JP2021508443A - Cd19変異体 - Google Patents

Cd19変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021508443A
JP2021508443A JP2020532683A JP2020532683A JP2021508443A JP 2021508443 A JP2021508443 A JP 2021508443A JP 2020532683 A JP2020532683 A JP 2020532683A JP 2020532683 A JP2020532683 A JP 2020532683A JP 2021508443 A JP2021508443 A JP 2021508443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
fusion protein
antibody
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020532683A
Other languages
English (en)
Inventor
ロイ・ロブ
ポール・レナート
ベンジャミン・ハッケル
ジャスティン・クレスミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aleta Biotherapeutics Inc
Original Assignee
Aleta Biotherapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aleta Biotherapeutics Inc filed Critical Aleta Biotherapeutics Inc
Publication of JP2021508443A publication Critical patent/JP2021508443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0008Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464404Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464406Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ ErbB4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

CD19変異体、CD19変異体を識別する方法及び例えば癌を治療するためにこうしたCD19変異体を使用する方法が記載される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年12月15日に提出された米国仮特許出願第62/599,211号明細書(この内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる)に対する優先権を主張する。
CD19(分化抗原群19)としても知られるB−リンパ球抗原CD19は、ヒトにおいてCD19遺伝子によりコードされるタンパク質である。CD19は、CD19CART細胞をはじめとする様々な免疫療法の標的である。
本開示は、抗CD19抗体に結合する能力及び/又は改善された安定性などの特定の機能属性を有するCD19変異体を識別する方法を提供する。従って、一部の態様では、本開示は、安定したCD19変異体を識別する方法を提供し、この方法は、a)複数のCD19ポリペプチドを取得又は提供するステップであって、各CD19ポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸置換を有する、ステップ;b)複数のうちのCD19ポリペプチドが抗CD19抗体又はその断片によって結合されているかどうかを決定するステップ;c)複数のうちのCD19ポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してプロテアーゼ切断に対してより抵抗性であるかどうかを決定するステップ;及び/又はd)複数のうちのCD19ポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してより熱安定性であるかどうかを決定するステップを含み、CD19ポリペプチドは、ポリペプチド(i)が抗CD19抗体若しくはその断片によって結合されており、(ii)が、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してプロテアーゼ切断に対してより抵抗性であり、且つ/又は(iii)が、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してより熱安定性である場合、安定したCD19変異体である。一部の実施形態では、抗CD19抗体は、FMC63又は4G7である。
一部の実施形態では、複数のCD19ポリペプチドは、配列番号2の位置2、3、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、25、28、29、30、31、32、33、34、38、39、45、47、49、52、53、54、55、56、57、58、59、61、62、63、64、66、68、70、72、84、90、93、94、99、100、105、108、111、113、114、115、122、123、124、125、127、130、131、132、135、138、139、140、141、142、143、144、145、146、148、149、154、167、169、171、185、189、193、194、196、198、202、204、206、207、209、211、212、213、215、216、217、219、220、221、222、223、224、225、226、228、229、230、232、235、240、243、247、249、250、251、252、253、255、256、257、258、259、260、261、262、264、265、269又は271に1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。一部の実施形態では、複数のCD19ポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸位置の以下のセット:5/7/9;14/16/18;29/31;29/31/33;35/37/39;45/47/49;52/54/56;59/61/63;62/64/66;76/78/80;86/88/90;167/169/171;175/177/179;193/195/197;206/208/210;207/209/211;219/221/223;240/243;224/226/228;247/249/251;253/255/256;255/256;又は261/262/264/265の1つ又は複数にアミノ酸置換を含む。
別の態様では、本開示は、CD19変異体、CD19変異体を含む融合タンパク質、CD19変異体をコードする核酸(又は融合タンパク質)及びこのようなCD19変異体又は融合タンパク質をコードする細胞治療薬を提供する。こうした組成物は、癌の治療及び/又は免疫応答を開始又は調節する上で有用である。
一部の実施形態では、CD19変異体は、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドのものより少なくとも20%、40%、60%、80%、100%、120%、140%、160%、180%、200%、250%、300%、400%又は500%高い、安定性の測定されたレベルを有する。一部の実施形態では、CD19変異体は、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してプロテアーゼ切断に対してより抵抗性である。一部の実施形態では、CD19変異体は、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してより熱安定性である。
一部の実施形態では、CD19変異体は、表1A、表1B、表2A、表2B、表3、表6、図8B、図11、図12B、図14A、図14B、図14C、図14D又は図15Bに挙げられる配列番号2の1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、CD19変異体は、配列番号2のアミノ酸位置の以下のセット:5/7/9;14/16/18;29/31;29/31/33;35/37/39;45/47/49;52/54/56;59/61/63;62/64/66;76/78/80;86/88/90;167/169/171;175/177/179;193/195/197;206/208/210;207/209/211;219/221/223;240/243;224/226/228;247/249/251;253/255/256;255/256;又は261/262/264/265の1つ又は複数にアミノ酸置換を含む。一部の実施形態では、アミノ酸置換は、表1B、表2B、表3、表6、図8B、図11、図14A、図14B、図14C、図14D又は図15Bに示される置換を含む。
一部の実施形態では、CD19変異体は、抗CD19抗体に結合する。一部の実施形態では、CD19変異体は、腫瘍抗原に結合する。一部の実施形態では、腫瘍抗原は、MART−1/MelanA(MART−I)、gp100(Pmel17)、チロシナーゼ、TRP−1、TRP−2、MAGE−1、MAGE−3、BAGE、GAGE−1、GAGE−2、p15、CEA、p53、Ras、HER−2/neu、BCR−ABL、E2A−PRL、H4−RET、IGH−IGK、MYL−RAR、エプスタインバールウイルス抗原EBVA、ヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6若しくはE7、TSP−180、MAGE−4、MAGE−5、MAGE−6、RAGE、NY−ESO、erbB、p185erbB2、p180erbB−3、c−met、nm−23H1、PSA、TAG−72、CA19−9、CA72−4、CAM17.1、NuMa、K−ras、β−カテニン、CDK4、Mum−1、p15、p16、43−9F、5T4、791Tgp72、α−フェトプロテイン、β−HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15−3\CA27.29\BCAA、CA195、CA242、CA−50、CAM43、CD68\P1、CO−029、FGF−5、G250、Ga733\EpCAM、HTgp−175、M344、MA−50、MG7−Ag、MOV18、NB/70K、NY−CO−1、RCAS1、SDCCAG16、TA−90\Mac−2結合タンパク質\シクロフィリンC関連タンパク質、TAAL6、TAG72、TLP、MUC16、IL13Rα2、FRα、VEGFR2、ルイスY、FAP、EphA2、CEACAM5、EGFR、CA6、CA9、GPNMB、EGP1、FOLR1、内皮受容体、STEAP1、SLC44A4、ネクチン−4、AGS−16、グアナリルシクラーゼC、MUC−1、CFC1B、インテグリンα3鎖(a3b1、ラミニン受容体鎖)、TPS、CD19、CD20、CD22、CD30、CD72、CD180、CD171(L1CAM)、CD123、CD133、CD138、CD37、CD70、CD79a、CD79b、CD56、CD74、CD166、CD71、CLL−1/CLEC12A、ROR1、グリピカン3(GPC3)、メソテリン、CD33/IL3Ra、c−Met、PSCA、PSMA、グリコリピドF77、EGFRvIII、BCMA、GD−2、MY−ESO−1又はMAGE A3である。
一部の実施形態では、本開示は、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、抗原は、自己免疫障害に関連する抗原である。一部の実施形態では、抗原は、感染因子抗原である。一部の実施形態では、抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片は、scFv、又はVHH、又はフィブロネクチンIII型ドメインを含む。一部の実施形態では、CD19変異体は、断片の抗体の軽鎖のC末端又はN末端に融合される。一部の実施形態では、CD19変異体は、断片の抗体の重鎖のC末端又はN末端に融合される。一部の実施形態では、CD19変異体は、断片の抗体の軽鎖のC末端に融合される。
一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列又はその断片を含む。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を含み、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失している。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を含み、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失している。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を含み、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つ又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を含み、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含み、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失している。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含み、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失している。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含み、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含み、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している。
一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれる少なくとも1つのCDR(例えば、CDR1、CDR2及び/又はCDR3)を含む。一部の実施形態では、VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれるCDR(例えば、CDR1、CDR2及び/又はCDR3)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である少なくとも1つのCDRを含む。一部の実施形態では、VHHは、表5A及び/又は表5Bに描かれる群1〜13のいずれか1つのCDR1、CDR2及び/又はCDR3を含む。一部の実施形態では、VHHは、表5A及び/又は表5Bに描かれる群1〜13のいずれか1つの(i)CDR1及びCDR2;(ii)CDR2及びCDR3;(iii)CDR1及びCDR3;又は(iv)CDR1、CDR2及びCDR3を含む。一部の実施形態では、VHHは、表5A及び/又は表5Bに描かれる群1のCDR1、CDR2及びCDR3;群2のCDR1、CDR2及びCDR3;群3のCDR1、CDR2及びCDR3;群4のCDR1、CDR2及びCDR3;群5のCDR1、CDR2及びCDR3;群6のCDR1、CDR2及びCDR3;群7のCDR1、CDR2及びCDR3;群8のCDR1、CDR2及びCDR3;群9のCDR1、CDR2及びCDR3;群10のCDR1、CDR2及びCDR3;又は群13のCDR1、CDR2及びCDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の融合タンパク質をコードする核酸を提供する。一部の実施形態では、本開示は、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードする核酸を提供する。一部の実施形態では、本開示は、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードする核酸を含有する細胞を提供する。一部の実施形態では、本開示は、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードする核酸を含有するアデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクター又はキメラAAV/ファージ(AAVP)ベクターを提供する。一部の実施形態では、本開示は、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードする核酸を含有する腫瘍溶解性ウイルスベクターを提供する。一部の実施形態では、腫瘍溶解性ウイルスベクターは、自律パルボウイルスベクター、粘液腫ウイルスベクター、パラミクソウイルスベクター、レオウイルスベクター、ピコナウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター又は水疱性口内炎ウイルスベクターである。
一部の実施形態では、本開示は、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードする核酸を含有するベクターを含む細胞を提供する。一部の実施形態では、この細胞は、腫瘍細胞である。
一部の実施形態では、本開示は、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードする核酸を含有するレンチウイルス又はレトロウイルスベクターを提供する。一部の実施形態では、レンチウイルス又はレトロウイルスベクターは、CARをコードする核酸をさらに含む。
一部の実施形態では、本開示は、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードする核酸を含有するレンチウイルス又はレトロウイルスベクターを含む細胞を提供する。一部の実施形態では、細胞は、T細胞である。
一部の実施形態では、本開示は、腫瘍を有する対象を治療する方法であって、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質、(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードするベクターを含有する細胞、或いは(a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)CD19変異体とを含む融合タンパク質をコードする核酸を含有するベクターを対象に投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、この治療方法は、抗体、抗体薬物複合体又はCAR−T細胞を対象に投与するステップをさらに含み、抗体、抗体薬物複合体又はCAR−T細胞は、CD19変異体に結合する。
一部の実施形態では、本開示は、安定したCD19変異体を識別する方法を提供し、この方法は、a)複数のCD19ポリペプチドを取得するステップであって、各CD19ポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸置換を有する、ステップ;b)複数のうちのCD19ポリペプチドが抗CD19抗体又はその断片によって結合されているかどうかを決定するステップ;c)複数のうちのCD19ポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してプロテアーゼ切断に対してより抵抗性であるかどうかを決定するステップ;及び/又はd)複数のうちのCD19ポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してより熱安定性であるかどうかを決定するステップを含み、CD19ポリペプチドは、ポリペプチド(i)が抗CD19抗体若しくはその断片によって結合されており、(ii)が、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してプロテアーゼ切断に対してより抵抗性であり、且つ/又は(iii)が、配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してより熱安定性である場合、安定したCD19変異体である。一部の実施形態では、抗CD19抗体は、FMC63又は4G7である。一部の実施形態では、複数のCD19ポリペプチドは、配列番号2の位置2、3、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、25、28、29、30、31、32、33、34、38、39、45、47、49、52、53、54、55、56、57、58、59、61、62、63、64、66、68、70、72、84、90、93、94、99、100、105、108、111、113、114、115、122、123、124、125、127、130、131、132、135、138、139、140、141、142、143、144、145、146、148、149、154、167、169、171、185、189、193、194、196、198、202、204、206、207、209、211、212、213、215、216、217、219、220、221、222、223、224、225、226、228、229、230、232、235、240、243、247、249、250、251、252、253、255、256、257、258、259、260、261、262、264、265、269又は271に1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。一部の実施形態では、複数のCD19ポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸位置の以下のセット:5/7/9;14/16/18;29/31;29/31/33;35/37/39;45/47/49;52/54/56;59/61/63;62/64/66;76/78/80;86/88/90;167/169/171;175/177/179;193/195/197;206/208/210;207/209/211;219/221/223;240/243;224/226/228;247/249/251;253/255/256;255/256;又は261/262/264/265の1つ又は複数にアミノ酸置換を含む。
本発明の他の特徴、目的及び利点は、以下の詳細な説明から明らかである。しかしながら、詳細な説明は、本発明の実施形態を示すものであるが、限定のためではなく、あくまで例示として提供されることを理解すべきである。本発明の範囲に含まれる様々な変更形態及び改変形態が詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。
図面は、限定のためではなく、あくまで例示を目的とするものである。
CD19タンパク質(Tedder,Nat.Rev.Rheumatol.5:572−577(2009)から再現)の概略図である。 HHPredサーバ(Soding et al.,Nucl.Acid Res.33:244−248(2005))により予測されるCD19の細胞外部分の構造のリボンダイアグラムである。 トリプレットライブラリ設計を示す表である。2つ又は3つのアミノ酸を27の異なる組合せで同時に多様化させた。これらの部位は、相同性モデル化により決定される潜在的な構造上の重要性(図1)及び無極性に基づいて選択した。 酵母ディスプレイ野生型CD19に対する抗体結合の、フローサイトメトリーによる分析を描く。Aga2pとのC末端(上方)又はN末端(下方)融合物としてのCD19をディスプレイするように、酵母を誘導した。ディスプレイされたCD19を有する酵母を室温で維持するか又は70℃で30分インキュベートした後、冷却してから、完全長CD19ディスプレイを検出するために表示の抗体及び抗cMYC抗体で標識した。フローサイトメトリーにより、二次抗体を用いて結合を検出した。 進化して抗体FMC63に結合するCD19の、フローサイトメトリーによる分析を描く。表示のコンビナトリアルライブラリ(選別されていないか又はFMC63結合について濃縮された)をディスプレイする酵母をFMC63及びFITC共役抗cMYC抗体(完全長CD19を示すC末端エピトープを標識するため)、続いて抗マウス−AlexaFluor647と一緒にインキュベートした後、フローサイトメトリーにより評価した。 酵母ディスプレイ野生型CD19のプロテイナーゼK切断を描くグラフである。野生型CD19をディスプレイする酵母を37℃のPBSA中で表示量のプロテイナーゼKと一緒に10分間インキュベートした。酵母を洗浄し、N末端HA及びC末端MYCエピトープを抗体で標識し、フローサイトメトリーにより評価した。0.002及び0.02単位のプロテイナーゼKは、Aga2p−HAディスプレイを維持しながら、CD19切断を引き起こした。 表示のエピトープを有する酵母ディスプレイCD19の概略図である。 改善されたCD19変異体の選択の、フローサイトメトリーによる分析を描く。CD19ライブラリをディスプレイする酵母を37℃のPBSA中で0.002単位のプロテイナーゼKと一緒に10分間インキュベートした。酵母を洗浄し、N末端HA及びC末端MYCエピトープを抗体で標識し、フローサイトメトリーにより評価した。最も高いMYC/HAを有する変異体を収集した。 フローサイトメトリーを用いた、熱選択によるCD19の分析を描く。タイル1に単一の突然変異によるCD19をディスプレイする酵母をCD19ディスプレイのために37℃で誘導し、ディスプレイのためにFITC共役抗MYCで標識した後、フローサイトメトリーにより分析した。上位5%を分析のために収集した。 側鎖及び色調と共に示される、多様化位置を有するCD19の概略図である。 組み合わせたライブラリ設計に許容される例示的な配列のセットを示す表である。例えば、(第1列)部位14、16及び18は、野生型配列ではN、V及びQであるが、これらは、T、A及びW;E、W及びP;D、W及びR;T、V及びP;又はT、W及びPのいずれでもあり得る。 フローサイトメトリーを用いた、多重変異体ライブラリからの改善されたCD19変異体の選択を描く。表示するCD19集団(野生型クローン、2回選別三重ライブラリ又は2回選別組合せライブラリ)をディスプレイする酵母をFMC63及びFITC共役抗MYC抗体(完全長CD19を示すようにC末端エピトープを標識するため)、続いて抗マウス−AlexaFluor647と一緒にインキュベートした後、フローサイトメトリーにより評価した。 フローサイトメトリーによる多重変異体の特性決定を描く。野生型CD19又は選別されたCD19集団をディスプレイする酵母を(i)FMC63及びFITC共役抗MYC抗体(完全長CD19を示すようにC末端エピトープを標識するため)、続いて抗マウス−AlexaFluor647と一緒にインキュベートした後、フローサイトメトリーにより評価する(図10A)か;又は37℃のPBSA中で0.002単位のプロテイナーゼKと一緒に10分間インキュベートした(図10B)。酵母を洗浄し、N末端HA及びC末端MYCエピトープを抗体で標識し、フローサイトメトリーにより評価した。 多重変異体ライブラリからの改善されたCD19変異体の配列解析を描く。FMC63結合及びプロテアーゼ抵抗性についての選択から出現したCD19変異体をシーケンシングした。多数のクローンについて、多様化位置のアミノ酸を示す。設計から選別集団への頻度の相対的変化を下の表に示す。 結合リガンドを産生する多様性の潜在的領域をハイライトするCD19の細胞外ドメインのリボンダイアグラムである。オレンジ色:Igドメイン1ループ;青色:Igドメイン2ループ;赤色:Igドメインドメイン2シート。 例示的な多様性設計の表を示す。相同性モデルは、次のように決定した。N末端ドメイン、ドメインリンカー及びC末端ドメインを含むCD19の258残基アミノ酸配列を、デフォルトパラメータを用いてHHPred(Soeding et al.,Nucleic Acids Res.33:244−248(2005))に付した。次に、HHPred作成モデルを使用し、自動選択最良テンプレートオプションを用いてMODELLER(Eswar et al.,Curr.Protoc.Bioinforma. 5.6.1−32(2006)doi:10.1002/0471250953.bi0506s4711)を作成した。MODELLERのために最適な単一テンプレート(1qz1)を選択した(注:複数の最適テンプレートを選択するオプションも1qz1と類似の構造を出力した)。続いて、出力された構造を側鎖再パッキング及び全構造最小化によりFoldit(Cooper et al,Nature 466:756−760(2010))スタンドアローンで精緻化した。 フローサイトメトリーを用いた、改善されたCD19リガンド変異体の選択を描く。標的結合及びFMC63結合について2回濃縮されたCD19−Fn(抗EGFR)又はCD19−scFv(抗HER2)集団をFMC63及びビオチン共役EGFR又はHER2エクトドメインと共に、続いて抗マウス−AlexaFluor647及びストレプトアビジン−AlexaFluor488と一緒にインキュベートした後、フローサイトメトリーにより評価した。 多重変異体ライブラリからのCD19/EGFR結合フィブロネクチンドメイン変異体の配列解析を描き;FMC63結合及びEGFR結合についての選択から出現した変異体をシーケンシングした。多様化位置のアミノ酸を多数のクローンについて示す。設計から選別集団までの頻度の相対的変化を下の表に示す。 多重変異体ライブラリからのCD19/抗HER2scFv変異体の配列解析を描き;FMC63結合及びHER2結合についての選択から出現した変異体をシーケンシングした。多様化位置のアミノ酸を多数のクローンについて示す。設計から選別集団までの頻度の相対的変化を下の表に示す。 多重変異体ライブラリからのCD19/抗HER2scFv変異体のさらなる配列解析を描き;FMC63結合及びHER2結合についての選択から出現した変異体をシーケンシングした。多様化位置のアミノ酸を多数のクローンについて示す。 多重変異体ライブラリからのCD19/EGFR結合フィブロネクチンドメイン変異体の配列解析を描き;FMC63結合及びEGFR結合についての選択から出現した変異体をシーケンシングした。多様化された位置のアミノ酸を多数のクローンについて示す。 フローサイトメトリーによる、改善されたリガンド−CD19変異体の選択を描く。標的結合及びFMC63結合について濃縮されたFn(抗EGFR)−CD19又はscFv(抗HER2)−CD19集団をFMC63及びビオチン共役EGFR又はHER2エクトドメインと共に、続いて抗マウス−AlexaFluor647及びストレプトアビジン−AlexaFluor488と一緒にインキュベートした後、フローサイトメトリーにより評価した。 多重変異体ライブラリからのCD19/抗HER2scFv変異体の配列解析を描き;FMC63結合及びHER2結合についての選択から出現した変異体をシーケンシングした。多様化された位置のアミノ酸を多数のクローンについて示す。 ディープシーケンシングにより識別された多重突然変異(上方の上)又は単一突然変異(上方の下)の相対的アミノ酸頻度変化を描く。下の図は、3つの融合タンパク質に関して非選別ライブラリから機能性選別変異体への相対的アミノ酸頻度変化を描く(「ct FnEGFR」=CD19−Fn3/EGFR;「CT scFvHER2」=CD19−scFv/Her2;「NTscFvHER2」=scFv/Her2−CD19)。 分泌されたN末端CD19変異体−Fn3/EGFR融合タンパク質の検出を描く。 分泌されたN末端CD19変異体−scFv/Her2融合タンパク質の検出を描く。 分泌されたC末端scFv/Her2−CD19変異体融合タンパク質の検出を描く。 C末端scFv/Her2−CD19変異体融合タンパク質のHer2陽性細胞に対する結合を描く。 C末端scFv/Her2−CD19変異体融合タンパク質による架橋に起因したCAR19によるHer2陽性細胞の殺傷を描く。 分泌されたC末端scFv/CD20−CD19変異体融合タンパク質の検出を描く。 C末端scFv/CD20−CD19変異体融合タンパク質のCD20陽性細胞に対する結合を描く。 C末端scFv/CD20−CD19変異体融合タンパク質による架橋に起因したCAR19によるCD20陽性細胞の殺傷を描く。 分泌されたマスク及び非マスクC末端セツキシマブ−CD19変異体融合タンパク質の検出を描く。 uPAの存在下において、非マスクC末端セツキシマブ−CD19変異体融合タンパク質及びマスクC末端セツキシマブ−CD19変異体融合タンパク質による架橋に起因したCAR19によるEGFR陽性細胞の殺傷を描く。 分泌された、CD19変異体タンパク質を含む二重特異性融合タンパク質の検出を描く。 C末端トラスツズマブ−CD19変異体融合タンパク質のHer2陽性細胞に対する結合を描く。 C末端トラスツズマブ−CD19変異体融合タンパク質による架橋に起因したCAR19によるHer2陽性細胞の殺傷を描く。 C末端リツキシマブ−CD19変異体融合タンパク質のCD20陽性細胞に対する結合を描く。 C末端リツキシマブ−CD19変異体融合タンパク質による架橋に起因したCAR19によるCD20陽性細胞の殺傷を描く。 アグリコシルC末端トラスツズマブ−CD19変異体融合タンパク質のHer2陽性細胞に対する結合を描く。 アグリコシルC末端リツキシマブ−CD19変異体融合タンパク質のCD20陽性細胞に対する結合を描く。 アグリコシルC末端リツキシマブ−CD19変異体融合タンパク質による架橋に起因したCAR19によるCD20陽性細胞の殺傷を描く。 N末端短縮CD19変異体−scFv/Her2融合タンパク質による架橋に起因したCAR19によるHer2陽性細胞の殺傷を描く。 U937細胞に対する様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物の結合を描く。 U937細胞に対する様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物の結合を描く。 様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物のEC50の測定を描く。 様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物の力価を描く。 様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物の力価を描く。 CLEC12aに対する様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物の結合を描く。 CLEC12aに対する様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物の結合を描く。 様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物による架橋に起因した、CAR19によるCLEC12a陽性細胞の殺傷を描く。 様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物による架橋に起因した、CAR19によるCLEC12a陽性細胞の殺傷を描く。 様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物による架橋に起因した、CAR19によるCLEC12a陽性細胞の殺傷の用量曲線を描く。 様々なCD19変異体−VHH/Clec12A及びVHH/Clec12A−CD19変異体構築物による架橋に起因した、CAR19によるCLEC12a陽性細胞の殺傷のEC50を描く。 構築物#186のVH及びVLドメイン、抗CLEC12a VHH(クローン2H3)及びCD19変異体を含む二重特異性構築物の結合EC50を描く。 構築物#186のVH及びVLドメイン、抗CLEC12a VHH(クローン2H3)及びCD19変異体を含む二重特異性構築物による架橋に起因した、CAR19によるCLEC12a陽性細胞の殺傷を描く。 CAR19;CD19;及び抗CLEC12a scFvを含む融合タンパク質をコードするレンチウイルスベクターに感染させた細胞からの融合構築物の発現及び分泌を描く。 CAR19;CD19;及び抗CLEC12a scFvを含む融合タンパク質をコードするレンチウイルスベクターに感染させた細胞によるU937及びNALM6細胞の殺傷を描く。 酵母上に発現したCD19又はペプチドに対するmab3B10の滴定を描く。
定義
本発明を理解しやすくする目的で、初めにいくつかの用語を以下に定義する。下記の用語及び他の用語についてのさらに別の定義は、本明細書全体を通して記載する。
投与:本明細書で使用されるとき、用語「投与」は、対象又は体系に対する組成物の投与を指す。動物対象(例えば、ヒト)への投与は、任意の適切な経路によって行われ得る。例えば、一部の実施形態では、投与は、気管支(気管支内注入など)、口腔、腸内、皮下、動脈内、皮内、胃内、脊髄内、筋肉内、鼻内、腹腔内、髄腔内、静脈内、心室内、特定の器官内(例えば、肝臓内)、粘膜、鼻、経口、直腸、皮下、舌下、局所、気管(気管内注入によってなど)、経皮、膣内及び硝子体であり得る。一部の実施形態では、投与は、腫瘍内又は腫瘍周辺であり得る。一部の実施形態では、投与は、間欠投与を含み得る。一部の実施形態では、投与は、少なくとも選択された期間にわたる持続投与(例えば、灌流)を含み得る。
養子細胞療法:本明細書で使用されるとき、「養子細胞療法」又は「ACT」は、抗腫瘍活性を有する免疫細胞の癌患者への移入を含む。一部の実施形態では、ACTは、抗腫瘍活性を有するリンパ球の使用、これらの細胞数のインビトロでの拡大及び担癌宿主へのその注入を含む治療法である。
親和性:本明細書で使用されるとき、用語「親和性」は、抗原結合部分(例えば、本明細書に記載の抗体)と抗原標的(例えば、CLL−1)との間の結合相互作用の特徴を指し、これは、結合相互作用の強度を示す。一部の実施形態では、親和性の尺度は、解離定数(K)として表される。一部の実施形態では、抗体結合部分は、抗原標的に対する高い親和性(例えば、約10−7M未満、約10−8M未満又は約10−9M未満のK)を有する。
改善:本明細書で使用されるとき、「改善」は、状態の予防、軽減及び/若しくは好転又は対象の状態の改善を指す。改善は、疾患、障害又は病状の完全な回復又は完全な予防を含むが、それを要求するわけではない。
アミノ酸:本明細書で使用されるとき、用語「アミノ酸」は、その広い意味において、ポリペプチド鎖に組み込むことができる任意の化合物及び/又は物質を指す。一部の実施形態では、アミノ酸は、一般的構造:HN−C(H)(R)−COOHを有する。一部の実施形態では、アミノ酸は、天然に存在するアミノ酸である。一部の実施形態では、アミノ酸は、合成アミノ酸であり;一部の実施形態では、アミノ酸は、d−アミノ酸であり;一部の実施形態では、アミノ酸は、l−アミノ酸である。「標準アミノ酸」は、天然に存在するペプチドに一般的に見出される20の標準l−アミノ酸のいずれかを指す。「非標準アミノ酸」は、それが合成により作製されるか、又は天然の供給源から得られるかにかかわらず、標準アミノ酸以外のあらゆるアミノ酸を指す。本明細書で使用されるとき、「合成アミノ酸」は、化学的に修飾されたアミノ酸を包含し、そうしたものとして、限定されないが、塩、アミノ酸誘導体(アミドなど)及び/又は置換物が挙げられる。ペプチド中のカルボキシ−及び/又はアミノ−末端アミノ酸をはじめとするアミノ酸は、メチル化、アミド化、アセチル化、保護基及び/又はその活性に有害に作用することなく、ペプチドの循環半減期を変えることができる他の化学基での置換によって修飾することができる。アミノ酸は、ジスルフィド結合に参加し得る。アミノ酸は、1つ又は複数の翻訳後修飾、例えば1つ又は複数の化学的実体(例えば、メチル基、酢酸基、アセチル基、リン酸基、ホルミル部分、イソプレノイド基、硫酸基、ポリエチレングリコール部分、脂質部分、炭水化物部分、ビオチン部分など)との結合を含み得る。用語「アミノ酸」は、「アミノ酸残基」と置き換え可能に使用され、遊離アミノ酸及び/又はペプチドのアミノ酸残基を指す場合もある。この用語が遊離アミノ酸又はペプチドの残基のいずれを指すにかかわらず、使用されることは文脈から明らかであろう。
抗体:本明細書で使用されるとき、用語「抗体」は、特定の標的抗原に対する特異的な結合を付与する上で十分な規定免疫グロブリン配列要素を含むポリペプチドを指す。当技術分野で公知のように、天然に産生されるインタクトな抗体は、互いに結合して、一般に「Y字型」構造と呼ばれるものを形成する、2つの同じ重鎖ポリペプチド(各々約50kD)と2つの同じ軽鎖ポリペプチド(各々約25kD)からなるおよそ150kDの四量体物質である。各重鎖は、少なくとも4つのドメイン(各々約110アミノ酸長)−アミノ末端可変(VH)ドメイン(Y構造の先端に位置する)、続いて3つの定常ドメイン:CH1、CH2及びカルボキシ末端CH3(Y字の幹の下端に位置する)からなる。「スイッチ」として知られる短い領域は、重鎖可変及び定常領域をつなげる。「ヒンジ」は、CH2及びCH3ドメインを抗体の残り部分とつなげる。このヒンジ領域中の2つのジスルフィド結合は、2つの重鎖ポリペプチドをインタクトな抗体中の別のポリペプチドとつなげる。各軽鎖は、互いに他の「スイッチ」により隔てられた2つのドメイン、すなわちアミノ末端可変(VL)ドメインと、それに続くカルボキシ末端定常(CL)ドメインからなる。インタクトな抗体四量体は、2つの重鎖−軽鎖二量体から構成され、重鎖及び軽鎖は、単一のジスルフィド結合によって互いに結合され;他の2つのジスルフィド結合が重鎖ヒンジ領域を互いに結合することにより、二量体が互いに結合して四量体が形成される。天然に産生される抗体も典型的にはCH2ドメインでグリコシル化される。天然抗体中の各ドメインは、圧縮された逆平行βバレル中に互いに接触して充填される2つのβシート(例えば、3、4又は5本鎖シート)から形成される「免疫グロブリンフォールド」を特徴とする構造を有する。各可変ドメインは、「補体決定領域」(CDR1、CDR2及びCDR3)として知られる3つの超可変ループと、4つの幾分不変の「フレームワーク」領域(FR1、FR2、FR3及びFR4)とを含む。天然抗体が折り畳まれると、FR領域は、ドメインの構造フレームワークを付与するβシートを形成すると共に、重鎖及び軽鎖の両方からのCDRループ領域が3次元空間内で一緒になって、Y字構造の先端に位置する単一の超可変抗原結合部位を形成する。天然に存在する抗体のFc領域は、補体系の要素に、さらに例えば細胞傷害性を媒介するエフェクター細胞をはじめとするエフェクター細胞上の受容体にも結合する。当技術分野で公知のように、Fc受容体に対するFc領域の親和性及び/又は他の結合属性は、グリコシル化又は他の修飾を介して調節することができる。一部の実施形態では、本開示に従って生成及び/又は使用される抗体は、修飾又は操作されたそのようなグリコシル化を有するFcドメインなどのグリコシル化Fcドメインを含む。本開示の目的のために、いくつかの実施形態では、天然抗体に見出されるように十分な免疫グロブリンドメイン配列を含む任意のポリペプチド又はポリペプチドの複合体は、そのようなポリペプチドが天然に生成される(例えば、抗原に反応する生物によって産生される)か、又は組換え操作、化学的合成又は他の人工系若しくは方法によって生成されるかにかかわらず、「抗体」と呼ぶことができ、且つ/又は「抗体」として使用することができる。一部の実施形態では、抗体は、ポリクローナルであり;一部の実施形態では、抗体は、モノクローナルである。一部の実施形態では、抗体は、マウス、ウサギ、霊長類又はヒト抗体に特有の定常領域配列を有する。一部の実施形態では、抗体配列要素は、当技術分野で公知のように、完全にヒト由来であるか、又はヒト化、霊長類化、キメラなどである。さらに、本明細書で使用される用語「抗体」は、適切な実施形態(別の解釈が記載されているか、又は文脈から明らかでない限り)では、別の形態で抗体構造及び機能的特徴を使用することを目的とする、当技術分野で公知の又は開発された構築物又はフォーマットのいずれも指し得る。例えば、一部の実施形態では、本開示に従って使用される抗体は、限定されないが、以下:インタクトなIgG、IgE及びIgM、二重又は多重特異性抗体(例えば、Zybodies(登録商標)など)、単鎖Fv、ポリペプチド−Fc融合物、Fab、ラクダ抗体、マスクされた抗体(例えば、Probodies(登録商標))、小モジュラー免疫薬(Small Modular ImmunoPharmaceutical)(「SMIPsTM」)、単鎖又はタンデムダイアボディ(TandAb(登録商標))、VHH、Anticalins(登録商標)、Nanobodies(登録商標)、ミニボディ、BiTE(登録商標)、アンキリン反復タンパク質又はDARPIN(登録商標)、Avimers(登録商標)、DART、TCR様抗体、Adnectins(登録商標)、Affilins(登録商標)、Trans−bodies(登録商標)、Affibodies(登録商標)、TrimerX(登録商標)、MicroProteins、Fynomers(登録商標)、Centyrins(登録商標)及びKALBITOR(登録商標)から選択されるフォーマットである。一部の実施形態では、抗体は、天然に生成されていれば有する共有結合修飾(例えば、グリカンの結合)を欠如し得る。一部の実施形態では、抗体は、共有結合修飾(例えば、グリカン、ペイロード(例えば、検出可能な部分、治療薬部分、触媒部分など)又は別のペンダント基(例えば、ポリエチレングリコールなど))の結合)を含み得る。
抗体断片:本明細書で使用されるとき、「抗体断片」は、例えば、抗体の抗原結合領域又は可変領域など、インタクトな抗体の一部分を含む。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)及びFv断片;トリアボディ;テトラボディ;直鎖抗体;単鎖抗体分子;及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。例えば、抗体断片は、単離された断片、「Fv」断片(重鎖及び軽鎖の可変領域からなる)、軽鎖及び重鎖可変領域がペプチドリンカーによって結合された組換え単鎖ポリペプチド分子(「scFvタンパク質」)並びに超可変領域を模倣するアミノ酸残基から構成される最小認識単位が挙げられる。多くの実施形態では、抗体断片は、親抗体の十分な配列を含有し、その場合、これは、親抗体が結合するのと同じ抗原に結合する断片であり;一部の実施形態では、断片は、親抗体と同等の親和性で抗原に結合し、且つ/又は抗原に対する結合について親抗体と競合する。抗体の抗原結合断片の例としては、限定されないが、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)断片、scFv断片、Fv断片、dsFvダイアボディ、dAb断片、Fd’断片、Fd断片及び単離された相補性決定領域(CDR)領域が挙げられる。抗体の抗原結合断片は、任意の手段で生成され得る。例えば、抗体の抗原結合断片は、インタクトな抗体の断片化によって酵素的若しくは化学的に生成され得、且つ/又は部分的抗体配列をコードする遺伝子から組換えにより生成され得る。代わりに又は加えて、抗体の抗原結合断片は、完全又は部分的に合成により生成され得る。抗体の抗原結合断片は、任意選択で単鎖抗体断片を含み得る。代わりに又は加えて、抗体の抗原結合断片は、例えば、ジスルフィド結合により互いに結合された複数の鎖を含み得る。抗体の抗原結合断片は、任意選択で多分子複合体を含み得る。機能的抗体断片は、一般的には、少なくとも約50アミノ酸を含み、より一般的には、少なくとも約200アミノ酸を含む。
抗原:用語「抗原」は、本明細書で使用されるとき、免疫応答を誘発する物質;及び/又はT細胞受容体(例えば、MHC分子により提示される場合)又は抗体若しくは抗体断片に結合する物質を指す。一部の実施形態では、抗原は、体液性応答(例えば、抗原特異的抗体の産生を含む)を誘発し;一部の実施形態では、抗原は、細胞性応答(例えば、受容体が抗原と特異的に相互作用するT細胞を含む)を誘導する。一部の実施形態では、抗原は、抗体に結合して、生物内で特定の生理的応答を誘導し得るか、又は誘導しない場合もある。一般に、抗原は、例えば、小分子、核酸、ポリペプチド、炭水化物、脂質、ポリマー(一部の実施形態では生体ポリマー以外(例えば、核酸又はアミノ酸ポリマー以外))などの任意の化学的実体であり得るか又はそれを含み得る。一部の実施形態では、抗原は、ポリペプチドであるか又はそれを含む。一部の実施形態では、抗原は、グリカンであるか又はそれを含む。当業者であれば、一般に、抗原が、単離された形態又は純粋な形態で提供され得るか、或いは粗形態(例えば、細胞抽出物などの抽出物又は抗原含有供給源の他の比較的天然のままの調製物中に例えば他の材料を一緒に含む)で提供され得るか、或いは細胞上又は細胞中に存在し得ることが理解されるであろう。一部の実施形態では、抗原は、組換え抗原である。
およそ又は約:本明細書で使用されるとき、用語「およそ」又は「約」は、対象の1つ又は複数の値に適用される場合、記載の参照値と類似する値を指す。いくつかの実施形態では、用語「およそ」又は「約」は、別の記載があるか、又は文脈から別の解釈が明らかでない限り(そうした数値が、考えられる値の100%を超える場合を除いて)、記載される参照値のいずれか(プラス又はマイナス)の方向に25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以内に入るか又はそれを下回る値の範囲を指す。
結合:用語「結合」は、本明細書で使用されるとき、典型的に、2つ以上の実体同士又はそれらの間の非共有結合を指すことが理解されるであろう。「直接」結合は、実体又は部分間の物理的接触を含み;間接結合は、1つ又は複数の中間実体との物理的接触による物理的相互作用を含む。2つ以上の実体間の結合は、典型的に、様々な状況(相互作用する実体若しくは部分が独立に研究される場合又はより複雑な系である場合(例えば、担体実体と共有若しくはそれ以外で結合する場合及び/又は生物系若しくは細胞中))のいずれでも評価することができる。
癌:用語「癌」、「悪性」、「新生物」、「腫瘍」及び「癌腫」は、本明細書において置き換え可能に使用され、相対的に異常な非制御的及び/又は自律的増殖を示し、それにより細胞増殖の制御の有意な喪失を特徴とする異常増殖表現型を呈示する細胞を指す。一般に、本出願において検出又は治療の対象となる細胞としては、前癌(例えば、良性)、悪性、前転移、転移及び非転移性細胞が挙げられる。本開示の教示は、あらゆる癌に関連し得る。ほんの少数の非限定的な例を挙げると、一部の実施形態では、本開示の教示は、例えば、白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキンリンパ腫)、骨髄性白血病、骨髄種及び骨髄増殖性疾患をはじめとする血液癌;肉腫、黒色腫、腺癌、固形組織の癌腫、口、咽喉、喉頭及び肺の扁平上皮癌、肝臓癌、前立腺、子宮頸部、膀胱、子宮及び子宮内膜癌などの泌尿生殖器の癌並びに網膜細胞癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、皮膚又は眼内黒色腫、内分泌系の癌、甲状腺の癌、副甲状腺の癌、頭部及び頚部癌、乳癌、胃腸の癌及び神経系の癌、パピローマなどの良性病変などの1つ又は複数の癌に適用される。
併用療法:本明細書で使用されるとき、用語「併用療法」は、対象が2つ以上の治療レジメン(例えば、2種以上の治療薬)に同時に曝露される状況を指す。一部の実施形態では、2種以上の薬剤を同時に投与し得;一部の実施形態では、そうした薬剤を順次投与し得;一部の実施形態では、そうした薬剤を重複投薬レジメンで投与する。
ドメイン:用語「ドメイン」は、実体の1区分又は一部分を指すよう本明細書で使用される。一部の実施形態では、「ドメイン」は、その実体の特定の構造的及び/又は機能的特徴に関連し、そのため、ドメインがその親実体の他の部分から物理的に分離されたとき、その特定の構造的及び/又は機能的特徴を実質的に又は完全に保持する。上記に代わり又は加えて、ドメインは、(親)実体から分離されて、異なる(レシピエント)実体と結合されたとき、親実体においてそれを特徴付ける1つ若しくは複数の構造的及び/若しくは機能的特徴をレシピエント実体において実質的に保持し、且つ/又はレシピエント実体に付与する実体の一部分であるか又はそれを含み得る。一部の実施形態では、ドメインは、分子(例えば、小分子、炭水化物、脂質、核酸若しくはポリペプチド)の1区分又は一部分である。一部の実施形態では、ドメインは、ポリペプチドの1区分であり;一部のそうした実施形態では、ドメインは、特定の構造的要素(例えば、特定のアミノ酸配列若しくは配列モチーフ、αヘリックス特徴、βシート特徴、コイルドコイル特徴、ランダムコイル特徴など)及び/又は特定の機能的特徴(例えば、結合活性、酵素活性、折り畳み活性、シグナル伝達活性など)を特徴とする。
剤形:本明細書で使用されるとき、用語「剤形」及び「単位剤形」は、治療しようとする患者の治療薬の物理的に個別の単位を指す。各単位は、所望の治療効果をもたらすように計算された予定量の活性物質を含有する。しかしながら、組成物の総投与量は、健全な医学的判断の範囲内で担当医によって決定されることが理解されるであろう。
投与レジメン:本明細書で使用されるとき、用語「投与レジメン」は、典型的には時間的間隔をあけて、対象に個別に投与される単位用量(典型的には2つ以上)のセットを指す。一部の実施形態では、所与の治療薬は、1つ又は複数の用量を含み得る、推奨される投与レジメンを有する。一部の実施形態では、投与レジメンは、各々が互いに同じ長さの時間的間隔をあけた複数の用量を含み;一部の実施形態では、投与レジメンは、複数の用量と、個々の用量間の少なくとも2つの異なる時間的間隔とを含む。一部の実施形態では、投与レジメン内の用量は全て同じ単位用量である。一部の実施形態では、投与レジメン内の様々な用量は異なる量である。一部の実施形態では、投与レジメンは、第1の投与量の第1の用量と、それに続いて第1の投与量と異なる第2の投与量の1つ又は複数回の追加用量を含む。一部の実施形態では、投与レジメンは、第1の投与量の第1の用量と、それに続いて第1の投与量と同じ第2の投与量の1つ又は複数回の追加用量を含む。一部の実施形態では、投与レジメンは、関連集団全体に投与される(すなわち治療投与レジメンである)とき、所望又は有益な転帰と相関する。
発現:本明細書で使用されるとき、核酸配列の「発現」は、以下の事象:(1)DNA配列からのRNAテンプレートの生成(例えば、転写による);(2)RNA転写物のプロセシング(例えば、スプライシング、編集、5’キャップ形成及び/又は3’末端形成による);(3)ポリペプチド若しくはタンパク質へのRNAの翻訳;及び/又は(4)ポリペプチド若しくはタンパク質の翻訳後修飾の1つ又は複数を指す。
融合タンパク質:本明細書で使用されるとき、用語「融合タンパク質」は一般に、各々が(1)天然に存在し、且つ/又は(2)ポリペプチドの機能性ドメインを表すペプチド部分に対して高度のアミノ酸同一性を示す少なくとも2つのセグメントを含むポリペプチドを指す。典型的には、少なくとも2つのこうしたセグメントを含むポリペプチドは、2つのセグメントが(1)同じペプチド中に天然に含まれず、且つ/又は(2)事前に単一ポリペプチド中で互いに連結されておらず、且つ/又は(3)人の手によって互いに連結されていない部分である場合に融合タンパク質であると考えられる。
遺伝子:本明細書で使用されるとき、用語「遺伝子」は、当技術分野で理解されている意味を有する。当業者であれば、用語「遺伝子」が遺伝子調節配列(例えば、プロモータ、エンハンサーなど)及び/又はイントロン配列を含み得ることを理解するであろう。さらに、遺伝子の定義には、タンパク質をコードしないが、代わりにtRNA、RNAi誘導物質などの機能性RNA分子などをコードする核酸を示す場合も含まれることが理解されるであろう。明瞭化のために、本発明者らは、本出願で使用されるとき、用語「遺伝子」が、一般に、タンパク質をコードする核酸の一部分を指し;当業者に文脈から明らかとなるように、この用語は、任意選択で、調節配列を含む場合もあることを明記する。この定義が用語「遺伝子」の非タンパク質コード発現単位への適用を排除することは意図されず、むしろ、ほとんどの場合、本明細書で使用されるこの用語がタンパク質コード核酸を指すことを明らかにすることが意図される。
遺伝子産物又は発現産物:本明細書で使用されるとき、用語「遺伝子産物」又は「発現産物」は、一般に、遺伝子から転写されるRNA(プロセシング前及び/又は後)又は遺伝子から転写されるRNAによってコードされるポリペプチド(修飾前及び/又は後)を指す。
同一性:本明細書で使用されるとき、用語「同一性」は、核酸分子(例えば、DNA分子及び/若しくはRNA分子)間並びに/又はポリペプチド間の全体的関連性を指す。一部の実施形態では、核酸又はポリペプチドは、それらの配列が少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%同一である場合、互いに「実質的に同一である」と考えられる。例えば、2つの核酸又はポリペプチド配列の同一性(%)の計算は、最適比較の目的で2つの配列をアライニングすることにより実施することができる(例えば、最適アラインメントのために第1及び第2の配列の一方又は両方にギャップを導入することができ、比較の目的で非同一配列を無視することができる)。特定の実施形態では、比較の目的でアラインメントした配列の長さは、参照配列の長さの少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は実質的に100%である。次に、対応する位置のヌクレオチドを比較する。第1の配列のある位置が、第2の配列の対応する位置と同じ残基(例えば、ヌクレオチド又はアミノ酸)によって占められている場合、その分子は、その位置で同一である。2つの配列間の同一性(%)は、ギャップの数、各ギャップの長さ(2つの配列の最適アラインメントのために導入する必要がある)を考慮に入れて、配列によって共有される同一の位置の数の関数である。配列の比較及び2つの配列間の同一性(%)の決定は、数学的アルゴリズムを用いて達成することができる。例えば、2つのヌクレオチド配列間の同一性(%)は、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれているMeyers and Miller,1989のアルゴリズムを用いて決定することができる。一部の例示的な実施形態では、ALIGNプログラムを用いて核酸配列の比較を実施する場合、PAM120残基重み表、ギャップ長ペナルティ12及びギャップペナルティ4を使用する。代わりに、2つのヌクレオチド配列間の同一性(%)は、NWSgapdna.CMPマトリクスを使用するGCGソフトウェアパッケージ中のGAPプログラムを用いて決定することもできる。
免疫グロブリン単一可変ドメイン:本明細書で使用されるとき、用語「免疫グロブリン単一可変ドメイン」又は「単一可変ドメイン」は、別の可変免疫グロブリンドメインと対合することなく、抗原のエピトープと特異的に結合することができる免疫グロブリン可変ドメインを意味する。本発明の意味での免疫グロブリン単一可変ドメインの一例は、免疫グロブリン単一可変ドメインVH及びVL(VHドメイン及びVLドメイン)などの「ドメイン抗体」である。免疫グロブリン単一可変ドメインの別の例は、本明細書に記載される通り、ラクダ類由来の「VHHドメイン」(又は単に「VHH」)である。
免疫グロブリン可変ドメイン:本明細書で使用されるとき、用語「免疫グロブリン可変ドメイン」又は「可変ドメイン」は、4つの「フレームワーク領域」(当技術分野及び本明細書では、それぞれ「フレームワーク領域1」又は「FR1」;「フレームワーク領域2」又は「FR2」;「フレームワーク領域3」又は「FR3」;「フレームワーク領域4」又は「FR4」と呼ばれる)であるか又はそれらを含む免疫グロブリンドメインを意味し;これらのフレームワーク領域は、3つの「相補性決定領域」又は「CDR」(当技術分野及び本明細書では、それぞれ「相補性決定領域1」又は「CDR1」;「相補性決定領域2」又は「CDR2」;「相補性決定領域3」又は「CDR3」と呼ばれる)によって分断されている。一部の実施形態では、免疫グロブリン可変ドメインの全体構造又は配列は、以下のように表記することができる:FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4。
改善する、増加する又は低減する:本明細書で使用されるとき、用語「改善する」、「増加する」若しくは「低減する」又は文法上の均等物は、本明細書に記載される治療の開始前の同じ個体の測定値又は本明細書に記載される治療の非存在下の対照個体(若しくは複数の対照個体)の測定値などのベースライン測定値と比した値を示す。
個体、対象、患者:本明細書で使用されるとき、用語「対象」、「個体」又は「患者」は、ヒト又は非ヒト哺乳動物対象を指す。治療対象である個体(「患者」又は「対象」とも呼ばれる)は、疾患、例えば癌に罹患している個体(胎児、乳児、小児、青年又は成人)である。一部の実施形態では、対象は、ヒトである。
:本明細書で使用されるとき、「K」は、抗原結合部分/抗原標的複合体を形成する特定の抗原結合部分と抗原標的の会合速度を指す。
:本明細書で使用されるとき、「K」は、特定の抗原結合部分/抗原標的複合体の解離速度を指す。
:本明細書で使用されるとき、「K」は、解離定数であり、これは、KとKとの比(すなわちK/K)から得られ、モル濃度(M)として表される。K値は、当技術分野で十分に確立されている方法を用いて、例えば表面プラズモン共鳴を用いて又はBiacore(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを用いることにより決定することができる。
リンカー:本明細書で使用されるとき、用語「リンカー」は、例えば、融合タンパク質において、天然のタンパク質中の特定の位置に出現するものと異なる適切な長さのアミノ酸配列を指し、これは、概して、柔軟であり、且つ/又は2つのタンパク質部分間にヘリックスなどの構造を挿入するように設計される。一般に、リンカーは、融合タンパク質の2つ以上のドメインがドメイン各々の生物学的活性の50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%以上を保持することを可能にする。リンカーは、スペーサと呼ばれることもある。一部の実施形態では、ポリペプチドリンカーは、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100アミノ酸長であるか又はそれを超える。当技術分野で公知のポリペプチド(例えば、融合ポリペプチド)を改変する際、様々な異なるリンカーエレメントを適切に使用することができる(例えば、Holliger,P.,et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poljak,R.J.,et al.(1994)Structure 2:1121−1123)を参照されたい)。
核酸:本明細書で使用されるとき、「核酸」は、その広い意味で、オリゴヌクレオチド鎖に組み込まれるか又は組み込むことができる任意の化合物及び/又は物質を指す。一部の実施形態では、核酸は、ホスホジエステル結合を介してオリゴヌクレオチド鎖に組み込まれるか又は組み込むことができる任意の化合物及び/又は物質である。文脈から明らかになるように、一部の実施形態では、「核酸」は、個別の核酸残基(例えば、ヌクレオチド及び/又はヌクレオシド)を指し;一部の実施形態では、「核酸」は、個別の核酸残基を含むオリゴヌクレオチド鎖を指す。一部の実施形態では、「核酸」は、RNAであるか又はRNAを含み;一部の実施形態では、「核酸」は、DNAであるか又はDNAを含む。一部の実施形態では、核酸は、1つ又は複数の天然の核酸残基であるか、それを含むか又はそれから構成される。一部の実施形態では、核酸は、1つ又は複数の核酸類似体であるか、それを含むか又はそれから構成される。一部の実施形態では、核酸類似体は、ホスホジエステル骨格を使用しない点で核酸と異なる。例えば、一部の実施形態では、核酸は、1つ又は複数の「ペプチド核酸」であるか、それを含むか又はそれから構成され、ペプチド核酸は、当技術分野において公知であり、骨格中にホスホジエステル結合ではなく、ペプチド結合を有し、本発明の範囲内にあるとみなされる。上記に代わり又は加えて、一部の実施形態では、核酸は、ホスホジエステル結合ではなく、1つ又は複数のホスホロチオエート及び/又は5’−N−ホスホロアミダイト結合を有する。一部の実施形態では、核酸は、1つ又は複数の天然のヌクレオシド(例えば、アデノシン、チミジン、グアノシン、シチジン、ウリジン、デオキシアデノシン、デオキシチミジン、デオキシグアノシン及びデオキシシチジン)であるか、それを含むか又はそれから構成される。一部の実施形態では、核酸は、1つ又は複数の核酸類似体(例えば、2−アミノアデノシン、2−チオチミジン、イノシン、ピロロ−ピリミジン、3−メチルアデノシン、5−メチルシチジン、C−5ピロピニル−シチジン、C−5ピロピニル−ウリジン、2−アミノアデノシン、C5−ブロモウリジン、C5−フルオロウリジン、C5−ヨードウリジン、C5−プロピニル−ウリジン、C5−プロピニル−シチジン、C5−メチルシチジン、2−アミノアデノシン、7−デアザアデノシン、7−デアザグアノシン、8−オキソアデノシン、8−オキソグアノシン、0(6)−メチルグアニン、2−チオシチジン、メチル化塩基、挿入された塩基並びにこれらの組合せ)であるか、それを含むか又はそれから構成される。一部の実施形態では、核酸は、天然の核酸中のものと比較して、1つ又は複数の修飾糖(例えば、2’−フルオロリボース、リボース、2’−デオキシリボース、アラリボース及びヘキソース)を含む。一部の実施形態では、核酸は、RNA又はタンパク質などの機能性遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を有する。一部の実施形態では、核酸は、1つ又は複数のイントロンを含む。一部の実施形態では、核酸は、天然供給源からの単離、相補的テンプレートに基づく重合による酵素的合成(インビボ又はインビトロ)、組換え細胞又は系における再生並びに化学的合成の1つ又は複数によって製造される。一部の実施形態では、核酸は、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、20、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500、600、700、800、900、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000残基長又はそれを上回る。一部の実施形態では、核酸は、一本鎖であり;一部の実施形態では、核酸は、二本鎖である。一部の実施形態では、核酸は、ポリペプチドをコードする少なくとも1つの要素を含むヌクレオチド配列を有するか、又はポリペプチドをコードする配列の補体である。一部の実施形態では、核酸は、酵素活性を有する。
作動可能に連結された:本明細書で使用されるとき、「作動可能に連結された」は、記載の成分がその意図される様式で機能することを可能にする関係にある、並置を指す。コード配列と「作動可能に連結された」制御配列とは、コード配列の発現が制御配列と適合する条件下で達成されるように連結される。「作動可能に連結された」配列は、目的の遺伝子と連続する発現制御配列並びに目的の遺伝子を制御するためにトランスで又は間隔を置いて作用する発現制御配列の両方を含む。本明細書で使用される用語「発現制御配列」は、それらが連結されるコード配列の発現及びプロセシングを達成するのに必要なポリヌクレオチド配列を指す。発現制御配列は、適切な転写開始、終結、プロモータ及びエンハンサー配列;スプライシング及びポリアデニル化シグナルなどの効率的RNAプロセシングシグナル;細胞質mRNAを安定化させる配列;翻訳効率を高める配列(すなわちコザック(Kozak)共通配列);タンパク質安定性を高める配列;並びに必要に応じてタンパク質分泌を増大する配列を含む。こうした制御配列の性質は、宿主生物に応じて異なる。例えば、原核生物の場合、そうした制御配列は、一般に、プロモータ、リボソーム結合部位及び転写終結配列を含むが、真核生物の場合、典型的に、そうした制御配列は、プロモータと転写終結配列とを含む。用語「制御配列」は、存在が発現及びプロセシングに不可欠な成分を含むことが意図され、存在が有利な別の成分、例えばリーダ配列及び融合パートナー配列を含み得る。
ペプチド:本明細書で使用されるとき、用語「ペプチド」は、典型的には、相対的に短い、例えば約100アミノ酸未満、約50アミノ酸未満、20アミノ酸未満又は10アミノ酸未満の長さを有するペプチドを指す。
薬学的に許容される:本明細書で使用される用語「薬学的に許容される」は、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題若しくは合併症を起こすことなく、ヒト及び動物の組織と接触させる使用に好適であり、妥当な受益度/危険度比に相応する物質を指す。
ポリペプチド:本明細書で使用されるとき、「ポリペプチド」は、一般的に、ペプチド結合によって互いに結合された少なくとも2つのアミノ酸の鎖である。一部の実施形態では、ポリペプチドは、各々が少なくとも1つのペプチド結合によって互いに結合された少なくとも3〜5のアミノ酸を含み得る。当業者であれば、ポリペプチドが、ときに、それでもなお任意選択で、ポリペプチド鎖に組み込まれ得る「非天然」アミノ酸又は他の実体を含むことが理解されるであろう。
プロモータ:本明細書で使用されるとき、「プロモータ」は、ポリヌクレオチド配列の特定の転写を開始する上で必要である、細胞の合成装置又は導入された合成装置によって認識されるDNA配列である。「構成性」プロモータは、遺伝子産物をコードするか、又はそれを規定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されると、細胞のほとんど若しくは全ての生理的条件下で、細胞中で遺伝子産物を産生させるヌクレオチド配列である。「誘導性」プロモータは、遺伝子産物をコードするか、又はそれを規定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されると、実質的に、細胞中にプロモータ特異的誘導物質が存在するときに限って、細胞中で遺伝子産物を産生させるヌクレオチド配列である。
タンパク質:本明細書で使用されるとき、用語「タンパク質」は、ポリペプチド(すなわちペプチド結合によって互いに結合された少なくとも2つのアミノ酸の鎖)を指す。タンパク質は、アミノ酸以外の部分を含み得(例えば、糖タンパク質、プロテオグリカンなどであり得)、且つ/又は別の方法でプロセシング若しくは修飾され得る。当業者であれば、「タンパク質」が、細胞によって産生される通りの完全なポリペプチド鎖(シグナル配列を含むか又は含まない)であるか又はその一部分であり得ることを理解するであろう。当業者であれば、タンパク質が、ときに、例えば1つ若しくは複数のジスルフィド結合により連結されているか、又は他の手段で結合された2つ以上のポリペプチド鎖を含み得ることを理解するであろう。ポリペプチドは、L−アミノ酸、D−アミノ酸又はその両方を含み得、当技術分野で公知の多様なアミノ酸修飾又は類似体のいずれを含み得る。有用な修飾として、例えば、末端アセチル化、アミド化、メチル化などが挙げられる。一部の実施形態では、タンパク質は、天然アミノ酸、非天然アミノ酸、合成アミノ酸及びそれらの組合せを含み得る。
参照:本明細書で使用されるとき、「参照」は、比較が行われる標準又は対照を表す。例えば、一部の実施形態では、対象の薬剤、動物、個体、集団、サンプル、配列若しくは値を参照又は対照薬剤、動物、個体、集団、サンプル、配列若しくは値と比較する。一部の実施形態では、参照又は対照は、対象の試験又は決定と実質的に同時に試験及び/又は決定される。一部の実施形態では、参照又は対照は、任意選択で有形的表現媒体に組み入れられた履歴的参照又は対照である。典型的に、当業者は、参照又は対照が評価対象のものと同等の条件又は状況下で決定又は特性決定されることを理解するであろう。当業者であれば、考えられる特定の参照又は対照への信頼性及び/若しくはそれとの比較を正当化する上で十分な類似性がいつ存在するかを認識するであろう。
選択的結合:本明細書で使用されるとき、「選択的結合」、「選択的に結合する」、「特異的結合」又は「特異的に結合する」は、抗原結合部分及び抗原標的に関して、抗原結合部分が抗原標的と優先的に結合するが、抗原標的ではない実体と優先的に結合しないことを指す。抗原結合部分と非標的との間にある程度の非特異的結合が起こり得る。一部の実施形態では、抗原結合部分と抗原標的との間の結合が、抗原結合部分と非標的との間の結合と比較して2倍超、5倍超、10倍超又は100倍超である場合、抗原結合部分は、抗原標的と選択的に結合する。一部の実施形態では、結合親和性が約10−5M未満、約10−6M未満、約10−7M未満、約10−8M未満又は約10−9M未満である場合、抗原結合部分は、抗原標的と選択的に結合する。
対象:「対象」とは、哺乳動物(例えば、ヒト、一部の実施形態では、出生前のヒト形態を含む)を意味する。一部の実施形態では、対象は、関連疾患、障害又は病状に罹患している。一部の実施形態では、対象は、疾患、障害又は病状に罹患しやすい。一部の実施形態では、対象は、疾患、障害又は病状の1つ又は複数の症状又は特徴を呈示する。一部の実施形態では、対象は、疾患、障害又は病状のいずれの症状又は特徴も呈示しない。一部の実施形態では、対象は、疾患、障害又は病状の危険性に対する感受性に特有の1つ又は複数の特徴を有する者である。一部の実施形態では、対象は、患者である。一部の実施形態では、対象は、診断及び/又は療法が投与され、且つ/又は投与された個体である。
に罹患している:疾患、障害又は病状(例えば、癌)に「罹患している」個体は、疾患、障害又は病状を有すると診断され、且つ/又はその1つ若しくは複数の症状を呈示する。
症状が軽減される:本発明によれば、特定の疾患、障害又は病状の1つ又は複数の症状が程度(例えば、強度、重症度など)又は頻度において低減したとき、「症状が軽減される」。明瞭化のために、特定の症状の発症が遅れることも、その症状の頻度の軽減の一形態とみなされる。本発明を、症状が排除される場合のみに限定することは意図されない。本発明は、特に、1つ又は複数の症状が、完全に排除されていなくても、軽減される(並びにそれによって対象の病状が「改善される」)治療を考慮する。
治療薬:本明細書で使用されるとき、フレーズ「治療薬」は、概して、生物に投与されると、所望の薬理学的効果を誘発する任意の薬剤を指す。一部の実施形態では、薬剤は、適切な集団全体に統計的に有意な効果を示す場合、治療薬であるとみなされる。一部の実施形態では、適切な集団は、モデル生物の集団であり得る。一部の実施形態では、適切な集団は、特定の年齢群、性別、遺伝的背景、既往歴などの様々な基準によって定義され得る。一部の実施形態では、治療薬は、疾患、障害及び/又は病状の1つ又は複数の症状又は特徴の発症の緩和、改善、軽減、阻害、予防、遅延、その重症度の軽減及び/又はその発生率の低減のために使用することができる物質である。一部の実施形態では、「治療薬」は、ヒトへの投与のために市販が可能になる前に、政府機関によって承認されているか、又は承認を必要とする薬剤である。一部の実施形態では、「治療薬」は、ヒトへの投与のために処方箋を必要とする薬剤である。一部の実施形態では、治療薬は、本明細書に記載の細胞治療薬(例えば、本明細書に記載されるような発現構築物によりコード化される抗原結合受容体を含むか又はそれから構成される免疫細胞)である。
治療有効量:本明細書で使用されるとき、用語「治療有効量」は、治療薬投与レジメンに従い、疾患、障害及び/又は病状に罹患しているか又は罹患しやすい集団に投与されるとき、その疾患、障害及び/又は病状を治療する上で十分な量を意味する。一部の実施形態では、治療有効量は、疾患、障害及び/又は病状の1つ又は複数の症状の発生率及び/又は重症度を軽減し、その1つ又は複数の特徴を安定化させ、且つ/又はその発症を遅延させる量である。当業者であれば、用語「治療有効量」が、実際には、特定の個体において治療の成功の達成を要求しないことを認識するであろう。そうではなく、治療有効量は、そうした治療を必要とする患者に投与されるとき、有意な数の対象において特定の所望の薬理学的応答をもたらす量であり得る。例えば、一部の実施形態では、「治療有効量」は、集中療法に関連して、それを必要とする個体に投与されると、前記個体に起こる癌の支持プロセスを遮断、安定化、減衰若しくは逆転するか、又は前記個体における癌の支持プロセスを増強若しくは増加する量を指す。癌治療に関連して、「治療有効量」は、癌と診断された個体に投与されると、個体における癌のさらなる発生を予防、安定化、阻害又は軽減する量である。本明細書に記載される組成物の特に好ましい「治療有効量」は、悪性腫瘍の発生を逆転させる(治療的療法の場合)か、又は悪性腫瘍の寛解を達成若しくは持続させるのを助ける。個体における癌を治療するために個体に投与される治療有効量は、寛解を促進するか、又は転移を阻害するために投与される治療有効量と同じであるか又は異なり得る。ほとんどの癌治療と同様に、本明細書に記載される治療方法は、癌の「治癒」として解釈されるか、それに制限されるか、又は限定されるべきではなく;むしろ、これらの治療方法は、癌を「治療する」、すなわち癌を有する個体の健康に望ましい又は有益な変化をもたらすことを目的とする記載の組成物の使用に関する。こうした利益は、腫瘍学の分野の熟練した医療供給者によって認識されており、そのようなものとして、限定されないが、患者の病状の安定化、腫瘍サイズの減少(腫瘍退縮)、生活機能の改善(例えば、癌組織又は器官の機能改善)、それ以上の転移の減少又は阻害、日和見感染の減少、生存率の増加、痛みの軽減、運動機能の改善、認知機能の改善、エネルギーの感覚改善(活力、不快感の軽減)、良好な状態の感覚改善、正常な食欲の回復、健全な体重増加の回復並びにこれらの組合せが挙げられる。さらに、個体の特定の腫瘍の退縮(例えば、本明細書に記載の治療の結果として)は、膵臓腺癌などの腫瘍の部位から癌細胞のサンプルを採取し(例えば、治療過程を通して)、代謝及びシグナル伝達マーカのレベルについて癌細胞をテストして、分子レベルで、より低悪性の表現型への癌細胞の退縮を確認するために癌細胞の状態をモニターすることによって評価され得る。例えば、本発明の方法を使用することにより誘導される腫瘍退縮は、1つ又は複数の血管新生促進マーカの減少、抗血管新生マーカの増加、癌と診断された個体において異常活性を呈示する代謝経路、細胞間シグナル伝達経路又は細胞内シグナル伝達経路の正常化(すなわち癌に罹患していない正常な個体に見出される状態に向かう改変)を見出すことによって示される。当業者であれば、実施形態によっては、治療有効量を単回用量に製剤化及び/又は投与し得ることを認識するであろう。一部の実施形態では、例えば、投与レジメンの一環として、治療有効量を複数回の用量に製剤化及び/又は投与し得る。
形質導入:本明細書で使用されるとき、「形質導入」は、ウイルスベクターにより核酸を細胞中に導入する工程である。一部の実施形態では、形質導入は、細胞治療薬産生のためのリンパ球への核酸配列のウイルスベクター媒介性導入を表す。
形質転換:本明細書で使用されるとき、「形質転換」は、外性DNAを宿主細胞に導入するあらゆる工程を指す。形質転換は、当技術分野で周知の様々な方法を用いて天然又は人工的条件下で行われ得る。形質転換には、外来核酸配列を原核又は真核宿主細胞に挿入する任意の公知の方法を利用し得る。一部の実施形態では、特定の形質転換法は、形質転換しようとする宿主細胞に基づいて選択され、こうした方法として、限定されないが、ウイルス感染、エレクトロポレーション、交配、リポフェクションを挙げることができる。ウイルスベクター媒介性形質転換は、「形質導入」と呼ぶことができる。一部の実施形態では、「形質転換」細胞は、挿入されたDNAが自律的複製プラスミドとして又は宿主染色体の一部としてのいずれかで複製可能であるという点で安定して形質転換されている。一部の実施形態では、形質転換細胞は、限定的な期間にわたり、導入された核酸を一過性発現する。
治療:本明細書で使用されるとき、用語「治療」(さらに「治療する」又は「治療すること」)は、特定の疾患、障害及び/又は病状(例えば、癌)の1つ又は複数の症状、特徴及び/又は原因を部分的又は完全に緩和、改善、軽減、阻害する、その発症を遅延させ、その重症度を軽減し、且つ/又はその発生率を低減する物質のあらゆる投与を指す。こうした治療は、関連疾患、障害及び/若しくは病状の徴候を示していない対象並びに/又は疾患、障害及び/若しくは病状の早期徴候のみを呈示している対象に対するものであり得る。代わりに又は加えて、こうした治療は、関連疾患、障害及び/又は病状の1つ又は複数の確定された徴候を示す患者に対するものでもあり得る。一部の実施形態では、治療は、関連疾患、障害及び/又は病状に罹患していると診断された対象に対するものであり得る。一部の実施形態では、治療は、関連疾患、障害及び/又は病状の発生の危険性増加と統計的に相関する1つ又は複数の感受性因子を有することがわかっている対象に対するものであり得る。
腫瘍浸潤リンパ球:本明細書で使用されるとき、用語「腫瘍浸潤リンパ球」は、癌(黒色腫など)に罹患した対象の白血球で、血流を出て、腫瘍に移動したものを指す。一部の実施形態では、腫瘍浸潤リンパ球は、腫瘍特異性を有する。
変異体:本明細書で使用されるとき、用語「変異体」は、参照実体との有意な構造同一性を示すが、参照実体と比較して1つ又は複数の化学的部分の存在又はレベルが参照実体と構造に異なる実体を指す。用語「変異体」及び「突然変異体」は、本明細書では置き換え可能に用いられる。多くの実施形態では、変異体は、その参照実体と機能的にも異なる。概して、特定の実体が参照実体の「変異体」であると適正にみなされるかどうかは、参照実体との構造同一性の程度に基づく。当業者に理解されるように、任意の生物学的又は化学的参照実体が特定の特徴的構造エレメントを有する。変異体は、定義により、1つ又は複数のそうした特徴的な構造エレメントを共有する別個の化学的実体である。ポリペプチドは、線状に若しくは3次元空間で互いに対して指定された位置を有し、且つ/又は特定の生物学的機能に寄与する複数のアミノ酸から構成される特徴的な配列エレメントを有し得る。例えば、変異体ポリペプチドは、ポリペプチド骨格と共有結合したアミノ酸配列の1つ若しくは複数の相違及び/又は化学的部分(例えば、炭水化物、脂質など)の1つ若しくは複数の相違において参照ポリペプチドと異なり得る。一部の実施形態では、変異体ポリペプチドは、参照ポリペプチドと全体的な配列同一性を示し、それは、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%又は99%である。代わりに又は加えて、一部の実施形態では、変異体ポリペプチドは、参照ポリペプチドと少なくとも1つの特徴的な配列エレメントを共有しない。一部の実施形態では、参照ポリペプチドは、1つ又は複数の生物学的活性を有する。一部の実施形態では、変異体ポリペプチドは、参照ポリペプチドの1つ又は複数の生物学的活性を共有する。一部の実施形態では、変異体ポリペプチドは、参照ポリペプチドの1つ又は複数の生物学的活性を欠失している。一部の実施形態では、変異体ポリペプチドは、参照ポリペプチドと比較して低下又は増大したレベルの1つ又は複数の生物学的活性を示す。多数の実施形態では、ポリペプチドは、ポリペプチドが、特定の位置における少数の配列変化を除いて、親のものと同一のアミノ酸配列を有する場合、親又は参照ポリペプチドの「変異体」であるとみなされる。典型的に、親と比較して変異体の残基の20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%未満が置換されている。一部の実施形態では、変異体は、親と比較して10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1つの置換残基を有する。多くの場合、変異体は、非常に少数(例えば、5、4、3、2又は1つ未満)の置換された機能性残基(すなわち特定の生物学的活性に参加する残基)を有する。さらに、変異体は、典型的に、5、4、3、2又は1つ以下の付加又は欠失を有し、多くの場合、親と比較して付加又は欠失を含まない。さらに、任意の付加又は欠失は、約25、約20、約19、約18、約17、約16、約15、約14、約13、約10、約9、約8、約7、約6つ未満であり、一般に約5、約4、約3又は約2つ未満の残基である。一部の実施形態では、親又は参照ポリペプチドは、天然に存在するものである。
ベクター:本明細書で使用されるとき、「ベクター」は、それが結合する別の核酸を輸送することができる核酸分子を指す。一部の実施形態では、ベクターは、それらが、真核及び/又は原核細胞などの宿主細胞中で、連結される核酸の染色体外複製及び/又は発現が可能である。作動可能に連結された遺伝子の発現を指令することができるベクターは、本明細書において「発現ベクター」と呼ばれる。
とりわけ、本開示は、CD19変異体及びこうしたCD19変異体を含む組成物を識別する方法を提供する。スカフォールドベースの結合タンパク質は、例えば、抗体と同様に、特定の抗原標的に結合するそれらの可能性が知られている。いくつかのスカフォールド結合タンパク質は、安定したフレームワークコアを含み、推定抗原結合領域は、複数の置換を許容することができる。従って、スカフォールドフレームワークコアを合成により作製することができ、そこから様々な配列変異体のライブラリを構築することができる。配列多様性は、典型的に、潜在的抗原結合領域として役立ち得るループ構造又は他の外側表面など、タンパク質の外側表面に存在する。本開示は、抗原結合及び/又は安定性を呈示するCD19変異体をスクリーニング及び識別するステップを含む。
CD19
CD19は、B細胞発生のバイオマーカとして用いられる95kDaI型膜貫通糖タンパク質である(Wang et al.,Exp.Hematol.Oncol.1:36(2012))。リンパ腫及び白血病におけるCD19発現は、特にキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法のための有効な治療標的とされている(Maude et al.,Blood 125:4017−4024 (2015))。CART−T細胞療法におけるCD19の比類なく効果的な成果に基づき、腫瘍バイオマーカに直接結合するように作製された抗体−CD19融合物又はCD19変異体を用いて、CD19腫瘍をCD19腫瘍に「変換する」ステップを含む治療アプローチが記載されている(例えば、国際公開第2017/075537号パンフレット及び同第2017/075533号パンフレットを参照されたい)。これらに関連して、適正なフォールディング、生物学的エピトープの提示及び安定性をはじめとするCD19細胞外領域の構造完全性は、分子療法の遂行に重要となり得る。
CD19の細胞外領域は、2つのC2様免疫グロブリンドメインを含有すると仮定された(例えば、Wang et al.,Exp.Hematol.Oncol.1:36(2012);Tedder et al.,Nat.Rev.Rheumatol.5:572−577(2009)を参照されたい)。これは、相同性モデル化によって支持されている(Soeding et al.,Nucleic Acids Res.33:244−248(2005))(図1を参照されたい)。しかしながら、近年発表された構造から、CD19がC2様免疫グロブリンドメインを含まないことが明らかにされた(Teplyakov et al.,Proteins 86:495−500(2018))。
ヒトCD19のヌクレオチド配列及びCD19の特定のドメインのヌクレオチド配列が知られている(Genbankアクセッション番号M84371.1を参照されたい)。例えば、CD19の細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列は、
である。
CD19の細胞外ドメインのアミノ酸配列は、
である。
本明細書で述べる通り、本開示は、CD19変異体を提供する。一部の実施形態では、CD19変異体は、本明細書に記載される1つ又は複数のアミノ酸置換を含む完全長CD19ポリペプチド又はその部分であるか又はそれを含む。一部の実施形態では、CD19変異体は、本明細書に記載される1つ又は複数のアミノ酸置換を含むCD19細胞外ドメイン又はその部分であるか又はそれを含む。一部の実施形態では、CD19変異体は、CD19C2様Igドメインの一方又は両方(又はIgドメインの一方又は両方の部分)であるか又はそれを含み、それらの一方又は両方は、本明細書に記載される1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。一部の実施形態では、CD19変異体は、C末端の1つ又は複数のアミノ酸を欠失しており、且つC2様Igドメインの両方を含むCD19細胞外ドメインであるか又はそれを含み、及び本明細書に記載される1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。一部の実施形態では、CD19変異体は、C末端の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15又はそれを超えるアミノ酸を欠失しており、且つC2様Igドメインの両方を含むCD19細胞外ドメインであるか又はそれを含み、及び本明細書に記載される1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。
CD19変異体を識別する方法
CD19変異体は、特定の標的細胞外ドメイン置換を有する変異体(例えば、変異体のライブラリ)をスクリーニングすることによって識別することができる。こうしたアプローチを用いて、非免疫原性置換を最小限にしながら、全体的CD19安定性を最大化することができる。加えて、1つ又は複数のシステムにおいて全体的多様性をスクリーニングできるように、CD19変異体のライブラリのサイズを調整することも可能である。従って、一部の実施形態では、Teplyakov et al.,Proteins 86:495−500(2018)により記載されるループ又はシートを含め、CD19の細胞外ドメイン(ECD)及び/又はC2様Igドメインの一方又は両方を突然変異誘発のためのスカフォールドとして使用して、1つ又は複数の突然変異を含むCD19変異体(例えば、CD19又はその部分(例えば、ECD、C2様Igドメインの一方又は両方、Teplyakov et al.,Proteins 86:495−500(2018)により記載される1つ若しくは複数のループ及び/又はそれらの部分)をスクリーニングした後、発現に基づき、且つ/又は本明細書に記載の1つ又は複数の機能性特徴(例えば、抗CD19抗体との結合、標的抗原との結合及び/又は安定性)に基づいて選択することができる。
CD19変異体をコードする変異体核酸配列を提供するために、当技術分野で公知のいくつかの方法を使用することができる。一部の実施形態では、抗CD19抗体に結合し、且つ/又は特定の抗原に結合するCD19変異体をコードする核酸の識別及び/又は単離を可能にするスクリーニング手順を使用する。例示的な方法として、いわゆるバイオパニングステップを含み、これは、ファージディスプレイ(Kang,A.S.et al.1991.Proc Natl Acad Sci USA 88,4363−4366)、リボソームディスプレイ(Schaffitzel,C.et al.1999.J.Immunol.Methods 231,119−135)、DNAディスプレイ(Cull,M.G.et al.1992.Proc Natl Acad Sci USA 89,1865−1869)、RNA−ペプチドディスプレイ(Roberts,R.W.,Szostak,J.W.,1997.Proc Natl Acad Sci USA 94,12297−12302)、共有結合性ディスプレイ(国際公開第98/37186号パンフレット)、細菌表面ディスプレイ(Fuchs,P.et al.1991.Biotechnology 9,1369−1372)、酵母表面ディスプレイ(Boder,E.T.,Wittrup,K.D.,1997.Nat Biotechnol 15,553−557)及び真核生物ウイルスディスプレイ(Grabherr,R.,Ernst,W.,2001.Comb.Chem.High Throughput.Screen.4,185−192)などの技術から公知である。FACS及び磁気ビーズソーティングも、標識抗CD19抗体又は標識抗原を用いた濃縮(パニング)の目的に適用可能である。バイオパニングステップ後又は単独のいずれかでELISA(Dreher,M.L.et al.1991.J.Immunol.Methods 139,197−205)及びELISPOT(Czerkinsky,C.C.et.al.1983.J Immunol Methods.65,109−21)などの免疫検出アッセイを使用することもできる。
ライブラリ
一部の実施形態では、CD19の規定領域(例えば、ECD又はその部分)をコード化し、且つ所定のアミノ酸に対して1つのコドンのみがある個別のオリゴヌクレオチドを合成することにより、CD19変異体を作製し、スクリーニングする。これは、例えば、オリゴヌクレオチド内の各コドン位置に、野生型ポリペプチドの合成に必要なコドン又は所定のアミノ酸に対するコドンのいずれかを組み込むことによって達成することができる(例えば、米国特許出願公開第20050136428号明細書を参照されたい)。別の実施形態では、ウォークスルー突然変異誘発(WTM)を使用することができる(例えば、米国特許第6,649,340号明細書;同第5,830,650号明細書;及び同第5,798,208号明細書を参照されたい)。WTMは、最小数のオリゴヌクレオチドで多重突然変異を達成することを可能にし、これらのオリゴヌクレオチドは、例えば、ドーピング技術を用いて個別に、バッチで生成した後、必要に応じて混合又はプールすることができる。
ライブラリの作製のためのオリゴヌクレオチドの混合物は、公知の方法により合成することができる。合成されたポリヌクレオチドは、標準的遺伝子工学技術を用いて好適なベクター中に挿入することができる。適切なベクター(例えば、ファージベクター、プラスミドなど)により、フィブロネクチン結合ドメイン分子の発現に好適な無細胞抽出液、ファージ、原核生物細胞に遺伝子を導入することができる。
一部の実施形態では、CD19核酸配列を単鎖プラスミドに導入する。例えば、遺伝子は、ヘルパーファージを使用して単鎖分子の増殖を可能にする繊維状ファージ複製起点を有するファージベクター又はベクターにクローン化することができる。単鎖テンプレートを、所望の突然変異を提示する変性ポリヌクレオチドのセットでアニーリングして、伸長し、結合することができ、こうして各アナログ鎖を分子の集団に組み込み、この集団を適切な宿主に導入することができる(例えば、Sayers,J.R.et al.,Nucleic Acids Res.16:791−802(1988)を参照されたい)。また、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)方法を使用して、ポリヌクレオチドを遺伝子に組み込むこともできる。
ライブラリのサイズは、CD19の標的領域(例えば、CD19ECD又はその部分)及び要望される配列多様性の量に応じて変動し得る。一部の実施形態では、ライブラリは、1015、1014、1013、1012、1011、1010、10、10、10又は10未満のCD19変異体を含有するように設計する。一部の実施形態では、ライブラリは、マイクロチップなどの固体支持体に結合させ得、好ましくは一般に認められている技術を用いて配列し得る。
一部の実施形態では、優れた抗原結合性及び/又は改善された化学物理的性質(可溶性若しくは安定性など)を有するCD19変異体を識別することができる。一部の実施形態では、識別されたCD19変異体を親和性成熟に付すことにより、標的抗原に対する結合分子の親和性/活性を増大する。
発現及びスクリーニング
上述した技術又は他の好適な技術のいずれかにより作製したポリヌクレオチドのライブラリを発現させた後、スクリーニングして、所望の構造及び/又は活性を有するCD19変異体を識別することができる。CD19変異体の発現は、無細胞抽出液(及び例えばリボソームディスプレイ)、ファージディスプレイ、原核生物細胞又は真核生物細胞(例えば、酵母ディスプレイ)を用いて実施することができる。一部の実施形態では、細菌発現及びディスプレイシステムを用いて、CD19変異体ライブラリを発現及びスクリーニングする。典型的に、本明細書に記載のCD19ポリペプチド又はその部分をリンカーペプチドにより別の表面分子と結合して、融合タンパク質を作製する。
一部の実施形態では、無細胞抽出液中で発現させることができるテンプレートとして役立つようにポリヌクレオチドを作製する。ベクター及び抽出液は、例えば、米国特許第5,324,637号明細書;同第5,492,817号明細書;同第5,665,563号明細書に記載されており、これらを使用することができる。ポリヌクレオチド(すなわち遺伝子型)をポリペプチド(すなわち表現型)と連結するためのリボソームディスプレイ及び他の無細胞技術を使用することができる(例えば、米国特許第6,348,315号明細書;同第6,261,804号明細書;同第6,258,558号明細書を参照されたい)。
一部の実施形態では、ポリヌクレオチドを大腸菌(E.coli)発現系に発現させ(例えば、Pluckthun et al.,Meth.Enzymol.178:476−515(1989);Skerra et al.,Biotechnology 9:273−278(1991)を参照されたい)、CD19変異体を発現させて、培地及び/又は細菌の細胞質中に分泌させる(例えば、Better et al.,Meth.Enzymol.178:476(1989)を参照されたい)。一部の実施形態では、CD19変異体は、ompA、phoA又はpelBシグナル配列などのシグナル配列をコードする配列の3’末端に結合させる(例えば、Lei et al.,J.Bacteriol.169:4379(1987)を参照されたい)。
一部の実施形態では、CD19変異体は、例えば、米国特許出願公開第20040072740A1号明細書;同第20030100023A1号明細書;及び同第20030036092A1号明細書に記載されている通り、分泌シグナル及び脂質化部分を用いて、原核生物、例えば大腸菌(E.coli)の膜表面上に発現させる。
別の実施形態では、例えば、米国特許第6,423,538号明細書;同第6,331,391号明細書;及び同第6,300,065号明細書に記載されている通り、例えば酵母ディスプレイを用いて、ポリヌクレオチドを真核生物細胞(例えば、酵母)に発現させる。酵母ディスプレイシステムでは、a−凝集素酵母接着受容体を使用して、細胞表面上にタンパク質をディスプレイする。CD19変異体ライブラリは、Aga2タンパク質Aとの融合パートナーとして発現され、標準的技術を用いて、CD19変異体のライブラリをレシピエント酵母宿主にトランスフェクトすることができる。一部の実施形態では、本明細書に記載されるリンカーは、CD19ポリペプチド(又は部分)とAga2タンパク質Aとの間に含まれる。発現した融合タンパク質は、細胞から分泌されて、Aga1タンパク質に結合したジスルフィドになり、これは、酵母細胞壁に接着する(Invitrogen,pYD1 Yeast Display product literatureを参照されたい)。次に、フローサイトメトリー及び蛍光活性化細胞選別(FACS)又は磁気ビーズなどの公知の方法を用いて、酵母細胞をスクリーニング及び分離することができる。
CD19変異体の発現のために、より高等な真核生物細胞を使用することも可能であり、例えば骨髄腫細胞(例えば、NS/0細胞)、ハイブリドーマ細胞、HEK−293細胞又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞といった哺乳動物細胞がある。CD19変異体は、培地中に発現するか又はそうした細胞の表面上に発現するように設計することができる。
発現したCD19変異体のスクリーニングは、任意の適切な手段により達成することができる。例えば、標準的免疫アッセイ及び/又はアフィニティークロマトグラフィーにより結合活性を評価することができる。結合活性は、例えば、Biacore計器を用いてインビトロでアッセイすることもできる。一部の実施形態では、野生型CD19より少なくとも20%、40%、60%、80%、100%、120%、140%、160%、180%、200%、250%、300%、400%、500%又はそれを超えて高いレベルで標的(例えば、本明細書に記載の標的抗原)に結合するCD19変異体が識別される。
一部の実施形態では、CD19変異体の安定性は、高温への曝露後のタンパク質レベルの測定並びに/又は酵素及び/若しくは化学処理後のタンパク質レベルの測定など、公知の技術を用いて評価することができる。一部の実施形態では、CD19変異体は、高温、酵素及び/又は化学処理への曝露後、同じ条件に曝露された野生型CD19のものより少なくとも3%、5%、7%、9%、10%、15%、20%、40%、60%、80%、100%、120%、140%、160%、180%、200%、250%、300%、400%、500%又はそれを超えて高い、測定されたタンパク質レベルを有するものとして識別される。例えば、CD19変異体は、同じ条件に曝露された野生型CD19の対応する融解温度より約0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9又は10℃高い融解温度を有し得る。
本明細書に記載の例示的な方法では、閾値レベルの安定性及び/又は改善されたレベルの安定性(例えば、野生型CD19若しくは別のCD19変異体と比較して)を呈示するCD19変異体が識別される。例えば、CD19ECDをコードするヌクレオチド配列を系統的に突然変異誘発して、第1のCD19変異体ライブラリを作製することができ、これを、安定性を呈示するCD19変異体についてスクリーニングすることができる。一部の実施形態では、第1のCD19変異体ライブラリから識別された安定なCD19変異体をコードするヌクレオチド配列から第2のライブラリ(「サブ−ライブラリ」)を作製することができ、これを、安定性を呈示するCD19変異体についてさらにスクリーニングすることもできる。安定性を呈示するCD19変異体(例えば、第1及び/又は第2のライブラリから識別されたもの)を、本明細書に記載される1つ又は複数の組成物及び/又は方法に使用することができる。加えて又は代わりに、安定性を呈示するCD19変異体(例えば、第1及び/又は第2のライブラリから識別されたもの)を、特定の抗原、例えば本明細書に記載の抗原と結合する能力についてさらにスクリーニングすることができる。例えば、野生型CD19と比較して、1つ又は複数のアミノ酸突然変異を有する安定なCD19変異体をコードするヌクレオチド配列を系統的に突然変異誘発して(すなわち安定性を賦与するものとして識別されたもの以外のアミノ酸をコードするコドンにおいて)、新しいライブラリを作製することができ、続いて、これを、特定の抗原、例えば本明細書に記載の抗原と結合する安定なCD19変異体についてスクリーニングすることができる。
抗原
一部の実施形態では、任意の抗原に選択的に結合するCD19変異体を識別する。例示的な標的抗原として、例えば、MART−1/MelanA(MART−I)、gp100(Pmel17)、チロシナーゼ、TRP−1、TRP−2、MAGE−1、MAGE−3、BAGE、GAGE−1、GAGE−2、p15、CEA、p53、Ras、HER−2/neu、BCR−ABL、E2A−PRL、H4−RET、IGH−IGK、MYL−RAR、エプスタインバールウイルス抗原EBVA、ヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6若しくはE7、TSP−180、MAGE−4、MAGE−5、MAGE−6、RAGE、NY−ESO、erbB、p185erbB2、p180erbB−3、c−met、nm−23H1、PSA、TAG−72、CA19−9、CA72−4、CAM17.1、NuMa、K−ras、β−カテニン、CDK4、Mum−1、p15、p16、43−9F、5T4、791Tgp72、α−フェトプロテイン、β−HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15−3\CA27.29\BCAA、CA195、CA242、CA−50、CAM43、CD68\P1、CO−029、FGF−5、G250、Ga733\EpCAM、HTgp−175、M344、MA−50、MG7−Ag、MOV18、NB/70K、NY−CO−1、RCAS1、SDCCAG16、TA−90\Mac−2結合タンパク質\シクロフィリンC関連タンパク質、TAAL6、TAG72、TLP、MUC16、IL13Rα2、FRα、VEGFR2、ルイスY、FAP、EphA2、CEACAM5、EGFR、CA6、CA9、GPNMB、EGP1、FOLR1、内皮受容体、STEAP1、SLC44A4、ネクチン−4、AGS−16、グアナリルシクラーゼC、MUC−1、CFC1B、インテグリンα3鎖(a3b1、ラミニン受容体鎖)、TPS、CD19、CD20、CD22、CD30、CD72、CD180、CD171(L1CAM)、CD123、CD133、CD138、CD37、CD70、CD79a、CD79b、CD56、CD74、CD166、CD71、CLL−1/CLEC12A、ROR1、グリピカン3(GPC3)、メソテリン、CD33/IL3Ra、c−Met、PSCA、PSMA、グリコリピドF77、EGFRvIII、BCMA、GD−2、MY−ESO−1又はMAGE A3が挙げられる。
例示的なCD19変異体
本明細書に記載の方法を用いて、野生型CD19と比較して高レベルの安全性を呈示したCD19変異体を識別した。従って、一部の実施形態では、CD19変異体は、表1A、表1B、表2A、表2B、表3、表6、図8B、図11、図12B、図14A〜図14D又は図15Bに挙げられる配列番号2の1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、CD19変異体は、配列番号2の以下のアミノ酸位置2、3、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、25、28、29、30、31、32、33、34、38、39、45、47、49、52、53、54、55、56、57、58、59、61、62、63、64、66、68、70、72、84、90、93、94、99、100、105、108、111、113、114、115、122、123、124、125、127、130、131、132、135、138、139、140、141、142、143、144、145、146、148、149、154、167、169、171、185、189、193、194、196、198、202、204、206、207、209、211、212、213、215、216、217、219、220、221、222、223、224、225、226、228、229、230、232、235、240、243、247、249、250、251、252、253、255、256、257、258、259、260、261、262、264、265、269又は271の1つ又は複数にアミノ酸置換を含む。これらの位置の例示的なアミノ酸置換は、表1A、表2A、表3、表6、図11、図12B、図14A〜図14D又は図15Bに示される。
一部の実施形態では、CD19変異体は、表6に示す通り、以下の位置の1つ又は複数に以下のアミノ酸置換の1つ又は複数を含む。
一部の実施形態では、CD19変異体は、配列番号2のアミノ酸位置の以下のセット:5/7/9;14/16/18;29/31;29/31/33;35/37/39;45/47/49;52/54/56;59/61/63;62/64/66;76/78/80;86/88/90;167/169/171;175/177/179;193/195/197;206/208/210;207/209/211;219/221/223;240/243;224/226/228;247/249/251;253/255/256;255/256;又は261/262/264/265の1つ又は複数にアミノ酸置換を含む。これらの位置のセットにおける例示的なアミノ酸置換は、表1B、表2B、表3、表6、図8B、図11、図14A、図14B、図14C、図14D又は図15Bに示される。
本開示の方法を用いて、追加のCD19変異体を識別することができる。
CD19変異体を使用する方法
融合タンパク質
国際公開第2017/075537号パンフレット及び同第2017/075533号パンフレットは、一部に、抗原結合タンパク質(例えば、抗体若しくは断片又はスカフォールドポリペプチド若しくは断片)とCD19若しくはその断片又はそうした融合タンパク質をコードする発現構築物を含むか又はそれから構成される融合タンパク質を記載する。本明細書に記載のCD19変異体又は本開示の方法を用いて識別されるCD19変異体は、国際公開第2017/075537号パンフレット及び同第2017/075533号パンフレットに記載される任意のCD19ベースの構築物に含有させることができる。国際公開第2017/075537号パンフレット及び同第2017/075533号パンフレットに記載されている通り、こうした構築物は、癌の治療に有用である。
従って、一部の実施形態では、本明細書に記載のCD19変異体は、融合タンパク質、例えば本明細書に記載されるCD19変異体と、抗体、抗体断片、スカフォールドポリペプチド又はスカフォールドポリペプチド断片とを含む融合タンパク質の一部として含有させる。一部の実施形態では、融合タンパク質は、別のタンパク質のアミノ(N)末端に融合したCD19変異体、例えば抗原結合タンパク質(例えば、本明細書に記載される抗体若しくは抗体断片又はスカフォールドポリペプチド若しくはその断片)のアミノ(N)末端に融合したCD19変異体であるか又はそれを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、抗体又はその断片の軽鎖のアミノ末端に融合したCD19変異体であるか又はそれを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、抗体又はその部分の重鎖のアミノ末端に融合したCD19変異体であるか又はそれを含む。一部の実施形態では、CD19変異体融合タンパク質は、本明細書に記載のリンカーを含む。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、別のタンパク質のカルボキシル(C)末端に融合したCD19変異体、例えば抗原結合タンパク質(例えば、本明細書に記載される抗体若しくは抗体断片又はスカフォールドポリペプチド若しくはその断片)のカルボキシル(C)末端に融合したCD19変異体であるか又はそれを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、抗体又はその断片の軽鎖のカルボキシル末端に融合したCD19変異体であるか又はそれを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、抗体又はその部分の重鎖のカルボキシル末端に融合したCD19変異体であるか又はそれを含む。
他の実施形態では、本開示は、国際公開第2017/075537号パンフレット及び同第2017/075533号パンフレットに記載されるような構成性又は誘導性発現構築物を含み、この発現構築物は、本明細書に記載のCD19変異体融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモータを含有する核酸配列を含む。
抗体
本明細書に記載される通り、一部の実施形態では、本開示は、CD19変異体と、抗体又はその断片とを含む融合タンパク質を提供する。このような融合タンパク質に任意の抗体を含有させることができる。一部の実施形態では、抗体は、抗腫瘍抗体である。有用な抗腫瘍抗体を記載する様々な論評記事が公開されている(例えば、Adler et al.,Hematol.Oncol.Clin.North Am.26:447−81(2012);Li et al.,Drug Discov.Ther.7:178−84(2013);Scott et al.,Cancer Immun.12:14(2012);及びSliwkowski et al.,Science 341:1192−1198(2013)を参照されたい)。表4は、既知の入手可能な抗体剤によってターゲティングされるいくつかのヒトポリペプチド抗原の非包括的なリストを示し、抗体剤が有用であると提唱されているいくつかの癌適応症を記載する。
一部の実施形態では、本明細書に記載される融合タンパク質は、CD19変異体と、抗体又はその断片とを含み、そうした抗体又はその断片として、例えばインタクトなIgG、IgE又はIgM、二重又は多重特異性抗体(例えば、Zybodies(登録商標)など)、単鎖Fv、ポリペプチド−Fc融合物、Fab、ラクダ科(camelid)抗体、マスクされた抗体(例えば、Probodies(登録商標))、小モジュラー免疫薬(Small Modular ImmunoPharmaceutical)(「SMIPsTM」)、一本鎖又はタンデムダイアボディ(TandAb(登録商標))、VHH、Anticalins(登録商標)、Nanobodies(登録商標)、ミニボディ、BiTE(登録商標)、アンキリン反復タンパク質又はDARPIN(登録商標)、Avimers(登録商標)、DART、TCR様抗体、Adnectins(登録商標)、Affilins(登録商標)、Trans−bodies(登録商標)、Affibodies(登録商標)、TrimerX(登録商標)、MicroProteins、Fynomers(登録商標)、Centyrins(登録商標)及びKALBITOR(登録商標)が挙げられる。
いくつかの事例では、本明細書に記載されるCD19変異体は、本明細書に記載の抗体(若しくは断片)のC末端及び/又はN末端に配置(例えば、融合)させることができる。例えば、CD19変異体を軽鎖若しくは部分(例えば、VL)のC末端及び/又はN末端並びに/或いは重鎖若しくは部分(例えば、VH)のC末端及び/又はN末端に融合させることができる。一部の実施形態では、本明細書に記載のCD19変異体は、本明細書に記載の抗体(若しくは断片)内又は抗体ドメイン(例えば、scFv)間に配置(例えば、融合)させることができる。例えば、融合タンパク質は、抗EGFR scFv、抗Her2 scFv及び変異体CD19を様々な構成で含有することができる。こうした融合パートナーは、様々な構成、例えば抗EGFR scFv/CD19変異体/抗Her2 scFv;抗Her2 scFv/CD19変異体/抗EGFR scFv;CD19変異体/抗EGFR scFv/抗Her2 scFv;CD19変異体/抗Her2 scFv/抗EGFR scFv;抗EGFR scFv/抗Her2 scFv/CD19変異体;及び/又は抗Her2 scFv/抗EGFR scFv/CD19変異体の構成でそのような融合タンパク質内に存在し得る。
一部の実施形態では、抗体は、本明細書に記載の抗原をターゲティングする。例えば、一部の実施形態では、抗体は、PD−1、TIM−3、LAG−3、IDO、A2AR、TGFβ、CD47又は免疫抑制経路に関与する別のタンパク質をターゲティングする。例示的な、非限定的融合タンパク質として、抗PD1 scFv;抗PD−L1 scFv;抗CD39 scFv;又は抗CD73 scFvを挙げることができる。
一部の実施形態では、抗体は、1つ又は複数の感染因子をターゲティングする。例えば、抗体は、CD163をターゲティングし得る(Svendsen et al.,Mol.Ther.:Methods&Clin.Dev.4:50−61(2017)を参照されたい)。一部の実施形態では、抗体は、細菌、例えば細菌O25b抗原(例えば、Guachalla et al.,Antimicrob.Agents Chemother.61:e01428−17(2017)を参照されたい);1つ若しくは複数のβバレルアセンブリ機構(BAM)、例えばBamA、BamB、BamC、BamD若しくはBamE(例えば、MAB1抗体)(例えば、Storek et al.,PNAS 115:3692−3697(2018)を参照されたい);又は黄色ブドウ球菌(S.aureus)(例えば、Zhou et al.,mAbs 8:1612−1619(2016)に記載の抗黄色ブドウ球菌(S.aureus)抗体)をターゲティングする。
抗体又は断片は、抗体を合成するための当技術分野で知られる任意の方法により生成することができる(例えば、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988);Brinkman et al.,1995,J.Immunol.Methods 182:41−50;国際公開第92/22324号パンフレット;同第98/46645号パンフレットを参照されたい)。キメラ抗体は、例えば、Morrison,1985,Science 229:1202に記載される方法を用いて生成することができ、また、ヒト化抗体は、例えば、米国特許第6,180,370号明細書に記載されている方法により生成することができる。
単一ドメイン抗体
単一ドメイン抗体は、相補性決定領域が単一ドメインポリペプチドの一部である抗体である。例として、限定されないが、重鎖抗体、天然に軽鎖がない抗体、通常の4−鎖抗体、改変された抗体及び抗体由来のもの以外の単一ドメインスカフォールドが挙げられる。単一ドメイン抗体は、当技術分野で公知のいずれか又はいずれかの将来の単一ドメイン抗体であり得る。単一ドメイン抗体は、限定されないが、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、ヤギ、ウサギ、ウシを含め、任意の種に由来するものであり得る。本開示の一態様によれば、本明細書で使用される単一ドメイン抗体は、軽鎖がない重鎖抗体として公知の天然の単一ドメイン抗体である。こうした単一ドメイン抗体は、例えば、国際公開第94/04678号パンフレットに開示されている。天然に軽鎖がない重鎖抗体由来のこうした可変ドメインは、本明細書において「VHH」又は「ナノボディ」と呼ばれる。このようなVHH分子は、ラクダ科(Camelidae)、例えばラクダ、ヒトコブラクダ、ラマ、ビクーニャ、アルパカ及びグアナコにおいて増殖させた抗体から得ることができる。ラクダ科(Camelidae)以外の他の種(例えば、ヒト)も、天然に軽鎖がない重鎖抗体を産生することができ;こうしたVHHは、本開示の範囲内である。
ラクダ科(Camelidae)由来のVHHドメインのアミノ酸残基は、Kabat et al.,“Sequence of proteins of immunological interest”,US Public Health Services,NIH (Bethesda,MD),Publication No 91−3242(1991)により記載されるVHドメインの一般的番号付けに従って番号付けされる;Riechmann et al.,J.Immunol.Methods 231:25−38(1999)も参照されたい。この番号付けに従い、FR1は、1〜30位にアミノ酸残基を含み、CDR1は、31〜35位にアミノ酸残基を含み、FR2は、36〜49位にアミノ酸を含み、CDR2は、50〜65位にアミノ酸残基を含み、FR3は、66〜94位にアミノ酸残基を含み、CDR3は、95〜102位にアミノ酸残基を含み、FR4は、103〜113位にアミノ酸残基を含む。
しかし(VHドメイン及びVHHドメインについて当技術分野で公知の通り)、CDRの各々におけるアミノ酸残基の総数は、変動し得るため、Kabat番号付けによって示されるアミノ酸残基の総数と一致しない可能性がある(すなわちKabat番号付けに従う1つ若しくは複数が実際の配列内に存在しないか、又は実際の配列がKabat番号付けによって許容される数よりも多いアミノ酸残基を含み得る)。これは、概して、Kabatに従う番号付けが実際の配列内のアミノ酸残基の実際の番号付けと一致するか又は一致しない場合があることを意味する。
VHドメインのアミノ酸残基の別の番号付け法が当技術分野で公知であり、この方法も、VHHドメインと類似の様式で適用することができる。しかしながら、本開示、特許請求の範囲及び図面では、別に指示のない限り、Kabatに従い、且つ前述のVHHドメインに適用される番号付けに従うものとする。
抗CLL−1単一ドメイン抗体
MICL又はCLEC12Aとしても知られるヒトC型レクチン様分子−1(CLL−1)は、II型膜貫通糖タンパク質であり、且つ免疫調節に関与するC型レクチン様受容体の大きいファミリーのメンバーである。CLL−1は、これまでに骨髄由来細胞から識別されている。CLL−1の細胞内ドメインは、免疫チロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)及びYXXMモチーフを含有する。様々な細胞上のITIM含有受容体のリン酸化により、タンパク質チロシンホスファターゼSHP−1、SHP−2及びSHIPの動員による活性化経路の阻害が起こる。YXXMモチーフは、細胞活性化経路に関与するPI−3キナーゼ、13のp85サブユニットに対する潜在的なSH2ドメイン結合部位を有し、これは、骨髄細胞上の阻害及び活性化分子としてのCLL−1の二重の役割の可能性を明らかにしている。実際に、CLL−1とSHP−1及びSHP−2との結合は、実験によりトランスフェクト及び骨髄由来細胞株において実証されている。
一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列又はその断片(例えば、そのCLL−1結合断片)を有するVHHであるか又はそれを含むCLL−1結合抗体を含有する融合タンパク質を提供する。本明細書に記載の配列のリストに示すように、配列番号203〜225の各々は、N末端にVHHアミノ酸を、またC末端に下記のアミノ酸:(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)mycタグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)、及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を含む。従って、一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、(i)〜(v)の1つ若しくは複数を欠失している(及び/又は(i)〜(v)の1つ若しくは複数の部分を欠失している)。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失している。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失している。
一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、(i)〜(v)の1つ若しくは複数を欠失(及び/又は(i)〜(v)の1つ若しくは複数の部分を欠失)しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸(すなわち(i)〜(v)に含まれるアミノ酸以外の)を欠失している。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している。
一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、(i)〜(v)の1つ若しくは複数を欠失(及び/又は(i)〜(v)の1つ若しくは複数の部分を欠失)している。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失している。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失している。
一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、(i)〜(v)の1つ若しくは複数を欠失(及び/又は(i)〜(v)の1つ若しくは複数の部分を欠失)しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つ又はそれを超える)追加のアミノ酸(すなわち(i)〜(v)に含まれるアミノ酸以外)を欠失している。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を有するVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失しており、その部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している。
一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれる少なくとも1つのCDR(例えば、CDR1、CDR2及び/又はCDR3)を含むVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれる少なくとも1つのCDR(例えば、CDR1、CDR2及び/又はCDR3)の部分を含むVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれるCDRの1、2、3、4、5つ又はそれを超えるアミノ酸を欠失している。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれるCDR(例えば、CDR1、CDR2及び/又はCDR3)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である少なくとも1つのCDRを含むVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、本開示は、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれる少なくとも1つのCDR(例えば、CDR1、CDR2及び/又はCDR3)の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含むVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供し、ここで、その部分は、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれるCDRの1、2、3、4、5つ又はそれを超えるアミノ酸を欠失している。
一部の実施形態では、本開示は、表5A及び/又は表5Bに描かれる群1〜13のいずれか1つのCDR1、CDR2及び/又はCDR3を含むVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、本開示は、表5A及び/又は表5Bに描かれる群1〜13のいずれか1つ(例えば、CDRは、1つの特定の群からのものであるか又はCDRは、2つ以上の異なる群から選択される)の(i)CDR1及びCDR2;(ii)CDR2及びCDR3;(iii)CDR1及びCDR3;又は(iv)CDR1、CDR2及びCDR3を含むVHHであるか又はそれを含む抗体を含有する融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、本開示は、表5A及び/又は表5Bに描かれるように、群1のCDR1、CDR2及びCDR3;群2のCDR1、CDR2及びCDR3;群3のCDR1、CDR2及びCDR3;群4のCDR1、CDR2及びCDR3;群5のCDR1、CDR2及びCDR3;群6のCDR1、CDR2及びCDR3;群7のCDR1、CDR2及びCDR3;群8のCDR1、CDR2及びCDR3;群9のCDR1、CDR2及びCDR3;群10のCDR1、CDR2及びCDR3;群11のCDR1、CDR2及びCDR3;群12のCDR1、CDR2及びCDR3;又は群13のCDR1、CDR2及びCDR3を含むVHHであるか又はそれを含む抗体を提供する。
当業者に理解されるように、例えば分子生物学技術を用いて、任意のこうしたCDR配列を、本明細書に提供されるか又はそうでなければ当技術分野で公知の任意の他の抗体配列又はドメインと容易に組み合わせることができ、そうしたものとして、本明細書に開示されるか又は当技術分野で公知の任意のフォーマットの抗体又は結合分子中に存在し得るような、本明細書に開示されるか又は当技術分野で公知の任意のフレームワーク領域、CDR若しくは定常領域又はそれらの部分がある。
一部の実施形態では、本開示は、1つ若しくは複数の抗CLEC12a抗体(又はそれらの部分)と、本明細書に記載される1つ又は複数のCD19変異体とを含む融合タンパク質を提供する。例えば、融合タンパク質は、様々な構成で抗Clec12a scFv、突然変異体CD19及び抗Clec12a VHHを含み得る。別の例では、個別の抗Clec12a VHHを様々な構成で突然変異体CD19と組み合わせることができる。別の例では、個別の抗Clec12a VHHを様々な構成で、突然変異体CD19と一緒に、骨髄性白血病細胞に存在する1つ又は複数の抗原をターゲティングするscFv又はVHHと組み合わせることができる。
本明細書に記載の抗体の抗原(例えば、CLL−1)に対する結合特性は、当技術分野で公知の方法、例えば下記の方法の1つにより測定することができる:BIACORE分析、酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)、X線結晶学、配列解析及びスキャニング突然変異誘発。抗体と抗原(例えば、CLL−1)との結合相互作用は、表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて分析することができる。SPR又は生体分子相互作用解析(BIA)では、相互作用体のいずれにも標識することなく、生体特異的相互作用をリアルタイムで検出する。BIAチップの結合表面での質量の変化(結合事象を示す)は、表面付近の光の屈折率の変化を引き起こす。屈折率の変化は、検出可能なシグナルをもたらし、これは、生体分子間のリアルタイム反応の指標として測定される。SPRを使用する方法は、例えば、米国特許第5,641,640号明細書;Raether(1988)Surface Plasmons Springer Verlag;Sjolander and Urbaniczky(1991)Anal.Chem.63:2338−2345;Szabo et al.(1995)Curr.Opin.Struct.Biol.5:699−705に記載されており、またBIAcore International AB(Uppsala,Sweden)によってオンライン情報源が提供されている。さらに、Sapidyne Instruments(Boise,Id.)から入手可能なKinExA(登録商標)(Kinetic Exclusion Assay)アッセイを使用することもできる。
SPRからの情報を用いて、抗原(例えば、CLL−1)に対する抗体の結合に関する、平衡解離定数(K)、Kon及びKoffなどの動態パラメータの正確且つ定量的尺度を取得することができる。こうしたデータを用いて、様々な分子を比較することができる。また、SPRからの情報を用いて、構造−活性相関(SAR)を作成することもできる。特定の結合パラメータ、例えば高い親和性と相関する、所与の位置の変異体アミノ酸を識別することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、抗原(例えば、CLL−1)に結合する高い親和性を呈示する。様々な実施形態において、抗原(例えば、CLL−1)に対する本明細書に記載の抗体のKは、約10−4、10−5、10−6、10−7、10−8、10−9、10−10、10−11、10−12、10−13、10−14又は10−15M未満である。いくつかの事例では、抗原(例えば、CLL−1)に対する本明細書に記載の抗体のKは、0.001〜1nM、例えば0.001nM、0.005nM、0.01nM、0.05nM、0.1nM、0.5nM又は1nMである。
スカフォールドポリペプチド
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載のCD19変異体と、スカフォールドポリペプチド(又はその断片)とを含む融合タンパク質を提供する。例えば、腫瘍抗原(例えば、本明細書に記載の腫瘍抗原)に結合するようにスカフォールドポリペプチド(又はその断片)を選択することができる。こうしたスカフォールドポリペプチド(又はその断片)は、例えば、フィブロネクチンドメイン(例えば、III型フィブロネクチンドメイン)、DARPin、アドヒロン、リポカリン/アンチカリン、プロテインA、アフィボディ、チオレドキシンなどを含む。例えば、融合タンパク質は、III型フィブロネクチンドメイン−CD19変異体融合タンパク質であるか又はそれを含み得る。
マスクされた構築物
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に記載される抗原結合タンパク質(例えば、本明細書に記載の抗体)のマスクされたバージョンを含む。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、本明細書に記載される抗体又は抗体断片のマスクされたバージョン(例えば、Sandersjoo et al.Cell.Mol.Life Sci.(2015)72:1405−1415;米国特許出願公開第2015/0183875号明細書;米国特許第8,513,390号明細書;及び同第9,120,853号明細書に記載されている、Probody(登録商標))を含む。一部の実施形態では、マスクされた構築物は、抗体若しくはその断片、マスキング部分、切断可能な部分及び/又はリンカーを含む。
一部の実施形態では、マスクされた構築物は、抗原結合タンパク質(例えば、抗体又はその断片)とマスキング部分を含む。一部の実施形態では、マスキング部分は、抗原結合タンパク質に連結されて、タンパク質が特異的にその標的に結合する能力を低減する(抗原結合タンパク質を「マスクする」)ように配置されたアミノ酸配列である。一部の実施形態では、マスキング部分は、リンカーによって抗原結合タンパク質に連結される。一部の実施形態では、マスクされた抗原結合タンパク質のその標的に対する特異的結合は、標的に対する、「マスクされていない」抗原結合タンパク質の特異的結合と比較して又は親抗原結合タンパク質の特異的結合と比較して低減又は阻害される。一部の実施形態では、マスクされた抗原結合タンパク質は、標的に対して、測定可能な結合がないか若しくは測定可能な結合を実質的に示さず、且つ/又は標的に対する、マスクされていない抗原結合タンパク質の結合と比較して若しくは親抗原結合タンパク質の結合と比較して、例えばインビボで又は標的置換(Target Displacement)インビトロイムノソルベントアッセイ(米国特許第8,513,390号明細書に記載)で測定したとき、例えば少なくとも2、4、6、8、12、28、24、30、36、48、60、72、84、96時間又は5、10、15、30、45、60、90、120、150、180日又は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月又はそれを上回って0.001%、0.01%、0.1%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%又は50%以下を示す。
一部の実施形態では、マスクされた抗原結合タンパク質のその標的に対する特異的結合は、標的に対する、マスクされていない抗原結合タンパク質の特異的結合と比較して又は親抗原結合タンパク質の特異的結合と比較して低減又は阻害される。標的に対するマスクされた抗原結合タンパク質のKは、マスクされていない抗原結合タンパク質の特異的結合のもの又は親抗原結合タンパク質のものと比べて、少なくとも5、10、25、50、100、250、500、1,000、2,500、5,000、10,000、50,000、100,000,500,000,1,000,000、5,000,000、10,000,000、50,000,000倍以上又は5〜10、10〜100、10〜1,000、10〜10,000、10〜100,000、10〜1,000,000、10〜10,000,000、100〜1,000、100〜10,000、100〜100,000、100〜1,000,000、100〜10,000,000、1,000〜10,000、1,000〜100,000、1,000〜1,000,000、1000〜10,000,000、10,000〜100,000、10,000〜1,000,000、10,000〜10,000,000、100,000〜1,000,000若しくは100,000〜10,000,000倍高くなり得る。逆に、標的に対するマスクされた抗原結合タンパク質の結合親和性は、マスクされていない抗原結合タンパク質の特異的結合のもの又は親抗原結合タンパク質のものと比べて、少なくとも5、10、25、50、100、250、500、1,000、2,500、5,000、10,000、50,000、100,000,500,000,1,000,000、5,000,000、10,000,000、50,000,000倍以上又は5〜10、10〜100、10〜1,000、10〜10,000、10〜100,000、10〜1,000,000、10〜10,000,000、100〜1,000、100〜10,000、100〜100,000、100〜1,000,000、100〜10,000,000、1,000〜10,000、1,000〜100,000、1,000〜1,000,000、1000〜10,000,000、10,000〜100,000、10,000〜1,000,000、10,000〜10,000,000、100,000〜1,000,000若しくは100,000〜10,000,000倍低くなり得る。
マスキング部分は、当技術分野において知られており、例えば抗体又はその断片の既知結合パートナーを含む。一部の実施形態では、マスキング部分は、抗原結合タンパク質のN末端、C末端の及び/又は内部部位(例えば、抗原結合ループ)内のアミノ酸配列である。一部の実施形態では、マスキング部分は、1つ又は複数のシステイン残基ペアであるか又はそれを含み、例えばそれによりシステインペア間にジスルフィド結合が形成される。一部のそうした実施形態では、ジスルフィド結合によって配座固定された構造が得られ、これは、例えば、還元剤によるジスルフィド結合の開裂によって「マスク解除」することができる。例示的なマスキング部分は、例えば、Sandersjoo et al.Cell.Mol.Life Sci.(2015)72:1405−1415;米国特許出願公開第2015/0183875号明細書;米国特許第8,513,390号明細書及び同第9,120,853号明細書に記載されている。
細胞治療薬
一部の実施形態では、本明細書に記載のCD19変異体をコードするか、又は本明細書に記載のCD19変異体を含むか若しくはそれから構成される融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を細胞治療薬に導入することができる。一部の実施形態では、細胞治療薬は、免疫細胞、例えば養子細胞療法において有用な細胞又は養子細胞療法に使用が可能な細胞から生成することができる。一部の実施形態では、細胞治療薬は、TIL、T細胞、CD8細胞、CD4細胞、NK細胞、δ−γT細胞、調節T細胞又は末梢血単核細胞からなる群から選択される細胞型から生成される。本明細書で使用されるとき、「腫瘍浸潤リンパ球」又はTILは、血流から出て、腫瘍中に移動した白血球を指す。リンパ球は、B細胞、T細胞及びナチュラルキラー細胞を含む3つの群に区分することができる。本明細書で使用されるとき、「T細胞」は、CD3細胞を指し、CD4ヘルパー細胞、CD8細胞傷害性T細胞及びδ−γT細胞を含む。
いくつかの実施形態では、細胞治療薬は、細胞、例えば免疫細胞を、本明細書に記載のCD19変異体をコードする核酸又は本明細書に記載のCD19変異体を含むか若しくはそれから構成される融合タンパク質で遺伝子改変(例えば、形質転換)することによって生成される。一部の実施形態では、こうした核酸を組換え発現ベクターに導入する。組換え発現ベクターは、限定されないが、DNA及びRNAをはじめとするあらゆるタイプのヌクレオチドを含むことができ、これらは、一本鎖又は二本鎖、合成又は一部が天然供給源から得られるものであり得、天然、非天然又は改変ヌクレオチドを含有し得る。組換え発現ベクターは、天然若しくは非天然のヌクレオチド間結合又は両方のタイプの結合を含むことができる。
組換え発現ベクターは、任意の好適な組換え発現ベクターであり得る。好適なベクターとしては、増殖及び拡大若しくは発現又はその両方のために設計されたもの、例えばプラスミド及びウイルスが挙げられる。例えば、ベクターは、pUCシリーズ(Fermentas Life Sciences,Glen Burnie,Md.)、pBluescriptシリーズ(Stratagene,LaJolla,Calif.)、pETシリーズ(Novagen,Madison,Wis.)、pGEXシリーズ(Pharmacia Biotech,Uppsala,Sweden)及びpEXシリーズ(Clontech,Palo Alto,Calif.)から選択することができる。また、λGT10、λGT11、λZapII(Stratagene)、λEMBL4及びλNM1149などのバクテリオファージベクターも使用することができる。本開示に関して有用な植物発現ベクターの例として、pBI01、pBI101.2、pBI101.3、pBI121及びpBIN19(Clontech)が挙げられる。本開示に関して有用な動物発現ベクターの例として、pcDNA、pEUK−Cl、pMAM及びpMAMneo(Clontech)が挙げられる。
一部の実施形態では、組換え発現ベクターは、ウイルスベクターである。好適なウイルスベクターとして、限定されないが、レトロウイルスベクター、アルファウイルス、ワクシニア、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、ヘルペスウイルス及び鶏痘ウイルスが挙げられ、これらは、免疫細胞(例えば、T細胞)を形質転換するネイティブ又は操作された能力を有するのが好ましい。
細胞治療法などのエクスビボ用途では、マウス白血病ウイルス(MLV)に由来するγレトロウイルスベクターが初めて開発され、依然として使用されている。ヒト免疫不全ウイルス(HIV)をベースとするレンチウイルスベクターは、広く使用されている。レンチウイルスベクターを設計する上での一般的戦略は、複製可能なウイルスの産生の阻止を目的とするネイティブウイルス配列の欠失及び改変に基づく。従って、完全に複製可能なレンチウイルス(RCL)への完全な組換えの可能性を阻止する目的でレンチウイルス構成体を3つ又は4つの異なるプラスミド構築物に分離する。ウイルスベクターゲノムは、最小でもトランスジーン発現カセット、長い末端反復(LTR)及びパッケージングシグナルを含有する。ほとんどの場合、3つの追加プラスミドが、ウイルス産生及びパッケージングに必要な因子(例えば、gag、pol、env)をもたらす。3’LTRからのプロモータ−エンハンサー領域も欠失させて、この領域からの転写、それに続くウイルス複製を阻止する(自己不活性化ベクター;SINと呼ばれる)。エクスビボ細胞形質転換又は形質導入の不可欠のステップは、ウイルスベクターによる細胞の形質導入前又は後のいずれかに選択、拡大及び分化を可能にする、細胞の単離及び所望の細胞型の培養を含む。造血細胞の場合、これらのステップの大部分は、使い捨て採血及び処理バッグを用いるクローズドシステムで行われる。CAR T細胞療法のために、患者の血液細胞を採取した後、所望のT細胞集団を選択して、必要なレベルまで増殖させる。次に、これらの細胞を、所望の遺伝子カセットを担持するウイルスベクターで形質導入した後、10億の細胞レベルまでCAR T細胞拡大に付す。レンチウイルスベクターは、T細胞を効率的に形質導入することが証明されているため、親標的細胞にCARを導入するための好ましいベクターである。次に、拡大させた細胞を患者に再導入する。
一部の実施形態では、T細胞を形質導入したベクターにより、CD19タンパク質を認識するキメラ抗原受容体(CAR)を発現させる。一部の実施形態では、T細胞を形質導入したベクターにより、CD19タンパク質を認識するCARを発現させると共に融合タンパク質を発現させる。一部の実施形態では、2つのベクターを用いてT細胞を形質導入するが、その場合、1つは、CARを発現させ、1つは、融合タンパク質を発現させる。
組換え発現ベクターは、例えば、以下の文献に記載される標準的組換えDNA技術を用いて調製することができる:Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,N.Y.2001;及びAusubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates and John Wiley&Sons,NY,1994。環状又は線状の発現ベクターの構築物を調製して、原核又は真核宿主細胞中で機能性の複製系を含有させることができる。複製系は、例えば、ColEl、2μプラスミド、λ、SV40、ウシパピローマウイルスなどから得ることができる。
組換え発現ベクターは、形質転換又はトランスフェクトされた宿主の選択を可能にする、1つ又は複数のマーカ遺伝子を含み得る。マーカ遺伝子は、バイオサイド耐性、例えば抗生物質、重金属などに対する耐性、原栄養性を提供するための栄養要求性宿主における相補性などを含む。組換え発現ベクターに好適なマーカ遺伝子として、例えば、ネオマイシン/G418耐性遺伝子、プロマイシン耐性遺伝子、ヒグロマイシン耐性遺伝子、ヒスチジノール耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子及びアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。
本開示に関して有用なベクターは、「ネイキッド」核酸ベクター(すなわちそれらを包膜するタンパク質、糖及び/若しくは脂質がほとんど若しくは全くないベクター)又は他の分子と複合体化したベクターであり得る。ベクターと好適に組み合わせることができる他の分子として、限定されないが、ウイルスコート、カチオン性脂質、リポソーム、ポリアミン、金粒子並びに細胞分子をターゲッティングするリガンド、受容体又は抗体などのターゲティング部分が挙げられる。
従来の形質転換又はトランスフェクション技術を用いて、ベクターDNAを細胞、例えば免疫細胞(例えば、T細胞)に導入することができる。本明細書で使用されるとき、用語「形質転換」、「トランスフェクション」及び「形質導入」は、外来の核酸(例えば、DNA)を細胞に導入するための多様な当技術分野で承認されている技術を指すことが意図され、そうした技術として、リン酸カルシウム若しくは塩化カルシウム同時沈降、DEAE−デキストラン−媒介トランスフェクション、リポフェクション、遺伝子ガン又はエレクトロポレーションが挙げられる。
一部の実施形態では、細胞、例えば免疫細胞(例えば、T細胞)を、キメラ抗原受容体(CAR)又は特定のT細胞受容体(TCR)を発現する組込み型ベクターで形質導入する。一部の実施形態では、組込み型発現ベクターは、レンチウイルスベクター又はレトロウイルスベクターである。一部の実施形態では、トランスポゾン技術を用いて発現構築物を導入する。一部の実施形態では、例えば、メッセンジャーRNA(mRNA)のエレクトロポレーションを用いて発現構築物を導入する。一部の実施形態では、組込み型ベクターは、複数のエレメント、例えばCAR配列及び1つ又は複数の追加エレメントを発現する。一部の実施形態では、追加エレメントとして、限定されないが、融合タンパク質、抗体又はその断片、天然タンパク質、サイトカイン及びペプチドが挙げられる。一部の実施形態では、切断可能エレメント、例えばP2A又はT2A配列により、1つ又は複数の追加エレメントからCAR配列を分離する。一部の実施形態では、例えば、発現された産物は、CAR19配列;2A切断可能配列;CD19若しくはドメイン又はその変異体;追加エレメント1;追加エレメント2を含む。一部の実施形態では、例えば、発現された産物は、CD19若しくはドメイン又はその変異体;追加エレメント1;追加エレメント2;2A切断可能配列;及びCAR19配列を含む。一部の実施形態では、例えば、発現された産物は、CAR19配列;2A切断可能配列;追加エレメント1;追加エレメント2;及びCD19若しくはドメイン又はその変異体を含む。一部の実施形態では、例えば、発現された産物は、追加エレメント1;CD19若しくはドメイン又はその変異体;追加エレメント2;2A切断可能配列;及びCAR19配列を含む。
タンパク質治療薬
一部の態様では、本明細書に記載のCD19変異体又はCD19変異体を含むか又はそれから構成される融合タンパク質を生成し、本明細書に記載の細胞治療薬によって生成されるものの代わりに又はそれに加えて、治療薬として使用することができる。こうしたポリペプチドは、例えば、医薬組成物などの組成物に含有させて、タンパク質治療薬として使用することができる。例えば、CD19変異体を含むタンパク質治療薬は、CD19をターゲティングする細胞治療薬、例えばCAR−T細胞又はADCと組み合わせて投与することができる。
ポリペプチドを作製する様々な方法が当技術分野で公知であり、これらを用いて、タンパク質治療薬に含有させるポリペプチドを作製することができる。例えば、ポリペプチドは、ポリペプチドをコードする核酸を発現させるように操作された宿主細胞系を使用して、組換えにより生成することができる。遺伝子の組換え発現は、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクターの構築を含み得る。ポリヌクレオチドが得られたら、当技術分野で公知の技術を用いて、組換えDNA技術により、ポリペプチド生成のためのベクターを生成することができる。公知の方法を用いて、ポリペプチドコード配列と適切な転写及び翻訳制御シグナルを含有する発現ベクターを構築することができる。これらの方法は、例えば、インビトロ組換えDNA技術、合成技術及びインビボ遺伝子組換えを含む。
発現ベクターを従来の技術によって宿主細胞に移入した後、トランスフェクトした細胞を従来の技術により培養して、ポリペプチドを生成することができる。
様々な宿主発現ベクター系を使用することができる(例えば、米国特許第5,807,715号明細書を参照されたい)。こうした宿主発現系を用いて、ポリペプチドを生成することができ、必要に応じて後に精製することができる。こうした宿主発現系としては、ポリペプチドコード配列を含有する組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNA若しくはコスミドDNA発現ベクターで形質転換させた細菌(例えば、大腸菌(E.coli)及び枯草菌(B.subtilis))などの微生物;ポリペプチドコード配列を含有する組換え酵母発現ベクターで形質転換させた酵母(例えば、サッカロミセス属(Saccharomyces)及びピキア属(Pichia));ポリペプチドコード配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス(baculovirus))に感染させた昆虫細胞系;組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス(cauliflower mosaic virus)、CaMV;タバコモザイクウイルス(tobacco mosaic virus)TMV)に感染させた、又はポリペプチドコード配列を含有する組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形質転換させた植物細胞系;或いは哺乳動物細胞のゲノム由来のプロモータ(例えば、メタロチオネインプロモータ)又は哺乳動物ウイルス由来のプロモータ(例えば、アデノウイルス後期プロモータ;ワクシニアウイルス7.5Kプロモータ)を含有する組換え発現構築物を保有する哺乳動物細胞系(例えば、COS、CHO、BHK、293、NS0及び3T3細胞)が挙げられる。
細菌系の場合、いくつかの発現ベクターを使用することができ、こうしたものとして、限定されないが、大腸菌(E.coli)発現ベクターpUR278(Ruther et al.,1983,EMBO 12:1791);pINベクター(Inouye&Inouye,1985,Nucleic Acids Res.13:3101−3109;Van Heeke&Schuster,1989,J.Biol.Chem.24:5503−5509)などが挙げられる。グルタチオン5−トランスフェラーゼ(GST)を含む融合タンパク質として外来ポリペプチドを発現させるために、pGEXベクターも使用することができる。
哺乳動物宿主細胞での発現の場合、ウイルスベースの発現系を使用することができる(例えば、Logan&Shenk,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 8 1:355−359を参照されたい)。適切な転写エンハンサーエレメント、転写終結因子などの含有によって発現の効率を高めることができる(例えば、Bittner et al., 1987,Methods in Enzymol.153:516−544を参照されたい)。
加えて、挿入された配列の発現を調節するか、又は所望する特定の様式で遺伝子産物を修飾及びプロセシングする宿主細胞株を選択することができる。様々な宿主細胞がタンパク質及び遺伝子産物の翻訳後プロセシング及び修飾のための特徴的且つ特異的機構を有する。発現されるポリペプチドの正しい修飾及びプロセシングを確実にするために、適切な細胞株又は宿主系を選択することができる。こうした細胞として、例えば、樹立された哺乳動物細胞株及び昆虫細胞株、動物細胞、真菌細胞及び酵母細胞が挙げられる。哺乳動物細胞としては、例えば、以下のものが挙げられる:BALB/cマウス骨髄種細胞株(NSO/l、ECACC No:85110503);ヒト網膜芽細胞(PER.C6,CruCell,Leiden,The Netherlands);S40により形質転換させたサル腎臓CV1細胞株(COS−7,ATCC CRL 1651);ヒト胎児腎臓細胞株(懸濁培養のためにサブクローン化した293若しくは293細胞、Graham et al.,J.Gen Virol.,36:59,1977);ヒト線維肉腫細胞株(例えば、HT1080);ベビーハムスター腎細胞(BHK,ATCC CCL 10);チャイニーズハムスター卵巣細胞+/−DHFR(CHO,Urlaub and Chasin,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4216,1980);マウスセルトリ細胞(TM4,Mather,Biol.Reprod.,23:243−251,1980);サル腎細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76,ATCC CRL−1 587);ヒト子宮頸癌細胞(HeLa,ATCC CCL 2);イヌ腎細胞(MDCK,ATCC CCL 34);バッファロー(buffalo)ラット腎細胞(BRL 3A,ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138,ATCC CCL 75);ヒト腎細胞(Hep G2,HB 8065);マウス乳房腫瘍(MMT 060562,ATCC CCL51);TRI細胞(Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.,383:44−68,1982);MRC5細胞;FS4細胞;並びにヒト肝細胞株(Hep G2)。
組換えタンパク質の長期高収率生産のために、ポリペプチドを安定的に発現するように宿主細胞を操作する。プロモータ、エンハンサー、配列、転写終結因子、ポリアデニル化部位及び選択マーカをはじめとする、当技術分野で公知の適切な発現制御要素によって制御されるDNAで宿主細胞を形質転換することができる。組換えDNA技術の当技術分野で周知の方法を用いて、所望の組換えクローンを選択することができる。
本明細書に記載のタンパク質が組換え発現によって生成されたら、当技術分野で公知の任意の精製方法、例えばクロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティ及びサイジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、較差溶解度により、又は任意の他の標準的なタンパク質精製方法によりそれを精製することができる。例えば、プロテインAカラムなどのアフィニティカラムを適切に選択し、クロマトグラフィーカラム、濾過、限外濾過、塩析及び透析法と組み合わせることにより、抗体を分離及び精製することができる(Antibodies:A Laboratory Manual,Ed Harlow,David Lane,Cold Spring Harbor Laboratory,1988を参照されたい)。さらに、本明細書に記載されるように、精製を促進するために、ポリペプチドを異種ポリペプチド配列に融合させることができる。上記に代わり又は加えて、化学的合成により、ポリペプチド又は融合タンパク質の一部又は全部を調製することもできる。
ウイルス送達
一部の実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質(例えば、本明細書に記載のCD19変異体融合タンパク質)をコードする核酸をウイルスベクターに導入することができる。一部の実施形態では、こうしたウイルスベクターを用いて融合タンパク質を癌細胞(例えば、腫瘍細胞)に導入することができる。こうした融合タンパク質の導入により、対象の免疫系及び/又は1つ若しくは複数の追加治療薬に対する感受性を高めることができる(例えば、国際公開第2017/075533号パンフレットを参照されたい)。
ベクター設計
本明細書に記載のCD19変異体融合タンパク質をコードする核酸配列をいくつかのタイプのベクターにクローン化することができる。例えば、プラスミド、ファージミド、ファージ誘導体、動物ウイルス及びコスミド中に核酸をクローン化することができる。他のベクターとして、発現ベクター、複製ベクター、プローブ生成ベクター、シーケンシングベクター及びウイルスベクターを挙げることができる。別の例では、ベクターは、フォーミーウイルス(FV)ベクター、スプーマウイルスから作製されるタイプのレトロウイルスベクターであり得る。ウイルスベクター設計及び技術は、Sambrook et al,(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2001)並びに他のウイルス学及び分子生物学便覧にあるように当技術分野で周知である。
ウイルス形質導入
ウイルスは、多くの場合、感染宿主の免疫系による検出を回避しながら、特定の細胞型に核酸を送達するのに極めて効率的である。これらの特徴のために、特定のウイルスは、癌細胞、例えば固形腫瘍細胞への細胞療法標的の導入のためのビヒクルとして魅力的な候補となる。哺乳動物細胞への遺伝子移入のためにいくつかのウイルスベースの系が開発されている。ウイルスベクターの例として、限定されないが、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、ヘルペスウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、単純ヘルペス1ウイルス、ヘルペスウイルス、癌ウイルス(例えば、マウス白血病ウイルス)などが挙げられる。一般に、好適なベクターは、少なくとも1つの生物で機能性の複製起点、プロモータ配列、好都合な制限エンドヌクレアーゼ部位並びに1つ又は複数の選択性マーカを含有する(例えば、国際公開第01/96584号パンフレット;同第01/29058号パンフレット;及び米国特許第6,326,193号明細書)。
レンチウイルス及びレトロウイルス形質導入は、レトロウイルス形質導入の効率を高めるために用いられるカチオン系ポリマー(臭化ヘキサメトリンとしても知られる)である、ポリブレン(SantaCruz sc−134220;Millipore TR−1003−G;Sigma 107689)の添加により増強することができる。
例えば、レトロウイルスは、遺伝子送達系のプラットフォームを提供する。レトロウイルスは、レトロウイルス科(Retroviridae)のウイルスファミリーに属するエンベロープウイルスである。宿主細胞内に入ると、このウイルスは、ウイルス逆転写酵素を用いて、そのRNAをDNAに転写することにより複製する。レトロウイルスDNAは、宿主ゲノムの一部として複製し、これは、プロウイルスと呼ばれる。当技術分野で公知の技術を用いて、選択した遺伝子をベクターに挿入し、レトロウイルス粒子内にパッケージングすることができる。次に、組換えウイルスを単離し、対象の細胞にインビボで送達することができる。いくつかのレトロウイルスシステムが知られている(例えば、米国特許第5,994,136号明細書、同第6,165,782号明細書及び同第6,428,953号明細書を参照されたい)。
レトロウイルスは、アルファレトロウイルス(Alpharetrovirus)の属(例えば、トリ白血病ウイルス)、ベータレトロウイルス(Betaretrovirus)の属;(例えば、マウス乳癌ウイルス)、デルタレトロウイルス(Deltaretrovirus)の属(例えば、ウシ白血病ウイルス及びヒトTリンパ好性ウイルス)、イプシロンレトロウイルス(Epsilonretrovirus)の属(例えば、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス)並びにレンチウイルス(Lentivirus)の属を含む。一部の実施形態では、レトロウイルスは、例えば、長いインキュベーション期間を特徴とする、レトロウイルス科(Retroviridae)のウイルス属であるレンチウイルスである。レンチウイルスは、非分裂細胞に感染することができる点でレトロウイルスの中でもユニークであり;これらは、有意な量の遺伝子情報を宿主細胞のDNA中に送達することができるため、効率的な遺伝子送達ベクターとして使用することができる。いくつかの例では、レンチウイルスは、限定されないが、ヒト免疫不全ウイルス(HIV−1及びHIV−2)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウマ伝染性貧血(EIA)及びビスナウイルスであり得る。レンチウイルス由来のベクターは、インビボで有意なレベルの遺伝子移入を達成する手段を提供する。
一部の実施形態では、ベクターは、アデノウイルスベクターである。アデノウイルスは、二本鎖DNAを含むウイルスの大きいファミリーである。アデノウイルスは、宿主の細胞機構を利用して、ウイルスRNA DNA及びタンパク質を合成しながら、宿主細胞のDNAを複製する。アデノウイルスは、当技術分野において、複製及び非複製細胞の両方に作用すること、大きいトランスジーンを収容すること並びに宿主細胞ゲノムに組み込まれることなくタンパク質をコードすることがわかっている。
一部の実施形態では、AAVPベクターを使用する。AAVPベクターは、原核生物−真核生物ベクターのハイブリッドであり、これは、組換えアデノ関連ウイルス及びファージの遺伝子シスエレメントのキメラである。AAVPは、ファージ系及びAAVベクター系の両方の選択したエレメントを組み合わせて、哺乳動物細胞の感染と組み合わせて宿主染色体への組込みを可能にしながら、細菌中で簡単に産生し、且つパッケージング限界をほとんど又は全く呈示し得ないベクターを提供する。適切なエレメントの多くを含有するベクターは、市販されており、標準的方法でさらに修飾して必要な配列を含有させることができる。中でも、AAVPは、ヘルパーウイルス又はトランス活性化因子を必要としない。さらに、AAVキャプシド形成がないことから、哺乳動物細胞のAAVのネイティブトロピズムが排除される。他の方法及び詳細は、米国特許第8,470,528号明細書及びHajitou A.et al.,Cell,125:358−398に見出される。
一部の実施形態では、ヒトパピローマ(HPV)偽ウイルスを使用する。DNAプラスミドをパピローマウイルスL1及びL2キャプシドタンパク質にパッケージングして、DNAを効率的に送達することができる偽ビリオンを作製することができる。この封入により、DNAをヌクレアーゼから保護することができ、高レベルの安定性で標的送達が達成される。ウイルスベクターの使用に関連する安全性の懸念事項の多くがHPV偽ウイルスによって軽減され得る。他の方法及び例は、Hung,C.,et al.,Plos One,7:7(e40983);2012、米国特許第8,394,411号明細書及びKines,R.,et al Int J of Cancer,2015に見出される。
一部の実施形態では、腫瘍溶解性ウイルスを使用する。腫瘍溶解性ウイルス療法は、癌細胞中でこのウイルスを選択的に複製することができ、続いて例えば正常組織に作用することなく腫瘍内に拡散させることができる。代わりに、腫瘍溶解性ウイルスは、正常組織に損傷を起こすことなく細胞に優先的に感染し、殺傷することができる。腫瘍溶解性ウイルスは、それら自体、さらに感染した腫瘍細胞にも免疫応答を有効に誘導することもできる。典型的に、腫瘍溶解性ウイルスは、2つのクラスに属する:(I)優先的に癌細胞中で自然に複製し、且つヒトにおいて非病原性であるウイルス。例示的なクラス(I)腫瘍溶解性ウイルスは、自律パルボウイルス、粘液腫ウイルス(ポックスウイルス)、ニューキャッスル病ウイルス(NDV;パラミクソウイルス)、レオウイルス及びセネカバレー(Seneca valley)ウイルス(ピコルナウイルス)を含む。第2のクラス(II)は、ワクチンベクターとして使用するために遺伝子操作されたウイルスを含み、そうしたものとして、麻疹ウイルス(パラミクソウイルス)、ポリオウイルス(ピコルナウイルス)及びワクシニアウイルス(ポックスウイルス)が挙げられる。加えて、腫瘍溶解性ウイルスは、正常細胞では複製に必要な遺伝子の突然変異/欠失により遺伝子操作されているが、癌細胞ではされていないものも含み得、そうしたものとして、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス及び水泡口炎ウイルスが挙げられる。腫瘍溶解性ウイルスは、複数の経路をターゲティングして、腫瘍選択的方法で複製することができることから、その遺伝子抵抗性の確率が低いため、ウイルス形質導入方法として使用することができる。腫瘍内のウイルス用量は、インサイチュウイルス増幅により時間の経過と共に増加することができる(時間の経過と共に減少する小分子治療薬と比較して)ため、安全性の特徴を組み込むことができる(すなわち薬剤及び免疫感受性)。
投与
本開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載の細胞治療薬(若しくはその集団)、本明細書に記載のタンパク質治療薬、細胞治療薬を含む組成物及び/又はタンパク質治療薬を含む組成物を、例えば対象を治療するのに有効な量で対象に投与する方法を含む。一部の実施形態では、本方法は、対象の癌を有効に治療する。
一部の実施形態では、細胞治療薬は、オートロガス細胞を含み、これを、免疫細胞を採取した同じ対象に投与する。代わりに、免疫細胞を対象から採取し、これを、本明細書に記載の発現構築物で形質転換、例えば形質導入することによって細胞治療薬を取得し、これを別の対象に同種移入する。
一部の実施形態では、細胞治療薬は、対象にオートロガスであり、対象は、対象から免疫細胞を単離する前に免疫学的にナイーブ、免疫されている、疾患状態又は別の状態であり得る。
一部の実施形態では、対象への投与前に別のステップを実施することができる。例えば、本明細書に記載の発現構築物と免疫細胞とを接触(例えば、形質導入又はトランスフェクト)させた後及び対象への投与前に細胞治療薬をインビトロで拡大することができる。インビトロ拡大は、対象への投与前に1日以上、例えば2日以上、3日以上、4日以上、6日以上又は8日以上にわたって実施することができる。代わりに又は加えて、インビトロ拡大は、対象への投与前に21日以下、例えば18日以下、16日以下、14日以下、10日以下、7日以下又は5日以下にわたって実施することができる。例えば、インビトロ拡大は、対象への投与前に1〜7日、2〜10日、3〜5日又は8〜14日にわたって実施することができる。
一部の実施形態では、インビトロ拡大中、細胞治療薬を抗原(例えば、TCR抗原)で刺激することができる。抗原特異的拡大は、任意選択で、例えば抗CD3抗体、抗Tac抗体、抗CD28抗体又はフィトヘマグルチニン(PHA)など、リンパ球増殖を非特異的に刺激する条件下の拡大によって補うことができる。拡大された細胞治療薬を対象に直接投与し得るか、又は将来の使用、すなわち対象への後の投与のために凍結し得る。
一部の実施形態では、細胞治療薬をインターロイキン−2(IL−2)でエクスビボ処置した後、癌患者に注入し、注入後に癌患者をIL−2で治療する。さらに、一部の実施形態では、癌患者は、細胞治療薬の投与前に前処置的リンパ枯渇(免疫系の一時的アブレーション)を受けることができる。IL−2処置及び前処置的リンパ枯渇の組合せは、細胞治療薬の持続性を増大することができる。
一部の実施形態では、サイトカインをコードする核酸で細胞治療薬を形質導入又はトランスフェクトし、この核酸は、サイトカインの構成性、調節可能又は一過性制御発現を提供するように操作することができる。好適なサイトカインとしては、例えば、収縮期中のTリンパ球の生存を増大するために作用するサイトカインがあり、これは、メモリーTリンパ球の形成及び生存を促進することができる。
いくつかの実施形態では、細胞治療薬は、癌治療薬などの別の治療薬の投与前、ほぼ同時又は投与後に投与する。癌治療薬は、例えば、化学療法薬、生物剤又は放射線治療であり得る。一部の実施形態では、細胞治療薬を受ける対象に、リンパ枯渇化学療法又は放射線療法などの免疫細胞の枯渇を引き起こすのに十分な治療を投与しない。
本明細書に記載される細胞治療薬は、組成物、例えば細胞治療薬及び薬学的に許容される担体として、形成することができる。いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に記載の少なくとも1種の細胞治療薬と、薬学的に許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤を含む医薬組成物である。本明細書に記載の薬学的に許容される担体、例えばビヒクル、アジュバント、賦形剤及び希釈剤は、公知であり、当業者には容易に入手可能である。好ましくは、薬学的に許容される担体は、活性薬剤、例えば細胞治療薬に対して化学的に不活性であり、使用条件下で有害な副作用又は毒性を誘発しない。
組成物は、例えば、静脈内、腫瘍内、動脈内、筋肉内、腹腔内、髄腔内、硬膜外及び/又は皮下投与経路などのいずれかの好適な経路による投与のために製剤化することができる。好ましくは、組成物は、非経口投与経路のために製剤化される。
非経口に好適な組成物は、水性又は非水性、等張滅菌注射液であり得、これは、酸化防止剤、バッファー、静菌薬並びに例えば組成物を対象レシピエントの血液と等張にする溶質を含有することができる。水性又は非水性滅菌懸濁液は、1つ又は複数の懸濁剤、可溶化剤、増粘剤、安定剤及び防腐剤を含有し得る。
対象、特にヒトに投与される用量は、具体的な実施形態、使用される組成物、投与方法並びに治療しようとする具体的な部位及び対象によって変動し得る。しかし、用量は、治療応答をもたらす上で十分でなければならない。当技術分野の熟練した臨床医は、特定の医学的状態を治療又は予防するために、ヒト又は他の対象に投与すべき組成物の治療有効量を決定することができる。治療有効的であるのに必要な組成物の正確な量は、対象に特有の多くの考慮事項に加えて、例えば細胞治療薬の具体的な活性及び投与経路、腫瘍細胞及び/又は正常細胞に対して利用可能な1つ又は複数の抗原の量(例えば、腫瘍の大きさ若しくは腫瘍負荷の程度によって)などの様々な要因に応じて変動するが、これは、当業者の技術の範囲内である。一部の実施形態では、特定の癌適応症又は複数の適応症のための細胞治療薬の適切な用量は、用量漸増臨床試験で決定することができる。
任意の好適な数の細胞治療用細胞を対象に投与することができる。本明細書に記載される単一の細胞治療用細胞で、治療利益を拡大及び提供することができるが、一部の実施形態では、10以上、例えば10以上、10以上、10以上又は10以上の細胞治療用細胞を投与する。代わりに又は加えて、1012以下、例えば1011以下、10以下、10以下又は10以下の本明細書に記載される細胞治療用細胞を対象に投与する。一部の実施形態では、10〜10、10〜10、10〜10又は10〜1010の本明細書に記載される細胞治療用細胞を投与する。
本明細書に記載される細胞治療薬の用量は、哺乳類に一度に投与することもできるか、又は好適な期間にわたり、必要に応じて例えば毎日、週2回、毎週、隔週、月2回、隔月、年2回若しくは年毎に一連のサブ用量で投与することもできる。必要に応じて、有効量の細胞治療薬を含む1用量単位を単回1日用量として投与し得るか、又は1日の総用量を2、3、4回若しくはそれを上回って分割して毎日投与し得る。
本明細書に記載されるポリペプチドは、医薬組成物中に組み込むことができる(例えば、タンパク質治療薬としての使用のために)。ポリペプチドを含む医薬組成物は、当業者に周知の方法によって製剤化することができる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences pp.1447−1676(Alfonso R.Gennaro,ed.,19th ed.1995)を参照されたい)。医薬組成物は、滅菌溶液若しくは水中懸濁液又は別の薬学的に許容される液体を含む注射液の形態で非経口投与することができる。例えば、医薬組成物は、滅菌水及び生理食塩水、植物油、乳化剤、懸濁剤、界面活性剤、安定剤、矯味賦形剤、希釈剤、ビヒクル、防腐剤、結合剤などの薬学的に許容されるビヒクル又は媒体とポリペプチドを好適に組み合わせた後、一般に認められている製薬基準に必要な単位剤形中で混合することにより製剤化することができる。医薬製剤中に含有させる活性成分の量は、指定範囲内の好適な用量が供給されるような量である。
注射のための滅菌組成物は、ビヒクルとして注射用蒸留水を用いて、一般的製薬基準に従って製剤化することができる。例えば、グルコース並びにD−ソルビトール、D−マンノース、D−マンニトール及び塩化ナトリウムなどの他の添加剤を含有する生理食塩水又は等張液を注射用水溶液として、任意選択で、好適な可溶化剤、例えばエタノールなどのアルコール及びプロピレングリコール又はポリエチレングリコールなどのポリアルコール並びにポリソルベート80(商標)、HCO−50などのノニオン性界面活性剤などと組み合わせて使用し得る。
油性液体の非限定的例として、ゴマ油及びダイズ油が挙げられ、これは、可溶化剤としての安息香酸ベンジル又はベンジルアルコールと組み合わされ得る。含有させることができる他の品目は、リン酸バッファー又は酢酸ナトリウムバッファーなどのバッファー、水酸化プロカインなどの無痛化薬、ベンジルアルコール又はフェノールなどの安定剤並びに酸化防止剤である。製剤化した注射液は好適なアンプルにパッケージングすることができる。
投与経路は、非経口、例えば注射、経鼻投与、経肺投与又は経皮投与による投与であり得る。投与は、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射による全身又は局所のいずれであり得る。
好適な投与手段は、対象の年齢及び状態に基づいて選択することができる。ポリペプチドを含有する医薬組成物の単回用量は、0.001〜1000mg/kg体重の範囲から選択することができる。他方で、用量は、0.001〜100000mg/体重の範囲内で選択することができるが、本開示は、このような範囲に限定されない。用量及び投与方法は、対象の体重、年齢、状態などに応じて変動し得るものであり、必要に応じて当業者により好適に選択することができる。
腫瘍
本開示は、あらゆる腫瘍の治療において有用な技術を提供する。一部の実施形態では、腫瘍は、限定されないが、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、有毛細胞白血病、AIDS関連リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ランゲルハンス細胞組織球症、多発性骨髄腫又は骨髄増殖性腫瘍などの血液系腫瘍であるか又はそれを含む。
一部の特定の実施形態では、腫瘍は、限定されないが、乳癌、扁平上皮細胞癌、結腸癌、頭部及び頚部癌、卵巣癌、肺癌、中皮腫、生殖泌尿器癌、直腸癌、胃癌又は食道癌などの固形腫瘍であるか又はそれを含む。
一部の特定の実施形態では、腫瘍は、進行性腫瘍及び/又は不応性腫瘍であるか又はそれを含む。一部の実施形態では、腫瘍は、腫瘍(例えば、腫瘍から採取した生検試料などの組織サンプル)中に特定の病理が観察される場合及び/又はそうした腫瘍を有する癌患者が典型的に従来の化学療法の候補ではないとみなされる場合、進行していると特徴付けられる。一部の実施形態では、進行性として腫瘍を特徴付ける病理としては、腫瘍サイズ、遺伝子マーカの発現改変、腫瘍細胞による隣接器官及び/又はリンパ節の浸潤を挙げることができる。一部の実施形態では、腫瘍は、そうした腫瘍を有する患者が1つ若しくは複数1つ若しくは複数の既知の治療法(例えば、1つ若しくは複数1つ若しくは複数の従来の化学療法レジメン)に対して耐性である場合及び/又は特定の患者が1つ若しくは複数1つ若しくは複数のそうした既知の治療法に対して耐性(例えば、応答性の欠如)を示した場合、不応性と特徴付けられる。
併用療法
一部の実施形態では、細胞治療薬及び/又はタンパク質治療薬は、第2の細胞治療薬、抗体薬物複合体、抗体及び/又はポリペプチドと組み合わせて投与する。一部の実施形態では、第2の細胞治療薬(例えば、CAR−T細胞)による腫瘍のターゲッティング及び/又は殺傷の程度は、本明細書に記載の細胞治療薬又はタンパク質治療薬との併用療法の非存在下で観察又は測定されるレベルよりも高い(例えば、付加的又は相乗的である)。
本明細書に記載される細胞治療薬及び/又はタンパク質治療薬を含む医薬組成物は、任意選択で、例えば化学療法薬又は生物剤といった癌治療薬などの1つ又は複数の別の治療薬を含有し得、且つ/又はそれと組み合わせて投与され得る。本明細書に記載の細胞治療薬と組み合わせて使用することができる化学療法薬の例として、以下のものが挙げられる:白金化合物(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、イホスファミド、クロラムブシル、ナイトロジェンマスタード、チオテパ、メルファラン、ブスルファン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、ダカルバジン及びベンダムスチン)、抗腫瘍抗生物質(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、エピルビシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、マイトマイシンC、プリカマイシン及びダクチノマイシン)、タキサン(例えば、パクリタキセル及びドセタキセル)、代謝拮抗剤(例えば、5−フルオロウラシル、シタラビン、プレメトレキセド、チオグアニン、フロクスウリジン、カペシタビン及びメトトレキサート)、ヌクレオシド類似体(例えば、フルダラビン、クロファラビン、クラドリビン、ペントスタチン及びネララビン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、トポテカン及びイリノテカン)、ヒポメチル化剤(例えば、アダシチジン及びデシタビン)、プロテオソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、エピドフィロトキシン(例えば、エトポシド及びテニポシド)、DNA合成阻害剤(例えば、ヒドロキシウレア)、ビンカアルカロイド(例えば、ビクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン及びビンブラスチン)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、ソラフェニブ及びスニチニブ)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、フォテムスチン及びロムスチン)、ヘキサメチルメラミン、ミトタン、血管新生阻害剤(例えば、タリドミド及びレナリドミド)、ステロイド(例えば、プレドニゾン、デキサメタゾン及びプレドニゾロン)、ホルモン剤(例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、ロイプロリド、ビカルアトミド、グラニセトロン及びフルタミド)、アロマターゼ阻害剤(例えば、レトロゾール及びアナストロゾール)、三酸化ヒ素、トレチノイン、非選択性シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えば、非ステロイド性抗炎症剤、サリチル酸塩、アスピリン、ピロキシカム、イブプロフェン、インドメタシン、ナプロシン、ジクロフェナク、トルメチン、ケトプロフェン、ナブメトン及びオキサプロジン)、選択性シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤又はこれらの任意の組合せ。
本明細書に記載される組成物及び方法で使用することができる生物剤の例としては、以下のものが挙げられる:モノクローナル抗体(例えば、リツキシマブ、セツキシマブ、パネツムマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、アレムツズマブ、ゲムツズマブ、オゾガマイシン、ベバシズマブ、カツマキソマブ、デノスマブ、オビヌツズマブ、オファツムマブ、ラムシルマブ、ペルツズマブ、イピリムマブ、ニボルマブ、ニモツズマブ、ラムブロリズマブ、ピジリズマブ、シルツキシマブ、BMS−936559、RG7446/MPDL3280A、MEDI4736、トレメリムマブ若しくは本明細書の表1に列記するその他)、酵素(例えば、L−アスパラギナーゼ)、サイトカイン(例えば、インターフェロン及びインターロイキン)、増殖因子(例えば、コロニー刺激因子及びエリスロポエチン)、癌ワクチン、遺伝子療法ベクター又はこれらの任意の組合せ)。
一部の実施形態では、本明細書に記載される治療方法は、医学的状態の他の治療が失敗したか、又は他の手段による治療であまり成果がなかった対象に対して実施される。さらに、本明細書に記載される治療方法は、医学的状態の1つ又は複数の別の治療と一緒に実施することができる。例えば、本方法は、本明細書に記載の細胞治療薬及び/若しくはタンパク質治療薬又はそれらの組合せの投与前、ほぼ同時又は投与後に癌レジメン、例えば骨髄非破壊的化学療法、手術、ホルモン療法及び/又は放射線を投与するステップを含み得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞治療薬及び/又はタンパク質治療薬が投与される対象は、抗生物質及び/又は1つ又は複数の別の薬剤で治療することもできる。
本明細書に挙げる全ての刊行物、特許出願、特許及び他の参照文献は、その全内容が参照により本明細書に組み込まれるものとする。さらに、材料、方法及び例は、例示的に過ぎず、限定を意図するものではない。別に定義されない限り、本明細書で使用される技術及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似の又は均等な方法及び材料を本発明の実施又は試験に使用することができるが、好適な方法及び材料を本明細書に記載する。
本開示の例示的なアミノ酸及びヌクレオチド配列を以下の表に列挙する。
本開示を以下の実施例によりさらに説明する。これらの実施例は、例示の目的で提供されるに過ぎず、本開示の範囲又は内容を何ら限定するものとして解釈すべきではない。
実施例1 − CD19コンビナトリアルライブラリ
構造完全性が改善されたCD19(以後、CD19;配列番号2と呼ぶ)の細胞外ドメインを、酵母表面ディスプレイ(Boder et al.,Nat.Biotechnol.15:553−557(1997))及び蛍光活性化細胞選別(Chao et al.,Nat.Protoc.1:755−768(2006))を用いた選択によりコンビナトリアルライブラリから識別した。2つのコンビナトリアルライブラリを作製した。第1のライブラリでは、全てのアミノ酸を独立に全20の正準アミノ酸に多様化した。すなわち、全ての単一残基突然変異を含有させた。唯一の例外は、多様化から排除したL165及びS166並びにNNC変性コドンを用いて15のアミノ酸に多様化させたS164であったが、いずれも、タンパク質コード化遺伝子配列内にニッキングエンドヌクレアーゼ認識DNA配列を含有させる要件として行った。第2のライブラリでは、追加及び相乗的突然変異を見出すために、2つ又は3つのアミノ酸の選択組合せを同時に突然変異させた(図2)。
各多様化部位において、NNKコドンによるニッキング突然変異誘発(Wrenbeck et al.,Nat.Methods 13:928−930(2016))を用いて、突然変異体CD19遺伝子を作製し、pCT−Aga2p−CD19−MYC酵母ディスプレイベクターに導入し、酵母に形質転換した。単一及び三重突然変異ライブラリを、それらの多様化の位置に基づいてそれぞれ3つ及び2つのプールに分割して、それらの突然変異をイルミナ(Ilumina)ディープシーケンシング(1回のリードでCD19遺伝子全体を効率的にシーケンシングすることはできない)により識別できるようにした。単一1は、配列番号2の部位1P〜92Wに対応する。単一2は、配列番号2の部位93T〜156Pに対応する。単一3は、配列番号2の部位157P〜272Kに対応する。三重1は、ドメイン1内のセット(図2の初めの15列)に対応し、三重2は、ドメイン2内のセット(図2の後ろの12列)に対応する。各ライブラリについて10〜10のユニークなライゲーション形質転換体を取得し、これらは、シングレットライブラリにおいて考えられる配列の29〜98倍のオーバーサンプリングをもたらし、トリプレットライブラリの1.1〜2.4倍のオーバーサンプリングをもたらした。
次の3つの選択モードにより、CD19変異体を各ライブラリから識別した:(1)立体構造依存性抗体FMC63及び4G7に結合する能力;(2)プロテイナーゼKへの曝露時の切断に対する抵抗性;並びに(3)実施例2〜4に記載するように、熱ストレス(37℃)下で誘導時の酵母表面ディスプレイの程度。
実施例2.抗体結合
抗体FMC63及び4G7は、哺乳動物細胞培養物中に産生された野生型CD19に結合するが、酵母ディスプレイ野生型CD19に結合しないことが証明された(図3)。対照的に、抗体UmAb103及び3B10は、酵母ディスプレイ野生型CD19に実質的に結合した(図3)。特に、UmAb103及び3B10は、CD19の高温処理後でも酵母ディスプレイ野生型CD19に結合することができた(図3)。これらの結果は、UmAb103及び3B10が、酵母ディスプレイ野生型CD19上に容易に提示される非立体構造エピトープに結合するのに対し、FMC63及び4G7が、野生型CD19の酵母ディスプレイバージョン上に適切に再現されないエピトープに結合することを示唆している。
従って、FMC63及び/又は4G7との結合を回復するCD19変異体は、構造的に改善されたCD19変異体として識別される。非選別ライブラリ中において、機能性突然変異体は、稀であるが、存在した(図4)。フローサイトメトリー選別により、これらの改善された変異体を分離し(図4)、これらをIllumina MiSeqディープシーケンシングにより識別した。統計解析から、有意に濃縮された変異体が明らかにされた(表1A及び表1B)。
実施例3.プロテアーゼ抵抗性
プロテイナーゼKによる酵母ディスプレイ野生型CD19の処理により、インキュベーション時間、プロテアーゼ濃度及びCD19安定性に応じて、タンパク質の部分的な切断が起こった。これは、N末端HAエピトープシグナルの相対的な維持と共に、C末端MYCエピトープシグナルの低減により容易に測定することができる(図5)。単一及び三重突然変異体コンビナトリアルライブラリを選別して、プロテイナーゼK切断に対する抵抗性が改善された変異体を識別した(図6)。Illumina MiSeqディープシーケンシングは、改善された単離変異体を明らかにした(表2A及び表2B)。
実施例4.熱ストレス
さらに、変異体が誘導ディスプレイ中の熱ストレスに耐える能力についてもコンビナトリアルライブラリを選別した。酵母を37℃で誘導したが、これは、熱安定性が低いタンパク質変異体のディスプレイの低減をもたらすことが証明された条件である(Shusta et al.,J.Mol.Biol.292:949−956(1999);Hackel et al.,J.Mol.Biol.401:84−96(2010))。ディスプレイが増大したCD19変異体を選択し(図7)、シーケンシングした(表3)。
実施例5.第2世代CD19 ECDコンビナトリアルサブライブラリ
抗体結合、プロテアーゼ抵抗性及び/又は耐熱性が改善したCD19変異体の選択は、独特の機能を備えた分子を識別するだけではなく、さらに進化した機能と組み合わせることができる変異体を識別する。初期CD19操作から得られた13セットの高度に有益な突然変異(CD19 ECDにおける291の、39の部位で)を組み合わせた。初期スクリーンにより、突然変異からの最大利益を備える39の部位を識別したが、これにより、そうでなければ膨大となった配列空間の検索を制限した。さらに、39の部位で考えられる全てのアミノ酸突然変異は、2039=1050変異体をもたらすことになる。これらの部位での機能性突然変異の識別は、コンビナトリアルライブラリを7×10変異体に制限することを可能にした(図8)。
このコンビナトリアルライブラリの解析から、野生型CD19又は三重変異体に対して、実質的に高いFMC63結合が明らかにされた(図9及び図15C)。
実施例6.操作されたCD19変異体の選択
プロテアーゼ抵抗性及びFMC63との結合が増大したCD19多重突然変異体の選択により、FMC63との結合が改善し(図10A)、且つプロテアーゼ抵抗性が増大した(図10B)集団を取得した。
実施例7.CD19リガンドライブラリの作製
CD19 ECDは、短いリンカー領域により隔てられた2つのIgドメインから構成される(図12)。CD19 ECDを多様化して、様々な分子標的に対する新たな結合機能性をもたらす。例えば、CD19リガンドライブラリを作製するために、Igドメイン1若しくはIgドメイン2の溶媒曝露ループ又はIgドメイン2のβシート表面を変化させる(図12)。他の表面及び他の特定のアミノ酸も変化させる。ライブラリは、遺伝子レベル(>1×10酵母形質転換体)で構築する(Woldring et al.,PLoS One 10,e0138956(2015))。
これらの突然変異は、安定性操作CD19ドメインに関連して実施する(実施例6を参照されたい)。特に、図12の例示的ライブラリ設計は、CD19の構造完全性を改善することが認められた特定の部位における特定のアミノ酸の頻度を高める(実施例2〜6)ことにより、また構造完全性を妨げる部位におけるアミノ酸の頻度を低下させることによりさらに誘導される。
実施例8.CD19ベースリガンドの発見及び進化
磁気及びフローサイトメトリーの選択(Hackel et al.,J.Mol.Biol.401:84−96(2010);Woldring et al.,PLoS One 10,e0138956(2015);Ackerman et al.,Biotechnol.Prog.25:774−783(2009))、続いて界面活性剤可溶化EGFR細胞溶解物を用いたフローサイトメトリー選択を有する組換えEGFRエクトドメインを用いて、上皮成長因子受容体(EGFR)などの分子標的に対する結合体についてライブラリを選別した。対照タンパク質及びEGFR溶解物に対する除去選別を用いて、特異性を進化させる。特異的結合について濃縮された集団の遺伝子を酵母から分離し、シーケンシングして、CD19 Igドメインの多様性及び完全性を評価する。エラープローンPCR及びループシャッフリング(Wrenbeck et al.,Nat.Methods 13:928−930(2016))に続き、より厳格な選別を用いて、遺伝子を進化させる。
実施例9.N末端CD19−リガンド融合物
高度機能性配列空間の集中的な検索(実施例5)を達成した複合突然変異ライブラリを用いて、CD19−リガンド融合物(リガンドのN末端側に位置するCD19を有する)にモジュール性(すなわちタンパク質融合物のメンバーとして機能する能力)を備えるCD19変異体を識別した。複合突然変異ライブラリをEGFR結合フィブロネクチン又はHER2結合単鎖抗体断片のいずれかのN末端に遺伝子学的に融合させた。FMC63結合及び標的(EGFR、HER2)結合の両方を可能にした変異体が収集される二重機能スクリーンを用いて、ライブラリを2回選別した。2回の二重選別後、二重機能性CD19−リガンド融合物の個別の集団を取得した(図13)。配列解析から、表示の部位で進化した完全長CD19変異体が明らかにされた(図14)。
実施例10.リガンド−C末端CD19融合物
高度機能性配列空間の集中的な検索(実施例5)を達成する複合突然変異ライブラリを用いて、リガンド−CD19融合物(リガンドのC末端側に位置するCD19を有する)にモジュール性(すなわちタンパク質融合物のメンバーとして機能する能力)を備えるCD19変異体を識別した。複合突然変異ライブラリをEGFR結合フィブロネクチン又はHER2結合単鎖抗体断片のいずれかのC末端に遺伝子学的に融合させた。FMC63結合及び標的(EGFR、HER2)結合の両方を可能にした変異体が収集される二重機能スクリーンを用いて、ライブラリを選別した。1回の選別後、二重機能性リガンド−CD19融合物の個別の集団を取得した(図15)。
実施例11.N末端CD19−リガンド融合物の機能
CD19変異体が融合タンパク質、例えばN末端CD19−リガンド融合物のメンバーとして機能する能力をさらに実証するために、実施例9で識別した4つのCD19変異体をさらに試験した。図14に示すJRK2、JRK5、JRK14及びJRK15に対応するアミノ酸置換を有するCD19変異体をEGFR結合フィブロネクチンのN末端に遺伝子学的に融合した(CD19−Fn3/EGFR;構築物#227、228、229及び230;それぞれ配列番号3、4、5及び6)。これらの構築物の2つ(#228及び#230)をHEK293細胞にトランスフェクトすることにより、EGFR結合フィブロネクチンのN末端に融合された野生型CD19(構築物#160、配列番号7)と比較して、上清中への融合タンパク質の分泌が増加した(図16)。4つの構築物全てを、それらがEGFR陽性細胞に結合する能力及びそうした細胞の殺傷について分析した。4つの構築物は、全てその細胞に良好に結合し、さらに全てがその細胞を殺傷した。4つの構築物間で分泌レベル、結合又は殺傷能力に有意な差は見られなかった(データは示していない)。
さらに、CD19変異体JRK15をHER2結合単鎖抗体断片のN末端に遺伝子学的に融合した融合タンパク質を試験した(CD19−scFv/Her2構築物#311;配列番号8)。また、野生型CD19−scFv/Her2融合タンパク質(#42、配列番号9)と比較すると、scFv/Her2のN末端側に位置するCD19変異体JRK15では、約8倍の分泌増加が認められた(図17)。
実施例12.リガンド−C末端CD19融合物の機能
CD19変異体がタンパク質融合物(例えば、リガンド−C末端CD19融合物)のメンバーとして機能する能力をさらに実証するために、3つのCD19変異体をさらに試験した。CD19変異体をHER2結合単鎖抗体断片(scFv/Her2−CD19)のC末端に遺伝子学的に融合した(構築物#263、264及び265;それぞれ配列番号10、11及び12)。HEK293細胞にトランスフェクトしたHER2結合単鎖抗体断片(構築物#40;配列番号38)のC末端に融合した野生型CD19 D1+2ドメインを含む融合タンパク質は、分泌することができなかった。しかし、C末端CD19変異体を含む3つの構築物は、良好に分泌した(図18)。
scFv/Her2−CD19融合タンパク質の(構築物263、264及び265)の各々を精製し、Her2陽性SKOV3細胞に対する結合及びそれら細胞の殺傷について滴定した。図19は、FACS分析による、SKOV3細胞に結合した3つのscFv/Her2−CD19構築物の検出を示す。抗His−PE及びFMC63−PE抗体の両方により構築物が検出された。図20は、3つのscFv/Her2−CD19構築物の各々がCAR19細胞と架橋し、これによりHer2陽性SKOV3細胞の殺傷を招く各々の能力を示した。
C末端に変異体CD19を含む融合タンパク質の活性のさらなるエビデンスを取得するために、変異体CD19を抗CD20mAb Leu16由来のscFvのC末端側に配置した(構築物#302、配列番号13)。融合タンパク質の良好な分泌が観察された(図21)。この構築物は、CD20でトランスフェクトした293T細胞に結合して殺傷するその能力についても試験した。図22は、FMC63−PEにより検出される通り、Leu16抗CD20scFvのN末端側に位置する野生型CD19 D1+D2を含む融合タンパク質(構築物#83、配列番号14)と比較した、CD20に対する構築物#302の結合を示す。図23は、構築物#302がCAR19細胞と架橋し、これによりCD20陽性293T細胞の殺傷を招く能力を示す。実際、構築物#302は、野生型CD19 D1+D2融合タンパク質(構築物#83)と比較して、増大した殺傷を示し、これは、図22に示す改善された結合が殺傷の増大をもたらし得ることを示唆している。
これらのデータは、C末端にCD19変異体を含む融合タンパク質の機能性能力をさらに実証するものである。
実施例13.マスクされたCD19−リガンド融合物の機能
この実施例は、N末端がマスクされたscFvのC末端に遺伝子学的に融合したCD19変異体の活性を評価することにより、CD19変異体タンパク質の機能性能力をさらに実証する。公開されている(Desnoyers LR et al.,Science Translational Medicine(2013))通り、多数のプロテアーゼ(例えば、ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベータ、uPA)により切断可能なプロテアーゼ基質を含有するセツキシマブ由来の抗EGFRscFvのマスクされた形態のC末端にCD19変異体を融合した。最初に、マスクされたセツキシマブscFvを作製し、試験して、それがプロテアーゼの非存在下ではEGFRに結合しないが、プロテアーゼ、例えばuPAの活性化後に結合することを確認し、公開されたデータ(示していない)を十分に証明した。次に、マスクされていない(構築物#307及び#308、それぞれ配列番号15及び16)並びにマスクされた(構築物#309及び#310、それぞれ配列番号17及び18)セツキシマブ−CD19構築物を作製した。これらの構築物は、FMC63結合及びELISAにおけるHRP−抗Hisにより検出され、また図24に示す通り、マスク又は非マスクにかかわらず、良好に分泌された。
マスクされた構築物の機能性を実証するために、マスク(構築物#309)及び非マスク(構築物#307)セツキシマブ−CD19構築物を、それらがEGFR陽性H292細胞の殺傷を架橋する能力について試験した。図25は、非マスクscFv/セツキシマブ−CD19構築物#307が、CART140(CAR19−T細胞)によるEGFR陽性細胞の殺傷を架橋することができたことを示す。対照的に、マスクscFv/セツキシマブ−CD19構築物#309は、uPAの存在下でのみ有意な殺傷を示した。従って、これは、マスクされた抗原結合タンパク質を含むCD19変異体C末端融合物が、安定し且つ機能性であったことを実証する。
実施例14.CD19−マルチ−リガンド融合物の機能
この実施例は、CD19変異体を2つの他のドメイン間に配置することができ、それがN又はC末端融合物に限定されないことを実証する。特に、この実施例は、2つのscFv間の中央に位置するCD19変異体の活性を実証する。このコンセプトを検証するために、マスクscFv/セツキシマブ−CD19−scFv/Her2構築物(構築物#354、配列番号19)を作製した。図26は、トランスフェクトされると、構築物#354が良好に分泌されたことを示す。
実施例15.抗体軽鎖−CD19融合物の機能
次に、抗体の軽鎖に変異体CD19を含む融合タンパク質が機能性mAb−CD19融合タンパク質を産生することができるかどうかを評価した。このコンセプトを2つの融合タンパク質に関して検証した。第1の融合タンパク質の場合、変異体CD19をトラスツズマブ抗体の軽鎖のC末端側に融合させた(軽鎖−CD19融合物:構築物#375、配列番号20;重鎖:構築物#376、配列番号21)。第2の融合タンパク質の場合、変異体CD19は、リツキシマブ抗体の軽鎖のC末端側に融合させた(軽鎖−CD19融合物:構築物#377、配列番号22;重鎖:構築物#378、配列番号23)。
トラスツズマブ−CD19構築物(#375/376)は、トランスフェクトした細胞から容易に分泌され、FMC63−PE及び抗ヒトFc−FITCによるFACSで検出される通り、Her2陽性SKOV3細胞に強力に結合し(図27)、CART254(CAR19T細胞)によるHer2陽性SKOV3細胞の殺傷を強力に架橋した(図28)。比較のために、野生型CD19−scFv/Her2構築物を用意した。トラスツズマブ抗体の重鎖にグリコシル化部位を欠失した構築物(以下の実施例16に記載)も図28に含まれる。
また、リツキシマブ−CD19構築物(#377/378)も、トランスフェクトした細胞から容易に分泌され、CD20陽性HEK293細胞に強力に結合し(図29)、CD20陽性HEK293細胞の殺傷を強力に架橋した(図30)。比較のために、Leu16scFv−CD19構築物(構築物#302、配列番号13)を加えた。Leu16scFv−CD19構築物は、約3nmのKdを有するのに対し、リツキシマブベースの構築物、すなわち完全リツキシマブmAbは、約16pMのKdを有した。
実施例16.アグリコシルmAb−CD19融合物
トラスツズマブ−CD19及びリツキシマブ−CD19構築物を作製したが、この構築物では、CD19変異体を軽鎖のC末端に遺伝子学的に融合し、N297A突然変異を重鎖に生成して、単一グリコシル化部位を除去した。アグリコシルトラスツズマブ−CD19構築物(軽鎖−CD19融合物:構築物#375、配列番号20;アグリコシル重鎖:構築物#393、配列番号24)は、野生型トラスツズマブ−CD19構築物(軽鎖−CD19融合物:構築物#375、配列番号20;重鎖:構築物#376、配列番号21)のそれと同等の細胞結合を示した(図31)。図28は、野生型及びアグリコシルトラスツズマブ−CD19構築物が殺傷について同等のEC50を有することを実証する。アグリコシルリツキシマブ−CD19構築物(軽鎖−CD19融合物:構築物#377、配列番号22;アグリコシル重鎖:構築物#394、配列番号25)は、野生型リツキシマブ−CD19構築物(軽鎖−CD19融合物:構築物#377、配列番号22;重鎖:構築物#378、配列番号23)と比較して、改善された結合(約2倍)を示した(図32)。観察された結合の増大を、野生型構築物と比較した、アグリコシルリツキシマブ−CD19構築物による細胞殺傷の増大に変換した(図33)。
実施例17.様々なCD19短縮を含む融合タンパク質
特定のCD19融合物、例えば構築物#42は、最後の11のアミノ酸が除去された、若干短縮されたCD19ECDを含んだ(本明細書では、「D1+D2」又は「D1+2」と呼ぶ)。完全長CD19ECDを使用することができるかどうかを評価するために、別の構築物を評価した。具体的には、野生型CD19−scFv/Her2(「D1+D2」CD19を含む構築物#42)の活性をNsCD19−scFv/Her2(すなわちCD19ECD N末端変異体#2−トラスツズマブscFv;構築物#311;配列番号8)及び短縮型NsCD19−scFv/Her2(すなわちCD19 D1+2N末端変異体#2−トラスツズマブscFv;構築物#340;配列番号31)と比較した。Her2陽性SKOV3細胞との結合は、ほぼ同じであり(データは示していない)、分泌又は効力に差はなく、且つHer2陽性SKOV3細胞の殺傷は同等であった(図34)。これは、この短縮が、安定なCD19変異体において同等に有効であることを実証するものである。
実施例18.VHH CD19融合物
様々なCD19変異体と、Clec12Aを認識するラマVHHとの融合タンパク質を作製した。VHHは、以下の表に示すクローン番号及び配列により表される。
作製し、試験した融合タンパク質は、構築物#186、289、290、291、292、293、320、321、323、327、328、329、330、331、333、334、335、337、338及び357(それぞれ配列番号52、39、40、41、42、43、44、26、45、28、46、47、27、48、49、50、51、30、29及び53)を含んだ。
構築物#289、291、292、293、321及び330(N末端にCD19変異体#2を、またC末端に様々なVHHを含む)を、U937細胞に結合する能力について試験した。図35及び36に示す通り、構築物#289、291、292及び293は、3〜5nMの類似するEC50でU937細胞に結合することができた。図37に示すように、CD19−VHH1B12/Clec12A(構築物#321、配列番号26)及びVHH1A10/Clec12A−CD19(構築物#330、配列番号27)構築物は、いずれも1〜3nMの範囲でClec12A発現U937細胞に結合した。
N末端にCD19変異体を、且つC末端にVHHを含む様々な構築物又はC末端にCD19変異体を、且つN末端にVHH配列を含む構築物を、293T細胞での発現後に抗CD19抗体FMC63に結合する能力についてアッセイした。図38及び39は、様々な構築物の力価を示す。これらの構築物は、それらがCLEC12aに結合する能力についてもアッセイした。結果を図40及び41に示す。
次に、CAR−T254細胞によるCLEC12a発現U937細胞の殺傷を媒介するその能力について構築物をアッセイした。手短には、1×10個のU937細胞を丸底96ウェルプレートのウェル内のRPMI培地中でインキュベートした。1μg/mL及び20ng/mLの構築物を1ウェル当たり25μLの総量で添加した。CAR−T254細胞を1:10の比でU937細胞に添加した。48時間後、細胞をスピンし、溶解させて、ルシフェラーゼレベルを測定した。図42は、ルシフェラーゼレベルを示し、図43は、様々な構築物の殺傷率(%)を示し、これにより、C末端融合物が、N末端融合物より効力が高いことがわかる。4つのC末端構築物(#327、337、338及び330)並びに1つのN末端構築物(#321)について用量殺傷曲線を作成した。手短には、1×10個のU937細胞を丸底96ウェルプレートのウェル内のRPMI培地中でインキュベートした。構築物を1μg/mLから1ng/mLまで1ウェル当たり25μLで滴下した。CAR−T254細胞(CAR19T細胞)を1:10の比でU937細胞に添加した。48時間後、細胞をスピンし、溶解させて、ルシフェラーゼレベルを測定した。図44に示すように、全ての構築物により最大U937細胞殺傷が達成された。図45に示すように、EC50を取得した。
さらに、二重特異性構築物を作製し、アッセイした。二重特異性構築物は、Wiersma et al.,MAbs 7:321−30 (2015)に記載される抗CLEC12a scFvを含んだ。構築物#186は、CD19ドメイン1+2及び抗CLL1 VH及びVLドメインを含んだ(Wiersma et al.により記載される)。構築物#186のVH及びVLドメイン、抗CLEC12a VHH(クローン2H3)及びCD19変異体#2を含む二重特異性構築物(構築物#357)を作製した。これらの構築物をU937細胞との結合についてアッセイした。手短には、U937細胞(5×10)をFcブロック、スピン、ペレット化し、融合タンパク質(7.5μg/mLから出発)の3×段階希釈物100μLを添加し、4℃で30分間インキュベートし、スピンし、2回洗浄して、ペレットに抗FMC63−PEを添加した後、4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞をスピンし、2回洗浄し、固定した後、FACSにより分析した。図46A及び46Bに示すように、構築物#357の結合EC50は、構築物#330(対照)より低く、これは、構築物#186のEC50より低かった。これらの構築物は、CAR−T254細胞によるCLEC12a発現U937細胞の殺傷を媒介する能力についてもアッセイした。手短には、1×10個のU937細胞を丸底96ウェルプレートのウェル内のRPMI培地中でインキュベートした。1×10個のCAR−T254細胞を1:10の比でU937細胞に添加した。構築物(出発濃度は、最終的に1μg/mL)の3×段階希釈物100μLを使用した。48時間のインキュベーション後、ルシフェラーゼレベルを測定した。図47A及び47Bに示すように、構築物#357の殺傷EC50は、構築物#186又は#330よりはるかに低かった。
最後に、(i)CD19 CAR、及び(ii)構築物#186をコード化したレンチウイルスベクター(構築物#221)を作製した。こうしたレンチウイルスベクターを用いて、CD19CARを発現し、構築物#186の融合タンパク質を分泌するCAR T細胞を生成した。このようなT細胞は、「CAR221」細胞と呼ばれる。さらに、構築物#142、173及び174を対照として作製した。図48に示すように、活性化CAR221細胞からの構築物#221の発現は低かった。(「LG142」、「LG221」、「LG173」及び「LG174」は、それぞれ同じ構築物#142、221、173及び174であるが、販売者により製造されたものであることに留意されたい)。図49は、構築物#221及びLG221によるU937及びNALM6細胞の殺傷を実証する。
実施例19.CD19エピトープ
FMC63及び3B10結合の喪失を招いたアミノ酸位置を見出し(前述した系統的突然変異誘発ライブラリを用いて)、これらをCD19の構造にマッピングした(Teplyakov et al.,Proteins 86:495−500(2018))。両mAbのエピトープは、重複し、N末端及びC末端から離れており、形質膜に近接している。FMC63エピトープは、直鎖状ではないが、3B10エピトープは、CD19において直鎖ペプチド配列と直線状に並び、これは、耐熱性である3B10エピトープと一致する(実施例2;図3に記載)。このペプチドを酵母ディスプレイにより発現させると、mAb 3B10は、良好に結合した。驚くことに、mAb 3B10は、酵母上に発現されたCD19 ECDとあまりよく結合しなかった。図50を参照されたい。
均等物
当業者であれば、本明細書に記載される本発明の特定の実施形態に対する多数の均等物を認識するか、又はルーティンに過ぎない実験を使用して確認することができよう。本発明の範囲は、以上の説明に限定することが意図されるのではなく、以下の特許請求の範囲に記載される。
配列表
配列番号1
配列番号2
構築物アミノ酸配列表
配列番号3
配列番号4
配列番号5
配列番号6
配列番号7
配列番号8
配列番号9
配列番号10
配列番号11
配列番号12
配列番号13
配列番号14
配列番号15
配列番号16
配列番号17
配列番号18
配列番号19
配列番号20
配列番号21
配列番号22
配列番号23
配列番号24
配列番号25
配列番号26
配列番号27
配列番号28
配列番号29
配列番号30
配列番号31
配列番号32
配列番号33
配列番号34
配列番号35
配列番号36
配列番号37
配列番号38
配列番号39
配列番号40
配列番号41
配列番号42
配列番号43
配列番号44
配列番号45
配列番号46
配列番号47
配列番号48
配列番号49
配列番号50
配列番号51
配列番号52
配列番号53
配列番号54
配列番号55
配列番号56
配列番号57
構築物ヌクレオチド配列表
配列番号58
配列番号59
配列番号60
配列番号61
配列番号62
配列番号63
配列番号64
配列番号65
配列番号66
配列番号67
配列番号68
配列番号69
配列番号70
配列番号71
配列番号72
配列番号73
配列番号74
配列番号75
配列番号76
配列番号77
配列番号78
配列番号79
配列番号80
配列番号81
配列番号82
配列番号83
配列番号84
配列番号85
配列番号86
配列番号87
配列番号88
配列番号89
配列番号90
配列番号91
配列番号92
配列番号93
配列番号94
配列番号95
配列番号96
配列番号97
配列番号98
配列番号99
配列番号100
配列番号101
配列番号102
配列番号103
配列番号104
配列番号105
配列番号106
配列番号107
配列番号108
配列番号109
配列番号110
配列番号111
配列番号112
VHHクローン配列
配列番号203(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号204(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号205(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号206(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号207(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号208(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号209(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号210(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号211(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号212(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号213(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号214(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号215(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号216(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号217(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号218(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号219(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号220(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号221(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号222(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号223(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号224(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)
配列番号225(下線は、順にCDR1、CDR2、CDR3を示し;C末端の太字の斜体は、(i)9アミノ酸のリンカー(TSGPGGQGA)、(ii)myc−タグ(EQKLISEEDL)、(iii)2アミノ酸のリンカー(GA)、(iv)ヘキサ−ヒスチジンタグ(HHHHHH)及び(v)追加の3アミノ酸(GAS)を示す)

Claims (48)

  1. 配列番号2のアミノ酸配列の少なくとも1つのアミノ酸置換を含むCD19変異体であって、配列番号2の前記アミノ酸配列を含むポリペプチドより安定している、CD19変異体。
  2. 配列番号2の前記アミノ酸配列を含むポリペプチドのものより少なくとも20%、40%、60%、80%、100%、120%、140%、160%、180%、200%、250%、300%、400%又は500%高い、安定性の測定されたレベルを有する、請求項1に記載のCD19変異体。
  3. 配列番号2の前記アミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してプロテアーゼ切断に対してより抵抗性である、請求項1又は2に記載のCD19変異体。
  4. 配列番号2の前記アミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してより熱安定性である、請求項1又は2に記載のCD19変異体。
  5. 表1A、表1B、表2A、表2B、表3、表6、図8B、図11、図12B、図14A、図14B、図14C、図14D又は図15Bに挙げられる配列番号2の1つ又は複数のアミノ酸置換を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のCD19変異体。
  6. 配列番号2のアミノ酸位置の以下のセット:5/7/9;14/16/18;29/31;29/31/33;35/37/39;45/47/49;52/54/56;59/61/63;62/64/66;76/78/80;86/88/90;167/169/171;175/177/179;193/195/197;206/208/210;207/209/211;219/221/223;240/243;224/226/228;247/249/251;253/255/256;255/256;又は261/262/264/265の1つ又は複数にアミノ酸置換を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のCD19変異体。
  7. 前記アミノ酸置換は、表1B、表2B、表3、表6、図8B、図11、図14A、図14B、図14C、図14D又は図15Bに示される置換を含む、請求項6に記載のCD19変異体。
  8. 抗CD抗体に結合する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のCD19変異体。
  9. 腫瘍抗原に結合する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のCD19変異体。
  10. 前記腫瘍抗原は、MART−1/MelanA(MART−I)、gp100(Pmel17)、チロシナーゼ、TRP−1、TRP−2、MAGE−1、MAGE−3、BAGE、GAGE−1、GAGE−2、p15、CEA、p53、Ras、HER−2/neu、BCR−ABL、E2A−PRL、H4−RET、IGH−IGK、MYL−RAR、エプスタインバールウイルス抗原EBVA、ヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6若しくはE7、TSP−180、MAGE−4、MAGE−5、MAGE−6、RAGE、NY−ESO、erbB、p185erbB2、p180erbB−3、c−met、nm−23H1、PSA、TAG−72、CA19−9、CA72−4、CAM17.1、NuMa、K−ras、β−カテニン、CDK4、Mum−1、p15、p16、43−9F、5T4、791Tgp72、α−フェトプロテイン、β−HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15−3\CA27.29\BCAA、CA195、CA242、CA−50、CAM43、CD68\P1、CO−029、FGF−5、G250、Ga733\EpCAM、HTgp−175、M344、MA−50、MG7−Ag、MOV18、NB/70K、NY−CO−1、RCAS1、SDCCAG16、TA−90\Mac−2結合タンパク質\シクロフィリンC関連タンパク質、TAAL6、TAG72、TLP、MUC16、IL13Rα2、FRα、VEGFR2、ルイスY、FAP、EphA2、CEACAM5、EGFR、CA6、CA9、GPNMB、EGP1、FOLR1、内皮受容体、STEAP1、SLC44A4、ネクチン−4、AGS−16、グアナリルシクラーゼC、MUC−1、CFC1B、インテグリンα3鎖(a3b1、ラミニン受容体鎖)、TPS、CD19、CD20、CD22、CD30、CD72、CD180、CD171(L1CAM)、CD123、CD133、CD138、CD37、CD70、CD79a、CD79b、CD56、CD74、CD166、CD71、CLL−1/CLEC12A、ROR1、グリピカン3(GPC3)、メソテリン、CD33/IL3Ra、c−Met、PSCA、PSMA、グリコリピドF77、EGFRvIII、BCMA、GD−2、MY−ESO−1又はMAGE A3である、請求項9に記載のCD19変異体。
  11. (a)抗原に結合する抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片と、(b)請求項2〜8のいずれか一項に記載のCD19変異体とを含む融合タンパク質。
  12. 前記抗原は、自己免疫障害に関連する抗原である、請求項11に記載の融合タンパク質。
  13. 前記抗原は、感染因子抗原である、請求項11に記載の融合タンパク質。
  14. 前記抗体若しくはスカフォールドポリペプチド又はその抗原結合断片は、scFv、又はVHH、又はフィブロネクチンIII型ドメインを含む、請求項11〜13のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  15. 前記CD19変異体は、断片の抗体の軽鎖のC末端又はN末端に融合される、請求項11〜13のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  16. 前記CD19変異体は、断片の抗体の重鎖のC末端又はN末端に融合される、請求項11〜13のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  17. 前記CD19変異体は、断片の抗体の軽鎖のC末端に融合される、請求項11〜13のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  18. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列又はその断片を含む、請求項14に記載の融合タンパク質。
  19. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を含み、前記部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失している、請求項14に記載の融合タンパク質。
  20. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を含み、前記部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失している、請求項14に記載の融合タンパク質。
  21. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を含み、前記部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失しており、前記部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している、請求項14に記載の融合タンパク質。
  22. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分(例えば、CLL−1結合部分)を含み、前記部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失しており、前記部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している、請求項14に記載の融合タンパク質。
  23. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含み、前記部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失している、請求項14に記載の融合タンパク質。
  24. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含み、前記部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失している、請求項14に記載の融合タンパク質。
  25. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含み、前記部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの1つ又は複数を欠失しており、前記部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している、請求項14に記載の融合タンパク質。
  26. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つのアミノ酸配列の部分と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含み、前記部分は、配列番号203〜225の各々に描かれるC末端アミノ酸TSGPGGQGAEQKLISEEDLGAHHHHHHGASの全部を欠失しており、前記部分は、1つ又は複数の(例えば、1、2、3、4、5つの又はそれを超える)追加のアミノ酸を欠失している、請求項14に記載の融合タンパク質。
  27. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれる少なくとも1つのCDR(例えば、CDR1、CDR2及び/又はCDR3)を含む、請求項14に記載の融合タンパク質。
  28. 前記VHHは、配列番号203〜225のいずれか1つに描かれるCDR(例えば、CDR1、CDR2及び/又はCDR3)と少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である少なくとも1つのCDRを含む、請求項14に記載の融合タンパク質。
  29. 前記VHHは、表5A及び/又は表5Bに描かれる群1〜13のいずれか1つのCDR1、CDR2及び/又はCDR3を含む、請求項14に記載の融合タンパク質。
  30. 前記VHHは、表5A及び/又は表5Bに描かれる群1〜13のいずれか1つの(i)CDR1及びCDR2;(ii)CDR2及びCDR3;(iii)CDR1及びCDR3;又は(iv)CDR1、CDR2及びCDR3を含む、請求項14に記載の融合タンパク質。
  31. 前記VHHは、表5A及び/又は表5Bに描かれる群1のCDR1、CDR2及びCDR3;群2のCDR1、CDR2及びCDR3;群3のCDR1、CDR2及びCDR3;群4のCDR1、CDR2及びCDR3;群5のCDR1、CDR2及びCDR3;群6のCDR1、CDR2及びCDR3;群7のCDR1、CDR2及びCDR3;群8のCDR1、CDR2及びCDR3;群9のCDR1、CDR2及びCDR3;群10のCDR1、CDR2及びCDR3;又は群13のCDR1、CDR2及びCDR3を含む、請求項14に記載の融合タンパク質。
  32. 請求項11〜31のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードする核酸。
  33. 請求項32に記載の核酸を含む細胞。
  34. 請求項32に記載の核酸を含むアデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクター又はキメラAAV/ファージ(AAVP)ベクター。
  35. 請求項32に記載の核酸を含む腫瘍溶解性ウイルスベクター。
  36. 前記腫瘍溶解性ウイルスベクターは、自律パルボウイルスベクター、粘液腫ウイルスベクター、パラミクソウイルスベクター、レオウイルスベクター、ピコナウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター又は水疱性口内炎ウイルスベクターである、請求項35に記載の腫瘍溶解性ウイルスベクター。
  37. 請求項34〜36のいずれか一項に記載のベクターを含む細胞。
  38. 腫瘍細胞である、請求項37に記載の細胞。
  39. 請求項32に記載の核酸を含むレンチウイルス又はレトロウイルスベクター。
  40. CARをコードする核酸をさらに含む、請求項39に記載のレンチウイルス又はレトロウイルスベクター。
  41. 請求項39又は40に記載のレンチウイルス又はレトロウイルスベクターを含む細胞。
  42. T細胞である、請求項41に記載の細胞。
  43. 腫瘍を有する対象を治療する方法であって、請求項11〜31のいずれか一項に記載の融合タンパク質、又は請求項41若しくは42に記載の細胞、又は請求項34〜36のいずれか一項に記載のベクターを前記対象に投与するステップを含む方法。
  44. 抗体、抗体薬物複合体又はCAR−T細胞を前記対象に投与するステップをさらに含み、前記抗体、前記抗体薬物複合体又は前記CAR−T細胞は、前記CD19変異体に結合する、請求項43に記載の方法。
  45. 安定したCD19変異体を識別する方法であって、
    a)複数のCD19ポリペプチドを取得するステップであって、各CD19ポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸配列の1つ又は複数のアミノ酸置換を有する、ステップ;
    b)前記複数のうちのCD19ポリペプチドが抗CD19抗体又はその断片によって結合されているかどうかを決定するステップ;
    c)前記複数のうちのCD19ポリペプチドが、配列番号2の前記アミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してプロテアーゼ切断に対してより抵抗性であるかどうかを決定するステップ;及び/又は
    d)前記複数のうちのCD19ポリペプチドが、配列番号2の前記アミノ酸配列を含むポリペプチドと比較してより熱安定性であるかどうかを決定するステップ
    を含み、CD19ポリペプチドは、前記ポリペプチド(i)が前記抗CD19抗体若しくはその断片によって結合されており、(ii)が、配列番号2の前記アミノ酸配列を含む前記ポリペプチドと比較してプロテアーゼ切断に対してより抵抗性であり、且つ/又は(iii)が、配列番号2の前記アミノ酸配列を含む前記ポリペプチドと比較してより熱安定性である場合、安定したCD19変異体である、方法。
  46. 前記抗CD抗体は、FMC63又は4G7である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記複数のCD19ポリペプチドは、配列番号2の位置2、3、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、25、28、29、30、31、32、33、34、38、39、45、47、49、52、53、54、55、56、57、58、59、61、62、63、64、66、68、70、72、84、90、93、94、99、100、105、108、111、113、114、115、122、123、124、125、127、130、131、132、135、138、139、140、141、142、143、144、145、146、148、149、154、167、169、171、185、189、193、194、196、198、202、204、206、207、209、211、212、213、215、216、217、219、220、221、222、223、224、225、226、228、229、230、232、235、240、243、247、249、250、251、252、253、255、256、257、258、259、260、261、262、264、265、269又は271に1つ又は複数のアミノ酸置換を含む、請求項45又は46に記載の方法。
  48. 前記複数のCD19ポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸位置の以下のセット:5/7/9;14/16/18;29/31;29/31/33;35/37/39;45/47/49;52/54/56;59/61/63;62/64/66;76/78/80;86/88/90;167/169/171;175/177/179;193/195/197;206/208/210;207/209/211;219/221/223;240/243;224/226/228;247/249/251;253/255/256;255/256;又は261/262/264/265の1つ又は複数にアミノ酸置換を含む、請求項45又は46に記載の方法。
JP2020532683A 2017-12-15 2018-12-14 Cd19変異体 Pending JP2021508443A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762599211P 2017-12-15 2017-12-15
US62/599,211 2017-12-15
PCT/US2018/065835 WO2019118918A1 (en) 2017-12-15 2018-12-14 Cd19 variants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021508443A true JP2021508443A (ja) 2021-03-11

Family

ID=66819735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532683A Pending JP2021508443A (ja) 2017-12-15 2018-12-14 Cd19変異体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11891426B2 (ja)
EP (1) EP3723788A4 (ja)
JP (1) JP2021508443A (ja)
KR (1) KR20200117997A (ja)
CN (1) CN111936158A (ja)
AU (1) AU2018385756A1 (ja)
CA (1) CA3085781A1 (ja)
IL (1) IL275335A (ja)
MA (1) MA51154A (ja)
MX (1) MX2020006297A (ja)
WO (1) WO2019118918A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200117997A (ko) 2017-12-15 2020-10-14 알레타 바이오쎄라퓨틱스, 인크. Cd19 변이체
WO2020177992A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Universität Für Bodenkultur Wien Stabilized extracellular domain of cd19
US20220387487A1 (en) * 2019-04-26 2022-12-08 Aleta Biotherapeutics Inc. Compositions and methods for treatment of cancer
CN116490608A (zh) * 2020-12-01 2023-07-25 苏州克睿基因生物科技有限公司 靶向cd70的抗原结合蛋白及其应用
CN114181319A (zh) * 2021-11-26 2022-03-15 北京双赢科创生物科技有限公司 用于靶向肿瘤细胞的多肽偶联物及其制备方法与应用
US20240060043A1 (en) * 2022-07-22 2024-02-22 Villanova University Methods and compositions comprising fusion proteins for the identification of immunotherapy cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017031353A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Rutgers, The State University Of New Jersey Novel methods of generating antibodies
WO2017075533A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Aleta Biotherapeutics Inc. Compositions and methods for tumor transduction

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE69112207T2 (de) 1990-04-05 1996-03-28 Roberto Crea "walk-through"-mutagenese.
CA2110799A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Arnold H. Horwitz Microbially-produced antibody fragments and their conjugates
US20030036092A1 (en) 1991-11-15 2003-02-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Directed evolution of enzymes and antibodies
US5866344A (en) 1991-11-15 1999-02-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody selection methods using cell surface expressed libraries
US6699658B1 (en) 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US6300065B1 (en) 1996-05-31 2001-10-09 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
GB9703369D0 (en) 1997-02-18 1997-04-09 Lindqvist Bjorn H Process
KR100663319B1 (ko) 1997-04-14 2007-01-02 마이크로메트 에이지 인간 17-1에이항원에 대해 특이성을 갖는 인간항체 및 그용도
CA2542192C (en) 2003-06-27 2013-05-28 Bioren, Inc. Look-through mutagenesis
DK2009990T3 (en) 2006-04-07 2017-01-09 Univ Texas METHODS AND COMPOSITIONS RELATED TO adenoassociated VIRUSFAGPARTIKLER
ME01786B (me) 2006-08-14 2014-09-20 Xencor Inc Optimizovana antitela usmerena na cd19
WO2008140961A2 (en) 2007-05-08 2008-11-20 The Government Of The U.S.A, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Papillomavirus pseudoviruses for detection and therapy of tumors
EP2385955B1 (en) 2009-01-12 2020-08-12 CytomX Therapeutics, Inc. Modified antibody compositions, methods of making and using thereof
GB201203442D0 (en) 2012-02-28 2012-04-11 Univ Birmingham Immunotherapeutic molecules and uses
CN104540518A (zh) 2012-04-27 2015-04-22 西托姆克斯治疗公司 结合表皮生长因子受体的可活化的抗体其使用方法
WO2015158868A2 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Juno Therapeutics Gmbh Methods, kits and apparatus for expanding a population of cells
MA43019A (fr) * 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Anticorps anti-humain cd19 à affinité élevée
MA43135A (fr) * 2015-10-30 2018-09-05 Aleta Biotherapeutics Inc Compositions et méthodes pour le du traitement du cancer
US20210130494A1 (en) * 2017-02-22 2021-05-06 Aleta Biotherapeutics Inc. Compositions and methods for treatment of cancer
CN110831961B (zh) * 2017-03-03 2024-01-02 黑曜石疗法公司 用于免疫疗法的cd19组合物和方法
KR20200117997A (ko) 2017-12-15 2020-10-14 알레타 바이오쎄라퓨틱스, 인크. Cd19 변이체

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017031353A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Rutgers, The State University Of New Jersey Novel methods of generating antibodies
WO2017075533A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Aleta Biotherapeutics Inc. Compositions and methods for tumor transduction

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200117997A (ko) 2020-10-14
EP3723788A1 (en) 2020-10-21
MX2020006297A (es) 2020-12-07
WO2019118918A1 (en) 2019-06-20
CN111936158A (zh) 2020-11-13
MA51154A (fr) 2020-10-21
US11891426B2 (en) 2024-02-06
CA3085781A1 (en) 2019-06-20
US20210079060A1 (en) 2021-03-18
IL275335A (en) 2020-07-30
EP3723788A4 (en) 2022-04-13
AU2018385756A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11807691B2 (en) Compositions and methods for treatment of cancer
ES2966992T3 (es) Receptores de antígeno quimérico dirigido al BCMA y métodos de uso de los mismos
JP2021508443A (ja) Cd19変異体
US20210130494A1 (en) Compositions and methods for treatment of cancer
JP2020504628A (ja) 多官能性タンパク質
US20220387487A1 (en) Compositions and methods for treatment of cancer
US20230220095A1 (en) Compositions and methods for treatment of cancer
JP2022538092A (ja) 抗-cd123抗体、抗-cd123キメラ抗原受容体および抗-cd123キメラ抗原受容体t細胞
US20230374151A1 (en) Anti-tn-muc1 chimeric antigen receptors
KR20230160307A (ko) 클라우딘-3을 표적화하는 키메라 항원 수용체 및 암을 치료하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905