を含むが、これらに限定されない。
[0011]本発明で開示されている化合物又はかかる医薬組成物は、通常、所望の経路を介して患者に投与するのに適した剤形に調製される。剤形は、以下の投与経路に適したものが含まれる。即ち、(1)経口投与、例えば、錠剤、カプセル、カプレット、丸剤、口腔錠、粉剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁液、溶液剤、乳剤、顆粒剤及びカシェ剤、(2)非経口投与、例えば、無菌溶液、懸濁液及び凍結乾燥粉末剤、(3)経皮投与、例えば、経皮吸収パッチ、(4)直腸投与、例えば、坐剤、(5)吸入剤、例えば、エアゾール、溶液、および乾燥粉末、(6)局所投与、例えば、クリーム剤、軟膏、洗剤、溶液剤、ペースト剤、スプレー剤、フォーム剤及びジェル剤。
幾つかの実施態様において、本発明で開示されている治療方法は、必要とする患者に安全かつ有効な量の、本発明の化合物又は本発明の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む。本発明で開示されている各実施態様は、を必要とする患者に安全かつ有効な量の本発明で開示されている化合物又は本発明で開示されている化合物を含む医薬組成物を投与し、神経系疾患を治療する方法を含む。
[0012]本発明に記載される試験結果によれば、本発明は、前記及び前記医薬組成物の神経系疾患を予防又は治療するための薬物の調製における用途を提供する。前記神経系疾患は、ニューロン損傷、ニューロン変性、脳萎縮関連疾患または障害、中枢神経系損傷、脳卒中(中風)、うつ病状、不安神経症、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、自閉症、ハンチントン病、ライター症候群、癲癇症、パーキンソン病、心的外傷後ストレス障害、糖尿病性神経障害、多発性硬化症、末梢神経障害を含む。
本発明に記載される試験結果によれば、本発明は、さらに、前記化合物及び前記医薬組成物のTrkB受容体を活性化するための薬物の調製における用途を提供する。
[0013]他の側面では、本発明は、必要とする対象または試料に、治療的有効量の本発明で開示されている化合物、本発明に係る調製方法で調製される化合物又は本発明で開示されている化合物の医薬組成物を投与することを含む、TrkB受容体を活性化するための方法を提供する。また、本発明は、必要とする対象または試料に医薬組成物の治療的有効量の本発明で開示されている化合物、本発明に係る調製方法で調製される化合物又は本発明で開示されている化合物を投与することを含む、神経系疾患を予防、治療又は軽減するための方法を提供する。
本発明に係る化合物の「治療的有効量」又は「有効量」は、0.1mg/kg〜100mg/kgであってもよい。幾つかの実施例では、本発明に係る化合物の「治療的有効量」又は「有効量」は、0.5mg/kg〜50mg/kgであってもよく、他の幾つかの実施例では、本発明に係る化合物の「治療的有効量」は、0.2mg/kg〜25mg/kgであってもよい。
以上の技術的態様より分かるように、本発明は、TrkB受容体及びその下流AKTシグナル伝達経路を活性化することができる式(I)又は式(II)で表される構造を有する新規なフラボン誘導体を提供し、さらに、前記化合物は、神経系疾患に対してより良い治療効果、ニューロンに対してより良い保護作用を有し、特に、ハンチントン病のような神経系退行性病変及び脳卒中のような中枢性脳損傷に対してより良い治療効果を有することを説明する。
[0014]図1は、実施例1で提供される被験化合物のp−TrkB/t−TrkB及びp−AKT/t−AKTの電気泳動パターン、並びにタンパク質相対強度マップを示し、ここで、Aは、p−TrkB/t−TrkBのタンパク質電気泳動パターンであり、Bは、p−TrkB/t−TrkBのタンパク質レベルの統計結果であり、Cは、p−AKT/t−AKTのタンパク質電気泳動パターンであり、Dは、p−AKT及びt−AKTのタンパク質レベルの統計結果である。 図2は、ELISAにより検出された各被験化合物のp−Aktの相対的含有量の統計結果を示す。 図3は、実施例1で提供される被験化合物の全脳、線条体及び大脳皮質の体積のMRI検出結果を示し、ここで、Aは、全脳体積の統計結果であり、Bは、線条体体積の統計結果であり、Cは、大脳皮質体積の統計結果である。 図4は、実施例1で提供される被験化合物のDARPP32タンパク質相対強度の実験結果を示し、ここで、Aは、DARPP32の電気泳動パターンであり、Bは、DARPP 32/β−actionのタンパク質レベルの相対強度である。 図5は、実施例1で提供される被験化合物の脳組織内のmHttタンパク質凝集体がEM48抗体で免疫染色された大脳皮質の代表的な画像を示す。 図6は、各群あたり5匹のラットの脳組織サンプルのTTC染色の結果を示す。
[0015]本発明は、神経系疾患を治療するための化合物及びその応用を開示しており、当業者は、本明細書を参照し、達成するためにプロセスパラメータを適切に改良することができる。特に、すべての類似する置換及び変更は、当業者にとっては明らかであり、それらはすべで本発明に含まれることを理解すべきである。本発明に係る化合物及びその関連用途は、好ましい実施例により説明され、当業者は、本発明の内容、精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に係る化合物およびそれらの関連用途に改良又は適当な変更及び組み合わせを加え、本発明の技術を実施および適用することができる。
特に明記しない限り、式(I)又は(II)で表される化合物の立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、塩及び薬学的に許容されるのプロドラッグは、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
[0016]本発明で開示されている化合物は、不斉中心またはキラル中心を含むことができるため、異なる立体異性形態で存在し得る。本発明は、式(I)又は(II)で表される化合物のすべての立体異性体(ジアステレオマー、エナンチオマー、アトロプ異性体、幾何(又は立体配座)異性体、及びそれらの混合物、例えば、ラセミ混合物を含むが、これらに限定されない)が本発明の一部を形成すると意図される。
本発明で開示されている構造において、任意の特定のキラル原子の立体配置が明記されていない場合には、その構造の全ての立体異性体が本発明であると見なされ、本発明に開示される化合物として含まれる。立体配置が特定の配置を表す中黒楔(solid wedge)又は破線により明記される場合、その構造の立体異性体は、そのように明記され、定義される。
[0017]式(I)又は(II)で表される化合物は、異なる互変異性体の形態で存在してもよく、全てのこのような互変異性体は、本発明に記載の互変異性体のように、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
式(I)又は(II)で表される化合物は、塩の形態で存在してもよい。幾つかの実施態様において、前記塩とは、薬学的に許容される塩を指す。他の幾つかの実施態様において、前記塩は、式(I)又は(II)で表される化合物を調製及び/又は精製する、及び/又は式(I)又は(II)で表される化合物のエナンチオマーの中間体を単離するために使用されることもできる。
[0018]特に明記しない限り、本発明で使用されるすべての科学的および技術的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本発明に関連するすべての特許および刊行物は、その全体が参照により本発明に組み込まれる。
「立体異性体」とは、同じ化学構造を有するが、原子または基の空間配置が異なる化合物を指す。立体異性体は、エナンチオマー、ジアステレオマー、立体配座異性体(回転異性体)、幾何異性体、シス−トランス異性体、アトロプ異性体などを含む。「鏡像異性体」は、重複することはできないが互いに鏡像である化合物の2つの異性体を指す。 「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラル中心を有し、その分子が互いに鏡像ではない立体異性体を指す。「エナンチオマー」とは、化合物の、重ね合わせることができないが互いに鏡像関係にある2つの異性体を指す。「ジアステレオマー」とは、2つ又は複数のキラル中心を有し、それらの分子が互いに鏡像ではない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理的特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性及び反応性を有する。ジアステレオマー混合物は、高分解能分析手段、例えば、電気泳動、及び例えばHPLCなどのクロマトグラフィーにより単離できる。
[0019]「互変異性体」又は「互変異性形態」という用語は、低エネルギー障壁(low energy barrier)によって相互変換することができる異なるエネルギーを有する構造異性体を指す。互変異性が可能であると(例えば、溶液では)、互変異性体の化学平衡を達成できる。例えば、プロトン互変異性体(protontautomer)(プロトトロピック互変異性体(prototropic tautomer)とも呼ばれる)は、プロトン移動による相互変換、例えば、ケト−エノール異性化や及びイミン−エナミン異性化がある。原子価互変異性体(valence tautomer)は、結合電子の幾らかの再構築による相互変換を含む。ケト−エノール異性化の具体例は、ペンタン−2,4−ジオンと4−ヒドロキシペンタ−3−エン−2−オンの互変異性体の相互変換がある。互変異性の他の例は、フェノール−ケトン互変異性である。フェノール−ケトン互変異性の具体例は、ピリジン−4−オール及びピリジン−4(1H)−オン互変異性体の相互変換である。特に明記しない限り、本発明に係る化合物の全ての互変異性体形態は、いずれも本発明の範囲内にある。
「置換された」という用語は、ある構造内の1つ又は複数の置換されてもよい水素原子が具体的な置換基で置換されていることを意味する。別に明記しない限り、置換された基は、基の各置換可能な位置に置換基を有することができる。構造式は2つ以上の位置が具体的な基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換されると、置換基は、同一又は異なる各位置で置換することができる。
[0020]「てもよい」又は「でもよく」という用語は、後で説明するイベントまたは環境が発生する可能性があるが、発生する必要がないことを意味し、説明は、イベントまたは環境が発生するか発生しない場合も含む。例えば、「アルキル基で置換されてもよい複素環基」は、アルキル基が存在してもよいが必要ではないことを意味し、該説明は、複素環基がアルキル基で置換された場合及び複素環基がアルキル基で置換されていない場合を含む。
「非置換」という用語は、指定される基に置換基を持たないことを意味する。「……で置換されてもよい」という用語は、「非置換又は……で置換される」という用語と互換的に使用されることができ、即ち、前記構造は、非置換又は本発明に記載の置換基の1つ又は複数で置換され、本発明に記載の置換基は、D、−OH、−NH、F、Cl、Br、C−C12アルキル基、C−C12ハロゲン化アルキル基、C−C12アルコキシ基又はC−C12アルキルアミノ基、−OC(=O)R又は−NHC(=O)Rを含むが、これらに限定されなく、ここで、R及びRは、本発明に記載の意味を有する。
[0021]本発明で使用される「それぞれ独立して、……から選ばれ」、「それぞれ……独立して、……である」、「……それぞれ独立して、……である」和「……独立して、……である」という記述方法は、交換可能であり、広義に理解するべきであり、それは、異なる基において同じ記号で表される具体的なオプションが互いに影響しないことを意味してもよく、同じ基において同じ記号で表される具体的なオプションが互いに影響しないことを意味してもよい。
本明細書の各部分において、本発明に開示されている化合物の置換基は、基の種類又は範囲に従って開示される。特に、本発明は、これらの基の種類及び範囲のうちの各メンバーの各独立したサブコンビネーションを含む。例えば、「C−Cアルキル基」という用語は、特に、独立して開示されたメチル基、エチル基、Cアルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基及びCアルキル基を意味する。
[0022]本発明で使用される「アルキル基」又は「アルキル」という用語は、1〜20個の炭素原子を含む飽和直鎖又は分岐鎖一価炭化水素基を意味し、ここで、前記アルキル基は、本発明に記載の置換基の1つ又は複数で置換されてもよい。特に明記しない限り、アルキル基は、1〜20個の炭素原子を含む。幾つかの実施態様において、アルキル基は、1〜12個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、アルキル基は、2〜12個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、アルキル基は、2〜6個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含み、更に他の幾つかの実施態様において、アルキル基は、1〜3個の炭素原子を含む。前記アルキル基は、本発明に記載の置換基の1つ又は複数で置換されてもよい。アルキル基の実例は、メチル基(Me、−CH)、エチル基(Et、−CHCH)、n−プロピル基(n−Pr、−CHCHCH)、イソプロピル基(i−Pr、−CH(CH)、n−ブチル基(n−Bu、−CHCHCHCH)、イソブチル基(i−Bu、−CHCH(CH)、sec−ブチル基(s−Bu、−CH(CH)CHCH)、tert−ブチル基(t−Bu、−C(CH)などを含むが、これらに限定されない。
「ヘテロアルキル基」という用語は、アルキル基に1つ又は複数のヘテロ原子を挿入することができること意味し、ここで、アルキル基及びヘテロ原子は、本発明に記載の意味を有する。ヘテロアルキル基は、炭素原子を介して他の基に連結する。別に詳しく説明しない限り、ヘテロアルキル基は、1〜12個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、ヘテロアルキル基は、1〜8個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、ヘテロアルキル基は、1〜6個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、ヘテロアルキル基は、1〜4個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、ヘテロアルキル基は、1〜3個の炭素原子を含む。「ヘテロアルキル基」の実例は、−CHOCH、−CHCHOCH、−CHSCH、−CHN(CH、−CHOCH(CH、−CHCHCHOCH、−CHCHOCHCH、−CHCHCHOCHCHなどを含むが、これらに限定されない。
[0023]「アルコキシ基」という用語は、アルキル基が酸素原子を介して分子の残部に連結していることを意味し、ここで、アルキル基は、本発明に記載の意味を有する。別に詳しく説明しない限り、前記アルコキシ基は、1〜12個の炭素原子を含む。幾つかの実施態様において、アルコキシ基は、1〜6個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を含み、他の幾つかの実施態様において、アルコキシ基は、1〜3個の炭素原子を含む。前記アルコキシ基は、本発明に記載の置換基の1つ又は複数で置換されてもよい。
「ハロゲン化アルキル基」、「ハロゲン化アルケニル基」又は「ハロゲン化アルコキシ基」という用語は、アルキル基、アルケニル基又はアルコキシ基が1つ又は複数のハロゲン原子で置換されていることを意味し、このような実例は、ジフルオロエチル基(−CHCHF、−CFCH、−CHFCHF)、トリフルオロエチル基(−CHCF、−CFCHF、−CFHCHF)、トリフルオロメチル基(−CF)、トリフルオロメトキシ基(−OCF)などを含むが、これらに限定されない。
[0024]「ヒドロキシアルキル基」という用語は、アルキル基が1つ又は複数のヒドロキシで置換されていることを意味し、このような実例は、ヒドロキシメチル基(−CHOH)、ヒドロキシエチル基 (−CHCHOH)などを含むが、これらに限定されない。
「ハロゲン」という用語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)又はヨウ素(I)を意味する。
「アルキルアミノ基」という用語は、「N−アルキルアミノ基」及び「N,N−ジアルキルアミノ基」を含み、ここで、アミノ基は、それぞれ独立して、1つ又は2つのアルキル基で置換されていることを意味する。ここで、幾つかの実施態様において、アルキルアミノ基は、1つ又は2つのC−C12アルキル基を窒素原子に連結して形成された低級アルキルアミノ基である。他の幾つかの実施態様において、アルキルアミノ基は、1つ又は2つのC−Cアルキル基を窒素原子に連結して形成された低級アルキルアミノ基である。他の幾つかの実施態様において、アルキルアミノ基は、1つ又は2つのC−Cアルキル基を窒素原子に連結して形成された低級アルキルアミノ基である。更に他の幾つかの実施態様において、アルキルアミノ基は、1つ又は2つのC−Cアルキル基を窒素原子に連結して形成された低級アルキル基アミノ基である。適切なアルキルアミノ基は、モノアルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基であってもよく、アルキルアミノ基の実例は、N−メチルアミノ基(−NH(CH))、N−エチルアミノ基(−NH(CHCH))、N,N−ジメチルアミノ基(−N(CH)、N,N−ジエチルアミノ基(−N(CHCH)、N−エチルプロピル−2−アミノ基などを含むが、これらに限定されない。
[0025]本発明に記載されるように、置換基が結合を引いて中心環に連結されて形成された環系は(式aで表される)は、置換基が該環系上の全ての置換可能な位置で任意に置換されることを意味する。例えば、式aは、置換基RがD環上の全ての置換可能な位置で任意に置換していることを意味し、式b〜式dで表されるようになる。該置換基が1つ以上であると、各置換基は、異なる置換位置又は同一の置換位置を選択することができる。以下の構造式b〜式dでは、波線は結合を示す。
「薬学的に許容される」という用語は、物質又は組成物が、製剤を含む他の成分及び/又はそれで治療される哺乳動物と化学的及び/又は毒性学的に適合しなければならないことを意味する。
[0026]本発明に係る「薬学的に許容される塩」は、通常の化学的方法により親化合物、塩基性または酸性部分から合成されることができる。一般的には、このような塩は、これらの化合物の遊離酸形態を化学量論量の適切な塩基(例えば、Na、Ca、Mg又はKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩な)と反応させ、又はこれらの化合物の遊離塩基形態を化学量論量の適切な酸と反応させることにより調製されることができる。このような反応は、通常、水又は有機溶剤又は両方の混合物中で行う。一般的には、適切な場合は、非水性媒体、例えば、ジエチルエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルを使用する必要がある。例えば、「Remington ′s Pharmaceutical Sciences」、第20版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、(1985);及び「医薬用塩ハンドブック:特性、選択及び応用(Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties、Selection、and Use)」、Stahl and Wermuth(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002)には、他の適切な塩のリストを見つけることができる。
また、本発明で開示されている化合物(それらの塩を含む)は、それらの結晶のためにそれらの水和物の形態又はその溶剤(例えば、エタノール、DMSOなど)を含む形態で取得することができる。本発明に開示されている化合物は、本質的にまたは設計上、薬学的に許容される溶剤(水を含む)と溶媒和物を形成することができるため、本発明は、溶媒和形態および非溶媒和形態の両方を含むことが意図される。
[0027]さらに、本発明で開示されている化合物は、プロドラッグとして投与されることができる。本発明では、本発明に開示されている化合物の「プロドラッグ」は、患者に投与される時に、体内に本発明で開示されている化合物を最終的に放出する機能的誘導体である。
本発明で使用される「プロドラッグ」という用語は、生体内で化合物が式(I)又は式(II)で表される化合物に変換されることを意味する。そのような変換は、血中のプロドラッグの加水分解又は血中や組織内の親構造への酵素による変換によって影響を受ける。本発明に係るプロドラッグ化合物は、エステルであってもよく、従来の発明においてエステルは、プロドラッグの芳香族エステル、脂肪族(C−C24)エステル、アシルオキシメチルエステル、カーボネート、カルバメート及びアミノ酸エステルとして用いられる。例えば、本発明の化合物は、ヒドロキシ基を含み、即ち、それをアシル化してプロドラッグ形態の化合物を得ることができる。他のプロドラッグ形態は、リン酸エステルを含み、例えば、これらのリン酸エステル類化合物は、母体化合物のヒドロキシ基のリン酸化によって得られたものである。
[0028]「代謝産物」とは、具体的な化合物又はその塩の生体内の代謝によって得られる産物である。化合物の代謝産物は、当該分野で周知の技術によって同定されることができ、その活性は、本発明に記載されるような実験的方法により特徴付けられることができる。このような産物は、投与化合物が酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱脂、酵素的分解などの方法により得ることができる。それに対応しては、本発明は、化合物の代謝産物を含み、本発明の化合物を哺乳動物と十分に一定期間接触させることによって生成される代謝産物を含む。
本発明の具体的な実施形態で使用される試薬は、供給元、例えばAldrich Chemical Company、 Arco Chemical Company and Alfa Chemical Companyから購入され、特に明記しない限り、さらに精製することなく使用する。一般的な試薬は、阿拉丁試薬、天津市福晨化学試薬工場、武漢キン華遠科技発展有限公司、青島騰龍化学試薬有限公司及び青島海洋化工厂から購入して取得される。Neurobasal−SFM、Leibovitz’s、PBS、FBS、GlutaMAX−I(100×)は、Thermo Fisher Scientificから購入され、PDL、DNase、Trypsin−EDTA (0.25%)、イソフルランから購入され、DPBSは、Sigma−Aldrichから購入され、Anti−TrkB、Anti−AKTはCell signallingから購入される。Western blot実験装置は、米国のInvitrogen社から購入される。BDNFはPeprotech社から購入される。
[0029]H NMRスペクトルは、Bruker 400MHz又は600MHz核磁気共鳴分光計を使用する。H NMRスペクトルは、CDCl、DO、DMSO−d、CDOD又はアセトン−dを溶剤(単位:ppm)とし、TMS(0 ppm)又はクロロホルム(7.26ppm)を基準物質とする。複数のピークが出現する場合、次の略語が使用される。即ち、s (singlet、シングレット)、d (doublet、ダブレット)、t(triplet、トリプレット) 、m (multiplet、ダブルダブレット) 、br (broad ened 、広幅のピーク) 、dd (d oublet of doublets、ダブルダブレット)、ddd (doublet of doublet of doublets、ダブルダブルダブレット)、dt (doublet of triplets、ダブルトリプレット)、tt(triplet of triplets、トリプレットのトリプレット)。結合定数Jは、Hzで表す。
低分解能質量分析(MS)データの測定条件は、Agilent 6120四重極HPLC−M(カラムの仕様:Zorbax SB−C18、2.1×30mm、3.5μm、6min、流速0.6mL/minである。移動相:5%〜95%(0.1%ギ酸含有HO中の0.1%ギ酸含有CH3CNの割合)、エレクトロスプレーイオン化(ESI)により、210nm/254nmでUV検出する。
[0030]純粋な化合物は、Agilent 1260pre−HPLC又はCalesep pump 250pre−HPLC(カラムの仕様:NOVASEP 50/80mm DAC)を使用し、210 nm/254 nmでUV検出する。
本発明全体を通して、以下の略語が使用される。
BDNF 脳由来神経栄養因子
CMC−Na カルボキシメチルセルロースナトリウム
DARPP−32 ドーパミン及びcAMP調節性リン酸化タンパク質
DPBS ダルベッコリン酸緩衝液
EtOAc 酢酸エチル
FBS ウシ胎児血清
HRP 西洋ワサビペルオキシダーゼ
MCAO 中大脳動脈閉塞
MSNs 中型有棘神経細胞
MRI 磁気共鳴画像法
THF テトラヒドロフラン
TrkB チロシンキナーゼ受容体B
Xphos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム
Pd/C パラジウム炭素
PE 石油エーテル
PBS リン酸塩緩衝液
WT 野生型
本発明に開示されている化合物を調製するための典型的な合成手順は、以下の合成経路で表される。特に明記しない限り、R、R、R、R、R、R、R、n及びmは、それぞれ本発明に記載されている定義を有する。
[0031]式(1−6)で表される構造を有する本発明に開示されている化合物は、合成経路1に記載される一般的な合成方法により調製されることができ、具体的な手順は、実施例を参照することができる。合成経路一では、置換された2−ヒドロキシアセトフェノン化合物(1−1)は、置換されてもよい4−ブロモベンズアルデヒド(1−2)とアルカリ性条件下でアルドール反応を行い、化合物(1−3)を生成した。次いで、化合物(1−3)は、高温で、まずヨウ素と反応して活性化中間体を得、さらに、閉環反応を経て化合物(1−4)を生成し、最後に化合物(1−4)と置換してもよいピペリジン(1−5)がXphos及びPd(dba)の触媒でカップリングし、化合物(1−6)を得た。
[0032]式(2−6)で表される構造を有する本発明に開示されている化合物は、合成経路二に記載の一般的な合成方法により調製されることができ、具体的な手順は、実施例を参照することができる。合成経路二では、置換された1−(2,3,4−トリヒドロキシ)フェニルエタノン(2−1)は、アルカリ性条件下でBnBrと反応し、ビスベンジル基で保護された化合物(2−2)を得、化合物(2−2)と置換してもよい4−ブロモベンズアルデヒド(1−2)はアルカリ性条件下でアルドール反応を行い、化合物(2−3)を生成した。次いで、高温で化合物(2−3)がまずヨウ素と反応して活性化中間体を得、さらに閉環反応を経て化合物(2−4)を生成し、化合物(2−4)と置換してもよいピペリジン(1−5)はXphos及びPd(dba)の触媒でカップリングし、化合物(2−5)を得、化合物(2−5)が接触水素添加を経てベンジル保護基を除去し、化合物(2−6)を得た。
当業者は、本発明に記載の化学反応が本発明の他の多くの化合物を適切に調製できるために用いられることができ、本発明の化合物を調製するための他の方法がいずれも本発明の範囲にあることを理解すべきである。例えば、本発明に係る例証されていない化合物の合成は、当業者が修飾方法、例えば、干渉基(Interfering Groups)の適当な保護、本発明に記載ものを含まない他の既知の試薬を使用し、又は反応条件の通常の変更により首尾よく達成することができる。又は、本発明に開示されている反応又は既知の反応条件は、本発明の他の化合物の調製にも一般的に適用可能であること。
以下、本発明で提供される神経系疾患を治療するための化合物及びその応用をさらに説明する。
[0033]実施例1: 7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(1;7、8−dihydroxy−2−(4−(piperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
ステップ(1)1−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(1b)の合成
1−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)エタノン(1a,50.0g,297.4mmol)、臭化ベンジル(101.7g,594.7mmol)及びアセトニトリル(1200mL)の混合物に、炭酸カリウム(82.2g,594.7mmol)を加え、得られた混合物を80℃で15時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、不溶物を減圧吸引ろ過により除去し、得られたろ液を減圧濃縮して残留物を得た。残留物をエタノール(1000mL)に溶解させ、80℃まで昇温して1時間撹拌し、室温まで冷却し、固体が析出し、ろ過してケーキを得、減圧下で乾燥して黄色固体として化合物1−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)エタノン (1b,60.0g,収率58%)を得た。LC−MS(ESI): m/z 348.9[M+H]
ステップ(2)1−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)−3−(4−ブロモフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1c)の合成
1−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(1b,60.0g,172.2mmol)、4−ブロモベンズアルデヒド(31.9g、172.2mmol)、エタノール(300mL)及びHO(100mL)の混合物に水酸化カリウム(19.3g,344.4mmol)を加えた。得られた混合物を80℃まで昇温させ、一晩撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、その後、1N塩酸溶液でPH=5に調整し、固体が析出した。減圧下で吸引濾過し、ケーキを収集し、減圧下で乾燥して赤色固体75.1gとして粗生成物1−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)−3−(4−ブロモフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1c)を得た。化合物は精製せずに次の反応に使用された。LC−MS(ESI): m/z 515.1[M+H]
[0034]ステップ(3)7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)−4H−クロメン−4−オン(1d)の合成
1−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)−3−(4−ブロモフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(1c,103.7g,201.2mmol)のDMSO(800mL)溶液に、ヨウ素単体(5.0g,20.0mmol)を加え、得られた混合物を130℃〜140℃まで昇温させて6時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、EtOAc (300mL)を加えて希釈し、得られた溶液を水(100mL×3)、飽和食塩水(100mL×3)で順次洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を減圧下で濃縮して残留物を得た。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:PE/EtOAc(v/v)=3/1〜1/1)により精製し、黄色固体として生成物7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)−4H−クロメン−4−オン(1d,41.0g、2段階の総収率40%)を得た。LC−MS(ESI): m/z 513.1[M+H]
ステップ(4)7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(1e)の合成
グローブボックスで7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)−4H−クロメン−4−オン(1d,41.0g,79.9mmol)、Xphos(7.4g,15.6mmol)、Pd(dba)(7.15g,7.8mmol)及び炭酸セシウム(50.7g,15.6mmol)の混合物に1,4−ジオキサン(400mL)及びピペリジン(9.9g,117mmol)を加えた。得られた混合物を110℃まで昇温させて2.5時間撹拌した。反応終了後、混合物を室温まで冷却し、水(300mL)に注ぎ、EtOAc (200mL×3)を加えて抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮して、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH (v/v)=40/1〜10/1)により精製し、黄色固体として生成物(1e,21.2g,収率51%)を得た。LC−MS(ESI): m/z 518.2[M+H]
[0035]ステップ(5)7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(1)の合成
化合物7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(1e,21.0g,40.6mmol)、THF(200mL)及びメタノール(50mL)の混合物にPd/C (2.1g,10%含有量)を加え、得られた混合物を空気排除し、水素ガスを導入し、3回繰り返した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応終了後、珪藻土でろ過し、触媒を除去し、濾液を減圧下で濃縮して茶色残留物を得た。残留物にMeOH(30mL)及びEtO(50mL)を加え、50℃まで昇温し、15分間撹拌し、固体が析出した。減圧下でろ過し、ケーキをジエチルエーテルで洗浄し、ケーキを収集し、減圧下で乾燥し、黄色固体として生成物7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(1,合計11.04g,収率81%)を得た。LC−MS: 337.9 [M+H]、98.12% (純度,UV 214 nm);
H NMR(400 MHz、DMSO−d) δ 10.23(s,1H)、9.37(s,1H)、7.96(d,J= 9.2Hz,2H)、7.36(d,J=8.4Hz,1H)、7.04(d,J= 8.8Hz,2H)、6.91(d,J= 8.8Hz,1H)、6.67(s,1H) 、3.34−3.33(m,4H)、1.63−1.53(m,6H).
[0036]実施例2:7,8−ジメトキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(2;7,8−dimethoxy−2−(4−(piperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
ステップ(1)3−(4−ブロモフェニル)−1− (2−ヒドロキシ−3,4−ジメトキシフェニル)−プロパ−2−エン−1−オン(2b)の合成
1−(2−ヒドロキシ−3,4−ジメトキシフェニル)エタノン(2a,33.7g,172.2mmol)、4−ブロモベンズアルデヒド(31.9g,172.2mmol)、エタノール(300mL)及びHO(100mL)の混合物に水酸化カリウム(19.3g,344.4mmol)を加えた。得られた混合物を80℃まで昇温させ、一晩撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、その後、1N塩酸溶液でPH=5になるように調整し、固体が析出した。減圧下で吸引濾過し、ケーキを収集し、減圧下で乾燥し、赤色固体52.9gとして粗生成物3−(4−ブロモフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−3,4−ジメトキシフェニル)−プロパ−2−エン−1−オン(2b)を得た。化合物は精製せずに次の反応に使用された。LC−MS(ESI): m/z 364.1[M+H]
ステップ(2)2−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−4H−クロメン−4−オン(2c)の合成
3−(4−ブロモフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−3,4−ジメトキシフェニル)−プロパ−2−エン−1−オン(2b,73.0g,201.2mmol)のDMSO(800mL)溶液にヨウ素単体(5.0g,20.0mmol)を加え、得られた混合物を130〜140℃まで昇温させ、6時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、EtOAc(300mL)を加えて希釈し、得られた溶液を水(100mL×3)、飽和食塩水(100mL×3)で順次洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得た。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:PE/ EtOAc (v/v)=3/1〜1/1)により精製し、黄色固体として生成物2−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−4H−クロメン−4−オン(2c,25.2g,2階段の総収率40%)を得た。LC−MS(ESI): m/z 361.1[M+H]
[0037]ステップ(3)7,8−ジメトキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(2)の合成
グローブボックスで2−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−4H−クロメン−4−オン(2c,25.2g,79.9mmol)、Xphos (7.4g,15.6mmol)、Pd(dba)(7.15g,7.8mmol)及び炭酸セシウム(50.7g,15.6mmol)の混合物に1,4−ジオキサン(400mL)及びピペリジン(9.9g,117mmol)を加えた。得られた混合物を110℃まで昇温させ、2.5時間撹拌した。反応終了後、混合物を室温まで冷却し、水(300mL)に注ぎ、EtOAc(200mL×3)を加えて抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮して、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH(v/v)=30/1〜20/1)により精製し、黄色固体として生成物(2,合計14.9g、収率51%)を得た。LC−MS(ESI): m/z 366.2[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.66(d,J= 9.2Hz,2H)、7.26(d,J=8.4Hz,1H)、7.04(d,J= 8.8Hz,2H)、6.91(d,J=8.8Hz,1H)、6.47(s,1H)、3.89(s,3H)、3.80(S,3H)、3.34−3.33(m、4H)、1.63−1.53(m,6H).
[0038]実施例3:2−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン
(3;2−(4−(4−(dimethylamino)piperidin−1−yl)phenyl)−7,8−dihydroxy−4H−chromen−4−one)
ステップ(1)7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(3a)の合成
グローブボックスで7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)−4H−クロメン−4−オン(1d,41.0g,79.9mmol)、Xphos(7.4g,15.6mmol)、Pd(dba)(7.15g,7.8mmol)及び炭酸セシウム(50.7g,15.6mmol)の混合物に1,4−ジオキサン(400mL)及び4−ジメチルアミノピペリジン(15.0g,117mmol)を加えた。得られた混合物を110℃まで昇温させ、2.5時間撹拌した。反応終了後、混合物を室温まで冷却し、水(300mL)に注ぎ、EtOAc(200mL×3)を加えて抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮して、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH(v/v)=40/1〜10/1)により精製し、黄色固体として生成物7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(生成物3a,26.88g,60%)を得た。LC−MS(ESI): m/z 561.68 [M+H]
[0039]ステップ(2)2−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(3)の合成
化合物7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(3a,26.88g,47.94mmol)、THF(200mL)及びメタノール(50mL)の混合物にPd/C(2.6g,10%含有量)を加え、得られた混合物を空気排除し、水素ガスを導入し、3回繰り返した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応終了後、珪藻土でろ過し、触媒を除去し、濾液を減圧下で濃縮して茶色残留物を得た。残留物にMeOH(30mL)及びEtO(50mL)を加え、50℃まで昇温させ、15分間撹拌し、固体が析出した。減圧下でろ過し、ケーキをジエチルエーテルで洗浄し、ケーキを収集し、減圧下で乾燥させ、黄色固体として生成物2−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(生成物3,15.50g、収率85%)を得た。LC−MS: 381.44 [M+H]、96.92%(純度,UV 214 nm)。
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 10.18(s,1H)、9.37(s,1H)、7.96(d,J=9.2Hz,2H)、7.36(d,J=8.4Hz,1H)、7.04(d,J=8.8Hz,2H)、6.91(d,J=8.8Hz,1H)、6.67(s,1H)、3.34−3.33(m,4H)、2.63(m、1H)、2.26(s,6H)、1.83−1.93(m,4H).
[0040]実施例4:2−(4−(4−(ジメチル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン
(4;2−(4−(4、4−dimethylpiperidin−1−yl)phenyl)−7,8−dihydroxy−4H−chromen−4−one)
ステップ(1)7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−(4、4−ジメチルピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(4a)の合成
グローブボックスで7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)−4H−クロメン−4−オン(1d,41.0g,79.9mmol)、Xphos(7.4g,15.6mmol)、Pd(dba)(7.15g,7.8mmol)及び炭酸セシウム(50.7g,15.6mmol)の混合物に1,4−ジオキサン(400mL)及び4、4−ジメチルピペリジン(13.24g,117mmol)を加えた。得られた混合物を110℃まで昇温させ、2.5時間撹拌した。反応終了後、混合物を室温まで冷却し、水(300mL)に注ぎ、EtOAc(200mL×3)を加えて抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮して、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH(v/v)=40/1〜10/1)により精製し、黄色固体として生成物(1e,26.11g,収率60%)を得た。LC−MS(ESI): m/z 546.6 [M+H]
[0041]ステップ(2)2−(4−(4、4−ジメチルピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(4)の合成
化合物7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−(4−(4、4−ジメチルピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(4a,26.88g,47.94mmol)、THF(200mL)及びメタノール(50mL)の混合物にPd/C(2.6g,10%含有量)を加え、得られた混合物を空気排除し、水素ガスを導入し、3回繰り返した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応終了後、珪藻土でろ過し、触媒を除去し、濾液を減圧下で濃縮して茶色残留物を得た。残留物にMeOH(30mL)及びEtO(50mL)を加え、50℃まで昇温させて15分間撹拌し、固体が析出した。減圧下でろ過し、ケーキをジエチルエーテルで洗浄し、ケーキを収集し、減圧下で乾燥し、黄色固体として生成物2−(4−(4、4−ジメチルピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(4,合計14.01g,収率80%)を得た。
LC−MS: 366.41 [M+H]、97.02%(純度,UV 214 nm);
H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 10.18(s,1H)、9.37(s,1H)、7.96(d,J=9.2Hz,2H)、7.36(d,J=8.4Hz,1H)、7.04(d,J=8.8Hz,2H)、6.91(d,J=8.8Hz,1H)、6.67(s,1H)、3.34−3.33(m,4H)、1.63−1.53(m,4H)1.23−1.33(s,6H).
[0042]実施例5:2−(4−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン
(5;2−(4−(3,5−dimethylpiperidin−1−yl)phenyl)−7,8−dihydroxy−4H−chromen−4−one)
実施例4の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である2−(4−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 366.41 [M+H] )を合成した。
[0043]実施例6:3−フルオロ−7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(6;3−fluoro−7,8−dihydroxy−2−(4−(piperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である3−フルオロ−7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 356.11 [M+H] )を合成した。
[0044]実施例7:3−重水素−7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である3−重水素−7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 339.14 [M+H] )を合成した。
[0045]実施例8:7−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(8;7−hydroxy−8−methoxy−2−(4−(piperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
実施態様一の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である7−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 352.15 [M+H] )を合成した。
[0046]実施例9:7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(4−メトキシピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(9;7,8−dihydroxy−2−(4−(4−methoxypiperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(4−メトキシピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 368.15 [M+H] )を合成した。
[0047]実施例10:7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(4,4−ジ重水素−ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(4,4−ジ重水素−ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 340. 51 [M+H] )を合成した。
[0048]実施例11:7,8−ジメトキシ−3−メチル−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(11;7,8−dimethoxy−3−methyl−2−(4−(piperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
実施態様一の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である7,8−ジメトキシ−3−メチル−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 380.21 [M+H] )を合成した。
[0049]実施例12:3−フルオロ−7−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(12;3−fluoro−7−hydroxy−8−methoxy−2−(4−(piperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である3−フルオロ−7−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 370.57 [M+H] )を合成した。
[0050]実施例13:7,8−ジメトキシ−3−重水素−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
実施態様一の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である7,8−ジメトキシ−3−重水素−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 367.43 [M+H] )を合成した。
[0051]実施例14:3−重水素−7−メトキシ−8−ヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である3−重水素−7−メトキシ−8−ヒドロキシ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 353.31 [M+H] )を合成した。
[0052]実施例15:7,8−ジアミノ−3−クロロ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である7,8−ジアミノ−3−クロロ−2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 371.12 [M+2H])を合成した。
[0053]実施例16:(S)−3−フルオロ−7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(3−メチルピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(16;e(S)−3−fluoro−7,8−dihydroxy−2−(4−(3−methylpiperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である(S)−3−フルオロ−7,8−ジヒドロキシ−2−(4−(3−メチルピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 369.94[M+H])を合成した。
[0054]実施例17:3−ブロモ−2−(4−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(17;3−bromo−2−(4−(4,4−dimethylpiperidin−1−yl)phenyl)−7,8−dihydroxy−4H−chromen−4−one)
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である3−ブロモ−2−(4−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 445.07[M+H] )を合成した。
[0055]実施例18:3−重水素−2−(4−(4−プロピルピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である3−重水素−2−(4−(4−プロピルピペリジン−1−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 381.25[M+H] )を合成した。
[0056]実施例19:(S)−3,8−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−2−(4−(3−メチル−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン
(19;(S)−3,8−difluoro−7−hydroxy−2−(4−(3−methylpiperidin−1−yl)phenyl)−4H−chromen−4−one)
実施態様二の合成経路を参照して上記構造で表される化合物である(S)−3,8−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−2−(4−(3−メチルピペリジン−1−イル)フェニル)−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 372.21[M+H] )を合成した。
[0057]実施例20:(S)−3,8−ジフルオロ−2−(4−(3−フルオロピペリジン−1−イル)フェニル)−7−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン
(20;(S)−3,8−difluoro−2−(4−(3−fluoropiperidin−1−yl)phenyl)−7−hydroxy−4H−chromen−4−one)

実施態様二の合成経路を参照して合成上記構造で表される化合物である(S)−3,8−ジフルオロ−2−(4−(3−フルオロピペリジン−1−イル)フェニル)−7−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(LC−MS: 376.43[M+H] )を合成した。
[0058]実施例21:本発明の化合物によるTrkB受容体の活性化
(1)実験方法:N171−82Q WT雄性マウスと雌性B6C3F1/Jハイブリッドマウスとを交配させ、18日間のB6C3F1/J妊娠マウスを取り出し、イソフルランで麻酔をかけ、解剖して胚を取り出し、Leibovitz’s bufferを含有する10cmシャーレにセットした。首を切断し、脳をはがし、マウスの脳全体を取り除き、新たなLeibovitz’s bufferに入れた10cmシャーレに加えた。大脳皮質を脳から分離し、3mL Leibovitz’s bufferを含有する15mL遠心用チューブに入れた。1000rpmで1分間遠心し、遠心用チューブからLeibovitz’s bufferを静かに移し、0.25% trypsin−EDTA 750μL、0.1% DNase(2000U/mL) 75μLを加え、37℃で15 min消化した。5%FBSを含有するDMEM培養液750μLを追加して消化を停止し、細胞を均一に混合し、1000rpmで5分間遠心した。Trypins/DNase混合液を移し、Neurobasal medium(B−27、Glutamax、P/S)750μLを加え、ピペットで30回軽く吸い込みつつ吹き出し、細胞を均一に混合した。40μmフィルターで細胞懸濁液をろ過し、別の新たな50mL遠心用チューブに移した。10μL細胞懸濁液を取り出し、DMEM 90μL(10倍希釈)を加え、上記液体10μLを血球計算盤に吸い取り、カバーグラスと計算盤の間に懸濁液を満たし、計数し、計算盤の4つの大きなマス目の細胞総数を計算し、区画線に圧着する細胞について左側及び上側の細胞のみを数え、次の式に従って計算する。
細胞数/mL=4つの大きなマス目の細胞総数/4×10/mL
細胞総数/mL=4つの大きなマス目の細胞総数/4×10/mL×希釈倍数。
[0059]計数後、Neurobasal培養液1mLに0.5×10個の細胞が含まれるようにNeurobasal培地で細胞を希釈した。
事前にPDL溶液を37℃のウォーターバスで加熱し、6ウェルプレートの各ウェルにPDL溶液200μLを加え、37℃で一晩静置し、PDLをプレートに均一に被覆させ、PDL溶液を吸い出し、PBSで2回洗浄した。使用前、クリーンベンチでPBSを吸い取り、カバーを開いて乾燥させた。細胞懸濁液(37℃、5%CO)2mLを各ウェルに加え、培養細胞が培養器壁に付着した後、培養液を交換し、3日間培養し、ニューロンの成長状態を観察した。培地全体を3日ごとに交換し、培地の半分を毎回交換した。初代皮質ニューロンが成熟するまで培養した(一般的に14日目まで成熟する)。
初代皮質ニューロンが成熟した後、各ウェルの最終容量を2mLにするように新たに調製された培地を適量追加した。空白対照群(Vehicle)、陽性対照群BDNF(10 ng/mL)及び対照化合物群(500 nM)、被験化合物群6群(500 nM)を設定した。各用量には3つの並行群を設定した。37℃で10min培養し、その後、培養液を捨て、細胞を予冷したPBSで洗浄し、各ウェルに予冷したライセート40μL(RIPA buffer 10mL、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤100μL)を加え、氷上で30min分解した。分解後、超音波細胞破砕機で細胞を破砕し、4℃、14000rpmで20min遠心し、上清を分取り、新しい遠心用チューブ(1.5mL)に移し、タンパク質を抽出した。ウエスタンブロッティング(Western blotting)法を使用し、細胞内の(A)p−TrkB及びt−TrkB、(B)p−AKT及びt−AKTのタンパク質レベルを検出した。
[0060]対照化合物は、先行技術に開示されている、TrkBを活性化する活性を有する化合物である。
(2)データ処理:ソフトウェアSigmaplot 13.0をデータの統計学的分析に使用し、各群のデータを平均値±標準偏差(x±SEM)として表した。一元配置分散分析(One−way ANOVA)及びLSD検定を使用し、複数の群間で測定データを比較し、P<0.05では、統計的に有意差があると認められた。
[0061](3)実験結果:実験結果は、表1に示すように、被験化合物は実施例1のp−TrkB/t−TrkB及びp−AKT/t−AKTの電気泳動パターン及びタンパク質の相対強度マップを図1に示した。ここで、図1Aは、p−TrkB/t−TrkBのタンパク質電気泳動パターンであり、図1Cは、p−AKT/t−AKTのタンパク質電気泳動パターンであり、Sigmaplot 13.0ソフトウェアによりp−TrkB/t−TrkB及びp−AKT/t−AKTのタンパク質レベルの相対強度を統計し、図1Bは、p−TrkB/t−TrkBのタンパク質レベルの統計結果を示し、図1Dは、p−AKT/t−AKTのタンパク質レベルの統計結果を示した。
[0062](4)実験結論:初代皮質ニューロンをBDNF(10ng/mL)で培養した後、p−TrkBの相対強度は著しく向上し、Vehicle群の2.74倍(P<0.05)であり、被験化合物群は、実施例1〜5の化合物はタンパク質の相対強度を2.06〜2.34倍向上させ、有意差(P<0.05)も示した。以上のデータは、実施例化合物が500nMの用量でBDNF−TrkBシグナル伝達経路の下流シグナルAKTに対する向上効果は、BDNFに匹敵し、本発明化合物のTrkBを活性化する活性は、開示されているTrkBを活性化する活性を有する対照化合物よりも有意に優れた。本発明の実施例の化合物は、初代大脳皮質ニューロンにおいてTrkB受容体及びその下流AKTシグナル伝達経路を活性化することができる。
脳由来神経栄養因子(BDNF)は、感覚ニューロン、運動ニューロン、黒質のドーパミン作動性ニューロン、および前脳基底部コリン作動性ニューロンを含む、さまざまな神経クラスターに神経栄養効果をもたらし、これらのニューロンは、複数の神経および精神障害に関与した。前臨床的証拠は、BDNFはさまざまな神経および神経精神障害の治療に適する可能性があることを示すが、そのペプチドの不安定性、及び血液脳関門を効果的に通過できないことは、その有用性を制限した。
[0063]実施例22:本発明の化合物のリン酸−Akt S473 ELISAアッセイ
(1)実験方法:実施例21と同じ方法により初代皮質ニューロンを培養し、成熟後、各ウェルの最終容量を2mLにするように新たに調製された培養液を適量追加した。空白対照群(Vehicle)、陽性対照群BDNF(10ng/mL)及び対照化合物群(500 nM)、被験化合物群6群(500 nM)を設定した。各用量には3つの並行群を設定した。37℃で10min培養し、その後、培養液を捨て、細胞を予冷したPBSで洗浄し、各ウェルに予冷したライセート40μL(RIPA buffer 10mL、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤100μL)を加え、氷上で30min分解した。分解後、超音波細胞破砕機で細胞を破砕し、4℃、14000rpmで20min遠心し、上清を分取り、新しい遠心用チューブ(1.5mL)に移し、タンパク質を抽出した。p−Akt ELISAアッセイにより細胞内のp−Aktのタンパク質レベルを定量的に検出した。
[0064]一連濃度のp−Akt標準溶液を調製し、吸光度値を測定した、標準曲線をプロットした。リン酸−Akt1(Ser473)サンドイッチELISAキットは、Cell Signaling Technology社(カタログ番号7160)から購入された。抗体を96ウェルプレートにコーティングし、4℃で一晩静置し、洗浄した。コーティングされたプレートを2%ウシ血清アルブミン(BSA)でブロッキングし、十分に洗浄した後、サンプル希釈液(キットに付属)100μLを各ウェルに加え、抽出されたタンパク質を希釈し、4℃で一晩インキュベートした。洗浄バッファー(キットに付属)200μLで4回洗浄した後、検出抗体を100μL/ウェルで添加し、37℃で1時間インキュベートした。4回洗浄した後、HRP標識二次抗体(キットに付属)100μLを添加し、37℃で30分間インキュベートした。最終的に洗浄した後、TMBが青色溶液に酸化されることができるため、各ウェルにTMB基質を100μL加え、37℃で10分間インキュベートし、TMBを基質としてシグナルを検出した。100μL/ウェルの反応停止液を添加して反応を停止し、反応停止後から1時間以内に検出結果を安定に維持することができた。マイクロプレートリーダーを使用し、450nm及び650nmにおける各ウェルの値を記録した。光学密度(OD)は、450nmでの読み取り値から650nmでの読み取り値(溶液自体の乱れ)を差し引くことで決定された。標準曲線に対応するOD値に従って、各ウェルのp−Akt濃度を得た。
(2)データ処理:各群のデータを平均値±標準偏差(x±SEM)として表した。各陽性対照群(BNDF)、対照化合物群(実施例21に係る対照化合物と同じ)及び各被験化合物群の検出結果の空白対照群に対する比値を指標とし、陽性対照群、対照化合物群及び各被験化合物群のp−Akt検出結果と比較した。一元配置分散分析(One−way ANOVA)及びLSD検定を使用し、複数の群間で測定データを比較し、P<0.05では、統計的に有意差があると認められた。
[0065](3)実験結果:実験結果は、図2に示すように、図2では、陽性対照群(BNDF)、対照化合物群及び各被験化合物群(実施例1〜5及び実施例7)のp−Aktタンパク質の相対含有量を明確に観察でき、陽性対照群のp−Aktタンパク質の相対含有量は231%であり、実施例1〜5及び実施例7のp−Akt S473タンパク質の相対含有量は、それぞれ212.00±2.122%、221.67±3.69%、247.33±3.18%、224.33±3.27%、217.32±2.57%、218.33±2.31%であり、対照化合物のp−Aktタンパク質の相対含有量は、138.33±2.08%である。
(4)実験結論:
本発明の実施例の化合物は、BDNF−TrkBシグナル伝達経路の下流シグナルAKTに対する活性化効果がBDNFに匹敵し、本発明の化合物のAKT的活性化効果は、対照化合物よりも有意に優れた。本実験の結果は、実施例21のWestern blotting実験結果と一致した。
[0066]実施例23:ハンチントン病のトランスジェニックマウスにおける本発明の化合物の薬効の実験的分析
本発明に係る実施例の化合物の活性は、以下の実験により説明された。使用した動物のすべての実験操作は、いずれもIACUCのガイドラインに従って行った。
(1)実験方法:7週齢のN171−82Q HD雄性マウスと雌性B6C3F1/Jハイブリッドマウスとを交配させて新生仔マウスを得、21日齢の雄性マウスについてケージ分けをして飼養し、0.5cmのマウス尾組織からDNAを抽出し、マウス遺伝子型を特定し、実験に必要なN171−82Q HDマウス及びWTマウスを得た。WT Vehicle群(正常マウス)、WT被験化合物群(正常マウス投与群、5mg/kg/d、n=10)、HD Vehicle群(HDマウス空白群、n=15)、HD被験化合物群(HDマウス投与群1〜5、5mg/kg/d、n=10)としてランダムに分けた。被験化合物を1%CMC−Na溶液に懸濁し、試験終了まで胃内投与により投与した。毎週に1回体重を測定した。12、18、及び24週齢でマウスに行動テストを行い、運動機能を調査した。20週齢で各群あたり3つの組織を採取し、western blotting及び免疫組織化学試験を行い、24週齢でMRIスキャンを施し、研究終了後にマウスの死亡率に与える被験化合物の影響を統計した。
[0067](2)データ処理:ソフトウェアSigmaplot 13.0をデータの統計学的分析に使用し、各群のデータを平均値±標準偏差(x±SEM)として表した。行動テストの結果は、二元配置(遺伝子型及び処理因子)分散分析(Two−way ANOVA)及び両方比較検出のLSD検定を使用し、体重データの統計は、二要因(遺伝子型及び年齢)の反復測定分散分析を使用し、死亡率は、カプランマイヤー(Kaplan-Meier)を使用することにより統計された。他の測定データは、一元配置分散分析によって統計され、P<0.05では、統計的に有意差があると認められた。
(3)具体的な検出方法は、以下の通りである。
ア.行動テストによる運動機能の調査
マウスの運動機能は、回転棒実験及び3つの仕様のバランスビーム実験により評価され、バランスビームを通過する時間が短く、落ち潜伏期間が長いほど、マウスの協調運動能力が強くなることを証明した。
[0068]スロープバランスビーム実験:長さ100cm及び幅11mmの四角形バランスビームを使用し、水平な地面に対して45度の角度で配置した。バランスビームの末端にブラックボックス(12×12×12cm)を置き、開始プラットフォームが明るいライトで照らされた。動物がビームから落ちないようにバランスビームの下にクッションを配置しバッファーを提供した。テストの1時間前に、それぞれブラックボックスから1/8、1/4、全長の距離でビームを3回横切るようにマウスを訓練した。訓練中、マウスの動きが止まると、長いピンセットを使用して尾を軽く押し、動きを促した。訓練後、マウスは邪魔されていない環境で少なくとも1時間休憩した。正式な実験を開始し、各マウスがバランスビームを横切る最大時間は最大60秒であり、移動時間が60秒を超えると、60秒として記録された。
高空走行バランスビーム(11mm)実験一:長さ80cm及び直径11mmの丸状バランスビームを使用し、地上から約50cmの高さに設置した。以下の手順は、スロープバランスビーム実験と同じである。
高空走行バランスビーム(5mm)実験二:長さ80cm及び幅5mmの正方形バランスビームを使用し、地面から約50cmの高さに設置した。以下の手順は、スロープバランスビーム実験と同じである。
[0069]回転棒実験:マウス疲労回転棒器具の最大時間は5分間に設定され、加速度は4rpm〜40rpmに設定され、マウスを回転中の回転棒器具に置き、タイミングを開始し、マウスが棒に留まっている時間を落ち潜伏期間として記録し、それにより協調運動能力が表現された。回転棒実験の前日に、各マウスを5分間訓練し、訓練後にケージに休憩させた。翌日、正式な実験が始まり、マウスがターンテーブルに置かれて3ラウンドの実験を行い、毎回実験が終了後に30分間休憩し、次のラウンドの実験を行った。結果は、3ラウンドの実験の平均値を統計した。
WT Vehicle群、WT被験化合物群、HD Vehicle群、HD被験化合物群の被験マウスの、4つの運動機能テストにおけるパフォーマンスを統計し、実験結果を以下の表2〜表5に示した。
[0072]以上の表2〜表4のバランスビーム実験結果より分かるように、WT Vehicle対照群のマウスと比較し、12週目に、HD Vehicleマウスは運動失調症状を示し、18週目では、12週目と比較しては、HDマウスはバランスビームにある時間が同等であり、24週目にHDマウスの運動機能は急激に悪化し、12週目から24週目までに、HDマウスがバランスビームを横切る時間は徐々に長くなり、これは、これらのN171−82Q HDマウスは典型的な進行性運動失調を示す。
HD Vehicle群よりも、HD被験化合物群は、運動能力に優れた改善効果を示した。3つの仕様のバランスビーム実験結果より分かるように、12週目、18週目、24週目という3つの時点の全ての実験は、HD Vehicle群よりも、HD被験化合物群がバランスビームを横切るのに要した時間は、いずれも顕著に短縮され(P<0.05)、WT Vehicle群の時間に相当した。
[0073]表5の回転棒器具の実験結果より分かるように、WT Vehicle群と比較し、HD Vehicle群は、12週目に有意なジスキネジアを示さず、18週目に運動失調を示すが、有意差はなかったが、24週目に運動能力が有意に低下した(P<0.05)。HD Vehicle群よりも、HD被験化合物群は、運動能力に優れた改善効果を示した。12週目、18週目、24週目という3つの時点の全ての実験では、HD Vehicle群よりも、HD被験化合物群マウスは、落ち潜伏期間がいずれも有意に延長し(P<0.05)、24週目の実験結果では、HD投与群の落ち潜伏期間はWT Vehicle群のマウスに匹敵した。
バランスビーム実験及び回転棒器具実験は、本発明の実施例で調製された被験化合物は、HDモデルマウスにおけるジスキネジアをよく改善する作用を示すことを証明した。
[0074]イ.体重及び生存率の研究
すべてのマウスは体重が毎週1回測定された。毎日、マウスの生存状況をモニタリングし、死亡状況を記録し、生存率を統計した。マウスをひっくり返して正常な位置に戻せず、30秒軽く刺激した後に運動を開始すると、生命の終わりとも認められる。
HD Vehicle群では、マウス全体の死亡開始時間が早くなり、マウスの約7月齢(210日間)で、11匹のうちの6匹が死亡し、死亡率が54.5%である。HD投与群では、3匹のマウスのみは死亡し、死亡率は30%である。これにより、本発明の化合物は、HDマウスの発症時間を遅延させることができることを示した。
[0075]ウ.生体内のMRIスキャン及び脳容積測定
WT Vehicle群、WT被験化合物群、HD Vehicle群及びHD被験化合物群については、24週間投与し、各群あたり4匹のマウスを取り、生体内のMRIスキャン及び脳容積測定を行った。9.4T核磁気共鳴画像装置を使用し、3軸勾配及び動物イメージングプローブを配置した。1%イソフルランでマウスを麻酔し、呼吸をモニタリングし、スキャン全体で恒温を保持した。3次元T2加重高速スピンエコーシーケンス技術を利用して画像を取得し、該技術での画像の解像度及びコントラスは、マウスの大脳及びサブ構造のボリュームを自動的に表した。そのパラメータは、以下の通りである。即ち、エコー時間(TE)/繰り返し時間(TR)は1/440/700msであり、分解能は、1/40.1×0.1×0.1mmであり、エコートレイン長は、1/44であり、平均数は、1/42であり、フリップ角度は、1/4408である。該装置は、大変形微分同相写像(Large Deformation Diffeomorphic Metric Mapping,LDDMM)をエンコードして実行し、高強度及び標準化の画像を取得できる強力なlinuxクラスターが含まれている。これらの変換は、画像間の形態的差異をエンコードし、変形形態計測(Deformation−based morphometry,DBM)に基づいて分析し、脳容積の局所的な変化を検出できる。全脳(Brain)、線条体(Neocortex)及び大脳皮質(CaudatePutamen)の容積を分析した。
[0076]MRIスキャン技術を使用し、実験対象とテンプレート画像との形態的差異を分析し、LDDMM法によりマウスの脳組織構造を計算、分析及び統計した。実験結果は、表6に示され、ここで、実施例1に係る被験化合物の脳容積、線条体容積及び大脳皮質容積の統計結果は図3に示し、図3(A)は、全脳容積の統計結果であり、図3(B)は、線条体容積の統計結果であり、図3(C)は、大脳皮質容積の統計結果である。
[0077]以上の表6よりわかるように、WT Vehicleマウスと比較して、HD Vehicleマウスは、全脳領域、線条体及び大脳皮質の有意な萎縮を示した。HDマウスに本発明の実施例で調製された被験化合物1〜5(5mg/kg/d)を投与した後、大脳全体、大脳皮質及び線条体の萎縮は、有意に軽減された(P<0.05)。本発明の被験化合物は、HDマウスの脳萎縮を阻害することができ、24週間投与した後、HD被験化合物群の大脳全体、大脳皮質及び線条体の容積は、正常なWT Vehicleマウスと同等である。
エ.DARPP 32 タンパク質レベルの検出
ドーパミン及びcAMP調節性リン酸化タンパク質(Dopamine and adenosine 3’5’−monophosphate−regulated phospho−protein、DARPP−32)は、分子量が32kDaであり、ドーパミンシグナル伝達カスケードの基本コンポーネントである。HDの病理学的特徴は、線条体でのMSNsの大量喪失であり、MSNsは高レベルのDARPP32を発現できるため、DARPP32は、HDモデルの神経損傷および神経機能障害のマーカーとして使用できる。各実験群のマウスは、行動学的評価が完了した後、投与後25週目までに、各群あたり3匹のマウスを取り、海馬組織、線条体、大脳皮質組織を分離し、線条体組織の総タンパク質を抽出し、ウエスタンブロッティング(Western blotting)によりDARPP 32のタンパク質レベルを検出した。
[0078]線条体組織中の総タンパク質の抽出方法は、線条体組織ブロッキングをライセート100μL(RIPA buffer10mL、プロテアーゼ阻害剤100μL、ホスファターゼ阻害剤100μL)に入れ、氷上に置いて30min分解し、超音波細胞破砕機で細胞を破砕し、4℃、14000rpmで20min遠心した。上清を分取り、新しい遠心用チューブ(1.5mL)に移し、タンパク質を抽出し、ウェスタンブロッティング(Western blotting)法によりDARPP 32のタンパク質レベルを検出した。
Western blottingによるDARPP32のレベルの検出結果は、表7に示し、ここで、実施例1に係る被験化合物のDARPP32電気泳動パターン及びDARPP 32/β−actionのタンパク質レベルの相対強度は、図4に示し、図4(A)は、DARPP32電気泳動パターンであり、図4(B)は、DARPP 32/β−actionのタンパク質レベルの相対強度の統計グラフである。
[0079]表7より分かるように、WT Vehicle群と比較して、HD Vehicle群の線条体におけるDARPP−32のレベルは有意に低減し、HD Vehicle群よりも、HD被験化合物群(実施例1〜5,5mg/kg/d)によるマウスの線条体におけるDARPP−32のレベルは、いずれも有意に向上した。
上記の実験結果は、HDマウスの線条体において、DARPP−32のレベルは、有意に低減し(P<0.05)、HDマウスの線条体に神経障害及び神経機能障害があることを示し、HD被験化合物群のDARPP−32のレベルは、HD Vehicle群よりも有意に向上し、本発明の実施例で調製された被験化合物は、DARPP32の損失を効果的に阻害し、さらに、神経損傷および神経機能障害を効果的に治療できることを示した。
[0080]オ.免疫組織化学法によるマウス大脳皮質中のmHttタンパク質凝集体の観察
各実験群のマウスは、行動学的評価が完了した後、投与後25週目までに、各群あたり3匹のマウスを取り、DARPP 32のタンパク質レベルを検出するためのマウスから分離した右脳を4%パラホルムアルデヒドで24h固定し、固定された脳組織をさらに30%スクロース溶液に入れてその底に沈んだ後、クライオスタットで厚さ35μmの冠状断スライスを切り出し、DPBSに保存した。保存された脳スライスをPBSで1回濯ぎ、山羊血清1mL+PBS 9mL+1%TritonX−100でブロッキングし、常温でシェーカー上にセットして2〜3hブロッキングさせた。ブロッキング完了後、PBSで毎回5min、3回濯ぎ、小さなブラシで脳スライスを取り出し、一次抗体(anti−Huntingtin、clone mEM48、1:25、mouse、一次抗体がブロッキング溶液で調製される)が添加された24ウェルプレートに入れてインキュベートし、−4℃の冷室シェーカーに一晩置いた。PBSで洗浄した後、二次抗体を加えた24ウェルプレート(555、anti−mouse)に入れて洗浄し、室温でシェーカーにセットして2hインキュベートした。PBSで洗浄された後、DAPI(PBSで調製され、1:10000)800μLを含有する24ウェルプレートに入れて染色し、室温で10min振盪した。さらに、脳スライスを取り出し、PBS 800μLを含有する24ウェルプレートに入れて1回洗浄し、室温で10分間振盪した。スライドガラスを実験台に置き、正面を上にして、そのスライドガラスにPBSを滴下し、脳スライスをPBSに広げた。自然乾燥後、EM48抗体(anti−Huntingtin)でmHttタンパク質を免疫蛍光染色法により染色し、写真を撮って観察した。
[0081]脳組織の免疫蛍光染色後、右大脳皮質の6つの視野にあるmHttタンパク質が凝集した細胞をカウントし、平均値を採取して分析統計した。大脳皮質にmHttタンパク質の凝集を伴う平均細胞数の統計結果を表8に示した。ここで、被験化合物による実施例1のEM48抗体で免疫染色された大脳皮質の代表的な画像を図5に示し、スケールバー(Scale bars)は50μmであり、ここで、淡い色の点は、mHttタンパク質凝集を伴う細胞である。
表8の実験結果は、HDマウスの大脳皮質には明らかなmHttタンパク質凝集を有し、本発明の被験化合物は、HDマウスの大脳皮質におけるmHttタンパク質の凝集を有意に低減させることができることを示した(*P<0.05)。
[0082](4)実験結論:
ア.本発明の被験化合物は、行動テストにおいてHDマウスの運動機能障碍を治療する優れた特性を示し、HDマウスの協調運動能力を顕著に向上させ、12週目、18週目、24週目の3つの時点で各HD被験化合物群のマウスが3つの仕様のバランスビーム実験においてバランスビームを横切する時間は、いずれもVehicleで処理されたHDマウスと同等であり、24週間投与する回転棒法実験では、投与群のHDマウスがの落ち潜伏期間が明らかに延長し、各HD被験化合物群のマウスの落ち潜伏期間は、WT Vehicle群のマウスに匹敵した。
イ.本発明の被験化合物は、HDマウスの発症時間を遅延させ、HDマウスの発症潜伏期間を延長させることができる。
ウ.本発明の被験化合物は、HDマウスの大脳全体、大脳皮質及び線条体の萎縮を多く軽減させた。
エ.本発明の被験化合物は、HDマウス線条体におけるDARPP32の喪失を阻止し、線条体におけるDARPP32のレベルを保持し、HDマウスの線条体におけるMSNsの機能を改善することができる。
オ.本発明の被験化合物は、HDマウスの大脳皮質におけるmHttタンパク質の凝集体を減少させ、ニューロンの損傷を軽減させた。
本実験は、本発明の被験化合物は有意な神経保護効果を有し、神経系疾患の治療に使用できることを証明した。
[0083]実施例24:本発明の化合物の永久的な脳虚血性損傷を有するラットに対する保護作用
(1)実験方法:西安交通大学医学部実験動物センターから提供されたSDラット(雄性、220〜250g程度)。各群あたり14匹をランダムに群分けた。偽手術(Sham)群、モデル(Model)群、陽性対照エダラボン(Edaravone)群及び被験化合物群(1〜5)に分けた。手術前の12時間で動物を絶食させ、自由に飲水させ、中大脳動脈を塞栓糸で閉塞させるモデル構築方法によりモデルを構築した。ラットを麻酔した後に木板に固定し、近位端に総頸動脈を結紮し、遠位端に外頸動脈を結紮し、頭蓋内主幹動脈を留めた。内頸動脈の分岐部で予め結紮糸を残し、脳動脈瘤クリップで内頸動脈の遠位端を一時的に閉じ、総頸動脈の分岐部に小さな切口を切り出し、長さ5cm且つ頂端が直径0.3mmの球状に焼成された3−0ナイロンワイヤーを挿入し、脳動脈瘤クリップを緩め、塞栓糸を18〜20mmゆっくりと押し込み、抵抗感がある時に塞栓糸の前進を停止し、この時、ナイロンワイヤーが中動脈に入り血流を遮断し、虚血が始まり、皮膚を縫合した。偽手術群では、塞栓糸が挿入されていない以外は、残りの手順は上記と同じである。
虚血後0h、3h、6h及び12hごとに1回投与し、その後連続7日間、1日1回投与した。被験化合物を1%CMC−Na溶液で4mg/mLの溶液として調製し、胃内強制投与し、エダラボン群では用量0.078mg/kgで静脈内投与した。
ア.虚血後のマウスの活動を注意深く観察し、それらの死亡状況を記録し、マウス虚血後の6h、1d、2d、3d、4d、5d、6d、7dの死亡率を統計した。
[0084]イ.ラットの尾を地面から約1フィート離して持ち上げ、両前肢の状態を観察し、ラットを平らな地面に置き、両肩を押して両側に抵抗力の違いがあるかどうかを観察し、ラットを地面に置き、その歩行を観察した。5級4点のスコアリング法(0〜4点)を利用し、スコアが高いほど、神経行動学的損傷は深刻であることを示した。
0点:行動は完全に正常である。
1点:マウスの尾を地面から持ち上げ、手術の反対側の前肢が内部回転し、内旋した。
2点:ラットを地面に置き、手で両側を圧迫して抵抗力を調査し、手術の反対側の抵抗力が低下した。
3点:ラットを地面に置き、その歩行を観察し、手術の反対側を囲んで回転した。
4点:損傷は極に重篤であり、自主な行動ができない。
ウ.虚血の7日後の脳梗塞体積パーセント:TTC染色による梗塞サイズを観察した。
各群のラットは、24h時間再灌流後に脊髄脱臼によって犠牲にされ、脳組織をすぐに剥がし、−20℃の冷蔵庫に入れ、適切な硬さまで凍結し、嗅球、小脳、下部脳幹を除去し、1mmの間隔で連続的に合計5個の冠状断スライスを切り出し、0.5%トリフェニルテトラゾリウムクロライド(TTC)リン酸塩バッファー(pH=7.4)に入れ、37℃のインキュベーターにて暗所で15minインキュベートし、その後、パラホルムアルデヒドにセットして固定して(固定時間は24h以内が好ましい)観察し、正常な脳組織はバラ色を呈し、梗塞脳組織は蒼白色を呈した。写真を撮った後、スライスをスキャナーにスキャンして画像を保存した。Image J処理ソフトウェアを使用し、脳梗塞面積及びスライスの総面積を計算した。
脳梗塞容積(%)=(手術の対側半球の容積−手術側の半球の非梗塞部分の容積)/手術の対側半球の容積×100%
[0085](2)データの統計及び分析:SPSS18.0統計ソフトウェアを使用し、統計学的検定を行い、各群データは、平均値±標準偏差(x±SEM)として表し、複数群の平均値の比較は、一元配置分散分析及び多重比較検定を利用し、行動スコアリングデータは、順位和検定を利用し、死亡率は、カプランマイヤー(Kaplan-Meier)法により統計された。P<0.05では、統計的差異があることを認められた。
(3)実験結果
ア.神経行動学スコアは、虚血の6h、1d、2d、3d、4d、5d、6d、7dの各時点で評価され、被験化合物が永久性脳虚血ラットの神経行動学に与える影響を評価し、実験結果は、以下の表9に示した。
[0086]表9より分かるように、すべての時点で、Model群及びSham群はいずれも有意差を示し、モデリング構築に成功したことを示した。虚血後の0〜3日目に、モデル群では、行動症状が次第に悪化する傾向があり、その後緩和した。陽性対照エダラボン群では、7日目のみに差を示した。Model群では、3日目及び7日目の神経行動スコアは、それぞれ3±0.38及び2.5±0.33であり、実施例1〜5(20mg/kg)に係る被験化合物の投与後の3日目及び7日目に神経行動スコアはそれぞれ1.87±0.33〜2.23±0.36及び1.01±0.27〜1.21±0.22であるため、被験化合物(20mg/kg)群の投与後の3日目及び7日目の神経行動スコアは、いずれもモデル群(P<0.05)よりも有意に低くなり、本実験により、本発明の被験化合物はラットの神経的行動症状を効果的に軽減できることを証明した。
イ.ラットから脳を取り出し、TTCで染色し、正常な脳組織はバラ色を呈し、梗塞脳組織は白色を呈した。各群の脳梗塞容積%の統計結果は、表10に示した。偽手術群(Sham)、モデル群(Model)、対照群(Edaravone)及びそれらの1群の被験化合物群(実施例1に係る化合物)の脳組織のTTC染色実験結果は、図6に示した。
表10より分かるように、Model群では、脳梗塞容積パーセントは44.4%±6.31%であり、モデリング構築に成功したことを示した。実施例1〜5で調製された被験化合物(20mg/kg)群は、脳梗塞容積を低減させることができ、脳梗塞容積パーセントは、19.58%±9.56%〜21.33%±7.68%であるため、本実験の結果は、実施例1〜5の被験化合物(20mg/kg)が脳梗塞容積を有意に低減させることができる(P<0.05)ことを証明した。
[0088](4)実験結論:
本実験は、被験化合物が永久的な脳虚血性損傷に対して保護作用を有し、ラットの行動症状を軽減し、脳梗塞容積を低減させることができることを証明した。
上記の実験結果に基づいて、本発明の化合物は、神経系退行性病変及び中枢性脳損傷に対して保護及び治療効果を有する。
[0089]以上、本発明の好ましい実施形態にすぎず、当業者にとっては、本発明の原理から逸脱することなく、いくつかの改良および修飾を加えることができ、これらの改良及び修飾でも本発明の保護範囲に含まれることを理解すべきである。

Claims (15)

  1. 式(I)で表される化合物、又は式(I)で表される化合物の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩、又は式(I)で表される化合物のプロドラッグである、ことを特徴とする神経系疾患を治療するための化合物:
    (ここで、R及びRは、それぞれ独立して、−OH、−NH、F、Cl、Br、C−C12アルキル基、C−C12ヒドロキシアルキル基、C−C12ヘテロアルキル基、C−C12ハロゲン化アルキル基、C−C12アルコキシ基、C−C12アルキルアミノ基、−OC(=O)R及び−NHC(=O)Rから選ばれ、R及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、及びC−Cアルキルアミノ基から選ばれ、
    は、H、D、F、Cl又はBrであり、
    及びRは、それぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cアルコキシ基、及びC−Cアルキルアミノ基から選ばれ、m及びnは、それぞれ独立して、0、1、2、3又は4である)。
  2. 前記R及びRは、それぞれ独立して、−OH、−NH、F、C−Cヒドロキシアルキル基、C−Cヘテロアルキル基、C−Cアルコキシ基、及びC−Cアルキルアミノ基から選ばれる、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 前記R及びRは、それぞれ独立して、−OH、−NH、F及び−OCHから選ばれる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 前記R及びRは、それぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−N(CH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHCH、及び−OCH(CHから選ばれる、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  5. 前記m及びnは、それぞれ独立して、0、1又は2である、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  6. 式(I)で表される化合物は、式(II)で表される構造を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物:
    (ここで、Rは、H、D、F、Cl又はBrであり、
    及びRは、それぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−N(CH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHCH及び−OCH(CHから選ばれ
    m及びnは、それぞれ独立して、0、1又は2である)。
  7. 式(I)で表される化合物は、以下の化合物:
    の1つである、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物を含む、ことを特徴とする医薬組成物。
  9. さらに、薬学的に許容されるアジュバント及び/又は他の神経系疾患治療薬を含み、前記他の神経系疾患治療薬は、ハンチントン病を治療するための薬物、パーキンソン病を治療するための薬物、うつ病を治療するための薬物、運動失調を治療するための薬物、脳卒中を治療するための薬物、中枢神経系損傷疾患を治療するための薬物、筋萎縮性側索硬化症を治療するための薬物、及び多発性硬化症を治療するための薬物を含む、ことを特徴とする請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物及び請求項8〜9のいずれか1項に記載の医薬組成物の、神経系疾患を予防又は治療するための薬物の調製における用途。
  11. 前記神経系疾患は、ニューロン損傷、ニューロン変性、脳萎縮関連疾患または障害、中枢神経系損傷、脳卒中、うつ病状、不安神経症、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、自閉症、ハンチントン病、ライター症候群、癲癇症、パーキンソン病、心的外傷後ストレス障害、糖尿病性神経障害、多発性硬化症、末梢神経障害を含む、ことを特徴とする請求項10に記載の用途。
  12. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物及び請求項8〜9のいずれか1項に記載の医薬組成物の、TrkB受容体を活性化するための薬物の調製における用途。
  13. 必要とする対象または試料に有効量の請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又は請求項8〜9のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、TrkB受容体を活性化するための方法。
  14. 必要とする対象に治療的有効量の請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又は請求項8〜9のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、神経系疾患を予防、治療又は軽減するための方法。
  15. 前記神経系疾患は、ニューロン損傷、ニューロン変性、脳萎縮関連疾患または障害、中枢神経系損傷、脳卒中、うつ病状、不安神経症、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、自閉症、ハンチントン病、ライター症候群、癲癇症、パーキンソン病、心的外傷後ストレス障害、糖尿病性神経障害、多発性硬化症、末梢神経障害を含む、請求項14に記載の方法。
JP2020540299A 2018-08-01 2019-07-31 神経系疾患を治療するための化合物及びその応用 Active JP7106162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810865456 2018-08-01
CN201810865456.2 2018-08-01
PCT/CN2019/098578 WO2020024977A1 (zh) 2018-08-01 2019-07-31 用于治疗神经系统疾病的化合物及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512060A true JP2021512060A (ja) 2021-05-13
JP7106162B2 JP7106162B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=69232365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540299A Active JP7106162B2 (ja) 2018-08-01 2019-07-31 神経系疾患を治療するための化合物及びその応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200390755A1 (ja)
EP (1) EP3831821A4 (ja)
JP (1) JP7106162B2 (ja)
CN (1) CN110790739B (ja)
WO (1) WO2020024977A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023522831A (ja) * 2020-03-20 2023-06-01 石▲薬▼集▲團▼恩必普▲薬▼▲業▼有限公司 ブチルフタリドおよびその誘導体の使用
GB202101728D0 (en) * 2021-02-08 2021-03-24 Floratek Pharma Ag Compounds and their use treating cancer
GB202104122D0 (en) * 2021-03-24 2021-05-05 Floratek Pharma Ag Compounds and their use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520887A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー キナーゼ阻害剤としての縮合窒素含有ヘテロ環およびその組成物
KR20110115330A (ko) * 2010-04-15 2011-10-21 일동제약주식회사 신규한 크로멘 유도체 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 조성물
CN103012347A (zh) * 2012-12-29 2013-04-03 吉首大学 尿素酶抑制剂黄酮氧肟酸类化合物及其制法和用途
WO2014071134A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Emory University 7,8-dihydoxyflavone and 7,8-substituted flavone derivatives, compositions, and methods related thereto
US20150191481A1 (en) * 2012-07-27 2015-07-09 Emory University Heterocyclic flavone derivatives, compositions, and methods related thereto

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101103011A (zh) * 2004-11-18 2008-01-09 詹森药业有限公司 作为选择性雌激素受体调节剂的新2h-色烯衍生物
WO2011156479A2 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Emory University Trkb agonists and methods of use
AU2012292967B2 (en) * 2011-08-11 2015-09-17 Armaron Bio Pty Ltd Flavonoid compounds, and methods of use thereof
EP2741609A4 (en) * 2011-08-12 2015-04-08 Salk Inst For Biological Studi NEUROPROTECTIVE POLYPHENOLANALOGA
WO2013025484A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Lapchak Paul A Polyphenol analogs to treat ischemia

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520887A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー キナーゼ阻害剤としての縮合窒素含有ヘテロ環およびその組成物
KR20110115330A (ko) * 2010-04-15 2011-10-21 일동제약주식회사 신규한 크로멘 유도체 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 조성물
US20150191481A1 (en) * 2012-07-27 2015-07-09 Emory University Heterocyclic flavone derivatives, compositions, and methods related thereto
US20170165225A1 (en) * 2012-07-27 2017-06-15 Emory University Heterocyclic Flavone Derivatives, Compositions, and Methods Related Thereto
WO2014071134A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Emory University 7,8-dihydoxyflavone and 7,8-substituted flavone derivatives, compositions, and methods related thereto
JP2015535290A (ja) * 2012-11-05 2015-12-10 エモリー ユニバーシティ 7,8−ジヒドロキシフラボンおよび7,8−置換フラボン誘導体、組成物、およびそれらに関連する方法
CN103012347A (zh) * 2012-12-29 2013-04-03 吉首大学 尿素酶抑制剂黄酮氧肟酸类化合物及其制法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20200390755A1 (en) 2020-12-17
WO2020024977A1 (zh) 2020-02-06
JP7106162B2 (ja) 2022-07-26
CN110790739A (zh) 2020-02-14
EP3831821A4 (en) 2022-05-11
CN110790739B (zh) 2021-10-01
EP3831821A1 (en) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7050751B2 (ja) Nlrp活性に関連する状態を処置するための化合物および組成物
ES2915833T3 (es) Composiciones de isoindolina y métodos para tratar una enfermedad neurodegenerativa y una degeneración macular
AU2015216438B2 (en) Fused heterocyclic compound
JP7106162B2 (ja) 神経系疾患を治療するための化合物及びその応用
KR101819567B1 (ko) 혈관신생-매개된 질환의 치료용 화합물
JP2017019774A (ja) テロメラーゼ活性化化合物及びその使用方法
US11479552B2 (en) Substituted piperidine compounds and their use
JP2024059789A (ja) 老化細胞除去組成物及びその使用
ES2673853T3 (es) Composición farmacéutica que contiene un derivado de verbenona para tratar o prevenir una enfermedad neurodegenerativa
US20100184860A1 (en) Novel Carboxylic Acid and Antidepressant Composition Containing the Same as Active Ingredient
JP6532860B2 (ja) 癌、神経障害及び線維性障害の治療のための、脂質フラン、ピロール及びチオフェン化合物
CN108101780A (zh) 一类氟比洛芬查尔酮类化合物、其制备方法和用途
CN108069942A (zh) 苯酞吡唑酮类偶联物、其制备方法和用途
KR101659596B1 (ko) 부틸프탈라이드 유도체 및 그의 제조방법 및 그의 용도
CN112239459A (zh) 稠环嘧啶氨基化合物、其制备方法、药物组合物及应用
JP7295145B2 (ja) 神経変性疾患を治療するための医薬及びその使用
CN113214097B (zh) 治疗阿尔茨海默病的化合物
KR101457637B1 (ko) 디히드로피라졸카르보티오아미드 유도체 및 그 제법 및 그 유도체를 포함하는 항암제 조성물
KR20120107030A (ko) 페닐고리 치환 커큐민 유도체와 치매 예방, 치료 또는 진단을 위한 이들의 용도
JP2013503908A (ja) ニューロキニン2受容体活性に関連する障害または疾患を治療するための化合物
RU2799454C2 (ru) Терапевтический препарат для лечения нейродегенеративных заболеваний и его применение
WO2024024961A1 (ja) 2(1h)-ピリジンイミン誘導体
KR101132949B1 (ko) 베포타스틴 살리실산염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 항히스타민 또는 항알레르기용 약학적 조성물
JP2018016572A (ja) N−ピリダジン−3−イルスルホンアミド誘導体
WO2023244619A2 (en) Flavonoid compounds and methods and materials for using flavonoid compounds to treat fibrotic conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150