JP2021511406A - リン含有熱可塑性ポリマー - Google Patents

リン含有熱可塑性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2021511406A
JP2021511406A JP2020539196A JP2020539196A JP2021511406A JP 2021511406 A JP2021511406 A JP 2021511406A JP 2020539196 A JP2020539196 A JP 2020539196A JP 2020539196 A JP2020539196 A JP 2020539196A JP 2021511406 A JP2021511406 A JP 2021511406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
general formula
weight
melamine
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020539196A
Other languages
English (en)
Inventor
ファスベンダー、バージット
フッテラー、トーマス
ヴェルムター、ヘンドリク
ドーリング、マンフレッド
シエジエルスキー、ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemische Fabrik Budenhiem KG
Original Assignee
Chemische Fabrik Budenhiem KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Fabrik Budenhiem KG filed Critical Chemische Fabrik Budenhiem KG
Publication of JP2021511406A publication Critical patent/JP2021511406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F30/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F30/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F130/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F130/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/02Homopolymers or copolymers of monomers containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0893Zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/328Phosphates of heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ポリマー、ポリマーを製造する方法、ポリマーの使用、ならびに、ポリマー含有難燃剤およびプラスチック組成物に関する。【解決手段】アクリレートをベースとするリン含有熱可塑性ポリマーは、架橋されていないか、わずかにしか架橋されておらず、請求項に記載のポリマーを構成する。当該ポリマーは、難燃剤として、または、プラスチック用の難燃剤での使用に適している。【選択図】図1

Description

本発明は、アクリレートをベースとするリン含有ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマーの使用、ならびにポリマー含有難燃剤およびプラスチック組成物に関する。本発明に係るポリマーは、架橋されていないか、わずかにしか架橋されていない。このポリマーは難燃剤として、または、プラスチックの難燃剤での使用に適する。
プラスチックに難燃性を与える多くの物質が知られており、それらの物質は単独で、あるいは、類似のまたは補足的な難燃性を付与することができる他の物質と組み合わされて使うことができる。好ましくは、HXガスや他の毒性化合物の発生および放出を回避するためにハロゲンフリー物質が使用される。既知のハロゲンフリー難燃剤には、金属水酸化物、有機または無機リン酸塩、ホスホン酸塩またはホスフィン酸塩、ならびに1,3,5−トリアジン化合物の誘導体およびそれらの混合物をベースとするものが含まれる。
しかしながら、中でもとりわけ、特定のモノマーの低分子難燃性添加剤が知られているが、このような添加剤は、その強力な可塑化効果により、処理中のみならず使用中においても保護すべきプラスチックマトリックスの材料特性の著しい劣化をもたらす。さらに、これらの低分子難燃性添加剤は、プラスチック中を移動する傾向があり、凝集(難燃性添加剤の分布不良)または浸出(表面への染み出しおよびプラスチックからの漏出の可能性)を引き起こす可能性があるため、それらを使用した場合、難燃効果が一定期間後には減少してしまう。さらに、浸出により、プラスチックから漏出した難燃性添加剤がその環境と接触する可能性がある。
一方、高分子量の高分子難燃性添加剤は、一般に可塑化効果が小さく、移動能力が低い。しかしながら、低分子難燃性添加剤とは対照的に、高分子難燃性添加剤は、技術的処理において保護すべきプラスチックとの混和性が低く、特に溶融能力が低いことが多い。
例えば、国際公報WO2009/93347A1により、6H−ジベンゾ[c,e][1,2]−オキサホスホリン−6−オキシド(DOPO)をイタコン酸にマイケル付加し、続いてエチレングリコールと共に重縮合することにより得られるポリエステルが知られている。このポリマーをポリエステルやポリアミドなどのプラスチックマトリックスで使用すると、通常の押出条件(250〜270℃)下で粘り気があり粘着性粘度が高いため、特に、投与領域において押出装置の部品のブロッキングおよび粘着(詰まり)が観察されることが多い。さらに、このポリマーは約300℃の温度からまず劣化し始めるため、ポリアミド6.6(PA6.6)や、特にポリアミド4.6のような高温ポリアミドのなどの非常に高温で処理されるプラスチックマトリックスにおいて使用できない。さらに、このポリマーは繰り返し単位あたりリン含有基を1つだけ含む。最大リン含有量は8.5重量%である。
国際公報WO2014/124933A2は、多官能性アクリレートのフリーラジカル重合によって得られる、デュロマー(熱硬化性樹脂)のリン含有難燃剤に関する。この難燃剤の合成は、アクリル基の一部への有機リン化合物の添加と、その後の残りのアクリレート基のフリーラジカル重合とを含む二段階プロセスを含む。これらのデュロマーのリン含有難燃剤は、少なくとも300℃の高い分解温度を有するが、そのデュロマー構造により不溶解性であり、難燃性を付与したいプラスチックマトリックスに溶融物として混合することができない。このように、上記難燃剤はプラスチックマトリックスに固体粒子としてのみ添合することができる。この難燃剤の十分に良好な分布は、粒度が小さく良好に混合した場合であっても、限られた程度のみで確保することができ、その粒子の凝集によりさらに難しいものとなる。粒子の不均一な分布は、特に直径が小さい材料においては難燃効果の低減につながる。従って、その使用は密度の高いプラスチック成形体に限られる。直径または層厚が小さいファイバー、フィルム、発泡体、およびその他の材料に、対応するデュロマーにより十分な難燃効果を付与することができない。さらに、プラスチック加工機でメルトフィルターを使用する場合、プラスチックマトリックス内の固体粒子によってこのフィルターがブロックされる可能性がある。
国際公報WO2009/93347A1 国際公報WO2014/124933A2
したがって、本発明の目的は、上記の問題を克服するため、従来技術と比較して改善された、従来技術の化合物と比べて同様またはさらに優れた難燃性を有し、保護すべきプラスチックとの混和性が非常に良好であるリン含有ポリマーを提供することである。
この目的は、本発明によれば、第1の工程において、一般式Iを有する化合物または化合物の混合物を、
Figure 2021511406
一般式IIを有する化合物または一般式IIを有する化合物の混合物と反応させて、
Figure 2021511406
一般式IIIの化合物または一般式IIIの化合物の混合物を得る方法により得られるポリマーにより達成され、
Figure 2021511406
一般式IVのメタアクリレートおよび/またはアクリレートの1つまたは複数を任意で添加してもよい第2の工程において、
Figure 2021511406
前記一般式IIIの化合物または前記一般式IIIの化合物の混合物を反応させてポリマーとし、
ここで、Rは、水素、C−Cアルキル、C−C12アリールまたはC−C12アルキルアリールであり、
は、
Figure 2021511406
であり、
は、
Figure 2021511406
であり、
Xは、
Figure 2021511406
であり、
ここで、Rは、水素、−CHOH、−OH、C−C−アルキル、C−C12−アリール、C−C12−アルキルアリール、または
Figure 2021511406
であり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、C−C−アルキル、C−C12−アリール、またはC−C12−アルキルアリールであり、
前記一般式Iおよび前記一般式IIIに係る化合物または前記一般式Iおよび前記一般式IIIに係る化合物の混合物において、nは、1〜100、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜3の範囲の平均鎖長を表し、
前記一般式IIIに係る化合物または一般式IIIに係る化合物の混合物において、式
Figure 2021511406
のR残基の平均数は、0.8〜1.3であり、
前記ポリマーは、熱可塑性物質であることを特徴とする。
本発明に係るポリマーは、架橋度が低い線形または分岐熱可塑性物質であり、非結晶性熱可塑性物質の場合にはガラス転移温度(Tg)を超える温度範囲において、結晶性または部分的に結晶性の熱可塑性物質の場合には融点温度(Tm)を超える温度において、原則として粘性流動性があり、変形可能である。この変形プロセスは可逆的であり、材料が過熱により熱劣化しない限り、溶融状態で冷却および再加熱することにより、必要に応じて何度でも繰り返すことができる。溶融状態の熱可塑性物質は、例えば、プレス、押出、射出成形または他の成形プロセスによって容易に添合することができる。
図1は、従来技術(実施例0)に係るポリマーの熱重量測定を示す。 図2は、本発明に係るポリマー(実施例5)の熱重量測定を示す。 図3は、本発明に係るポリマー(実施例6)の熱重量測定を示す。 図4は、本発明に係るポリマー(実施例6)のH−NMRスペクトルを示す。 図5は、本発明に係るポリマー(実施例6)の31P−NMRスペクトルを示す。
その溶融性および流動性により、本発明に係るポリマーは、溶融流動可能状態の適切な条件下で、溶融性プラスチックマトリックスに対し、非常に容易に均一に混合し添合することができる。したがって、非常に薄い寸法のプラスチックマトリックスにおいてさえ、均一な難燃効果を達成することができ、プラスチックマトリックスの加工における上記の問題を回避することができる。
本発明の意味において、「プラスチックマトリックス」という用語は、本発明に係るポリマーを添合することができる任意のプラスチックまたは任意のプラスチック混合物を含む。
驚くべきことに、本発明に係るポリマーは、架橋の程度が低く良好な溶融性および流動性を有するにもかかわらず、高い熱安定性および非常に良好な難燃効果の両方を有する。本発明に係るポリマーは、著しく低い温度、つまり一般的なプラスチックマトリックスの処理温度の範囲内においてさえ、従来技術のデュロマーと比べて分解するであろうと予想されていた。したがって、難燃効果が大幅に低下したり、完全に失われたりすることさえあるとされていた。
本発明に係る熱可塑性物質は、第1の工程において一般式IIの有機リン化合物がホスファ−マイケル付加で一般式Iの多官能性アクリレート化合物に添加される上記の一連の反応工程によって得ることができる。従って、一般式IIの有機リン化合物は、一般式Iの化合物に対し、以下の等式から得られるモル比で使用される。
y(一般式Iの化合物)*W−z(一般式IIの化合物)=0.8〜1.3
ここで、yは、一般式Iの化合物の物質、zは、一般式IIの化合物の物質、wは、原子価であって、一般式Iの化合物における
Figure 2021511406
の量である。(以下、上記の基を「C=C(R)−」と記載する。)
例えば、本発明によればC=C(R)−の構造要素のC−C二重結合を4つ含む一般式Iの化合物と一般式IIの化合物の3当量との反応は、C=C(R)−の構造要素のC−C二重結合の平均数が1である一般式IIIの化合物をもたらす。
本発明に係る一般式IIの化合物として適切な物質は、6H−ジベンゾ[c,e][1,2]−オキサホスホリン−6−オキシド(DOPO、CAS番号35948−25−5)、ジフェニルホスフィンオキシド(DPhPO、CAS番号4559−70−0)、5,5−ジメチル−1,2,3−ジオキソホスホリナン−2−オキシド(DDPO、CAS番号4090−60−2)であり、好ましくはDOPOである。
第1の工程におけるホスファ−マイケル付加および第2の工程におけるフリーラジカル重合は、それぞれの反応について当業者にとって既知の反応条件下で行われる。好ましくは、上記の2つの工程はトルエン等の有機溶媒の中において実施される。
第1の工程では、一般式IIの化合物を一般式Iの化合物に撹拌により添加することにより反応が行われることが好ましい。さらに、一般式IIの化合物の添加は、好ましくは複数の段階に分けて行われ、特に好ましくは数分にわたって連続的に行われ、最も好ましくは数時間にわたって行われる。これらの添加条件の1つまたは組み合わせにより、一般式Iの化合物のC=C(R)−の構造要素のC−C二重結合のひとつひとつが一般式
IIの化合物と徐々に反応するようにして、つまり、一般式Iの化合物の分子の
C=C(R)−の構造要素の最初のC−C二重結合が、一般式Iの化合物の
C=C(R)−の構造要素の2番目以降のC−C二重結合が一般式IIの化合物と反応する前に、まず一般式IIの化合物と反応するようにして、反応混合物に一般式IIの未反応の化合物が大量に蓄積しないことを確実にする。したがって、第1の工程の後に、
C=C(R)−の構造要素の遊離C−C二重結合の量にばらつきがある化合物ではなく、C=C(R)−の構造要素のC−C二重結合が規定量である一般式IIIの化合物の実質的に均一な生成物が得られる。
ホスファ−マイケル付加プロセスの完全性と実質的に均一な生成物の形成に関する試験は、当業者に既知の技術により、好ましくはNMR分光法により、より好ましくはH−NMR分光法および/または31P−NMR分光法により実現される。
好ましい実施形態においては、第2の工程の重合反応はフリーラジカル開始剤またはイオン開始剤を使用することにより開始される。これらの開始剤は、アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)、過酸化ジベンゾイルまたはペルオキシ二硫酸などのフリーラジカル開始剤が好ましい。これらは、非常に経済的であり、大量に入手可能であり、複数の異なる溶媒中での反応を可能にするという利点をもたらす。
他の実施形態においては、重合反応は、放射線、熱および/または触媒の影響により開始されてもよい。
本発明に係るポリマーは、第2の反応工程の後に純粋な形で得られ、さらなる精製を必要としない。溶媒は、特に添合によってのみ含めることができるが、その後の乾燥工程によって除去できる。このような乾燥工程は、好ましくは約200℃〜270℃の範囲内の温度で、好ましくは真空または約1ミリバール〜10ミリバールの範囲の減圧下で行われる。
驚くべきことに、本発明に係るポリマーは、従来技術により既知のデュロマーと同程度の熱安定性、時にはより高い程度の熱安定性を有することが見出された。さらに、該熱可塑性物質は分解後の残留質量がより大きい。これは、火災の際に燃焼ガスの発生が少なくなることから有利である。本発明に係るポリマーの分解温度は少なくとも320℃である。特に好ましくは、分解温度は少なくとも340℃であり、最も好ましくは少なくとも370℃である。ポリマーは、押出の通常の処理温度では劣化せず、火災時に発生する高温でのみ劣化し、その後に難燃効果が発現するため、押出により処理されるプラスチックマトリックスへの添合に特に適する。
ポリマーの分解温度は、測定方法のセクションに記載されている熱重量分析方法によって測定される。分解温度は、10K/分の加熱により、乾燥試料の質量損失が2%になる温度である。
本発明に係るポリマーは、DMSO、DMF、CHClおよびTHFなどの様々な一般的な溶媒に可溶であり、したがって、容易に処理および分析することができる。例えば、得られたポリマーに対し、医療技術などの特に高度の純度を必要とする用途で使用可能とするようにクロマトグラフィー精製を実施することができる。
ポリマーの分解温度は、ポリマーをプラスチックマトリックスに添合するための熱処理方法におけるプラスチックマトリックスの処理温度よりも高いことが好ましい。このようにして、プラスチックマトリックスの処理温度に達した際にポリマーの分解プロセスが発生しないことを確実にする。ポリマーの分解温度は、プラスチックマトリックスの処理温度より10℃高いことが好ましく、プラスチックマトリックスの処理温度より20℃高いことが特に好ましく、プラスチックマトリックスの処理温度より50℃高いことがより好ましい。
ポリマーの分解温度が、ポリマーが添合されているプラスチックマトリックスの分解温度を大幅に超えている場合、火災の際に、ポリマーが部分的に分解して難燃効果を発揮する前にプラスチックマトリックスが分解してしまう。逆に、つまり、ポリマーの分解温度がプラスチックマトリックスの分解温度を大幅に下回っている場合、分解したポリマーは既に後続の反応を受けている可能性があるため、その難燃効果が大幅に低下する。従って、ポリマーとプラスチックマトリックスとの間の分解温度の差は好ましくは100℃未満、特に好ましくは50℃未満、最も好ましくは20℃未満である。
本発明に係るポリマーの溶融性および流動性、ならびにその結果得られる良好な、ポリマーが添合されているプラスチックマトリックスとの混和性により、プラスチックマトリックスの溶融粘度が熱処理方法においてほとんど影響を受けないことが確実となり、その結果、従来技術の難燃剤とは異なり熱処理による問題は発生しない。例えば、溶融紡糸中の紡糸口金における著しい圧力降下は、とりわけ繊維の毛細管の破損につながる可能性があるが、本発明に係るポリマーを添加した場合には観察されないか、または、少なくとも従来技術に係る難燃剤を用いた場合よりも少ない程度のものとなる。熱処理中に圧力変動をもたらす可能性があるこう着およびブロッキングも生じないか、または少なくとも従来技術に係る難燃剤よりも少ない程度のものとなる。
難燃剤の均一な分布は、難燃剤が添加されるプラスチックマトリックスと本発明に係るポリマーとの均一な混合によって達成される。このようにして、フィルム、ファイバー、発泡体などの薄い寸法のプラスチックマトリックスを効果的に保護することも可能である。さらに、均一な混合により、プラスチック加工機でのメルトフィルターのブロッキングを回避することができる。
第2の工程の前に一般構造IVのメタクリレートおよび/またはアクリレートの1つまたは複数を添加することによりコポリマーを得ることができ、その結果、ガラス転移点(Tg)、融点(Tm)、またはヤング率等の熱的及び機械的特性が影響される。さらに、プラスチックマトリックスとの相溶性が改善される。
好適な実施形態において、ポリマーの多分散性指数(PDI:Polydispersity Index)は、最大で10、特に好ましくは最大で5、最も好ましくは最大で2.5である。PDIが低いと、ポリマーは均一な融解と流動挙動が可能となり、より加工に適切となる。
PDIは、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)などの当業者に既知の一般的な方法と、光散乱、粘度測定、NMR分光法、IR分光法または同様の方法などの一般的な分析方法とを組み合わせた方法に従って測定することができる。
ポリマーは、その構造のおかげで、繰り返し単位あたり複数のリン含有基を有することができ、従来技術のポリマーと比較してより高いリン含有量を達成する。このようにして、同じ量の難燃剤でより良い難燃効果が得られる。結果として、本発明に係るポリマーを用いると、プラスチックマトリックスの量が非常に低くても、難燃効果を達成することができる。ポリマーは、好ましくは、繰り返し単位あたり2つ、より好ましくは3つ、特に好ましくは4つのリン含有基を含む。ポリマーのリン含有量は、ポリマーの総重量に対して、好ましくは少なくとも8.5重量%、より好ましくは少なくとも8.75重量%、最も好ましくは少なくとも9重量%である。
好ましい実施形態では、一般式Iの化合物は、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−アクリルオキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA、CAS番号4986−89−4)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(DPPA、CAS番号60506−81−2)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPEHA、CAS番号29570−58−9)、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA、CAS番号15625−89−5)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMP−TMA、CAS番号3290−92−4)、およびトリス(2−アクリルオキシエチル)イソシアヌレート(THEICTA、CAS番号40220−08−4)の中から選択される。
特に好ましいのは、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPEHA)、およびトリス(2−アクリロキシエチル)イソシアヌレート(THEICTA)である。
本発明によると、一般式Iの化合物の混合物もまた使用することができる。第1の工程においてある量の一般式IIの化合物を使用して、第1の工程後の一般式IIIの化合物のC=C(R)−の構造要素のC−C二重結合の平均量を確実に0.8〜1.3とするために、第1の工程の前に、この混合物中における一般式Iの化合物のC=C(R)−の構造要素のC−C二重結合の平均量を当業者に一般に知られているNMR分光法や滴定など方法を使用して測定すべきである。
本発明の一実施形態においては、触媒を用いて、第1の工程における反応を起こしてもよい。触媒は化学物質であり、その添加により特定の化学反応が可能になるか、またはその存在下では活性化エネルギーの所要使用量が触媒不在の場合より少なく、反応がより速く進行する。好ましくは、触媒は、第三級アミンおよび第三級アミノ塩基から選択され、特に好ましくはトリエチルアミンである。触媒を添加することにより、第1の工程の反応は触媒の添加のない場合と比較してより速く且つより低い温度で生じる。
好ましい実施形態においては、重合反応は、乳濁液または懸濁液中で行われ、特に好ましくはトルエンまたはキシレン中で行われる。この場合、これらの溶媒に可溶な熱可塑性物質は純粋な形であるため、溶媒のみを除去してポリマーを乾燥させる必要がある。
好適な実施形態において、ポリマーのモル質量の数平均であるMnは、少なくとも5,000g/モル、特に好ましくは少なくとも10,000g/モル、特に好ましくは少なくとも20,000g/モルである。それ相応の高い数平均モル質量により、プラスチックへの高い親和性と水への不溶性のために、ポリマーのプラスチックマトリックスからの浸出が非常に少なくなることが確保される。さらに、高い数平均モル質量により、ポリマーの分解温度ひいては熱安定性が高められる。そして、特に高い加工温度を要するプラスチックマトリックスへの添合が可能となる。
ポリマーの数平均モル質量(Mn)は、当業者には公知の方法で測定することができる。精度が高いため、分子量測定の絶対法が測定に特に適している。例としては、膜浸透圧測定や静的光散乱がある。
本発明は、また、上記の方法手段を含む、本発明に係るポリマーの製造方法を含む。
方法の好適な実施形態において、第2の工程は、一般構造IVのメタアクリレートおよび/またはアクリレートのうち1つまたは複数が添加された状態で行われ、
Figure 2021511406
一般式IVおよび一般式IIIの化合物は、得られたポリマーがリンを6重量%以上の重量比率で含むようになるモル比で添合される。
本発明は、さらに、本発明に係るポリマーを含有する難燃性組成物に関する。上記ポリマーが、特に難燃性組成物に対して、難燃剤としてまたは難燃剤内で有利に使用可能であることを示した。
該ポリマーは、他の難燃剤、例えば、難燃剤が配合されたプラスチックマトリックスの表面に高温での分解により層形成をもたらすものと組み合わせて有利に添合することができる。このようにして、必要に応じて、プラスチックマトリックスの継続的な燃焼が防止される。さらに、該ポリマーを、他のメカニズムを介して難燃効果を引き起こす難燃剤と共に用いることも可能である。ポリマーと他の難燃剤との相互作用により相乗効果を生み出すことができる。理論により限定されることを望まないが、火災の場合、これにより、ポリマーおよびポリマーと組み合わされている他の難燃剤の分解温度が低下して、ポリマーマトリックスの分解温度に近づくものと思われる。このようにして、難燃効果を向上することができる。
本発明に係るポリマーの更なる利点は、有害な共力剤である三酸化アンチモン(Sb)の代わりとして添合することができることである。難燃剤の例において示したように、ポリマーは、ハロゲン化難燃剤と組み合わされると、特にICL社製の臭素化ポリアクリレートFR1025、ICL社製の臭素化ポリスチレンFR−803P、または、Bromine Compounds社製の重合臭素含有エポキシF−2100などの臭素含有難燃剤と組み合わされると、相乗効果を発揮する。これらの組み合わせにおいて、ポリマー含有難燃性組成物それ自体が滴下を防止または低減するので、追加の滴下防止剤が不要であることも有利である。
好ましい実施形態において、難燃性組成物は、好ましくは窒素塩基、メラミン誘導体、リン酸塩、ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、有機および無機ホスフィン酸塩、有機および無機ホスホン酸塩ならびに前述の化合物の誘導体から選択される、好ましくは、メラミンを含むポリリン酸アンモニウム、ならびに、メラミン樹脂、メラミン誘導体、シラン、シロキサン、シリコーンまたはポリスチレンで被覆および/または被覆架橋されたポリリン酸アンモニウム、ならびに、メラミン、メラム、メレム、メロン、アンメリン、アンメリド、2−ウレイドメラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、ジアミノフェニルトリアジン、メラミン塩および付加物、シアヌル酸メラミン、ホウ酸メラミン、オルトリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ピロリン酸ジメラミン、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、ポリリン酸メラミンを含む1,3,5−トリアジン化合物、オリゴマーまたはポリマー1,3,5−トリアジン化合物、および、1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、グアニン、リン酸ピペラジン、ポリリン酸ピペラジン、リン酸エチレンジアミン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、リン酸ホウ素、1,3,5−トリヒドロキシエチルイソシアヌレート、1,3,5−トリグリシジルイソシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、および、前述の化合物の誘導体から選択される少なくとも1つの追加の難燃性成分を有する。好適な実施形態において、難燃性組成物は、分散性をより良くするために、追加の難燃性成分であるワックス、シリコーン、シロキサン、脂肪または鉱油を含有する。
好ましくは、本発明に係るポリマーに加えて、難燃性組成物は、追加の難燃性成分としてポリリン酸メラミンを含む。有利には、ポリリン酸メラミンは、例えば、ポリアミド6.6のプラスチックマトリックスに適用される場合に使用でき、これは、難燃性組成物をポリリン酸メラミンと組み合わせることにより、ポリアミド6.6の分解温度の範囲内の分解温度を有する相乗系が形成されるからである。
好適な実施形態において、難燃性組成物におけるポリマーの少なくとも1つの追加の難燃性成分に対する比率は、1:18〜1:4、好ましくは1:9〜1:4、特に好ましくは1:6〜1:4である。これらの比率は、追加の難燃性成分としてのポリリン酸メラミンの使用においてもまた適用される。
本発明は、さらに、プラスチック組成物の製造における、難燃剤として、または難燃性組成物におけるポリマーの使用に関する。
本発明に係るポリマーが、特に、押出によるプラスチック組成物の製造において有利な特性を有することを示してきた。これらのプロセスにおいて、ポリマーは様々なプラスチックマトリックスに多大な影響を与えることなく添合できる。ポリマーを用いた場合、加工後のプラスチックマトリックスの熱的及び機械的特性はわずかな影響を受けるのみである。
難燃剤として、または難燃性組成物内においてポリマーを使用できるプラスチックマトリックスは、好ましくは、充填および非充填ビニルポリマー、オレフィンコポリマー、オレフィン系の熱可塑性エラストマー、オレフィン系の架橋熱可塑性エラストマー、ポリウレタン、充填および非充填ポリエステルおよびコポリエステル、スチレンブロックコポリマー、充填および非充填ポリアミドおよびコポリアミド、ポリカーボネート、および、ポリ(メタ)アクリレートの中から選択される。特に好ましくは、ポリメタクリレートおよびポリアクリレートでの使用であり、最も好ましくはポリメチルメタクリレートでの使用である。この点に関し、本発明に係るポリマーの添加により、透明なポリメタクリレートまたはポリアクリレートが得られてる点が特に有利である。
しかしながら、ポリマーおよびポリマー含有難燃性組成物は、原則として任意のプラスチックマトリックスのために使用することが可能である。これらは、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)などのポリオレフィン、ABS、SBS、SEES、SEPS、SEEPSおよびMBSなどのスチレンブロックコポリマー、ポリウレタン(PU)、特にPU硬質および軟質発泡体、ポリ(メタ)アクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリフェニレンオキシド、ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、アクリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリロニトリルスチレンアクリル酸エステル(ASA)、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホネート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ尿素、ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリエーテルケトン、ポリ塩化ビニル、ポリラクチド、シリコーン、ポリシロキサン、フェノール樹脂、ポリ(イミド)、ビスマレイミドトリアジン、熱可塑性エラストマー(TPE)、ウレタン系の熱可塑性エラストマー(TPU−U)、熱可塑性ポリウレタン、前述のポリマーのコポリマーおよび/または混合物ための難燃剤として適している。
本発明に係るポリマーは、ポリアミドまたはポリエステルなどの特に高温で処理されるプラスチックマトリックスにおける使用が特に適切であり、特に好ましくは、PA6.6やPA6における、またはポリアミド4.6、部分的に芳香族のポリアミドやポリアミド12などの高温ポリアミドにおける使用である。ポリマーは、その高い熱安定性ゆえに、このようなプラスチックにも使用できる。
好ましい実施形態では、プラスチックマトリックスは、充填または非充填および/または強化ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィンおよびポリカーボネートの中から選択される。充填プラスチックマトリックスとは、1つまたは複数のフィラーを含むプラスチックマトリックスを意味すると解され、そのようなフィラ−は、金属水酸化物、特にアルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属水酸化物および水酸化アルミニウム;ケイ酸塩、特にナノ複合材料、ベントナイト、アルカリ土類金属ケイ酸塩およびアルカリ金属ケイ酸塩などのフィロケイ酸塩および官能化フィロケイ酸塩;炭酸塩、特に炭酸カルシウム;ならびに、タルク、クレー、マイカ、シリカ、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ガラス繊維、ガラス粒子およびガラスビーズ、木粉、セルロース粉末、カーボンブラック、グラファイト、ベーマイトおよび染料からなる群から選択される。
列挙したフィラーの全ては、当業者にとって既知の通常のフィラー形状とサイズの両方で、ならびにナノスケールの形状で使用することができ、すなわち、約1〜約200nmの範囲の平均直径を有する粒子として使用することができ、プラスチック組成物において使用できる。
プラスチック組成物を強化し、その機械的安定性を高めるために、ガラス繊維をフィラーとして添加することが好ましい。
好ましい実施形態では、ポリマーは、ポリマーを含有するプラスチック組成物の総重量に対して1〜20重量%、好ましくは1〜15重量%、特に好ましくは1〜10重量%の量で導入される。
これらの比率は、ポリマーの良好な難燃効果をもたらすと同時に、処理中および使用中の両方で、プラスチックマトリックスの特性、特に機械的特性および熱安定性の大幅な変化を防ぐ。
好ましい実施形態では、ポリマーは、追加の難燃剤を含む難燃性組成物においてプラスチックマトリックスに導入され、好ましくは、難燃性組成物は、難燃性組成物を含むプラスチック組成物の総重量に対して2〜30重量%、好ましくは5〜25重量%、特に好ましくは10〜25重量%、最も好ましくは15〜20重量%の量でプラスチック組成物に含有される。
これらの比率で難燃性組成物の良好な難燃効果が確保される一方、他方では、プラスチックマトリックスの加工特性と材料特性が受ける影響はほんのわずかである。
本発明に従って、上述のポリマーを含有するプラスチック組成物もまた提供される。
好ましい実施形態では、本発明に係るポリマーを製造する方法の第1の工程の後、一般式IIIの化合物は、C=C(R)−の構造単位の遊離C−C二重結合をちょうど1つ有する。第2の工程においては、上記で定義された残基X、RおよびRを有する構造Vの線形の非分岐ポリマーが得られる。
Figure 2021511406
ここで、rおよびsは、同じまたは異なっていてもよく、r+sの合計は、0〜99の範囲の平均鎖長を表し、pは、5〜500の範囲の平均鎖長を表す。
本発明を、本発明に係るポリマーの製造例、プラスチックマトリックスにおける本発明に係る適用例、および添付の図面を用いて詳細に記載する。
基材:
化合物I:
PETA:ペンタエリスリトールテトラアクリレートとペンタエリスリトールトリアクリレートからなるアルケマ社製のテクニカルアクリレート混合物。HPLCとH−NMR分析によるペンタエリスリトールテトラアクリレートとペンタエリスリトールトリアクリレートのモル比は約2:1である。
THEICTA:平均アクリレート官能価が約2.9の、シグマアルドリッチ社製のトリス[2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレート(CAS:40220−08−4)(製品番号:40753434)。
DPEHA:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとジペンタエリスリトールペンタアクリレートからなるAllnex社製のテクニカルアクリレート混合物。HPLCおよびH−NMR分析で測定されたジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとジペンタエリスリトールペンタアクリレートのモル比は約3:2である。
SR295:主成分がペンタエリスリトールテトラアクリレートであり、平均アクリレート官能価が約3.5の、アルケマ社製のテクニカルアクリレート混合物SR295。
TMP−TMA:平均メタクリレート官能価が約2.9の、シグマアルドリッチ社製のトリメチロールプロパントリメタクリレート(CAS:3290−92−4)(製品番号:246840)。
化合物II:
DOPO:EuphosHCA社製の6H−ジベンゾ[c,e][1,2]−オキサホスホリン−6−オキシド(CAS:35948−25−5)。
DDPO:5,5−ジメチル−1,2,3−ジオキソ−ホスホリナン−2−オキシド(CAS:40901−60−2)。
第1の工程における触媒:
トリエチルアミン(純度99%以上)
第2の工程の開始剤:
シグマアルドリッチ社製の2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(AIBN)
測定方法
示差走査熱量測定法(DSC)による測定を、DSC822e(メトラー・トレド社製、米国、スイス)を使用して、窒素雰囲気下、10K/分の加熱速度で、25〜250℃の範囲で行った。試料の重量は約15mgであった。ソフトウェアSTARe(メトラー・トレド社製)を使用してDSC曲線を評価した。
熱重量分析(TGA)を、TGA Q500 V6.4(ティー・エイ・インスツルメント社製、米国)を使用して、窒素雰囲気下、10K/分の加熱速度で、25〜800℃の範囲で行った。試料の重量は12〜15mgであった。ソフトウェアTA Universal Analysis2000、バージョン4.2E(ティー・エイ・インスツルメント社製)を使用してTGA曲線を評価した。
実施例0:PETA系の部分的に架橋されたポリアクリレートの合成
(WO2014/124933の従来技術)
工程1:ホスファ−マイケル付加の実施
0.3モル(105.7g)のPETAと0.6モル(129.7)のDOPOを、0.6モル(60.7g)のトリエチルアミンと共に、700mlのトルエンに導入し、マイケル付加の変換が完了するまで80℃で5時間加熱した。(開始物質の反応の制御は31PおよびH−NMR分析によって行った)。次に、上澄み相をデカンテーションにより分離した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、油性残留物を下相と合わせた。
工程2:残りのアクリレート基の重合
続いて、600mlのトルエンを加え、窒素雰囲気下で加熱した。沸点に達した後、10mlのトルエン中の0.1gのAIBNの溶液を15分間にわたって激しく撹拌しながら滴下した。しばらくして、デュロマー粒子の懸濁液が形成された。この懸濁液を還流下で2時間攪拌した。まだ温かい生成物を濾別し、トルエン(150ml)で洗浄し、ドラフトチャンバー内で一晩乾燥し、最後に真空乾燥オーブンで210℃(3時間、約6ミリバール)に加熱した。その結果、223.6gの生成物を白色粉末として得た(収率95%)。
実施例1:DPEHA系の溶融性ポリアクリレートの合成
工程1:ホスファ−マイケル付加の実施
KPGスターラー、窒素移送ライン付き還流冷却器、温度測定装置、および加熱バスを備えた2Lの三つ口フラスコに、0.25モル(137.5g)のDPEHA、800mlのトルエンと1.125モル(243.2g)のDOPOを加えた。次に、反応混合物を撹拌しつつ90℃に熱し、DOPOを溶かした。0.225モル(20.8g)のトリエチルアミンを加えた後、混合物をその沸点(約100℃、加熱浴温度115℃)直下まで加熱した。これらの条件の下での撹拌を4.5時間続け、二相を形成した。
工程2:残りのアクリレート基の重合
続いて、窒素の供給を開始し、混合物を加熱し、2時間、穏やかな沸騰状態とした(加熱浴温度は約122℃)。次に、10mlのトルエン中の0.05gのAIBNの溶液を10分間にわたって激しく撹拌しながら滴下した。数分間で、ポリマー懸濁液が得られた。重合反応を完了させるため、撹拌を還流下で1.5時間実施した。約60℃に冷却した後、上澄みのトルエン溶液を粘性ポリマー相からデカンテーションにより分離し、次に、後者を、まずは空気中で乾燥し、次に7ミリバールの真空乾燥オーブン内でゆっくりと210℃に加熱して、溶融物を得た。7ミリバールおよび約210℃で4時間静置した後、溶融物を冷却して固体化し、白色の粉末を得た(収率約93%)。
実施例2:PETA系の溶融性ポリアクリレートの合成
工程1:ホスファ−マイケル付加の実施
KPGスターラー、還流冷却器、温度測定装置、および加熱バスを備えた2Lの三つ口フラスコに、0.333モル(110.1g)のPETA、800mlのトルエンと0.833モル(81.1g)のDOPOを加えた。次に、反応混合物を撹拌しつつ90℃に熱し、DOPOを溶かした。0.167モル(17g)のトリエチルアミンを加えた後、混合物をその沸点(約100℃、加熱浴温度115℃)直下まで加熱した。これらの条件の下の撹拌を3.5時間続け、二相を形成した。NMR分光法によりこれら二相を検査すると、DOPOが完全に反応したことを示した。次に、還流冷却器に窒素移送ラインを取り付け、フラスコの内容物を窒素供給下で冷却した。
工程2:残りのアクリレート基の重合
室温で15時間静置した後、反応混合物を窒素供給下で加熱し(低沸騰、加熱浴温度115℃)、一定温度で2時間攪拌した。加熱浴温度を125℃に上昇し、より激しく沸騰させた。続いて、5gの0.2モルAIBN溶液を5分にわたりトルエンに少しずつ加えた。混合物を激しく撹拌して、両方の相を乳濁液のように混合した。約10分以内で、粘稠な物質が分離し、さらに加熱すると粘稠になり、フラスコの底に溜まった。反応混合物を90分間加熱還流した後、加熱を止めた。約60℃に冷却した後、デカンテーションによりトルエン相を分離し、粘性物質を被覆金属シェルに移した。まず空気中で乾燥した後、真空乾燥オーブンで150℃で14時間加熱しつつ、圧力をゆっくりと約10ミリバールに下げた(最初は泡立ち膨張した物質)。次に、約10〜13ミリバールおよび215℃で4時間加熱した。冷却して粉砕した後、白色のクロロホルム可溶性固体として熱可塑性物質が得られた(276g、95%収率)。
実施例3:THEICTA系の溶融性ポリアクリレートの合成
工程1:ホスファ−マイケル付加の実施
KPGスターラー、アルゴン移送ライン付き還流冷却器、温度測定装置、および加熱バスを備えた2Lの三つ口フラスコに、0.142モル(60.0g)のTHEICTA、0.269ル(58.2g)のDOPOと、300mlのトルエンとを加えた。混合物を沸騰させ、開始物質を溶解させた後、5.1mlのトリエチルアミンと20mlのトルエンの混合物を滴下して加えた。フラスコの内容物を還流で4時間撹拌し、最初は均一な混合物が二相になった。
工程2:残りのアクリレート基の重合
次に、アルゴンの供給を開始した。さらに30分後、トルエン中の2モルAIBNの溶液の0.8mlを激しく撹拌しながら加えた。数分後には、重合により、下相の粘度が大きく上昇した。ゆっくりと攪拌しながらアルゴン雰囲気下でさらに1時間加熱して還流させた。約60℃に冷却した後、デカンテーションにより上相を分離し、粘性生成相をフラスコから取り除いた。後者を約7ミリバールの真空乾燥オーブンで180℃にゆっくりと加熱した。7ミリバールおよび約180℃で4時間静置した後、溶融物を冷却して固体化し、粉砕して白色の粉末を得た(収率約92%)。
実施例4:DPEHA系の溶融性ポリアクリレートの合成
工程1:ホスファ−マイケル付加の実施
KPGスターラー、窒素移送ライン付き還流冷却器、温度測定装置、および加熱バスを備えた1Lの三つ口フラスコに、0.1モル(54.95g)のDPEHA、0.43モル(64.55g)のDOPO、および200mlのトルエンを加えた。次に、0.43モル(43.5g)のトリエチルアミンを加え、フラスコの内容物を5日間撹拌しながら80〜85℃に加熱した。そして、溶剤とトリエチルアミンをロータリーエバポレーター上にて取り除いた。蒸留残渣の31−P−NMR試料は、DDPOが完全に反応したことを示した。
工程2:残りのアクリレート基の重合
350mlのトルエンを添加して三つ口フラスコに移した後、窒素供給を開始し、低沸騰(油浴温度約120℃)で2時間撹拌した。次に、5mlのトルエン中の0.05gのAIBNの溶液を3分間にわたって激しく撹拌しながら滴下した。得られたポリマー懸濁液を一定温度で0.5時間撹拌した。約60℃に冷却した後、デカンテーションによりトルエン相を粘性ポリマー相から分離し、まだ温かいポリマー相をフラスコから取り除いた。このようにして得られた物質をゆっくりと190°まで加熱しつつ圧力を7ミリバールに下げ、これらの状態を3時間維持した。冷却後のポリマー溶融物を粉砕して、白色粉末を得た(収率89%)。
実施例5:SR295系の溶融性ポリアクリレートの合成
工程1:ホスファ−マイケル付加の実施
丸底フラスコに、0.377モル(124.7g)のSR295、600mlのトルエン、および0.25モル(25g)のトリエチルアミンを加えた。フラスコの内容物を93℃に加熱した後、DOPOの第1ポーション(0.10モル、21.6g)を添加した。95℃で20分間撹拌した後、DOPOの第2ポーション(0.10モル、21.6g)を加えた。反応混合物を撹拌しながら、同じ温度でさらに8ポーション(それぞれ21.6g)のDOPOを20分間隔で加えた。反応中に相分離が生じた。DOPOの添加が完了後、攪拌を95℃でさらに1時間行った。その後、還流冷却器に窒素供給ラインを取り付け、加熱を停止した。スターラーを停止した後、生成物相がフラスコの底に集まった。生成物相およびその上にある相をNMR分光法により調べ、DOPOが完全に変換したことを確認した。フラスコの内容物を室温で一晩静置した。
工程2:残りのアクリレート基の重合
翌日、反応混合物を30分にわたって90℃に加熱した。その後、窒素雰囲気下、90〜95℃で1.5時間攪拌した。フラスコの内容物を激しく撹拌して、乳白色のエマルジョンを形成した。反応混合物を加熱還流した後、3.0g(3.5ml)の0.2モルAIBN溶液を3分間にわたって加えた。すぐに重合が始まった。10分後にAIBNの第2ポーション(1g)を追加し、さらに5分後に第3ポーション(1g)を追加した。重合プロセスの間に反応混合物はますます粘稠になったが、それでも(撹拌機の速度を下げて)撹拌することができた。還流下での攪拌を2時間継続した。そして、スターラーとオイルバスを停止した。約60℃に冷却した後、デカンテーションによりトルエン相を除去した。デカンテーション後に残った粘稠な液体をステンレススチール製のパンに注ぎ、そこでゆっくりと固化して固形物にし、それを粉砕した。生成物を、まず、真空乾燥オーブンにおいて50℃および30ミリバールで8時間乾燥したが、発泡することが多かった。その後、12時間にわたり乾燥温度を100℃に上げた。次に、生成物を150〜200℃で真空乾燥し、最後に4時間にわたり240℃に加熱した。このようにして得られたポリマー溶融物をステンレススチール製のパンに注ぎ、そこで凝固させた。その後、得られたポリマーを白色粉末に粉砕した。収率は96%で、融点(Tm)は100〜140℃の範囲であった。
実施例6:TMP−TMA系の溶融性ポリアクリレートの合成
工程1:ホスファ−マイケル付加の実施
120mlのトルエンを収容した丸底フラスコに、0.20モル(67.7g)のTMP−TMA、0.2モル(20.4g)のトリエチルアミン、および0.15モル(32.4g)のDOPOを加え、フラスコの内容物を95℃に加熱した。1時間攪拌した後、DOPOの第2ポーション(0.11モル、23.8g)を加えた。さらに2ポーション(それぞれ0.08モル、17.3g)のDOPOを一定温度で1時間間隔で攪拌しながら加えた後、反応混合物を95℃で1時間攪拌した。続いて、還流冷却器に窒素供給ラインを取り付け、加熱を止め、NMR分光法による反応制御を行った。フラスコの内容物を室温で一晩静置した。
工程2:残りのメタアクリレート基の重合
翌日、0.17モル(21.8g)のブチルアクリレートを加え、反応混合物を97℃に加熱し、窒素雰囲気下で1.5時間攪拌した。続いて、2.5mlの0.2モルAIBN溶液を1.5分間にわたって加え、さらに45分間撹拌した。次に、スターラーとオイルバスを停止し、反応をNMR分光法で監視して、モノマーの二重結合が完全に変換したことを確認できた。丸底フラスコに蒸留ヘッドを取り付け、フラスコを150℃に加熱し、圧力を徐々に下げて約3ミリバールとし、揮発性成分を除去した。冷却後、透明で脆い固体が得られた。収率は95%で、生成物の融点(Tm)は90〜120℃の範囲であった。
以下の概要は、上記の実施例0〜実施例6における、開始化合物IおよびII、それらのモル量、化合物IおよびIIIのC=C(R)−の構造単位の平均数をまとめたものである。
Figure 2021511406
難燃剤の実施例
構成
難燃効果を確認し、様々なポリマーにおける本発明に係る難燃性組成物の格付け行うために、IEC/DIN EN60695−11−10規格に準拠した試験片でUL94試験を実施した。
UL94試験
各測定において、5つの試験片をクランプに垂直に取付け、その自由端をブンゼンバーナーの炎の位置に保持した。試験片の下に配置された綿を使用して、燃焼時間と燃焼部分の落下を評価した。実験およびブンゼンバーナーの高さ2cm炎による接炎は、Underwriter Laboratoriesの仕様である、UL94規格に従って正確に実施した。
得られた結果を、防火クラスV−0〜V−2に格付けした。ここで、V−0とは、試験した5つの試験片の合計燃焼時間が50秒未満であり、試験片の滴下成分、グローイング成分、または燃焼成分によって綿が点火しなかったことを意味する。評価V−1は、試験した5つの試験片の合計燃焼時間が50秒を超えたが、250秒未満であり、綿が点火しなかったことを意味する。V−2は、試験された5つの試験片の合計燃焼時間が250秒未満であり、5つの試験のうち少なくとも1つで試験片の滴下成分により綿が点火したことを意味する。略語NCは「分類不能(Not Classifiable)」の略であり、合計燃焼時間が250秒を超えたことが記録されたことを意味する。分類不能の多くの場合、試験片は完全に燃焼した。
ポリマー
以下の実施例において、以下のプラスチックマトリックスを用いて難燃性プラスチック組成物を調製した。
Figure 2021511406
難燃剤
MPP:Chemische Fabrik Budenheim社のメラミンポリホスフェートBudit342
MC:Chemische Fabrik Budenheim社のメラミンシアヌレートBudit315
ZPP:Chemische Fabrik Budenheim社のピロリン酸亜鉛BuditT34
FR1025:ICL Industrial社のポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)
Exolit:Exolit OP1230、Clariant社の有機ホスフィン酸塩
P−D:実施例0に従って製造された、従来技術のP含有デュロマー
P−T:実施例5に従って製造された、本発明によるP含有熱可塑性物質
実施例7:難燃性ガラス繊維強化PBT試験片における酸化アンチモンの交換
ガラス繊維強化PBT化合物(PBT35GF)を、2軸押出機プロセス11(Thermo Scientific社製)を使用して、PBT標準押出条件下で製造した。押出プロセスは、毎時約300gの速度と260〜265℃の温度で行い、約3×1×1mmの粒径の顆粒が得られ、そこから良質の熱間プレスUL94試験片を製造した。試験片の厚さは1.6mmであった。押出プロセスでは、実施例5に従って調製したDOPO官能化ポリアクリレートを、臭素含有難燃性ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)(FR1025;ICL Industrial社製)と共に添合した。比較のため、FR1025のみを含有する化合物と、難燃剤の組み合わせFR1025/Sbを含有する化合物を製造し、後者の化合物には、V0を達成するために必要な添加剤濃度を使用した。PBT試験片の組成(重量%)とUL94試験の結果を表3にまとめた。
さらなる実施例8〜10の試験片の製造は、それぞれのポリマーマトリックスに必要とされる押出条件を考慮して、同じ方法で行われた。
Figure 2021511406
試験片#2と#3の結果を比較すると、本発明に係る熱可塑性物質とポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)の難燃剤の組み合わせにより、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)と有害なSbからなる難燃性組成物と同じV0クラスが達成されることを示している。さらに、本発明に係るポリマーを使用する場合、滴下は観察されていない。これは、PTFEなどの滴下防止剤の添加を省くことも可能であることを意味する。試料#3と試料#8および#9との比較は、本発明に係る熱可塑性物質を用いて、従来技術のデュロマーと同様の難燃効果を達成できることが示している。
実施例8:従来技術と比較した、本発明に係るポリマーを有するPBT試験片の難燃特性
Figure 2021511406
試験片#0と#2の結果を比較すると、PBTに本発明の熱可塑性物質を添加することにより、有害なSbを用いた場合と同様に、高い難燃効果が得られることを示している。従来技術のデュロマー(試験片#1)の難燃効果は、本発明に係る熱可塑性物質(試験片#2)からかなり遅れをとっている。試料#3、#5および#7と試料#4、#6および#8との比較は、MCまたはMPPなどの既知の難燃剤と本発明に係る熱可塑性物質とからなる難燃性組成物が、既知の難燃剤単独よりも優れた難燃効果を有することを示している。これは明らかに相乗効果によるものである。全ての場合において、試料の燃焼時間は有意に減少している。
実施例9:従来技術と比較した、本発明に係るポリマーを含むガラス繊維強化PA6.6試験片の難燃性
Figure 2021511406
試験片#0、#2、#4と試験片#1、#3、#5を比較すると、本発明に係る熱可塑性物質をPA6.6に添加することにより、従来技術のデュロマーを用いた場合よりも優れた難燃効果が得られることを示している。全ての場合において、試験片の燃焼時間は有意に減少している。
実施例10:従来技術と比較した、本発明に係るポリマーを含むポリカーボネート試験片の難燃性
Figure 2021511406
結果は、本発明に係るポリマーの添加により、PC試験片の燃焼期間の有意な減少がもたらされることを示している。試験片#1と#2を比較すると、本発明に係る熱可塑性ポリマーの難燃効果は、従来技術のデュロマーよりも大きいことが明らかである。
添付の図は、以下の熱重量測定およびNMR分光測定を示す。
図1は、従来技術(実施例0)に係るポリマーの熱重量測定における20℃〜550℃の範囲の温度別の初期重量を100%とした重量損失を示す。480℃を超えると、残留質量は元の試料質量の約13%でほぼ一定となる。
図2は、本発明に係るポリマー試料(実施例5)の対応する熱重量測定の経過を示す。本発明に係るポリマー試料を用いると、480℃を超えると、残留質量は、元の試料質量の約19%でほぼ一定となる。
図3は、本発明に係るポリマー試料(実施例6)の対応する熱重量測定の経過を示す。本発明に係るポリマー試料を用いると、450℃を超えると、残留質量は、元の試料質量の約5%でほぼ一定となる。
以下の表7は、従来技術に係る試料(実施例0)と本発明に係る試料(実施例5)とで、残留質量が初期重量の98重量%、96重量%または94重量%となった温度を比較するものである。
Figure 2021511406
図4は、本発明に係るポリマー(実施例6)の−0.5〜9.0ppmの範囲におけるH−NMRスペクトルを示す。DOPOで官能化された繰り返し単位の芳香族信号は、7.0〜8.5の範囲で認識でき、繰り返し単位の脂肪族信号は、0.0〜4.5ppmの間にある。約5.5〜6.5ppmの範囲にオレフィン系信号が存在しないため、第2の反応工程において、一般式IIIおよび一般式IVの化合物がほぼ完全に変換したものと結論づけることができる。
図5は、本発明に係るポリマー(実施例6)の−16〜44ppmの範囲における31P−NMRスペクトルを示す。このスペクトルでは、広いポリマー信号のみが確認できる。

Claims (17)

  1. 第1の工程において、一般式Iを有する化合物または化合物の混合物を、
    Figure 2021511406
    一般式IIを有する化合物または一般式IIを有する化合物の混合物と反応させて、
    Figure 2021511406
    一般式IIIの化合物または一般式IIIの化合物の混合物を得る方法により得られるポリマーであって、
    Figure 2021511406
    一般式IVのメタアクリレートおよび/またはアクリレートの1つまたは複数を任意で添加してもよい第2の工程において、
    Figure 2021511406
    前記一般式IIIの化合物または前記一般式IIIの化合物の混合物を反応させてポリマーとし、
    ここで、Rは、水素、C−Cアルキル、C−C12アリールまたはC−C12アルキルアリールであり、
    は、
    Figure 2021511406
    であり、
    は、
    Figure 2021511406
    であり、
    Xは、
    Figure 2021511406
    であり、
    ここで、Rは、水素、−CHOH、−OH、C−C−アルキル、C−C12−アリール、C−C12−アルキルアリール、または
    Figure 2021511406
    であり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、C−C−アルキル、C−C12−アリール、またはC−C12−アルキルアリールであり、
    前記一般式Iおよび前記一般式IIIに係る化合物または前記一般式Iおよび前記一般式IIIに係る化合物の混合物において、nは、1〜100、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜3の範囲の平均鎖長を表す、前記ポリマーにおいて、
    前記一般式IIIに係る化合物または一般式IIIに係る化合物の混合物において、式
    Figure 2021511406
    のR残基の平均数は、0.8〜1.3であり、
    前記ポリマーは熱可塑性物質であることを特徴とするポリマー。
  2. リンの重量割合が、少なくとも8.5重量%、好ましくは少なくとも9重量%、特に好ましくは少なくとも9.5重量%、最も好ましくは少なくとも10重量%であることを特徴とする請求項1に記載のポリマー。
  3. 前記化合物Iが、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPEHA)およびトリス(2−アクリロキシエチル)イソシアヌレート(THEICTA)の中から選択されることを特徴とする請求項1または2に記載のポリマー。
  4. 前記第1の工程の反応が、第三級アミンおよび第三級アミノ塩基から選ばれる触媒であって、好ましくはトリエチルアミンを用いて、触媒下において生じることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマー。
  5. 前記第2の工程の反応が、乳化または懸濁重合により生じることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリマー。
  6. 前記ポリマーのモル質量の数平均(Mn)は、少なくとも20,000g/モル、特に好ましくは少なくとも40,000g/モル、特に好ましくは少なくとも80,000g/モルであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー。
  7. 請求項1〜6のいずれかに定義された前記方法工程を含む、ポリマーを製造する方法。
  8. 前記第2の工程は、一般構造IVのメタアクリレートおよび/またはアクリレートのうち1つまたは複数が添加された状態で行われ、
    Figure 2021511406
    前記一般式IVおよび一般式IIIの化合物は、得られたポリマーがリンを6重量%以上の重量比率で含むようになるモル比で添合されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマーを含む難燃性組成物。
  10. 窒素塩基、メラミン誘導体、リン酸塩、ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、有機および無機ホスフィン酸塩、有機および無機ホスホン酸塩ならびに前述の化合物の誘導体から選択される、好ましくは、メラミンを含むポリリン酸アンモニウム、ならびに、メラミン樹脂、メラミン誘導体、シラン、シロキサン、シリコーンまたはポリスチレンで被覆および/または被覆架橋されたポリリン酸アンモニウム、ならびに、メラミン、メラム、メレム、メロン、アンメリン、アンメリド、2−ウレイドメラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、ジアミノフェニルトリアジン、メラミン塩および付加物、シアヌル酸メラミン、ホウ酸メラミン、オルトリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ピロリン酸ジメラミン、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、および、ポリリン酸メラミンを含む1,3,5−トリアジン化合物、1,3,5−トリアジン化合物のオリゴマーまたはポリマー、および、1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、グアニン、リン酸ピペラジン、ポリリン酸ピペラジン、リン酸エチレンジアミン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、リン酸ホウ素、1,3,5−トリヒドロキシエチルイソシアヌレート、1,3,5−トリグリシジルイソシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、および、前述の化合物の誘導体から選択される少なくとも1つの追加の難燃性成分を含む請求項9に記載の難燃性組成物。
  11. 前記難燃性組成物における前記ポリマーの前記少なくとも1つの追加の難燃性成分に対する比率は、1:18〜1:4、好ましくは1:9〜1:4、特に好ましくは1:6〜1:4であることを特徴とする請求項10に記載の難燃性組成物。
  12. プラスチック組成物の製造において、請求項9〜11のいずれか一項に記載の難燃剤としての、または、難燃性組成物における請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマーの使用。
  13. 前記プラスチック組成物は、充填および非充填の、ポリアミド、ポリエステルおよびポリオレフィンの中から選択されることを特徴とする請求項12に記載の使用。
  14. 前記ポリマーは、前記ポリマーを含む前記プラスチック組成物の総重量に対して1〜20重量%、好ましくは1〜15重量%、特に好ましくは2〜10重量%の量で導入されることを特徴とする請求項12または13に記載の使用。
  15. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の難燃性組成物がプラスチック組成物に導入され、
    前記難燃性組成物は、前記難燃性組成物を含む前記プラスチック組成物の総重量に対して2〜30重量%、好ましくは5〜25重量%、特に好ましくは10〜20重量%、最も好ましくは15〜20重量%の量で前記プラスチック組成物中に導入されることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載の使用。
  16. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマ−を含むプラスチック組成物。
  17. 一般式Vの構造を含む、
    Figure 2021511406
    ここで、Rは、水素、C−Cアルキル、C−C12アリールまたはC−C12アルキルアリール、であり、
    は、
    Figure 2021511406
    であり、
    は、
    Figure 2021511406
    であり、
    Xは、
    Figure 2021511406
    であり、
    は、水素、−CHOH、−OH、C−C−アルキル、C−C12−アリール、C−C12−アルキルアリールまたは
    Figure 2021511406
    であり、
    、R、R、RおよびXは、それぞれ同じまたは異なっていてもよく、
    rおよびsは、同じまたは異なっていてもよく、
    r+sの合計は、0〜99の範囲の平均鎖長を表し、
    pは、5〜500の範囲の平均鎖長を表す、ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー。
JP2020539196A 2018-01-17 2019-01-10 リン含有熱可塑性ポリマー Pending JP2021511406A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018100984.4 2018-01-17
DE102018100984.4A DE102018100984A1 (de) 2018-01-17 2018-01-17 Phosphorhaltige thermoplastische Polymere
PCT/EP2019/050482 WO2019141572A1 (de) 2018-01-17 2019-01-10 Phosphorhaltige thermoplastische polymere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021511406A true JP2021511406A (ja) 2021-05-06

Family

ID=65013701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539196A Pending JP2021511406A (ja) 2018-01-17 2019-01-10 リン含有熱可塑性ポリマー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20200347161A1 (ja)
EP (1) EP3740516A1 (ja)
JP (1) JP2021511406A (ja)
KR (1) KR20200104390A (ja)
CN (1) CN111556879A (ja)
BR (1) BR112020012036A2 (ja)
CA (1) CA3085108A1 (ja)
DE (1) DE102018100984A1 (ja)
MX (1) MX2020007597A (ja)
RU (1) RU2020126687A (ja)
TW (1) TW201938605A (ja)
WO (1) WO2019141572A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019219029B4 (de) 2019-12-06 2022-04-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Flammhemmendes Polymer umfassend phosphorhaltige Wiederholungseinheiten, Flammschutz- und Kunststoffzusammensetzung umfassend das flammhemmende Polymer, Verfahren zur Herstellung des flammhemmenden Polymers sowie dessen Verwendung
CA3178772A1 (en) 2020-06-17 2021-12-23 Dirk Heukelbach Flameproof acrylate
DE102021116975A1 (de) * 2021-07-01 2023-01-05 R. Stahl Schaltgeräte GmbH Kunststoffteil und Verfahren zu seiner Herstellung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1025E (fr) 1902-09-08 1903-05-18 Renfrew Crusher Company Ltd Système de broyeur perfectionné
DE102008012806A1 (de) 2008-03-06 2009-09-10 Schill + Seilacher Ag Halogenfreie Flammschutzmittel
WO2011024806A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 株式会社カネカ 難燃剤、その製造方法、及びそれを含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
TWI519634B (zh) * 2011-01-25 2016-02-01 Kaneka Corp Flame retardant resin composition
PL2557085T3 (pl) * 2011-08-08 2015-04-30 Empa Eidgenoessische Mat & Forschungsanstalt Nowe pochodne fosfonamidów - ich synteza i zastosowanie jako środów zmniejszających palność
DE102011116178A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-18 Schill + Seilacher "Struktol" Gmbh Halogenfreies, phosphorhaltiges Flammschutzmittel
DE102013101487A1 (de) 2013-02-14 2014-08-14 Chemische Fabrik Budenheim Kg Duromer, Herstellungsverfahren, Verwendung und Zusammensetzungen
JP6291059B2 (ja) * 2013-12-27 2018-03-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジアルキル(メタ)アクリロイルオキシアルキルホスフェートまたはジアルキル(メタ)アクリロイルオキシアルキルホスホネートモノマーの難燃性コポリマー及びそれらを基に作製されるポリマー発泡材
CN103936971B (zh) * 2014-04-04 2016-04-06 北京市建筑工程研究院有限责任公司 一种有机高分子含磷阻燃剂

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019141572A1 (de) 2019-07-25
CN111556879A (zh) 2020-08-18
US20200347161A1 (en) 2020-11-05
MX2020007597A (es) 2020-09-03
KR20200104390A (ko) 2020-09-03
BR112020012036A2 (pt) 2020-11-24
TW201938605A (zh) 2019-10-01
EP3740516A1 (de) 2020-11-25
CA3085108A1 (en) 2019-07-25
DE102018100984A1 (de) 2019-07-18
RU2020126687A (ru) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101666991B1 (ko) 듀로머, 제조 방법, 용도 및 조성물
KR20220047271A (ko) 포스포네이트 난연제를 포함하는 중합체 조성물
JP4297453B2 (ja) 反応性難燃剤及びそれを用いた難燃性樹脂加工品
CN111542587B (zh) 阻燃剂组合物和含该阻燃剂组合物的阻燃性热塑性树脂组合物
US20120322923A1 (en) Flame retardant composition for thermoplastic molding compounds
JP2021511406A (ja) リン含有熱可塑性ポリマー
US20150322252A1 (en) Flame retardant polymer compositions
WO2015069642A1 (en) Phosphazene flame retardant polycarbonate compounds
JP3508360B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
TWI830717B (zh) 阻燃劑混合物
Adner et al. Manuscript category
JP2006225587A (ja) 反応性難燃剤及びそれを用いた難燃性樹脂加工品