JP2021508000A - 焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板及びその製造方法 - Google Patents

焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021508000A
JP2021508000A JP2020534876A JP2020534876A JP2021508000A JP 2021508000 A JP2021508000 A JP 2021508000A JP 2020534876 A JP2020534876 A JP 2020534876A JP 2020534876 A JP2020534876 A JP 2020534876A JP 2021508000 A JP2021508000 A JP 2021508000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
hot
excluding
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020534876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7017635B2 (ja
Inventor
サン−ホ ハン、
サン−ホ ハン、
ジェ−ウン イ、
ジェ−ウン イ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021508000A publication Critical patent/JP2021508000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017635B2 publication Critical patent/JP7017635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Abstract

本発明は、自動車外板パネル用素材などに用いられる鋼板及びその製造方法に関するものであって、より詳細には、焼付硬化性、めっき密着性及び耐時効性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法に関するものである。

Description

本発明は、自動車外板パネル用素材などに用いられる鋼板及びその製造方法に関し、より詳細には、焼付硬化性、めっき密着性及び耐時効性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法に関するものである。
自動車の衝撃安定性の規制及び燃費効率が強調されるにつれて、自動車車体の軽量化と共に高強度化を同時に満足させるために高張力鋼が積極的に用いられており、このような傾向に伴って自動車外板にも高強度鋼の適用が拡大している実情である。
現在では、多くの340MPa級焼付硬化鋼が自動車外板に適用されているが、一部では490MPa級鋼板も自動車外板に適用されており、今後は590MPa級鋼板に適用が拡大する見込みである。
このように強度が増加した鋼板を外板に適用する場合、軽量化及び耐デント性は向上するが、強度が増加するにつれて加工時に成形性が劣位となるという欠点がある。したがって、最近の顧客社では、外板に高強度鋼を適用しながら不十分な加工性を補うために、降伏比(YR=YS/TS)が低く、且つ延性に優れた鋼板を求めている。
さらに、自動車外板パネル用素材に適用するためには、一定レベル以上の焼付硬化性を有することが求められる。焼付硬化現象とは、プレス中に生成された転位に、塗装焼付時に活性化した固溶炭素及び窒素が固着することで降伏強度が増加する現象であって、焼付硬化性に優れた鋼は、塗装焼付前の成形が容易であり、最終製品において耐デント性が向上するという特性を有する。したがって、自動車外板パネル用素材としては非常に理想的である。また、自動車外板パネル用素材に適用するためには、一定期間以上の時効(Aging)に対して保証できるように、一定レベルの耐時効性を有することが求められる。
高張力鋼板において加工性を向上させた従来技術として、特許文献1乃至3などが公知されているが、特許文献1には、マルテンサイトを主体とする複合組織を有する鋼板が開示されており、加工性を向上させるために、組織内に粒径1〜100nmの微細なCu析出物を分散させた高張力鋼板の製造方法が開示されている。ところが、この技術は、微細なCu粒子を析出させるために2〜5%の過量のCuを添加する必要があり、これはCuから起因する赤熱脆性が発生する可能性があり、製造コストが過度に上昇するという問題がある。
特許文献2には、主相であるフェライトと2相である残留オーステナイト、及び低温変態相であるベイナイトとマルテンサイトを含む複合組織鋼板と、上記鋼板の延性と伸びフランジ性を改善する方法が開示されている。ところが、この技術は、残留オーステナイト相を確保するために多量のSiとAlを添加するため、めっき品質を確保し難く、製鋼及び連鋳時に表面品質を確保し難いという問題を有している。また、変態誘起塑性によって初期YS値が高く、降伏比が高いという欠点がある。
特許文献3には、加工性の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板を提供するための技術であって、微細組織として軟質フェライトと硬質マルテンサイトとを複合で含む鋼板と、その伸び及びr値(Lankford value)を改善するための製造方法が開示されている。ところが、この技術は、多量のSiを添加するため、優れためっき品質を確保し難く、さらに、多量のTiとMoの添加により製造コストが上昇するという問題が発生する。
特開第2005−264176号公報 特開第2004−292891号公報 韓国公開特許第10−2002−0073564号公報
本発明の好ましい一側面は、焼付硬化性、めっき密着性及び耐時効性に優れた鋼板及びその製造方法を提供することにある。
本発明の好ましい一側面は、重量%で、炭素(C):0.005〜0.08%;マンガン(Mn):1.3〜2.3%;リン(P):0.03%以下(0%は除く);硫黄(S):0.01%以下(0%は除く);窒素(N):0.01%以下(0%は除く);アルミニウム(sol.Al):0.01〜0.06%;クロム(Cr):1.0%以下(0%を除く);アンチモン(Sb):0.1%以下(0%を除く)と、シリコン(Si):0.3%以下(0%を除く)、モリブデン(Mo):0.2%以下(0%を除く)及びボロン(B):0.003%以下(0%を除く)からなる群から選択された1種以上と、残部鉄(Fe)及び不可避な不純物を含み、微細組織として、面積%で、1〜5%のマルテンサイト及び残りのフェライトを含み、鋼板の厚さ方向の1/4t(ここで、tは冷延鋼板の厚さ(mm)を意味し、以下、同一である)地点において、下記関係式1により決定されるマルテンサイト相とフェライト相の結晶粒界のSb平均面積占有比(Cgb、%)と、上記マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比(Cf)との関係(Cgb/Cf)が3.5以上である、焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板を提供する。
[関係式1]
Cgb/Cf≧3.5
(ここで、Cgb(%):冷延鋼板の1/4t地点におけるマルテンサイト相とフェライト相の結晶粒界のSb平均面積占有比、Cf(%):上記マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比)
本発明の好ましい他の一側面によると、上記鋼板は表面に形成された溶融亜鉛系めっき層をさらに含むことができる。
本発明のさらに好ましい他の一側面は、重量%で、炭素(C):0.005〜0.08%;マンガン(Mn):1.3〜2.3%;リン(P):0.03%以下(0%は除く);硫黄(S):0.01%以下(0%は除く);窒素(N):0.01%以下(0%は除く);アルミニウム(sol.Al):0.01〜0.06%;クロム(Cr):1.0%以下(0%を除く);アンチモン(Sb):0.1%以下(0%を除く)と、シリコン(Si):0.3%以下(0%を除く)、モリブデン(Mo):0.2%以下(0%を除く)及びボロン(B):0.003%以下(0%を除く)からなる群から選択された1種以上と、残部鉄(Fe)及び不可避な不純物を含むスラブを再加熱する段階と、上記再加熱されたスラブを850〜1150℃の温度範囲で熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を550〜750℃の温度範囲まで10〜70℃/secの平均冷却速度で冷却する段階と、上記冷却された熱延鋼板を550〜750℃の温度範囲で巻き取る段階と、上記熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、上記冷延鋼板をAc+20℃〜Ac−20℃の温度範囲で3〜30体積%の水素濃度下で連続焼鈍する段階と、上記連続焼鈍された冷延鋼板を630〜670℃まで2〜10℃/secの平均冷却速度で1次冷却する段階と、を含む、焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法を提供する。
本発明のさらに好ましい他の一側面は、上記1次冷却された冷延鋼板を4〜20℃/secの平均冷却速度で440〜480℃に保持される溶融亜鉛系めっき浴に浸漬するまで2次冷却する段階と、上記2次冷却された冷延鋼板を440〜480℃に保持される溶融亜鉛系めっき浴に浸漬して溶融亜鉛系めっき鋼板を得る段階と、上記溶融亜鉛系めっき鋼板を(Ms−100)℃以下まで3℃/sec以上の平均冷却速度で最終冷却する段階と、をさらに含むことができる。
発明の様々な効果の一つとして、本発明の好ましい側面による冷延鋼板及び溶融亜鉛系めっき鋼板は、焼付硬化性、めっき密着性及び耐時効性に優れており、自動車外板パネル用素材などに好ましく適用できる。
本発明は、自動車外板パネル用素材として適合するように、強度及び延性を同時に確保することで成形性に優れると共に、焼付硬化性、めっき密着性及び耐時効性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛系めっき鋼板を提供するために鋭意研究と実験を行い、その結果に基づいてなされたものである。
本発明では、鋼板の組成範囲と微細組織を適切に制御し、強度及び延性を同時に確保することで成形性に優れるだけでなく、焼付硬化性、めっき密着性及び耐時効性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛系めっき鋼板を提供する。
本発明では、鋼板の組成範囲と製造条件を適切に制御することで鋼板中の微細なマルテンサイトを適正量分布させ、マルテンサイトとフェライトの結晶粒界の界面にSb偏析を誘導して、焼鈍中にMn、Crなどの表面溶出を抑制することで、めっき密着性をより向上させた鋼板を提供する。
以下、本発明の好ましい一側面による焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板について説明する。
本発明の好ましい一側面による焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板は、重量%で、炭素(C):0.005〜0.08%;マンガン(Mn):1.3〜2.3%;リン(P):0.03%以下(0%は除く);硫黄(S):0.01%以下(0%は除く);窒素(N):0.01%以下(0%は除く);アルミニウム(sol.Al):0.01〜0.06%;クロム(Cr):1.0%以下(0%を除く);アンチモン(Sb):0.1%以下(0%を除く)と、シリコン(Si):0.3%以下(0%を除く)、モリブデン(Mo):0.2%以下(0%を除く)及びボロン(B):0.003%以下(0%を除く)からなる群から選択された1種以上と、残部鉄(Fe)及び不可避な不純物を含み、微細組織として、面積%で、1〜5%のマルテンサイト及び残りのフェライトを含み、鋼板の厚さ方向の1/4t(ここで、tは冷延鋼板の厚さ(mm)を意味し、以下、同一である)地点において、下記関係式1により決定されるマルテンサイト相とフェライト相の結晶粒界のSb平均面積占有比(Cgb、%)と、上記マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比(Cf)との関係(Cgb/Cf)が3.5以上である。
[関係式1]
Cgb/Cf≧3.5
(ここで、Cgb(%):冷延鋼板の1/4t地点におけるマルテンサイト相とフェライト相の結晶粒界のSb平均面積占有比、Cf(%):上記マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比)
以下、鋼板の合金成分及び好ましい含量の範囲について詳細に説明する。後述する各成分の含量は、特に言及しない限り、いずれも重量基準であることを事前に明らかにしておく。
C:0.005〜0.08%
炭素(C)は、本発明で目的とする複合組織を確保するために添加する必須元素であって、一般的には、炭素の含量が増加するほどマルテンサイトの形成が容易であるため、複合組織鋼の製造に有利であるが、意図する強度及び降伏比(降伏強度/引張強度)を確保するためには、適正含量に管理することが求められる。もし、炭素含量が0.005%未満の場合、本発明で目標とする強度の確保が困難となる恐れがあり、適正レベルのマルテンサイトの形成が困難であり得る。一方、その含量が0.08%を超える場合、焼鈍後の冷却時に粒界ベイナイトの形成が促進されて鋼の降伏比が高くなり、自動車部品などへの加工時に屈曲及び表面欠陥が発生しやすくなるという欠点がある。したがって、本発明では、炭素の含量を0.005〜0.08%に設定し、より好ましくは、0.007〜0.06%に設定する。
Mn:1.3〜2.3%
マンガン(Mn)は、複合組織鋼において硬化能を向上させる元素であって、特にマルテンサイトを形成させるにあたり、重要な役割を果たす元素である。もし、マンガン含量が1.3%未満の場合、マルテンサイトの形成が不可能であるため、複合組織鋼の製造が困難である。一方、2.3%を超える場合、マルテンサイトが過剰に形成されて材質が不安定となり、且つ組織内にマンガンバンドが形成されて、加工クラック及び板破断の発生リスクが大幅に急増するという問題がある。また、焼鈍時にマンガン酸化物が表面に溶出してめっき性を大きく阻害するという問題がある。したがって、本発明では、マンガンの含量を1.3〜2.3%に制御し、より好ましくは、1.7〜2.1%に制御する。
P:0.03%以下(0%は除く)
リン(P)は、成形性を大きく阻害することなく強度を確保するのに最も有利な元素であるが、過剰に添加されると、脆性破壊が発生する可能性が大きく増加して熱間圧延中にスラブの板破断が発生する可能性が大きく増加し、めっき表面特性を阻害し得る。したがって、本発明では、リン含量を0.03%以下に制御する。
S:0.01%以下(0%は除く)
硫黄(S)は、鋼中に不可避に含まれる不純物であって、できるだけその含量を低く管理することが好ましい。特に、鋼中の硫黄は、赤熱脆性を発生させる可能性を高めるため、その含量を0.01%以下に管理する。
N:0.01%以下(0%は除く)
窒素(N)は、鋼中に不可避に含まれる不純物であって、できるだけその含量を低く管理することが重要である。しかし、そのためには、鋼の精錬コストが急激に上昇するという問題があるため、操業条件が可能な範囲である0.01%以下に管理する。
Al(sol.Al):0.01〜0.06%
Al(sol.Al)は、粒度の微細化と脱酸のために添加される元素であって、その含量が0.01%未満の場合、通常の安定した状態でアルミニウムキルド(Al−killed)鋼を製造することができない。一方、その含量が0.06%を超える場合、結晶粒の微細化効果により、強度上昇には有利であるが、製鋼連鋳操業時に介在物が過剰に形成されて、めっき鋼板の表面不良が発生する可能性が高まる上、製造コストの急激な上昇を招くという問題がある。したがって、本発明では、酸可溶アルミニウム(sol.Al)含量を0.01〜0.06%に制御する。
Cr:1.0%以下(0%は除く)
クロム(Cr)は、マンガンと類似の特性を有する成分であって、鋼の硬化能向上と共に鋼の強度を向上させるために添加される元素である。また、クロムはマルテンサイトの形成に寄与し、熱間圧延中にCr23のような粗大なCr系炭化物を形成して鋼中に固溶炭素量を適切レベル以下に析出させることで、降伏点伸び(YP−El)の発生を抑制し、降伏比が低い複合組織鋼の製造に有利な元素である。また、クロムは強度上昇に対する延性低下を最小化して、高延性を有する高強度複合組織鋼の製造にも有利な元素である。但し、その含量が1.0%を超えると、マルテンサイト組織分率を過度に増加させて強度及び伸びの低下をもたらし得るため、本発明ではクロム含量を1.0%以下(0%は除く)に制御する。
Sb:0.1%以下(0%を除く)
アンチモン(Sb)は、本発明において重要な役割を果たす元素である。本発明では、炭素をできるだけ低くし、好ましくは0.005〜0.04%とし、Mn及びCrなどの硬化能元素を用いて微細なM(マルテンサイト)相を鋼中に分布させることで、耐時効性に優れた焼付硬化鋼を製造することができる。しかし、上記Mn及びCrは、焼鈍中にMn、Cr系酸化物として表層に溶出され、めっき時に密着性を低下させ、めっき剥離という問題を引き起こす可能性がある。そこで、Sbを微量添加して、M(マルテンサイト)相の結晶粒界に優先的に偏析するようにし、Mn及びCrなどが粒界に沿って移動することを防止し、最終的にめっきの表面品質を向上させる。Sbが微量添加されても十分な効果が得られるため、0%を除き、特に下限を設定せず、その含量が0.1%を超える場合は、過剰なSbが存在することにより、合金コストの上昇及び熱延における表面クラック発生の可能性が高いため、その含量の上限は0.1%に制限する。より好ましくは0.005〜0.04%に限定することが有利である。
Si:0.3%以下(0%を除く)、Mo:0.2%以下(0%を除く)及びB:0.003%以下(0%を除く)からなる群から選択された1種以上を含む。
Si:0.3%以下(0%は除く)
シリコン(Si)は、固溶強化により鋼板の強度上昇に寄与するが、本発明では、意図的に添加しない。シリコンを添加しなくても物性確保の面で大きな支障はない。但し、製造上不可避に添加される量を考慮して0%は除くことができる。一方、シリコン含量が0.3%を超える場合、めっき表面特性が劣位となるという問題があるため、本発明ではシリコン含量を0.3%以下に制御する。
Mo:0.2%以下(0%は除く)
モリブデン(Mo)は、オーステナイトがパーライトに変態することを遅延させると共に、フェライト微細化及び鋼の強度を向上させるために添加することができる。また、モリブデンは、鋼の硬化能向上にも寄与する。但し、モリブデンの含量が0.2%を超える場合、製造コストの急激な上昇を招いて経済性が低下するだけでなく、鋼の延性も低下するという問題がある。したがって、本発明では、モリブデンの含量を0.2%以下に制御する。一方、その下限値は、微量添加時にも効果が高いため、特に限定しない。但し、より好ましくは0.005〜0.1%である。
B:0.003%以下(0%を除く)
ボロン(B)は、鋼中のリンによる耐2次加工脆性を防止するために添加することができる元素であって、ボロンを添加しなくても物性確保の面で大きな支障はない。一方、ボロンの含量が0.003%を超えると、鋼の延性低下を招くことがあるため、本発明では、ボロンの含量を0.003%以下に制御する。
その他に、残部Fe及び不可避な不純物を含む。但し、通常の製造過程では、原料又は周囲の環境から意図しない不純物が不可避に混入されることがあるため、これを排除することはできない。これらの不純物は、本技術分野における通常の知識を有する者であれば誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を本明細書では特に言及しない。また、上記組成の他に有効な成分の添加が排除されるものではない。
本発明の好ましい一側面による焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板は、その微細組織として、面積%で、1〜5%のマルテンサイト及び残りのフェライトを含む。
もし、マルテンサイトの面積率が1%未満の場合、複合組織の形成が困難であるため、低降伏比の鋼板を得ることが困難である。一方、5%を超える場合、強度の過度な上昇により、目的とする加工性を確保することが困難であるという問題がある。
一例によると、鋼板内のマルテンサイトの含量が1%未満で存在するとき、鋼中に含有された固溶炭素がマルテンサイト内に十分に凝集できず、固溶炭素の殆どがフェライト上に存在するようになって、常温耐時効性が減少するという実験結果が得られた。5%を超える場合、追加的に更なる合金を添加しなければならず、降伏強度が上昇し過ぎて加工時にクラック発生が増加するだけでなく、相対的な延性の劣化を伴う。そのため、高い加工性を要する自動車部品への適用には限界があることから、その上限を5%に制限する。
したがって、マルテンサイトは、面積%で、1〜5%であることが好ましく、1.5〜3%であることがより好ましい。
本発明の鋼板は、鋼板の厚さ方向の1/4t(ここで、tは冷延鋼板の厚さ(mm)を意味する)地点において、下記関係式1により決定されるマルテンサイト相とフェライト相の結晶粒界のSb平均面積占有比(Cgb、%)と、上記マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比(Cf、%)との関係(Cgb/Cf)が3.5以上である条件を満たす。
[関係式1]
Cgb/Cf≧3.5
(ここで、Cgb(%):冷延鋼板の1/4t地点においてマルテンサイト相とフェライト相の結晶粒界のSb平均面積占有比、Cf(%):上記マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比)
本発明において、実験により明らかなように、マルテンサイトとフェライトの粒界に存在する固溶状態のSb面積占有比(Cgb)と、マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比(Cf)との関係が3.5以上であるとき、めっき密着性に極めて優れた性質が示されることを確認した。もちろん、関係式1において、その値が高いほど有利であり、特にその上限は限定しない。但し、その値が3.5未満の場合、粒界にSbが十分に偏析することができず、Mn、Crなどが粒界に沿って拡散において有利に働き、焼鈍中に表面への溶出が容易であり、めっき密着性の低下をもたらす。すなわち、粒界にSbが固溶状態で存在してMn及びCrなどが粒界に沿って鋼板の表面に移動することを抑制するように働く。
また、Sbの添加により、微細なマルテンサイト(M)相の内部に固溶炭素を最大限凝集させることで、常温耐時効性を増加させる。Sbが最大限にマルテンサイトとフェライトの結晶粒界に偏析するようになると、鋼中に含まれる固溶炭素がマルテンサイト内にさらに凝集するようになり、常温におけるフェライト内への固溶炭素の移動がさらに抑制されて常温耐時効性が向上する。これは、フェライト内の固溶炭素含量が高い場合、常温での引張試験時に降伏点伸び(YP−El)現象が発生し、常温で6ヶ月以上の時効保証が困難になるという問題があるためである。
上記鋼板は、210〜270MPaの降伏強度及び0.6以下の降伏比(YS/TS)を有することができる。
本発明の好ましい他の一側面による焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板は、上記鋼板と該鋼板の表面に形成された溶融亜鉛系めっき層とを含む。
本発明では、溶融亜鉛系めっき層の組成については特に限定せず、純粋亜鉛めっき層であるか、又はSi、Al、Mgなどを含む亜鉛系合金めっき層であってもよい。また、上記溶融亜鉛系めっき層は、合金化溶融亜鉛系めっき層であってもよい。
上記溶融亜鉛系めっき層を含むめっき鋼板は、溶融亜鉛系めっき鋼板であり、上記めっき鋼板は、210〜270MPaの降伏強度及び0.6以下の降伏比(YS/TS)を有することができる。
以上のように説明した本発明の鋼板は、様々な方法で製造されることができ、その製造方法は特に制限されない。但し、好ましい一例として、次のような方法により製造されることができる。
以下、本発明のさらに好ましい他の一側面である焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法について詳細に説明する。
本発明のさらに好ましい他の一側面である焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法は、重量%で、炭素(C):0.005〜0.08%;マンガン(Mn):1.3〜2.3%;リン(P):0.03%以下(0%は除く);硫黄(S):0.01%以下(0%は除く);窒素(N):0.01%以下(0%は除く);アルミニウム(sol.Al):0.01〜0.06%;クロム(Cr):1.0%以下(0%を除く);アンチモン(Sb):0.1%以下(0%を除く)と、シリコン(Si):0.3%以下(0%を除く)、モリブデン(Mo):0.2%以下(0%を除く)及びボロン(B):0.003%以下(0%を除く)からなる群から選択された1種以上と、残部鉄(Fe)及び不可避な不純物を含むスラブを再加熱する段階と、上記再加熱されたスラブを850〜1150℃の温度範囲で熱間圧延して熱延板を得る段階と、上記熱延鋼板を550〜750℃の温度範囲まで10〜70℃/secの平均冷却速度で冷却する段階と、上記冷却された熱延鋼板を550〜750℃の温度範囲で巻き取る段階と、上記熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、上記冷延鋼板をAc+20℃〜Ac−20℃の温度範囲で3〜30体積%の水素濃度下で連続焼鈍する段階と、上記連続焼鈍された冷延鋼板を630〜670℃まで2〜10℃/secの平均冷却速度で1次冷却する段階と、を含む。
(スラブの再加熱段階)
まず、前述の成分系を有するスラブを再加熱する。スラブの再加熱温度は、1180〜1350℃に設定することが好ましい。
本工程は、後続する熱間圧延工程を円滑に行って、目標とする鋼板の物性を十分に得るために行われる。この際、上記加熱温度が1180℃未満であると、Mn、Crなどの酸化物が十分に再溶解されず、熱間圧延以降の材質偏差の発生及び表面欠陥の原因となるため、上記再加熱温度は1180℃以上が好ましい。1350℃を超える場合は、オーステナイト結晶粒の異常粒の成長により強度が低下するため、1180〜1350℃に制限することが好ましい。
(熱延鋼板を得る段階)
上記のように再加熱された鋼スラブを850〜1150℃の温度範囲で熱間圧延して熱延鋼板を得る。この際、熱間仕上げ圧延温度はAr温度以上である。
上記熱間圧延が1150℃より高い温度で開始されると、熱延鋼板の温度が高くなって結晶粒の大きさが粗大となり、熱延鋼板の表面品質が劣位となる。また、熱間圧延が850℃より低い温度で終了すると、過度な再結晶の遅延により伸びられた結晶粒の発達及び高降伏比が得られ、冷間圧延性が劣位となり、せん断加工性も悪くなる。
(熱延鋼板の冷却及び巻取段階)
上記熱延鋼板を550〜750℃の温度範囲まで10〜70℃/secの平均冷却速度で冷却し、550〜750℃の温度範囲で巻き取る。
この際、熱延鋼板を550℃未満の温度に冷却して巻き取ると、鋼中のベイナイト相とマルテンサイト相が形成されて鋼の材質が劣位となり、750℃より高い温度に冷却して巻き取ると、粗大なフェライト結晶粒が形成され、粗大な炭化物と窒化物が形成されやすくなって鋼の材質が劣位となる。また、冷却時の平均冷却速度が10℃/sec未満であると、粗大なフェライト結晶粒が形成されて微細組織が不均一となり、平均冷却速度が70℃/secを超えると、ベイナイト相が形成されやすくなり、板の厚さ方向への微細組織も不均一となって鋼のせん断加工性が劣化し得る。
(冷延鋼板を得る段階)
上記のように、冷却及び巻き取られた熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る。冷間圧延時、冷間圧下率は40〜80%であってもよい。もし、冷間圧下率が40%未満の場合、目標とする厚さを確保することが困難になることがあり、鋼板の形状矯正が困難になることがある。一方、冷間圧下率が80%を超える場合、鋼板のエッジ(edge)部でクラックが発生することがあり、冷間圧延の負荷をもたらし得る。
上記冷間圧延は、例えば、5つ又は6つのスタンドで構成される圧延機を用いて行うことができ、この際、最初のスタンド圧下率は25〜37%に設定されることができる。
最初のスタンド圧下率が25%未満の場合、低い圧下率により熱延鋼板の形状制御に限界があるだけでなく、焼鈍後の冷却時にマルテンサイトの核生成サイトの不均一により組織内の均一なマルテンサイトが形成できないことがあり、37%を超える場合は、初期のスタンド圧下率の増加による設備負荷をもたらし得るため、冷間圧延機の初期のスタンド圧下率を25〜37%に制限することができる。初期のスタンド圧下率は30〜35%に設定することがより好ましい。
(冷延鋼板の連続焼鈍段階)
上記冷延鋼板をAc+20℃〜Ac−20℃の温度範囲で3〜30体積%の水素濃度下で連続焼鈍する。
本工程は、再結晶と同時にフェライト及びオーステナイトを形成し、炭素を分配するために行われる。
本発明では、鋼中に微細なマルテンサイトを1〜5面積%の範囲に管理して常温で耐時効性を確保し、焼付温度(通常170℃20分)で35MPa以上の焼付硬化性を得る鋼板を製造するために、焼鈍温度をAc+20℃〜Ac−20℃の条件下で炉内雰囲気中の水素濃度の範囲を3〜30%に限定して製造する。
上記水素濃度が3体積%未満の場合には、鋼中に含有されたSi、Mn、Bのような酸素親和力が高い元素の表面濃化物の発生が容易であり、デントとめっき欠陥を誘発する。一方、30体積%を超える場合、上記元素の欠陥抑制効果が限界に達するだけでなく、製造コストの面で不利であるため、水素濃度は3〜30体積%に設定することが好ましい。
一方、上記焼鈍温度がAc+20℃未満の場合、低い2相域(フェライト+オーステナイト)の温度でオーステナイト分率が十分でなく、最終焼鈍後の冷却時に微細なマルテンサイトが十分に形成されないため、本発明で要求される焼付硬化性を得ることができず、Ac−20℃を超える場合、2相域焼鈍時にオーステナイト分率が高すぎて、焼鈍冷却後、マルテンサイトの大きさが粗大となり、その分率が10%を超えて強度が急激に上昇し、部品の成形時に加工クラック発生の可能性が高くなるため、上記焼鈍温度はAc+20℃〜Ac−20℃に限定することが好ましい。
上記Ac及びAcは、例えば、それぞれ下記式(2)のように求められる。
[関係式2]
Ac(℃)=723−10.7[Mn]−16.9[Ni]+29.1[Si]+16.9[Cr]
Ac(℃)=910−203√C−15.2Ni+44.7Si+104V+31.5Mo+13.1W
(ここで、[C]、[Mn]、[Cu]、[Cr]、[Ni]、[W]及び[Mo]のそれぞれは、当該元素の重量%を意味する。)
(連続焼鈍された冷延鋼板の1次冷却段階)
上記のように連続焼鈍された冷延鋼板を630〜670℃まで2〜10℃/secの平均冷却速度で1次冷却する。
本発明では、1次冷却終了温度を高く制御するか、又は1次冷却速度を遅く制御するにつれて、フェライトの均一化及び粗大化の傾向が強まって鋼の延性を確保するのに有利である。
また、本発明では、1次冷却時に炭素がオーステナイトに拡散するのに十分な時間を与えることを主な特徴としているが、これは、本発明において非常に重要な意味を有する。より詳細に説明すると、2相域における炭素は、炭素濃化度が高いオーステナイトに拡散移動するようになるが、その温度が高いほど、また、その時間が長いほど、拡散の程度が増加する。もし、1次冷却終了温度が630℃未満の場合、低すぎる温度によりパーライト若しくはベイナイトが形成され得るため降伏比が増加し、加工時にクラックが発生する可能性が高くなる。一方、1次冷却終了温度が670℃を超える場合、冷却時にフェライトが多量形成され、マルテンサイトの形成のためのオーステナイト含量が少なく、最終マルテンサイト含量である1〜5%を効果的に制御することが難しい。
また、1次冷却速度が2℃/sec未満の場合、生産性の面で不利であり、フェライト分率が増加してマルテンサイトを形成するためのオーステナイト含量が不足するようになる。一方、10℃/secを超えると、ベイナイトが形成され、降伏強度を増加させて材質の劣位を伴う。本発明では、微細なマルテンサイトの他に、ベイナイト若しくはパーライトの形成を最大限抑制させることが好ましい。
本発明のさらに好ましい他の一側面による焼付硬化性及びめっき密着性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法は、上記の冷延鋼板の製造方法に加えて、上記1次冷却された冷延鋼板を4〜20℃/secの平均冷却速度で440〜480℃に保持される溶融亜鉛系めっき浴に浸漬するまで2次冷却する段階と、上記2次冷却された冷延鋼板を440〜480℃に保持される溶融亜鉛系めっき浴に浸漬して溶融亜鉛系めっき鋼板を得る段階と、上記溶融亜鉛系めっき鋼板を(Ms−100℃)以下まで3℃/sec以上の平均冷却速度で最終冷却する段階と、をさらに含む。
(冷延鋼板の2次冷却段階)
上記のように1次冷却された冷延鋼板を4〜20℃/secの平均冷却速度で440〜480℃に保持される溶融亜鉛系めっき浴に浸漬するまで2次冷却する。
本発明者らの研究によると、通常の溶融亜鉛めっき浴の温度範囲である440〜480℃を通過する前にマルテンサイトが生成されると、最終的に得られる冷延鋼板に粗大なマルテンサイトが形成されるため、低降伏比を達成することが難しい。もし、2次冷却速度が20℃/secを超えると、2次冷却中にマルテンサイトが一部生成される可能性があり、生産性の面で通板速度が速くなって板形状の歪みなどの問題が発生し得る。一方、2次冷却速度が4℃/sec未満の場合、遅すぎる冷却速度により微細なベイナイトが形成される可能性があり、幅方向の材質偏差を誘発させて板形状がよくないため、2次冷却速度は4〜20℃/secに制御することが好ましい。
(溶融亜鉛系めっき鋼板を得る段階)
上記のように2次冷却された冷延鋼板を440〜480℃に保持される溶融亜鉛系めっき浴に浸漬して溶融亜鉛系めっき鋼板を得る。
本発明では、溶融亜鉛系めっき浴の組成については、特に限定せず、純粋亜鉛めっき浴であるか、又はSi、Al、Mgなどを含む亜鉛系合金めっき浴であってもよい。
(溶融亜鉛系めっき鋼板の最終冷却段階)
上記溶融亜鉛系めっき鋼板を(Ms−100)℃以下まで3℃/sec以上の平均冷却速度で最終冷却する。
上記(Ms−100)℃は、マルテンサイトを形成するための冷却条件である。上記Msの理論温度は、例えば、下記関係式3により求められる。
[関係式3]
Ms(℃)=539−423[C]−30.4[Mn]−12.1[Cr]−17.7[Ni]−7.5[Mo]
(ここで、[C]、[Mn]、[Cr]、[Ni]及び[Mo]のそれぞれは、当該元素の重量%を意味する。)
上記最終冷却終了温度が(Ms−100)℃を超える場合、微細なマルテンサイトが得られないだけでなく、板形状の不良という問題が発生し得る。
一方、平均冷却速度が3℃/sec未満の場合、遅すぎる冷却速度により、マルテンサイトが粒界又は粒内に不規則に形成されるだけでなく、粒内に対する粒界のマルテンサイトの形成比が低くて低降伏比の鋼を製造することが難しい。上記平均冷却速度の上限値は、設備特性ができる限り問題となる余地がないため、特に限定しない。
(合金化溶融亜鉛系めっき鋼板を得る段階)
一方、必要に応じて、最終冷却する前に、溶融亜鉛系めっき鋼板を合金化熱処理して合金化溶融亜鉛系めっき鋼板を得る段階をさらに含むことができる。
本発明では、合金化熱処理の工程条件については、特に制限せず、通常の条件であれば構わない。一例として、500〜540℃の温度範囲で合金化熱処理工程を行うことができる。
(調質圧延段階)
また、必要に応じて、最終冷却された溶融亜鉛系めっき鋼板または合金化溶融亜鉛系めっき鋼板を調質圧延する段階をさらに含むことができる。
調質圧延する場合には、マルテンサイトの周囲に位置するフェライトに多量の転位を形成して焼付硬化性をより向上させることができる。
この際、圧下率は0.3〜1.6%であることが好ましく、0.5〜1.4%であることがより好ましい。もし、圧下率が0.3%未満の場合には、十分な転位が形成されず、また、板形状の観点から不利であり、特に、めっき表面欠陥が発生する恐れがある。一方、圧下率が1.6%を超える場合には、転位形成の面では有利であるが、設備能力の限界のため板破断が発生するなど、副作用をもたらし得る。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。但し、下記の実施例は、本発明をより詳細に説明するための例であるだけで、本発明の権利範囲を限定するものではない。
下記表1に記載された合金組成を有する鋼スラブを設けた後、下記表2及び3に記載された製造工程を利用して、溶融亜鉛めっき鋼板(GI鋼板)及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA鋼板)を製造した。この際、溶融亜鉛めっきは、通常の溶融亜鉛系めっき浴を利用して行い、合金化熱処理も通常の条件(500〜540℃)で行った。
ちなみに、下記表1において発明鋼1、2、4及び5と比較鋼1及び2は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板に該当し、発明鋼3、6及び7は、溶融亜鉛めっき鋼板に該当する。比較鋼1は、通常、極低炭素鋼を用いたBH鋼であり、比較鋼2は、高炭素TRIP系列の鋼である。
上記のように製造されためっき鋼板のそれぞれに対して微細組織を観察し、物性を評価して、その結果を下記表4に示した。
下記表4において、微細組織分率は、板厚1/4t(t:鋼板の厚さ(mm))地点において、まず光学顕微鏡を用いてLepelar腐食によりマルテンサイト及びベイナイトを観察し、これを再びSEM(3,000倍)を用いて観察した後、Count Point作業を3回行って割り出した平均値でマルテンサイト、ベイナイトの大きさ及び分布量を測定し、これらの組織を除いた相をフェライト含量として推定した。下記表4において、それぞれの試験片に対する引張試験は、JIS規格を用いてC方向に実施した。下記表4においてYSは降伏強度を示し、YRは降伏比を示す。
一方、焼付硬化性(L−BH)は(170℃×20分)の焼付条件で測定し、2%pre−strain後の降伏強度の差で評価し、耐時効性[YP−El(%)]は、100℃で1時間保持後、引張試験時にYP−El(%)を測定してYP−Elが全く現れない場合に、常温耐時効性に優れているものと評価した。
また、結晶粒界のCgb/Cf値の評価は、サブナノメートルの空間解像度で3次元的に成分の分布を視覚化できるAPT装備を利用した。
APT Carbon profile(Atom Probe Tomography)を利用してマルテンサイト及びフェライト粒界からフェライト内に存在するSb占有濃度比を定量的に評価するために、粒界及びフェライト内を基準として長さ100nmの正方形内の固溶Sbの個数をcount方式で3回測定して割り出した平均で計算した。
未めっき評価は、目視観察で行われ、未めっき発生の程度によって1〜5等級で相対評価した。1〜2等級は、外板材の品質レベルを確保したことを意味する。
めっき密着性は、Sealer Bending試験を用いて評価した。Sealer Bending試験は、鋼板の表面に薬品を塗って175℃×25分で加熱し、常温に冷却した後に90度のベンディングで試験した際の、素地鉄とめっき層の剥離の有無で評価する方式で実施した。
Figure 2021508000
Figure 2021508000
Figure 2021508000
Figure 2021508000

(ここで、(1)はマルテンサイト面積率(%)を意味し、(2)はベイナイト面積率(%)を意味し、(3)はCgb/Cf値を意味し、(4)は未めっき評価において1〜2等級は優秀、3〜4等級は普通、5等級は劣位を意味し、(5)はSealer Bendingによるめっき密着性の評価結果であって、〇(OK)、×(NG)を意味する。)
上記表1〜4にも示されているように、本発明の合金組成と製造条件を満たす発明例1〜7の場合には、210〜270MPa範囲の降伏強度を有し、試験片を100℃×60分で熱処理した後、引張試験時に降伏点伸び(YP−El)が全く現れておらず、耐時効性に優れると共に焼付硬化性にも優れており、降伏比(YS/TS)が0.6以下であり、未めっき判定時の外板レベルである1〜2等級を示し、Sealer Bendingでめっき密着性を評価したところ、OKレベルを示していることが分かる。
これに対し、本発明の合金組成と製造条件のうち少なくとも一つの条件を満たしていない比較例1〜10の場合には、降伏強度、降伏比、焼付硬化性、めっき密着性及び耐時効性のうち少なくとも一つの物性が劣位となるか、又は十分でないことが分かる。

Claims (12)

  1. 重量%で、炭素(C):0.005〜0.08%;マンガン(Mn):1.3〜2.3%;リン(P):0.03%以下(0%は除く);硫黄(S):0.01%以下(0%は除く);窒素(N):0.01%以下(0%は除く);アルミニウム(sol.Al):0.01〜0.06%;クロム(Cr):1.0%以下(0%を除く);アンチモン(Sb):0.1%以下(0%を除く)と、シリコン(Si):0.3%以下(0%を除く)、モリブデン(Mo):0.2%以下(0%を除く)及びボロン(B):0.003%以下(0%を除く)からなる群から選択された1種以上と、残部鉄(Fe)及び不可避な不純物を含み、微細組織として、面積%で、1〜5%のマルテンサイト及び残りのフェライトを含み、鋼板の厚さ方向の1/4t(ここで、tは冷延鋼板の厚さ(mm)を意味し、以下、同一である)地点において、下記関係式1により決定されるマルテンサイト相とフェライト相の結晶粒界のSb平均面積占有比(Cgb、%)と、前記マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比(Cf)との関係(Cgb/Cf)が3.5以上である、焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板。
    [関係式1]
    Cgb/Cf≧3.5
    (ここで、Cgb(%):冷延鋼板の1/4t地点におけるマルテンサイト相とフェライト相の結晶粒界のSb平均面積占有比、Cf(%):前記マルテンサイト相周辺1μm以内のフェライト相における平均Sb面積占有比)
  2. 前記鋼板は、表面に形成された溶融亜鉛系めっき層をさらに含む、請求項1に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板。
  3. 前記溶融亜鉛系めっき層が合金化溶融亜鉛系めっき層である、請求項2に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板。
  4. 前記鋼板は、210〜270MPaの降伏強度及び0.6以下の降伏比(YS/TS)を有する、請求項1に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板。
  5. 重量%で、炭素(C):0.005〜0.08%;マンガン(Mn):1.3〜2.3%;リン(P):0.03%以下(0%は除く);硫黄(S):0.01%以下(0%は除く);窒素(N):0.01%以下(0%は除く);アルミニウム(sol.Al):0.01〜0.06%;クロム(Cr):1.0%以下(0%を除く);アンチモン(Sb):0.1%以下(0%を除く)と、Si:0.3%以下(0%を除く)、Mo:0.2%以下(0%を除く)及びB:0.003%以下(0%を除く)からなる群から選択された1種以上と、残部鉄(Fe)及び不可避な不純物を含むスラブを再加熱する段階と、
    前記再加熱されたスラブを850〜1150℃の温度範囲で熱間圧延して熱延板を得る段階と、
    前記熱延鋼板を550〜750℃の温度範囲まで10〜70℃/secの平均冷却速度で冷却する段階と、
    前記冷却された熱延鋼板を550〜750℃の温度範囲で巻き取る段階と、
    前記熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、
    前記冷延鋼板をAc+20℃〜Ac−20℃の温度範囲で3〜30体積%の水素濃度下で連続焼鈍する段階と、
    前記連続焼鈍された冷延鋼板を630〜670℃まで2〜10℃/secの平均冷却速度で1次冷却する段階と、を含む、焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法。
  6. 前記冷間圧延時の圧下率が40〜80%である、請求項5に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法。
  7. 前記冷間圧延は5つ又は6つのスタンドで構成される圧延機を用いて行うことができ、最初のスタンド圧下率は25〜37%に設定される、請求項5に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法。
  8. 前記1次冷却された冷延鋼板を4〜20℃/secの平均冷却速度で440〜480℃に保持される溶融亜鉛系めっき浴に浸漬するまで2次冷却する段階と、
    前記2次冷却された冷延鋼板を440〜480℃に保持される溶融亜鉛系めっき浴に浸漬して溶融亜鉛系めっき鋼板を得る段階と、
    前記溶融亜鉛系めっき鋼板を(Ms−100)℃以下まで3℃/sec以上の平均冷却速度で最終冷却する段階とをさらに含む、請求項5に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法。
  9. 前記最終冷却段階の前に、溶融亜鉛系めっき鋼板を合金化熱処理して合金化溶融亜鉛系めっき鋼板を得る段階をさらに含む、請求項8に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法。
  10. 前記合金化熱処理が500〜540℃の温度範囲で行われる、請求項9に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法。
  11. 前記溶融亜鉛系めっき鋼板または前記合金化溶融亜鉛系めっき鋼板を調質圧延する段階をさらに含む、請求項9に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法。
  12. 前記調質圧延時の圧下率が0.3〜1.6%である、請求項11に記載の焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板の製造方法。
JP2020534876A 2017-12-24 2018-11-30 焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板及びその製造方法 Active JP7017635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0178942 2017-12-24
KR1020170178942A KR102031452B1 (ko) 2017-12-24 2017-12-24 소부경화성 및 도금밀착성이 우수한 냉연강판, 용융 아연계 도금강판 및 그 제조방법
PCT/KR2018/015027 WO2019124808A1 (ko) 2017-12-24 2018-11-30 소부경화성 및 도금밀착성이 우수한 강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508000A true JP2021508000A (ja) 2021-02-25
JP7017635B2 JP7017635B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=66992735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534876A Active JP7017635B2 (ja) 2017-12-24 2018-11-30 焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11421296B2 (ja)
EP (1) EP3730660B1 (ja)
JP (1) JP7017635B2 (ja)
KR (1) KR102031452B1 (ja)
CN (1) CN111527230B (ja)
WO (1) WO2019124808A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030099857A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-29 Shigeki Nomura Steel sheet having excellent workability and shape accuracy and a method for its manufacture
JP2009518541A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ポスコ 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP2010024525A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kobe Steel Ltd 合金化亜鉛めっき鋼板
KR20100060565A (ko) * 2008-11-27 2010-06-07 주식회사 포스코 소부경화 특성이 우수한 고강도 강판의 제조방법
JP2011508085A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ポスコ 溶接性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2012052157A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Jfe Steel Corp 温間プレス成形用素材及びパネル用部材の製造方法
JP2013064172A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Jfe Steel Corp 耐面歪性、焼付け硬化性および伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU776043B2 (en) 2000-11-28 2004-08-26 Kawasaki Steel Corporation Composite structure type high tensile strength steel plate, plated plate of composite structure type high tensile strength steel and method for their production
US6911268B2 (en) 2000-12-29 2005-06-28 Nippon Steel Corporation High strength hot-dip galvanized or galvannealed steel sheet having improved plating adhesion and press formability and process for producing the same
JP3870868B2 (ja) * 2002-07-23 2007-01-24 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性、強度−延性バランスおよび歪時効硬化特性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4165272B2 (ja) 2003-03-27 2008-10-15 Jfeスチール株式会社 疲労特性および穴拡げ性に優れる高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4308689B2 (ja) 2004-03-16 2009-08-05 Jfeスチール株式会社 加工性の良好な高強度鋼およびその製造方法
KR100711468B1 (ko) * 2005-12-23 2007-04-24 주식회사 포스코 성형성과 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판 및용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
KR100711358B1 (ko) * 2005-12-09 2007-04-27 주식회사 포스코 성형성, 소부경화성 및 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판및 용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
JP5332355B2 (ja) * 2007-07-11 2013-11-06 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR100957981B1 (ko) 2007-12-20 2010-05-19 주식회사 포스코 가공성이 우수한 고강도 냉연강판, 용융도금 강판 및 그제조방법
KR101153485B1 (ko) 2008-12-24 2012-06-11 주식회사 포스코 딥드로잉성이 우수하고 고항복비를 갖는 고강도 냉연강판, 이를 이용한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
KR101449108B1 (ko) * 2012-08-02 2014-10-08 주식회사 포스코 표면 품질이 건전한 강관용 열연강판 및 그 제조방법
KR20140081626A (ko) 2012-12-21 2014-07-01 주식회사 포스코 내플루팅성이 우수한 고강도 가전용 강판 및 그의 제조방법
JP6032221B2 (ja) * 2014-02-18 2016-11-24 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
KR101630976B1 (ko) 2014-12-08 2016-06-16 주식회사 포스코 표면품질 및 도금 밀착성이 우수한 초고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101561008B1 (ko) 2014-12-19 2015-10-16 주식회사 포스코 구멍확장능이 우수한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101657822B1 (ko) 2014-12-24 2016-09-20 주식회사 포스코 연신특성이 우수한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101795918B1 (ko) 2015-07-24 2017-11-10 주식회사 포스코 내시효성 및 소부경화성이 우수한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101767818B1 (ko) * 2016-03-08 2017-08-11 주식회사 포스코 소부경화성 및 내시효성이 우수한 용융 아연계 도금강판 및 그 제조방법
KR101797401B1 (ko) 2016-12-07 2017-11-13 주식회사 포스코 소부 경화성 및 상온 내시효성이 우수한 용융 아연계 도금강판 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030099857A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-29 Shigeki Nomura Steel sheet having excellent workability and shape accuracy and a method for its manufacture
JP2009518541A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ポスコ 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP2011508085A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ポスコ 溶接性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2010024525A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kobe Steel Ltd 合金化亜鉛めっき鋼板
KR20100060565A (ko) * 2008-11-27 2010-06-07 주식회사 포스코 소부경화 특성이 우수한 고강도 강판의 제조방법
JP2012052157A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Jfe Steel Corp 温間プレス成形用素材及びパネル用部材の製造方法
JP2013064172A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Jfe Steel Corp 耐面歪性、焼付け硬化性および伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210071277A1 (en) 2021-03-11
CN111527230A (zh) 2020-08-11
EP3730660A1 (en) 2020-10-28
WO2019124808A1 (ko) 2019-06-27
KR102031452B1 (ko) 2019-10-11
EP3730660A4 (en) 2020-10-28
KR20190077191A (ko) 2019-07-03
EP3730660B1 (en) 2022-07-20
JP7017635B2 (ja) 2022-02-08
CN111527230B (zh) 2022-02-11
US11421296B2 (en) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10329638B2 (en) High strength galvanized steel sheet and production method therefor
US10526679B2 (en) Method for manufacturing a hot dip galvanized and galvannealed steel sheet having excellent elongation properties
WO2013099235A1 (ja) 高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2016113789A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP7087078B2 (ja) 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2010275628A (ja) 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2017048412A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
JP2019512600A (ja) 焼付硬化性及び耐時効性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
CN110088347B (zh) 烘烤硬化性和常温抗时效性优异的热浸镀锌系钢板及其制造方法
JP7017634B2 (ja) 焼付硬化性及び耐食性に優れた鋼板及びその製造方法
CN111492079B (zh) 具有优异的常温抗时效性和烘烤硬化性的锌系镀覆钢板及其制造方法
JP2009001909A (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
US20180202020A1 (en) Hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet with excellent aging-resistance properties and bake hardenability, and method for manufacturing same
US20230203615A1 (en) Steel sheet, member, and methods for manufacturing the same
JP6524977B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
US20180230569A1 (en) Cold-rolled steel sheet, coated steel sheet, method for manufacturing cold-rolled steel sheet, and method for manufacturing coated steel sheet
JP2022515379A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2018502992A (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
JP7017635B2 (ja) 焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板及びその製造方法
EP3708691B1 (en) Manufacturing method for ultrahigh-strength and high-ductility steel sheet having excellent cold formability
JP6541504B2 (ja) 製造安定性に優れた高強度高延性鋼板、及びその製造方法、並びに高強度高延性鋼板の製造に用いられる冷延原板
KR102086305B1 (ko) 소부경화성 및 내식성이 우수한 냉연강판 및 그 제조방법
JP2023507724A (ja) 焼付硬化性及び常温耐時効性に優れた冷延鋼板及びめっき鋼板、並びにこれらの製造方法
WO2013179497A1 (ja) 伸びと伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2016194136A (ja) 製造安定性に優れた高強度高延性鋼板、及びその製造方法、並びに高強度高延性鋼板の製造に用いられる冷延原板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350