JP2009518541A - 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法 - Google Patents

成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2009518541A
JP2009518541A JP2008544264A JP2008544264A JP2009518541A JP 2009518541 A JP2009518541 A JP 2009518541A JP 2008544264 A JP2008544264 A JP 2008544264A JP 2008544264 A JP2008544264 A JP 2008544264A JP 2009518541 A JP2009518541 A JP 2009518541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
formability
less
plating characteristics
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008544264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5042232B2 (ja
Inventor
アン,ヨン−サン
オ,ジン−グン
ソン,イル−リョン
キム,ソン−ジュ
チン,グァン−グン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050120407A external-priority patent/KR100711358B1/ko
Priority claimed from KR1020050128666A external-priority patent/KR100711468B1/ko
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2009518541A publication Critical patent/JP2009518541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042232B2 publication Critical patent/JP5042232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Abstract

自動車体の構造部材及び補強材として主に使われ、成形性とメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛系メッキ鋼板、そしてこれらの製造方法が提供される。
この鋼板は重量%で、C:0.01〜0.2%、Si:0.01〜2.0%、Mn:0.5〜4.0%、P:0.1%以下、S:0.03%以下、可溶Al:1.0%以下、N:0.001〜0.1%、Sb:0.005〜1.0%を含んで残りのFe及びその他の不可避な不純物で組成されたものである。この鋼板を用いた亜鉛系メッキ鋼板とその製造方法も提供される。本発明では優れたメッキ特性と引張強度490MPa以上の高強度を得ることが出来る。また、TS*Elバランス15,000MpaD%以上の成形性を確保することが出来る。さらに、BH値80MPa以上の優れた焼付硬化性を得ることが出来る。

Description

本発明は自動車体の構造部材及び補強材として主に使われる鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板とその製造方法に関する。詳しくは、優れたメッキ特性を有する引張強度490MPa以上の高強度冷延鋼板と亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法に関する。
最近、自動車の乗客の安全性に対する規制が拡大することにより、車体の耐衝撃性の向上のため車体の軽量化及び高強度化に対する研究が積極的に進められている。これにより自動車体の軽量化と高強度化を同時に満足させるため490MPa以上の高張力鋼板が積極的に使われている。
また、自動車用鋼板は殆どプレス加工によって成形されるため、優れたプレス成形性が求められる。これを確保するためには高い延性が必須として求められる。即ち、自動車用鋼板は高張力鋼板として、高い延性を有することが最も重要である。
しかし、自動車用鋼板の高強度化は鋼板の成形性及びメッキ特性を著しく低下させるという問題があるため適用が困難である。
また、自動車用鋼板は高い耐食性も求められるため、従来から自動車用鋼板として耐食性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼板が使われてきた。即ち、このような鋼板は再結晶焼鈍及びメッキを同一ラインで実施する連続溶融亜鉛メッキ設備を通して製造され優れた耐食性と安価で製造することが可能である。
また、溶融亜鉛メッキ後に再び加熱処理した合金化溶融亜鉛メッキ鋼板は、優れた耐食性に加えて溶接性や成形性も優れるという面で広く使われている。
即ち、自動車体をさらに軽量化及び強化するためには、成形性に優れた高張力冷延鋼板の開発、そして連続溶融亜鉛メッキラインによる優れた耐食性も備えた高張力溶融亜鉛メッキ鋼板の開発が求められている。
成形性が良好な高張力溶融亜鉛メッキ鋼板の代表的な従来技術としては特許文献1がある。上記従来技術は軟質フェライトと硬質マルテンサイトの複合組織を有する鋼板で、伸び率及びr値(Lankford value)を改善した溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法が提示されている。しかし、上記従来技術は多量のSiを添加することにより優れたメッキ品質を確保することが困難で、多量のTiとMoを添加して製造コストが上昇するという問題が発生する。
また、高張力鋼板の製造方法が特許文献2に提示されている。上記従来技術は主相のフェライトと2相の残留オーステナイト及び低温変態相のベイナイトとマルテンサイトを含有する複合組織からなる鋼板で、延性と伸びフランジ性を改善する製造方法が提示されている。
しかし、上記従来技術は多量のSiとAlを添加することによりメッキ品質を確保することが困難で、製鋼及び連鋳時に表面品質の確保が難しいという問題点を有している。また高強度を得るためには100℃/秒以上の速度で冷却しなければならないため、冷却中鋼板の部分変形を引き起こすことがあり、鋼板の平坦度を確保することが困難である。
また、高張力鋼板でメッキ特性の問題を改善している従来技術としては特許文献3がある。上記従来技術はフェライトを主相とする複合組織からなる鋼板であって、加工性と良好なメッキ特性を得る方法が提示されている。しかし、良好な加工性を得るためメッキの前に一回以上の熱処理工程を行うことにより製造コストの上昇により現場適用が困難である。
韓国公開特許公報第2002-0073564号 日本公開特許公報第2004-292891号 日本公開特許公報第2002-088447号
本発明はSbを添加することにより優れたメッキ特性を表し引張強度490MPa以上の高強度が得られるという利点がある。また、鋼板の成形性も確保できるという利点がある。さらに、塗装の後焼付硬化性が確保できるという利点がある。
本発明の冷延鋼板は、重量%で、C:0.01〜0.2%、Si:0.01〜2.0%、Mn:0.5〜4.0%、P:0.1%以下、S:0.03%以下、可溶Al:1.0%以下、N:0.001〜0.1%、Sb:0.005〜1.0%を含んで残りのFe及びその他の不可避な不純物で組成されたものである。
本発明の一実施例によると、この冷延鋼板は上記Si、Al及びNが(Si/28+Al/27)/(N/14)≧10の関係を満たすことが出来る。この場合、上記冷延鋼板で可溶Alの含量は0.01〜1.0%、Nの含量は0.001〜0.03%が好ましい。
本発明の一実施例によると、この冷延鋼板は上記N、Al、Ti、Nb、V及びBがN*=(N/14)/(Al/27+Ti/48+Nb/93+V/51+B/11)≧0.2の関係を満たすことが出来る。この場合、上記冷延鋼板で可溶Alの含量は0.2%以下、Nの含量は0.01〜0.1%が好ましい。
本発明の一実施例によると、上記冷延鋼板には
a)Ti、Nb、Vのうち少なくとも1種以上:0.001〜0.1%、
b)Cr:0.01〜2.0%、Mo:0.001〜1.0%
c)B:0.01%以下で構成されるグループから選ばれる少なくとも1種以上がさらに含まれることが出来る。
本発明の一実施例によると、上記冷延鋼板は、鋼組織が主相のフェライトと第2相の2〜70%のマルテンサイト組織分率を有することが出来る。
本発明の一実施例によると、亜鉛系メッキ鋼板は、上記冷延鋼板を素地鋼板とし、その鋼板の上面及び下面の少なくとも一面に亜鉛系メッキ層を有するものである。
上記亜鉛系メッキ鋼板は、亜鉛メッキ、合金化溶融亜鉛メッキのいずれか一つのメッキ層を有することが出来るが、これに制限されるものではない。
本発明の一実施例によると、冷延鋼板の製造方法は、上記の本発明の鋼成分を満たす鋼スラブを1100〜1300℃で再加熱し、Ar変態点以上1000℃以下で熱間仕上げ圧延を終了した後、450〜750℃で巻取し、酸洗い及び冷間圧延した後、750〜900℃の温度範囲で10〜1000秒間連続焼鈍した後、600〜720℃まで1〜10℃/秒の冷却速度で1次冷却し、100〜400℃まで1〜100℃/秒で2次冷却を含んで行われる。
亜鉛系メッキ鋼板を製造するとき、亜鉛系メッキ鋼板は冷延鋼板を450〜500℃の温度範囲で10秒以下に溶融亜鉛メッキするものである。
本発明によると、引張強度490MPa以上の高強度と共にメッキ特性が改善される。また、優れた成形性も確保できる。さらに、塗装後の焼付硬化性が増進する。従って、自動車の構造部材や補強材として適用できるという効果がある。
以下、本発明を詳しく説明する。本発明等はSi、Mnの多量添加による表面欠陥の問題を解決するための方法を研究する中、Sbを適切に添加すると酸化物が鋼板表面に濃化し粗大化することを抑制できるということを発見した。即ち、Sbを適切に添加すると酸化物が粒界に移動することを妨害してSi、Mnによる表面欠陥発生の可能性を著しく改善するため、Si及びMnを多量に添加しても優れたメッキ特性を確保することが出来る。
また、本発明の一実施例によって上記のメッキ特性に加えて成形性を改善しようとする場合には、Nを下記のいずれか一つ以上の関係式によって制御することが好ましい。
(関係式1) (Si/28+Al/27)/(N/14)≧10
(関係式2) N*=(N/14)/(Al/27+Ti/48+Nb/93+V/51+B/11)≧0.2
さらに、本発明の一実施例によると固溶Nが確保される場合には塗装後固溶Nにより焼付硬化性も増加する。
本発明の鋼成分について先に説明する。Cの含量は0.01〜0.2%が好ましい。上記Cは鋼板の強度を増加させ、フェライトとマルテンサイトからなる複合組織を確保するのに非常に重要な成分である。その含量が0.01%未満の場合、本発明で目標とする強度を確保することが出来ず、0.2%を超えると靭性及び溶接性が低下する可能性が高くなるため、上記Cの含量は0.01〜0.2%に制限することが好ましい。
Siの含量は0.01〜2.0%が好ましい。上記Siは鋼板の延性を低下させないながら強度を確保できる有用な元素である。また、フェライトの形成を促進し未変態オーステナイトへのC濃縮を助長することによりマルテンサイトの形成を促進する元素である。その含量が0.01%未満の場合上記の効果を確保することが困難で、2.0%を超えると表面特性及び溶接性が低下する可能性が高くなるため、上記Siの含量は0.01〜2.0%に制限することが好ましい。
Mnの含量は0.5〜4.0%が好ましい。上記Mnは固溶強化の効果が非常に大きい元素であると同時にフェライトとマルテンサイトからなる複合組織の形成を促進する。その含量が0.5%未満の場合本発明で目標とする強度の確保が困難で、4.0%を超えると溶接性、熱間圧延性などの問題が発生する可能性が高いため上記Mnの含量は0.5〜4.0%に制限することが好ましい。
Pの含量は0.1%以下が好ましい。上記Pは鋼板を強化させるが、添加し過ぎるとプレス成形性が劣化することがあるため0.1%以下に制限することが好ましい。
Sの含量は0.03%以下が好ましい。上記Sは鋼中不純物元素として鋼板の延性及び溶接性を阻害する可能性が高いため0.03%以下に制限することが好ましい。
可溶Alの含量は1.0%以下が好ましい。上記可溶Alは鋼中酸素と結合して脱酸作用及びSiのようにフェライト内の炭素をオーステナイトに分配してマルテンサイトの硬化能を向上させるのに有効な成分である。その含量が1.0%を超えると上記効果は飽和するだけでなく、製造コストが増加するため、上記可溶Alの含量は1.0%以下に制限することが好ましい。好ましくは、可溶Alの含量は0.01〜1.0%である。より好ましくは、可溶Alの含量は0.2%以下である。
Nの含量は0.001〜0.1%が好ましい。上記Nはオーステナイトを安定化させるのに有効な作用をする成分で、上記Nの含量が0.001%未満の場合にはこのような効果を期待することが困難で、0.1%を超える場合このような効果は大きく増加しないだけでなく溶接性及び製造コストを上昇させることがある。従って上記Nの含量は0.001〜0.1%に制限することが好ましい。好ましくはNの含量は0.01〜0.1%である。上記NはTi、Nb、Alなどと結合して窒化物を形成することにより降伏強度を上昇させる。また、本発明で塗装後に降伏強度の上昇のため充分なNを添加するが、これはNが塗装前に結晶粒内に固溶Nで残留して塗装後に転位の移動を妨げて降伏点を上昇させることにより、降伏強度を急に上昇させる主要因として作用する。上記Nの含量が0.01%未満の場合にはこのような効果を期待することが困難で、0.1%を超える場合このような効果は大きく増加しないだけでなく溶接性及び製造コストを上昇させることがある。
本発明の一実施例により、固溶Nによる充分な強度を確保しなくても溶接性と製造コストを考えるとNの含量は0.001〜0.03%にすることが好ましい。
Sbの含量は0.005〜1.0%が好ましい。上記Sbは本発明で非常に重要な成分で、優れたメッキ特性を確保するために添加する必須成分である。上記Sbは図2に表した通り、MnO、SiO、Alなどの酸化物に対する表面濃化を抑制して表面欠陥を低下させ、温度
上昇及び熱延工程の変化による表面濃化物の粗大化を抑制するのに優れた効果がある。上記Sbの含量が0.005%未満の場合上記の効果を確保することが困難で、その添加量が増加し続けてもこのような効果は大きく増加しないだけでなく、製造コスト及び加工性の劣化などの問題を引き起こすことがあるため、上記Sbの含量は0.005〜1.0%に制限することが好ましい。
上記のように組成される鋼に加えてTi、Nb及びVで選ばれた1種以上、CrとMo及びBを添加することが出来る。
Ti、Nb及びVで選ばれた1種以上:0.001〜0.1%が好ましい。上記Ti、Nb及びVは鋼板の強度上昇及び粒径の微細化に有効な元素である。上記Ti、Nb及びVの含量が0.001%未満の場合にはこのような効果を確保することが困難で、その含量が0.1%を超えると製造コストの上昇及び過多析出物によりフェライトの延性を低下させることがある。従って、その含量を0.001〜0.1%に制限することが好ましい。
Crの含量は0.01〜2.0%が好ましい。上記Crは鋼の硬化能を向上させ高強度を確保するために添加する成分で、上記Crの含量が0.01%未満の場合上記の効果を確保することが困難である。一方、2.0%を超えるとその効果が飽和するだけでなく、延性が低下する可能性が高いため、上記Crの含量を0.01〜2.0%に制限することが好ましい。
Moの含量は0.001〜1.0%が好ましい。上記Moはオーステナイトがパーライトに変態することを遅らせると同時に、フェライトの微細化及び強度の向上のために添加する成分で、Moの含量が0.001%未満ではこのような効果を得ることが出来ず、1.0%を超えるとその効果が飽和するだけでなく延性が低下するため、上記Moの含量を0.001〜1.0%に制限することが好ましい。
Bの含量は0.01%以下が好ましい。上記Bは焼鈍中冷却する過程でオーステナイトがパーライトに変態することを遅らせる成分で、上記Bの含量が0.01%を超えると表面にBが濃化し過ぎてメッキ密着性の劣化を引き起こすことが出来る。従って、上記Bの含量を0.01%以下に制限することが好ましい。
本発明の一実施例によると、上記Si、Al及びNが(Si/28+Al/27)/(N/14)≧10の関係を満たすことが好ましい。この場合に鋼板で可溶Alの含量は0.01〜1.0%、Nの含量は0.001〜0.03%が好ましい。
上記関係式1は本発明の成形性の側面で非常に重要な式で、図1に表した通り、上記関係式が10未満の場合優れたTS*Elバランスを確保することが困難で、10以上の場合15,000以上のTS*Elバランスを確保することが出来る。
即ち、フェライト形成促進元素のSi及びAlを適切に添加してフェライト形成を積極的に誘導することにより、オーステナイト内の炭素濃化を促進させ硬化能を向上させ、マルテンサイトの変態を促進しAlとNの比率を調節してAlN析出物を適切に形成させることにより、熱間圧延過程でパーライトのバンドの形成を防いでパーライトの微細化及び分散効果を誘導して最終焼鈍過程でマルテンサイトを微細に分散させることにより、高強度高延性を確保することが出来る。
本発明の一実施例によると、上記Al、Ti、Nb、V、Bなどの成分が1種以上添加される場合に、次の関係N*=(N/14)/(Al/27+Ti/48+Nb/93+V/51+B/11)≧0.2を満たすことが好ましい。この場合に鋼板で可溶Alの含量は0.2%以下、Nの含量は0.01〜0.1%が好ましい。
上記N*はAl、Ti、Nbなどと窒化物を形成させて残った窒素の含量を意味するもので、本発明で非常に重要な作用をする。図2に表した通り、上記N*が0.2未満の場合、優れたTS*Elバランス及びBH値を確保することが困難で、0.2以上の場合15,000以上のTS*Elバランス及び80MPa以上のBHを確保することが出来る。即ち、窒化物で生成されて残ったNである上記N*はCと類似にオーステナイト安定化元素として作用して冷却中マルテンサイトの変態を促進しマルテンサイト内に濃化されたNにより強度が上昇して同等な強度で伸び率が向上する。また、塗装後固溶Nにより焼付硬化性も向上する。
本発明の好ましい実施例によると、本発明の鋼は、上記の成分とその他の不可避な不純物及び残りのFeで組成されるものである。勿論、必要に応じて他の合金元素も添加されることも出来る。従って、本発明の一実施例で言及していないとしても他の合金元素の添加が本発明の鋼から排除されたものと解釈することはない。
本発明では上記のように組成される冷延鋼板が提供される。そしてこの冷延鋼板の上面及び下面の少なくとも一面に亜鉛系メッキ層を有する亜鉛系メッキ鋼板が提供される。
以下、冷延鋼板及び亜鉛系メッキ鋼板を熱処理した後の最終組織について説明する。
本発明の一実施例によると、上記のように組成される鋼を冷延鋼板及び溶融亜鉛メッキ鋼板に適した熱処理を通してその微細組織を管理して要求する物性を与えることが出来るが、本発明で鋼板はフェライトを主相とし、第2相としてマルテンサイトの分率が2〜70%になるようにする。マルテンサイト分率2%未満では本発明で目標とする高い引張強度を確保することが出来ず、70%を超えると伸び率が急激に低下することがあるため、上記マルテンサイトの分率は2〜70%に制限することが好ましい。また、本発明では第2相としてマルテンサイトの他に5%未満のベイナイトを含有しても本発明で目標とする物性を確保することが出来る。
以下、上記のように組成される鋼と組織を有する冷延鋼板の製造方法について詳しく説明する。
[熱間圧延段階]
先ず、上記のように組成される鋼スラブを1100〜1300℃で再加熱する。上記再加熱温度が1100℃未満の場合組織均一化及びTi、Nbなどの再固溶が充分ではなく、1300℃を超えると鋼板組織が粗大化しやすく、製造上の問題が発生する可能性が高い。従って、上記再加熱温度は1100〜1300℃に制限することが好ましい。
以後、Ar変態点以上1000℃以下で熱間仕上げ圧延を終了する。熱間仕上げ圧延温度Ar変態点未満では熱間変形抵抗が急激に増加する可能性が高く製造上の問題が発生することがあり、1000℃を超えると厚過ぎる酸化スケールが発生するだけでなく、鋼板が粗大化する可能性が高い。従って、上記熱間仕上げ圧延温度はAr変態点以上1000℃以下に制限することが好ましい。
上記熱間仕上げ圧延を終了した後、450〜750℃で巻取する。上記巻取温度が450℃未満の場合、過多にマルテンサイトまたはベイナイトが生成され熱延鋼板の過多強度上昇を引き起こすことにより、冷間圧延時の負荷による形状不良などの製造上の問題が発生することがある。一方、750℃を超えるとSi、Mn及びBなどの溶融亜鉛メッキの濡れ性を低下させる元素による表面濃化が酷くなるため、上記巻取温度は450〜750℃に制限することが好ましい。
上記熱延鋼板は必要に応じて冷間圧延して冷延鋼板に製造することが出来る。
[冷間圧延段階]
上記巻取した熱延鋼板を酸洗い及び冷間圧延する。冷間圧延は本発明の一実施例によると30〜80%の圧下率にすることが好ましい。上記冷間圧下率が30%未満の場合、目標とする厚さを確保することが困難で、鋼板の形状矯正が難しい反面、冷間圧下率が80%を超えると鋼板エッジ部のクラックが発生する可能性が高く、冷間圧延の負荷をもたらすという問題点がある。
上記冷延鋼板は必要に応じて焼鈍処理することが出来る。
[焼鈍工程]
次に、上記冷延鋼板を750〜900℃の温度範囲で10〜1000秒間連続焼鈍を行うことが出来る。上記連続焼鈍段階は再結晶と同時にフェライトとオーステナイトを形成し炭素を分配するためのもので、上記の連続焼鈍温度が750℃未満の場合充分な再結晶が行われないだけでなく、充分なオーステナイトを形成することが難しいため、本発明で目標とする強度を確保することが困難である。一方、900℃を超える場合には生産性の下落及び過多オーステナイトが形成され延性が低下するため、上記連続焼鈍温度は750〜900℃に制限することが好ましい。
また、連続焼鈍時間は、10秒未満の場合充分なオーステナイトを形成することが難しく、1000秒を超える場合には生産性の下落及び過度なオーステナイトが形成されるため、上記連続焼鈍時間は10〜1000秒に制限することが好ましい。
次に、上記連続焼鈍した鋼板を600〜720℃まで1〜10℃/秒の冷却速度で1次冷却する。上記1次冷却段階はフェライトとオーステナイトの平衡炭素濃度を確保して鋼板の延性と強度を増加させるためのもので、上記1次冷却終了温度が600℃未満または720℃を超える場合には、本発明で目標とする延性及び強度を確保することが困難であるため、上記1次冷却終了温度を600〜720℃に制限することが好ましい。
また1次冷却速度が1℃/秒未満では冷却の途中パーライトが生成されやすく、10℃/秒を超える場合平衡炭素濃度を確保することが難しくて鋼板の強度と延性を確保することが困難であるため、上記1次冷却速度は1〜10℃/秒に制限することが好ましい。
1次冷却後1〜100℃/秒の冷却速度で100〜400℃まで2次冷却した後10〜1000秒間維持してフェライトとマルテンサイトからなる複合組織を形成する。上記2次冷却速度が1℃/秒未満では第2相が主にパーライトまたはベイナイトが形成され延性及び強度を確保することが難しく、100℃/秒を超える場合設備上の過多投資が必要となるため、上記2次冷却速度は1〜100℃/秒に制限することが好ましい。
また、上記2次冷却終了温度が100℃未満ではフェライトとマルテンサイトからなる複合組織を安定して確保することが困難で、400℃を超える場合第2相が主にパーライトとベイナイトが形成され延性及び強度を確保することが困難であるため、上記第2次冷却終了温度は100〜400℃に制限することが好ましい。
また、上記2次冷却後の維持時間が10秒未満の場合、複合組織鋼を安定して確保することが難しい反面、1000秒を超える場合には生産性が劣るだけでなく強度を確保することが困難であるため、上記維持時間は10〜1000秒に制限することが好ましい。以後、常温まで冷却して冷延焼鈍板を製造する。
[メッキ工程]
必要に応じて熱延鋼板、冷延鋼板、焼鈍処理した冷延鋼板はメッキ処理されることが出来る。以下、これを簡単に鋼板と表記する。メッキは本発明の一実施例によると亜鉛メッキ、合金化亜鉛メッキを適用することが出来る。メッキは、溶融メッキ、電解メッキ、真空蒸着メッキ及びクラッド方法など特に制限はされないが、生産性の側面で溶融メッキが好ましい。メッキ方法については最も好ましい一実施例により説明するが、本発明はこれに制限されるものではない。
[亜鉛メッキ工程]
鋼板を溶融亜鉛メッキするにおいて、450〜500℃のメッキ温度で10秒以下に行うことが好ましい。上記加熱温度が450℃未満の場合、亜鉛メッキが十分ではなく、500℃を超える場合過多に亜鉛メッキが行われるため、上記加熱温度は450〜500℃に制限することが好ましい。
また上記溶融亜鉛メッキ時間が10秒を超えると亜鉛メッキが過多となるため、上記溶融亜鉛メッキ時間は10秒以下に制限することが好ましい。上記溶融亜鉛メッキの後、常温まで冷却する。
上記亜鉛メッキ後に常温まで冷却して亜鉛メッキ鋼板を製造することもでき、必要に応じて合金化メッキ処理して合金化亜鉛メッキ鋼板を製造することが出来る。合金化亜鉛メッキ鋼板は、440〜580℃の温度範囲で30秒以下に合金化熱処理を行うことが出来る。上記合金化熱処理温度が440℃未満または580℃を超える場合には、合金化が不安定であることが出来る。また上記合金化熱処理時間が30秒を超える場合、合金化が過多に行われることがある。
以下、本発明の理解を容易にするため最も好ましい一例を挙げて本発明を説明するが、本発明の範囲がこのような実施例によって限定されるものではない。
下記の表1のように組成される鋼スラブを真空溶解し、加熱炉で再加熱温度1150〜1250℃の温度範囲で1時間加熱し熱間圧延を実施した後巻取した。この際、熱間圧延は850〜950℃の温度範囲で熱間圧延を終了し、巻取温度は650℃とした。熱間圧延した鋼板を用いて酸洗いを実施し冷間圧下率を50〜70%にして冷間圧延を実施した。冷間圧延された鋼板は表2の条件で連続焼鈍及び1、2次冷却を実施した。そして連続焼鈍冷延鋼板からJIS5号の引張試験片を製作して材質を測定した。
また、メッキ特性を観察するため上記方法で製造された連続焼鈍板を460℃に加熱して5秒間溶融亜鉛メッキした後、500℃で10秒間合金化処理した後、常温まで冷却して肉眼で未メッキの可否を観察した。
表3は本発明鋼と比較鋼の機械的性質及びメッキ特性を表したものである。


表1、2及び3に表した通り、本発明の成分範囲と製造方法を満たす発明材(1〜10)の場合、式(1)の値が10以上で、図1に表した通り、式(1)値が10以上のときTSxElバランスが15,000以上で、本発明で確保しようとする成形性を確保することが出来た。また、引張強度490MPa以上の高強度を表し、図3に表した通り、Sb添加による優れたメッキ特性を表した。従って、引張強度490MPa以上の高強度、高延性及びメッキ特性に優れた自動車の構造部材と補強材として使われることが出来る。
しかし、本発明の成分範囲を満足しない比較鋼(K〜N)を用いて製造された比較材(11〜14)の場合、式(1)値が10未満であり、図1に表した通り、TSxElバランスが15,000未満で、本発明で確保しようとする成形性を確保することが出来なかった。また比較鋼はSb未添加鋼で、Si及びMnの含量が少ない比較材12では優れたメッキ特性を表すが、比較材(11及び13〜14)は多量添加されたSiとMnから劣位なメッキ特性を表した。
下記の表4のように組成される鋼スラブを真空溶解し、加熱炉で再加熱温度1150〜1250℃の温度範囲で1時間加熱し熱間圧延を実施した後巻取した。この際、熱間圧延は850〜950℃の温度範囲で熱間圧延を終了し、巻取温度は650℃にした。熱間圧延した鋼板を用いて酸洗いを実施し冷間圧下率を50〜70%にして冷間圧延を実施した。冷間圧延された鋼板は表5の条件で連続焼鈍及び1、2次冷却を実施した。
そして引張試片の切り取りが可能な部位を切断してJIS5号の引張試験片を製作して材質を測定した。また、自動車用部品で塗装後の材質を模写するため、上記のように製造されたJIS5号の引張試片を2%の変形を加えた後170℃で20分間オイルに沸かせた後、引張試験を行いBH=YS(塗装後)−強度(2%変形後)からBH値を測定した。
また、メッキ特性を観察するため上記方法で製造された連続焼鈍板を460℃に加熱して5秒間溶融亜鉛メッキした後、500℃で10秒間合金化処理した後、常温まで冷却して肉眼で未メッキの可否を観察した。
表6は本発明鋼と比較鋼の機械的性質及びメッキ特性を表したものである。


上記表4、5及び6に表した通り、本発明の成分範囲を満たす発明鋼(A〜H)を用いて本発明の製造方法により製造された発明材(1〜8)の場合、N*値が0.2以上で、図2に表した通り、N*値が0.2以上のときTS*Elバランスが15,000以上、BH値が80MPa以上で、本発明で確保しようとする成形性及び焼付硬化性を確保することが出来た。また、引張強度490MPa以上の高強度を表し、図3に表した通り、Sb添加による優れたメッキ特性を有する自動車用鋼板を確保することが出来た。
本発明において上記実施形態は一つの例示であって、本発明がこれに限定されるものではない。本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同じ構成を有し同じ作用効果を成すものは如何なる場合にも本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明において(Si/28+Al/27)/(N/14)とTS*Elの相関関係を表したグラフである。 本発明においてN*とTS*El及びN*とBHの相関関係を表したグラフである。 本発明においてSb添加による表面濃化特性を表した写真である。

Claims (22)

  1. 重量%で、C:0.01〜0.2%、Si0.01〜2.0%、Mn:0.5〜4.0%、P:0.1%以下、S:0.03%以下、可溶Al:1.0%以下、N:0.001〜0.1%、Sb:0.005〜1.0%を含んで残りのFe及びその他の不可避な不純物で組成される成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板。
  2. 前記Si、Al及びNが(Si/28+Al/27)/(N/14)≧10の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板。
  3. 前記可溶Alは0.01〜1.0%、前記Nは0.001〜0.03%であることを特徴とする請求項2に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板。
  4. 前記N、Al、Ti、Nb、V及びBがN*=(N/14)/(Al/27+Ti/48+Nb/93+V/51+B/11)≧0.2の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板。
  5. 前記可溶Alは0.2%以下、前記Nは0.01〜0.1%であることを特徴とする請求項4に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板。
  6. a)Ti、Nb、Vのうち少なくとも1種以上: 0.001〜0.1%、
    b)Cr:0.01〜2.0%、Mo:0.001〜1.0%
    c)B:0.01%以下で構成されるグループから選ばれる少なくとも1種以上がさらに含まれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板。
  7. 前記鋼板は、主相のフェライトと第2相の2〜70%のマルテンサイト組織分率を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板。
  8. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の鋼板を素地鋼板とし、その鋼板の上面及び下面の少なくとも一面に亜鉛系メッキ層を有する高強度亜鉛系メッキ鋼板。
  9. 重量%で、C:0.01〜0.2%、Si:0.01〜2.0%、Mn:0.5〜4.0%、P:0.1%以下、S:0.03%以下、可溶Al:1.0%以下、N:0.001〜0.1%、Sb:0.005〜1.0%を含んで残りのFe及びその他の不可避な不純物で組成される鋼スラブを1100〜1300℃で再加熱し、Ar変態点以上1000℃以下で熱間仕上げ圧延を終了した後、450〜750℃で巻取し、酸洗い及び冷間圧延した後、750〜900℃の温度範囲で10〜1000秒間連続焼鈍した後、600〜720℃まで1〜10℃/秒の冷却速度で1次冷却し、100〜400℃まで1〜100℃/秒で2次冷却する成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  10. 前記Si、Al及びNが(Si/28+Al/27)/(N/14)≧10を満たすことを特徴とする請求項9に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  11. 前記可溶Alは0.01〜1.0%、前記Nは0.001〜0.03%であることを特徴とする請求項10に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  12. 前記N、Al、Ti、Nb、V及びBがN*=(N/14)/(Al/27+Ti/48+Nb/93+V/51+B/11)≧0.2の関係を満たすことを特徴とする請求項9に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  13. 前記可溶Alは0.2%以下、前記Nは0.01〜0.1%であることを特徴とする請求項12に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  14. a)Ti、Nb、Vのうち少なくとも1種以上:0.001〜0.1%、
    b)Cr:0.01〜2.0%、Mo:0.001〜1.0%
    c)B:0.01%以下で構成されるグループから選ばれる少なくとも1種以上がさらに含まれることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  15. 前記鋼板は、主相のフェライトと第2相の2〜70%のマルテンサイト組織分率を有することを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  16. 請求項9乃至13のいずれか一項に記載の方法で製造された冷延鋼板を450〜500℃の温度範囲で10秒以下に溶融亜鉛メッキする成形性及びメッキ特性に優れた高強度亜鉛系メッキ鋼板の製造方法。
  17. 前記Si、Al及びNが(Si/28+Al/27)/(N/14)≧10を満たすことを特徴とする請求項16に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度亜鉛系メッキ鋼板の製造方法。
  18. 前記可溶Alは0.01〜1.0%、前記Nは0.001〜0.03%であることを特徴とする請求項17に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度亜鉛系メッキ鋼板の製造方法。
  19. 前記N、Al、Ti、Nb、V及びBがN*=(N/14)/(Al/27+Ti/48+Nb/93+V/51+B/11)≧0.2の関係を満たすことを特徴とする請求項16に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度亜鉛系メッキ鋼板の製造方法。
  20. 前記可溶Alは0.2%以下、前記Nは0.01〜0.1%であることを特徴とする請求項19に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度亜鉛系メッキ鋼板の製造方法。
  21. a)Ti、Nb、Vのうち少なくとも1種以上:0.001〜0.1%、
    b)Cr:0.01〜2.0%、Mo:0.001〜1.0%
    c)B:0.01%以下で構成されるグループから選ばれる少なくとも1種以上がさらに含まれることを特徴とする請求項16乃至20のいずれか一項に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度亜鉛系メッキ鋼板の製造方法。
  22. 前記鋼板は、主相のフェライトと第2相の2〜70%のマルテンサイト組織分率を有することを特徴とする請求項16乃至20のいずれか一項に記載の成形性及びメッキ特性に優れた高強度亜鉛系メッキ鋼板の製造方法。
JP2008544264A 2005-12-09 2006-12-08 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法 Active JP5042232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0120407 2005-12-09
KR1020050120407A KR100711358B1 (ko) 2005-12-09 2005-12-09 성형성, 소부경화성 및 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판및 용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
KR1020050128666A KR100711468B1 (ko) 2005-12-23 2005-12-23 성형성과 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판 및용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
KR10-2005-0128666 2005-12-23
PCT/KR2006/005355 WO2007067014A1 (en) 2005-12-09 2006-12-08 Tole d'acier laminee a froid de haute resistance possedant une excellente propriete de formabilite et de revetement, tole d'acier plaquee de metal a base de zinc fabriquee a partir de cette tole et procece de fabrication de celle-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518541A true JP2009518541A (ja) 2009-05-07
JP5042232B2 JP5042232B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38123104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544264A Active JP5042232B2 (ja) 2005-12-09 2006-12-08 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1960562B1 (ja)
JP (1) JP5042232B2 (ja)
CN (1) CN104264075B (ja)
WO (1) WO2007067014A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031466A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
JP2015507094A (ja) * 2011-12-26 2015-03-05 ポスコ 溶接性及び曲げ加工性に優れた超高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR101630976B1 (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 주식회사 포스코 표면품질 및 도금 밀착성이 우수한 초고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP6202234B1 (ja) * 2016-03-31 2017-09-27 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
US9816153B2 (en) 2011-09-28 2017-11-14 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet and method of manufacturing the same
KR101808431B1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-13 현대제철 주식회사 가공성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
JP2018505963A (ja) * 2014-12-23 2018-03-01 ポスコPosco 表面品質、メッキ密着性、及び成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板、並びにその製造方法
US10174411B2 (en) 2013-03-04 2019-01-08 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and production method therefor and high-strength galvanized steel sheet and production method therefor (as amended)
US10301701B2 (en) 2014-02-18 2019-05-28 Jfe Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and method for producing same
US10449751B2 (en) 2012-03-19 2019-10-22 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high strength galvanized steel sheet
JP2020509204A (ja) * 2016-12-23 2020-03-26 ポスコPosco 連続生産性に優れた高強度熱延鋼板及び冷延鋼板、ならびに表面品質及びめっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法
US10837074B2 (en) 2012-03-19 2020-11-17 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high strength galvanized steel sheet and high strength galvanized steel sheet
JP2021504576A (ja) * 2017-12-22 2021-02-15 ポスコPosco 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2021508000A (ja) * 2017-12-24 2021-02-25 ポスコPosco 焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板及びその製造方法
JP2021508770A (ja) * 2017-12-24 2021-03-11 ポスコPosco 焼付硬化性及び耐食性に優れた鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957981B1 (ko) * 2007-12-20 2010-05-19 주식회사 포스코 가공성이 우수한 고강도 냉연강판, 용융도금 강판 및 그제조방법
KR100928788B1 (ko) * 2007-12-28 2009-11-25 주식회사 포스코 용접성이 우수한 고강도 박강판과 그 제조방법
KR101008117B1 (ko) 2008-05-19 2011-01-13 주식회사 포스코 표면특성이 우수한 고가공용 고강도 박강판 및용융아연도금강판과 그 제조방법
KR101027250B1 (ko) 2008-05-20 2011-04-06 주식회사 포스코 고연성 및 내지연파괴 특성이 우수한 고강도 냉연강판,용융아연 도금강판 및 그 제조방법
KR101008099B1 (ko) * 2008-05-29 2011-01-13 주식회사 포스코 연성이 우수하고 에지부 균열이 없는 고강도 강판,용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2010024525A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kobe Steel Ltd 合金化亜鉛めっき鋼板
JP4623233B2 (ja) 2009-02-02 2011-02-02 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4766186B2 (ja) * 2009-08-21 2011-09-07 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材、ホットプレス部材用鋼板、ホットプレス部材の製造方法
BR112012010794A2 (pt) * 2009-11-09 2016-03-29 Nippon Steel Corp chapa de aço de alta resistência tendo excelente capacidade de processamento e capacidade de endurecimento no cozimento de pintura e método de produção da chapa de aço de alta resistência
KR101382981B1 (ko) * 2011-11-07 2014-04-09 주식회사 포스코 온간프레스 성형용 강판, 온간프레스 성형 부재 및 이들의 제조방법
KR101561007B1 (ko) * 2014-12-19 2015-10-16 주식회사 포스코 재질 불균일이 작고 성형성이 우수한 고강도 냉연강판, 용융아연도금강판, 및 그 제조 방법
KR101561008B1 (ko) 2014-12-19 2015-10-16 주식회사 포스코 구멍확장능이 우수한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
CN105088103A (zh) * 2015-08-25 2015-11-25 广西南宁智翠科技咨询有限公司 一种抗低温脆性合金钢及其制备方法
WO2019122965A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal Cold rolled and coated steel sheet and a method of manufacturing thereof
KR102020411B1 (ko) 2017-12-22 2019-09-10 주식회사 포스코 가공성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
CN113481431B (zh) * 2021-06-16 2022-05-13 钢铁研究总院 一种440MPa级高氮易焊接钢及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1257789A (en) * 1984-10-24 1989-07-25 Akira Yasuda Cold rolled steel suitable for enamel coating and method for making
JPS6376849A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 超深絞り用冷延鋼板とその製造方法
JPH07100818B2 (ja) * 1987-01-09 1995-11-01 新日本製鐵株式会社 常温非時効性及び焼付硬化性の優れた冷延鋼板の製造方法
US5041166A (en) * 1989-09-11 1991-08-20 Kawasaki Steel Corporation Cold-rolled steel sheet for deep drawing and method of producing the same
JP3473480B2 (ja) * 1999-03-18 2003-12-02 住友金属工業株式会社 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
DE60127879T2 (de) * 2000-02-29 2007-09-06 Jfe Steel Corp. Hochfestes warmgewalztes Stahlblech mit ausgezeichneten Reckalterungseigenschaften
CA2372388C (en) * 2000-04-07 2009-05-26 Kawasaki Steel Corporation Hot-rolled steel sheet, cold-rolled steel sheet and hot-dip galvanized steel sheet excellent in strain age hardening property, and manufacturing method thereof
CN1204284C (zh) * 2000-12-29 2005-06-01 新日本制铁株式会社 具有优异的镀层附着性和冲压成形性的高强度热浸镀锌钢板及其制造方法
CN1172396C (zh) * 2001-04-20 2004-10-20 北京嘉捷恒信能源技术有限责任公司 铅酸蓄电池电解液添加剂
JP4507851B2 (ja) * 2003-12-05 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
CA2496212C (en) * 2004-02-25 2010-01-12 Jfe Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet and method for manufacturing the same
KR100711356B1 (ko) * 2005-08-25 2007-04-27 주식회사 포스코 가공성이 우수한 아연도금용 강판 및 그 제조방법
KR20070038730A (ko) * 2005-10-06 2007-04-11 주식회사 포스코 항복비가 우수한 석출강화형 냉연강판 및 그 제조방법

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031466A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
US9816153B2 (en) 2011-09-28 2017-11-14 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet and method of manufacturing the same
JP2015507094A (ja) * 2011-12-26 2015-03-05 ポスコ 溶接性及び曲げ加工性に優れた超高強度冷延鋼板及びその製造方法
US10837074B2 (en) 2012-03-19 2020-11-17 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high strength galvanized steel sheet and high strength galvanized steel sheet
US10449751B2 (en) 2012-03-19 2019-10-22 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high strength galvanized steel sheet
US10174411B2 (en) 2013-03-04 2019-01-08 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and production method therefor and high-strength galvanized steel sheet and production method therefor (as amended)
US10301701B2 (en) 2014-02-18 2019-05-28 Jfe Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and method for producing same
KR101630976B1 (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 주식회사 포스코 표면품질 및 도금 밀착성이 우수한 초고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2018505963A (ja) * 2014-12-23 2018-03-01 ポスコPosco 表面品質、メッキ密着性、及び成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板、並びにその製造方法
JP6202234B1 (ja) * 2016-03-31 2017-09-27 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO2017168991A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
US10961601B2 (en) 2016-03-31 2021-03-30 Jfe Steel Corporation Steel sheet and plated steel sheet, method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing cold-rolled full-hard steel sheet, method for producing steel sheet, and method for producing plated steel sheet
US10968498B2 (en) 2016-06-21 2021-04-06 Hyundai Steel Company High-strength cold-rolled steel sheet with excellent workability and manufacturing method therefor
WO2017222159A1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-28 현대제철 주식회사 가공성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
KR101808431B1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-13 현대제철 주식회사 가공성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
JP2020509204A (ja) * 2016-12-23 2020-03-26 ポスコPosco 連続生産性に優れた高強度熱延鋼板及び冷延鋼板、ならびに表面品質及びめっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法
JP2021504576A (ja) * 2017-12-22 2021-02-15 ポスコPosco 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
US11345984B2 (en) 2017-12-22 2022-05-31 Posco High-strength steel sheet with excellent crashworthiness characteristics and formability and method of manufacturing the same
US11345985B2 (en) 2017-12-22 2022-05-31 Posco High-strength steel sheet with excellent crashworthiness characteristics and formability and method of manufacturing the same
JP7087078B2 (ja) 2017-12-22 2022-06-20 ポスコ 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2021508000A (ja) * 2017-12-24 2021-02-25 ポスコPosco 焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板及びその製造方法
JP2021508770A (ja) * 2017-12-24 2021-03-11 ポスコPosco 焼付硬化性及び耐食性に優れた鋼板及びその製造方法
JP7017634B2 (ja) 2017-12-24 2022-02-08 ポスコ 焼付硬化性及び耐食性に優れた鋼板及びその製造方法
JP7017635B2 (ja) 2017-12-24 2022-02-08 ポスコ 焼付硬化性及びめっき密着性に優れた鋼板及びその製造方法
US11591676B2 (en) 2017-12-24 2023-02-28 Posco Co., Ltd Steel sheet with excellent bake hardening properties and corrosion resistance and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007067014A8 (en) 2014-03-13
CN104264075A (zh) 2015-01-07
WO2007067014A1 (en) 2007-06-14
CN104264075B (zh) 2018-01-30
JP5042232B2 (ja) 2012-10-03
EP1960562B1 (en) 2015-08-26
EP1960562A4 (en) 2012-01-25
EP1960562A1 (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042232B2 (ja) 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
KR100711358B1 (ko) 성형성, 소부경화성 및 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판및 용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
KR100711468B1 (ko) 성형성과 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판 및용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
JP4730056B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2018536764A (ja) 成形性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP5310919B2 (ja) 耐時効性と焼付き硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
KR101225246B1 (ko) 성형성이 우수한 자동차용 고강도 냉연 복합조직강판 및 그 제조 방법
JP2015503023A (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
KR20110119285A (ko) 고강도 냉연강판, 아연도금강판 및 이들의 제조방법
KR100711445B1 (ko) 도금밀착성 및 충격특성이 우수한 열간성형 가공용 합금화용융아연도금강판의 제조방법, 이 강판을 이용한열간성형부품의 제조방법
JP5394306B2 (ja) メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
WO2016157258A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN112689684B (zh) 经冷轧和涂覆的钢板及其制造方法
KR101778404B1 (ko) 강도 및 성형성이 우수한 클래드 강판 및 그 제조방법
JP5397141B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2016157257A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN107109601B (zh) 成型性优异的复合组织钢板及其制造方法
JP2022535254A (ja) 冷間圧延及び被覆された鋼板並びにその製造方法
JP6843245B2 (ja) 曲げ性及び伸びフランジ性に優れた高張力亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP5310920B2 (ja) 耐時効性と焼付き硬化性に優れた高強度冷延鋼板
KR102468051B1 (ko) 연성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
KR101505252B1 (ko) 성형성이 우수한 저항복비 특성을 갖는 자동차 외판재용 냉연강판 및 그 제조 방법
KR20120132834A (ko) 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
KR101452052B1 (ko) 도금밀착성이 우수한 고강도 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR102464387B1 (ko) 고강도 합금화 용융아연도금 강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5042232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250