JP2021510364A - 水素貯蔵材料 - Google Patents

水素貯蔵材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2021510364A
JP2021510364A JP2020538698A JP2020538698A JP2021510364A JP 2021510364 A JP2021510364 A JP 2021510364A JP 2020538698 A JP2020538698 A JP 2020538698A JP 2020538698 A JP2020538698 A JP 2020538698A JP 2021510364 A JP2021510364 A JP 2021510364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
carbon
carbon material
graphene oxide
hydrogen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020538698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7336445B2 (ja
Inventor
ヤン、イーナ
ジュテル、アンドレアス
Original Assignee
エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル)
エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル), エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル) filed Critical エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル)
Publication of JP2021510364A publication Critical patent/JP2021510364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7336445B2 publication Critical patent/JP7336445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0021Carbon, e.g. active carbon, carbon nanotubes, fullerenes; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/13Nanotubes
    • C01P2004/133Multiwall nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、3D構造を有するとともに、グラフェン酸化物とカーボンナノチューブとにより製造される炭素材料に関する。この炭素材料においては、カーボンナノチューブがグラフェン酸化物層の間に凝集して配置されることで、酸化グラフェン層どうしの間隔を広げている。【選択図】図1

Description

本発明は、水素貯蔵材料に関し、より詳細には、水素貯蔵を向上させることができる3D炭素構造に関する。
水素サイクルは、水からの水素製造、水素貯蔵、水素燃焼例えば燃料電池といった、3つのセクターで構成されている。一般に、水素の貯蔵は、圧縮ガス、液体水素、物理吸着水素、金属水素化物、複合水素化物、最後に化学水素化物といった、6つの異なる方法と材料に基づくことができる。過去20年間に水素貯蔵材料の開発が大きく進歩したにもかかわらず、現在の限界は約20質量%、2000kg・m−3である。これにより、蓄積エネルギは、炭化水素のエネルギ密度の約半分に制限される。
上記の方法の中で、物理吸着水素が特に好ましい。なぜなら、これは可逆的であり、また理論的には、炭素材料などの低密度材料の表面に大量の水素を吸収できるためである。ファンデルワールス相互作用における相互作用エネルギは5kJ・mol−1(Hの場合)のオーダであるため、かなりの量の吸着分子は、低温(100K)においてのみ見受けられる。1次近似によると、水素は基層の表面で吸着分子の単層を形成する。しかし、圧力を上昇させたときの、複数の不完全な層による吸着についてのより正確なモデルが、Brunauer、Emmett und Tellerによって説明されている。吸着された水素分子の量(mH2)は、次の式に従い、吸着材料の比表面積(Aads/mads)に比例する。
H2/mads=Aads/mads・(mH2/ρH21/3・ρH2
物理吸着水素による貯蔵用として炭素材料が特に好ましい。その炭素材料として、一般的に、活性炭、カーボンナノチューブ、グラフェンまたは酸化グラフェンが挙げられる。
活性炭は、その優れた吸着能力により、吸着剤として盛んに研究されている。特に、他の炭素材料に比べて量産が可能であり、比較的安価(0.6〜5.6スイスフラン/kg)である。77Kにおける活性炭の水素貯蔵容量は2〜5質量%であり、また室温における加圧下では約1.2質量%である。
一方、大きな比表面積と曲面を持つカーボンナノチューブが発見された後、この新しいナノ材料と水素との相互作用が徹底的に調査された。吸着された水素量の比表面積への線形依存性は、金属有機構造体[Metal Organic Frameworks (MOF)]を含むあらゆる種類のナノ材料で確認された。しかし、ファンデルワールスの相互作用エネルギを増加させるすべての試みにもかかわらず、吸着の等比体積エンタルピが大幅に増加した材料は、発見されなかった。さらに、MOFのようなナノポーラス材料は、D分子からHを分離できるようにする同位体効果を示す。同位体分離は、たとえば水の電気分解によって生成された水素からの重水素の分離のような、同位体の純粋な材料を準備することのために、技術的に興味深いものである。
最後に、酸化グラフェンは、修正されたハマー法によってグラファイトから合成される。グラフェンは酸溶液処理によって酸化され、エポキシ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基などの官能基を示す。水素は、官能基との相互作用により酸化グラフェンの層間に貯蔵される。フィルム型多層グラフェン酸化物の水素貯蔵容量は、層間における水分子の量と酸素基の量とを制御するための単純な熱処理で、増やすことができる。水素貯蔵容量は、活性炭と同様である。
一般的な結論として、最適化された構造を持つさまざまな炭素質材料での水素の吸着が、室温と77Kにおいて調査された。活性炭、アモルファスカーボンナノチューブ、単層カーボンナノチューブ(SWCNTs)、多孔質カーボンサンプルは、すべて同じ吸着モデルに含まれる。77Kでは、すべてのサンプルの吸着等温線はラングミュアモデルで説明できる。これに対し、室温では、貯蔵容量は圧力の線形関数となる。炭素材料の表面積と細孔サイズは、77KでのN吸着によって特徴付けられるとともに、それらの水素貯蔵容量と相関していた。水素の取り込みと比表面積(SSA)との間の直線関係が、炭素材料の性質に関係なく、すべてのサンプルについて得られた。SSAが2560m/gである最良の材料は、77Kで4.5wt%の貯蔵容量を示す。
したがって、炭素材料における水素の貯蔵には、相互作用エネルギが低い(5kJ・mol−1)という大きな欠点があるため、低温(77K)のみでしか十分な量(>1質量%)の水素が吸着されない。その結果として、平衡圧力は非常に低く、大気圧をはるかに下回る。このことにより、そのような水素貯蔵材料の適用は不可能なものである。
したがって、新しいタイプの水素貯蔵材料が必要である。
これまでに、いくつかの調査が行われた。たとえば、アメリカ特許第6290753号明細書は、炭素材料による水素の貯蔵に関するものであり、より具体的には、円錐角が60°の倍数である円錐形の微細構造を含む炭素材料に水素を貯蔵する方法に関するものである。この方法では、炭素材料を反応容器に導入し、炭素材料を295〜800Kの温度に保ちながら排気を行う。その後、反応容器に純水素ガスを導入し、水素ガスが炭素材料に吸収されるように、炭素材料を300〜7600Torr(0.4〜10bar)の範囲の水素ガス圧に晒す。その後、反応容器を、一定の水素ガス圧力下で炭素材料と共に周囲温度に置く。使用時において、水素は、周囲温度で、または反応容器内の炭素材料を加熱することによって、炭素材料からガスの形で放出される。水素貯蔵のためにこの種の炭素材料を精製する方法では、炭素材料は、微細構造の円錐角の分布を調整するための触媒を使用して、反応チャンバー内で生成される。肯定的な結果を達成するために、この文献における発明では、水素圧力を300〜7600Torrに増大させる。活性炭への水素吸着は、規定温度以下で5質量%まで可能であることが確認されている。水素の脱離は150〜200Kで行われた。この文献には、離脱量は記載されていない。
2番目の文献であるアメリカ特許出願公開第2015125694号明細書は、水素を可逆的に貯蔵するための、グラフェンをベースとしたナノ複合材料に言及している。この文献の発明では、好ましくは0.2〜2nmの範囲の一定の間隔を有する多結晶または単結晶グラフェンの、円筒状のスパイラルロール巻き形状を有する、多結晶または単結晶グラフェンの単層シートをベースとする、水素の可逆的な貯蔵のためのナノ複合材料が開示される。多結晶グラフェンのスパイラルロールは、最小直径50nmの粒子を有する。この発明では、水素圧力5MPa下で、グラフェンロールによる水素吸着量6〜7質量%が示されている。しかしながら、水素吸着温度および脱離プロセスは記載されていない。
さらなる文献である国際公開第WO2011/084994号明細書は、水素の貯蔵および他の軽質ガスの吸着のための、炭素分子篩に言及している。この特許出願は、水素を貯蔵するための炭素分子篩組成物と、炭素分子篩材料を形成する方法とを示している。さらに、炭素分子篩組成物を使用して水素を貯蔵する方法と、他のガスとの混合物から水素またはヘリウムなどのガスを分離する方法とが提案されている。この発明では、水素圧力を0.01bar増加させることで、細孔サイズに依存して水素吸着が1.5〜3.5質量%となることを確認している。しかし、水素吸着温度および脱離プロセスは記載されていない。
最後の文献であるアメリカ特許出願公開第2005118091号明細書は、カーボンナノチューブ材料を利用した水素貯蔵を示す。ここで、水素を貯蔵する材料は、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を含み、単層カーボンナノチューブの直径の大部分は0.4〜1.0ナノメートル(nm)の範囲であり、平均長さが1000nm以下である。あるいは、単層カーボンナノチューブの直径が0.4〜1.0ナノメートル(nm)の範囲であり、材料の水素吸着熱(−ΔH)が4kcal・mol−1〜8kcal/molH(16〜32kJ・mol−1)である。この発明では、水素圧力を0atm psiから75atm psiまで増加させて、カーボンナノチューブの水素吸着量/脱離量が確認されている。293Kにおいて、水素吸着量は7.5質量%、脱離量は6質量%である。
上で説明したように、従来の炭素表面への水素の吸着についての主な問題の1つは、ファンデルワールス相互作用である。これは、相互作用エネルギが低い(5kJ・mol−1)という大きな欠点がある。そのため、低温(77K)でのみ、かなりの量(>1質量%)の水素が吸着される。結果として、平衡圧力は非常に低く、大気圧をはるかに下回る。このため、そのような水素貯蔵材料は、適用が不可能なものである。
これに関して、本発明の主な目的は、上記の問題を解決することであり、より詳細には、5質量%を超える水素を吸収し、最大350Kで水素を脱離する新しい水素貯蔵材料を提供することである。
本発明の別の目的は、水素と3D炭素材料との間の相互作用が他の炭素材料と比較してはるかに強い、新しい水素貯蔵材料を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、材料の比表面積と比較して水素容量が非常に高い新しい水素貯蔵材料を提供することにある。これにより、本発明による新しい3D炭素材料は、水素貯蔵にとって非常に興味深いものになる。
上記の問題は、本発明によって解決される。
本発明の第1の態様は、酸化グラフェンおよびカーボンナノチューブからの炭素材料の3D構造である。本発明によれば、3D構造という表現は、酸化グラフェンとカーボンナノチューブとが材料内で互いに接続されていて、従来の材料よりも良好でかつ多数の、水素吸着のための経路と空間とが設けられていることを意味する。そうなるのは、酸化グラフェンに追加されたカーボンナノチューブが、酸化グラフェン層間で凝集して、酸化グラフェン層間の間隔を広げるためである。
したがって、酸化グラフェン層間の空間に配置されたカーボンナノチューブは、3D構造を形成することができて、それぞれの酸化グラフェンやカーボンナノチューブだけに比べて、水素吸着特性を向上させることができる。
本発明の第2の態様は、酸化グラフェンおよびカーボンナノチューブからの炭素材料の3D構造の合成に関する。
本発明の第3の態様は、3D構造炭素材料を水素貯蔵材料として適用することに関する。
本発明の材料は、5質量%を超える水素を吸収し、最大350Kで水素を脱離する。したがって、水素と3D炭素材料との間の相互作用は、他の炭素材料と比較してはるかに強く、水素容量は材料の比表面積と比べて非常に大きい。これにより、本発明による新しい3D炭素材料は、水素貯蔵にとって非常に興味深いものになる。
本発明の炭素材料は、3D炭素材料への水素結合エネルギが個々の構成要素と比較して増加した水素貯蔵材料を提供するという技術的課題を解決する。実際、以下に示すように、3D炭素材料からの水素の脱離が、350K付近で観測された。
また、以下で説明するように、水素貯蔵材料は、水素がp=50barおよびT=298Kで吸収された場合に、5質量%を超える可逆的な水素貯蔵容量となる。
最後に、本発明による3D炭素材料は、水素吸着についての完全な可逆性を示す。この材料は、5サイクルの水素の吸着および脱離プロセス後に、5.2質量%の水素貯蔵容量を示し、優れた再水素化能力を示す。
本発明の3D構造の炭素材料の合成についての概略図である。 さまざまな炭素材料について液体N中のNにより測定されたBET吸着等温線(77Kでの)を表す図である。 さまざまな炭素材料の細孔径の分布を概略的に表す図である。 さまざまな炭素材料のXRDパターンを概略的に表す図である。 3D構造の炭素材料のXRDパターンを概略的に表す図である。 さまざまな炭素材料のTEM画像を概略的に表す図である。 さまざまな炭素材料の水素貯蔵容量を概略的に表す図である。 さまざまな温度における3D構造の炭素材料の水素吸収を概略的に表す図である。 さまざまな炭素材料からの熱的な水素脱離を概略的に表す図である。
本発明のさらなる特別な利点および特徴は、添付の図面を参照する本発明の少なくとも1つの実施形態についての、以下の非限定的な説明から、より明らかになるであろう。
ここでの詳細な説明は、本発明を非限定的な方法で例示することを意図している。なぜなら、ある実施形態における任意の特徴は、有利な方法によって、異なる実施形態における他の任意の特徴と組み合わせることができるためである。
本発明は、炭素材料の3D構造を有する水素貯蔵材料に関する。この炭素材料の3D構造は、図1に概略的に示されるように、酸化グラフェンとカーボンナノチューブとから合成される。好ましくは、本発明の3D炭素材料の水素貯蔵容量は、4.5質量%である。より好ましくは、5質量%以上である。
図1に示すように、3D構造という表現は、本発明の材料において酸化グラフェンとカーボンナノチューブとが相互に接続されていることを意味する。これにより、従来の材料よりも、水素を吸着するためのより良い、より多くの経路とスペースとが提供される。なぜなら、酸化グラフェンに加えられたカーボンナノチューブが酸化グラフェンの層の間で凝集し、それによってカーボンナノチューブが酸化グラフェン層どうしの間隔を広げるためである。
したがって、酸化グラフェン層どうしの間に配置されたカーボンナノチューブは、3D構造を形成することができ、それぞれの酸化グラフェンやカーボンナノチューブだけの場合と比べて、水素吸着特性を向上させることができる。
より具体的には、本発明による3D構造の炭素材料の製造方法によれば、酸化グラフェンおよびカーボンナノチューブを脱イオン水中に分散させ、次いで超音波処理させる。次に、HCl、好ましくはHCl 1Mなどの酸を加え、さらにビタミンCなどの還元剤を加え、混合物を323Kなどの弱加熱下で撹拌する。最後に、溶液をろ過し、生成物を洗浄する。
まず、3D炭素材料の合成例について説明する。
この例によれば、たとえば、改変されたハマーの方法によって好ましく合成される酸化グラフェンと、カーボンナノチューブ、好ましくは、米国のプラズマケム社から購入した95.0%のMWCNTとを使用する。
実施例によれば、カーボンナノチューブを酸化グラフェンにビタミンCによりリンクすることで、3D炭素材料が得られた。合成のために、酸化グラフェンとカーボンナノチューブとを1:1の比率(各試料300mg)としたものを、超音波処理による撹拌を3時間行うことによって、10mLのイオン水に分散させた。完全に分散したカーボンナノチューブと酸化グラフェンとの混合物に、表面処理のために、3〜4滴の酸すなわち1M HClを加えた。続いて還元剤(ビタミンCやHIなど)300mgを溶解させた。混合物を、油浴中において323Kで12時間撹拌した。最後に、溶液をろ過し、生成物を100mLの脱イオン水で5回洗浄し、RTで真空乾燥させた。
図2〜図9は、合成された製品のさまざまな特性と、使用された材料のみの比較データとを示す。図2に示すように、合成生成物の比表面積はA/m=340m/gである。この図2は、A=n(N)・89833m/mol=V(N)・4m/cmSTCの変換時のさまざまな炭素材料についての、液体N中のNによって測定したBET吸着等温線(77Kでの)を示す。この合成生成物は、図3に示すように、直径4nmの細孔を大量に含む。この図3は、バレット・ジョイナー・ハレンダ(BJH)分析によるBET吸着等温線から計算されたさまざまな炭素材料の細孔径分布を示す。
図4は、明確なピークを示す、グラファイト、酸化グラフェン(GO)、カーボンナノチューブ(CNT)、本発明の3D構造の炭素材料(3D)のXRDパターンを示す。 グラファイトの積み重ねられた層の主なピークは、2θの26°においてC(002)によって観測された。ハマーの方法を使用してグラファイトを化学的に酸化すると、積層されたグラファイト層が、エポキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基などの酸素化された官能基を組み込むことにより膨張するため、C(002)ピークは2θで11°にシフトし、GOとなった。
図5に示す2θの20°での広いピークは、3D構造の炭素材料に特徴的なものである。このピークは、上側のパターンで表されるように、水素吸収時に大幅に増加している。これは、追加のピークにつながる構造的特徴も、つまり3D構造の炭素材料のフィンガープリントも、水素相互作用が発生する場所であることを示している。
図6に、グラファイト酸化物(a)、MWCNT(b)、3D炭素材料の構造(c)のTEM画像を示す。自由なMWCNT構造と比較して、CNTがグラフェン層に凝集して、複雑で高密度な構造を形成していることがわかる。
図7は、グラファイト、酸化グラフェン、カーボンナノチューブ、3D炭素材料の、準備されたサンプルと、5回目の熱脱離サイクル(303K−573K)とにおいて、水素脱離容量として測定された水素貯蔵容量を示す。これら2つのサイクルの間に、50mgの試料に対し、303Kで5Ncm/minの一定流量によって水素が吸収され、吸収が飽和に達し、図8に示すように圧力が50barまで増加された。この図8は、298K、323K、353Kにおける3D構造の炭素材料の水素の吸収を概略的に示す(実線は吸着を表し、破線は脱離を表す)。
その後、サンプルを排気し、次に熱的に脱離させ、脱離した水素の量をマスフローコントローラで測定した。3Dグラファイト材料のみが、図9に示すように大きな水素脱離を示し、約350Kにおいて最大流れとなった。これは、新しい3Dグラファイト材料の水素結合エネルギが、物理吸着エネルギと比較してはるかに高いことを示す。したがって、水素吸着は可逆的であり、最初の5回の吸着脱離サイクルで容量がわずかに増加した。
本発明の3D炭素材料の3D構造は、いくつかの用途を有することができる。より具体的には、水素貯蔵材料、様々な触媒の担体、および/または、あらゆる種類のガスの吸着剤として、使用することができる。より具体的には、本発明の材料は、水素貯蔵材料にて水素の吸着および脱離が進行する任意の反応において使用することができる。
本発明の実施形態はいくつかの実施形態に関連して説明されたが、多くの代替、修正、変形が、当業者にとって明らかであることが自明である。したがって、本開示は、本開示の範囲内にあるそのようなすべての代替、修正、等価、および変形を包含することが意図されている。これは特に、第1の材料の供給源、すなわち酸化グラフェンおよびCNTと、酸タイプまたは還元剤タイプとの場合に当てはまる。

Claims (11)

  1. 3D構造を有するとともに、酸化グラフェンとカーボンナノチューブとで構成される炭素材料であって、前記3D構造は、酸化グラフェン層間にカーボンナノチューブが凝集して配置されて、酸化グラフェン層間の間隔が広げられていることを特徴とする炭素材料。
  2. カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1記載の炭素材料。
  3. 請求項1または2に記載の炭素材料を含むことを特徴とする水素貯蔵材料。
  4. 水素貯蔵容量が4.5質量%以上であることを特徴とする請求項3記載の水素貯蔵材料。
  5. 水素貯蔵容量が5質量%以上であることを特徴とする請求項3または4記載の水素貯蔵材料。
  6. 水素がp=50barおよびT=298Kで吸収されたものであることを特徴とする請求項5記載の水素貯蔵材料。
  7. 請求項1または2に記載の炭素材料を合成するための方法であって、酸化グラフェンとカーボンナノチューブとを脱イオン水に分散させ、混合し、酸と還元剤とを加え、撹拌し、炭素材料を取り出すことを特徴とする炭素材料の合成方法。
  8. 取り出し工程が濾過工程および洗浄工程を含むことを特徴とする請求項7記載の炭素材料の合成方法。
  9. 酸がHCl 1Mであることを特徴とする請求項7または8記載の炭素材料の合成方法。
  10. 還元剤がビタミンCであることを特徴とする請求項7から9までのいずれか1項記載の炭素材料の合成方法。
  11. 酸化グラフェンとカーボンナノチューブとを、1:1の比率で分散させることを特徴とする請求項7から10までのいずれか1項記載の炭素材料の合成方法。
JP2020538698A 2018-01-12 2019-01-14 水素貯蔵材料 Active JP7336445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18151472.0 2018-01-12
EP18151472 2018-01-12
PCT/EP2019/050758 WO2019138099A1 (en) 2018-01-12 2019-01-14 Hydrogen storage material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510364A true JP2021510364A (ja) 2021-04-22
JP7336445B2 JP7336445B2 (ja) 2023-08-31

Family

ID=60957224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538698A Active JP7336445B2 (ja) 2018-01-12 2019-01-14 水素貯蔵材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11459234B2 (ja)
EP (1) EP3737638B1 (ja)
JP (1) JP7336445B2 (ja)
KR (1) KR20200111721A (ja)
CN (1) CN111757845B (ja)
WO (1) WO2019138099A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210112669A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 National Taiwan University Of Science And Technology Conductive slurry and plating method using the same
CN113307326A (zh) * 2021-05-20 2021-08-27 江西善拓环境科技有限公司 一种钨基氧化物/碳基纳米复合水溶胶的制备及其在废水处理中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047843A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水素貯蔵用炭素材料およびその製造方法
US20110300063A1 (en) * 2009-02-19 2011-12-08 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Fullerene based hydrogen storage system
WO2014038600A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 独立行政法人物質・材料研究機構 部分還元グラフェン階層体-連結体、部分還元グラフェン階層体-連結体の製造方法、部分還元グラフェン階層体-連結体含有粉末、部分還元グラフェン階層体-連結体含有フィルム、グラフェン電極フィルム、グラフェン電極フィルムの製造方法及びグラフェンキャパシター
KR101744122B1 (ko) * 2016-12-12 2017-06-07 한국지질자원연구원 구겨진 형상의 그래핀-탄소나노튜브 복합체 제조방법, 이에 따라 제조된 그래핀-탄소나노튜브 복합체 및 이를 포함하는 슈퍼커패시터
CN107381546A (zh) * 2017-07-25 2017-11-24 常州大学 一步水热法制备碳纳米管/石墨烯杂化导电材料的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO307986B1 (no) 1998-02-06 2000-07-03 Inst Energiteknik FremgangsmÕte ved lagring av hydrogen i et karbonmateriale
US20050118091A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Cooper Alan C. Hydrogen storage utilizing carbon nanotube materials
KR101400686B1 (ko) * 2009-09-24 2014-05-29 한국과학기술원 그래핀 기판 상에 나노물질이 적층되어 있는 3차원 나노구조체 및 그 제조방법
WO2011084994A1 (en) 2010-01-05 2011-07-14 Sigma-Aldrich Co. Carbon molecular sieve for hydrogen storage and adsorption of other light gases
WO2012073998A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 独立行政法人物質・材料研究機構 カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター
CN102530913A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 海洋王照明科技股份有限公司 石墨烯-碳纳米管复合材料的制备方法
CN102832050B (zh) * 2012-08-29 2015-04-15 华东理工大学 分级结构石墨烯/碳纳米管杂化物的制备方法
CN103832995A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 海洋王照明科技股份有限公司 石墨烯/碳纳米管复合材料及制备方法和应用
US20150318120A1 (en) * 2013-01-30 2015-11-05 Empire Technology Development Llc. Carbon nanotube-graphene composite
US10858755B2 (en) * 2013-11-07 2020-12-08 Seco/Warwick S.A. Nanocomposite based on graphene for reversible storage of hydrogen
CN104852021B (zh) * 2015-03-24 2017-03-22 天津师范大学 一种石墨烯/碳纳米管复合材料的制备方法
CN106241779B (zh) * 2016-07-19 2017-11-07 沈阳航空航天大学 一种碳纳米管‑氧化石墨烯三维混杂材料的制备方法
CN106943896A (zh) * 2017-03-29 2017-07-14 中国石油化工股份有限公司 一种三维多孔石墨烯功能化组装体膜材料的制备及应用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047843A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水素貯蔵用炭素材料およびその製造方法
US20110300063A1 (en) * 2009-02-19 2011-12-08 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Fullerene based hydrogen storage system
WO2014038600A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 独立行政法人物質・材料研究機構 部分還元グラフェン階層体-連結体、部分還元グラフェン階層体-連結体の製造方法、部分還元グラフェン階層体-連結体含有粉末、部分還元グラフェン階層体-連結体含有フィルム、グラフェン電極フィルム、グラフェン電極フィルムの製造方法及びグラフェンキャパシター
KR101744122B1 (ko) * 2016-12-12 2017-06-07 한국지질자원연구원 구겨진 형상의 그래핀-탄소나노튜브 복합체 제조방법, 이에 따라 제조된 그래핀-탄소나노튜브 복합체 및 이를 포함하는 슈퍼커패시터
CN107381546A (zh) * 2017-07-25 2017-11-24 常州大学 一步水热法制备碳纳米管/石墨烯杂化导电材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3737638A1 (en) 2020-11-18
WO2019138099A1 (en) 2019-07-18
EP3737638B1 (en) 2022-09-21
US20210061653A1 (en) 2021-03-04
KR20200111721A (ko) 2020-09-29
JP7336445B2 (ja) 2023-08-31
CN111757845A (zh) 2020-10-09
CN111757845B (zh) 2023-10-27
US11459234B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ghosh et al. Green synthesis of transition metal nanocrystals encapsulated into nitrogen-doped carbon nanotubes for efficient carbon dioxide capture
Ströbel et al. Hydrogen storage by carbon materials
Modak et al. Porous carbon derived via KOH activation of a hypercrosslinked porous organic polymer for efficient CO2, CH4, H2 adsorptions and high CO2/N2 selectivity
Ye et al. Hydrogen adsorption and cohesive energy of single-walled carbon nanotubes
Xia et al. Activation, characterization and hydrogen storage properties of the mesoporous carbon CMK-3
Samantaray et al. Investigation of room temperature hydrogen storage in biomass derived activated carbon
Wang et al. Hydrogen storage in a Ni–B nanoalloy-doped three-dimensional graphene material
Baburin et al. Hydrogen adsorption by perforated graphene
US6596055B2 (en) Hydrogen storage using carbon-metal hybrid compositions
Wenelska et al. In situ deposition of Pd nanoparticles with controllable diameters in hollow carbon spheres for hydrogen storage
Li et al. Nanocomposites formed by in situ growth of NiDOBDC nanoparticles on graphene oxide sheets for enhanced CO2 and H2 storage
Zhao et al. Synthesis and characterization of Pt-N-doped activated biocarbon composites for hydrogen storage
Muthu et al. Facile synthesis and characterization of a reduced graphene oxide/halloysite nanotubes/hexagonal boron nitride (RGO/HNT/h-BN) hybrid nanocomposite and its potential application in hydrogen storage
Zielinska et al. Pd supported ordered mesoporous hollow carbon spheres (OMHCS) for hydrogen storage
Iqbal et al. In situ synthesis of carbon nanotube doped metal–organic frameworks for CO 2 capture
Park et al. Influence of copper electroplating on high pressure hydrogen-storage behaviors of activated carbon fibers
Li et al. Cobalt nanoparticles embedded in a porous carbon matrix as an efficient catalyst for ammonia decomposition
JP7336445B2 (ja) 水素貯蔵材料
Sádovská et al. The thermal stability of carbon materials in the air: Quantitative structural investigation of thermal stability of carbon materials in air
Sdanghi et al. Hydrogen adsorption on nanotextured carbon materials
Zhang et al. Molten salt assisted pyrolysis approach for the synthesis of nitrogen-rich microporous carbon nanosheets and its application as gas capture sorbent
Beyaz et al. Nanoscale carbon material porosity effect on gas adsorption
WO2004112955A1 (ja) 単層カーボンナノホーン吸着材およびその製造方法
Wang Application of different porous materials for hydrogen storage
Ho Kim et al. A study on adsorption equilibrium for oxygen and nitrogen into carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7336445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150