JP2021511312A - ゲノム編集効率を増加するためのキノキサリノン化合物、組成物、方法、およびキット - Google Patents

ゲノム編集効率を増加するためのキノキサリノン化合物、組成物、方法、およびキット Download PDF

Info

Publication number
JP2021511312A
JP2021511312A JP2020539234A JP2020539234A JP2021511312A JP 2021511312 A JP2021511312 A JP 2021511312A JP 2020539234 A JP2020539234 A JP 2020539234A JP 2020539234 A JP2020539234 A JP 2020539234A JP 2021511312 A JP2021511312 A JP 2021511312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
dna
compound
genome editing
crispr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020539234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019143677A5 (ja
Inventor
スディプタ マハジャン,
スディプタ マハジャン,
マーク ソール ワインバーグ,
マーク ソール ワインバーグ,
ディエゴ セバスチャン ダストルフォ,
ディエゴ セバスチャン ダストルフォ,
ケビン エム. コットレル,
ケビン エム. コットレル,
マーク エー. モリス,
マーク エー. モリス,
ジョン パトリック マクスウェル,
ジョン パトリック マクスウェル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2021511312A publication Critical patent/JP2021511312A/ja
Publication of JPWO2019143677A5 publication Critical patent/JPWO2019143677A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites

Abstract

標的ゲノム領域(複数可)を編集する化合物、標的ゲノム領域(複数可)を編集する方法、HDR経路を介してDNA切断を修復する方法、NHEJ経路を介したDNA切断の修復を阻害もしくは抑制する方法、および遺伝子(複数可)またはタンパク質(複数可)の発現を改変する方法は、1つまたは複数の標的ゲノム領域を含む1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび本明細書に開示されるDNAタンパク質−キナーゼ(DNA−PK)阻害剤を投与することを含む。標的遺伝子を編集するためのキットおよび組成物は、ゲノム編集システムおよび本明細書に開示されるDNA−PK阻害剤を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年1月17日出願の米国仮特許出願第62/618,385号の利益を主張するものであり、その内容全体は、これにより参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、その全体がこれにより参照により本明細書に組み込まれる配列表を含有する。2019年1月16日に作成されたASCIIコピーは、14390−687配列表_ST25.txtと命名され、サイズが4KBである。
本発明は、一般に、DNAタンパク質キナーゼ(DNA−PK)阻害剤およびゲノム編集システムを細胞(複数可)に投与することによってゲノム編集効率を増加するための、化合物、組成物、方法、およびキットに関する。
遺伝的変異の体系的操作を可能にするために正確なゲノム標的化技術が必要とされる。ゲノム編集システム、具体的にはCRISPR−エンドヌクレアーゼベースのゲノム編集技術の使用は、過去数年で指数関数的に成長した。II型CRISPR−Cas9細菌性先天免疫系は、ヒトゲノムの標的化された改変のための有効なゲノム編集ツールとして出現した(Wiedenheft, B. 2012、Hsu, P.D. eta. 2014)。近年になって、CRISPR−Cpfゲノム編集システムが記載されている。CRISPR−エンドヌクレアーゼベースのゲノム編集は、DNA二本鎖切断を修復するのに、部分的に、非相同末端結合(NHEJ)、および相同組換え修復(HDR)経路に依存する。細胞の修復機序は、HDRよりもNHEJを好む。
NHEJからの挿入または欠失(インデル)の達成は一部の報告では70%まで有効であるが、HDRの効率は、1%未満の割合で困難なままである。
したがって、ゲノム編集効率、特にHDR効率を増加させる必要がある。
本発明は、DNA−PK阻害剤を使用してDNA−PKなどのNHEJ酵素を抑制することによりHDR効率を改善することができる。
一部の実施形態では、本開示は、構造式(I)によって表される化合物
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を提供する。
mおよびnは、独立して、1または2である。
Xは、OまたはNRであり、Rは、HまたはC〜C−アルキルである。
Yは、結合、O、またはNRであり、Rは、HまたはC〜C−アルキルである。
は、C〜Cアルキルである。
N、O、およびSからなる群から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する5員もしくは6員のアリールもしくはヘテロアリール環(ここで、アリールおよびヘテロアリール環は、CN、ハロ、C〜C−アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C(=O)NHR1’、および5員もしくは6員のヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環からなる群から独立して選択される0、1、2もしくは3個の置換基Rによって置換されていてよく、各環は、N、O、およびSから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含有し、R1’は、C〜Cアルキルであり、またはアリールもしくはヘテロアリール環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員もしくは6員の縮合環を形成することができる)、またはCOOR(ここで、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである)である。
各C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、およびC〜C−ハロアルコキシは、ORまたはNRでさらに置換されていてよい。
、R、およびRのそれぞれは、独立して、H、C〜Cアルキル、またはC〜Cシクロアルキルである。
およびR、ならびにそれらが結合する窒素原子は、N、O、およびSから選択される0個または1個のさらなるヘテロ原子を含有し得る5員または6員の飽和環を形成することができ、環は、C〜C−アルキルによってさらに置換されていてよい。
環Aは、
Figure 2021511312
からなる群から選択される。
Wは、NまたはCRであり、Zは、OまたはSであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、本開示は、Rが、N、O、およびSからなる群から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する5員もしくは6員の芳香族もしくは芳香族複素環(ここで、芳香族もしくは芳香族複素環は、CN、ハロ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択される0、1もしくは2個の置換基Rによって置換されていてよく、R1’は、C〜Cアルキルであり、または芳香族もしくは芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる)、またはCOOR(ここで、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである)である、構造式(I)によって表される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を提供する。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(I)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
一部の実施形態では、化合物は、構造式(II)、構造式(II’)、構造式(II’’)もしくは構造式(II’’’)によって表されるか、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶である。
一部の実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
からなる群から選択され、Rは、
Figure 2021511312
である。
他の実施形態では、式(I)の化合物は、構造式(III)、構造式(III’)、構造式(III’’)、または構造式(III’’’)によって表される。
Figure 2021511312
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
である。
一部の実施形態では、化合物は、式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)または式(III’’’)の構造を有する化合物、およびアジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸または安息香酸から選択される共結晶形成剤を含む、共結晶である。
本開示はまた、1つまたは複数の標的ゲノム領域を編集する方法であって、1つまたは複数の標的ゲノム領域を有する1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)によって表される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、1つまたは複数の標的ゲノム領域を編集する方法であって、1つまたは複数の標的ゲノム領域を有する1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)によって表される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示はまた、相同組換え修復(HDR)経路を介して1つまたは複数の標的ゲノム領域のDNA切断を修復する方法であって、1つまたは複数の標的ゲノム領域を有する1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)によって表される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含む、方法を提供する。
ゲノム編集システムは、標的ゲノム領域の核酸(複数可)と相互作用して、DNA切断をもたらし、DNA切断は、HDR経路を介して少なくとも部分的に修復される。
本開示はまた、NHEJ経路を介した1つまたは複数の標的ゲノム領域におけるDNA切断の修復を阻害または抑制する方法であって、1つまたは複数の標的ゲノム領域を有する1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)によって表される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含む、方法を提供する。
ゲノム編集システムは、1つまたは複数の標的ゲノム領域の核酸(複数可)と相互作用して、DNA切断をもたらし、NHEJ経路を介したDNA切断の修復は、阻害または抑制される。
本開示はまた、1つまたは複数の遺伝子またはタンパク質の発現を改変する方法であって、1つまたは複数の標的ゲノム領域を含む1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)によって表される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含む、方法を提供する。
ゲノム編集システムは、標的遺伝子(複数可)の1つまたは複数の標的ゲノム領域の核酸(複数可)と相互作用して、1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集をもたらし、編集は、標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現を改変する。
一部の実施形態では、DNA切断は、DNA二本鎖切断(DSB)を含む。
一部の実施形態では、化合物は、式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)または式(III’’’)の構造を有する化合物、およびアジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸または安息香酸から選択される共結晶形成剤を含む、共結晶である。
図1は、遺伝子編集アッセイの設計を表している。
図2は、DNA−PK阻害剤で処置したBECにおける遺伝子編集率を示すグラフである。
図3Aおよび3Bは、2人の異なるドナーからのCD34細胞におけるDNA−PK阻害剤での処置後の遺伝子編集率を示すグラフである。
図4は、DNA−PK阻害剤で処置したiPSCにおける遺伝子編集率を示すグラフである。
図5は、BECにおける、DNA−PK阻害剤のECmaxでの遺伝子編集速度を示すグラフである。
図6は、BECにおける、DNA−PK阻害剤のEC50での遺伝子編集速度を示すグラフである。
図7は、BECにおいて脂質媒介トランスフェクションにより送達された遺伝子編集構成成分に対するHDR比率を示す棒グラフである。
別段定義されない限り、本開示と関連して使用される科学用語および技術用語は、当業者に一般に理解される意味を有するものとする。一般的に、本明細書に記載されている細胞および組織培養物、分子生物学、ならびにタンパク質およびオリゴ−またはポリヌクレオチド化学およびハイブリッド形成に関連して利用される命名法、およびこれらの技術は周知であり、当技術分野で共通して使用されている。標準的技術が組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養および変換(例えば、電気穿孔、リポフェクション)に対して使用される。酵素反応および精製技術は、製造業者の仕様に従いもしくは当技術分野で共通して達成されているようにまたは本明細書に記載されているように実施される。前述の技術および手順は一般的に、当技術分野で周知の従来の方法に従い、ならびに本開示全体にわたり引用および論じられている様々な一般的およびより具体的な参考文献に記載されているように実施される。例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(1989))を参照されたい。本明細書に記載される分析化学、有機合成化学、ならびに医化学および薬品化学と関連して利用される命名法、ならびにそれらの実験手順および技術は、当技術分野で周知であり、一般に使用されるものである。標準技術は、化学合成、化学分析、医薬調製、製剤化、および送達、および患者の処置のために使用される。一般に、化学元素は、元素周期表、CASバージョン、およびHandbook of Chemistry and Physics, 75th Ed. 1994に従い特定される。さらに、有機化学の一般的原理は、その全内容がこれにより参照により本明細書に組み込まれる”Organic Chemistry,” Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito: 1999および”March’s Advanced Organic Chemistry,” 5th Ed., Smith, M.B. and March, J., eds. John Wiley & Sons, New York: 2001に記載されている。本開示に従って利用される通り、本開示で定義される用語は、別段示されない限り、本明細書で定義される意味を有すると理解されるべきである。
一部の実施形態では、1つまたは複数の細胞において標的ゲノム領域を編集する効率は、化合物が存在しないこと以外の点では同一である1つまたは複数の細胞と比較して増加する。
一部の実施形態では、HDR経路を介した1つまたは複数の細胞の標的ゲノム領域におけるDNA切断の修復の効率は、化合物が存在しないこと以外の点では同一である1つまたは複数の細胞と比較して増加する。
一部の実施形態では、NHEJ経路を介した1つまたは複数の細胞の標的ゲノム領域におけるDNA切断の修復を阻害または抑制する効率は、化合物が存在しないこと以外の点では同一である1つまたは複数の細胞と比較して増加する。
一部の実施形態では、効率は、化合物が存在しないこと以外の点では同一である1つまたは複数の細胞と比較して少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍、50倍、または100倍増加する。
一部の実施形態では、効率は、標的化されたポリヌクレオチド組込みの頻度により測定される。一部の実施形態では、効率は標的化された突然変異導入の頻度により測定される。一部の実施形態では、標的化された突然変異導入は、点突然変異、欠失、および/または挿入を含む。
一部の実施形態では、標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現は、投与前の1つまたは複数の細胞におけるベースライン発現レベルと比較して増加する。例えば、前記発現は、投与前の1つまたは複数の細胞におけるベースライン発現レベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1倍、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、または10倍増加する。
一部の実施形態では、標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現は、投与前の1つまたは複数の細胞におけるベースライン発現レベルと比較して低減する。例えば、遺伝子発現は、投与前の1つまたは複数の細胞におけるベースライン発現レベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%低減する。
一部の実施形態では、標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現は、1つまたは複数の細胞において実質的に消失する。
一部の実施形態では、細胞は、SまたはG2細胞周期フェーズにおいて同期化される。
一部の実施形態では、前記化合物を投与されたまたは接触させられた1つまたは複数の細胞は、前記化合物を投与されても、接触させられてもいない1つまたは複数の細胞と比較して生存期間の増加を有する。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムおよび化合物は、1つまたは複数の細胞に同時に投与される。一部の実施形態では、ゲノム編集システムおよび化合物は、1つまたは複数の細胞に逐次的に投与される。一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、化合物の前に1つまたは複数の細胞に投与される。一部の実施形態では、化合物は、ゲノム編集システムの前に1つまたは複数の細胞に投与される。
一部の実施形態では、1つまたは複数の細胞は培養細胞である。一部の実施形態では、1つまたは複数の細胞は生物内のin vivo細胞である。一部の実施形態では、1つまたは複数の細胞は生物由来のex vivo細胞である。
一部の実施形態では、生物は哺乳動物である。一部の実施形態では、生物はヒトである。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムおよび化合物は、同じ経路を介して投与される。一部の実施形態では、ゲノム編集システムおよび化合物は、異なる経路を介して投与される。一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、静脈内投与され、化合物は、経口投与される。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、メガヌクレアーゼベースのシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステム、転写活性因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)システム、CRISPRベースのシステム、またはNgAgoベースのシステムから選択される。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、CRISPRベースのシステムである。一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムは、CRISPR−CasシステムまたはCRISPR−Cpfシステムである。
一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムは、CRISPR−Casシステムであり、CRISPR−Casシステムは、(a)以下を含む少なくとも1つのガイドRNAエレメント:(i)1つもしくは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNA、またはターゲッターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、(ii)およびターゲッターRNAとのハイブリッド形成が可能なヌクレオチド配列を含むアクチベーターRNA、またはアクチベーターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、ならびに(b)Casタンパク質を含むCasタンパク質エレメントまたはCasタンパク質をコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含む。
一部の実施形態では、ターゲッターRNAおよびアクチベーターRNAは、単一分子として融合される。
一部の実施形態では、Casタンパク質はII型Cas9タンパク質である。一部の実施形態では、Cas9タンパク質は、SaCas9、SpCas9、SpCas9n、Cas9−HF、Cas9−H840A、FokI−dCas9、またはD10Aニッカーゼ、またはこれらの任意の組合せである。
一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムは、CRISPR−Cpfシステムであり、CRISPR−Cpfシステムは、(a)少なくとも1つのガイドRNAエレメントまたはガイドRNAエレメントをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸であって、ガイドRNAが1つまたは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNAを含む、ガイドRNAエレメントまたは核酸、および(b)Cpfタンパク質を含むCpfタンパク質エレメントまたはCpfタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、1つまたは複数のベクターにより送達される。
一部の実施形態では、1つまたは複数のベクターは、ウイルスベクター、プラスミド、またはssDNAから選択される。
一部の実施形態では、ウイルスベクターは、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルスおよび単純ヘルペスウイルスのベクターから選択される。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、合成RNAにより送達される。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、ナノ製剤により送達される。
一部の実施形態では、1つまたは複数の標的ゲノム領域を編集するためのキットまたは組成物が提供される。一部の実施形態では、キットまたは組成物は、ゲノム編集システム、および
構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、式(III’’’)によって表される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を含む。一部の実施形態では、キットまたは組成物の化合物は、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、式(III’’’)によって表されるか、または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶であり、RおよびRのそれぞれは、水素または重水素である。
一部の実施形態では、キットまたは組成物のゲノム編集システムは、メガヌクレアーゼベースのシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステム、転写活性因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)システム、CRISPRベースのシステム、またはNgAgoベースのシステムである。一部の実施形態では、キットまたは組成物のゲノム編集システムは、CRISPRベースのシステムである。一部の実施形態では、キットまたは組成物のCRISPRベースのシステムは、CRISPR−CasシステムまたはCRISPR−Cpfシステムである。
一部の実施形態では、キットまたは組成物のCRISPRベースのシステムは、CRISPR−Casシステムであり、CRISPR−Casシステムは、(a)以下を含む少なくとも1つのガイドRNAエレメント:(i)1つもしくは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNA、またはターゲッターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、(ii)およびターゲッターRNAとのハイブリッド形成が可能なヌクレオチド配列を含むアクチベーターRNA、またはアクチベーターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、ならびに(b)Casタンパク質を含むCasタンパク質エレメントまたはCasタンパク質をコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含む。
一部の実施形態では、キットまたは組成物のCasタンパク質はII型Cas9タンパク質である。一部の実施形態では、キットまたは組成物のCas9タンパク質は、SaCas9、SpCas9、SpCas9n、Cas9−HF、Cas9−H840A、FokI−dCas9、もしくはD10Aニッカーゼ、またはこれらの任意の組合せである。
一部の実施形態では、キットまたは組成物のCRISPRベースのシステムは、CRISPR−Cpfシステムであり、CRISPR−Cpfシステムは、(a)1つもしくは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNA、またはターゲッターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、および(b)Cpfタンパク質を含むCpfタンパク質エレメントまたはCpfタンパク質をコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含む。
一部の実施形態では、キットまたは組成物のゲノム編集システムは、1つまたは複数のベクターに含まれるまたはパッケージされる。一部の実施形態では、1つまたは複数のベクターは、ウイルスベクター、プラスミド、またはssDNAから選択される。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴および単純ヘルペスのウイルスベクターからなる群から選択される。
一部の実施形態では、キットまたは組成物の化合物は、表1から選択される化合物を含む。
一部の実施形態では、キットまたは組成物の化合物は、式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)または式(III’’’)の構造を有する化合物、およびアジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸または安息香酸から選択される共結晶形成剤を含む、共結晶である。
一部の実施形態では、キットまたは組成物の化合物は、(a)表1から選択される化合物および(b)アジピン酸を含む、共結晶である。
本発明の他の特徴、目的、および利点は、以下に続く詳細な説明で明らかとなる。しかし、詳細な説明は、本発明の実施形態および態様を示すものではあるが、制限としてではなく、単に例示により付与されることを理解されたい。本発明の範囲内の様々な変化および改変が詳細な説明から当業者に明らかとなる。
一部の実施形態では、本開示は、例えば突然変異を補正することによって、標的ゲノムを編集するための方法、組成物およびキットを提供する。このような方法、組成物およびキットは、DNA−PK阻害剤を使用することによって、ゲノム編集効率を増加することができる。
ゲノム編集システムは、例えば、ゲノム内の所望の遺伝子座(または標的ゲノム領域)のDSB(複数可)においてDNA切断(複数可)を刺激または誘発することができる。DNA切断の生成は、細胞酵素が、エラーが生じやすいNHEJ経路またはエラーのないHDR経路のいずれかを介して、切断部位を修復することを促す。NHEJでは、DNA傷害は、Ku70/80ヘテロ二量体およびDNA依存性タンパク質キナーゼ(DNA−PK)酵素が関与する一連の酵素的プロセスにおいてDNA切断の2つの末端を融合することにより修復される。修復機序は、2つのDNA末端のテザリングおよびアライメント、切除、伸長およびライゲーションを含み(Rouet et al; Dexheimer T. DNA repair pathways and mechanisms. In: Mathews L, Cabarcas S, Hurt E, editors. DNA repair of cancer stem cells. Dordrecht: Springer; 2013. p.19−32.)、これは、切断部位に小さな挿入または欠失突然変異(インデル)を形成する。遺伝子のコード配列に導入されたインデルは、未成熟停止コドンまたはフレーム−シフト突然変異のいずれかを引き起こす可能性があり、これが非機能性の、末端切断型タンパク質の産生をもたらす。HDR経路の機序はあまり理解されておらず、これには、塩基挿入または遺伝子置換えのためのドナー修復鋳型による鎖侵入を刺激するRad51などの異なるセットの修復タンパク質が関与している。したがって、HDRは、外来性DNA鋳型を導入し、ゲノム内で所望のDNA編集結果を得ることを可能にし、翻訳疾患モデリングおよび遺伝子機能を回復するための治療的ゲノム編集のための強力な戦略であり得る。
2つのDNA修復経路のうち、NHEJははるかに高い頻度で生じ、ニューロンにおいてさえ、70%より高い効率を達成することができることが報告されている(Swiech et al., ”In vivo interrogation of gene function in the mammalian brain using CRISPR−Cas9”, Nat Biotechnol. 2015 Jan; 33(1):102−62014)。しかし、HDRによる遺伝子補正は、DNA複製が完了し、姉妹染色分体が修復鋳型として機能するために利用可能である場合、非常に低い頻度で、SおよびG2フェーズの間に生じる(Heyer et al., Regulation of homologous recombination in eukaryotes. Annual Review of Genetics 44:113−139, 2010)。NHEJは細胞周期を通して起き、SおよびG2フェーズの間にはHDRと競合しHDRよりも好かれるため、HDR経路を介した標的化された挿入には難題が依然として残されており、継続した研究の焦点となっている。
DNAタンパク質キナーゼ(DNA−PK)は、様々なDNA修復プロセスにおいてある役割を演じる。DNA−PKは、非相同末端結合(NHEJ)経路の活性化を介してDNA二本鎖切断修復に関与する。NHEJは、3つのステップ;DSBの認識、ライゲーション不可能な末端または末端における他の形態の損傷を除去するためのDNAプロセシング、最後にDNA末端のライゲーションを介して進行すると考えられる。DSBの認識は、ちぎれた(ragged)DNA末端へのKuヘテロ二量体の結合、これに続く、DSBに隣接する側面へのDNA依存性タンパク質キナーゼ触媒サブユニット(DNA−PKcまたはDNA−PK)の2個の分子の動員により行われる。これは、追加のプロセシング酵素が動員されるまで切断された末端を保護する働きをする。最近のデータは、DNA−PKcがプロセシング酵素、Artemis、ならびにそれ自体をリン酸化して、追加のプロセシングのためのDNA末端を準備するという仮説を支持している。場合によっては、ライゲーションステップ前に新規末端を合成するためのDNAポリメラーゼが必要とされ得る。DNA−PKcの自己リン酸化は、中央のDNA結合空洞を開き、DNAからDNA−PKcを放出し、DNA末端の最終的な再ライゲーションを促進する立体配座変化を誘発すると考えられている。
一部の実施形態では、本開示は、細胞内のCRISPRベースのHDRによる修復を含む、ゲノム編集システムにおける、遺伝子編集を増強するための、特にHDR経路を介したDNA切断(複数可)の修復効率、またはNHEJ経路を介したDNA切断(複数可)の修復の阻害もしくは抑制の効率を増加させるための方法、組成物、およびキットを提供する。特定の理論に拘束されるわけではないが、細胞(複数可)に投与されるゲノム編集システムは、標的遺伝子の核酸(複数可)と相互作用し、DNA切断をもたらすまたは引き起こす;このようなDNA切断は、いくつかの修復経路、例えば、HDRにより修復され、細胞(複数可)に投与されたDNA−PK阻害剤はNHEJ修復経路を阻害、遮断、または抑制し、HDRによるDNA修復経路の頻度または効率を増加または促進することができると考えられている。
ゲノム編集システムと標的遺伝子の核酸(複数可)との間の相互作用は、ゲノム編集システムの少なくとも一部の、標的遺伝子の核酸(複数可)とのハイブリッド形成、またはゲノム編集システムによる標的遺伝子の核酸(複数可)の他の任意の認識であり得る。一部の実施形態では、このような相互作用は、タンパク質−DNA相互作用または塩基対間のハイブリッド形成である。
一部の実施形態では、本開示は、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することによる、細胞(複数可)内に1つまたは複数の標的ゲノム領域を編集する方法を提供する。編集は同時にまたは逐次的に行うことができる。1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集は、任意の種類の遺伝子操作または細胞ゲノムの操作を含む。一部の実施形態では、1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集は、細胞(複数可)内でのゲノム領域の挿入、欠失、または置換えを含むことができる。ゲノム領域は、細胞(複数可)内の遺伝物質、例えば、DNA、RNA、ポリヌクレオチド、およびオリゴヌクレオチドを含む。細胞(複数可)内のゲノム領域はまた、細胞(複数可)内に含有されるミトコンドリアまたは葉緑体のゲノムも含む。
一部の実施形態では、挿入、欠失または置換えは、コーディングまたは非コーディングゲノム領域内、イントロンもしくはエクソン領域内、またはこれらの重複もしくは非重複セグメントを含むこれらの任意の組合せのいずれかに存在し得る。本明細書で使用される場合、「非コーディング領域」とは、アミノ酸配列をコードしないゲノム領域を指す。例えば、非コーディング領域はイントロンを含む。コーディング領域とはアミノ酸配列をコードするゲノム領域を指す。例えば、コーディング領域はエクソンを含む。
一部の実施形態では、1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集は、細胞(複数可)のゲノム内の任意の1つまたは複数の標的領域の中で生じ得る。一部の実施形態では、1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集は、例えば、エクソン、イントロン、転写開始部位、プロモーター領域、エンハンサー領域、サイレンサー領域、インスレーター領域、抗リプレッサー、翻訳後調節エレメント、ポリアデニル化シグナル(例えば最小のポリA)、保存領域、転写因子結合部位、またはこれらの任意の組合せにおいて生じ得る。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムを細胞(複数可)に投与すると、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムが細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、標的化されたゲノム編集効率の増加が結果として生じる。一部の実施形態では、編集効率の増加は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムが細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、または細胞(複数可)にゲノム編集システムのみが投与され、DNA−PK阻害剤が投与されない条件と比較して、約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍、50倍、または100倍である。ゲノム編集効率は、当技術分野で公知の任意の方法、例えば、標的化されたポリヌクレオチド組込みの頻度を確定する任意の方法により、または標的化された突然変異導入の頻度を測定することにより測定することができる。標的化されたポリヌクレオチド組込みはまた、ゲノム、染色体または細胞クロマチン中の目的の領域内で配列の変更または置換えをもたらすこともできる。標的化されたポリヌクレオチド組込みは、これらに限定されないが、点突然変異(すなわち、単一の塩基対の異なる塩基対への変換)、置換(すなわち、複数の塩基対の、同一の長さの異なる配列への変換)、1つもしくは複数の塩基対の挿入、1つもしくは複数の塩基対の欠失および上述の配列変更の任意の組合せを含む標的化された突然変異をもたらすことができる。
一部の実施形態では、細胞(複数可)内の1つもしくは複数の標的ゲノム領域を編集する方法は、細胞(複数可)に、ゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、細胞(複数可)は、SまたはG2細胞周期フェーズに同期化される。SまたはG2細胞周期フェーズにおける細胞(複数可)の同期化は、当技術分野で公知の任意の方法により達成することができる。非限定的例として、SまたはG2細胞周期フェーズに細胞(複数可)を同期化させるために使用することができる薬剤として、アフィジコリン、ヒドロキシ尿素(dyroxyurea)、ロバスタチン、ミモシン、ノコダゾール、チミジン、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。(Lin et al. ”Enhanced homology−directed human genome engineering by controlled timing of CRISPR/Cas9 delivery,” Elife. 2014 Dec 15;3を参照されたい)。一部の実施形態では、細胞の同期化のための薬剤は、遺伝子編集プロセス中の任意の時点で投与することができる。一部の実施形態では、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよび/またはDNA−PK阻害剤を投与する前に、投与している間、または投与した後に、細胞(複数可)を細胞周期のSまたはG2フェーズに同期化させることができる。
一部の実施形態では、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することによって、細胞(複数可)の1つまたは複数の標的ゲノム領域を編集する方法は、ゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤が細胞(複数可)に投与されなかった条件と比較して、または細胞(複数可)に遺伝子編集システムのみが接触もしくは投与され、DNA−PK阻害剤が接触もしくは投与されない条件と比較して、細胞生存期間の増加をもたらす。
一部の実施形態では、HDR経路を介して1つまたは複数の標的ゲノム領域内のDNA切断を修復する方法が本明細書に提供されている。細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与すると、ゲノムの標的化された領域のDNA切断が結果として生じ、続いてDNA切断が少なくとも部分的に、HDR経路により修復される。これらの方法は、1つまたは複数の標的ゲノム領域内で、HDR媒介性修復(例えばHDR経路)の量の増加をもたらし、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムが細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、より高い効率でのHDR媒介性修復が結果として生じる。一部の実施形態では、DNA切断のHDR経路媒介性修復の効率は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムが細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、または細胞(複数可)にゲノム編集システムのみが投与され、DNA−PK阻害剤が投与されない条件と比較して、約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍、50倍、または100倍である。HDR経路媒介性修復の効率は、当技術分野で公知の任意の方法により、例えば、標的化されたポリヌクレオチド組込みの頻度を確定することにより、または標的化された突然変異導入の頻度を測定することにより、測定することができる。
一部の実施形態では、本明細書の方法は、HDR経路の効率を増加させることによるDNA切断の修復を提供する。
HDR経路は、「標準的」または「代替」であり得る。「HDR」(相同組換え修復)とは、例えば、細胞(複数可)内の二本鎖切断またはDNAニックの修復中に起きるDNA修復の特化した形態を指す。二本鎖切断のHDRは一般的にはヌクレオチド配列相同性に基づき、「標的」分子(例えば、二本鎖切断を受けたもの)の鋳型修復に「ドナー」分子を使用し、ドナーから標的への遺伝子情報の転移をもたらし得る。二本鎖切断の標準的HDRは、BRCA2およびRAD51に一般的に基づき、通常dsDNAドナー分子を利用する。非標準的、または「代替」のHDRは、BRCA2、RAD51、および/または機能的関連遺伝子により抑制されるHDR機序である。代替のHDRは、ssDNAまたはニックの入ったdsDNAドナー分子を使用することもできる。例えば、WO2014172458を参照されたい。
一部の実施形態では、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することによって、HDR経路を介した1つまたは複数の標的ゲノム領域のDNA切断を修復する方法は、ゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤が細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、または細胞(複数可)に遺伝子編集システムのみが投与され、DNA−PK阻害剤が投与されない条件と比較して、細胞生存期間の増加をもたらす。
一部の実施形態では、細胞(複数可)内の1つまたは複数の標的ゲノム領域内のDNA切断のNHEJ媒介性修復を阻害または抑制する方法が本明細書に提供されている。一部の実施形態では、DNA切断のNHEJ媒介性修復の阻害または抑制は、NHEJ経路を阻害または抑制することにより実施される。NHEJ経路は、古典的(「標準的」)または代替のNHEJ経路(alt−NHEJ、またはミクロ相同媒介末端結合(MMEJ))のいずれかであり得る。NHEJ経路またはalt−NHEJ経路は、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することにより、細胞(複数可)内で抑制される。
古典的なNHEJ修復経路は、二本鎖切断の末端が大規模な相同性なしにライゲーションされているDNA二本鎖切断の修復経路である。古典的NHEJ修復は、KU70/80ヘテロ二量体(KU)、XRCC4、リガーゼIV、およびDNAタンパク質キナーゼ触媒サブユニット(DNA−PKcs)を含むいくつかの因子を使用する。alt−NHEJは、二本鎖切断を修復するための別の経路である。alt−NHEJは、切断末端を結合する前の切断末端のアライメント中に5〜25塩基対のミクロ相同配列を使用する。Alt−NHEJは、KU70/80ヘテロ二量体(KU)、XRCC4、リガーゼIV、DNAタンパク質キナーゼ触媒サブユニット(DNA−PKcs)、RAD52、およびERCC1とは主として無関係である。Bennardo et al., ”Alternative−NHEJ is a Mechanistically Distinct Pathway of Mammalian Chromosome Break Repair”, PLOS Genetics, June 27, 2008を参照されたい。
一部の実施形態では、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することによりNHEJ経路を阻害または抑制することによって、細胞(複数可)の1つまたは複数の標的ゲノム領域のNHEJ経路を介したDNA切断のNHEJ媒介性修復を阻害または抑制する方法は、ゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を受けなかった細胞(複数可)と比較して、または細胞(複数可)が遺伝子編集システムを受け、DNA−PK阻害剤は受けない条件と比較して、DNA切断のNHEJ媒介性修復を阻害または抑制する効率を増加する。一部の実施形態では、細胞(複数可)をDNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムと接触させることによってNHEJ経路を介したDNA切断の修復を阻害または抑制する効率の増加は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムが細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、または細胞(複数可)に遺伝子編集システムのみが投与され、DNA−PK阻害剤が投与されない条件と比較して、約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍、50倍、または100倍である。NHEJ経路を介したDNA切断の修復を阻害または抑制する効率は、当技術分野で公知の任意の方法、例えば標的化されたポリヌクレオチド組込みの頻度を確定することによって、または標的化された突然変異導入の頻度を測定することによって、測定することができる。
一部の実施形態では、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することによりNHEJ経路を阻害または抑制することによって、細胞(複数可)の1つまたは複数の標的ゲノム領域のDNA切断のNHEJ媒介性修復を阻害または抑制する方法は、ゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤が細胞(複数可)に接触もしくは投与されなかった条件と比較して、または遺伝子編集システムのみが細胞(複数可)に接触もしくは投与され、DNA−PK阻害剤が接触もしくは投与されない条件と比較して、細胞生存期間の増加をもたらす。
DNA切断は、二本鎖切断(DSB)または2つの一本鎖切断(例えば、2つのDNAニック)であり得る。DSBは、平滑末端であってもよいし、または5’もしくは3’のいずれかがオーバーハングしていてもよく、鎖がそれぞれ大きく間をあけて切断された場合、このオーバーハングは継続して互いにアニーリングし、1つのDSBではなく2つのニックとして存在する。
一部の実施形態では、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することにより、1つまたは複数の遺伝子(標的遺伝子(複数可))、および/または対応するもしくは下流タンパク質の発現を改変する方法が本明細書に提供されている。一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、細胞(複数可)の標的遺伝子(複数可)の標的ゲノム領域(複数可)において、例えば、挿入、欠失、置換え、改変または破壊を作り出し、結果として、標的遺伝子(複数可)の改変された発現が生じ得る。一部の実施形態では、挿入、欠失、置換え、改変または破壊は、特定のタンパク質、またはタンパク質の群、または下流タンパク質の標的化された発現をもたらし得る。一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、非コーディング領域またはコーディング領域内で挿入、欠失または置換えを作り出すことができる。一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、プロモーター領域、エンハンサー領域、および/または、エクソン、イントロン、転写開始部位、サイレンサー領域、インスレーター領域、抗リプレッサー、翻訳後調節エレメント、ポリアデニル化シグナル(例えば最小ポリA)、保存領域、転写因子結合部位、またはこれらの任意の組合せを含む任意の他の遺伝子調節エレメントにおいて、挿入、欠失、置換え、改変または破壊を作り出すことができる。一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、1つより多くの標的領域内で、挿入、欠失、置換え、改変または破壊を同時にまたは逐次的に作り出すことができる。一部の実施形態では、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することにより、細胞(複数可)において標的化された遺伝子発現の改変が可能になり得る。このような標的化された遺伝子発現の改変は、特定のタンパク質およびその下流タンパク質の発現をもたらすことができる。
一部の実施形態では、下流遺伝子および/またはタンパク質の発現は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムが細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、またはゲノム編集システムのみが細胞(複数可)に投与され、DNA−PK阻害剤が投与されない条件と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、または10倍増加する。
一部の実施形態では、下流遺伝子および/またはタンパク質の遺伝子発現は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムが細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、またはゲノム編集システムのみが細胞(複数可)に投与され、DNA−PK阻害剤が投与されない条件と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%低減する。
本明細書の方法の細胞は、任意の細胞であり得る。一部の実施形態では、細胞は脊椎動物細胞である。一部の実施形態では、脊椎動物細胞は哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、脊椎動物細胞はヒト細胞である。
細胞は、任意の発育段階における任意の種類の細胞であり得る。一部の実施形態では、細胞は、分化細胞、全能性幹細胞、多能性幹細胞、胚性幹細胞、胚性胚細胞、成体幹細胞、前駆細胞、人工多能性幹細胞、またはこれらの任意の組合せであり得る。分化細胞は、組織内で特定の機能を実施する特化した細胞である。全能性幹細胞は胚、胎児または成体由来の未分化細胞であり、これらの細胞は長期間にわたり分裂することができ、生物の三胚葉のいずれかの任意の細胞型へと分化する能力を有する。多能性幹細胞は、胚、胎児または成体由来の未分化細胞であり、これらの細胞は、長期間にわたり分裂することができ、胚外組織または胎盤を除く生物の任意の細胞型に分化する能力を有する。胚性幹細胞は、胚の内部細胞集団において発見される未分化幹細胞であり、三胚葉のいずれかの任意の細胞型へと分化する能力を有する。胚性胚細胞は、精子細胞または卵細胞などの生殖細胞を生じることができる胚性細胞である。成体幹細胞は分化した組織に見出される未分化細胞であり、自己再生可能であり、それが宿る組織の細胞のいずれかへと分化することができる。前駆体または前駆細胞は、通常1種類の細胞(例えば単能性細胞)へと分化することしかできない部分的に分化した細胞である。人工多能性幹細胞は、成体の分化細胞または部分的に分化した細胞から生成される多能性幹細胞の一種である。例えば、WO/2010/017562を参照されたい。
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明確にそうでないと指示していない限り、複数への言及を含む。例えば、「細胞」という用語は、これらの混合物を含めた、複数の細胞を含む。例えば「1つまたは複数の細胞」および「細胞(複数可)」は本明細書で交換可能なように使用されている。同様に、「1つまたは複数の標的ゲノム領域」および「標的ゲノム領域(複数可)」は本明細書で交換可能なように使用されている。
「およそ」および「約」という用語は、本明細書で交換可能なように使用される。「およそ」または「約」という用語は、目的の1つまたは複数の値に適用される場合、述べられた基準値と同様の値を指す。ある特定の実施形態では、「およそ」または「約」という用語は、特に述べられていない限りまたは特に文脈から明らかではない限り(このような数が可能な値の100%を超える場合を除いて)、述べられた基準値のいずれかの方向において(それより大きいまたはそれ未満)、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、またはそれ未満に入る値の範囲を指す。
「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド」、「ヌクレオチド配列」、「核酸」および「オリゴヌクレオチド」という用語は、交換可能なように使用される。これらの用語は、デオキシリボヌクレオチド(DNA)もしくはリボヌクレオチド(RNA)のいずれか、またはこれらのアナログの任意の長さのポリマー形態のヌクレオチドを指す。ポリヌクレオチドは、任意の三次元構造を有することができ、公知のまたは未知の任意の機能を実施することができる。以下はポリヌクレオチドの非限定的例である:遺伝子または遺伝子断片のコーディングまたは非コーディング領域、連結分析から定義される遺伝子座(複数可)、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、低分子干渉RNA(siRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、ミクロRNA(miRNA)、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分枝ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ、およびプライマー。ポリヌクレオチドは、1つまたは複数の改変ヌクレオチド、例えば、メチル化ヌクレオチドおよびヌクレオチドアナログを含み得る。存在する場合、ヌクレオチド構造の改変は、ポリマー組立の前または後に付与することができる。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド構成成分により分断されていてもよい。ポリヌクレオチドは、標識構成成分とのコンジュゲーションなどにより、重合後にさらに改変することもできる。「ssDNA」という用語は、一本鎖DNA分子を意味する。「ssODN」という用語は、一本鎖オリゴデオキシヌクレオチドを意味する。
本明細書で言及されている「天然に存在するヌクレオチド」という用語は、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドを含む。本明細書で言及された「改変ヌクレオチド」という用語は、改変または置換された糖類などを有するヌクレオチドを含む。本明細書で言及された「オリゴヌクレオチド連結」という用語は、オリゴヌクレオチド連結、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレロエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホラニラデート、ホスホロンミデートなどを含む。所望する場合、オリゴヌクレオチドは検出用標識を含むことができる。
「合成RNA」という用語は、操作された、または天然に存在しないRNAを指す。
本明細書で使用される場合、「野生型」という用語は、当業者に理解されている技術用語であり、突然変異体またはバリアント形態とは区別される、自然に生じる生物、株、遺伝子または特徴の典型的な形態を意味する。
「天然に存在しない」または「操作された」という用語は、交換可能なように使用され、人の手の関与を示す。核酸分子またはポリペプチドについて言及する場合、この用語は、その核酸分子またはポリペプチドが本来、自然界において付随し、自然界に見出される少なくとも1種の他の構成成分を少なくとも実質的に含まないことを意味する。
「相補性」とは、従来のワトソンクリック型または他の非従来型のいずれかにより、核酸が別の核酸と水素結合(複数可)を形成する能力を指す。相補性のパーセントは、第2の核酸配列と、水素結合(例えば、ワトソンクリック型塩基対形成)を形成することができる核酸分子中の残基のパーセンテージを示す(例えば、10個中5、6、7、8、9、10個は50%、60%、70%、80%、90%、および100%の相補性がある)。「完全に相補的」とは、核酸配列のすべての隣接する残基が第2の核酸配列中の同数の隣接する残基と水素結合することを意味する。「実質的に相補的」とは、本明細書で使用される場合、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、またはそれよりも多くのヌクレオチド領域にわたり、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%の相補性の程度を指すか、または厳格な条件下でハイブリッド形成する2つの核酸を指す。
本明細書で使用される場合、「発現」とは、DNA鋳型からポリヌクレオチドが(例えば、mRNAまたは他のRNA転写物などに)転写されるプロセスおよび/または転写されたmRNAが続いてペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質へと翻訳されるプロセスを指す。転写物およびコードされたポリペプチドは、総合的に「遺伝子産物」と呼ぶことができる。ポリヌクレオチドがゲノムDNAから誘導された場合、発現は真核細胞におけるmRNAのスプライシングを含み得る。
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、本明細書で交換可能なように使用されて、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指す。ポリマーは直鎖または分枝であってよく、ポリマーは修飾アミノ酸を含んでもよく、ポリマーは非アミノ酸で分断されていてもよい。この用語はまた、改変されたアミノ酸ポリマー;例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、または標識構成成分とのコンジュゲーションなどの任意の他の操作を包含する。本明細書で使用される場合、「アミノ酸」という用語は、グリシンおよびDまたはLの両方の光学異性体、ならびにアミノ酸アナログおよびペプチド模倣体を含む、天然および/もしくは非天然または合成アミノ酸を含む。
「薬剤」という用語は、化学化合物、小分子、化学化合物の混合物、生物学的巨大分子、または生物学的物質から生成された抽出物を表すように本明細書で使用されている。
「対象」、「個体」および「患者」という用語は、本明細書では、脊椎動物、例えば哺乳動物、またはヒトを指すために交換可能なように使用される。哺乳動物には、それに限定されるものではないが、マウス、サル、ヒト、家畜動物、競技用動物、およびペットが含まれる。
本明細書で使用される場合、「処置」もしくは「処置する」または「和らげる」もしくは「回復させる」は交換可能なように使用される。これらの用語は、これらに限定されないが、治療利益および/または予防的利益を含む、有益なまたは所望の結果を得るための手法を指す。治療利益とは、処置中の1種または複数種の疾患、状態、または症状に対する任意の治療的関連のある改善または作用を意味する。予防的利益のため、組成物は、疾患、状態、または症状が未だ現れていなくとも特定の疾患、状態、もしくは症状を発症するリスクがある対象、または疾患の生理学的症状のうちの1種もしくは複数種を報告している対象に投与され得る。これらの用語はまた、哺乳動物における、例えば、ヒトにおける疾患の処置を意味し、処置は以下を含む:(a)疾患を阻害する、すなわち、その発症を止めるもしくは予防する;(b)疾患を軽減する、すなわち、疾患状態の退縮を引き起こす;または(c)疾患を治癒する。
「有効量」または「治療有効量」という用語は、有益なまたは所望の結果を生じるのに十分な薬剤の量を指す。治療有効量は、処置を受けている対象および疾患状態、対象の体重および年齢、疾患状態の重症度、投与方式などのうちの1つまたは複数に応じて変動し得るが、当業者により容易に決定することができる。この用語はまた、本明細書に記載されているイメージング法のいずれか1つによる、検出用画像が得られるような用量にも適用される。具体的な用量は、選択された特定の薬剤、従うべき投薬レジメン、他の化合物と併用して投与されるかどうか、投与のタイミング、イメージングする組織、およびこれを運ぶ物理的送達システムのうちの1つまたは複数に応じて変動し得る。
本明細書で使用される場合、「投与する」とは、ゲノム編集システムおよび/またはDNA−PK阻害剤を細胞または対象に接触させる、注射する、分配する、送達する、または適用することを指す。一部の実施形態では、投与は、ゲノム編集システムおよび/またはDNA−PK阻害剤を細胞(複数可)に接触させる。一部の実施形態では、投与は、ゲノム編集システムおよび/またはDNA−PK阻害剤を細胞(複数可)に送達する。一部の実施形態では、投与は、ゲノム編集システムおよび/またはDNA−PK阻害剤を細胞(複数可)に適用する。一部の実施形態では、投与は、ゲノム編集システムおよび/またはDNA−PK阻害剤を細胞(複数可)に注射する。投与することは、in vivo、ex vivo、またはin vitroで生じ得る。ゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を細胞(複数可)に投与することは同時にまたは逐次的に行うことができる。
本明細書で使用される状態または疾患に関連して、「後天性」という用語は、出生時に存在する先天性障害とは対照的に、胎児期後に発症する障害または医学的状態を意味する。先天性障害は後天性障害に先行し得る。
「先天性」または「遺伝性」の状態または疾患という用語は、出生時に対象に存在する対象のゲノムに発見された遺伝的障害である。「ゲノム」とは、本明細書で使用される場合、核および細胞形質内のすべての遺伝物質を含み、ミトコンドリアゲノムおよびリボソームゲノムをさらに含む。先天性または遺伝性は対象の生涯のいつでも、例えば、出生時または成人期に発現し得る。
「遺伝的障害」または「遺伝的疾患」という用語は、疾患を引き起こす、または引き起こし得る、対象のゲノムにおける遺伝性または後天性の突然変異を含む。
「多型」または「遺伝的変異」という用語は、遺伝子座における遺伝子の異なる形態を意味する。
「ウイルスベクター」は、in vivo、ex vivoまたはin vitroのいずれかで、宿主細胞に送達されるポリヌクレオチドを含む、組換えで生成されたウイルスまたはウイルス粒子と定義される。ウイルスベクターの例として、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レンチウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、およびキメラウイルスベクターなどが挙げられる。遺伝子移入がレトロウイルスベクターによって媒介される一部の実施形態では、ベクター構築物とは、レトロウイルスゲノムまたはその一部分を含むポリヌクレオチドを指す。
本開示の一部の実施形態は、1つもしくは複数のベクターを含むベクター系、またはベクターそれ自体に関する。ベクターは、原核細胞または真核細胞におけるCRISPR転写物(例えば、核酸転写物、タンパク質、または酵素)の発現用に設計することができる。例えば、CRISPR転写物は、Escherichia coliなどの細菌細胞、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを使用)、酵母細胞、または哺乳動物細胞において発現させることができる。
細胞は、初代細胞、人工多能性幹細胞(iPSC)、胚性幹細胞(hESC)、成体幹細胞、前駆細胞または細胞系であってよい。「初代細胞」は生体組織から直接採取し、in vitroに配置して成長させる細胞である。初代細胞は、ほとんど集団で倍化せず、in vitroでの集団倍化に対する寿命は有限である。「幹細胞」、「胚性幹細胞」および「人工多能性幹細胞」は、自己再生可能であり、特化した機能を有する異なる型の細胞へと分化する可能性を有する非特化、未分化の細胞である。「細胞系」は、無制限に増殖できる1つの細胞型または同じ型の一連の細胞から誘導される細胞培養物を含む。哺乳動物細胞系の非限定的例として、CD34細胞、293細胞、HEK細胞、CHO細胞、BHK細胞、CV−1細胞、Jurkat細胞、HeLa細胞、またはこれらの任意のバリアントを挙げることができる。
一部の実施形態では、ベクターは、哺乳動物発現ベクターを使用して哺乳動物細胞内の1つまたは複数の配列の発現を推進することが可能である。哺乳動物発現ベクターの例として、pCDM8およびpMT2PCが挙げられる。哺乳動物細胞において使用される場合、発現ベクターの制御機能は通常、1つまたは複数の調節エレメントにより提供される。例えば、一般的に使用されているプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、サルウイルス40、および本明細書で開示されているおよび当技術分野で公知のその他のものから誘導される。他のプロモーターとして、例えば、EF1プロモーター、またはEF1アルファプロモーターを挙げることができる。原核細胞と真核細胞の両方に対する他の適切な発現系については、例えば、Sambrook et al., MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL. 2nd ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989の第16章および第17章を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「標識」または「標識された」という用語は、例えば、ラジオ標識されたアミノ酸の組込み、またはマーク付きアビジンにより検出可能なビオチニル部分のポリペプチドへの結合による、検出可能なマーカーの組込みを指す(例えば、蛍光マーカーを含有するストレプトアビジンまたは光学的もしくは熱量測定法により検出できる酵素活性)。ある特定の状況では、標識またはマーカーは治療用であり得る。ポリペプチドおよび糖タンパク質を標識する様々な方法が当技術分野で公知であり、使用することができる。ポリペプチドに対する標識の例として、これらに限定されないが、以下が挙げられる:放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニドリン光体)、酵素標識(例えば、西洋わさびペルオキシダーゼ、p−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光、ビオチニル基、二次リポーターにより認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体への結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)。一部の実施形態では、標識を様々な長さのスペーサーアームにより結合させ、潜在的立体障害を減少させる。「薬剤または薬物」という用語は、本明細書で使用される場合、患者に適切に投与された場合、所望の治療効果を誘発することが可能な化学化合物または組成物を指す。
本明細書で使用される場合、「実質的に純粋な」とは、対象種が存在する主要な種である(すなわち、モルベースで、組成物中の任意の他の個々の種よりも豊富である)ことを意味する。一部の実施形態では、実質的な精製画分は、対象種が存在するすべての巨大分子種の少なくとも約50パーセント(モルベースで)を構成する組成物である。
一般的に、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在するすべての巨大分子種のうちの約80パーセントより多くを含む。一部の実施形態では、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在するすべての巨大分子種のうちの約85%、90%、95%、および99%より多くを含む。一部の実施形態では、対象種は、本質的に均一となるように精製し(汚染種は従来の検出方法により組成物中に検出されない)、組成物は本質的に単一の巨大分子種からなる。
ゲノム編集システム
様々な種類のゲノム操作システムを使用することができる。「ゲノム編集システム」、「遺伝子編集システム」などの用語は、本明細書で交換可能なように使用され、標的遺伝子またはその機能もしくは発現を編集するシステムまたは技術を指す。ゲノム編集システムは以下を含む:標的ゲノム領域(複数可)(または標的配列(複数可))の切断を可能にする少なくとも1つのエンドヌクレアーゼコンポーネント;およびエンドヌクレアーゼコンポーネントを標的ゲノム領域(複数可)に届ける、または標的ゲノム領域(複数可)をエンドヌクレアーゼコンポーネントの標的にする少なくとも1つのゲノム標的化エレメント。ゲノム標的化エレメントの例として、DNA結合ドメイン(例えば、ジンクフィンガーDNA結合タンパク質またはTALE DNA結合ドメイン)、ガイドRNAエレメント(例えば、CRISPRガイドRNA)、およびガイドDNAエレメント(例えば、NgAgoガイドDNA)が挙げられる。プログラミング可能なゲノム標的化およびエンドヌクレアーゼエレメントは、特定のゲノムの遺伝子座に、二本鎖切断(DSB)などのDNA切断を導入することにより正確なゲノム編集を可能にする。DSBは、続いて、非相同末端結合(NHEJ)または相同組換え修復(HDR)のいずれかのための内因性修復機構をDSB部位に動員し、ゲノム編集を媒介する。「エンドヌクレアーゼコンポーネント」は、このようなエンドヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含むエンドヌクレアーゼまたは核酸を含む。
「エンドヌクレアーゼ」という用語は、DNAまたはRNA分子内の核酸間の結合の加水分解(切断)を触媒することが可能な任意の野生型、突然変異型、バリアント、または操作した酵素を指す。エンドヌクレアーゼは、その標的ゲノム領域においてDNAまたはRNA分子を認識し、切断することができる。エンドヌクレアーゼの例として、ホーミングエンドヌクレアーゼ;制限酵素、例えば、FokIなど;操作されたジンクフィンガードメインの、FokIなどの制限酵素の触媒ドメインとの融合から生成されるキメラジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN);Cas酵素、およびCpf酵素が挙げられる。化学的またはペプチド切断物質が、特異的標的配列を認識する核酸のポリマー、または別のDNAのいずれかにコンジュゲートされ、これにより切断活性を特異的配列に標的化する化学的エンドヌクレアーゼは、「エンドヌクレアーゼ」という用語に含まれる。化学的エンドヌクレアーゼの例として、オルトフェナントロリン、DNA切断分子、および三重鎖形成オリゴヌクレオチド(TFO)のコンジュゲートのような合成ヌクレアーゼが挙げられる。
「バリアント」とは、親タンパク質のアミノ酸配列の中の少なくとも1個の残基を、異なるアミノ酸で置き換えることにより得られる組換えタンパク質を意図する。
一部の実施形態では、エンドヌクレアーゼ、例えばZFN、TALENおよび/またはメガヌクレアーゼは、切断ドメインおよび/または切断ハーフドメインを含む。切断ドメインは、DNA結合ドメインに対して同種であっても、異種であってもよい。例えば、ジンクフィンガーDNA結合ドメインおよびヌクレアーゼ由来の切断ドメイン、またはメガヌクレアーゼDNA結合ドメインおよび異なるヌクレアーゼ由来の切断ドメインを使用することができる。異種切断ドメインは、任意のエンドヌクレアーゼまたはエキソヌクレアーゼから得ることができる。切断ドメインが誘導され得る例示的エンドヌクレアーゼとして、これらに限定されないが、制限エンドヌクレアーゼおよびホーミングエンドヌクレアーゼが挙げられる。例えば、WO2013/130824を参照されたい。DNAを切断する追加の酵素は公知である(例えば、S1ヌクレアーゼ;ヤエナリヌクレアーゼ;膵臓DNaseI;小球菌ヌクレアーゼ;酵母HOエンドヌクレアーゼ;Linn et al. (eds) Nucleases, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1993も参照されたい)。これらの酵素のうちの1つまたは複数(またはその機能的断片)は、切断ドメインおよび切断ハーフドメインの供給源として使用することができる。
切断ハーフドメインは、切断活性のために二量体化を必要とする、上に記載されたような任意のヌクレアーゼまたはその部分から誘導することができる。一部の実施形態では、融合タンパク質が切断ハーフドメインを含む場合、2つの融合タンパク質が切断のために必要とされる。一部の実施形態では、2つの切断ハーフドメインを含む単一のタンパク質を使用することができる。一部の実施形態では、2つの切断ハーフドメインは、同じエンドヌクレアーゼ(またはその機能的断片)から誘導することができる。一部の実施形態では、各切断ハーフドメインは、異なるエンドヌクレアーゼ(またはその機能的断片)から誘導することができる。加えて、2つの融合タンパク質に対する標的部位は互いに対して好ましく配置され、この結果、2つの融合タンパク質のこれらのそれぞれの標的部位への結合が、例えば二量体化により切断ハーフドメインの機能的切断ドメインの形成を可能にする互いの空間的方向性で切断ハーフドメインを配置させる。よって、ある特定の実施形態では、標的部位の近端は、5〜50ヌクレオチド、5〜8ヌクレオチドまたは15〜18ヌクレオチド離れている。任意の整数のヌクレオチドまたはヌクレオチド対が、2つの標的部位の間に介入できる(例えば、2から50のヌクレオチド対またはそれより多く)ことが指摘されている。一部の実施形態では、切断部位は標的部位の間に位置する。
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)は多くの種に存在し、DNAへ配列特異結合(認識部位において)すること、および結合部位において、またはその付近でDNAを切断することが可能である。ある特定の制限酵素(例えば、IIS型)は、認識部位から除外された部位でDNAを切断し、分離可能結合ドメインおよび切断ドメインを有する。例えば、IIS型酵素FokIは、DNAの二本鎖切断を触媒する。例えば、米国特許第5,356,802号;第5,436,150号および第5,487,994号;ならびにLi et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:4275−4279; Li et al.(1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:2764−2768; Kim et al.(1994a) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:883−887; Kim et al. (1994b) J. Biol. Chem. 269:31, 978−31, 982を参照されたい。
一部の実施形態では、エンドヌクレアーゼコンポーネントは、少なくとも1つのIIS型制限酵素由来の切断ドメイン(または切断ハーフドメイン)および1つまたは複数のジンクフィンガー結合ドメイン(操作されていても、操作されていなくてもよい)を含む融合タンパク質(複数可)を含む。その切断ドメインが結合ドメインから分離可能な例示的IIS型制限酵素はFokIである。この特定の酵素は二量体として活性がある。Bitinaite et al (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:10,570−10,575。このような融合タンパク質に使用されているFokI酵素の部分は切断ハーフドメインと考えられる。よって、ジンクフィンガー融合またはTALE−FokI融合を使用した、細胞配列の標的化された二本鎖切断および/または標的化された置換えのため、それぞれがFokI切断ハーフドメインを含む2つの融合タンパク質を使用して、触媒活性のある切断ドメインを再構成することができる。代わりに、ジンクフィンガー結合ドメインおよび2つのFokI切断ハーフドメインを含有する単一のポリペプチド分子を使用することもできる。
例示的IIS型制限酵素は、その全体が本明細書に組み込まれている国際公開WO07/014275に記載されている。追加の制限酵素もまた分離可能な結合および切断ドメインを含有し、これらは本開示で想定されている。例えば、Roberts et al. (2003) Nucleic Acids Res. 31:418−420を参照されたい。
ある特定の実施形態では、切断ドメインは、例えば、米国特許公開第20050064474号および第20060188987号およびWO2013/130824に記載されているようなホモ二量体化を最小化するまたは阻止する1つまたは複数の操作された切断ハーフドメイン(二量体化ドメイン突然変異体とも呼ばれる)を含む。必須ヘテロ二量体を形成するFokIの例示的な操作された切断ハーフドメインは、第1の切断ハーフドメインがFokIの490および538の位置でアミノ酸残基の突然変異を含み、第2の切断ハーフドメインがアミノ酸残基486および499において突然変異を含む、対を含む。例えば、米国特許出願公開第2008/0131962号および第2011/0201055号を参照されたい。本明細書に記載されている操作された切断ハーフドメインは、任意の適切な方法を使用して、例えば、米国特許公開第20050064474号および第20080131962号に記載されているような野生型切断ハーフドメインの部位特異的突然変異導入(FokI)により調製することができる。
「編集する(edit)」、「編集する(edits)」、「編集している(editing)」などの用語は、任意の種類の操作、変更、改変またはモジュレートを指す(いずれの場合も、これらに限定されないが、遺伝子ノックアウト、遺伝子タグ化、遺伝子破壊、遺伝子突然変異、遺伝子挿入、遺伝子欠失、遺伝子活性化、遺伝子サイレンシングまたは遺伝子ノックインの手段によるものを含む)。
本明細書で使用される場合、「遺伝子改変」、「ゲノム編集」、「ゲノム改変」、「遺伝子の改変」および「遺伝子編集」は、細胞のヌクレオチドに対する、任意の遺伝子の付加、欠失、ノックアウト、ノックイン、タグ化、突然変異、活性化、サイレンシング、改変、および/または破壊を指す。この文脈において、細胞はin vitro、in vivo、またはex vivoであり得る。
「標的ゲノム領域」、「標的遺伝子」、「DNA標的」、「DNA標的配列」、「標的配列」、「標的ヌクレオチド配列」、「標的部位」、「標的」、「目的の部位」、「認識部位」、「ポリヌクレオチド認識部位」、「認識配列」、「切断部位」とは、ゲノム編集システムにより認識および切断されるポリヌクレオチド配列を意図する。これらの用語は、明確なDNAの位置、好ましくは、DNA切断(break)(切断(cleavage))がゲノム編集システムにより誘発されることになるゲノムの位置を指す。
操作、変更、改変およびモジュレートを含む前述の編集は、同時にまたは逐次的に生じ得る。当技術分野で公知の任意のゲノム編集システムを使用することができる。一部の実施形態では、ゲノム編集システムはメガヌクレアーゼベースのシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステム、転写活性化因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)ベースのシステム、CRISPRベースのシステム、またはNgAgoベースのシステムである。
メガヌクレアーゼベース、ZFNベースおよびTALENベースはそれぞれ、少なくとも1つのDNA結合ドメインまたはこのDNA結合ドメインをコードする核酸配列(複数可)を含む核酸を含み、タンパク質−DNA相互作用を介して標的ゲノム領域(複数可)の特異的標的化または認識を達成する。CRISPRベースのシステムは、少なくとも1つのガイドRNAエレメントまたはこのガイドRNAエレメントをコードする核酸配列(複数可)を含む核酸を含み、標的ゲノム領域(複数可)のDNAとの直接的な塩基対を介して、標的ゲノム領域(複数可)の特異的な標的化または認識を達成する。NgAgoベースのシステムは少なくとも1つのガイドDNAエレメントまたはこのガイドDNAエレメントをコードする核酸配列(複数可)を含む核酸を含み、標的ゲノム領域(複数可)のDNAとの直接的な塩基対を介して、標的ゲノム領域(複数可)の特異的な標的化または認識を達成する。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、メガヌクレアーゼベースのシステムである。メガヌクレアーゼベースのシステムは、大きな(>14bp)認識部位を有するエンドヌクレアーゼであるメガヌクレアーゼを利用し、そのDNA結合ドメインもまた標的配列の切断に関与している。メガヌクレアーゼのDNA結合ドメインは12〜45bpの二本鎖DNA標的配列を有し得る。一部の実施形態では、メガヌクレアーゼは、各メガヌクレアーゼドメインが単量体上にある二量体酵素であるか、または単一のポリペプチド上の2つのドメインを含む単量体酵素のいずれかである。野生型メガヌクレアーゼだけではなく、様々なメガヌクレアーゼバリアントも、無数の独特な配列の組合せを網羅するようタンパク質操作により生成されてきた。一部の実施形態では、メガヌクレアーゼAの半分の部位およびプロテインBの半分の部位で構成される認識部位を有するキメラメガヌクレアーゼもまた使用することができる。このようなキメラメガヌクレアーゼの具体例はI−DmoIおよびI−CreIのタンパク質ドメインを含む。メガヌクレアーゼの例として、LAGLIDADGファミリー由来のホーミングエンドヌクレアーゼが挙げられる。
LAGLIDADGメガヌクレアーゼは、I−SceI、I−ChuI、I−CreI、I−CsmI、PI−SceI、PI−TliI、PI−MtuI、I−CeuI、I−SceII、I−SceIII、HO、PI−CivI、PI−CtrI、PI−AaeI、PI−BsuI、PI−DhaI、PI−DraI、PI−MavI、PI−MchI、PI−MfuI、PI−MflI、PI−MgaI、PI−MgoI、PI−MinI、PI−MkaI、PI−MleI、PI−MmaI、PI−MshI、PI−MsmI、PI−MthI、PI−MtuI、PI−MxeI、PI−NpuI、PI−PfuI、PI−RmaI、PI−SpbI、PI−SspI、PI−FacI、PI−MjaI、PI−PhoI、PI−TagI、PI−ThyI、PI−TkoI、PI−TspI、もしくはI−MsoIであってよく、またはホモ二量体、ヘテロ二量体もしくは単量体であるかどうかに関わらずそれらの機能的な突然変異体もしくはバリアントであってもよい。一部の実施形態では、LAGLIDADGメガヌクレアーゼはI−CreI誘導体である。一部の実施形態では、LAGLIDADGメガヌクレアーゼは、天然のI−CreI LAGLIDADGメガヌクレアーゼと少なくとも80%の類似性を共有する。一部の実施形態では、LAGLIDADGメガヌクレアーゼは、天然のI−CreI LAGLIDADGメガヌクレアーゼの残基1〜152と少なくとも80%の類似性を共有する。一部の実施形態では、LAGLIDADGメガヌクレアーゼは、天然のI−CreI LAGLIDADGメガヌクレアーゼの残基1〜152と少なくとも80%類似性を共有し、リンカーペプチドと共に、またはリンカーペプチドなしで、一緒に連結している2つの単量体からなってもよい。
「LAGLIDADGメガヌクレアーゼ」は、Stoddard et al (Stoddard, 2005)において定義されているような、LAGLIDADGファミリー由来のホーミングエンドヌクレアーゼ、または前記天然ホーミングエンドヌクレアーゼと少なくとも80%、85%、90%、95%、97.5%、99%もしくはそれよりも多くの同一性または類似性を共有するポリペプチドを含む操作されたバリアントを指す。このような操作されたLAGLIDADGメガヌクレアーゼは、単量体または二量体メガヌクレアーゼから誘導することができる。二量体メガヌクレアーゼから誘導される場合、このような操作されたLAGLIDADGメガヌクレアーゼは、一本鎖または二量体エンドヌクレアーゼであり得る。
「I−CreI」とは、pdb受託コード1g9yの配列を有する天然の野生型I−CreIメガヌクレアーゼを意図する。
メガヌクレアーゼのDNA認識および切断機能は一般的に単一ドメイン内で縒り合わされている。メガヌクレアーゼとは異なり、ZFNベースおよびTALENベースのシステムのDNA結合ドメインは、切断機能に対してエンドヌクレアーゼとははっきりと異なる。ZFNベースのシステムは以下を含む:少なくとも1つのジンクフィンガータンパク質もしくはそのバリアント、またはジンクフィンガータンパク質もしくはそのバリアントをそのDNA結合ドメインとしてコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸;およびエンドヌクレアーゼエレメント、例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)またはFok1切断ドメインなど。ジンクフィンガータンパク質(ZFP)は、これが選択した標的部位と結合するよう操作されているという点で天然に存在しない。例えば、Beerli et al. (2002) Nature Biotechnol. 20:135−141; Pabo et al. (2001) Ann. Rev. Biochem. 70:313−340; Isalan et al. (2001) Nature Biotechnol. 19:656−660; Segal et al. (2001) Curr.Opin. Biotechnol. 12:632−637; Choo et al. (2000) Curr. Opin. Struct Biol. 10:411−416;米国特許第6,453,242号;第6,534,261号;第6,599,692号;第6,503,717号;第6,689,558号;第7,030,215号;第6,794,136号;第7,067,317号;第7,262,054号;第7,070,934号;第7,361,635号;第7,253,273号;および米国特許公開第2005/0064474号;第2007/0218528号;第2005/0267061号を参照されたい。
操作されたジンクフィンガー結合ドメインは、天然に生じるジンクフィンガータンパク質と比較して新規の結合特異性を有することができる。操作方法として、これらに限定されないが、合理的設計および様々な種類の選択が挙げられる。合理的設計には、例えば、トリプレット(またはクアドラプレット)ヌクレオチド配列および個々のジンクフィンガーアミノ酸配列を含むデータベースの使用が含まれるが、各トリプレットまたはクアドラプレットヌクレオチド配列は、特定のトリプレットまたはクアドラプレット配列に結合するジンクフィンガーの1つまたは複数のアミノ酸配列と関連する。例えば、それらの全体が本明細書に参照により組み込まれる、共有米国特許第6,453,242号および同6,534,261号を参照。
様々な種類の選択方法を本明細書の方法と共に使用することができる。ファージディスプレイおよびツーハイブリッドシステムを含む例示的な選択方法は、米国特許第5,789,538号;第5,925,523号;第6,007,988号;第6,013,453号;第6,410,248号;第6,140,466号;第6,200,759号;および第6,242,568号;ならびにWO98/37186;WO98/53057;WO00/27878;WO01/88197およびGB2,338,237で開示されている。加えて、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、WO02/077227に記載されている。加えて、これらおよび他の参考文献において開示されているように、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質を、例えば、長さ5またはそれよりも長いアミノ酸のリンカーを含む、任意の適切なリンカー配列を使用して一緒に連結してもよい。また、長さ6またはそれよりも長いアミノ酸の例示的なリンカー配列については米国特許第6,479,626号;第6,903,185号;および第7,153,949号を参照されたい。本明細書に記載されているタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の適切なリンカーの任意の組合せを含み得る。標的部位の選択、ZFP、ならびに融合タンパク質(およびそれをコードするポリヌクレオチド)の設計および構築の方法は、当業者には公知であり、米国特許第6,140,0815号;第789,538号;第6,453,242号;第6,534,261号;第5,925,523号;第6,007,988号;第6,013,453号;第6,200,759号;WO95/19431;WO96/06166;WO98/53057;WO98/54311;WO00/27878;WO01/60970WO01/88197;WO02/099084;WO98/53058;WO98/53059;WO98/53060;WO02/016536およびWO03/016496に詳細に記載されている。
加えて、これらおよび他の参考文献に開示されているように、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質は、例えば、長さ5またはそれよりも長いアミノ酸のリンカーを含む、任意の適切なリンカー配列を使用して一緒に連結してもよい。また、長さ6またはそれよりも長いアミノ酸の例示的なリンカー配列については、米国特許第6,479,626号;第6,903,185号;および第7,153,949号も参照されたい。本明細書に記載されているタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の適切なリンカーの任意の組合せを含み得る。
転写活性化因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)システムとは、1つまたは複数の転写活性化因子様エフェクター(TALE)−DNA結合ドメインおよびエンドヌクレアーゼエレメント、例えば、Fok1切断ドメインを利用するゲノム編集システムを指す。TALE−DNA結合ドメインは、それぞれ長さ30〜38(例えば、31、32、33、34、35、または36)のアミノ酸を有する1つまたは複数のTALE繰り返し単位を含む。TALE−DNA結合ドメインは、全長TALEタンパク質もしくはその断片、またはそのバリアントを利用し得る。TALE−DNA結合ドメインは、リンカーによりエンドヌクレアーゼドメインに融合または連結することができる。
「CRISPRベースのシステム」、「CRISPRベースの遺伝子編集システム」、「CRISPRゲノム編集」、「CRISPR遺伝子編集」、「CRISPRエンドヌクレアーゼベースのゲノム編集」などの用語は本明細書で交換可能なように使用され、1つまたは複数のガイドRNAエレメントおよび1つまたは複数のRNAガイド型エンドヌクレアーゼエレメントを含むゲノム編集システムを総合的に指す。ガイドRNAエレメントは、1つまたは複数の標的ゲノム領域でのヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNA、またはターゲッターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含む。RNAガイド型エンドヌクレアーゼエレメントは、ガイドRNAエレメントにより標的ゲノム領域(複数可)へガイドされるもしくはもたらされるエンドヌクレアーゼ;またはこのようなエンドヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含む。CRISPRベースのシステムを含む、このようなCRISPRベースの遺伝子編集システムの例は、CRISPR−CasシステムまたはCRISPR−Cpfシステムである。
本明細書で使用される場合、「ガイドRNAエレメント」、「ガイドRNA」、「gRNA」、「gRNA分子」、および「合成ガイドRNA」という用語は、交換可能なように使用され、標的核酸配列とハイブリッド形成するターゲッターRNAまたはこのターゲッターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含むポリヌクレオチド配列を指す。gRNAのターゲッターRNAは、標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含む標的化ドメインを含む。「実質的に相補的」という句は、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、またはそれよりも多くのヌクレオチドの領域にわたり、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%である相補性の程度を意味するか、または厳格な条件下でハイブリッド形成する2つの核酸を指す。
ガイドRNAエレメントは、ターゲッターRNAとハイブリッド形成することが可能なアクチベーターRNA、またはこのアクチベーターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸をさらに含むことができる。アクチベーターRNAおよびターゲッターRNAは、別個であるか、またはリンカーループ配列を介して単一の核酸として融合して、単一のgRNA分子を形成することができる。gRNA分子はいくつかのドメインを含んでもよい。例えば、このようなgRNAは、例えば、5’から3’に以下を含む:標的化ドメイン(標的核酸に相補的);第1の相補性ドメイン;連結ドメイン;第2の相補性ドメイン(第1の相補性ドメインに相補的);近位ドメイン;および必要に応じて、テールドメイン。WO2015048557を参照されたい。
「第1の相補性ドメイン」は、第2の相補性ドメインとの実質的な相補性を有し、少なくともいくつかの生理的条件下で二重鎖領域を形成することができる。
「連結ドメイン」は、第1の相補性ドメインを、単分子gRNAの第2の相補性ドメインに連結する働きをする。連結ドメインは、第1および第2の相補性ドメインを共有結合または非共有結合により連結することができる。
「近位ドメイン」は、3〜25ヌクレオチドの長さ、または5〜20ヌクレオチドの長さであってよい。近位ドメインは、天然に存在する近位ドメインと相同性を共有でき、または天然に存在する近位ドメインから誘導することができる。
「テールドメイン」は、存在しなくてもよいし、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10ヌクレオチドの長さであってもよい。テールドメインは、互いに相補的であり、少なくともいくつかの生理学的な条件下で二重鎖領域を形成する配列を含み得る。
ガイドRNAエレメントは、RNAガイド型エンドヌクレアーゼエレメントのエンドヌクレアーゼとの複合体、例えば、Casエンドヌクレアーゼ(「gRNA/ヌクレアーゼ複合体」)などを形成し得る。gRNA/ヌクレアーゼ複合体の例は、CRISRベースのシステムに関して以下に記載されているようなCRISPR複合体である。一部の実施形態では、CRISPR複合体は、ターゲッターRNAと複合体を形成するRNAガイド型エンドヌクレアーゼシステムのエンドヌクレアーゼを含む。一部の実施形態では、CRISPR複合体は、ターゲッターRNAおよびアクチベーターRNAと複合体を形成するRNAガイド型エンドヌクレアーゼシステムのエンドヌクレアーゼを含む。
ターゲッターRNAの標的化ドメインは、標的ヌクレオチド配列へのgRNA/ヌクレアーゼ複合体の特異的標的化またはホーミングを促進する。一部の実施形態では、標的化ドメインは、10〜30bp、例えば、15〜25bp、18〜22bp、または20bpであり得る。
標的ドメインを選択、設計、および検証するための方法を含む、gRNAを設計する方法は、当技術分野で公知である。例えば、WO2015048577、Mali et al., 2013 SCIENCE, 339(6121): 823−826; Hsu et al., 2013 NATBIOTECHNOL, 31(9):827−32; Fu et al,, 2014 NATBTOTECHNOL, doi: 10.1038/nbt.2808. PubMed PMID: 24463574; Heigwer et al., 2014, NAT METHODS 11(2):122−3. doi: l 0.1038/nmeth.2812. PubMed PMID: 24481216; Bae et al., 2014 BIOTNFORMATICS PubMed PMID: 24463181; Xiao A et al., 2014 BIOINFORMATICS Pub Med PMID: 24389662を参照されたい。
一部の実施形態では、RNAガイド型エンドヌクレアーゼ、例えば、Cas酵素もしくはタンパク質(例えば、II型Cas9タンパク質)またはCpf酵素もしくはタンパク質(例えば、Cpf1タンパク質)を使用することができる。一部の実施形態では、このようなCasまたはCpf酵素またはタンパク質の改変バージョンもまた使用することができる。
一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムはCRISPR−Casシステムである。CRISPR−Casシステムは、(a)少なくとも1つのガイドRNAエレメントまたはこのガイドRNAエレメントをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸であって、このガイドRNAエレメントが1つまたは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNA、およびターゲッターRNAとのハイブリッド形成が可能なヌクレオチド配列を含むアクチベーターRNAを含む、ガイドRNAエレメントまたは核酸;ならびに(b)Casタンパク質を含むCasタンパク質エレメントまたはこのCasタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む。ターゲッターRNAおよびアクチベーターRNAは、別個であってもよいし、または単一のRNA内に一緒に融合されていてもよい。
一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムは、クラス1CRISPRおよび/またはクラス2CRISPRシステムを含む。クラス1システムは、ターゲッターRNAとしてCRISPR RNA(crRNA)と一緒にいくつかのCasタンパク質を利用して、機能的エンドヌクレアーゼを構築する。クラス2CRISPRシステムは、単一のCasタンパク質、およびターゲッターRNAとしてcrRNAを利用する。II型Cas9ベースのシステムを含むクラス2CRISPRシステムは、クラス1システムにより利用されるマルチ−サブユニット複合体ではなく、切断を媒介するための単一のCasタンパク質を含む。CRISPRベースのシステムはまた、Cpf1タンパク質およびターゲッターRNAとしてcrRNAを利用するクラスII、V型CRISPRシステムを含む。
Casタンパク質は、CRISPR関連(Cas)二本鎖のヌクレアーゼである。一部の実施形態では、CRISPR−CasシステムはCas9タンパク質を含む。一部の実施形態では、Cas9タンパク質はSaCas9、SpCas9、SpCas9n、Cas9−HF、Cas9−H840A、FokI−dCas9、またはD10Aニッカーゼである。「Casタンパク質」という用語、例えば、Cas9タンパク質は、野生型Casタンパク質またはその機能的誘導体(例えば、ヌクレアーゼ活性を有する野生型Casタンパク質の末端切断型バージョンまたはバリアント)を含む。
一部の実施形態では、S.pyogenesおよびS.thermophiles以外の種由来のCas9タンパク質を使用することができる。以下を含む追加のCas9タンパク質種を入手し、本明細書で使用することができる:Acidovorax avenae、Actinobacillus pleuropneumoniae、Actinobacillus succinogenes、Actinobacillus suis、Actinomyces sp.、cycliphilus denitrificans、Aminomonas paucivorans、Bacillus cereus; Bacillus smithii、Bacillus thuringiensis、Bacteroides sp.、Blastopirellula marina、Bradyrhizobium sp.、Brevibacillus laterosporus、Campylobacter coli、Campylobacter jejuni、Campylobacter lari、Candidatus Puniceispirillum、Clostridium cellulolyticum、Clostridium perfingens、Corynebacterium accolens、Corynebacterium dolichum、Corynebacterium matruchotii、Dinoroseobacter shibae、Eubacterium dolichum、gamma proteobacterium、Gluconacetobacter diazotrophicus、Haemoplzilus parainfluenzae、Haemophilus sputorum、Helicobacter canadensis、Helicobacter cinaedi、Helicobacter mustelae、llyobacter polytropus、Kingella kingae、lactobacillus crispatus、listeria ivanovii、listeria monocytogenes、listeriaceae bacterium、Methylocystis sp.、Methylosinus trichosporium、Mobiluncus mulieris、Neisseria bacilliformis、Neisseria cinerea、Neisseria flavescens、Neisseria lactamica、Neisseria sp.、Neisseria wadsworthii、Nitrosomonas sp.、Parvibaculum lavamentivorans、Pasteurella multocida、Phascolarctobacterium succinatutells、Ralstonia syzygii、Rhodopseudomonas palustris、Rhodovulum sp.、Simonsiella muelleri、Sphingomonas sp.、Sporolactobacillus vineae、Staphylococcus lugdunensis、Streptococcus sp.、Subdoligranulum sp.、Tistrella mobilis、Treponema sp.、またはVerminephrobacter eiseniae。
一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムの1つまたは複数のエレメントは、I型、II型、またはIII型CRISPRシステムから誘導される。
一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムの1つまたは複数のエレメントは、内因性CRISPRシステムを含む特定の生物、例えば、Streptococcus pyogenes、Staphylococcus aureus、Francisella tularensis、Prevotella sp.、Acidaminococcus sp.、およびLachnospiraceae sp.から誘導される。一般的に、CRISPRベースのシステムは、標的ゲノム領域または標的配列の部位でのCRISPR複合体の形成を促進するエレメント(内因性CRISPRシステムとの関連でプロトスペーサーとも呼ばれる)により特徴付けられる。CRISPR複合体の形成との関連で、「標的配列」とは、実質的な相補性を有するようにガイド配列が設計された配列を指し、この場合、標的配列とガイド配列との間のハイブリッド形成がCRISPR複合体の形成を促進する。完全な相補性は必ずしも必要とされないが、ただし、ハイブリッド形成を引き起こし、CRISPR複合体の形成を促進するのに十分な相補性は存在するものとする。標的配列は、任意のポリヌクレオチド、例えば、DNAまたはRNAポリヌクレオチドを含み得る。一部の実施形態では、標的配列は、細胞(複数可)の核または細胞形質に位置する。一部の実施形態では、標的配列は、真核細胞(複数可)の細胞器官、例えば、ミトコンドリアまたは葉緑体内にあってもよい。
標的配列を含む標的化された遺伝子座への組換えのために使用することができる配列または鋳型は、「編集鋳型」または「編集ポリヌクレオチド」または「編集配列」と呼ばれる。外来性鋳型ポリヌクレオチドは、編集鋳型またはドナー鋳型と呼ぶことができる。一部の実施形態では、合成または生物的起源の一本鎖DNAおよび二本鎖DNAを使用することができる。非限定的例として、適切な編集鋳型として、ssODN、dsODN、PCR生成物、プラスミド、およびAAV、アデノウイルス、レトロウイルス、レンチウイルスなどを含むウイルスが挙げられる。追加の編集鋳型もまた可能である。一部の実施形態では、組換えは相同組換えである。
一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムはCRISPR−Cas9システムである。CRISPR−Cas9システムのターゲッターRNAはCRISPR標的化RNA(crRNA)を含み、CRISPR−Cas9システムのアクチベーターRNAは、trans−活性化CRISPR RNA(tracRNA)を含む。CRISPR−Cas9システムのCasタンパク質エレメントはCas9タンパク質を利用する。crRNAおよびtracrRNAは、別個にすることも、またはリンカーループ配列を介して単一のRNA構築物に合わせることもできる。この合わせたRNA構築物は単一ガイドRNA(sgRNA;またはガイドRNA)と呼ばれる。
方法、材料、送達ビヒクル、ベクター、粒子、AAV、ならびに量および製剤化に関するものを含めたこれを作製および使用することを含めた、CRISPR−Casシステム、その構成成分、およびこのような構成成分の送達に関する一般的な情報については、以下に見出される:米国特許第8,999,641号、第8,993,233号、第8,945,839号、第8,932,814号、第8,906,616号、第8,895,308号、第8,889,418号、第8,889,356号、第8,871,445号、第8,865,406号、第8,795,965号、第8,771,945号および第8,697,359号;米国特許公開US2014−0310830、US2014−0287938A1、US2014−0273234A1、US2014−0273232A1、US2014−0273231、US2014−0256046A1、US2014−0248702A1、US2014−0242700A1、US2014−0242699A1、US2014−0242664A1、US2014−0234972A1、US2014−0227787A1、US2014−0189896A1、US2014−0186958、US2014−0186919A1、US2014−0186843A1、US2014−0179770A1およびUS2014−0179006A1、US2014−0170753;欧州特許EP2784162B1およびEP2771468B1;欧州特許出願EP2771468(EP13818570.7)、EP2764103(EP13824232.6)、およびEP2784162(EP14170383.5);ならびにPCT特許出願公開PCT特許出願公開WO2014/093661、WO2014/093694、WO2014/093595、WO2014/093718、WO2014/093709、WO2014/093622、WO2014/093635、WO2014/093655、WO2014/093712、WO2014/093701、WO2014/018423、WO2014/204723、WO2014/204724、WO2014/204725、WO2014/204726、WO2014/204727、WO2014/204728、WO2014/204729、およびWO2016/028682。
一部の実施形態では、CRISPRベースのシステムはCRISPR−Cpfシステムである。「CRISPR−Cpfシステム」は、(a)少なくとも1つのガイドRNAエレメントまたはこのガイドRNAエレメントをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸であって、このガイドRNAが、標的核酸の遺伝子座においてヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列を有するターゲッターRNAを含む、ガイドRNAエレメントまたは核酸;ならびに(b)Cpfタンパク質エレメントまたはこのCpfタンパク質エレメントをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む。
Cpfタンパク質エレメントの例として、Cpf1ヌクレアーゼ、例えば、Francisella Cpf1(FnCpf1)およびその任意のバリアントが挙げられる。例えば、Zetsche et al., ”Cpf1 is a single RNA−guided endonuclease of a class 2 CRISPR−Cas system”, Cell, 163(3): pages 759−71;およびFonfara et al., ”The CRISPR−associated DNA−cleaving enzyme Cpf1 also processes precursor CRISPR RNA” Nature, 532(7600): page, 517−21を参照されたい。Cpf1の好ましいPAMは5’−TTNであり、ゲノムの位置とGC含量の両方において、Cas9(3’−NGG)とは異なる。CRISPR−Cpfシステムは、アクチベーターRNA(tracrRNA)を利用しなくてもよい。Cpf1もガイドRNAも一般的にこれらのSpCas9同等物より小さい。Cpf1遺伝子座は、混合アルファ/ベータドメイン、RuvC−I、これに続くヘリックス領域、RuvC−IIおよびジンクフィンガー様ドメインを含有する。Cpf1タンパク質は、Cas9のRuvCドメインと同様であるRuvC様エンドヌクレアーゼドメインを有する。さらに、Cpf1はHNHエンドヌクレアーゼドメインを有さず、Cpf1のN末端はCas9のアルファヘリックスの認識ローブを有さない。Cpf1遺伝子座は、II型システムよりも、IおよびIII型により類似したCas1、Cas2およびCas4タンパク質をコードする。Cpf1−ファミリータンパク質は多くの細菌種に見出すことができる。
特定の理論に拘束されることなく、CRISPR−Cpfシステムは、Cas9で標的化されたG豊富なPAMとは対照的に、プロトスペーサー隣接モチーフ5’−YTN−3’(式中、「Y」はピリミジンであり、「N」は任意の核酸塩基である)または5’−TTN−3を識別することにより、標的DNAまたはRNAを切断するCpf1−crRNA複合体を利用する。PAMの識別後、Cpf1は4または5ヌクレオチドオーバーハングの粘着性末端様DNA二本鎖切断を導入する。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、NgAgoベースのシステムである。NgAgoベースのシステムは、少なくとも1つのガイドDNAエレメントまたはガイドDNAエレメントをコードする核酸配列(複数可)を含む核酸、およびDNAガイド型エンドヌクレアーゼを含む。NgAgoベースのシステムは、ガイドエレメントとしてDNAを利用する。その作動原理はCRISPR−Cas9技術のものとは類似しているが、そのガイドエレメントはCRISPR−Cas9技術のgRNAではなく、ガイドDNA(dDNA)のセグメントである。DNAガイド型エンドヌクレアーゼの例は、Natronobacterium gregoryi由来のアルゴノートエンドヌクレアーゼ(NgAgo)である。例えば、Feng Gao et al. ”DNA−guided genome editing using the Natronobacterium gregoryi Argonaute,” Nature Biotechnology, (2016): doi:10.1038/nbt.3547を参照されたい。
「リンカー」、「ペプチドリンカー」、「ペプチド性リンカー」または「ペプチドスペーサー」とは、融合タンパク質中の異なる単量体の接続、および前記融合タンパク質活性のための正しい立体配座の採用を可能にし、単量体のいずれの活性も変化させないペプチド配列を意味することを意図する。ペプチドリンカーは、非限定的な指標範囲として、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40〜50アミノ酸またはこの範囲内の任意の中間値の様々なサイズであってもよい。
DNA−PK阻害剤
一部の実施形態では、構造式(I)によって表される化合物
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶が用いられる。
mおよびnは、独立して、1または2である。
Xは、OまたはNRであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。Rは、H(Dまたは重水素)であってもよい。本明細書で使用される場合、「重水素」、「H」および「D」という用語は、交換可能なように使用される。
は、C〜Cアルキルである。
は、
N、O、およびSからなる群から選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員の芳香族または芳香族複素環であり、芳香族もしくは芳香族複素環は、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択される0、1もしくは2個の置換基Rによって置換されていてよく、R1’は、C〜Cアルキルであり、または芳香族もしくは芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
あるいはRは、COORであってよく、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。環Aは、
Figure 2021511312
からなる群から選択される。
Wは、NまたはCRであり、Zは、OまたはSであり、Rは、H(またはH)またはC〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2021511312
である。いくつかの実施形態では、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(I)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2である。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、メチルであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、構造式(I)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(I)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(I)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の構造式(I)の化合物に対する比は、約2:1である。いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の構造式(I)の化合物に対する比は、約1:2である。いくつかの実施形態では、共結晶は、構造式(I)の化合物およびCCFを、(構造式(I)の化合物)p:(CCF)qの比で含む。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.4〜約2.1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.9〜約3.1である。いくつかの実施形態では、pは、約2であり、qは、約1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約2である。式(I))p:(CCF)q。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.4〜約2.1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.9〜約3.1である。いくつかの実施形態では、pは、約2であり、qは、約1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約2である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、構造式(II)によって表される化合物(I)、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態では、Yは、OまたはNRであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(II)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、メチルであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
一部の実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、構造式(II)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(II)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(II)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の構造式(II)の化合物に対する比は、約2:1である。いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の構造式(II)の化合物に対する比は、約1:2である。いくつかの実施形態では、共結晶は、構造式(II)の化合物およびCCFを、(構造式(II)の化合物)p:(CCF)qの比で含む。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.4〜約2.1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.9〜約3.1である。いくつかの実施形態では、pは、約2であり、qは、約1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約2である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、構造式(II’)によって表される化合物(I)、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態では、Yは、OまたはNRであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(II’)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、メチルであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
一部の実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、構造式(II’)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(II’)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(II’)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物II’に対する比は、約2:1である。いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物II’に対する比は、約1:2である。いくつかの実施形態では、共結晶は、化合物II’およびCCFを、(化合物II’)p:(CCF)qの比で含む。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.4〜約2.1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.9〜約3.1である。いくつかの実施形態では、pは、約2であり、qは、約1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約2である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、構造式(II’’)によって表される化合物(I)、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(II’’)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、メチルであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
一部の実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、構造式(II’’)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(II’’)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(II’’)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物II’’に対する比は、約2:1である。いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物II’’に対する比は、約1:2である。いくつかの実施形態では、共結晶は、化合物II’’およびCCFを、(構造式II’’の化合物)p:(CCF)qの比で含む。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.4〜約2.1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.9〜約3.1である。いくつかの実施形態では、pは、約2であり、qは、約1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約2である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、構造式(II’’’)によって表される化合物(I)、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(II’’’)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Rは、メチルであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、mおよびnのそれぞれは、2であり、Yは、結合であり、Rは、メチルであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
一部の実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、構造式(II’’’)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(II’’’)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(II’’’)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物II’’’に対する比は、約2:1である。いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物II’’’に対する比は、約1:2である。いくつかの実施形態では、共結晶は、化合物II’’’およびCCFを、(化合物II’’’):(CCF)qの比で含む。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.4〜約2.1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.9〜約3.1である。いくつかの実施形態では、pは、約2であり、qは、約1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約2である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、構造式(III)によって表される式(I)の化合物、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(III)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、構造式(III)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物IIIに対する比は、約2:1である。いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物IIIに対する比は、約1:2である。いくつかの実施形態では、共結晶は、化合物IIIおよびCCFを、(化合物III):(CCF)の比で含む。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.4〜約2.1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.9〜約3.1である。いくつかの実施形態では、pは、約2であり、qは、約1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約2である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、構造式(III’)によって表される式(I)の化合物、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(III’)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物III’に対する比は、約2:1である。いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)の化合物III’に対する比は、約1:2である。いくつかの実施形態では、共結晶は、化合物III’およびCCFを、(化合物III’):(CCF)の比で含む。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.4〜約2.1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約0.9〜約3.1である。いくつかの実施形態では、pは、約2であり、qは、約1である。いくつかの実施形態では、pは、約1であり、qは、約2である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
いくつかの実施形態では、構造式(III’’)によって表される式(I)の化合物、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(III’’)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’’)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’’)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’’)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’’’)によって表される式(I)の化合物、
Figure 2021511312
または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2021511312
[式中、#は、Rが式(III’’’)の化合物の残部に結合している箇所を示し、oは、0、1、または2である]である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、
Figure 2021511312
である。
いくつかの実施形態では、Yは、結合であり、Xは、Oであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、Yは、NHであり、Xは、Oであり、Rは、COORであり、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである。
いくつかの実施形態では、oは、0、1、または2であり、各Rは、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’は、C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、芳香族複素環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’’’)の化合物の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’’’)の化合物を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(III’’’)の化合物および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、表1の化合物番号1〜37から選択される式(I)の化合物(上記)、または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、任意の化合物番号1〜37の薬学的に許容される塩が用いられる。
いくつかの実施形態では、化合物番号1〜37のいずれかを含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、化合物番号1〜37のいずれかおよび共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。いくつかの実施形態では、CCFは、アジピン酸である。
一部の実施形態では、化合物は、表1から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶である。
Figure 2021511312
Figure 2021511312
Figure 2021511312
Figure 2021511312
Figure 2021511312
Figure 2021511312
Figure 2021511312
Figure 2021511312
Figure 2021511312
Figure 2021511312
本明細書に記載されているように、本明細書に開示される化合物は、上記に一般的に例示されているような、または特定のクラス、サブクラスおよび種で例示されているような1つまたは複数の置換基で必要に応じて置換されていてもよい。「必要に応じて置換されている」という句は、「置換または非置換」という句と交換可能なように使用されることを認識されたい。一般的に、「置換されている」という用語は、「必要に応じて」という用語が先行してもしなくても、所与の構造内の1個または複数の水素基を特定された置換基の基で置き換えることを指す。他に指摘されていない限り、必要に応じて置換されている基は、基の各置換可能な位置に置換基を有することができる。所与の構造内の1つより多くの位置が、特定された基から選択される1つより多くの置換基で置換され得る場合、置換基は、各位置において同じでも、異なっていてもよい。
本明細書に記載される分子基は、化学的に可能なまたは化学的に安定な場合、非置換または置換である(すなわち、「必要に応じて置換されている」)。本明細書に記載されているように、「必要に応じて置換されている」という用語がリストの前に先行する場合、前記用語は、そのリスト内のそれに続く置換可能な基のすべてを指す。例えば、基Xが、「ハロゲン;必要に応じて置換されているアルキルまたはフェニル;」である場合、Xは、必要に応じて置換されているアルキルまたは必要に応じて置換されているフェニルのいずれかであってよい。同様に、「必要に応じて置換されている」という用語がリストの後に続く場合、前記用語はまた、他に指摘されていない限り、前のリスト内の置換可能な基のすべてを指す。例えば、Xがハロゲン、C1〜4アルキル、またはフェニルであり、XがJで必要に応じて置換されている場合、C1〜4アルキルとフェニルは両方ともJで必要に応じて置換されていてもよい。当業者に明らかであるように、H、ハロゲン、NO、CN、NH、OH、またはOCFなどの基は、置換可能な基ではないため、含まれない。同様に当業者に明らかなように、NH基を含有するヘテロアリールまたは複素環式環は、水素原子を置換基で置き換えることにより必要に応じて置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、基(例えば、C1〜4アルキル;C3〜5シクロアルキル;ヘテロシクリル、例えばオキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、またはモルホリニル;アリール、例えばフェニル;またはヘテロアリール)は、非置換である。
いくつかの実施形態では、基(例えば、C1〜4アルキル;C3〜5シクロアルキル;ヘテロシクリル、例えばオキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、またはモルホリニル;アリール、例えばフェニル;またはヘテロアリール)は、置換されている。いくつかの実施形態では、基は、原子価および化学的安定性が許す限り、1、2、3、4、5、または6個の置換基を含む。
本開示で想定される置換基の組合せは、安定したまたは化学的に可能な化合物の形成をもたらすものが好ましい。「安定した」という用語は、本明細書で使用される場合、本明細書に開示されている目的のうちの1つまたは複数のためのこれらの生成、検出、ならびに好ましくは、これらの回収、精製、および使用を可能にする条件下におかれた場合、実質的に変化しない化合物を指す。いくつかの実施形態では、安定した化合物なまたは化学的に可能な化合物は、水分または他の化学反応性条件の非存在下で、40℃またはそれ未満の温度で少なくとも1週間保持された場合、実質的に変化しないものである。
数値xに関する「約」という用語は、例えば、x+/−10%を意味する。
「アルキル」または「アルキル基」という用語は、本明細書で使用される場合、完全飽和の直鎖(すなわち、非分枝)または分枝、置換または非置換の炭化水素鎖を意味する。特に明記しない限り、アルキル基は、1〜8個の炭素原子を有する(「C1〜8アルキル」と表される)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する(「C1〜4アルキル」と表される)。いくつかの実施形態では、「C0〜4アルキル」と記載される分子実体には、本明細書に記載される通り、共有結合(例えば、「Cアルキル」)またはC1〜4アルキル鎖が含まれる。アルキル基の例として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、およびtert−ブチルが挙げられる。
「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルキル」、または「複素環式」という用語は、本明細書で使用される場合、系内の少なくとも1つの環が、同じまたは異なる1個または複数のヘテロ原子を含有する単環式、二環式、または三環式環系を指し、これは、完全に飽和しているか、または1つもしくは複数の不飽和の単位を含有するが、芳香族ではなく、分子の残りへの単一結合点を有する。一部の実施形態では、「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルキル」、または「複素環式」基は、3〜14個の環員を有し、この中の1つまたは複数の環員は、酸素、硫黄、窒素、またはリンから独立して選択されるヘテロ原子であり、系内の各環は、3〜8個の環員を含有する。複素環式環の例として、これらに限定されないが、以下の単環が挙げられる:2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、2−モルホリノ、3−モルホリノ、4−モルホリノ、2−チオモルホリノ、3−チオモルホリノ、4−チオモルホリノ、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−テトラヒドロピペラジニル、2−テトラヒドロピペラジニル、3−テトラヒドロピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−チアゾリジニル、3−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、ならびに以下の二環:3−1H−ベンズイミダゾール−2−オン、3−(1−アルキル)−ベンズイミダゾール−2−オン、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾチオラン、ベンゾジチアンおよび1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン。
「ヘテロ原子」という用語は、本明細書で使用される場合、任意の酸化形態の窒素、硫黄もしくはリンを含む、酸素、硫黄、窒素またはリンのうちの1つまたは複数;任意の塩基性窒素の四級化形態;または複素環式環の置換可能な窒素、例えばN(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルの場合)、NH(ピロリジニルの場合)またはNR(N置換ピロリジニルの場合)を意味する。
「不飽和」という用語は、本明細書で使用される場合、部分が1つまたは複数の不飽和の単位を有することを意味する。
「アルコキシ」、または「チオアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、酸素(「アルコキシ」)または硫黄(「チオアルキル」)原子を介して主要な炭素鎖に結合している、以前に定義されたようなアルキル基を指す。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」および「ハロアルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、場合によって1つまたは複数のハロゲン原子で置換されている、アルキル、アルケニル、またはアルコキシを意味する。「ハロゲン」という用語は、F、Cl、Br、またはIを意味する。
単独でまたは「アラルキル」、「アラルコキシ」もしくは「アリールオキシアルキル」のようなより大きい部分の一部として使用される「アリール」という用語は、本明細書で使用される場合、合計6〜14の環員を有する単環式、二環式、または三環式炭素環式環系を指し、前記環系は、分子の残りへの単一結合点を有し、系内の少なくとも1つの環は芳香族であり、系内の各環は4〜7個の環員を含有する。「アリール」という用語は、「アリール環」という用語と交換可能なように使用することができる。アリール環の例として、フェニル、ナフチル、およびアントラセンが挙げられる。
本明細書で使用される場合、単独でまたは「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアリールアルコキシ」のようなより大きい部分の一部として使用される「ヘテロアリール」という用語は、合計5〜14の環員を有する単環式、二環式、または三環式環系を指し、ここで前記環系は分子の残りへの単一結合点を有し、系内の少なくとも1つの環は芳香族であり、系内の少なくとも1つの環は窒素、酸素、硫黄またはリンから独立して選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し、系内の各環は4〜7環員を含有する。「ヘテロアリール」という用語は、「ヘテロアリール環」という用語または「ヘテロ芳香族」という用語と交換可能なように使用することができる。ヘテロアリール環のさらなる例として以下の単環が挙げられる:2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル)、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、テトラゾリル(例えば、5−テトラゾリル)、トリアゾリル(例えば、2−トリアゾリルおよび5−トリアゾリル)、2−チエニル、3−チエニル、ピラゾリル(例えば、2−ピラゾリル)、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、ならびに以下の二環:ベンズイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル(例えば、2−インドリル)、プリニル、キノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)およびイソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノリニル、または4−イソキノリニル)。
他に示されても、述べられてもいない限り、本明細書で列挙された構造は、すべての異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび幾何学的(または立体配座))形態の構造;例えば、各不斉中心に対するRおよびS立体配置、(Z)および(E)二重結合異性体、ならびに(Z)および(E)立体配座異性体を含み得る。したがって、単一の立体化学異性体ならびに本発明の化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何学的(または立体配座)混合物は本開示の範囲内である。普通、ハッチング線またはボールド体の結合を使用して定義された立体化学的中心と共に描かれた化合物は、立体化学的に純粋であるが、絶対立体化学は依然として定義されていない。このような化合物はRまたはS立体配置のいずれかを有することができる。絶対立体配置が決定されている場合、キラル中心(複数可)は、図の中で(R)または(S)と標識されている。
特に述べられていない限り、本明細書に開示される化合物のすべての互変異性形態は、このような開示の範囲内にある。さらに、特に述べられていない限り、本明細書で示されている構造はまた、1個または複数の同位体を豊富に含む原子が存在することのみが異なる化合物を含むことも意味する。例えば、水素が重水素もしくはトリチウムで置き換えられている、または炭素が13Cもしくは14Cを豊富に含む炭素で置き換えられていることを除いて本発明の構造を有する化合物は、本開示の範囲内にある。このような化合物は、例えば、分析用ツールとして、生物学的アッセイのプローブとして、または改善された治療プロファイルを有するDNA−PK阻害剤として有用である。
薬学的に許容される塩
本明細書に開示される化合物のいくつかは、遊離形態で、または適切な場合には、薬学的に許容されるその誘導体で存在することができることもまた認識されたい。薬学的に許容される誘導体として、これらに限定されないが、薬学的に許容されるプロドラッグ、塩、エステル、このようなエステルの塩、あるいは任意の他の付加物または誘導体が挙げられ、これらは、必要とする患者への投与の際、直接的または間接的に、本明細書で別段記載されているような化合物、またはその代謝物もしくはその残基を提供することが可能である。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などが生じることなく、ヒトおよび下等動物の組織に接触させて使用するのに適切な塩を指す。
薬学的に許容される塩は、当技術分野で周知である。例えば、S. M. Berge et al.は、J. Pharmaceutical Sciences, 66: 1−19, 1977において薬学的に許容される塩を詳細に記載しており、その文献は、薬学的に許容される塩に関して参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に開示される化合物の薬学的に許容される塩は、適切な無機酸および有機酸ならびに無機塩基および有機塩基から誘導されるものを含む。薬学的に許容される非毒性の酸付加塩の例は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸を用いて、または有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸を用いて、または当技術分野で使用される他の方法、例えばイオン交換を使用することによって形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩として、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。またさらに例示的な塩には、アジピン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、またはコハク酸塩が含まれる。適切な塩基から誘導される塩として、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびN(C1〜4アルキル)塩が挙げられる。
本開示には、本明細書に開示される化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化も含まれる。このような四級化により、水溶性もしくは油溶性または分散性の生成物を得ることができる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩として、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。薬学的に許容されるさらなる塩として、適当な場合、対イオン、例えばハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、カルボン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、C1〜8スルホン酸イオンおよびアリールスルホン酸イオンなどが、非毒性アンモニウムカチオン、第四級アンモニウムカチオン、およびアミンカチオンと形成する塩が挙げられる。
共結晶
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される通りの化合物(例えば、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物)、および共結晶形成剤(CCF)を含む共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物、およびCCFは、共に固体状態(例えば、結晶性)である。いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物、およびCCFは、非共有結合(例えば、水素結合)によって結合する。
いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物、およびCCF(例えば、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸)の共結晶は、室温で固体である。いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物、およびCCF(例えば、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸)の共結晶は、非共有結合によって相互作用する。いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物と、CCF(例えば、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸)の間の非共有結合の相互作用には、水素結合および/またはファンデルワールス相互作用が含まれる。
いくつかの実施形態では、共結晶形成剤(CCF)は、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、または安息香酸である。
いくつかの実施形態では、共結晶は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第WO2015/058067号に記載される共結晶である。
いくつかの実施形態では、共結晶は、(5)−N−メチル−8−(1−((2’−メチル−[4,5’−ビピリミジン]−6−イル)アミノ)プロパン−2−イル)キノリン−4−カルボキサミドを含む。いくつかの実施形態では、化合物は、(+)エナンチオマーである。いくつかの実施形態では、化合物は、(−)エナンチオマーである。
いくつかの実施形態では、共結晶は、(5)−N−メチル−8−(1−((2’−メチル−4,6’−ジジュウテロ−[4,5’−ビピリミジン]−6−イル)アミノ)プロパン−2−イル)キノリン−4−カルボキサミドを含む。いくつかの実施形態では、化合物は、(+)エナンチオマーである。いくつかの実施形態では、化合物は、(−)エナンチオマーである。
いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)およびCCFとしてのクエン酸を含む、共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、本発明は、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)およびCCFとしてのフマル酸を含む、共結晶を特徴とする。
いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)およびCCFとしてのマレイン酸を含む、共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)およびCCFとしてのコハク酸を含む、共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)およびCCFとしての安息香酸を含む、共結晶が用いられる。
いくつかの実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)およびCCFとしてのアジピン酸を含む、共結晶が用いられる。
一部の実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)および上記のCCFを、単離された純粋形態で、あるいは他の材料、例えば遊離形態の構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)または遊離CCFと混和される場合には、固体組成物としての混合物で含むような共結晶が用いられる。
一部の実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)、第1のCCF(例えば、本明細書に記載される通り)、および第1のCCFと同じであっても異なっていてもよい1つまたは複数の追加の遊離CCFの共結晶を含む、薬学的に許容される組成物が用いられる。一部の実施形態では、組成物は、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)、アジピン酸である第1のCCF、および追加のアジピン酸の共結晶を含む。一部の実施形態では、このような組成物における、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)のCCF(例えば、第1のCCF(例えば、本明細書に記載される通り)および1つまたは複数の追加の遊離CCFの両方を含む全CCF)に対する全モル比は、約1:0.55〜約1:100の範囲である。一部の実施形態では、このような組成物における、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)のCCFに対する全モル比は、約1:0.55〜約1:50の範囲である。一部の実施形態では、このような組成物における、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)のCCFに対する全モル比は、約1:0.55〜約1:10の範囲である。一部の実施形態では、このような組成物における式Iの化合物のCCFに対する全重量比は、約85wt%:15wt%〜約60wt%:40wt%の範囲である。一部の実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)のCCFに対する全重量比は、約70wt%:30wt%〜約60wt%:40wt%の範囲である。一部の実施形態では、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物(例えば、化合物番号1〜37のいずれか)のCCFに対する全重量比は、約65wt%:35wt%である。
ゲノム編集効率を増加するためのDNA−PK阻害剤
標的化されたゲノム編集効率は、細胞(複数可)に、本明細書に記載されている1つまたは複数の化合物(例えば、DNA−PK阻害剤)およびゲノム編集システムを投与することにより増加することができる。使用に適したゲノム編集システムとして、例えば、メガヌクレアーゼベースのシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステム、転写活性化因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)システム、CRISPRベースのシステムまたはNgAgoベースのシステムが挙げられる。本開示の方法、組成物、およびキットは、ゲノム編集効率を増加するためのDNA−PK阻害剤および/またはゲノム編集システムを提供する。一部の実施形態では、HDRゲノム編集効率は、細胞(複数可)にDNA−PK阻害剤を投与した後に増加する。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムはCRISPRベースのゲノム編集システムである。CRISPRベースのゲノム編集システムは、CRISPR−Casシステムまたはそのバリアントであり得る。CRISPR−Casシステムは、任意のCasエンドヌクレアーゼ、例えば、Cas9エンドヌクレアーゼおよびそのバリアントを使用することができる。Cas9エンドヌクレアーゼの例として、Cas9エンドヌクレアーゼまたはそのバリアント、例えば、SaCas9、SpCas9、SpCas9n、Cas9−HF、Cas9−H840A、FokI−dCas9、またはCasD10Aニッカーゼが挙げられる。Casエンドヌクレアーゼは、野生型、操作された、またはニッカーゼ突然変異体、またはその任意の変化形であり得る。
一部の実施形態では、CRISPRベースのゲノム編集システムは、CRISPR配列、trans−活性化cr(tracr)配列、ガイド配列およびCasエンドヌクレアーゼまたはこれらの任意の組合せを含む。
一部の実施形態では、CRISPRベースのゲノム編集システムは、CRISPR配列を含むRNA(crRNA)、trans−活性化cr(tracr)配列を含むRNA(tracrRNA)およびCasエンドヌクレアーゼまたはこれらの任意の組合せを含む。
一部の実施形態では、CRISPRベースのゲノム編集システムは、CRISPR配列、ガイド配列、およびCasエンドヌクレアーゼまたはCpfエンドヌクレアーゼ、またはこれらの任意の組合せを含む。
一部の実施形態では、CRISPRベースのゲノム編集システムはCRISPR−Cpfシステムである。Cpfヌクレアーゼはクラス2CRISPR−Casシステムエンドヌクレアーゼである。Cpfは単一RNAガイド型エンドヌクレアーゼである。Cpfヌクレアーゼは、野生型、操作された、またはニッカーゼ突然変異体、またはその任意の変化形であり得る。例えば、Zetsche et al,, ”CPF1 is a single RNA−guided endonuclease of a Class 2 CRISPR−Cas System”, Cell, 163(3):759−71を参照されたい。一部の実施形態では、CpfヌクレアーゼはCpf1エンドヌクレアーゼである。
一部の実施形態では、ゲノム編集システムはメガヌクレアーゼベースのシステムである。メガヌクレアーゼベースのゲノム編集は、大きなDNA標的部位を認識する(例えば通常約>12bp)配列特異的なエンドヌクレアーゼを使用する。例えば、U.S.9,365,964を参照されたい。メガヌクレアーゼは、全体的なゲノムの完全性に影響を与えることなく、独特な染色体配列を切断することができる。一部の実施形態では、メガヌクレアーゼはホーミングエンドヌクレアーゼであり得る。一部の実施形態では、メガヌクレアーゼは、イントロンエンドヌクレアーゼまたはインテインエンドヌクレアーゼであり得る。ホーミングエンドヌクレアーゼはLAGLIDADGファミリーに属することができる。メガヌクレアーゼは、野生型、操作された、またはニッカーゼ突然変異体であり得る。
一部の実施形態では、遺伝子編集システムはジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステムである。ZFNは、ジンクフィンガーDNA結合ドメインとDNA切断ドメインとの間の融合に基づき操作された人工制限酵素である。例えば、U.S.9,145,565を参照されたい。
一部の実施形態では、遺伝子編集システムは、転写活性化因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)である。TALENは、TALエフェクターDNA結合ドメインのDNA切断ドメインへの融合により生成された、操作された制限酵素である。例えば、U.S.9,181,535を参照されたい。
一部の実施形態では、遺伝子編集システムはアルゴノートベースのシステムである。アルゴノートベースの遺伝子編集システムは、アルゴノートから誘導されるエンドヌクレアーゼおよび5’リン酸化ssDNAを含む。一部の実施形態では、リン酸化ssDNAは、10〜40ヌクレオチド、15〜30ヌクレオチドまたは18〜30ヌクレオチド(例えば、約24ヌクレオチド)の長さであり得る。一部の実施形態では、アルゴノートエンドヌクレアーゼは任意のエンドヌクレアーゼであり得る。一部の実施形態では、アルゴノートエンドヌクレアーゼは、Thermus thermophiles(TtAgo)、Pyrococcus furiosus(PfAgo)、またはNatronobacterium gregoryi(NgAgo)から誘導される。一部の実施形態では、Natrobacterium gregoryi(NgAgo)は株2(すなわちN.gregoryi SP2)である。一部の実施形態では、アルゴノートエンドヌクレアーゼはNgAgoである。例えば、Gao et al., ”DNA−guided genome editing using the Natronobacterium gregoryi Argonaute”, Nature Biotechnology, May 2016を参照されたい。
DNA−PK阻害剤は、任意のDNA−PK阻害剤であってよい。DNA−PK阻害剤は、DNA−PKの阻害を引き起こす任意の化合物または物質であってよい。DNA−PK阻害剤は、化合物、小分子、抗体、またはヌクレオチド配列であってよい。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、構造式Iまたは構造式IIによって表される化合物である。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、構造式I’または構造式II’によって表される化合物である。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、化合物番号1〜37のいずれかである。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、化合物番号1〜37のいずれか、およびアジピン酸を含む共結晶である。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、化合物番号1〜37のいずれか、またはこれらの組合せである。
一部の実施形態では、任意のNHEJ阻害剤を使用して、HDRゲノム編集効率を増加することができる。一部の実施形態では、NHEJ阻害剤は、化合物番号1〜37のいずれか、またはこれらの組合せである。
一部の実施形態では、NHEJ阻害剤は、NHEJの阻害を引き起こす任意の化合物または物質であってよい。NHEJ阻害剤の例として、DNA−PK阻害剤が挙げられる。NHEJ阻害剤は、化合物、小分子、抗体、またはヌクレオチド配列であってよい。一部の実施形態では、NHEJ阻害剤は、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)によって表される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶である。一部の実施形態では、NHEJ阻害剤は、化合物番号1〜37のいずれか、またはこれらの組合せである。
一部の実施形態では、ゲノム編集効率の増加は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムが細胞(複数可)に投与されない条件と比較して、または細胞(複数可)に遺伝子編集システムのみが投与され、DNA−PK阻害剤が投与されない条件と比較して、約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍、50倍、または100倍である。
DNA−PK阻害剤、組成物、およびそのキットの使用
一部の実施形態では、本明細書において、細胞を、DNA傷害を誘発する治療剤または疾患状態に対して感受性化させるための方法であって、細胞を、1つまたは複数の本明細書に開示されるDNA−PK阻害剤、例えば構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)の阻害剤、または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶と接触させるステップを含む、方法が提供される。
一部の実施形態では、本明細書において、がんを処置するための治療レジメンを増強するための方法であって、それを必要とする個体に、有効量の本明細書に開示されるDNA−PK阻害剤、例えば構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)もしくは式(III’’’)の阻害剤、または薬学的に許容されるその塩もしくはその共結晶を投与するステップを含む、方法が提供される。一態様では、がんを処置するための治療レジメンは、放射線療法を含む。
本明細書で開示されているDNA−PK阻害剤は、放射線療法がこのような処置の治療利益を増強するために適応される場合において有用である。加えて、放射線療法は頻繁にがんの処置において、手術に対するアジュバントとして適応されている。アジュバント設定において、放射線療法のゴールは、原発性腫瘍が制御される場合、再発の危険性を減少させ、無病生存を増強することである。アジュバント放射線療法は、以下に記載されている結腸、直腸、肺、胃食道、および乳房がんを含むいくつかの疾患に適応されている。
がんの処置のための治療レジメンでは、本明細書に開示されるDNA−PK阻害剤と共に、別の抗がん化学療法剤を、放射線療法を伴ってまたは伴わずに使用することができる。本明細書に開示されるDNA−PK阻害剤とこのような他の薬剤との組合せは、化学療法のプロトコールを増強することができる。例えば、本明細書で開示されているDNA−PK阻害剤は、DNA鎖の破損を引き起こすことが公知の薬剤であるエトポシドまたはブレオマイシンと共に投与することができる。
本明細書ではさらに、本明細書のDNA−PK阻害剤を利用する、腫瘍細胞の放射線感受性化が開示される。細胞を「放射線感受性化する」ことができるDNA−PK阻害剤は、本明細書で使用される場合、治療有効量で動物に投与されて、電磁放射線に対する細胞の感受性を増加させる、および/または電磁放射線(例えば、X線)で処置可能な疾患の処置を促進する分子、好ましくは低分子量分子と定義される。電磁放射線で処置可能な疾患として、新生物疾患、良性および悪性腫瘍、ならびにがん性細胞が挙げられる。
動物に有効量の本明細書で開示されているDNA−PK阻害剤、例えば本発明の化合物などを投与することを含む、動物において、がんを処置する方法がさらに本明細書に提供されている。本発明はさらに、生物システムにおいて細胞の増殖、侵襲、および転移のプロセスを含む、がん細胞成長を阻害する方法を対象とする。その方法は、本発明の化合物のがん細胞成長の阻害剤としての使用を含む。好ましくは、その方法を利用して、哺乳動物などの生きている動物において、がんの細胞成長、侵襲、転移、または腫瘍発症率を阻害するまたは減少させる。本発明の化合物は、がんの処置またはがん細胞成長の阻害において、単独であるいはIRまたは1種もしくは複数種の化学療法剤の使用と併用して使用することができる。本発明の方法はまた、アッセイシステム、例えば、がん細胞成長およびその特性をアッセイすること、ならびにがん細胞成長に影響を与える化合物を同定することにおける使用に容易に適応可能である。
腫瘍または新生物は組織細胞の成長を含み、細胞の増殖は無制御であり、進行性である。一部のこのような成長は良性であるが、他は「悪性」と呼ばれ、生物の死亡をもたらし得る。悪性新生物または「がん」は、侵攻性細胞の増殖を示すことに加えて、これらは周辺組織に侵入し、転移することができるという点で良性の成長から区別される。さらに、悪性新生物は、相互に対しておよびこれらの周辺組織と比べて、これらがより多くの分化およびこれらの組織の損失(より多くの「脱分化」)を示すことにより特徴付けられる。この特性はまた「退生」とも呼ばれる。
本発明で処置可能な新生物はまた、固形腫瘍、すなわち、癌腫および肉腫を含む。癌腫は、周辺組織に浸潤し(侵入する)、転移を生じる上皮細胞から誘導される悪性新生物を含む。腺癌は、腺組織から、または認識可能な腺状構造を形成する組織から誘導される癌腫である。別の広範なカテゴリーのがんとして肉腫が挙げられる、肉腫は、その細胞が原線維または胚性結合組織などの均一な物質内に埋め込まれる腫瘍である。本発明はまた、白血病、リンパ腫、および通常腫瘤として存在しないが、血管系またはリンパ網内系組織系内で分配される他のがんを含めた、骨髄系またはリンパ系のがんの処置も可能にすることができる。
DNA−PK活性は、例えば、成人および小児オンコロジー、固形腫瘍/悪性腫瘍の成長、粘液性および円形細胞癌、局所的に進行した腫瘍、転移性がん、ユーイング肉腫を含むヒト軟部組織肉腫、リンパ性転移を含むがん転移、扁平上皮癌、特に頭頸部のもの、食道扁平上皮癌、口腔癌、多発性骨髄腫を含む血液細胞の悪性腫瘍、急性リンパ球性白血病、急性非リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、および有毛細胞白血病を含む白血病、滲出性リンパ腫(体腔ベースのリンパ腫)、小細胞肺癌を含む胸腺リンパ腫肺がん、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、副腎皮質のがん、ACTH産生腫瘍、非小細胞がん、小細胞癌および腺管癌を含む乳がん、胃がん、結腸がん、結腸直腸がんを含む、消化管がん、結腸直腸新生物に関連するポリープ、膵臓がん、肝臓がん、原発性表在性膀胱腫瘍、侵襲性膀胱移行上皮癌、および筋層侵襲性膀胱がん、前立腺がんを含む膀胱がんを含む泌尿器がん、卵巣癌、原発性腹膜上皮新生物、子宮頸癌、子宮内膜がん、膣がん、外陰部のがん、子宮がんおよび卵胞内の固形腫瘍を含む女性生殖器官の悪性腫瘍、精巣がんおよび陰茎がんを含む男性生殖器官の悪性腫瘍、腎臓細胞癌を含む腎臓がん、内因性脳腫瘍、神経芽細胞腫、星状膠細胞の脳腫瘍を含む脳がん、神経膠腫、中枢神経系における転移性腫瘍細胞の侵入、骨腫および骨肉腫を含む骨がん、悪性黒色腫、ヒト皮膚ケラチノサイトの腫瘍進行を含む皮膚がん、扁平上皮細胞がん、甲状腺がん、網膜芽腫、神経芽細胞腫、腹水、悪性胸膜滲出、中皮腫、ウィルムス腫瘍、胆嚢がん、絨毛性腫瘍、血管外皮細胞腫、およびカポジ肉腫における様々な形態のがんに関連し得る。これらおよび他の形態のがんの処置を増強する方法もまた本明細書で開示されている。これらおよび他の形態のがんの処置を増強する方法は、本発明によって包含される。
本発明は、生体試料を本発明の化合物または組成物と接触させることを含む、生体試料においてDNA−PK活性を阻害するための方法を提供する。「生体試料」という用語は、本明細書で使用される場合、生命体の外の試料を意味し、制限なしで、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得た、生検が行われる物質またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞、精液、涙、または他の体液またはその抽出物を含む。生体試料におけるキナーゼ活性、特にDNA−PK活性の阻害は、当業者に公知の様々な目的に対して有用である。このような目的の例として、これらに限定されないが、生物学的検体の貯蔵および生物学的アッセイが挙げられる。一実施形態では、生体試料においてDNA−PK活性を阻害する方法は、非治療的方法に限定される。
ゲノム編集のための使用
特定のゲノム領域が正確に変化するゲノム編集は、多大な治療的可能性を保持する。
一部の実施形態では、細胞(複数可)にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することを介して、HDR経路を介して1つまたは複数の標的ゲノム領域内のDNA切断を修復するため、1つまたは複数の標的ゲノムのDNA切断のNHEJ媒介性修復を阻害または抑制するため、および1つまたは複数の遺伝子またはタンパク質の発現を改変するために、1つまたは複数の標的ゲノム領域を編集するための方法が本明細書に提供されている。
一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子またはタンパク質の発現を改変する方法であって、1つまたは複数の標的ゲノム領域を含む1つまたは複数の細胞に、本明細書に記載されているゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することを含み、ゲノム編集システムが、標的遺伝子(複数可)の1つまたは複数の標的ゲノム領域の核酸(複数可)と相互作用して、1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集をもたらし、この編集が、標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現を改変する方法が本明細書に提供されている。
ゲノム編集システムは、細胞(複数可)内の標的ゲノム領域を編集することができる任意のゲノム編集システムであり得る。例示的ゲノム編集システムは上記に詳細に記載されており、例えば、メガヌクレアーゼベースのシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステム、転写活性化因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)システム、CRISPRベースのシステム、またはNgAgoベースのシステムを含むことができる。
1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集は、任意の種類の遺伝子操作または細胞のゲノムの操作を含む。1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集は、1つまたは複数のエンドヌクレアーゼにより実施される細胞(複数可)内のゲノム領域の挿入、欠失、または置換えを含むことができる。ゲノム領域は、細胞(複数可)内の遺伝物質、例えば、DNA、RNA、ポリヌクレオチド、およびオリゴヌクレオチドを含む。細胞(複数可)内のゲノム領域はまた、細胞(複数可)内に含有されるミトコンドリアまたは葉緑体のゲノムも含む。
DNA−PK阻害剤は、任意のDNA−PK阻害剤であってよい。DNA−PK阻害剤は、DNA−PKの阻害を引き起こす任意の化合物または物質であってよい。DNA−PK阻害剤は、化合物、小分子、抗体、またはヌクレオチド配列であってよい。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物である。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物である。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、化合物番号1〜37のいずれかである。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、化合物番号1〜37のいずれか、およびアジピン酸を含む共結晶である。一部の実施形態では、アジピン酸の化合物番号1〜37のいずれかに対する比は、約5〜0.5、またはその間の任意の比である。一部の実施形態では、アジピン酸の化合物番号1〜37のいずれかに対する比は、約4〜0.5、またはそれらの間の任意の比である。一部の実施形態では、アジピン酸の化合物番号1〜37のいずれかに対する比は、約3〜0.5、またはそれらの間の任意の比である。一部の実施形態では、アジピン酸の化合物番号1〜37のいずれかに対する比は、約2〜0.5、またはそれらの間の任意の比である。一部の実施形態では、アジピン酸の化合物番号1〜37のいずれかに対する比は、約2〜1.0、またはそれらの間の任意の比である。一部の実施形態では、NHEJ阻害剤は、構造式(I)、式(II)、式(II’)、式(II’’)、式(II’’’)、式(III)、式(III’)、式(III’’)、または式(III’’’)によって表される化合物、またはこれらの任意の組合せである。
一部の実施形態では、対象の細胞(複数可)内の1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集を必要とする疾患または状態を有する対象を処置する方法であって、1つまたは複数の細胞にゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤を投与することを含む方法が本明細書に提供されている。
一部の実施形態では、本明細書に提供されている方法は、経路における、遺伝子、RNA分子、タンパク質、タンパク質の群、または下流タンパク質の発現を改変するために使用される。このような改変は、疾患、機能障害、異常な生命体ホメオスタシスを処置するために使用することができ、これらは、後天性もしくは遺伝性のいずれか、または高齢化過程によるものである。本明細書で使用される場合、「改変する」または「改変している」という用語は、モジュレートする、促進する、低減する、増加する、挿入する、欠失する、ノックアウトする、ノックインすることなどを含む。
当業者は、その疾患は、後天性であっても遺伝性であっても、または別の方法で得たものであっても、遺伝子またはタンパク質機能の関与を含むホメオスタシス機序の異常調節が関与していることを理解する。この目的を達成するために、当業者であれば、本明細書に提供されている方法を使用して、対象において、遺伝子機能をモジュレートする、改変する、増強する、低減する、または別の方法を提供することができる。
遺伝子の発現の改変および結果として起こる細胞(複数可)内のタンパク質発現は、本明細書に提供されている方法、例えば、エクソン、イントロン、転写開始部位、プロモーター領域、エンハンサー領域、サイレンサー領域、インスレーター領域、抗リプレッサー、翻訳後調節エレメント、ポリアデニル化シグナル(例えば最小ポリA)、保存領域、転写因子結合部位のうちのいずれか、またはこれらの任意の組合せにおける核酸配列を特異的に編集すること(例えば、置換え、挿入または欠失、これらの任意の組合せ)により達成することができる。
一部の実施形態では、本明細書に提供されている方法、キットおよび組成物は、がんを有する対象を処置するために使用される。がんまたはがんに関連した状態を有する対象を処置する方法は、対象の細胞(複数可)に、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムを投与することを含む。DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムの投与は、in vivoまたはex vivoであり得る。
がんは任意の種類のがんであり得る。がんは、固形腫瘍、例えば、乳房、卵巣、前立腺、肺、腎臓、胃、結腸、精巣、頭頸部、膵臓、脳、黒色腫、および他の組織臓器の腫瘍ならびに血液細胞のがん、例えば、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、T細胞リンパ球性白血病、およびB細胞リンパ腫を含めたリンパ腫および白血病を含む。がんは、黒色腫、白血病、星状細胞腫(astocytoma)、神経膠芽腫、リンパ腫、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球白血病ならびに膵臓、乳房、甲状腺、卵巣、子宮、精巣、下垂体、腎臓、胃、食道および直腸のがんを含むことができる。
一部の実施形態では、本明細書に提供されている方法、キットおよび組成物は、以下のがんのうちのいずれか1種または複数種を有する対象を処置するために使用される:急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、AIDS関連がん、AIDS関連リンパ腫、肛門がん、虫垂がん、小児小脳または脳の星状細胞腫、基底細胞癌、肝外胆管がん(胆管癌を参照)、膀胱がん、骨腫瘍、骨肉腫/悪性線維性組織球腫、脳幹神経膠腫、脳がん、脳腫瘍(小脳星状細胞腫)、脳腫瘍(脳星状細胞腫/悪性神経膠種)、脳腫瘍(上衣細胞腫)、脳腫瘍(髄芽腫)、脳腫瘍(テント上原始神経外胚葉性腫瘍)、脳腫瘍(視覚経路および視床下部神経膠腫)、乳がん、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、小児カルチノイド腫瘍、消化管カルチノイド腫瘍、原発不明癌腫、原発性中枢神経系リンパ腫、小児の小脳星状細胞腫、小児の脳星状細胞腫/悪性神経膠種、子宮頚部がん、小児がん、軟骨肉腫、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、子宮内膜がん、上衣細胞腫、類上皮血管内皮腫(Epitheliod Hemangioendothelioma)(EHE)、食道がん、ユーイングファミリーの腫瘍のユーイング肉腫、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管がん、眼がん(眼球内黒色腫)、眼がん(網膜芽腫)、胆嚢がん、胃のがん(胃がん)、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、頭蓋外、性腺外、または卵巣の胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍、脳幹の神経膠腫、神経膠腫(小児の脳星状細胞腫)、小児視覚経路および視床下部の神経膠腫、胃カルチノイド、有毛細胞白血病、頭頸部がん、心臓がん、肝細胞(肝臓)がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、小児の視床下部および視覚経路神経膠腫、眼球内黒色腫、島細胞癌(膵臓内分泌部)、カポジ肉腫、腎臓がん(腎臓細胞がん)、喉頭部がん、白血病類、急性リンパ性白血病(急性リンパ球性白血病とも呼ばれる)、急性骨髄性白血病(Leukaemia, acute myeloid)(急性骨髄性白血病(acute myelogenous leukemia)とも呼ばれる)、慢性リンパ球性白血病(Leukaemia, chronic lymphocytic)(慢性リンパ球性白血病(chronic lymphocytic leukemia)とも呼ばれる)、慢性骨髄性白血病(Leukemia, chronic myelogenous)(慢性骨髄性白血病(chronic myeloid leukemia)とも呼ばれる)、有毛細胞白血病、唇および口腔がん、脂肪肉腫、肝臓がん(原発性)、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、リンパ腫、AIDS関連リンパ腫、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキン(ホジキンを除くすべてのリンパ腫の古い分類)リンパ腫、原発性中枢神経系ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、男性の乳がん、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、小児の黒色腫、眼球内(眼)黒色腫、メルケル細胞がん、中皮腫、成人期悪性中皮腫、原発不明の、小児の転移性扁平頸部がん、がん、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞新生物、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、成人の急性骨髄性白血病、小児の急性骨髄腫、多発性(骨髄がん)、骨髄増殖性障害、慢性粘液腫、鼻腔および副鼻腔がん、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口のがん、口腔咽頭がん、骨の骨肉腫/悪性線維性組織球腫、卵巣がん、卵巣上皮がん(表面上皮間質性腫瘍)、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓がん、島細胞膵臓がん、副鼻腔および鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、松果体星状細胞腫、松果体胚細胞腫、松果体芽腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体腺腫、形質細胞新生物/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎臓細胞癌(腎臓がん)、腎孟尿管がん(caner)、移行性細胞がん、網膜芽腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、肉腫、ユーイングファミリーの腫瘍、カポジ肉腫、軟部組織肉腫、子宮肉腫、セザリー症候群、皮膚がん(非黒色腫)、皮膚がん(黒色腫)、皮膚癌(メルケル細胞)、小細胞肺がん、小腸がん、軟部組織肉腫、扁平上皮癌−皮膚がん(非黒色腫)を参照、原発不明、転移性の頸部扁平上皮がん、胃がん、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、皮膚T細胞リンパ腫(菌状息肉腫およびセザリー症候群)、精巣がん、咽喉がん、胸腺腫、胸腺腫および胸腺癌、甲状腺がん、甲状腺がん、腎孟尿管の移行性細胞がん、妊娠性絨毛腫瘍、成人期の原発部位不明癌、小児の原発部位不明のがん、尿管および腎盂移行性細胞がん、尿道がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮肉腫、膣がん、視覚経路および視床下部神経膠腫、外陰がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、またはウィルムス腫瘍(腎臓がん)。
一部の実施形態では、がんに関連する例示的標的遺伝子として、ABL1、ABL2、ACSL3、AF15Q14、AF1Q、AF3p21、AF5q31、AKAP9、AT1、AKT2、ALDH2、AL、AL017、APC、ARHGEF12、ARHH、ARID1A、ARID2、ARNT、ASPSCR1、ASXL1、ATF1、ATIC、ATM、ATRX、AXIN1、BAP1、BCL10、BCL11A、BCL11B、BCL2、BCL3、BCL5、BCL6、BCL7A、BCL9、BCOR、BCR、BHD、BIRC3、BLM、BMPRIA、BRAF、BRCAl、BRCA2、BRD3、BRD4、BRIPI、BTG1、BUB1B、C12orf9、C15orf21、C15orf55、C16orf75、C2orf44、CAMTA1、CANT1、CARD11、CARS、CBFA2T1、CBFA2T3、C.BFB、CBL、CBLB、CBLC、CCDC6、CCNB1IP1、CCND1、CCND2、CCND3、CCNE1、CD273、CD274、CD74、CD79A、CD79B、CDH1、CDH11、CDK12、CDK4、CDK6、CDN2A、CDN2a(pl4)、CDN2C、CDX2、CEBPA、CEPl、CHCHD7、CHEK2、CHIC2、CHNl、CIC、Cin A、CLTC、CLTCL1、CMKOR1、CNOT3、COL1Al、COPEB、COX6C、CREB1、CREB3L1、CREB3L2、CREBBP、CRLF2、CRTC3、CTNNB1、CYLD、D10S170、DAXX、DDB2、DDIT3、DDX10、DDX5、DDX6、DEK、D1CER1、DNM2、DNMT3A、DUX4、EBFI、ECT2L、EGFR、E1F4A2、ELF4、ELK4、ELKS、ELL、ELN、EML4、EP300、EPS15、ERBB2、ERCC2、ERCC3、ERCC4、ERCC5、ERG、ETVl、ETV4、ETV5、ETV6、EVIl、EWSR1、EXTl、EXT2、EZH2、EZR、FACL6、FAM22A、FAM22B、FAM46C、1ANCA、EANCC、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FBXOl1、FBXW7、FCGR2B、FEV、FGFR1、FGFRIOP、FGFR2、FGFR3、FTI、FIIIT、FIP1L1、FLU、FLJ27352、FLT3、FNBP1、FOXL2、FOXOIA、FOX03A、FOXP1、FSTL3、FUBP1、FUS、FVT1、GAS7、GATA1、GATA2、GATA3、GMPS、GNA11、GNAQ、GNAS、GOLGA5、GOPC、GPC3、GPHN、GRAF、H3F3A、IICMOGT−1、IIEAB、HERPUD1、IIEY1、IIIPl、HIST1IT3B、IIIST1II4I、IILF、HLXB9、HMGA1、HMGA2、HNRNPA2BI、HOOK3、HOXA11、HOXA13、HOXA9、HOXC11、HOXC13、HOXD11、HOXD13、HRAS、IIRPT2、HSPCA、HSPCB、IDHl、IDH2、IGH、IGK、IGL、IKZFl、IL2、TL21R、IL6ST、IL7R、IRF4、IRTA1、ITK、JAK1、JAK2、JAK3、JAZF1、JUN、KCNJ5、KDM5A、KDM5C、KDM6A、KDR、KIAA1549、KIF5B、KIT、KLF4、KLK2、KRAS、KTN1、LAF4、LASPl、LCK、LCP1、LCX、LHFP、LIFR、LMOl、LM02、LPP、LRIG3、LYL1、MADH4、MAF、MAFB、MALT1、MAML2、MAP2KL MAP2K2、ΜλΡ2Κ4、MAX、MDM2、MDM4、MDS1、MDS2、MECTl、MED12、MEN1、MET、MITF、MKL1、MLF1、MLIIl、MLL、MLL2、MLL3、MLLT1、MLLT10、MLLT2、MLLT3、MLLT4、MLLT6、MLLT7、MN1、MPL、MSF、MSH2、MSH6、MSI2、MSN、MTCP1、MUC1、MUTYH、MYB、MYC、MYCL1、MYCN、MYD88、MYH11、MYH9、MYST4、NACA、NBS1、NCOA1、NCOA2、NCOA4、NDRG1、NF1、NF2、NFE2L2、NFIB、NFKB2、NIN、NKX2−1、NONO、NOTCHI、NOTCH2、NPMl、NR4A3、NRAS、NSDl、NT5C2、NTRKl、NTRK3、NUMAl、NUP214、NUP98、OLIG2、OMD、P2RY8、PAFAH1B2、PALB2、PAX3、PAX5、PAX7、PAX8、PBRM1、PBX1、PCM1、PCSK7、PDE4DIP、PDGFB、PDGFRA、PDGFRB、PERI、PIIF6、PHOX2B、PICALM、PIK3CA、PIK3R1、PIM1、PLAG1、PML、PMS1、PMS2、PMX1、PNUTL1、POT1、POU2AF1、POU5F1、PPARG、PPP2R1A、PRCC、PRDM1、PRDM16、PRF1、PRKAR1A、PRO1073、PSIP2、PTCH、PTEN、PTPN11、RAB5EP、RACl、RAD51L1、RAFl、RALGDS、RANBP17、RAPIGDSI、RARA、RBI、RBM15、RECQL4、REL、RET、RNF43、ROS1、RPL10、RPL22、RPL5、RPN1、RUNDC2A、RUNX1、RUNXBP2、SBDS、SDC4、SDH5、SDHB、SDHC、SDHD、SEPT6、SET、SETBP1、SETD2、SF3B1、SFPQ、SFRS3、SH2B3、SH3GL1、SIL、SLC34A2、SLC45A3、SMARCA4、SMARCB1、SMARCE1、SMO、SOCS1、SOX2、SRGAP3、SRSF2、SSI8、SS18L1、SSH3BP1、SSX1、SSX2、SSX4、STAT3、STK11、STL、SUFU、SIJZ12、SYK、TAF15、TALI、TAL2、TCEA1、TCF1、TCF12、TCF3、TCF7L2、TCL1A、TCL6、TERT、TET2、TFE3、TFEB、TFG、TFPT、TFRC、THRAP3、TIF1、TLX1、TLX3、TMPRSS2、TNFAIP3、TNFRSF14、TNFRSF17、TNFRSF6、TOPI、TP53、TPM3、TPM4、TPR、TRA、TRAF7、TRB、TRD、TRIM27、TRIM33、TRIP11、TSC1、TSC2、TSHR、TTL、U2AF1、USP6、VHL、VTUA、WAS、WHSC1、WHSC1L1、WIF1、WRN、WT1、WTX、WWTR1、XPA、XPC、XPOl、YWHAE、ZNF145、ZNF198、ZNF278、ZNF331、ZNF384、ZNF521、ZNF9、ZRSR2またはこれらの任意の組合せが挙げられる。
一部の実施形態では、本明細書に提供されている方法は、遺伝性障害を有する対象を処置するために使用される。遺伝的疾患もしくは遺伝的状態または遺伝性障害を有する対象を処置する方法は、対象の細胞(複数可)にDNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムを投与することを含む。DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムの投与は、in vivoまたはex vivoであり得る。
遺伝性障害は、染色体領域内での突然変異または重複から(例えば、点突然変異、欠失、挿入、フレームシフト、染色体の重複または欠失から)生じ得る。遺伝性障害は任意の遺伝性障害であり得る。
一部の実施形態では、遺伝性障害は、22q11.2欠失症候群、アンジェルマン症候群、カナバン病、シャルコーマリートゥース疾患、色盲、ネコ鳴き症候群、ダウン症候群、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ヘモクロマトーシス、血友病、クラインフェルター症候群、神経線維腫症、フェニルケトン尿症、多嚢胞腎臓疾患、プラダー・ウィリ症候群、鎌状赤血球症、脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症、テイ−サックス病、ターナー症候群、異常ヘモグロビン症、またはこれらの任意の組合せである。
一部の実施形態では、遺伝性障害は、1p36欠失症候群、18p欠失症候群、21−ヒドロキシラーゼ欠損症、47XXX(トリプルX症候群)、47XXY(クラインフェルター症候群)、5−ALA脱水酵素欠損性ポルフィリン症(ALA脱水酵素欠損症)、5−アミノレブリン酸脱水酵素欠損症ポルフィリン症、5p欠失症候群(ネコ鳴き症候群)(別名5p−症候群)、細血管拡張運動失調(別名A−T)、アルファ1−アンチトリプシン欠損症(AAT)、セルロプラスミン欠損症、軟骨無発生症II型(ACG2)、軟骨無形成症(ACH)、酸性ベータ−グルコシダーゼ欠損症、ゴーシェ病(任意の型、例えば1型、2型、3型)、短頭合指症(アペール)(アペール症候群)、短頭合指症(任意の型、例えば、1型、2型、3型、5型)、ファイファー症候群、尖頭症、急性脳ゴーシェ病、急性間欠性ポルフィリン症、(AIP)ACY2欠損症、アルツハイマー病(AD)、アデレイド型頭蓋骨癒合症、ミュエンク症候群、大腸腺腫症、家族性大腸腺腫症、結腸の腺腫様ポリープ、家族性大腸腺腫症(ADP)、アデニロコハク酸リアーゼ欠損症、副腎障害、副腎性器症候群、副腎脳白質ジストロフィー、アンドロゲン不感性症候群(AIS)、アルカプトン尿症(AKU)、ALA脱水酵素欠損性ポルフィリン症、ALA−Dポルフィリン症、ALA脱水酵素欠損症、アラジール症候群、白子症、アルカプトン尿症、アルカプトン尿症、アレキサンダー病、アルカプトン尿症、アルカプトン尿性組織黒変症、アルカプトン尿症(アルファ−1プロテアーゼインヒビター疾患)、アルファ−1関連肺気腫、アルファ−ガラクトシダーゼA欠損症、ファブリー病、アルストレム症候群、アレキサンダー病(ALX)、遺伝性エナメル質形成不全症、アミノレブリン酸脱水酵素欠損症、アミノアシラーゼ2欠損症、カナバン病、アンダーソン−ファブリー病、アンドロゲン不感性症候群、遺伝性鉄芽球性貧血、X連鎖の鉄芽球性脾性貧血および/または家族性貧血、広汎性体幹角化血管腫、びまん性体部被角血管腫、網膜血管腫症、フォンヒッペル−リンドウ疾患、APC抵抗性、ライデン型、第V因子ライデン栓友病、アペール症候群、AR欠損症、アンドロゲン不感性症候群、シャルコーマリートゥース病(任意の型、例えば、CMT1、CMTX、CMT2、CMT4、重度早期開始CMT)、クモ指症、マルファン症候群、ARNSHL、非症候性難聴(常染色体劣性、常染色体優性、x連鎖、またはミトコンドリア)、遺伝性進行性関節眼疾患、スティックラー症候群(例えばCOL2A1、COL11A1、COL11A2、COL9A1)、先天性多発性関節弛緩症、エーラース−ダンロス症候群(例えば過剰運動型、多発性関節弛緩型、古典型、血管型、後側弯型、皮膚脆弱型)Asp欠損症、Aspa欠損症、アスパルトアシラーゼ欠損症、細血管拡張運動失調、自閉症−認知症−運動失調−目的のない手の動き症候群、レット症候群、常染色体優性若年型ALS、常染色体優性opitz G/BBB症候群、常染色体劣性形態の若年型ALS3型、筋萎縮性側索硬化症(任意の型;例えば、ALS1、ALS2、ALS3、ALS4、ALS5、ALS5、ALS6、ALS7、ALS8、ALS9、ALS10、ALS11、ALS12、ALS13、ALS14、ALS15、ALS16、ALS17、ALS18、ALS19、ALS20、ALS21、ALS22、FTDALS1、FTDALS2、FTDALS3、FTDALS4、FTDALS4、IBMPFD2)、常染色体劣性非症候性難聴、常染色体劣性感覚神経的な聴力機能障害および甲状腺腫、ペンドレッド症候群、アレキサンダー疾患(AxD)、アイエルザ症候群、家族性(famililal)肺動脈性肺高血圧症、ヘキソサミニダーゼGM2ガングリオシドーシスのBバリアント、サンドホフ病、BANF関連障害、神経線維腫症(任意の型、例えば、NF1、NF2、神経鞘腫症)、ベーレ−スティーブンソン脳回状頭皮症候群、良性発作性腹膜炎、ベンジャミン症候群、ベータ−サラセミア、BH4欠損症、テトラヒドロビオプテリン欠損症、両側性聴神経線維腫症、ビオチニダーゼ欠損症、膀胱がん、出血性障害、第V因子ライデン栓友病、ブロッホズルツベルガー症候群、色素失調症、ブルーム症候群、骨疾患、ブルタヴィーユ病、結節性硬化症、脳疾患、プリオン病、乳がん、バート−ホッグ−デュベ症候群、骨粗鬆症、骨形成不全症、広幅指−母趾症候群、ルビンシュタイン−テイビ症候群、青銅糖尿病、血色症、青銅硬変、球脊髄性筋萎縮症、X連鎖脊髄性延髄性筋萎縮症、ビュルガー−グリュッツ症候群、リポタンパク質リパーゼ欠損症、家族性CADASIL症候群、CGD慢性肉芽腫性障害、屈曲肢異形成症、家族性がん症候群、遺伝性非ポリポーシス直腸結腸がん、乳がん、膀胱がん、カルボキシラーゼ欠損症、多発性遅発性ビオチニダーゼ欠損症、ネコ鳴き症候群、ケーラー心顔症候群、セラミドトリヘキソシダーゼ欠損症、小脳網膜血管腫症、家族性フォンヒッペル−リンドウ病、脳動脈症、CADASIL症候群、脳常染色体優性動脈症(ateriopathy)、CADASIL症候群、大脳萎縮性高アンモニア血症、レット症候群、セレブロシドリピドーシス症候群、シャルコー病、CHARGE症候群、軟骨形成異常症、軟骨形成異常症症候群、感音性難聴を伴う軟骨形成異常症、耳脊椎巨大骨端異形成、軟骨形成不全症、舞踏病アテトーゼ(自傷行為)、高尿酸血症症候群(レッシュナイハン症候群)、古典的ガラクトース血症、ガラクトース血症、口唇裂および口蓋裂、スティックラー症候群、致死性小人症を伴うクローバ形頭蓋、致死性骨異形成症(例えば1型または2型)、コフィン−ローリー症候群(CLS)、コケイン症候群、コフィン−ローリー症候群、コラーゲン異常症II型およびXI型、家族性の非ポリポーシス、遺伝性非ポリポーシス直腸結腸がん、家族性の結腸がん、家族性大腸腺腫症、直腸結腸がん、完全HPRT欠損症(レッシュナイハン症候群)、完全ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ欠損症、圧迫性ニューロパシー、遺伝性圧脆弱性ニューロパシー、結合組織疾患、円錐動脈幹異常顔貌症候群、クーリー貧血、ベータ−サラセミア、銅蓄積症、ウィルソン病、銅輸送病、メンケス病、コプロポルフィリン症、遺伝性コプロポルフィリン症、コプロポルフィリノーゲン酸化酵素欠損症、カウデン症候群、CPX欠損症、頭蓋顔面関節異常、クルーゾン症候群、頭蓋顔面異骨症、クルーゾン症候群、クローン病、線維性狭窄、クルーゾン症候群、黒色表皮腫を伴うクルーゾン症候群、クルーゾン皮膚骨格症候群、クルーゾン皮膚骨格症候群、コケイン症候群(CS)、カウデン症候群、クルシュマン−バッテン−シュタイナート症候群、ベーレ−スティーブンソンの脳回状頭皮症候群、ベーレ−スティーブンソン脳回状頭皮症候群、D−グリセリン酸脱水素酵素欠損症、高シュウ酸塩尿、原発性まだらの骨幹端症候群、ストラドウィック型脊椎骨端骨幹端異形成、アルツハイマー型認知症(DAT)、遺伝性高カルシウム尿症、デント病、筋ジストロフィー(例えば、デュシェンヌ型およびベッカー型)、甲状腺腫を伴う難聴、ペンドレッド症候群、難聴網膜色素変性症症候群、アッシャー症候群、フェニルアラニン水酸化酵素欠損症疾患、神経変性疾患、de Grouchy症候群1、De Grouchy症候群、デジェリン−ソッタス症候群、デルタ−アミノレブリン酸脱水酵素欠損性ポルフィリン症、認知症(CADASIL症候群)、脱髄型大脳白質萎縮症、アレキサンダー病、皮膚脆弱型エーラース−ダンロス症候群(皮膚脆弱)、遺伝性発達障害、遠位遺伝性運動ニューロパシー(dHMN)、遠位遺伝性運動ニューロパシー(例えば、DHMN−V)、DHTR欠損症、アンドロゲン不感性症候群、びまん性のグロボイド体硬化症、クラッベ病、ディジョージ症候群、ジヒドロテストステロン受容体欠損症、アンドロゲン不感性症候群、遠位遺伝性運動ニューロパシー、筋直性ジストロフィー(1型または2型)、遠位型脊髄性筋萎縮症(任意の型、例えば、1型、2型、3型、4型、5型、6型を含む)、デュシェンヌ型/ベッカー型筋ジストロフィー、小人症(任意の種類、例えば、軟骨形成不全型、軟骨無形成症、致死性骨異形成型)、小人症−網膜萎縮−難聴症候群、コケイン症候群、脱髄性白質ジストロフィー(アレキサンダー病)、筋強直性ジストロフィー、異栄養網膜色素性骨形成不全症候群(アッシャー症候群)、早期発症型家族性アルツハイマー病(EOFAD)、アルツハイマー病(例えば1型、2型、3型、または4型を含む)、エクマンロブシュタイン病、骨形成不全症、絞扼性ニューロパシー、遺伝性圧脆弱性ニューロパシー、赤芽球型プロトポルフィリン症(EPP)、赤芽球性貧血、ベータ−サラセミア、赤芽肝性プロトポルフィリン症、赤血球5−アミノレブリン酸合成酵素欠損症、X連鎖鉄芽球性貧血、眼のがん、網膜芽腫FA−フリードライヒ運動失調症、フリードライヒ運動失調症、FA、ファンコニ貧血、顔面傷害および障害、第V因子ライデン栓友病、FALS、筋萎縮性側索硬化症、家族性聴神経腫瘍、家族性腺腫性ポリポーシス、家族性アルツハイマー病(FAD)、家族性筋萎縮性側索硬化症、筋萎縮性側索硬化症、家族性自律神経異常症、家族性脂肪誘発性高トリグリセリド血症(家族性リポタンパク質リパーゼ欠損症)、家族性血色症、血色症、家族性LPL欠損症(家族性リポタンパク質リパーゼ欠損症)、家族性非ポリポーシス結腸がん、遺伝性非ポリポーシス直腸結腸がん、家族性発作性多発性漿膜炎、家族性PCT、晩発性皮膚ポルフィリン症、家族性圧力感受性のニューロパシー、遺伝性圧脆弱性ニューロパシー、家族性原発性肺高血圧(FPPH)、家族性血管系白質脳症、CADASIL症候群、FAP(家族性腺腫性ポリポーシス)、FD(家族性自律神経異常症)、フェロケラターゼ欠損症、フェロポーチン疾患、ヘモクロマトーシス(任意の型、例えば、1型、2A型、2B型、3型、4型、新生児ヘモクロマトーシス、セルロプラスミン欠損症(acaeruloplasminaemia)、先天性無トランスフェリン血症、gracile症候群)周期熱症候群(syndome)、家族性地中海熱(FMF)、FG症候群、FGFR3−関連冠状縫合骨癒合症、星状細胞のフィブリノイド変性(アレキサンダー病)、膵臓の線維嚢胞性疾患、フォリング病、fra(X)症候群、脆弱X症候群、骨脆弱症、骨形成不全症、FRAXA症候群、フリードライヒ運動失調症(FRDA)、G6PD欠損症、ガラクトキナーゼ欠損症疾患(ガラクトース血症)、ガラクトース−1−リン酸ウリジル−トランスフェラーゼ欠損症疾患(ガラクトース血症)、ガラクトシルセラミダーゼ欠損症疾患(クラッベ病)、ガラクトシルセラミドリピドーシス(クラッベ病)、ガラクトシルセレブロシダーゼ欠損症、ガラクトシルスフィンゴシンリピドーシス、GALC欠損症、GALT欠損症(ガラクトース血症)、ゴーシェ病様疾患、擬似ゴーシェ病疾患、GBA欠損症、遺伝性脳障害、遺伝性肺気腫、遺伝性血色症、血色症、巨細胞性肝炎(新生児)、新生児血色症、GLA欠損症、網膜神経膠芽細胞腫(網膜芽腫)、網膜神経膠腫(網膜芽腫)、グロボイド細胞白質ジストロフィー(GCL、GLD)、(クラッベ病)、グロボイド細胞白質脳症、グルコセレブロシダーゼ欠損症、グルコセレブロシドーシス、グルコシルセレブロシドリピドーシス、グルコシルセラミダーゼ欠損症、グルコシルセラミドベータ−グルコシダーゼ欠損症、グルコシルセラミドリピドーシス、グリセリン酸尿症、原発性高シュウ酸塩尿症、グリシン脳症、非ケトン性高グリシン血症、グリコール酸尿症、原発性高シュウ酸塩尿症、GM2ガングリオシドーシス、テイ−サックス病、甲状腺腫−難聴症候群(ペンドレッド症候群)、グレーフ−アッシャー症候群(アッシャー症候群)、グレンブラッド−ストランドベリー症候群、弾性線維性仮性黄色腫、ヘモクロマトーシス(血色症)、ハルグレン症候群、アッシャー症候群、ハーレクイン型魚鱗癬、Hb S病、軟骨低形成
症(HCH)、遺伝性コプロポルフィリン症(HCP)、頭部および脳の奇形、聴覚障害および難聴、小児における聴覚問題、HEF2A、HEF2B、ヘマトポルフィリン症(ポルフィリン症)、ヘム合成酵素欠損症、ヘモクロマトーシス、ヘモグロビンM病、ベータ−グロビン型メトヘモグロビン血症、ヘモグロビンS病、血友病、骨髄肝性ポルフィリン症(HEP)、肝性AGT欠損症、原発性高シュウ酸塩尿症、肝レンズ核変性症候群、ウィルソン病、遺伝性関節眼疾患、スティックラー症候群、遺伝性異所性リピドーシス、遺伝性血色症(HHC)(血色症)、遺伝性出血性末梢血管拡張症(HHT)、遺伝性封入体筋炎、骨格筋再生、遺伝性鉄付加性貧血、X連鎖鉄芽球性貧血、遺伝性運動性および感覚性ニューロパシー、遺伝性運動ニューロノパシー、V型、遠位性遺伝性運動ニューロパシー、遺伝性多発性外骨腫、遺伝性非ポリポーシス直腸結腸がん、遺伝性周期熱症候群、遺伝性大腸ポリポーシス、家族性腺腫性ポリポーシス、遺伝性肺気腫、活性化プロテインCに対する遺伝性抵抗性、第V因子ライデン栓友病、遺伝性感覚性および自律神経ニューロパシーIII型、家族性自律神経異常症、遺伝性痙性対麻痺、乳児期開始上行性遺伝性痙性運動麻痺、遺伝性脊髄性運動失調、フリードライヒ運動失調症、遺伝性脊髄硬化症(フリードライヒ運動失調症)、ヘリック貧血症、ヘテロ接合性OSMED(ヴァイセンバッヒャー−ツヴァイミュラー症候群)、ヘテロ接合性耳脊椎巨大骨端異形成(ヴァイセンバッヒャー−ツヴァイミュラー症候群)、HexA欠損症(テイ−サックス病)、ヘキソサミニダーゼA欠損症(テイ−サックス病)、ヘキソサミニダーゼアルファ−サブユニット欠損症(任意のバリアント、例えばバリアントA、バリアントB)(テイ−サックス病)、HFE−関連血色症(血色症)、HGPS(早老症)、ヒッペル−リンドウ病(フォンヒッペル−リンドウ病)、血色症(HLAH)、遠位遺伝性運動ニューロパシー(HMN V)、遺伝性非ポリポーシス直腸結腸がん(HNPCC)、遺伝性圧脆弱性ニューロパシー(HNPP)、ホモシスチン尿症、ホモゲンチジン酸酸化酵素欠損症、(アルカプトン尿症)、ホモゲンチジン酸尿症(アルカプトン尿症)、ホモ接合性晩発性皮膚ポルフィリン症(骨髄肝性ポルフィリン症)、原発性高シュウ酸塩尿症(HP1)、高シュウ酸塩尿症(HP2)、高フェニルアラニン血症(HPA)、HPRT−ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ欠損症(レッシュ−ナイハン症候群)、HSAN III型、家族性自律神経異常症、家族性自律神経異常症(HSAN3)、遺伝性感覚性ニューロパシー(任意の型、例えば、HSN−1、HSN−II、HSN−III)、家族性自律神経異常症、ヒト皮膚脆弱、ハンチントン病、ハッチンソン−ギルフォード早老症候群(早老)、21水酸化酵素欠損症による非古典型アンドロゲン過剰症、高カイロミクロン血症、家族性リポタンパク質リパーゼ欠損症、家族性、ケトアシドーシスおよび白血球減少症を伴う高グリシン血症(プロピオン酸血症)、高リポタンパク質血症I型、リポタンパク質リパーゼ欠損症、家族性高シュウ酸塩尿症、原発性高フェニルアラニン血症(hyperphenylalaninaemia)(高フェニルアラニン血症)、高フェニルアラニン血症、軟骨異形性軟骨低形成症、軟骨低発生症、軟骨低形成症、低色素性貧血、X連鎖鉄芽球性貧血、ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)欠損症、レッシュ−ナイハン症候群、乳児期開始上行性遺伝性痙性運動麻痺(IAHSP)、ICF症候群、免疫不全、動原体不安定性および顔面奇形症候群、特発性血色症、血色症3型、特発性の新生児の血色症(血色症)、新生児特発性肺高血圧、免疫系障害、X連鎖重症複合免疫不全、色素失調症、乳児脳性ゴーシェ病、乳児ゴーシェ病、乳児期開始上行性遺伝性痙性運動麻痺、不妊症、遺伝性肺気腫、圧迫性麻痺への遺伝性傾向、遺伝性圧脆弱性ニューロパシー、Insley−Astley症候群(耳脊椎巨大骨端異形成)、間欠性急性ポルフィリン症症候群(急性間欠性ポルフィリン症)、腸ポリポーシス−皮膚色素沈着症候群(ポイツ−ジェガース症候群)、色素失調症(IP)、鉄蓄積障害(血色症)、イソジセントリック15、イソジセントリック15、非症候性難聴(Isolated deafness)、非症候性難聴(nonsyndromic deafness)、ジャクソン−ワイス症候群、ジュベール症候群、若年性原発性側索硬化症(JPLS)、若年性筋萎縮性側索硬化症、若年性痛風、舞踏病アテトーゼ、精神遅滞症候群、レッシュ−ナイハン症候群、若年性高尿酸血症症候群、レッシュ−ナイハン症候群、ジャクソン−ワイス症候群(JWS)、球脊髄性筋萎縮症、ケネディ病、球脊髄性筋萎縮症、ケネディ球脊髄性筋萎縮症、球脊髄性筋萎縮症、ケラシン組織球症、ケラシンリポイドーシス、ケラシン蓄積症、ケトーシス型グリシン血症(プロピオン酸血症)、ケトーシス型高グリシン血症(プロピオン酸血症)、腎臓病、原発性高シュウ酸塩尿症、Kniest異形成、クラッベ病、クーゲルベルク−ヴェランダー病、脊髄性筋萎縮症、ラクナ認知症、CADASIL症候群、Langer−Saldino型軟骨無発生症、Langer−Saldino型異形成、遅発性アルツハイマー病、遅発性クラッベ病(LOKD)(クラッベ病)、学習障害、学習能力障害、口周囲黒子症、ポイツ−ジェガース症候群、レッシュ−ナイハン症候群、白質ジストロフィー、ローゼンタール線維を伴う白質ジストロフィー(アレキサンダー病)、海綿状白質ジストロフィー、リー−フラウメニ症候群(LFS)、リー−フラウメニ症候群リパーゼD欠損症、リポタンパク質リパーゼ欠損症、家族性LIPD欠損症、リポタンパク質リパーゼ欠損症、家族性セレブロシドリピドーシス、乳児期ガングリオシドリピドーシス、テイ−サックス病、リポイド組織球症(ケラシン型)、リポタンパク質リパーゼ欠損症、家族性肝疾患(ガラクトース血症)、ルーゲーリック病、ルイバー症候群、細血管拡張運動失調、リンチ症候群(遺伝性非ポリポーシス直腸結腸がん)、リシル水酸化酵素欠損症、マシャドジョセフ病、脊髄小脳変性症(任意の型、例えばSCA1、SCA2、SCA3、SCA18、SCA20、SCA21、SCA23、SCA26、SCA28、SCA29)、男性乳がん(乳がん)、男性生殖器障害、乳房の悪性新生物(乳がん)、乳房の悪性腫瘍(乳がん)、膀胱の悪性腫瘍(膀胱がん)、乳房のがん(乳がん)、マルファン症候群、マーカーX症候群、脆弱X症候群、マーティン−ベル症候群、脆弱X症候群、マキューン−オルブライト症候群、マクラウド症候群、MEDNIK症候群、地中海性貧血、ベータ−サラセミア、巨大骨端性小人症、耳脊椎巨大骨端異形成、メンケア病(メンケス病)、メンケス病、骨軟骨異常を伴う精神遅滞、コフィン−ローリー症候群、代謝障害、変容性小人症II型、Kniest異形成、変容性異形成II型、Kniest異形成、メトヘモグロビン血症(任意の型、例えば先天性、ベータ−グロビン型、先天性メトヘモグロビン血症II型)、メチルマロン酸血症、マルファン症候群(MFS)、MHAM、カウデン症候群、ミクロ症候群、小頭症、MMA、メチルマロン酸血症、メンケス病(別名MKまたはMNK)、モノソミー1p36症候群、運動ニューロン疾患、筋萎縮性側索硬化症、筋萎縮性側索硬化症、運動障害、モワット−ウィルソン症候群、ムコ多糖症(MPS I)、膵臓線維症、多発硬化性認知症、CADASIL症候群、多発性カルボキシラーゼ欠損症、遅発性ビオチニダーゼ欠損症、多発性過誤腫症候群(カウデン症候群)、多発性神経線維腫症、筋ジストロフィー(任意の型、例えば、デュシェンヌ型およびベッカー型を含む)、萎縮性ミオトニー、筋直性ジストロフィー、筋強直性ジストロフィー、Nance−Insley症候群(耳脊椎巨大骨端異形成)、Nance−Sweeney軟骨異形成(耳脊椎巨大骨端異形成)、NBIA1、パントテン酸キナーゼ関連神経変性、ニール−ディングウォール症候群、コケイン症候群、網膜神経芽細胞腫、網膜芽腫、脳内鉄蓄積1型を伴う神経変性、パントテン酸キナーゼ関連神経変性、神経疾患、神経筋障害、遠位性遺伝性運動ニューロノパシー、ニーマンピック(ニーマンピック病)、ノアク症候群、非ケトン性高グリシン血症、グリシン脳症、非神経障害性ゴーシェ病、非フェニルケトン尿症型高フェニルアラニン血症、テトラヒドロビオプテリン欠損症、非症候性難聴、ヌーナン症候群、ノルボットン型ゴーシェ病、組織黒変症、アルカプトン尿症、アルカプトン尿性関節炎、オグデン症候群、骨形成不全症(OI)、オスラー−ウェーバー−ランデュ病、遺伝性出血性末梢血管拡張症、OSMED(耳脊椎巨大骨端異形成)、骨形成不全症、骨脆弱症(骨形成不全症)、先天性骨硬化症(耳脊椎巨大骨端異形成)、耳脊椎巨大骨端異形成(耳脊椎巨大骨端異形成)、シュウ酸症、原発性高シュウ酸塩尿症、原発性シュウ酸塩尿症、原発性高シュウ酸塩尿症、パントテン酸キナーゼ関連神経変性、パトー症候群(トリソミー13)、PBGD欠損症(急性間欠性ポルフィリン症)、PCC欠損症、プロピオン酸血症、晩発性皮膚ポルフィリン症(PCT)、PDM病、ペンドレッド症候群、周期性疾患(地中海性発熱、家族性周期性腹膜炎)、口周囲多発性黒子症症候群(ポイツ−ジェガース症候群)、末梢神経障害(家族性自律神経異常症)、末梢性神経線維腫症、腓骨筋萎縮、ペルオキシソームアラニン:グリオキシル酸アミノトランスフェラーゼ欠損症、高シュウ酸塩尿症、原発性ポイツ−ジェガース症候群、フェニルアラニン水酸化酵素欠損症疾患、褐色細胞腫、フォンヒッペル−リンドウ疾患、胎児性軟骨異形成を伴うピエール−ロビン症候群、ヴァイセンバッヒャー−ツヴァイミュラー症候群、色素性肝硬変症(血色症)、ポイツ−ジェガース症候群(PJS)、パントテン酸キナーゼ関連神経変性(PKAN)、PKU、フェニルケトン尿症、プルモボポルフィリン症、ALA欠損症ポルフィリン症、PMA、多発性嚢胞腎、多骨性線維性異形成(マキューン−オルブライト症候群)、家族性腺腫性ポリポーシス、過誤腫性大腸ポリポーシス、ポリープおよび色素斑症候群(ポイツ−ジェガース症候群)、ポルフォビリノーゲン合成酵素欠損症、ALA欠損症ポルフィリン症、ポルフィリン障害、PPOX欠損症、異型ポルフィリン症、プラダー−ラープハルト−ウィリー症候群、プラダー・ウィリ症候群、初老および老人性認知症、原発性線毛機能不全(PCD)、原発性血色症(血色症)、原発性高尿酸血症症候群、レッシュ−ナイハン症候群、原発性老年性変性認知症、プロコラーゲン型EDS VII、突然変異型早老型ハッチンソンギルフォード早老症候群、早老様症候群(コケイン症候群)、早老症性小体症(コケイン症候群)、進行性舞踏病、慢性遺伝性(ハンチントン)、ハンチントン病、正常な強膜を伴う進行性変形性骨形成不全症、骨形成不全症(任意の型、例えば、I型、II型、III型、IV型、V型、VI型、VII型、VIII型)、近位筋直性ジストロフィー(PROMM)、プロピオン酸血症、プロピオニル−CoAカルボキシラーゼ欠損症、プロテインC欠損症、プロテインS欠損症、プロトポルフィリン症、プロトポルフィリノーゲン酸化酵素欠損症、異型ポルフィリン症、近位筋直性ジストロフィー、筋直性ジストロフィー2型、近位筋強直性ミオパシー、擬似ゴーシェ病、弾性線維性仮性黄色腫、サイコシンリピドーシス(クラッベ病)、肺動脈性肺高血圧症、肺高血圧、弾性線維性仮性黄色腫(PXE)、弾性線維性仮性黄色腫、網膜芽腫(Rb)、レックリングハウゼン病、再発性多発性漿膜炎、網膜障害、網膜色素変性症−難聴症候群、アッシャー症候群、網膜芽腫、レット症候群、3型RFALS、リッカー症候群、ライリー−デイ症候群、家族性自律神経異常症、ルシー−レヴィ症候群、ルビンシュタイン−テイビ症候群(RSTS)、レット症候群(RTS)、ルビンシュタイン−テイビ症候群、ルビンシュタイ
ン−テイビ症候群、サック−バラバス症候群、SADDAN疾患、リーおよびフラウメニの家族性肉腫症候群(リー−フラウメニ症候群)、SBLA症候群(肉腫、乳房、白血病、および副腎症候群)(リー−フラウメニ症候群)、球脊髄性筋萎縮症(SBMA)、シュワン細胞腫、両側性、聴覚神経線維腫症II型、シュワルツヤンペル症候群、X連鎖重症複合免疫不全(SCIDX1)、先天性SED、先天性脊椎骨端異形成、ストラドウィック型SED、ストラドウィック型脊椎骨端骨幹端異形成、先天性脊椎骨端異形成(SEDc)、脊椎骨端骨幹端異形成(SEMD)、ストラドウィック型SEMD、老人性認知症、発育遅延および黒色表皮腫を伴う重度の軟骨無形成症、SADDAN疾患、シュプリンツェン症候群、PHF8遺伝子の突然変異によって引き起こされるSiderius X連鎖精神遅滞症候群、軟骨無形成症、皮膚色素沈着障害、脊髄性筋萎縮症(SMA)、脊椎骨幹端骨端異形成症(SMED)(任意の型、例えばStudwick型、1型)、スミス−レムリ−オピッツ症候群、スミス−マゲニス症候群、南アフリカ遺伝性ポルフィリン症、乳児期開始上行性痙性運動麻痺、乳児期開始上行性遺伝性痙性運動麻痺、発話能力およびコミュニケーション障害、スフィンゴリピドーシス、テイ−サックス(テイ−サックス病)、球脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症、脊髄性筋萎縮症(遠位性V型)、遠位性遺伝性運動ニューロパシー、上肢優位を伴う遠位性脊髄性筋萎縮症、遠位性遺伝性運動ニューロパシー、脊髄小脳変性症、先天性脊椎骨端異形成、脊椎骨端異形成、コラーゲン異常症(任意の型、例えばII型およびXI型)、脊椎骨端骨幹端異形成、脊椎骨幹端異形成(SMD)(脊椎骨端骨幹端異形成)、中枢神経系の海綿状変性、脳の海綿状変性、乳児期の白質の海綿状変性、散発性原発性肺高血圧、SSB症候群、剛毛症候群(メンケス病)、スタイナート病(筋直性ジストロフィー)、スタイナート筋直性ジストロフィー症候群(筋直性ジストロフィー)、スティックラー症候群、脳卒中、CADASIL症候群、ストラドウィック症候群、亜急性神経障害性ゴーシェ病、スウェーデン遺伝性ポルフィリン症、急性間欠性ポルフィリン症、急性間欠性ポルフィリン症、スイスチーズ軟骨異形成、Kniest異形成、テイ−サックス病、TD−致死性小人症、致死性骨異形成症、まっすぐな大腿およびクローバ形頭蓋を伴うTD、致死性骨異形成症2型、末梢血管拡張症、小脳眼皮膚細血管拡張運動失調、精巣性女性化症候群(アンドロゲン不感性症候群)、テトラヒドロビオプテリン欠損症、精巣性女性化症候群(TFM)(アンドロゲン不感性症候群)、中間型サラセミア(ベータ−サラセミア)、重症型サラセミア(ベータ−サラセミア)、致死性骨異形成症、活性化プロテインCコファクター欠損による、ライデン型栓友病(第V因子ライデン栓友病)、甲状腺疾患、ソーセージ様ニューロパシー、遺伝性圧脆弱性ニューロパシー、全HPRT欠損症、レッシュ−ナイハン症候群、全ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ欠損症、レッシュ−ナイハン症候群、トレハーコリンズ症候群、三徴候骨脆弱症、トリプルX症候群、TriploX症候群、トリソミー21、トリソミーX、トロアジュ−ハノット−シャウファード症候群(血色症)、テイ−サックス病(TSD)、結節性硬化症症候群(TSC)、結節性硬化症、ターナー様症候群、ヌーナン症候群、UDP−ガラクトース−4−エピメラーゼ欠損症疾患、ガラクトース血症、UDPグルコース4−エピメラーゼ欠損症疾患、ガラクトース血症、UDPグルコースヘキソース−1−リン酸ウリジリルトランスフェラーゼ欠損症、ガラクトース血症、未分化難聴、非症候性難聴、UPS欠損症、急性間欠性ポルフィリン症、膀胱のがん、膀胱がん、UROD欠損症、ウロポルフィリノーゲンデカルボキシラーゼ欠損症、ウロポルフィリノーゲン合成酵素欠損症、急性間欠性ポルフィリン症、アッシャー症候群、UTPヘキソース−1−リン酸ウリジリルトランスフェラーゼ欠損症(ガラクトース血症)、Van Bogaert−Bertrand症候群、ファンデルヘーヴェ症候群、口蓋心臓顔面症候群、VHL症候群、フォンヒッペル−リンドウ疾患、視覚機能障害および失明、アルストレム症候群、Von Bogaert−Bertrand疾患、フォンヒッペル−リンドウ疾患、Von Recklenhausen−Applebaum疾患(血色症)、フォンレックリングハウゼン病、神経線維腫症I型、フロリク病、骨形成不全症、ワールデンブルグ症候群、Warburg Sjo Fledelius症候群、マイクロ症候群、ウィルソン病(WD)、ヴァイセンバッハー−ツヴェイミューラー症候群、ウェルドニッヒ−ホフマン病、脊髄性筋萎縮症、ウィリアムズ症候群、ウィルソン病、ウィルソン病、ウィルソン病、ウォルフ−ヒルシュホーン症候群、ウォルフ周期病、ヴァイセンバッヒャー−ツヴァイミュラー症候群(WZS)、色素性乾皮症、X連鎖精神遅滞および巨精巣症、脆弱X症候群、X連鎖原発性高尿酸血症(レッシュ−ナイハン症候群)、X連鎖重症複合免疫不全、X連鎖鉄芽球性貧血、X連鎖脊髄性−延髄性筋萎縮、球脊髄性筋萎縮症、X連鎖尿酸尿酵素欠損症、(レッシュ−ナイハン症候群)、X−SCID、X連鎖重症複合免疫不全、X連鎖鉄芽球性貧血(XLSA)、X−SCID、X連鎖重症複合免疫不全、X連鎖鉄芽球性貧血(XLSA)、XSCID、X連鎖重症複合免疫不全、XXX症候群、トリプルX症候群、XXXX症候群、XXXXX症候群、XXXXX、XXY症候群、XXYトリソミー、クラインフェルター症候群、XYY症候群、トリプレットリピート障害、またはこれらの任意の組合せである。
ある実施形態では、特定の転写後制御モジュレーターは、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムを投与することにより、活性のモジュレーション、改変、増強または低減に対して標的化される。例えば、転写後制御モジュレーターとして、PARN、PAN、CPSF、CstF、PAP、PABP、PAB2、CFI、CFII、RNAトリホスファターゼ、RNAグルタミルトランスフェラーゼ(gluanyltransferase)、RNAメチルトランスフェラーゼ、SAMシンターゼ、ユビキチン複合体化酵素E2R、SRタンパク質SFRS1〜SFR11、hnRNPタンパク質(例えば、HNRNPA0、HNRNPA1、HNRNPA1L1、HNRNPA1L2、HNRNPA2、HNRNPA2B1、HNRNPAB、HNRNPB1、HNRNPC、HNRNPCL1、HNRNPD、HNRPDL、HNRNPF、HNRNHP1、HNRNPH2、HNRNPH3、HNRNPK、HNRNPL、HNRNPLL、HNRNPM、HNRNPR、HNRNPU、HNRNPUL1、HNRNPUL2、HNRNPUL3、ADAR、Mex67、Mtr2、Nab2、Dead−boxhelicase、elF4A、elF4B、elF4E、elF4G、GEF、GCN2、PKR、HRI、PERK、eEF1、eEF2、GCN、eRF3、ARE特異結合タンパク質、EXRN1、DCP1、DCP2、RCK/p54、CPEB、eIF4E、ミクロRNASおよびsiRNA、DICER、Agoタンパク質、ナンセンス−媒介mRNA分解タンパク質、UPF3A、UPF3BeIF4A3、MLN51、Y14/MAGOH、MG−1、SMG−5、SMG−6、SMG−7、またはこれらの任意の組合せを挙げることができる。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムを投与することによって細胞周期に関連する遺伝子経路の活性を、モジュレート、増強または低減する。細胞周期に関連する例示的経路および遺伝子として、ATM、PMS2、FAS−L、MRE11、MLH1、FasR、NBS1、MSH6、Trail−L、RAD50、MSH2、Trail−R、53BP1、RFC、TNF−Ct、P53、PCNA、TNF−R1、CHKE、MSH3、FADD、E2F1、MutSホモログ、TRADD、PML、MutLホモログ、R1P1、FANCD2、エキソヌクレアーゼ、MyD88、SMC1、DNA、ポリメラーゼデルタ、IRAK、BLM1、(POLD1、POLD2、POLD3、NIL、BRCA1、および、POLD4、−遺伝子、IKK、H2AX、コード、サブユニット)、NFΚβ、ATR、トポイソメラーゼ1、ΙκΒα、RPA、トポイソメラーゼ2、IAP、ATRIP、RNAseHl、カスパーゼ3、RAD9、リガーゼ、1、カスパーゼ、6、RAD1、DNA、ポリメラーゼ1、カスパーゼ7、HUS、DNA、ポリメラーゼ3、カスパーゼ8、RAD17、プライマーゼ、カスパーゼ10、RFC、ヘリカーゼ、HDAC1、CHK1、一本鎖、結合、HDAC2、TLK1タンパク質、シトクロムC、CDC25、Bxl−xL、STAT3、STAT5、DFF45、Vcl−2、ENDO−G、PI3K、Akt、カルパイン、Bad、Bax、ユビキチン媒介タンパク質分解、低酸素、細胞増殖、HIF−loc、MAPK、El、HERC1、TRAF6、HIF−Ιβ、MAPKK、E2、UBE2Q、MEKK1、Refl、MAPKKK、E3、UBE2R、COP!、HSP90、c−Met、UBLE1A、UBE2S、PIFH2、VEGF、HGF、UBLE1B、UBE2U、cIAP、PAS、ER、S1/2、UBLEIC、UBE2W、PIAS、ARNT、ATK、UBE2A、UBE2Z、SYVN、VHL、PKC、UBE2B、AFC、LLC、N、NHLRC1、HLF、パキシリン、UBE2C、UBE1、AIRE、EPF、FAK、UBE2A、E6AP、MGRN1、VDU2、アデュシン、UBE2E、UBE3B、BRCA1、SUMORESUME、PYK1、UBE2F、Smurf、FANCL、SENP1、RB、UBE2G1、Itch、MIDI、カルシニューリンA、RBI、UBE2G2、HERC2、Cdc20、RACK1、Raf−1、UBE2I、HERC3、Cdhl、PTB、A−Raf、UBE2J1、HERC4、Apcl、Hur、B−raf、UBE2J2、UBE4A、Apc2、PHD2、MEK1/2、UBE2L3、UBE4B、Apc3、SSAT2、ERK1/2、UBE2L6、CHIP、Apc4、SSAT1、Ets、UBE2M、CYC4、Apc5、GSK3、Elkl、UBE2N、PPR19、Apc6、CBP、SAP1、UBE20、UIP5、Apc7、FOX04、cPLA2、WWPI、Mdm2、Apc8、FlH−1、WWP2、Parkin、Apc9、TRIP、12、Trim32、Ape10、NEED4、Trim37、Ape11、ARF−BP1、SIAH−1、Ape12、EDD1、PML、細胞生存期間、細胞周期停止、SMADI、P21、SMAD5、BAX、SAMD8、MDR、LEF1、DRAIL、IGFBP3、TCF3、GADD45、TCF4、P300、HAT1、PI3、Akt、GF1、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。
一部の実施形態では、細胞(複数可)にDNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムを投与することによって、血管新生に関連する遺伝子の活性を、モジュレート、増強または低減する。血管新生、および血管新生に関連する状態に関連する例示的な遺伝子および遺伝子経路として、VEGF、VEGFR2、SHC、E2F7、VEGFB、VEGFR3、PI3、VEGFC、Nrp1、PIP3、EGFDIP3、DAG、GRB2、SOS、Akt、PB、PKC、Ras、RAF1、DAG、eNOS、NO、ERK1、ER2、cPLA2、ME1、MEK2、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。
一部の実施形態では、細胞(複数可)にDNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムを投与することによって、ミトコンドリア機能に関連する遺伝子経路および/または遺伝子の活性を、モジュレート、増強または低減する。ミトコンドリア機能に関連する例示的な遺伝子および遺伝子経路として、リンゴ酸デヒドロゲナーゼアミノトランスフェラーゼ、ヒドラターゼ、デアシラーゼ、デヒドロゲナーゼ、カルボキシラーゼ、ムターゼ、脂肪酸酸化ロイシン酸化イソロイシン障害(酵素経路酸化経路不全)アミノトランスフェラーゼアミノトランスフェラーゼ、OCTN2分枝鎖分枝鎖、FATP1−6アミノトランスフェラーゼ2、アミノトランスフェラーゼ2、CPT−1ミトコンドリアミトコンドリア、CACTイソブチル(Isobutytyl)−CoA2−メチルブチル(methylbutytyl)−CoA、CPT−IIデヒドロゲナーゼデヒドロゲナーゼ、SCAD(分枝鎖(分枝鎖、MCADケト酸ケト酸、VLCADデヒドロゲナーゼ(Dehydrogase)デヒドロゲナーゼ、ETF−DH複合体)複合体)、アルファ−ETFヒドラターゼヒドラターゼ、ベータ−ETF HMG−CoAリアーゼ2−メチル−3−OH−SCHADブチリル−CoA、LCHADデヒドロゲナーゼ、MTP3−オキソチオラーゼ、LKAT、DECR1、HMGCS2、HMGCL、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。
一部の実施形態では、DNA損傷またはゲノム不安定性に関連する遺伝子経路および/または遺伝子の活性を、モジュレート、増強または低減する。DNA損傷およびゲノム不安定性に関する経路および/または遺伝子に関連する例示的遺伝子および遺伝子経路として、53BP1、BLM、MBD2、DNA、リガーゼ4、MDC1、H2AX、XLF、SMC1、53BP1、Rad50、P53、P53、Artemis、Rad27、TdT、APE1、PMS2、APE2、UvrA、RecA、MLH1、NEIL1、UvrB、SSB、MSH6、NEIL2、UvrC、Mrell、MSH2、NEIL3、XPC、Rad50、RFC、XRCC1、Rad23B、Nbsl、PCNA、PNKP、CEN2、CtIP、MSH3、Tdpl、DDB1、RPA、MutS、APTX、XPE、Rad51、MutL、DNAポリメラーゼβCSA、Rad52、DNAポリメラーゼδ、CSB、Rad54、トポイソメラーゼ1、DNA、TFT1H、BRCA1、トポイソメラーゼ2、PCNA、XPB、BRCA2、RNAseHl、FEN1、XPD、Exol、リガーゼ1、RFC、XPA、BLM、DNA、ポリメラーゼ1、PAR、1、RPA、Topllla、DNA、Ligl、XPG、GEN1、プライマーゼ、Lig3、ERCC1Yenlヘリカーゼ、UNG、XPF、Slxl、SSB、MUTY DNAポリメラーゼδ、Slx4、SMUG DNAポリメラーゼε、Mus8、MBD4、Emel、Dssl、ASH1L、SETD4、DQT1L、SETD5、EHMT1、SETD6、EHMT2、SETD7、EZH1、SETD8、EZH2、SETD9、MLL、SETDB1、MLL2、SETDB2、MLL3、SETMAR、MLL4、SMYD、1、MLL5、SMYD2、NSD、1、SMYD3、PRDM2、SMYD4、SET、SMYD5、SETBP1、SUV39H1、SETD1A、SUV39H2、SETD1B、SUV420H1、SETD2、SUV420H2、SETD3、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。
一部の実施形態では、哺乳動物転写因子をコードする遺伝子がモジュレート、増強、低減されるか、または細胞に提供される。例示的ヒト転写因子として、AFF4、AFF3、AFF2、AFF1、AR、TFAP2B、TFAP2D、TFAP2C、TFAP2E、TFAP2A、JARID2、KDM5D、ARID4A、ARID4B、KDM5A、ARID3A、KDM5B、KDM5C、ARID5B、ARID3B、ARID2、ARID5A、ARID3C、ARID1A、ARID1B、HIF1A、NPAS1、NPAS3、NPAS4、MLXIPL、ARNTL2、MXD1、AHRR、TFE3、HES2、MNT、TCF3、SREBF1、TFAP4、TCFL5、LYL1、USF2、TFEC、AHR、MLX、MYF6、MYF5、SIM1、TFEB、HAND1、HES1、ID2、MYCL1、ID3、TCF21、MXI1、SOHLH2、MYOG、TWIST1、NEUROG3、BHLHE41、NEUROD4、MXD4、BHLHE23、TCF15、MAX、ID1、MYOD1、ARNTL、BHLHE40、MYCN、CLOCK、HEY2、MYC、ASCL1、TCF12、ARNT、HES6、FERD3L、MSGN1、USF1、TAL1、NEUROD1、TCF23、HEYL、HAND2、NEUROD6、HEY1、SOHLH1、MESP1、PTF1A、ATOH8、NPAS2、NEUROD2、NHLH1、ID4、ATOH1、ARNT2、HES3、MLXIP、ASCL3、KIAA2018、OLIG3、NHLH2、NEUROG2、MSC、HES7、ATOH7、BHLHA15、BHLHE22、NEUROG1、FIGLA、ASCL2、OLIG1、TAL2、MITF、SCXB、HELT、ASCL4、MESP2、HES4、SCXA、TCF4、HES5、SREBF2、BHLHA9、OLIG2、MXD3、TWIST2、LOC388553、C13orf38−SOHLH2、CEBPE、XBP1、BATF3、CREB5、CEBPG、ATF3、ATF7、CEBPB、CEBPD、CEBPA、CBFB、CAMTA2、CAMTA1、EBF4、EBF3、EBF1、EBF2、NR2F6、NR2F1、NR2F2、GRHL2、TFCP2L1、GRHL1、TFCP2、UBP1、GRHL3、YBX2、CSDE1、CSDA、YBX1、LIN28A、CARHSP1、CSDC2、LIN28B、NFIX、NFIC、NFIB、NFIA、CUX2、ONECUT2、CUX1、ONECUT1、SATB1、ONECUT3、SATB2、DMRT3、DMRT1、DMRTC2、DMRTA2、DMRTB1、DMRT2、DMRTA1、E2F2、E2F1、E2F3、TFDP2、E2F8、E2F5、E2F7、E2F6、TFDP3、TFDP1、E2F4、NR1H3、NR1H2、ETV1、ETV7、SPI1、ELF4、ETV2、ERF、ELF2、ELK3、ETV3、ELF1、SPDEF、ELK1、ETS1、EHF、ELF5、ETV6、SPIB、FLI1、GABPA、ERG、ETS2、ELK4、ELF3、FEV、SPIC、ETV4、ETV5、FOXN3、FOXC1、FOXJ2、FOXF1、FOXN1、FOXM1、FOXP1、FOXO3、FOXA2、FOXP2、FOXJ1、FOXP4、FOXF2、FOXN4、FOXK2、FOXO1、FOXH1、FOXQ1、FOXK1、FOXI1、FOXD4、FOXA3、FOXN2、FOXB1、FOXG1、FOXR1、FOXL1、FOXC2、FOXE1、FOXS1、FOXL2、FOXO4、FOXD4L1、FOXD4L4、FOXD2、FOXI2、FOXE3、FOXD3、FOXD4L3、FOXR2、FOXJ3、FOXO6、FOXB2、FOXD4L5、FOXD4L6、FOXD4L2、KIAA0415、FOXA1、FOXP3、GCM2、GCM1、NR3C1、GTF2IRD1、GTF2I、GTF2IRD2B、GTF2IRD2、SOX8、SOX30、PMS1、CIC、TCF7、TOX4、SOX10、HMGXB4、HBP1、TFAM、UBTF、WHSC1、SOX6、HMGXB3、BBX、TOX2、SOX4、SOX21、SOX9、SOX15、SOX5、SOX3、LEF1、HMG20A、SOX13、TCF7L2、SSRP1、TCF7L1、SOX17、SOX14、PINX1、SOX7、SOX11、SOX12、SOX2、SOX1、SRY、SOX18、UBTFL1、UBTFL2、TOX、HMGB1、HMGB2、PBRM1、TOX3、SMARCE1、HMG20B、HMGB3、HMGA2、HMGA1、ARX、HOXA11、MEOX1、DLX6、ISL1、HOXC8、BARX2、ALX4、GSC2、DLX3、PITX1、HOXA9、HOXA10、LHX5、LASS4、ZFHX4、SIX4、VSX1、ADNP、RHOXF1、MEIS3、PBX4、DLX5、HOXA1、HOXA2、HOXA3、HOXA5、HOXA6、HOXA13、EVX1、NOBOX、MEOX2、LHX2、LHX6、LHX3、TLX1、PITX3、HOXB6、HNF1B、DLX4、SEBOX、VTN、PHOX2B、NKX3−2、DBX1、NANOG、IRX4、CDX1、TLX2、DLX2、VAX2、PRRX1、TGIF2、VSX2、NKX2−3、HOXB8、HOXB5、HOXB7、HOXB3、HOXB1、MSX2、LHX4、HOXA7、HOXC13、HOXC11、HOXC12、ESX1、BARHL1、NKX2−4、NKX2−2、SIX1、HOXD1、HOXD3、HOXD9、HOXD10、HOXD11、HOXD13、MNX1、CDX4、BARX1、RHOXF2、LHX1、GSC、MEIS2、RAX、EMX1、NKX2−8、NKX2−1、HLX、LMX1B、SIX3、LBX1、PDX1、LASS5、ZFHX3、BARHL2、LHX9、LASS2、MEIS1、DLX1、HMBOX1、ZEB1、VAX1、NKX6−2、VENTX、HHEX、TGIF2LX、LASS3、ALX3、HOXB13、IRX6、ISL2、PKNOX1、LHX8、LMX1A、EN1、MSX1、NKX6−1、HESX1、PITX2、TLX3、EN2、UNCX、GBX1、NKX6−3、ZHX1、HDX、PHOX2A、PKNOX2、CDX2、DRGX、NKX3−1、PBX3、PRRX2、GBX2、SHOX2、GSX1、HOXD4、HOXD12、EMX2、IRX1、IRX2、SIX2、HOXB9、HOPX、OTP、LASS6、HOXC5、HOXB2、RAX2、EVX2、ZHX3、PROP1、ISX、HOXD8、TGIF2LY、IRX5、SIX5、TGIF1、IRX3、ZHX2、LBX2、NKX2−6、ALX1、GSX2、HOXC9、HOXC10、HOXB4、NKX2−5、SIX6、MIXL1、DBX2、PBX1、SHOX、ARGFX、HMX3、HMX2、BSX、HOXA4、DMBX1、HOXC6、HOXC4、RHOXF2B、PBX2、DUXA、DPRX、LEUTX、NOTO、HOMEZ、HMX1、DUX4L5、DUX4L2、DUX4L3、DUX4L6、NKX1−1、HNF1A、HSF4、HSFY2、HSFX1、HSFX2、HSFY1、HSF1、LCORL、LCOR、IRF6、IRF1、IRF3、IRF5、IRF4、IRF8、IRF2、IRF7、IRF9、MBD3、BAZ2B、MBD4、SETDB2、MBD1、MECP2、SETDB1、MBD2、BAZ2A、SMAD7、SMAD5、SMAD9、SMAD6、SMAD4、SMAD3、SMAD1、SMAD2、ZZZ3、RCOR1、CDC5L、MYBL2、DNAJC2、TADA2A、RCOR3、MYB、TERF2、DMTF1、DNAJC1、NCOR1、TERF1、MIER3、MYSM1、SNAPC4、RCOR2、TADA2B、MYBL1、TERF1P2、NCOR2、CCDC79、SMARCC1、SMARCC2、TTF1、C11orf9、NFYA、NFYC、NFYB、NRF1、NR4A3、NR4A1、NR4A2、ESR1、NR0B2、NR0B1、PREB、EAF2、SPZ1、TP63、TP73、TP53、PAX6、PAX7、PAX2、PAX4、PAX8、PAX1、PAX3、PAX5、PAX9、SUB1、POU2F2、POU1F1、POU4F3、POU6F2、POU2F3、POU2F1、POU4F2、POU4F1、POU6F1、POU3F2、POU3F1、POU3F4、POU3F3、POU5F1、POU5F1B、PPARD、PPARG、PPARA、PGR、PROX1、PROX2、NR2E1、NR5A2、NR2C1、NR5A1、NR6A1、ESRRA、NR2C2、RFX3、RFX2、RFX4、RFX1、RFX5、RFX7、RFX6、RFX8、NFATC3、NFKB2、NFATC4、NFATC2、NFAT5、RELB、NFKB1、NFATC1、REL、RELA、RORA、RORC、NR1D2、RORB、RUNX3、RUNX1、SP100、SP140、GMEB2、SP110、AIRE、GMEB1、DEAF1、SP140L、LOC729991−MEF2B、MEF2A、SRF、MEF2D、MEF2B、STAT1、STAT5A、STAT4、STAT6、STAT3、STAT2、STAT5B、TBX21、TBX5、TBX15、TBX18、TBX2、TBX4、TBX22、TBX3、TBR1、TBX19、TBX6、EOMES、T、TBX20、TBX10、MGA、TBX1、TEAD3、TEAD2、TEAD1、TEAD4、CREBL2、NFE2L3、CREB3L3、FOSL2、NFE2L1、CREM、DBP、CREB3、HLF、BACH2、ATF2、NFE2L2、ATF6、CREB1、ATF1、NFE2、FOSB、ATF4、NRL、JUND、JDP2、CREB3L4、BATF、BACH1、CREB3L1、NFIL3、TEF、BATF2、ATF5、FOS、JUNB、DDIT3、FOSL1、JUN、MAF、CREB3L2、MAFA、MAFF、MAFG、MAFK、MAFB、ATF6B、CRX、OTX1、OTX2、THAP3、THAP10、THAP1、PRKRIR、THAP8、THAP9、THAP11、THAP2、THAP6、THAP4、THAP5、THAP7、NR1H4、NR2E3、RARB、HNF4A、VDR、ESRRB、THRA、NR1D1、RARA、ESR2、NR1I3、NR1I2、THRB、NR3C2、HNF4G、RARG、RXRA、ESRRG、RXRB、TSC22D1、TSC22D3、TSC22D4、TSC22D2、TULP3、TULP2、TULP1、TULP4、TUB、ZBTB33、ZBTB32、ZBTB11、MYNN、ZBTB25、PATZ1、ZBTB16、ZBTB24、BCL6、ZBTB47、ZBTB17、ZBTB45、GZF1、ZBTB1、ZBTB46、ZBTB8A、ZBTB7B、BCL6B、ZBTB49、ZBTB43、HIC2、ZBTB26、ZNF131、ZNF295、ZBTB4、ZBTB34、ZBTB38、HIC1、ZBTB41、ZBTB7A、ZNF238、ZBTB42、ZBTB2、ZBTB20、ZBTB40、ZBTB7C、ZBTB37、ZBTB3、ZBTB6、ZBTB44、ZFP161、ZBTB12、ZBTB48、ZBTB10、ZBED4、ZBED3、ZBED2、C11orf95、ZBED1、IKZF5、ZNF821、ZNF451、ZNF195、ZFX、ZNF263、ZNF200、HIVEP2、WIZ、ZNF582、SNAI2、ZFP64、IKZF2、ZIC2、ZNF800、PRDM1、PRDM6、ZFP112、ZNF275、ZNF76、
ZFAT、KLF6、ZFY、ZXDC、GLI2、ZNF532、ZNF37A、ZNF510、ZNF506、ZNF324、ZNF671、ZNF416、ZNF586、ZNF446、ZNF8、ZNF264、REST、MECOM、ZNF213、ZNF343、ZNF302、ZNF268、ZNF10、HIVEP1、ZNF184、MZF1、SALL4、ZNF516、KLF8、KLF5、ZNF629、ZNF423、CTCF、ZNF500、ZNF174、SALL1、MAZ、ZNF419、OVOL3、ZNF175、ZNF14、ZNF574、ZNF85、SP4、ZKSCAN1、GLI3、GLIS3、KLF3、PRDM4、GLI1、PRDM13、ZNF142、PRDM2、ZNF684、ZNF541、KLF7、PLAGL1、ZNF430、KLF12、KLF9、ZNF410、BCL11A、EGR1、ZFP30、TSHZ3、ZNF549、ZSCAN18、ZNF211、ZNF639、ZSCAN20、GTF3A、ZNF205、ZNF644、EGR2、IKZF4、CTCFL、ZNF831、SNAI1、ZNF576、ZNF45、TRERF1、ZNF391、RREB1、ZNF133、OVOL2、ZNF436、PLAGL2、GLIS2、ZNF384、ZNF484、HIVEP3、BCL11B、KLF2、ZNF780B、FEZF1、KLF16、ZSCAN10、ZNF557、ZNF337、PRDM12、ZNF317、ZNF426、ZNF331、ZNF236、ZNF341、ZNF227、ZNF141、ZNF304、ZSCAN5A、ZNF132、ZNF20、EGR4、ZNF670、VEZF1、KLF4、ZFP37、ZNF189、ZNF193、ZNF280D、PRDM5、ZNF740、ZIC5、ZSCAN29、ZNF710、ZNF434、ZNF287、ZIM3、PRDM15、ZFP14、ZNF787、ZNF473、ZNF614、PRDM16、ZNF697、ZNF687、OSR1、ZNF514、ZNF660、ZNF300、RBAK、ZNF92、ZNF157、ZNF182、ZNF41、ZNF711、PRDM14、ZNF7、ZNF214、ZNF215、SALL3、ZNF827、ZNF547、ZNF773、ZNF776、ZNF256、ZSCAN1、ZNF837、PRDM8、ZNF117、ZIC1、FEZF2、ZNF599、ZNF18、KLF10、ZKSCAN2、ZNF689、ZIC3、ZNF19、ZSCAN12、ZNF276、ZNF283、ZNF221、ZNF225、ZNF230、ZNF222、ZNF234、ZNF233、ZNF235、ZNF362、ZNF208、ZNF714、ZNF394、ZNF333、ZNF382、IKZF3、ZNF577、ZNF653、ZNF75A、GFI1、ZNF281、ZNF496、ZNF2、ZNF513、ZNF148、KLF15、ZNF691、ZNF589、PRDM9、ZNF12、SP8、OSR2、ZNF367、ZNF22、GFI1B、ZNF219、SALL2、ZNF319、ZNF202、ZNF143、ZNF3、ZSCAN21、ZNF606、SP2、ZNF91、ZNF23、ZNF226、ZNF229、ZNF180、ZNF668、ZNF646、ZNF641、ZNF610、ZNF528、ZNF701、ZNF526、ZNF146、ZNF444、ZNF83、ZNF558、ZNF232、E4F1、ZNF597、INSM2、ZNF30、ZNF507、ZNF354A、ZEB2、ZNF32、KLF13、ZFPM2、ZNF764、ZNF768、ZNF35、ZNF778、ZNF212、ZNF282、PRDM10、SP7、SCRT1、ZNF16、ZNF296、ZNF160、ZNF415、ZNF672、ZNF692、ZNF439、ZNF440、ZNF581、ZNF524、ZNF562、ZNF561、ZNF584、ZNF274、ZIK1、ZNF540、ZNF570、KLF17、ZNF217、ZNF57、ZNF556、ZNF554、KLF11、HINFP、ZNF24、ZNF596、OVOL1、SP3、ZNF621、ZNF680、BNC2、ZNF483、ZNF449、INSM1、ZNF417、ZNF791、ZNF80、GLIS1、ZNF497、KLF14、ZNF266、ZIC4、ZNF408、ZNF519、ZNF25、ZNF77、ZNF169、ZNF613、ZNF683、ZNF135、ZSCAN2、ZNF575、ZNF491、ZNF620、ZNF619、ZNF354C、ZNF114、ZNF366、ZNF454、ZNF543、ZNF354B、ZNF223、ZNF713、ZNF852、ZNF552、ZFP42、ZNF664、EGR3、ZFPM1、ZNF784、ZNF648、FIZ1、ZNF771、TSHZ1、ZNF48、ZNF816、ZNF571、ZSCAN4、ZNF594、ZFP3、ZNF443、ZNF792、ZNF572、ZNF707、ZNF746、ZNF322A、ZNF467、ZNF678、ZFP41、HKR1、PLAG1、ZNF329、ZNF101、ZNF716、ZNF708、ZSCAN22、ZNF662、ZNF320、ZNF623、ZNF530、ZNF285、ZFP1、WT1、ZFP90、ZNF479、ZNF445、ZNF74、SP1、SNAI3、ZNF696、IKZF1、ZNF267、ZNF566、ZNF224、ZNF529、ZNF284、ZNF749、ZNF17、ZNF555、ZNF75D、ZNF501、ZNF197、ZNF396、ZFP91、ZNF732、ZNF397、ZSCAN30、ZNF546、ZNF286A、ZKSCAN4、ZNF70、ZNF643、ZNF642、ZSCAN23、ZNF490、ZNF626、ZNF793、ZNF383、ZNF669、ZNF559、ZNF177、ZNF548、MTF1、ZNF322B、ZNF563、ZNF292、ZNF567、SP6、ZNF573、ZNF527、ZNF33A、ZNF600、ZKSCAN3、ZNF676、ZNF699、ZNF250、ZNF79、ZNF681、ZNF766、ZNF107、ZNF471、ZNF836、ZNF493、ZNF167、ZNF565、ZNF34、ZNF781、ZNF140、ZNF774、ZNF658、ZNF765、ZNF124、ZNF569、ZNF777、ZNF775、ZNF799、ZNF782、ZNF846、ZNF136、ZKSCAN5、ZNF502、ZFP62、ZNF33B、ZNF512B、ZNF431、ZNF418、ZNF700、ZNF239、ZSCAN16、ZFP28、ZNF705A、ZNF585A、ZNF138、ZNF429、ZNF470、ZNF100、ZNF398、ZNF498、ZNF441、ZNF420、ZNF763、ZNF679、ZNF682、ZNF772、ZNF257、ZNF785、ZSCAN5B、ZNF165、ZNF655、ZNF98、ZNF786、ZNF517、ZNF675、ZNF860、ZNF628、ZNF665、ZNF624、ZNF841、ZNF615、ZNF350、ZNF432、ZNF433、ZNF460、ZNF81、ZNF780A、ZNF461、ZNF181、LOC100287841、ZNF44、ZNF790、ZNF677、ZNF823、ZNF311、ZNF347、ZNF71、ZNF121、ZNF335、ZNF560、ZNF273、ZNF84、ZNF667、ZNF649、ZNF248、ZNF544、ZNF770、ZNF737、ZNF251、ZNF607、ZNF334、ZXDA、ZNF485、ZIM2、PEG3、ZNF192、ZNF442、ZNF813、ZNF26、ZNF69、ZNF583、ZNF568、ZXDB、ZNF480、ZNF587、ZNF808、ZNF43、ZNF28、ZNF627、ZNF789、ZNF536、ZNF534、ZNF652、ZNF521、ZNF358、ZFP2、SP5、ZNF814、ZNF551、ZNF805、ZSCAN5C、ZNF468、ZNF616、ZFP57、ZNF155、ZNF783、ZNF425、ZNF580、ZNF611、ZNF254、ZNF625、ZNF134、ZNF845、ZNF99、ZNF253、ZNF90、ZNF93、ZNF486、REPIN1、LOC100131539、ZNF705D、LOC100132396、ZNF705G、SCRT2、ZNF407、SP9、ZNF579、ZNF880、ZNF630、ZNF844、ZNF469、ZNF717、ZNF865、ZNF492、ZNF688、YY2、ZNF878、ZNF879、ZNF736、ZNF323、ZNF709、ZNF512、ZNF585B、ZNF154、ZNF324B、ZNF564、ZFP82、GLI4、ZNF674、ZNF345、ZNF550、KLF1、YY1、MYST2、ST18、L3MBTL4、MYT1L、MYT1、L3MBTL1、MTA3、GATA1、TRPS1、GATA3、GATA5、GATA4、GATA6、GATAD2B、GATAD1、GATA2、MTA1、ZGLP1、MTA2、RERE、C16orf5、LITAF、PIAS1、PIAS2、PIAS4、ZMIZ1、ZMIZ2、PIAS3、RNF138、NFX1、NFXL1、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。
一部の実施形態では、細胞は1つの細胞型から別の細胞型へと操作される(例えば、変換または分化される)。一部の実施形態では、膵臓細胞を操作してベータ膵島細胞にする。一部の実施形態では、線維芽細胞を操作してiPS細胞にする。一部の実施形態では、前脂肪細胞を操作して褐色脂肪細胞にする。他の例示的細胞として、例えば、筋肉細胞、神経細胞、白血球、およびリンパ球が挙げられる。
一部の実施形態では、細胞は、疾患細胞または突然変異体保有細胞である。このような細胞は、疾患を処置する、例えば、突然変異を補正する、または細胞の表現型を変化させて、例えば、がん細胞の成長を阻害するよう操作することができる。例えば、細胞は、本明細書に記載されている1種または複数種の疾患または状態に関連する。
一部の実施形態では、操作される細胞は正常細胞である。
一部の実施形態では、操作される細胞は幹細胞または前駆細胞(例えば、iPS、胚、造血、脂肪、生殖系、肺、または神経の幹細胞または前駆細胞)である。一部の実施形態では、操作される細胞は、三胚葉のうちのいずれか由来の細胞(すなわち中胚葉、内胚葉または外胚葉)であり得る。一部の実施形態では、操作される細胞は、例えば、胎盤由来の胚体外組織由来であり得る。
一部の実施形態では、操作される細胞は、線維芽細胞、単球前駆体、B細胞、外分泌細胞、膵臓前駆体、内分泌前駆体、肝芽細胞、筋原細胞、または前脂肪細胞から選択される。一部の実施形態では、細胞を操作して(例えば、変換または分化する)、筋肉細胞、赤血球系−巨核球細胞、好酸球、iPS細胞、マクロファージ、T細胞、膵島ベータ−細胞、ニューロン、心筋細胞、血液細胞、内分泌前駆体、外分泌前駆体、乳管細胞、腺房細胞、アルファ細胞、ベータ細胞、デルタ細胞、PP細胞、肝細胞、胆管細胞、血管芽細胞、中胚葉性血管芽細胞または褐色脂肪細胞にする。
一部の実施形態では、細胞は筋肉細胞、赤血球系−巨核球細胞、好酸球、iPS細胞、マクロファージ、T細胞、膵島ベータ−細胞、ニューロン、心筋細胞、血液細胞、内分泌前駆体、外分泌前駆体、乳管細胞、腺房細胞、アルファ細胞、ベータ細胞、デルタ細胞、PP細胞、肝細胞、胆管細胞、または白色もしくは褐色脂肪細胞である。
一部の実施形態では、細胞は、前駆細胞、多能性細胞、全能性細胞、成体幹細胞、内部細胞塊細胞、胚性幹細胞、またはiPS細胞である。
一部の実施形態では、操作される細胞はがん細胞である。一部の実施形態では、がん細胞は、肺がん細胞、乳がん細胞、皮膚がん細胞、脳がん細胞、膵臓がん細胞、造血系がん細胞、肝臓がん細胞、腎臓がん細胞、卵巣がん細胞、前立腺がん細胞、皮膚がん細胞であり得る。
一部の実施形態では、細胞は、筋肉細胞、赤血球系−巨核球細胞、好酸球、iPS細胞、マクロファージ、T細胞、膵島ベータ−細胞、ニューロン、心筋細胞、血液細胞、内分泌前駆体、外分泌前駆体、乳管細胞、腺房細胞、アルファ細胞、ベータ細胞、デルタ細胞、PP細胞、肝細胞、胆管細胞、または白色もしくは褐色脂肪細胞である。
細胞(複数可)へのDNA−PK阻害剤および遺伝子−編集システムの投与
細胞(複数可)への、ゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤の投与は、当技術分野で公知の任意の方法により実施することができる。投与は、in vitro、ex vivoまたはin vivoであり得る。細胞(複数可)へのゲノム編集システムおよびDNA−PK阻害剤の投与は同時または逐次的に行うことができる。一部の実施形態では、投与は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システム構成成分の細胞膜への進入を結果として生じる。一部の実施形態では、投与は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システム構成成分の細胞核への進入を結果として生じる。一部の実施形態では、投与は、DNA−PK阻害剤およびゲノム編集システムの存在下で細胞をインキュベートすることを含む。
遺伝子編集システムは、当技術分野で公知の任意の方法により細胞(複数可)に投与することができる。例えば、当技術分野で公知の任意の核酸またはタンパク質送達方法を使用することができる。遺伝子編集システムは、遺伝子編集システムの構成成分をコードする核酸として細胞に投与される(例えば、送達される)。遺伝子編集システムは、ウイルスベクターまたは非ウイルスベクターのいずれによっても細胞に投与することができる。一部の実施形態では、ウイルスベクターが使用される。ウイルスベクターは、レトロウイルス(例えば、マウス白血病、HIV、またはレンチウイルス)またはDNAウイルス(例えばアデノウイルス、単純ヘルペス、およびアデノ随伴)であり得る。一部の実施形態では、トランスフェクション方法(例えば非ウイルス送達方法)を使用して、ゲノム編集システムを細胞に導入する。トランスフェクション方法は、細胞をDEAE−デキストラン、リン酸カルシウム、リポソームと接触させること、またはプラスミドを細胞に電気穿孔することを含む。非ウイルス送達の追加の方法は、電気穿孔、リポフェクション、顕微注射、微粒子銃、ビロソーム、リポソーム、免疫リポゾーム、ポリカチオンまたは脂質:核酸コンジュゲート、裸のDNA、裸のRNA、人工ビリオン、および薬剤によるDNA取込みの増強を含む。例えば、Sonitron2000システム(Rich−Mar)を使用したソノポレーション法もまた核酸の送達に使用することができる。一部の実施形態では、1種または複数種の核酸がmRNAとして送達される。一部の実施形態では、キャップしたmRNAを使用して、翻訳効率および/またはmRNA安定性を増加させる。一部の実施形態では、ARCA(アンチリバースキャップアナログ(anti−reverse cap analog))キャップまたはそのバリアントが使用される。米国特許US7074596およびUS8153773を参照されたい。
ある実施形態では、エンドヌクレアーゼ(例えばCas、Cpf1など)およびgRNAはDNAから転写される。
ある実施形態では、エンドヌクレアーゼ(例えばCas、Cpf1など)はDNAから転写され、gRNAはRNAとして提供される。
ある実施形態では、エンドヌクレアーゼ(例えばCas、Cpf1など)およびgRNAはRNAとして提供される。
ある実施形態では、エンドヌクレアーゼ(例えばCas、Cpf1など)はタンパク質として提供されgRNAはDNAとして提供される。
ある実施形態では、エンドヌクレアーゼ(例えばCas、Cpf1など)はタンパク質として提供され、gRNAはRNAとして提供される。
追加の核酸送達システムとして、Amaxa Biosystems(Cologne、Germany)、Maxcyte,Inc.(Rockville、Maryland)、BTXMolecular Delivery Systems(Holliston、MA)およびCopernicus Therapeutics Inc(例えば、US6008336を参照されたい)から提供されるものが挙げられる。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号;第4,946,787号;および第4,897,355号に記載されており、リポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)およびLipofectin(商標)およびLipofectamine(商標)RNAiMAX)。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに適したカチオン性および中性脂質として、Feigner、WO91/17424、WO91/16024のものが挙げられる。送達は、細胞(ex vivo投与)または標的組織(in vivo投与)に対して行うことができる。
免疫脂質複合体などの標的化されたリポソームを含む脂質:核酸複合体の調製は、当業者に周知である(例えば、Crystal, Science 270:404−410(1995); Blaese et al., Cancer Gene Ther.2:291−297(1995);Behr et al., Bioconjugate Chem.5:382−389(1994);Remy et al., Bioconjugate Chem.5:647−654(1994);Gao et al., Gene Therapy, 2:710−722(1995)を参照されたい)。
追加の送達方法として、送達される核酸の、EnGeneIC送達ビヒクル(EDV)へのパッケージングの使用が挙げられる。これらEDVは、二重特異性抗体を使用して標的組織に特異的に送達され、この抗体の一方のアームは標的組織に対する特異性を有し、他方はEDVに対する特異性を有する。抗体は、EDVを標的細胞表面に届け、次いでEDVをエンドサイトーシスにより細胞に届ける。細胞内に入ると、内容物が放出される(MacDiarmid et al(2009) Nature Biotechnology 27(7):643; Ahmad et al., Cancer Res. 52:4817−4820(1992);米国特許第4,186,183号、第4,217,344号、第4,235,871号、第4,261,975号、第4,485,054号、第4,501,728号、第4,774,085号、第4,837,028号、および第4,946,787号を参照されたい)。
一部の実施形態では、トランスフェクションは一過性であり得、この場合、プラスミドを含有する、トランスフェクトしたゲノム編集システムは核に進入するが、複製中に細胞のゲノムに組み込まれることはない。トランスフェクションは安定させることができ、この場合、トランスフェクトしたプラスミドは細胞のゲノム領域に組み込まれる。
一過性発現が使用される一部の実施形態では、アデノウイルスベースのシステムを使用することができる。アデノウイルスベースのベクターは、多くの細胞型において非常に高い形質導入効率が可能であり、細胞分裂を必要としない。このようなベクターを用いて、高い力価および高いレベルの発現が得られてきた。このベクターは、比較的単純なシステムで大量生産することができる。アデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターもまた、例えば、核酸およびペプチドのin vitro生成において標的核酸で細胞を形質導入するため、ならびにin vivoおよびex vivoでの遺伝子療法手順のために使用されている(例えば、West et al., Virology, 160:38−47(1987);米国特許第4,797,368号;WO93/24641;Kotin, Human Gene Therapy 5:793−801(1994);Muzyczka, J. Clin. Invest. 94:1351(1994)を参照されたい)。組換えAAVベクターの構築は、米国特許第5,173,414号;Tratschin et al., Mol. Cell. Biol., 5:3251−3260(1985);Tratschin et al., Mol Cell. Biol. 4:2072−2081(1984);Hermonat & Muzyczka, PNAS 81:6466−6470(1984);および Samulski et al., J. Virol 63:03822−3828(1989)を含むいくつかの刊行物に記載されている。
一部の実施形態では、細胞(複数可)へのDNA−PK阻害剤の投与は、DNA−PK阻害剤ならびにDNA−PK阻害剤の細胞膜および/または細胞核への侵入を可能にする任意の適切な媒体の存在下で単離細胞(複数可)を培養することによって実施する。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、細胞(複数可)にin vitro、in vivoまたはex vivoで投与される。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、細胞(複数可)に約5時間、10時間、15時間、20時間、21時間、22時間、23時間、24時間、25時間、30時間、35時間、40時間、45時間、50時間、55時間、60時間、65時間、70時間、85時間、90時間、100時間、125時間、150時間、200時間、またはその間の任意の期間にわたり接触させる。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、細胞(複数可)に、約1.5週間、2.0週間、2.5週間、3.0週間、3.5週間、4週間、またはその間の任意の期間にわたり接触させる。DNA−PK阻害剤は細胞培養培地の交換と共に再投与してもよい。DNA−PK阻害剤は、ゲノム編集システム構成成分の導入前、導入中または導入後のいずれかに細胞と接触させることができる。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤は、約0.1μM、0.25μM、0.5μM、0.75μM、1.0μM、1.25μM、1.50μM、1.75μM、2.0μM、2.5μM、3.0μM、3.5μM、4.0μM、4.5μM、5.0μM、5.5μM、6.0μM、6.5μM、7.0μM、7.5μM、8.0μM、8.5μM、9.0μM、9.5μM、10μM、10.5μM、11.0μM、11.5μM、12μMの濃度、またはその間の任意の濃度で細胞(複数可)に投与される。DNA−PK阻害剤は、濃度は、投与の過程において改変することができる。
一部の実施形態では、遺伝子編集構成成分は、1種または複数種のベクターにより、またはRNA、mRNAの形態で、またはエンドヌクレアーゼコンポーネントの場合、精製タンパク質またはmRNA(例えばCas9タンパク質)として細胞(複数可)に送達される。1種または複数種のベクターは、ウイルスベクター、プラスミドまたはssDNAを含むことができる。ウイルスベクターは、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ベクター、および単純ヘルペスウイルスベクター、またはこれらの任意の組合せを含むことができる。一部の実施形態では、遺伝子編集構成成分はRNAまたは合成RNAを介して送達される。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤を、遺伝子編集システムと共に細胞に投与することによって、DNA−PK阻害剤が細胞に投与されないベースライン条件と比較して、相同組換え修復による遺伝子編集結果の量が増加する。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤を遺伝子編集システムと共に細胞(複数可)に投与することは、オンターゲットでもオフターゲットでもインデル(NHEJ由来)の抑制をもたらす。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤を遺伝子編集システムと共に細胞(複数可)に投与することは、目的の遺伝子の発現の増加または低減をもたらす。DNA−PK阻害剤を遺伝子編集システムと共に細胞(複数可)に投与することは、細胞にとって内因性ではない遺伝子の発現をもたらすことができる。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤を遺伝子編集システムと共に細胞(複数可)に投与することは、細胞(複数可)からの遺伝子の完全もしくは部分的な除去、または改変をもたらす。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤を遺伝子編集システムと共に細胞(複数可)に投与することは、細胞(複数可)内のイントロンおよび/またはエクソンの完全もしくは部分的な除去、または改変をもたらす。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤を遺伝子編集システムと共に細胞(複数可)に投与することは、細胞(複数可)内の非コーディング領域の完全もしくは部分的な除去、または改変をもたらす。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤を遺伝子編集システムと共に細胞に投与することは、細胞(複数可)内のコーディングおよび/または非コーディング遺伝子領域の同時もしくは逐次的な、完全もしくは部分的な除去、または改変をもたらす。一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤を遺伝子編集システムと共に細胞(複数可)に投与することは、染色体外DNAまたはRNAを含めた、細胞(複数可)内のコーディングおよび/または非コーディング遺伝子領域の同時もしくは逐次的な、完全もしくは部分的な除去、または改変をもたらす。染色体外DNAは、ミトコンドリアDNA、葉緑体DNA、染色体外環状DNA、またはウイルス染色体外DNAであってもよい。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤をゲノム編集システムと共に細胞に投与することは、目的の遺伝子の発現増加または発現低減をもたらす。一部の実施形態では、目的の遺伝子の発現の増加または低減は、DNA−PK阻害剤が細胞に投与されないベースライン条件と比較して、約2.5%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%であるか、またはこれらの間であり得る。一部の実施形態では、目的の遺伝子の増加または低減は、DNA−PK阻害剤が細胞に投与されないベースライン発現レベルと比較して、約0.5倍、1.0倍、1.5倍、2.0倍、2.5倍、3.0倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍または10倍であるか、またはこれらの間であり得る。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤をゲノム編集システムと共に細胞に投与することは、ゲノム編集の増加をもたらす。一部の実施形態では、ゲノム編集の増加は、DNA−PK阻害剤が細胞に投与されないベースライン条件と比較して、約2.5%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%であるか、またはこれらの間であり得る。一部の実施形態では、ゲノム編集の増加は、DNA−PK阻害剤が細胞に投与されないベースライン発現レベルと比較して、約0.5倍、1.0倍、1.5倍、2.0倍、2.5倍、3.0倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍または10倍であるか、またはこれらの間であり得る。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤および遺伝子編集システムの細胞集団への投与は、細胞集団に遺伝子編集システムのみが投与され、DNA−PK阻害剤が投与されないベースライン条件と比較して、より大きな細胞生存期間をもたらす。一部の実施形態では、より大きな細胞生存期間をもたらすDNA−PK阻害剤は、構造式I、構造式II、または構造式II’’の化合物である。
一部の実施形態では、細胞は、DNA−PK阻害剤の投与前、投与後または投与中のいずれかにおいて、SまたはG2細胞周期フェーズに同期化させる。一部の実施形態では、細胞は、遺伝子編集構成成分の導入前、導入後または導入中のいずれかにおいて、SまたはG2細胞周期フェーズに同期化させる。SまたはG2細胞周期フェーズでの細胞の同期化は、当技術分野で公知の任意の方法により達成することができる。非限定的例として、細胞をSまたはG2細胞周期フェーズに同期化するために使用することができる薬剤として、アフィジコリン、ヒドロキシ尿素、ロバスタチン、ミモシン、ノコダゾール、チミジン、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。(Lin et al. Elife. 2014 Dec 15;32014を参照されたい)。一部の実施形態では、細胞同期化のための薬剤は、遺伝子編集プロセスの間の任意の時点で投与することができる。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤および/またはゲノム編集システムは、使用説明書と一緒に容器、パック、またはディスペンサーに含めることができる。一部の実施形態では、使用説明書と一緒に容器、パックまたはディスペンサーに含まれるDNA−PK阻害剤薬剤および/またはゲノム編集システムはキットである。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤および/またはゲノム編集システムは使用説明書と共にキットに含まれる。キットは任意のゲノム編集システム、ならびに/またはDNA−PK阻害剤および使用説明書を含有することができる。一部の実施形態ではDNA−PK阻害剤は、構造式(I、I’、II、II’、II’’、II’’’、III,III’)で表される化合物またはそれらの任意の組み合わせのいずれかである。一部の実施形態では、ゲノム編集システムは、メガヌクレアーゼベースのシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステム、転写活性化因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)システム、CRISPRベースのシステム、またはNgAgoベースのシステムから選択される。ゲノム編集システムは、キット内に、任意の形態で、例えば、プラスミド、ベクター、DNA、またはRNA構築物として提供することができる。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤および/またはゲノム編集システムは、in vivoで投与される。DNA−PK阻害剤および遺伝子編集システムは、その意図された投与経路と適合するように製剤化される。投与経路の例として、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(すなわち、局所的)、経粘膜、および直腸投与が挙げられる。非経口、皮内、または皮下適用のために使用される溶液または懸濁液は、以下の構成成分を含むことができる。滅菌希釈剤、例えば注射用の水、生理食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;抗菌剤、例えばベンジルアルコールまたはメチルパラベン;抗酸化剤、例えばアスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム;キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA);緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩、および浸透圧調整剤、例えば塩化ナトリウムまたはブドウ糖。pHは、酸または塩基、例えば塩酸または水酸化ナトリウムを用いて調整することができる。非経口調製物は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨てシリンジまたは複数用量バイアルに封入することができる。
注射への使用では、適切な担体には、滅菌水溶液(水溶性の場合)または分散液、および注射可能な滅菌溶液または分散液を即時調製するための滅菌散剤が含まれる。静脈内(IV)投与では、適切な担体には、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany、N.J.)またはリン酸緩衝食塩水(PBS)が含まれる。このような注射可能なIV投与では、組成物は、滅菌であり、容易に注射可能な程度に流体である。それらの組成物は、製造および保存条件下で安定であり、微生物、例えば細菌および真菌の汚染作用に対して保護される。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、および適切なそれらの混合物を含有する溶媒または分散媒であってよい。適切な流動性は、例えば、コーティング、例えばレシチンを使用することによって、分散液の場合には必要な粒径を維持することによって、および界面活性剤を使用することによって維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。一部の実施形態では、等張剤、例えば、糖、多価アルコール、例えばマンニトール(manitol)、ソルビトール、塩化ナトリウムが、組成物に含まれる。注射可能な組成物の長期吸収は、組成物に、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを含むことによってもたらすことができる。
注射可能な滅菌溶液は、必要量の活性剤を、必要に応じて先に列挙した成分の1つまたは組合せと共に適切な溶媒に組み込んだ後、濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、活性剤を、塩基性分散媒および先に列挙したものから必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製される。注射可能な滅菌溶液を調製するための滅菌散剤の場合、調製方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、これにより、活性成分と任意の追加の所望の成分の粉末を、予め滅菌濾過したその溶液から得る。
経口組成物は、一般に、不活性希釈剤または食用担体を含む。経口組成物は、ゼラチンカプセルに封入されるか、または錠剤に圧縮され得る。経口治療投与の目的では、活性化合物は、賦形剤と共に組み込まれ、錠剤、トローチ剤、またはカプセル剤の形態で使用され得る。経口組成物は、含漱剤として使用するために流体担体を使用して調製することもでき、ここで、流体担体中の化合物は経口適用され、口の中で回し吐き出されるか、または嚥下される。薬学的に適合性のある結合剤および/またはアジュバント材料を、組成物の一部として含めることができる。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などは、以下の成分のいずれか、または類似の性質の化合物を含有することができる。結合剤、例えば微結晶性セルロース、トラガカントガムもしくはゼラチン、賦形剤、例えばデンプンもしくはラクトース、崩壊剤、例えばアルギン酸、Primogelもしくはトウモロコシデンプン、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムもしくはSterotes、流動促進剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素、甘味剤、例えばスクロースもしくはサッカリン、または香味剤、例えばペパーミント、サリチル酸メチルもしくはオレンジ香味剤。
吸入による投与では、薬剤は、適切な噴射剤、例えば二酸化炭素などのガスを含有する加圧容器もしくはディスペンサー、またはネブライザーから、エアゾールスプレーの形態で送達される。
全身投与は、経粘膜または経皮手段によって行うこともできる。経粘膜または経皮投与では、浸透させるための障壁に適した浸透剤が、製剤に使用される。このような浸透剤は、当技術分野で一般に公知であり、このような浸透剤には、例えば経粘膜投与では、洗浄剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体が含まれる。経粘膜投与は、鼻腔用スプレーまたは坐剤を使用することによって達成することができる。経皮投与では、活性化合物は、当技術分野で一般に公知である通り、軟膏、膏薬、ゲル、またはクリームに製剤化される。
薬剤は、直腸送達のために、坐剤(例えば、従来の坐剤基剤、例えばカカオバターおよび他のグリセリドを用いる)または停留浣腸の形態に調製することもできる。
一部の実施形態では、薬剤は、インプラントおよびマイクロカプセル化送達システムを含めた持続/制御放出製剤などの、身体からの急速な排除に対して化合物を保護する担体を用いて調製される。生分解性の生体適合性ポリマー、例えばエチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸を使用することができる。このような製剤を調製するための方法は、当業者に明らかとなろう。
例えば、活性剤は、例えばコアセルベーション技術もしくは界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロースもしくはゼラチンのマイクロカプセルおよびポリ(メチルメタクリレート)のマイクロカプセル、コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、およびナノカプセル)、またはマクロエマルジョンに封入することができる。
持続放出調製物を調製することができる。持続放出調製物の適切な例として、薬剤を含有する固体疎水性ポリマーの半透明マトリックスが挙げられ、そのマトリックスは、成形品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形態である。持続放出マトリックスの例として、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸とγエチル−L−グルタミン酸のコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロイプロリドから構成された注射可能なミクロスフェア)、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。エチレン−酢酸ビニルおよび乳酸−グリコール酸などのポリマーは、100日間を超えて分子を放出することができ、一方、ある特定のヒドロゲルは、より短期間でタンパク質を放出する。
一部の実施形態では、製剤はまた、処置を受けている特定の適応症に対する必要に応じて、1つより多くの活性化合物、例えば、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含有することもできる。代わりに、またはこれに加えて、組成物は、その機能を増強する薬剤、例えば、細胞傷害剤、サイトカイン、化学療法剤、または成長阻害剤を含むことができる。このような分子は、意図する目的に有効な量で組み合わせて適切に存在する。
一部の実施形態では、DNA−PK阻害剤薬剤および/またはゲノム編集システムは、併用療法、すなわち、病理学的状態または障害、例えば、様々な形態のがんおよび炎症性疾患を処置するのに有用な他の薬剤、例えば、治療剤と併用して投与される。「併用して」という用語は、この文脈において、薬剤を、実質的に同時期に、同時にまたは逐次的に付与することを意味する。逐次的に付与される場合、第2の化合物の投与の開始時に、2つの化合物のうちの第1の化合物は、処置部位において依然として有効濃度で検出可能なことが好ましい。
ゲノム編集スクリーニング法
当技術分野で公知の任意の方法を使用して、NHEJおよび/またはHDRの効率を含むゲノム編集効率について細胞をスクリーニングすることができる。例えば、スクリーニング法として、ゲノム編集を確認するための標的化領域のPCRベースの増幅、これに続く、増幅領域のシークエンシングまたはディープシークエンシングを挙げることができる。PCRの遺伝子型判定により、HDR刺激における化合物の定量化およびランキングが可能となる。他方のスクリーニング法として、次世代シークエンシングを挙げることができる。例えばBell et al., ”A high−throughput screening strategy for detecting CRISPR−Cas9 induced mutations using next−generation sequencing,” BMC Genomics, 15:1002(2014)を参照されたい。
PCRプライマーは、未改変遺伝子領域と改変遺伝子領域の両方を選択的に増幅し、遺伝子改変状態に応じて異なる長さのアンプリコンをもたらすように操作することができる。次いで、アンプリコンをゲル上で分割し、Bio−Imagerを使用してデンシトメトリーによりHDR効率を予測することができる。あるいは、新規PCR技術である、高速デジタルドロップレットPCR(DDPCR)を使用して、ゲノム編集試料においてHDRおよびNHEJ事象を同時に測定することができる。例えば、Miyaoka et al., ”Systematic quantification of HDR and NHEJ reveals effectrs of locus, nuclease, and cell type on genome−editin,” Scientific Reports, 6, 2016を参照されたい。ゲノム改変のための細胞スクリーニングには、Sangerシークエンシング、ディープシークエンシング、およびRT−PCRを含む他の方法を使用することができる。
一部の実施形態では、細胞をスクリーニングするために、トラフィックライトレポーター(TLR)構築物が使用される。TLRスクリーニングは、標的化ゲノム編集時に蛍光性マーカーを発現するように操作されているレポーター細胞を含む。適切な標的化の後、細胞によって蛍光性マーカーが発現される。適切に標的化された細胞の定量化は、当技術分野で公知の任意の方法、例えば、フローサイトメトリー分析によって実施することができる。例えば、Certo et al. 2011, ”Tracking genome engineering outcome at individual DNA breakpoints,” Nature Methods, 8, pages 671−676 (2011)を参照。
本明細書に引用されるすべての刊行物および特許文書の関連部分は、あたかもそのような各刊行物または文書が、参照により本明細書に組み込まれることが具体的に個々に示されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。刊行物および特許文書の引用は、それらがいずれも、関連する従来技術であるという承認を意図するものではなく、その内容または日付に関して任意の承認を構成するものでもない。本開示を、書面による説明によってここに記載してきたが、当業者は、様々な実施形態を実施することができ、先の説明および以下の実施例が例示目的であり、以下に続く特許請求の範囲を制限するものではないことを認識されよう。
状態の処置/防止におけるDNA−PK阻害剤の使用
別の実施形態では、本発明は、本明細書に記載される式のいずれかの化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、表1の化合物を含む医薬組成物を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、表2の化合物を含む医薬組成物を提供する。さらなる実施形態では、組成物は、追加の治療剤をさらに含む。
別の実施形態に従い、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される誘導体と、薬学的に許容される担体、アジュバント、またはビヒクルとを含む組成物を提供する。一実施形態では、本発明の組成物中の化合物の量は、生体試料または患者においてDNA−PKを適度に阻害するのに有効であるような量である。別の実施形態では、本発明の組成物中の化合物の量は、DNA−PKを適度に阻害するのに有効であるような量である。一実施形態では、本発明の組成物は、このような組成物を必要とする患者への投与用に製剤化される。さらなる実施形態では、本発明の組成物は、患者への経口投与用に製剤化される。
本発明の化合物の調製
セクションI:ヒドロキシキノキサリノン中間体の調製
セクションIには、官能化8−ヒドロキシ−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン中間体の調製のための合成手順を記載する。これらの中間体を、セクションIIに記載されるメシレート中間体の適切な選択と共に使用して、表Aの化合物を調製した。
Figure 2021511312
8−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オンの合成:
ステップ1:5−ブロモ−1−フルオロ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−2−ニトロベンゼン
5−ブロモ−1,3−ジフルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(300g、1.261mol)およびp−メトキシベンジルアルコール(190g、1.375mol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(1.8L)に溶解させた。得られた溶液に、炭酸セシウム(611g、1.875mol)を添加し、混合物を70℃に加温し、16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、冷水(2L)に注ぎ、その結果、黄色の固体が沈殿した。沈殿物をブフナー漏斗上に収集し、水(2×500mL)ですすいだ。沈殿物をジクロロメタン(5L)に溶解させ、水(2×1L)およびブライン(1L)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、シリカゲルプラグ(500g)を介して濾過した。シリカゲル床をジクロロメタン(500mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン(2L)と共に研和し、真空オーブン中で50℃において14時間乾燥させて、5−ブロモ−1−フルオロ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−2−ニトロベンゼン(350g、収率72%)を黄色の固体として得た。
Figure 2021511312
ステップ2:メチル(5−ブロモ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−2−ニトロフェニル)グリシネート
N,N−ジメチルホルムアミド(2L)中5−ブロモ−1−フルオロ−3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−2−ニトロ−ベンゼン(350g、0.914mol)およびメチル2−アミノアセテート(塩酸塩、173g、1.364mol)の混合物に、トリエチルアミン(350mL、2.511mol)を添加した。得られた反応混合物を50℃に加温し、この温度で54時間撹拌した。反応混合物を周辺温度に冷却し、冷水(3L)に注ぎ、その結果、淡褐色の粘着物様の材料が形成された。水をデカントし、淡褐色の粘着物をジクロロメタン(5L)に溶解させ、水(1L)およびブライン(1L)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶液を、シリカゲル床を介して濾過し、床をジクロロメタン(2×500mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をメチルtert−ブチルエーテル(2L)と共に研和し、真空オーブン中で50℃において12時間乾燥させて、メチル(5−ブロモ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−2−ニトロフェニル)グリシネート(252g、62%)を黄色の固体として得た。
Figure 2021511312
ステップ3:6−ブロモ−8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン
メチル(5−ブロモ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−2−ニトロフェニル)グリシネート(52g、112.5mmol)のテトラヒドロフラン(700mL)およびメタノール(400mL)溶液に、白金[3%w/w担持活性木炭7g、還元、70%水で湿潤したペースト(ESCAT2931)、1.076mmol]を添加した。反応混合物を5分間脱気し、次に水素雰囲気(バルーン)下に16時間置いた。反応混合物を、セライトを介して濾過し、床をメタノール(2×200mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮した。こうして得られた残渣を、ジクロロメタン(400mL)と共沸させ、メチルtert−ブチルエーテルと共に研和して、6−ブロモ−8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン(39g、93%)を黄褐色の固体として得た。
Figure 2021511312
ステップ4:6−ブロモ−8−((4−メトキシベンジル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1H−キノキサリン−2−オン(178g、0.485mmol)を、クロロホルム(6.0L)に溶解させた。得られた溶液に、二酸化マンガン(IV)(400g、4.601mol)を添加した。得られた反応混合物を55℃に加温し、4時間撹拌した。反応混合物を周辺温度に冷却し、シリカゲル床を介して濾過した。床をジクロロメタン(4×500mL)中40%酢酸エチルで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、酢酸エチル/メチルtert−ブチルエーテル(1:2比、3L)と共に研和し、真空オーブン中で50℃において14時間乾燥させて、6−ブロモ−8−((4−メトキシベンジル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン(125g、71%)を黄褐色の固体として得た。
Figure 2021511312
ステップ5:6−ブロモ−8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−8−((4−メトキシベンジル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン(125g、0.343mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.0L)溶液に、ヨウ化メチル(110mL、1.767mol)を添加した。得られた混合物を、氷浴で0℃に冷却し、水素化ナトリウム(60%w/wで35g、0.875mmol)を20分間にわたって少しずつ添加した。得られた反応混合物を≦3℃で30分間撹拌し、その時点で、HPLC分析によっておよそ85:15比のN−メチル化およびO−メチル化生成物が明らかになった。反応混合物を冷水(4.0L)に注ぎ、その結果、黄色の沈殿物が形成された。固体をブフナー漏斗上に収集し、水(2×1.0L)ですすぎ、対流式オーブン中で50℃において4時間乾燥させた。沈殿物(85:15比)を、メチルtert−ブチルエーテル(3.0L)中20%酢酸エチルに懸濁させ、1時間還流させ、周辺温度に冷却した。混合物を、中程度の多孔性のフリット漏斗を介して濾過し、真空オーブン中で50℃において5時間乾燥させて、所望のN−メチル化生成物(120g)を96%純度で得た。生成物を、メチルtert−ブチルエーテル(3.0L)中20%酢酸エチルに再び再懸濁させ、1時間還流させ、濾過し、上記の通り真空乾燥させて、6−ブロモ−8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン(90g)を99%純度で黄色の固体として得た。さらに、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(330gのIscoゴールドカラム、0%→60%酢酸エチル/ジクロロメタンの直線勾配)、所望の生成物3(13g、99%純度)のさらなる収穫物を得た。
Figure 2021511312
ESI−MS m/zの計算値374.03、実測値375.05(M+1)。
ステップ6:8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン
ジオキサン(2.0L)中6−ブロモ−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1−メチル−キノキサリン−2−オン(103g、270.9mmol)およびモルホリン(36mL、412.8mmol)の混合物を、窒素ガスストリームを溶液に10分間バブリングすることによって脱酸素化した。酢酸パラジウム(II)(1.3g、5.790mmol)、RuPhos(5.5g、11.79mmol)、および炭酸セシウム(200g、613.8mmol)を逐次的に添加した。反応混合物を、窒素ガスストリームを用いてさらに10分間脱酸素化した。得られた反応混合物を80℃に加温し、14時間撹拌した。反応混合物を周辺温度に冷却し、減圧下で濃縮して、ジオキサンを除去した。冷水(2.5L)を添加すると、黄色の沈殿物が形成された。沈殿物をブフナー漏斗上に収集し、水(500mL)で洗浄し、対流式オーブン中で乾燥させた。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(4×330gのカラム、0%→10%メタノール/ジクロロメタンの直線勾配)、8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン(68g、66%)を黄色の固体として提供した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 381.17, found 382.21 (M+ 1).
ステップ7:8−ヒドロキシ−1−メチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン
8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−1−メチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン(13.90g、36.44mmol)を、ジクロロメタン(250mL)に溶解させた。トリフルオロ酢酸(31.0mL、402mmol)を添加し、得られた暗褐色の溶液を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残りの残渣を、ジクロロメタンに溶解させ、シリカゲルプラグで濾過した。プラグを、最初にジクロロメタンで溶出して、高Rf不純物を溶出し、それを廃棄した。溶出液をアセトンに変更し、その結果、黄色からオレンジ色のバンドが溶出した。このバンドを収集し、濃縮乾固させて、8−ヒドロキシ−1−メチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン(8.89g、収率50%)を提供した。
Figure 2021511312
Figure 2021511312
8−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オンの合成:
ステップ1:5−フルオロ−3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−2−ニトロ−アニリン
(4−メトキシフェニル)メタノール(4.17g、30.18mmol)のテトラヒドロフラン(52.4mL)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、1.28g、32.00mmol)を添加した。得られた混合物を10分間撹拌し、3,5−ジフルオロ−2−ニトロ−アニリン(5g、28.72mmol)で処理し、さらに1時間撹拌した。混合物を、酢酸エチルと水に注意深く分配し、赤色が消失して黄色/オレンジ色になるまで、1Nの塩酸を滴下添加した。有機物を収集し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(330gのISCOカラム、0〜25%酢酸エチル/ヘプタンの直線勾配)、5−フルオロ−3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−2−ニトロ−アニリンを、黄色からオレンジ色の固体として提供した。
ステップ2:3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−5−モルホリノ−2−ニトロ−アニリン
5−フルオロ−3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−2−ニトロ−アニリン(4.64g、15.88mmol)およびモルホリン(7.0mL、80.27mmol)のジメチルスルホキシド(13.6mL)溶液を、100℃に2.5時間加熱した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。相を分離し、水相を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−5−モルホリノ−2−ニトロ−アニリン(5.70g、収率100%)をオレンジ色の固体として得、それをさらに操作することなく使用した。ESI−MS m/zの計算値359.15、実測値360.17(M+1)。
ステップ3:3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−5−モルホリノ−ベンゼン−1,2−ジアミン
水(31mL)中3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−5−モルホリノ−2−ニトロ−アニリン(5.66g、15.75mmol)、塩化アンモニウム(1.53g、28.60mmol)、亜鉛(5.59g、85.46mmol)および2%TPGS−750−Mの混合物を、終夜撹拌した。セライトを添加して水を吸収させた後、酢酸エチルを添加した。混合物を濾過し、セライトプラグを、さらなる酢酸エチルですすいだ。合わせた濾液を濃縮し、粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(330gのシリカゲルカートリッジ、0〜5%メタノール/ジクロロメタンの直線勾配)、3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−5−モルホリノ−ベンゼン−1,2−ジアミン(3.41g、収率66%)を赤色の固体として提供した。ESI−MS m/zの計算値329.17、実測値330.19(M+1)。
ステップ4:8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−3−メチル−6−モルホリノ−1H−キノキサリン−2−オン
3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−5−モルホリノ−ベンゼン−1,2−ジアミン(315mg、0.956mmol)、エチルピルベート(212μL、1.908mmol)、およびメタノール(3.0mL)の混合物を、密閉バイアル中で65℃において2時間加熱した。固体が反応混合物から沈殿した。反応物を室温に冷却し、水を添加し、混合物を30分間撹拌した。固体を濾過によって収集し、水で洗浄し、真空下で終夜乾燥させて、生成物の位置異性体混合物(365mg、1.7:1比で先のスキームに示される所望の化合物が優先的に)を提供した。得られた混合物をSFCによって精製して、所望の異性体8−((4−メトキシフェニル)メトキシ)−3−メチル−6−モルホリノ−1H−キノキサリン−2−オン(110mg)および望ましくない異性体5−((4−メトキシベンジル)オキシ)−3−メチル−7−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン(64mg)を提供した。
8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−3−メチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オンのデータ:

Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 381.17, found 382.17 (M+1).
5−((4−メトキシベンジル)オキシ)−3−メチル−7−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オンのデータ:
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 381.17, found 382.17 (M+1).
ステップ5:8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−1,3−ジメチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン
8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−3−メチル−6−モルホリノ−1H−キノキサリン−2−オン(110mg、0.274mmol)、炭酸カリウム(183mg、1.324mmol)、およびアセトン(3.0mL)の混合物を、ヨウ化メチル(21μL、0.337mmol)で処理した。得られた反応混合物を密閉し、60℃で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。相を分離し、水相を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(4gのシリカゲルカートリッジ、0〜10%メタノール/ジクロロメタンの直線勾配)、8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−1,3−ジメチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン(94mg、82%)を提供した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 395.18, found 396.26 (M+1).
ステップ6:8−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン
撹拌した8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1,3−ジメチル−6−モルホリノ−キノキサリン−2−オン(88mg、0.177mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液を、トリフルオロ酢酸で処理した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗残渣を、さらに精製することなく使用した。ESI−MS m/zの計算値275.13、実測値276.14(M+1)。
Figure 2021511312
1−エチル−8−ヒドロキシ−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オンの合成:
ステップ1:8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−6−モルホリノキノキサリン−2(1H)−オン
3−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−5−モルホリノ−ベンゼン−1,2−ジアミン(7.51g、22.80mmol)のメタノール(877mL)溶液に、エチルグリオキサレート(トルエン中50%w/vで9.3mL、45.55mmol)を添加した。得られた溶液を密閉し、65℃で2時間加熱した。固体が反応混合物から沈殿した。反応物を室温に冷却し、水を添加した。固体を濾過によって収集し、水で洗浄し、イソプロパノールと共に研和し、真空下で乾燥させて、生成物の位置異性体混合物(6.34g)を提供した。得られた混合物を、SFCによって精製して[40%エタノール(5mMアンモニア)を使用するIB分取カラム]、所望の位置異性体である8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−6−モルホリノ−1H−キノキサリン−2−オン(3.48g)、ならびに望ましくない位置異性体である5−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−7−モルホリノ−1H−キノキサリン−2−オン(2.35g)の両方を得た。
8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−6−モルホリノ−1H−キノキサリン−2−オンのデータ:
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 367.15, found 368.09 (M+1).
5−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−7−モルホリノ−1H−キノキサリン−2−オンのデータ:
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 367.15, found 368.09 (M+1).
ステップ2:1−エチル−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−6−モルホリノ−キノキサリン−2−オン
8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−6−モルホリノ−1H−キノキサリン−2−オン(150mg、0.408mmol)のアセトン(4.3mL)溶液に、炭酸カリウム(273mg、1.975mmol)およびヨードエタン(40μL、0.500mmol)を添加した。得られた反応混合物を密閉し、バイアル中60℃で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。相を分離し、水相を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(4gのシリカゲルカートリッジ、0〜10%メタノール/ジクロロメタンの直線勾配)、1−エチル−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−6−モルホリノ−キノキサリン−2−オン(55mg、収率32%)を提供した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 395.18, found 396.23 (M+1).
ステップ3:1−エチル−8−ヒドロキシ−6−モルホリノ−キノキサリン−2−オン
1−エチル−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−6−モルホリノ−キノキサリン−2−オン(50mg、0.1264mmol)のジクロロメタン(およそ1.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸を添加した。得られた赤色の反応溶液を濃縮し、さらに操作することなくそのまま使用した。ESI−MS m/zの計算値275.13、実測値276.14(M+1)。
Figure 2021511312
6−ブロモ−8−ヒドロキシ−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1−メチル−キノキサリン−2−オン(4g、10.66mmol)の酢酸(56mL)溶液を、100℃に5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、終夜静置し、その結果、黄色の沈殿物が形成された。固体を真空濾過によって収集し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、6−ブロモ−8−ヒドロキシ−1−メチル−キノキサリン−2−オン(1.92g、収率69%)を提供した。
Figure 2021511312
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 253.97, found 254.97 (M+1).
Figure 2021511312
8−ヒドロキシ−1−メチル−6−(6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)キノキサリン−2−オン
6−ブロモ−8−ヒドロキシ−1−メチル−キノキサリン−2−オン(312mg、1.223mmol)、6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(塩酸塩、201mg、1.482mmol)、RuPhos−G3−パラダサイクル(52mg、0.062mmol)、およびRuPhos(29mg、0.062mmol)を、密閉バイアル中、窒素中で合わせた。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液3mL、3.000mmol)を添加し、バイアルを65℃に終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、粗残渣を、アミノ官能化シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(12gのカートリッジ、0〜10%メタノール/ジクロロメタンの直線勾配)、8−ヒドロキシ−1−メチル−6−(6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)キノキサリン−2−オン(214mg、収率64%)を提供した。ESI−MS m/zの計算値273.11、実測値274.24(M+1)。
Figure 2021511312
6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−ヒドロキシ−1−メチル−キノキサリン−2−オンの合成:
ステップ1:6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−((4−メトキシベンジル)オキシ)−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1−メチル−キノキサリン−2−オン(4.0g、10.66mmol)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.72g、12.95mmol)、炭酸ナトリウム(2.0M水溶液8mL、16.00mmol)、およびジオキサン(40mL)の混合物を、窒素ガスを混合物に10分間バブリングすることによって脱気した。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタン複合体、881mg、1.079mmol)を添加した。得られた反応混合物をさらに5分間脱気し、次に85℃に4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水と酢酸エチルに分配した。層を分離し、水層を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(330gのシリカゲルカートリッジ、0〜50%酢酸エチル/ヘプタンの直線勾配)、6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1−メチル−キノキサリン−2−オン(2.81g、収率69%)を黄色の固体として提供した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 378.16, found 379.17 (M+1).
ステップ2:6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−ヒドロキシ−1−メチル−キノキサリン−2−オン
6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1−メチル−キノキサリン−2−オン(1.81g、4.783mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5.0mL、64.90mmol)を添加した。得られた反応溶液を2時間撹拌し、濃縮した。粗残渣を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。層を分離し、水層を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。ジクロロメタンを添加し、その結果、褐色の沈殿物が形成され、それを真空濾過によって収集して、6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−ヒドロキシ−1−メチル−キノキサリン−2−オン(1.10g、収率82%)を提供した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 258.10, found 259.16 (M+1).
セクションII:メシレート中間体の調製
セクションIIには、メシレート中間体の調製のための合成手順を記載する。これらの中間体を、8−ヒドロキシ−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン中間体(セクションIに記載される)を適切に選択すると共に使用して、表Aの化合物を、セクションIIIに記載される方法を使用して調製する。
Figure 2021511312
(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)シクロヘキシルメタンスルホネート
ステップ1:(1,4−trans)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキサン−1−オール
(1,4−trans)−シクロヘキサン−1,4−ジオール(70g、602.6mmol)およびイミダゾール(130g、1.910mol)のジクロロメタン(1.5L)溶液に、tert−ブチル−クロロ−ジメチル−シラン(100g、663.5mmol)を一度に添加した。得られた反応混合物を室温に加温し、24時間撹拌し、その時点で、TLC分析によって、出発材料、所望の生成物、およびビス付加生成物の混合物が明らかになった。反応混合物を水(300mL)に注いだ。有機層を分離し、水層を、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(800gのシリカゲルカラム、ヘプタン中0〜50%酢酸エチルの直線勾配)、(1,4−trans)−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシシクロヘキサノール(58g、41%)を白色の固体として得た。
Figure 2021511312
ステップ2:2−(((1,4−trans)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)オキシ)ピリミジン
2℃の(1,4−trans)−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシシクロヘキサノール(13.7g、58.86mmol)および2−クロロピリミジン(9g、74.65mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%w/w懸濁液5g、125.0mmol)を一度に添加した。得られた反応混合物を30分間にわたって室温に加温し、撹拌をさらに10時間継続した。反応混合物を氷冷水(400mL)に注ぎ、その結果、黄褐色の固体が沈殿した。固体を真空濾過によって収集し、水(3×100mL)ですすぎ、真空オーブン中で50℃において16時間乾燥させて、(1,4−trans)−tert−ブチル−ジメチル−(4−ピリミジン−2−イルオキシシクロ−ヘキサオキシ)シラン(18.8g、95%純度、収率98%)を得、それをさらに精製することなく使用した。
Figure 2021511312
ステップ3:(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)シクロヘキサン−1−オール
テトラヒドロフラン(150mL)およびメタノール(6mL)の混合物中、(1,4−trans)−tert−ブチル−ジメチル−(4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサオキシ)シラン(26g、83.44mmol)の溶液に、トリエチルアミントリヒドロフルオリド(40g、248.1mmol)を添加した。得られた反応混合物を、室温で24時間撹拌した。反応混合物を氷浴で0℃に冷却し、水酸化アンモニウム(30%w/wで30g、256.8mmol)水溶液を添加した後、水(100mL)および酢酸エチル(200mL)を添加した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(100mL)でさらに抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、(1,4−trans)−4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサノール(16.2g、99%)を薄黄色の粘性油状物質として得た。
Figure 2021511312
ステップ4:(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)シクロヘキシルメタンスルホネート
0℃の(1,4−trans)−4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサノール(16.2g、82.6mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(40mL、229.6mmol)のジクロロメタン溶液に、塩化メタンスルホニル(8mL、103.4mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液を25分間にわたって滴下添加した。得られた反応混合物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)を添加することによってクエンチした。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(100mL)でさらに抽出した。合わせた有機物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(330gのIscoゴールドカラム、0〜50%酢酸エチル/ジクロロメタンの直線勾配)、(1,4−trans)−(4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキシル)メタンスルホネート(19.4g、収率85%)を白色の固体として得た。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 272.32, found 273.07 (M+1).
Figure 2021511312
(1,4−trans)−4−((5−メトキシピリミジン−2−イル)オキシ)シクロヘキシルメタンスルホネート
(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)シクロヘキシルメタンスルホネートについて上記のものと同じ4ステップ合成手順によって調製した。
Figure 2021511312
Figure 2021511312
(1,4−trans)−4−((2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ)シクロヘキシルメタンスルホネート
ステップ1:4−(((1,4−trans)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキシル)オキシ)−2−メチルピリミジン
2℃の(1,4−trans)−シクロヘキサン−1,4−ジオール(2g、17.05mmol)および4−クロロ−2−メチル−ピリミジン(1.5g、11.67mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%w/w懸濁液で950mg、23.75mmol)を一度に添加した。冷却浴を除去し、反応混合物を60℃に2時間加温した。反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(60mL)に注ぎ、その結果、黄褐色の沈殿物が形成された。固体を真空濾過によって収集し、水(2×10mL)ですすぎ、真空オーブン中で60℃において14時間乾燥させて、望ましくないビス付加物である2−メチル−4−[4−(2−メチルピリミジン−4−イル)オキシシクロヘキサオキシ]ピリミジン(1.1g、31%)を得た。真空濾過から得た濾液を、2−メチル−テトラヒドロフラン(4×60mL)で抽出し、合わせた濾液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して黄色の油状物質を得、それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(0〜100%酢酸エチル/ヘプタンの直線勾配)、所望の生成物である(1,4−trans)−4−(2−メチルピリミジン−4−イル)オキシシクロヘキサノール(1.23g、95%純度、収率48%)を白色の固体として得た。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 208.26, found 209.13 (M+1).
ステップ2:
tert−ブチル−ジメチル−[4−(2−メチルピリミジン−4−イル)オキシシクロヘキサオキシ]シラン(17.82g、54.70mmol)のイソプロピルアルコール(225mL)溶液を、濃塩酸(12M溶液で16mL、192.0mmol)で処理した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、酢酸エチル(2×200mL)と共沸させて、黄褐色の固体を得た。粗残渣を、メチルtert−ブチルエーテル(100mL)と共に研和することによってさらに精製し、真空オーブン中で50℃において14時間乾燥させて、(1,4−trans)−4−(2−メチルピリミジン−4−イル)オキシシクロヘキサノール(11.57g、98%)を黄褐色の固体として得、それを、さらに精製することなく使用した。
Figure 2021511312
ステップ3:(1,4−trans)−4−((2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ)シクロヘキシルメタンスルホネート
メシレート形成を、(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)シクロヘキシルメタンスルホネートの調製について上記の手順に従って行った。(1,4−trans)−4−(2−メチルピリミジン−4−イル)オキシシクロヘキサノールを出発材料として使用して、(1,4−trans)−4−((2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ)シクロヘキシルメタンスルホネート(収率85%)を黄褐色の固体として提供した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 286.35, found 287.07 (M+1).
Figure 2021511312
(1,4−trans)−4−((5−メチルピリミジン−2−イル)オキシ)シクロヘキシルメタンスルホネート
先に示される合成スキームを介して、このセクションで既に記載されている反応条件を使用して調製した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/z calc. 286.35, found 287.16 (M+1).
Figure 2021511312
(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシルメタンスルホネート
ステップ1:(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサン−1−オール
2−クロロピリミジン(chloropyrimdine)(70.30g、613.8mmol)、およびtrans−1,4−アミノシクロヘキサノール(71.77g、604.5mmol)を、イソプロパノール(400mL)に溶解させた。N,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加し(120mL、689mmol)、得られた溶液を終夜加熱還流させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、残った固体をジクロロメタンに懸濁させ、シリカゲルプラグを介して濾過した。シリカプラグを、最初にジクロロメタンで溶出して、残留出発材料を溶出し、次に酢酸エチルで所望の生成物を溶出した。酢酸エチル溶出から得た濾液を、減圧下で蒸発させて、(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサン−1−オールを白色の固体として得た。
Figure 2021511312
ステップ2:(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシルメタンスルホネート
0℃のジクロロメタン(727mL)中(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサン−1−オール(52g、55.53mmol)の懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン(90mL、516.7mmol)を添加した。塩化メタンスルホニル(35mL、452.2mmol)を、内部温度を20℃またはそれ未満に維持できる速度で、シリンジを介して添加した。反応物をさらに1時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、シリカゲルのショートプラグを介して濾過した。プラグを、20%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出し、濾液を減圧下で濃縮して、黄褐色の固体を得た。固体を、最少量のジクロロメタンに溶解させた。生成物が結晶化し始めるまで、ペンタンを添加した。混合物を、ドライアイス/アセトン浴中で冷却し、固体を真空濾過によって収集し、ペンタンで洗浄し、減圧下で乾燥させて、(1,4−trans)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシルメタンスルホネート(59.72g、収率82%)を淡黄褐色の固体として得た。
Figure 2021511312
Figure 2021511312
先に示されるタイプのさらなるメシレート[式中、Rは、置換もしくは非置換芳香環、置換もしくは非置換芳香族複素環、またはカルバメートに等しい]を得るための合成経路は、既に報告されており(米国特許出願公開第20140275059A1号)、したがってここでは記載しない。
セクションIII:メシレートの置換えを最終ステップとして使用して調製した化合物
セクションIIIに記載される化合物を、8−ヒドロキシ−キノキサリノン(セクションIに記載される)およびメシレート中間体(セクションIIに記載される)を適切に選択することにより、以下の方法を使用して調製した。セクションIIIの方法によって調製した化合物の分析データを、表Aに提供する。
方法A−A
Figure 2021511312
1−メチル−6−モルホリノ−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン
8−ヒドロキシ−1−メチル−6−モルホリノ−キノキサリン−2−オン(7.65g、15.63mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に、trans−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシルメタンスルホネート(30.34g、111.8mmol)および炭酸セシウム(35.64g、109.4mmol)を添加した。混合物を60℃に終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトで濾過した。セライトプラグをN,N−ジメチルホルムアミドで洗浄し、濾液を減圧下で蒸発させて、暗色の油状物質を得、それを高真空下で固化させた。固体をジクロロメタンに溶解させ、シリカゲルプラグで濾過し、5%メタノール/酢酸エチルで溶出した。濾液を蒸発させて、褐色がかった黄色の固体を得た。固体をジクロロメタンに溶解させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(330gのシリカゲルカートリッジ、均一濃度の3%メタノール/酢酸エチル)、鮮黄色の固体を得た。固体を、ドライアイス/アセトン浴で予冷した少量の酢酸エチルで洗浄した後、ヘプタンで洗浄した。最後に、材料を高真空下で60℃において乾燥させて、1−メチル−6−モルホリノ−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オンを提供した。
方法A−B
Figure 2021511312
1−メチル−6−モルホリノ−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン
8−ヒドロキシ−1−メチル−6−モルホリノ−キノキサリン−2−オン(34.5mg、0.132mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(690μL)溶液に、trans−(4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキシル)メタンスルホネート(68.0mg、0.247mmol)および炭酸セシウム(215mg、0.660mmol)を添加した。混合物を90℃に5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンと水に分配した。有機相を収集し、蒸発させた。粗残渣を、最少量のDMSOに溶解させ、C18分取HPLCによって精製し(アセトニトリル/水とトリフルオロ酢酸改変剤)、関連する画分を合わせ、濃縮乾固させた。こうして得られた材料をジクロロメタンに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を収集し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、1−メチル−6−モルホリノ−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン(16.1mg、収率25%)を提供した。
注記:この方法によって調製した分子を、シリカゲルクロマトグラフィーによっても精製した(メタノール/ジクロロメタン)。
方法A−C
Figure 2021511312
1,3−ジメチル−6−モルホリノ−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(1.1mL)中8−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−6−モルホリノ−キノキサリン−2−オン(48.7mg、0.177mmol)および炭酸セシウム(572mg、1.756mmol)の混合物に、(trans)−[4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシル]メタンスルホネート(147mg、0.542mmol)を添加した。得られた混合物を100℃で終夜撹拌した。反応物を室温に冷却し、メチルtert−ブチルエーテルと水に分配した。相を分離し、水相をメチルtert−ブチルエーテルでさらに抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(4gのシリカゲルカートリッジにより、0〜10%メタノール/ジクロロメタンの直線勾配を使用した後、0〜100%酢酸エチル/ヘプタンの直線勾配を使用して第2のシリカゲル精製を行った)、1,3−ジメチル−6−モルホリノ−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシル)オキシ)−キノキサリン−2(1H)−オン(17.3mg、収率21%)を提供した。
注記:この方法によって調製した分子を、逆相C18分取HPLC(アセトニトリル/水とトリフルオロ酢酸または水酸化アンモニウム改変剤のいずれか)または逆相C18−誘導体化シリカゲルクロマトグラフィー(アセトニトリル/水とトリフルオロ酢酸改変剤)によっても精製した。
方法A−D
Figure 2021511312
6−ブロモ−1−メチル−8−[(1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサオキシ]キノキサリン−2−オン
6−ブロモ−8−ヒドロキシ−1−メチル−キノキサリン−2−オン(954mg、3.740mmol)および[4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシル]メタンスルホネート(3.1g、11.42mmol)のジメチルスルホキシド(7.0mL)溶液に、炭酸ルビジウム(2.49g、10.78mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で終夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンと水に分配した。相を分離し、水相をジクロロメタンでさらに抽出した。有機物を濃縮し、真空下で終夜乾燥させた。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(80gのシリカゲルカートリッジ、0〜5%メタノール/ジクロロメタンの直線勾配)、6−ブロモ−1−メチル−8−[4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサオキシ]キノキサリン−2−オン(700mg、収率42%)を提供した。
表A. メシレートの置換えを最終ステップとして使用して調製した化合物。
Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312

セクションIV:ブロモ−キノキサリノン中間体の調製
セクションIVは、本明細書の他所に記載されていない官能化6−ブロモ−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン中間体を調製するための合成手順を含有する。これらの中間体を、アミンまたはボロン酸エステルカップリングパートナーを適切に選択すると共に使用して、表Bの化合物を調製した。
Figure 2021511312
6−ブロモ−1−メチル−8−(4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサオキシ)キノキサリン−2−オン
6−ブロモ−8−ヒドロキシ−1−メチル−キノキサリン−2−オン(299mg、1.172mmol)、(4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキシル)メタンスルホネート(517mg、1.899mmol)、炭酸セシウム(501mg、1.538mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(6.0mL)の混合物を、100℃に4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を、逆相クロマトグラフィーによって精製した(100gのIsco RediSep Rf C18誘導体化シリカゲルカートリッジ、25〜60%アセトニトリル/水の直線勾配とトリフルオロ酢酸改変剤)。生成物を含有する画分を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配した。相を分離し、水相を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、6−ブロモ−1−メチル−8−(4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサオキシ)キノキサリン−2−オン(320.6mg、収率63%)を提供した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/zの計算値430.06、実測値431.16(M+1)。
Figure 2021511312
6−ブロモ−8−(((1,4−cis)−4−((5−メトキシピリミジン−2−イル)オキシ)シクロヘキシル)オキシ)−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−1−メチル−8−((1,4−cis)−4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサオキシ)キノキサリン−2−オンについて先に記載される手順に類似の手順によって調製した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/zの計算値460.07、実測値461.13(M+1)。
Figure 2021511312
6−ブロモ−1−メチル−8−(((1,4−cis)−4−((5−メチルピリミジン−2−イル)オキシ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−1−メチル−8−((1,4−cis)−4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサオキシ)キノキサリン−2−オンについて先に記載される手順に類似の手順を介して調製した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/zの計算値444.08、実測値445.11(M+1)。
Figure 2021511312
6−ブロモ−1−メチル−8−(((1,4−cis)−4−((2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−1−メチル−8−((1,4−cis)−4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサオキシ)キノキサリン−2−オンについて先に記載される手順に類似の手順によって調製した。
Figure 2021511312
ESI−MS m/zの計算値444.08、実測値445.11(M+1)。
セクションV:BUCHWALDカップリングまたは鈴木カップリングを最終ステップとして使用して調製した化合物
このセクションに記載される化合物を、官能化6−ブロモ−1−メチルキノキサリン−2(1H)−オン(セクションIVに記載される)およびアミン(Buchwaldカップリングの場合)またはボロン酸エステル(鈴木カップリングの場合)を適切に選択することにより、下記の方法を使用して調製した。このセクションの化合物の分析データを、表Bに提供する。
方法B−A
Figure 2021511312
6−(6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)−1−メチル−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−1−メチル−8−[4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシルオキシ]キノキサリン−2−オン(74mg、0.167mmol)、6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(塩酸塩、61mg、0.450mmol)、炭酸セシウム(263mg、0.807mmol)、RuPhos−G3−パラダサイクル(30mg、0.036mmol)、RuPhos(17mg、0.036mmol)、およびジオキサン(700μL)の混合物を、100℃で終夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水に分配した。相を分離し、水層を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(12gのシリカゲルカートリッジ、0〜5%メタノール/ジクロロメタンの直線勾配)、6−(6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)−1−メチル−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン(17.0mg、収率22%)を提供した。
注記:この方法によって調製した分子を、C18分取HPLCによっても精製した(アセトニトリル/水とトリフルオロ酢酸または水酸化アンモニウム改変剤のいずれか)。
方法B−B
Figure 2021511312
6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−メチル−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロ−ヘキシル)−オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−1−メチル−8−[4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサオキシ]キノキサリン−2−オン(62mg、0.140mmol)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(44mg、0.209mmol)、炭酸ナトリウム(2M水溶液を207μL、0.414mmol)、およびジオキサン(1.1mL)の混合物に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタン複合体、10mg、0.014mmol)を添加した。得られた反応混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を、C18分取HPLCによって直接的に精製し(アセトニトリル/水とトリフルオロ酢酸改変剤)、関連する画分を合わせ、濃縮乾固させた。こうして得られた材料をジクロロメタンに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を収集し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、蒸発させて、6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−メチル−8−(((1,4−cis)−4−(ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキシル)オキシ)キノキサリン−2(1H)−オン(30mg、収率47%)を提供した。
注記:この方法によって調製した分子を、シリカゲルクロマトグラフィーによっても精製した(酢酸エチル/ジクロロメタン)。
方法B−C
Figure 2021511312
1−メチル−6−(6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)−8−((1,4−cis)−4−ピリミジン−2−イルオキシ−シクロヘキサオキシ)−キノキサリン−2−オン
ジオキサン(1.0mL)中6−ブロモ−1−メチル−8−(4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサオキシ)キノキサリン−2−オン(80mg、0.186mmol)および炭酸セシウム(195mg、0.599mmol)の懸濁液を、窒素ガスを混合物に5分間バブリングすることによって脱気した。RuPhos(9mg、0.019mmol)および酢酸パラジウム(II)(2mg、0.009mmol)を添加し、反応物をさらに5分間脱気した。最後に、6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(31mg、0.313mmol)を添加し、バイアルを密閉し、100℃に3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(12gのシリカゲルカートリッジにより均一濃度の酢酸エチルを使用した)、1−メチル−6−(6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)−8−((1,4−cis)−4−ピリミジン−2−イルオキシシクロヘキサオキシ)キノキサリン−2−オン(36.5mg、収率43%)を提供した。
表B. Buchwaldカップリングを最終ステップとして使用して調製した化合物。
Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312

Figure 2021511312
遺伝子編集の実施例
実施した実験および達成された結果を含めた以下の実施例は、単に例示目的で提供され、本開示を制限すると解釈されるべきではない。
(実施例1)
材料および方法
方法:
細胞および培養物
気管支上皮細胞(BEC)は、CFTRdF508/dF508遺伝子型を有する嚢胞性線維症と診断されたヒトドナーから誘導した。
人工多能性幹細胞(iPSC)は山中リプログラミング因子、Oct4、Sox2、KLF4およびc−Mycを用いたウイルス形質導入後のヒト皮膚の線維芽細胞から誘導した。誘導されたiPSCは3つの胚葉に分化することができ、23対の染色体を有する正常な核型を含有した。
原発性ヒト動員末梢血(mPB)CD34造血幹および前駆細胞(HSPC)はHemacareまたはAllCellsから購入した。細胞を解凍し、洗浄し、血清フリー培地CellGro SCGM(CellGenix)で構成され、サイトカインミックス(300ng/mLのSCF、300ng/mLのFlt3L、100ng/mLのTPO、60ng/mlのIL−3)を1mL当たり1〜3×10個の細胞密度で補充した完全培地に再懸濁させ、電気穿孔前、48時間にわたり37℃/5%COインキュベーターでインキュベートした。
DNA−PK阻害剤:
DNA−PK阻害剤化合物1を遺伝子編集例に使用した。無水DMSOを使用することにより10mMストック溶液を作製し、−80℃で保存した。
電気穿孔:
使用した合成sgRNAは、Synthegoから購入したHPLC(高速液体クロマトグラフィー)精製したものであり、5’および3’の両末端の3つの末端位置において化学的改変ヌクレオチド(2’−O−メチル3’−ホスホロチオエート)を含有した。改変ヌクレオチドに下線が付されたsgRNAの配列は、以下の通りである:
AAVS1 sgRNA:
Figure 2021511312
NAV1.7 sgRNA:
Figure 2021511312
Cas9 mRNAはTriLink Biotechnologiesから購入した(L−7206)。Cas9 mRNAは、核局在化シグナルを有するStreptococcus pyogenes SF370 Cas9タンパク質(CRISPR Associated Protein 9)のバージョンを発現する。spCas9 mRNAはまたCAP1構造、ポリアデニル化シグナルおよび改変ウリジンを含有することで、哺乳動物細胞における最適な発現レベルが得られる。
ドナーssODNはIDTから購入した。ssODNは、相同性アームの40ヌクレオチドが両側に配置された、10ヌクレオチド挿入配列を含有することで、TIDEアッセイによりHDR事象を測定する。ssODNは、全部で90ヌクレオチドおよびホスホロチオエート改変ヌクレオチドを5’および3’末端の両方の3つの末端位置で含有する。ホスホロチオエート改変ヌクレオチドに下線が付されたドナーssODNの配列は以下の通り示される:
AAVS1 PAM:
Figure 2021511312
AAVS1 非PAM:
Figure 2021511312
NAV1.7 PAM:
Figure 2021511312
NAV1.7 非PAM:
Figure 2021511312
すべての電気穿孔は、Lonza 4D−Nucleofector(商標)システムで実施した。
BECに対して、電気穿孔の以下の条件を使用した:20ulのP4電気穿孔緩衝剤中、1.8×E5細胞、250ngのCas9 mRNA、500ngのsgRNAおよび0.66uMのssODN、プログラムCM−138を使用。電気穿孔した細胞は、DNA−PK阻害剤を補充した100ulのBEC培地を含有する96ウェルプレートに移すか、または未処理のまま置いた。細胞を5%COインキュベーター内で、37℃でインキュベートした。
iPSCに対して、以下の条件を使用した:20ulのP3電気穿孔緩衝剤中、2.0×E5細胞、250ngのCAS9 mRNA、500ngのsgRNAおよび0.66uMのssODN、プログラムCA−137を使用。電気穿孔した細胞は、10uMのROCK阻害剤Y−27632(Stem Cell Technologies)を補充した、100ulのmTEsR1培地(Stem Cell Technologies)を含有し、DNA−PK阻害剤を含むまたは含まない、96ウェルプレートに移し、次いで5%COインキュベーター内で、37℃でインキュベートした。
CD34細胞を解凍の2日後に電気穿孔した。以下の条件を電気穿孔に対して使用した:100μlのP3電気穿孔緩衝剤中、2.0×E6細胞、15μgCas9タンパク質(Feldan)、15μgのsgRNA、1μMのssODN、プログラムCA−137を使用。電気穿孔した細胞は、各ウェルが様々な濃度のDNA−PK阻害剤を含有する、24−ウェルプレートの8つのウェルに同等に分割して移した。5%COインキュベーター内で、37℃で2日間細胞をインキュベートし、細胞生存率および遺伝子編集について評価した。
脂質媒介細胞トランスフェクション:
トランスフェクションの1日前、96−ウェルプレートに1ウェル当たり1×E4細胞の細胞密度で、BEC培地内にBECを播種した。第1に、0.15ulのMessengerMax(ThermoFisher、LMRNA 003)を5ulのOpti−MEMへと希釈し、室温で10分間インキュベートした。一方、80ngのCas9 mRNA(Trilink、L−7206)、20ngのsgRNA(Synthego)および1ピコモルのssODNを5ulのOpti−MEMに加え、次いでMessengerMAx溶液と混合した。混合物を5分間インキュベートしてから、細胞に加えた。100ulの培地を有し、DNA−PK阻害剤を含む、または含まない96−ウェルプレートのウェル内で、全溶液を細胞に加えた。細胞を5%COインキュベーター内で、37℃でインキュベートした。
細胞生存率の測定:
5ug/mlのHoechst 33342(Life technologies:H3570)および0.5ug/mlのPropidium Iodide(PI;Life technologies:P3566)と共に、培地内で、37度で1時間細胞をインキュベートした。細胞をイメージングし、High−Content Imagingシステム(Molecular devices)を使用することにより、Hoescht陽性事象(生細胞および死亡細胞)およびPI陽性事象(死亡細胞)について測定した。相対的な細胞生存率を以下の通り計算した:[試料の(Hoescht事象−PI事象)]/対照の(Hoescht事象−PI事象)]*100。対照は模擬トランスフェクト細胞であり、細胞生存率は任意に100%に設定した。
Cell Titer Glo(CTG)試薬(Promega)を使用してCD34HSPCの細胞生存期間を測定した。100μlの細胞懸濁液を100μlの完全CTG試薬と混合した。照度計を使用して化学発光性シグナルを測定し、対照細胞(DNA−PK阻害剤で処理していない細胞)と比較して生存細胞の%を計算した。
遺伝子編集率の測定:
96ウェルプレートの1ウェル当たり50ulのDNAQuickextract溶液(Epicentre)と共に、37℃で30分間細胞をインキュベートすることにより、ゲノムDNAを単離した。細胞抽出物を混合し、PCRプレートに移し、次いで65℃で6分間および98℃で2分間インキュベートした。AccuPrime(商標)Pfx DNA Polymerase(Thermofisher、12344024)を使用することにより、1ulのゲノムDNA含有溶液でPCR反応を行った。PCR条件は94℃(1×)で4分間、これに続いて、94℃で15秒、60℃で15秒、60℃で1分(40×)であった。PCR生成物を精製し、次いでGENEWIZでSanger配列を決めた。標的部位に及ぶ以下のプライマー対をPCRに使用した(FW、フォワード;RV、リバース)。Sangerシークエンシングにより使用されるプライマーはアスタリスク(*)で示されている:
AAVS1_FW: 5’GGACAACCCCAAAGTACCCC3’(配列番号9)
AAVS1_RV*: 5’aggatcagtgaaacgcacca3’(配列番号10)。
NAV1.7_FW*: 5’gccagtgggttcagtggtat3’(配列番号11)。
NAV1.7_RV: 5’tcagcattatccttgcattttctgt3’(配列番号12)。
TIDE(Tracking of Indels by Decomposition)ソフトウエア(http://tide.nki.nl)を使用して各配列クロマトグラムを分析した(またBrinkman et al., Nucleic Acids Research, Volume 42, Issue 22, 16 December 2014, Pages e168を参照されたい)。模擬電気穿孔した試料を参照配列として使用し、パラメーターをインデルサイズ30ntに設定し、高い質のトレースで可能な最大ウィンドウを網羅する、分解ウィンドウを設定した。全インデル(挿入および欠失)率を直接TIDEプロットから得た。HDR率は10ヌクレオチドの挿入を有する事象のパーセンテージであった。NHEJ率を全インデル率−HDR率として計算した。GraphPad Prism7ソフトウエアを使用して、グラフを生成し、すべての統計的情報を計算した。
(実施例2)
DNA−PK阻害剤はBECにおいてHDR遺伝子編集率を改善する
図1は、以下の実施例に使用されている遺伝子編集アッセイの設計を例示している。HDR遺伝子編集率に対するDNA−PK阻害剤の作用を調べるために、BECをspCAS9 mRNA、NAV1.7sgRNAおよびNAV1.7非PAM ssODNを用いて電気穿孔し、次いで異なる濃度の化合物1と共にインキュベートするか、または未処理のまま置いた(対照)。電気穿孔から72時間後、TIDEアッセイを使用することにより、遺伝子編集率を決定した。遺伝子編集率はパーセンテージで表現し、HDRとNHEJに分類した。細胞生存率は、パーセンテージで示され、この場合、対照細胞を100%と設定した。
図2に示されている通り、化合物1のDNA−PK阻害剤はBECにおいて遺伝子編集率を改善する。化合物1に対して、NHEJ IC50は0.4450μMであり、HDR EC50は0.4448μMであり、HDR TOP%は69.37であった。
(実施例3)
DNA−PK阻害剤はCD34細胞においてHDR遺伝子編集率を改善する
HDR遺伝子編集率に対するDNA−PK阻害剤の作用を調べるため、mPB CD34細胞をRNP(spCAS9タンパク質+NAV1.7 sgRNA)およびNAV1.7 非PAM ssODNを用いて電気穿孔した。次いで、細胞を様々な濃度の化合物1と共にインキュベートした。電気穿孔から48時間後、TIDEアッセイを使用して、遺伝子編集率を決定した。遺伝子編集率をパーセンテージで表現し、図3A(ドナーB)および図3B(ドナーC)に示されている通りHDRとNHEJに分類した。細胞生存率はパーセンテージで示され、この場合、対照細胞を100%と設定した。
図3Aおよび3Bに示されている通り、化合物1のDNA−PK阻害剤はCD34細胞の遺伝子編集率を改善する。ドナーBに対するHDRおよびインデル形成のEC50値はそれぞれ0.29μMおよび0.35μMであった。
(実施例4)
DNA−PK阻害剤はiPSCにおいてHDR遺伝子編集率を改善する
HDR遺伝子編集率に対するDNA−PK阻害剤の作用を調べるため、iPSCをspCAS9 mRNA、AAVS1 sgRNAおよびAAVS1 PAM ssODNを用いて電気穿孔し、次いで異なる濃度の化合物1と共にインキュベートするか、または未処理のまま置いた(対照)。電気穿孔から72時間後、TIDEアッセイを使用することで遺伝子編集率を決定した。遺伝子編集率をパーセンテージで表現し、HDRとNHEJに分類した。細胞生存率はパーセンテージで示され、この場合、対照細胞を100%と設定した。
図4に示されている通り、化合物1のDNA−PK阻害剤はiPSCにおける遺伝子編集率を改善する。化合物1に対して、NHEJ IC50は0.474μMであり、HDR EC50は0.3253μMであり、HDR TOP%は24.41であった。
(実施例5)
ECmaxにおける遺伝子編集速度の決定
EC maxにおける遺伝子編集速度を調べるため、BECをspCAS9 mRNA、AAVS1 sgRNAおよびAAVS1 PAM ssODNを用いて電気穿孔し、次いで異なる時間で10μMの化合物1と共にインキュベートするか、または未処理のまま置いた(対照)。TIDEアッセイを使用することにより遺伝子編集率を決定し、HDRおよびNHEJのパーセンテージで表現した。10μMは化合物1の最大増強濃度(ECmax)である。
図5は、HDRとNHEJ事象の間に厳格な逆相関関係が存在することを示している。
(実施例6)
EC50における遺伝子編集速度の決定
BECを、spCAS9 mRNA、AAVS1 sgRNAおよびAAVS1 PAM ssODNを用いて電気穿孔し、次いで異なる時間で0.7μMの化合物1と共にインキュベートするか、または未処理のまま置いた(対照)。TIDEアッセイを使用することにより遺伝子編集率を決定し、HDRおよびNHEJのパーセンテージで表現した。0.7μMは化合物1の増強濃度50(EC50)である。図6は、BECにおけるHDRおよびNHEJに対するDNA−PK阻害の時間経過を例示している。
(実施例7)
BECにおいて遺伝子編集構成成分が脂質媒介トランスフェクションにより送達された場合、DNA−PK阻害剤はHDR率を改善する
脂質媒介トランスフェクションの作用を調べるため、BECに、spCAS9 mRNA、AAVS1 sgRNAおよびAAVS1 PAM ssODNをトランスフェクトし、次いで異なる濃度の化合物1と共にインキュベートするか、または未処理のまま置いた(対照)。トランスフェクションから72時間後、TIDEアッセイを使用することにより遺伝子編集率を決定した。図7は、脂質ベースのトランスフェクションにより送達される化合物1の濃度が増加するにつれて、HDR効率が増加する。
総括:
異なる細胞型および遺伝子座へのDNA−PK阻害剤の添加の結果は、細胞型および遺伝子座の全域でのHDRの有意な増強を示している。HDR遺伝子編集の増強が、BEC、iPSC、CD34HPSC(3人の別個のドナー)を含む複数の細胞型において示されている。HDR遺伝子編集の増強が、AAVS1.1、NaV1.7を含む複数の遺伝子座において示されている。実験の結果はまた、脂質ベースのおよび電気穿孔送達が有効であることを示している。電気穿孔の例はBEC、iPSC、CD34 HPSC、および脂質ベースの送達システムを使用したBECにおける作用送達を含む。HDRとNHEJ事象の間の厳格な逆相関関係は、遺伝子座、実験条件および細胞型の全域で観察されている。
総括表: DNA−PK阻害剤はHDRで駆動された遺伝子編集を改善する
Figure 2021511312
Figure 2021511312
均等論
本開示を、その好ましい実施形態を参照しながら具体的に示し、記載してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義される通り、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書の形態および詳細に様々な変更を行うことができることを、当業者は理解されよう。当業者は、ごく日常的な実験方法を使用して、本明細書に具体的に記載される本開示の具体的な実施形態に対する多くの均等物を認識し、または確認することができよう。このような均等物は、特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (75)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2021511312
    [式中、mおよびnは、独立して、1または2であり、
    Xは、OまたはNRであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、
    Yは、結合、O、またはNRであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、
    は、C〜Cアルキルであり、
    は、
    a)N、O、およびSからなる群から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する5員もしくは6員のアリールもしくはヘテロアリール環(ここで、前記アリールおよび前記ヘテロアリール環は、CN、ハロ、C〜C−アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C(=O)NHR1’、および5員もしくは6員のヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環からなる群から独立して選択される0、1、2もしくは3個の置換基Rによって置換されていてよく、各環は、N、O、およびSから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含有し、R1’は、C〜Cアルキルであり、または前記アリールもしくはヘテロアリール環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員もしくは6員の縮合環を形成することができる)、または
    b)COOR(ここで、Rは、C〜C−アルキルまたはベンジルである)
    であり、
    各C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、およびC〜C−ハロアルコキシは、ORまたはNRでさらに置換されていてよく、R、R、およびRのそれぞれは、独立して、H、C〜CアルキルもしくはC〜Cシクロアルキルであり、またはRおよびR、ならびにそれらが結合する窒素原子は、N、O、およびSから選択される0個もしくは1個のさらなるヘテロ原子を含有し得る5員もしくは6員の飽和環を形成し、環は、C〜C−アルキルによってさらに置換されていてよく、
    環Aは、
    Figure 2021511312
    (式中、Wは、NまたはCRであり、Zは、OまたはSであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルである)からなる群から選択される]。
  2. R2が、N、O、およびSからなる群から選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員のアリールまたはヘテロアリール環であり、前記アリールおよび前記ヘテロアリール環が、CN、ハロ、C〜C−アルキルもしくはC〜C−シクロアルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択される0、1もしくは2個の置換基Rによって置換されていてよく、R1’が、C〜C−アルキルであり、または前記アリールもしくはヘテロアリール環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基が、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる、請求項1に記載の化合物。
  3. が、
    Figure 2021511312
    [式中、#は、Rが式(I)の前記化合物の残部に結合している箇所を示し、
    oは、0、1、または2である]である、
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. 式(I)の前記化合物が、構造式(II)、構造式(II’)、構造式(II’’)、または構造式(II’’’)によって表される、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
    Figure 2021511312
  5. mおよびnのそれぞれが、2である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、メチルである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. が、
    Figure 2021511312
    である、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. mおよびnのそれぞれが、2であり、Yが、結合であり、Rが、メチルであり、Rが、COORであり、Rが、C〜C−アルキルまたはベンジルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  9. Aが、
    Figure 2021511312
    である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. Aが、
    Figure 2021511312
    である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  11. Aが、
    Figure 2021511312
    である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  12. Aが、
    Figure 2021511312
    である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  13. 式(I)の前記化合物が、構造式(III)、構造式(III’)、構造式(III’’)、または構造式(III’’’)によって表される、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
    Figure 2021511312
  14. oが、0、1、または2であり、各Rが、CN、ハロ、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、およびC(=O)NHR1’からなる群から独立して選択され、R1’が、C〜Cアルキルである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  15. 前記アリールまたはヘテロアリール環の隣接する炭素原子に結合している2個のR基が、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を含有し得る5員の縮合環を形成することができる、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  16. 以下の化合物から選択される、請求項1〜15のいずれかに記載の化合物。
    Figure 2021511312
    Figure 2021511312
    Figure 2021511312
    Figure 2021511312
    Figure 2021511312
    Figure 2021511312
    Figure 2021511312
    Figure 2021511312
    Figure 2021511312
  17. 1つまたは複数の標的ゲノム領域を編集する方法であって、
    1つまたは複数の標的ゲノム領域を含む1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含み、
    前記1つまたは複数の標的ゲノム領域が編集される、方法。
  18. 相同組換え修復(HDR)経路を介して1つまたは複数の標的ゲノム領域のDNA切断を修復する方法であって、
    1つまたは複数の標的ゲノム領域を含む1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含み、
    前記ゲノム編集システムが、前記標的ゲノム領域の核酸(複数可)と相互作用して、DNA切断をもたらし、前記DNA切断が、HDR経路を介して少なくとも部分的に修復される、
    方法。
  19. 非相同末端結合(NHEJ)経路を介した1つまたは複数の標的ゲノム領域のDNA切断の修復を阻害または抑制する方法であって、
    1つまたは複数の標的ゲノム領域を含む1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含み、
    前記ゲノム編集システムが、前記1つまたは複数の標的ゲノム領域の核酸(複数可)と相互作用して、DNA切断をもたらし、NHEJ経路を介した前記DNA切断の修復が、阻害または抑制される、
    方法。
  20. 1つまたは複数の遺伝子またはタンパク質の発現を改変する方法であって、
    1つまたは複数の標的ゲノム領域を含む1つまたは複数の細胞に、ゲノム編集システムおよび請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶を投与することを含み、
    前記ゲノム編集システムが、標的遺伝子(複数可)の前記1つまたは複数の標的ゲノム領域の核酸(複数可)と相互作用して、前記1つまたは複数の標的ゲノム領域の編集をもたらし、前記編集が、前記標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現を改変する、
    方法。
  21. 前記DNA切断が、DNA二本鎖切断(DSB)を含む、請求項18または19に記載の方法。
  22. 前記1つまたは複数の細胞において前記標的ゲノム領域を編集する効率が、前記化合物が存在しないこと以外の点では同一である1つまたは複数の細胞と比較して増加する、請求項17に記載の方法。
  23. HDR経路を介した前記1つまたは複数の細胞の前記標的ゲノム領域における前記DNA切断の修復の効率が、前記化合物が存在しないこと以外の点では同一である1つまたは複数の細胞と比較して増加する、請求項18に記載の方法。
  24. NHEJ経路を介した前記1つまたは複数の細胞の前記標的ゲノム領域における前記DNA切断の修復を阻害または抑制する効率が、前記化合物が存在しないこと以外の点では同一である1つまたは複数の細胞と比較して増加する、請求項19に記載の方法。
  25. 前記効率が、前記化合物が存在しないこと以外の点では同一である1つまたは複数の細胞と比較して少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍、50倍、または100倍増加する、請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記効率が、標的化されたポリヌクレオチド組込みの頻度により測定される、請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記効率が、標的化された突然変異導入の頻度により測定される、請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記標的化された突然変異導入が、点突然変異、欠失、および/または挿入を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現が、前記投与前の前記1つまたは複数の細胞におけるベースライン発現レベルと比較して増加する、請求項20に記載の方法。
  30. 前記発現が、前記投与前の前記1つまたは複数の細胞におけるベースライン発現レベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1倍、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、または10倍増加する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現が、前記投与前の前記1つまたは複数の細胞におけるベースライン発現レベルと比較して低減する、請求項20に記載の方法。
  32. 前記遺伝子発現が、前記投与前の前記1つまたは複数の細胞におけるベースライン発現レベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%低減する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記標的遺伝子(複数可)に関連する下流遺伝子(複数可)および/またはタンパク質(複数可)の発現が、前記1つまたは複数の細胞において実質的に消失する、請求項20に記載の方法。
  34. 前記細胞が、SまたはG2細胞周期フェーズにおいて同期化される、請求項17〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記化合物を投与されたまたは接触させられた前記1つまたは複数の細胞が、前記化合物を投与されても、接触させられてもいない1つまたは複数の細胞と比較して生存期間の増加を有する、請求項17〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記ゲノム編集システムおよび前記化合物が、前記1つまたは複数の細胞に同時に投与される、請求項17〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記ゲノム編集システムおよび前記化合物が、前記1つまたは複数の細胞に逐次的に投与される、請求項17〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記ゲノム編集システムが、前記化合物の前に、前記1つまたは複数の細胞に投与される、請求項37に記載の方法。
  39. 前記化合物が、前記ゲノム編集システムの前に、前記1つまたは複数の細胞に投与される、請求項37に記載の方法。
  40. 前記1つまたは複数の細胞が、培養細胞である、請求項17〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記1つまたは複数の細胞が、生物内のin vivo細胞である、請求項17〜39のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記1つまたは複数の細胞が、生物由来のex vivo細胞である、請求項17〜39のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記生物が哺乳動物である、請求項41または42に記載の方法。
  44. 前記生物がヒトである、請求項41または42に記載の方法。
  45. 前記ゲノム編集システムおよび前記化合物が、同じ経路を介して投与される、請求項17〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記ゲノム編集システムおよび前記化合物が、異なる経路を介して投与される、請求項17〜44のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記ゲノム編集システムが、静脈内投与され、前記化合物が、経口投与される、請求項46に記載の方法。
  48. 前記ゲノム編集システムが、メガヌクレアーゼベースのシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステム、転写活性因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)システム、CRISPRベースのシステム、またはNgAgoベースのシステムから選択される、請求項17〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. ゲノム編集システムが、CRISPRベースのシステムである、請求項48に記載の方法。
  50. 前記CRISPRベースのシステムが、CRISPR−CasシステムまたはCRISPR−Cpfシステムである、請求項49に記載の方法。
  51. 前記CRISPRベースのシステムが、CRISPR−Casシステムであり、前記CRISPR−Casシステムが、(a)以下を含む少なくとも1つのガイドRNAエレメント:(i)前記1つもしくは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNA、または前記ターゲッターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、(ii)および前記ターゲッターRNAとのハイブリッド形成が可能なヌクレオチド配列を含むアクチベーターRNA、または前記アクチベーターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、ならびに(b)Casタンパク質を含むCasタンパク質エレメントまたは前記Casタンパク質をコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記ターゲッターRNAおよびアクチベーターRNAが、単一分子として融合される、請求項51に記載の方法。
  53. 前記Casタンパク質が、II型Cas9タンパク質である、請求項51に記載の方法。
  54. 前記Cas9タンパク質が、SaCas9、SpCas9、SpCas9n、Cas9−HF、Cas9−H840A、FokI−dCas9、またはD10Aニッカーゼ、またはこれらの任意の組合せである、請求項53に記載の方法。
  55. 前記CRISPRベースのシステムが、CRISPR−Cpfシステムであり、前記CRISPR−Cpfシステムが、(a)少なくとも1つのガイドRNAエレメントまたは前記ガイドRNAエレメントをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸であって、前記ガイドRNAが前記1つまたは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNAを含む、ガイドRNAエレメントまたは核酸、および(b)Cpfタンパク質を含むCpfタンパク質エレメントまたは前記Cpfタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む、請求項50に記載の方法。
  56. 前記ゲノム編集システムが、1つまたは複数のベクターにより送達される、請求項17〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記1つまたは複数のベクターが、ウイルスベクター、プラスミド、またはssDNAから選択される、請求項56に記載の方法。
  58. 前記ウイルスベクターが、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルスおよび単純ヘルペスウイルスのベクターからなる群から選択される、請求項57に記載の方法。
  59. 前記ゲノム編集システムが、合成RNAにより送達される、請求項17〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記ゲノム編集システムが、ナノ製剤により送達される、請求項17〜58のいずれか一項に記載の方法。
  61. 1つまたは複数の標的ゲノム領域を編集するためのキットまたは組成物であって、
    ゲノム編集システム、および請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは共結晶
    を含む、キットまたは組成物。
  62. 前記ゲノム編集システムが、メガヌクレアーゼベースのシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ベースのシステム、転写活性因子様エフェクターベースのヌクレアーゼ(TALEN)システム、CRISPRベースのシステム、またはNgAgoベースのシステムである、請求項61に記載のキットまたは組成物。
  63. ゲノム編集システムが、CRISPRベースのシステムである、請求項62に記載のキットまたは組成物。
  64. 前記CRISPRベースのシステムが、CRISPR−CasシステムまたはCRISPR−Cpfシステムである、請求項63に記載のキットまたは組成物。
  65. 前記CRISPRベースのシステムが、CRISPR−Casシステムであり、前記CRISPR−Casシステムが、(a)以下を含む少なくとも1つのガイドRNAエレメント:(i)前記1つもしくは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNA、または前記ターゲッターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、(ii)および前記ターゲッターRNAとのハイブリッド形成が可能なヌクレオチド配列を含むアクチベーターRNA、または前記アクチベーターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、ならびに(b)Casタンパク質を含むCasタンパク質エレメントまたは前記Casタンパク質をコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含む、請求項64に記載のキットまたは組成物。
  66. 前記Casタンパク質が、II型Cas9タンパク質である、請求項65に記載のキットまたは組成物。
  67. 前記Cas9タンパク質が、SaCas9、SpCas9、SpCas9n、Cas9−HF、Cas9−H840A、FokI−dCas9、またはD10Aニッカーゼ、またはこれらの任意の組合せである、請求項66に記載のキットまたは組成物。
  68. 前記CRISPRベースのシステムが、CRISPR−Cpfシステムであり、前記CRISPR−Cpfシステムが、(a)前記1つもしくは複数の標的ゲノム領域におけるヌクレオチド配列に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含むターゲッターRNA、または前記ターゲッターRNAをコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸、および(b)Cpfタンパク質を含むCpfタンパク質エレメントまたは前記Cpfタンパク質をコードするヌクレオチド配列(複数可)を含む核酸を含む、請求項64に記載のキットまたは組成物。
  69. 前記ゲノム編集システムが、1つまたは複数のベクターに含まれるまたはパッケージされる、請求項61〜68のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
  70. 前記1つまたは複数のベクターが、ウイルスベクター、プラスミド、またはssDNAから選択される、請求項69に記載のキットまたは組成物。
  71. 前記ウイルスベクターが、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルスおよび単純ヘルペスウイルスのベクターからなる群から選択される、請求項70に記載のキットまたは組成物。
  72. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  73. 細胞を、DNA傷害を誘発する治療剤または疾患状態に対して感受性化させる方法であって、前記細胞を、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、または前記化合物を含む医薬組成物と接触させるステップを含む、方法。
  74. 患者のがんを処置するための治療レジメンを増強する方法であって、前記患者に、有効量の請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、または前記化合物を含む医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
  75. 患者におけるがんを処置する、またはがん細胞の成長を阻害する方法であって、前記患者に、有効量の請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、または前記化合物を含む医薬組成物を単独で、または1つもしくは複数の追加の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法。
JP2020539234A 2018-01-17 2019-01-16 ゲノム編集効率を増加するためのキノキサリノン化合物、組成物、方法、およびキット Pending JP2021511312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862618385P 2018-01-17 2018-01-17
US62/618,385 2018-01-17
PCT/US2019/013785 WO2019143677A1 (en) 2018-01-17 2019-01-16 Quinoxalinone compounds, compositions, methods, and kits for increasing genome editing efficiency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511312A true JP2021511312A (ja) 2021-05-06
JPWO2019143677A5 JPWO2019143677A5 (ja) 2022-02-24

Family

ID=65516730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539234A Pending JP2021511312A (ja) 2018-01-17 2019-01-16 ゲノム編集効率を増加するためのキノキサリノン化合物、組成物、方法、およびキット

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20200361877A1 (ja)
EP (1) EP3740483B1 (ja)
JP (1) JP2021511312A (ja)
KR (1) KR20200110687A (ja)
CN (1) CN111770921B (ja)
AU (1) AU2019209292B2 (ja)
BR (1) BR112020013626A2 (ja)
CA (1) CA3088791A1 (ja)
EA (1) EA202091707A1 (ja)
ES (1) ES2940786T3 (ja)
IL (1) IL276081B2 (ja)
MA (1) MA51623A (ja)
WO (1) WO2019143677A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511314A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018002812A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of myotonic dystrophy type 1 (dm1) and other related disorders
TW202118873A (zh) 2019-08-27 2021-05-16 美商維泰克斯製藥公司 用於治療與重複性dna有關之病症之組合物及方法
CN112750498B (zh) * 2020-12-30 2022-06-24 同济大学 靶向逆转录引物结合位点从而抑制hiv病毒复制的方法
TW202302848A (zh) 2021-02-26 2023-01-16 美商維泰克斯製藥公司 以crispr/sacas9治療第1型肌強直性營養不良之組合物及方法
TW202246510A (zh) 2021-02-26 2022-12-01 美商維泰克斯製藥公司 以crispr/slucas9治療第1型肌強直性營養不良之組合物及方法
WO2023018637A1 (en) 2021-08-09 2023-02-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Gene editing of regulatory elements
CN114685494B (zh) * 2022-03-16 2024-04-16 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 SpCas9抑制剂的合成制备方法及其应用
WO2023215991A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 adMare Therapeutics Society Dna-pk inhibitor compounds and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015168079A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine or pyridine derivatives useful as pi3k inhibitors
JP2016516706A (ja) * 2013-03-12 2016-06-09 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
JP2021511314A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
JP2021511038A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US789538A (en) 1904-11-11 1905-05-09 Colin E Ham Dumb-bell.
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4217344A (en) 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4186183A (en) 1978-03-29 1980-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposome carriers in chemotherapy of leishmaniasis
US4261975A (en) 1979-09-19 1981-04-14 Merck & Co., Inc. Viral liposome particle
US4485054A (en) 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US4774085A (en) 1985-07-09 1988-09-27 501 Board of Regents, Univ. of Texas Pharmaceutical administration systems containing a mixture of immunomodulators
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
WO1991017424A1 (en) 1990-05-03 1991-11-14 Vical, Inc. Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5487994A (en) 1992-04-03 1996-01-30 The Johns Hopkins University Insertion and deletion mutants of FokI restriction endonuclease
US5436150A (en) 1992-04-03 1995-07-25 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoities (foki) restriction endonuclease
US5356802A (en) 1992-04-03 1994-10-18 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoites (FokI) restriction endonuclease
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
US6140466A (en) 1994-01-18 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
EP0770129B1 (en) 1994-01-18 2005-11-23 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
US6242568B1 (en) 1994-01-18 2001-06-05 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
WO1995025809A1 (en) 1994-03-23 1995-09-28 Ohio University Compacted nucleic acids and their delivery to cells
AU698152B2 (en) 1994-08-20 1998-10-22 Gendaq Limited Improvements in or relating to binding proteins for recognition of DNA
GB9824544D0 (en) 1998-11-09 1999-01-06 Medical Res Council Screening system
US5789538A (en) 1995-02-03 1998-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Zinc finger proteins with high affinity new DNA binding specificities
US5925523A (en) 1996-08-23 1999-07-20 President & Fellows Of Harvard College Intraction trap assay, reagents and uses thereof
GB2338237B (en) 1997-02-18 2001-02-28 Actinova Ltd In vitro peptide or protein expression library
GB9703369D0 (en) 1997-02-18 1997-04-09 Lindqvist Bjorn H Process
GB9710809D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
GB9710807D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
US6410248B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Massachusetts Institute Of Technology General strategy for selecting high-affinity zinc finger proteins for diverse DNA target sites
JP4309051B2 (ja) 1998-03-02 2009-08-05 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 改善したリンカーを有するポリジンクフィンガータンパク質
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
US6599692B1 (en) 1999-09-14 2003-07-29 Sangamo Bioscience, Inc. Functional genomics using zinc finger proteins
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US7070934B2 (en) 1999-01-12 2006-07-04 Sangamo Biosciences, Inc. Ligand-controlled regulation of endogenous gene expression
US6794136B1 (en) 2000-11-20 2004-09-21 Sangamo Biosciences, Inc. Iterative optimization in the design of binding proteins
US7030215B2 (en) 1999-03-24 2006-04-18 Sangamo Biosciences, Inc. Position dependent recognition of GNN nucleotide triplets by zinc fingers
IL150069A0 (en) 1999-12-06 2002-12-01 Sangamo Biosciences Inc Methods of using randomized libraries of zinc finger proteins for the identification of gene function
KR20020086508A (ko) 2000-02-08 2002-11-18 상가모 바이오사이언스 인코포레이티드 약물 발견용 세포
US20020061512A1 (en) 2000-02-18 2002-05-23 Kim Jin-Soo Zinc finger domains and methods of identifying same
US20030044787A1 (en) 2000-05-16 2003-03-06 Joung J. Keith Methods and compositions for interaction trap assays
JP2002060786A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
US7067317B2 (en) 2000-12-07 2006-06-27 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of angiogenesis with zinc finger proteins
GB0108491D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Gendaq Ltd Engineering zinc fingers
US20040224385A1 (en) 2001-08-20 2004-11-11 Barbas Carlos F Zinc finger binding domains for cnn
US7262054B2 (en) 2002-01-22 2007-08-28 Sangamo Biosciences, Inc. Zinc finger proteins for DNA binding and gene regulation in plants
AU2003251286B2 (en) 2002-01-23 2007-08-16 The University Of Utah Research Foundation Targeted chromosomal mutagenesis using zinc finger nucleases
US7074596B2 (en) 2002-03-25 2006-07-11 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Synthesis and use of anti-reverse mRNA cap analogues
US7361635B2 (en) 2002-08-29 2008-04-22 Sangamo Biosciences, Inc. Simultaneous modulation of multiple genes
US8409861B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted deletion of cellular DNA sequences
US7888121B2 (en) 2003-08-08 2011-02-15 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US7972854B2 (en) 2004-02-05 2011-07-05 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
EP1732614B1 (en) 2004-04-08 2008-12-24 Sangamo Biosciences Inc. Compositions for treating neuropathic and neurodegenerative conditions
CA2562193A1 (en) 2004-04-08 2005-10-27 Sangamo Biosciences, Inc. Treatment of neuropathic pain with zinc finger proteins
US20080131962A1 (en) 2006-05-25 2008-06-05 Sangamo Biosciences, Inc. Engineered cleavage half-domains
KR101419729B1 (ko) 2005-07-26 2014-07-17 상가모 바이오사이언스 인코포레이티드 외래 핵산 서열의 표적화된 통합 및 발현
US8153773B2 (en) 2007-06-19 2012-04-10 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Synthesis and use of anti-reverse phosphorothioate analogs of the messenger RNA cap
WO2010017562A2 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Induced pluripotent stem cells
JP6137596B2 (ja) 2010-02-08 2017-05-31 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 遺伝子操作された切断ハーフドメイン
WO2013130824A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating huntington's disease
US9181535B2 (en) 2012-09-24 2015-11-10 The Chinese University Of Hong Kong Transcription activator-like effector nucleases (TALENs)
AU2013359199C1 (en) 2012-12-12 2021-06-17 Massachusetts Institute Of Technology Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation and therapeutic applications
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
ES2576128T3 (es) 2012-12-12 2016-07-05 The Broad Institute, Inc. Modificación por tecnología genética y optimización de sistemas, métodos y composiciones para la manipulación de secuencias con dominios funcionales
SG11201504519TA (en) 2012-12-12 2015-07-30 Broad Inst Inc Engineering and optimization of improved systems, methods and enzyme compositions for sequence manipulation
US20140186843A1 (en) 2012-12-12 2014-07-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods, systems, and apparatus for identifying target sequences for cas enzymes or crispr-cas systems for target sequences and conveying results thereof
WO2014093694A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation in eukaryotes
KR20150105635A (ko) 2012-12-12 2015-09-17 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 서열 조작을 위한 crispr-cas 성분 시스템, 방법 및 조성물
RU2701850C2 (ru) 2012-12-12 2019-10-01 Те Брод Инститьют, Инк. Конструирование систем, способы и оптимизированные направляющие композиции для манипуляции с последовательностями
US11332719B2 (en) 2013-03-15 2022-05-17 The Broad Institute, Inc. Recombinant virus and preparations thereof
EP2986709A4 (en) 2013-04-16 2017-03-15 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Activating an alternative pathway for homology-directed repair to stimulate targeted gene correction and genome engineering
KR20160044457A (ko) 2013-06-17 2016-04-25 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 서열 조작을 위한 탠덤 안내 시스템, 방법 및 조성물의 전달, 조작 및 최적화
KR101448678B1 (ko) 2013-08-12 2014-10-08 김형기 단추 재봉실의 뿌리감기 장치
WO2015048577A2 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Editas Medicine, Inc. Crispr-related methods and compositions
AU2014324654A1 (en) 2013-09-27 2016-04-21 Mvpindex Inc. System and apparatus for assessing reach, engagement, conversation or other social metrics based on domain tailored evaluation of social media exposure
SG11201602962PA (en) 2013-10-17 2016-05-30 Vertex Pharma Co-crystals of (s)-n-methyl-8-(1-((2'-methyl-[4,5'-bipyrimidin]-6-yl)amino)propan-2-yl)quinoline-4-carboxamide and deuterated derivatives thereof as dna-pk inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516706A (ja) * 2013-03-12 2016-06-09 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
WO2015168079A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine or pyridine derivatives useful as pi3k inhibitors
JP2021511314A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
JP2021511038A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511314A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Dna−pk阻害剤
JP7391854B2 (ja) 2018-01-17 2023-12-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Dna-pk阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019209292A1 (en) 2020-09-03
EA202091707A1 (ru) 2020-12-02
MA51623A (fr) 2021-04-14
CN111770921B (zh) 2024-03-22
CA3088791A1 (en) 2019-07-25
ES2940786T3 (es) 2023-05-11
WO2019143677A1 (en) 2019-07-25
CN111770921A (zh) 2020-10-13
IL276081A (en) 2020-08-31
IL276081B2 (en) 2023-10-01
US20200361877A1 (en) 2020-11-19
EP3740483A1 (en) 2020-11-25
BR112020013626A2 (pt) 2020-12-01
EP3740483B1 (en) 2023-01-11
KR20200110687A (ko) 2020-09-24
AU2019209292B2 (en) 2023-10-05
IL276081B1 (en) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033583B2 (ja) ゲノム編集効率を高めるための方法、組成物及びキット
JP7466448B2 (ja) Dna-pk阻害剤
ES2940786T3 (es) Compuestos de quinoxalinona, composiciones, métodos y kits para aumentar la eficiencia de edición del genoma
JP7391854B2 (ja) Dna-pk阻害剤
EA042641B1 (ru) Хиноксалиноновые соединения, композиции, способы и наборы для повышения эффективности редактирования генома

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240404