JP2021506661A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021506661A5
JP2021506661A5 JP2020532989A JP2020532989A JP2021506661A5 JP 2021506661 A5 JP2021506661 A5 JP 2021506661A5 JP 2020532989 A JP2020532989 A JP 2020532989A JP 2020532989 A JP2020532989 A JP 2020532989A JP 2021506661 A5 JP2021506661 A5 JP 2021506661A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorized vehicle
driver
indicator
block system
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021506661A (ja
JP7368356B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2018/059819 external-priority patent/WO2019123092A1/en
Publication of JP2021506661A publication Critical patent/JP2021506661A/ja
Publication of JP2021506661A5 publication Critical patent/JP2021506661A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368356B2 publication Critical patent/JP7368356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 少なくとも二つの前輪(10’、10”)を有する三輪または四輪の傾斜する原動機付き車両であって、前記原動機付き車両は、
    前記原動機付き車両(1)の傾斜ブロックシステム(100)と、
    前記傾斜ブロックシステム(100)の介入を制御するのに適し、所定の介入論理によって確立された前記原動機付き車両の一つ以上の走行状態が発生すると前記傾斜ブロックシステム(100)を制御する電子制御ユニット(200)と、
    前記電子制御ユニット(200)に接続され、前記傾斜ブロックシステム(100)の介入を要求するために運転手(P)によって作動され得る指示装置(300)とを備え、
    前記指示装置(300)は、停止位置と作動位置の少なくとも二つの位置を有する指示であり、前記指示装置(300)に加えられる外力がある限り前記作動位置を維持するように構成され、前記電子制御ユニット(200)は、前記指示装置(300)が前記作動位置にあるときのみ前記原動機付き車両(1)の傾斜を妨げるように前記傾斜ブロックシステム(100)を作動させるように構成されている、原動機付き車両。
  2. 前記指示装置(300)は、運転中の前記原動機付き車両(1)の前記運転手(P)に対する人間工学的位置に配置され、前記位置は、前記運転手(P)が、前記原動機付き車両自体の平衡の初期喪失が生じたときに前記指示装置(300)を本能的に解放するような位置であり、それによって、前記指示装置(300)は、前記停止位置に戻り、前記原動機付き車両の前記傾斜ブロックシステム(100)は、前記電子制御ユニット(200)によって停止される、請求項1に記載の原動機付き車両。
  3. 前記指示装置(300)は、前記原動機付き車両の平衡の初期喪失状態が生じたときに前記運転手(P)身が当然に操作を中止するような、心地よくない姿勢様式で前記運転手によって操作可能であるように構成され、それによって、前記指示装置(300)は、前記停止位置に戻り、前記原動機付き車両の前記傾斜ブロックシステム(100)は、前記電子制御ユニット(200)によって停止される、請求項1または請求項2に記載の原動機付き車両。
  4. 前記指示装置(300)は、両方の足を使用するのみで前記運転手(P)が操作できる踏み板から成る、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の原動機付き車両。
  5. 前記指示装置(300)は、それぞれ一方または両方の足を使用して前記運転手(P)によって操作可能であるように一つまたは二つのペダルから成る、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の原動機付き車両。
  6. 前記指示装置(300)は、少なくとも一つのボタン(300a;300b)から成る、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の原動機付き車両。
  7. 前記少なくとも一つのボタンは、前記原動機付き車両のダッシュボードに配置されている、請求項6に記載の原動機付き車両。
  8. 前記少なくとも一つのボタンは、前記原動機付き車両のカウンタシールド(40)に配置されている、請求項6に記載の原動機付き車両。
  9. 前記少なくとも一つのボタン(300a;300b)は、前記原動機付き車両のハンドルバー(31)に配置されている、請求項6または請求項7に記載の原動機付き車両。
  10. 前記指示装置(300)が前記運転手(P)によって両方の手を使用するのみで作動され得るように、前記指示装置(300)は、前記原動機付き車両のハンドルバー(31)に配置された二つのボタン(300a;300b)によって構成され、好ましくはそれぞれのボタンは、前記ハンドルバー(31)のハンドル(32)の一つの近くに配置されている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の原動機付き車両。
  11. 前記指示装置(300)は、少なくとも一つのレバーから成る、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の原動機付き車両。
  12. 前記少なくとも一つのレバーは、前記原動機付き車両のハンドルバー(31)のブレーキレバーの近くに、好ましくは前記レバーに対して下側に角度をつけた位置に配置され、好ましくは前記角度をつけた位置は前記ブレーキレバーに対して少なくとも60°であり、より好ましくは少なくとも90°である、請求項11に記載の原動機付き車両。
  13. 前記指示装置(300)は、二つのレバーから成り、前記二つのレバーのそれぞれは、前記原動機付き車両のハンドルバー(31)の二つのブレーキレバーの一つの近くに、好ましくは前記レバーに対して下側に角度をつけた位置に配置され、好ましくは前記角度をつけた位置は前記ブレーキレバーに対して少なくとも60°であり、より好ましくは少なくとも90°である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の原動機付き車両。
  14. 前記所定の介入論理によって確立された前記原動機付き車両の前記一つ以上の走行状態は、傾斜角度および/または移動速度および/または加速装置の開放および/または乗っている前記運転手の存在に関して定められる、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の原動機付き車両。
  15. 前方キャリッジ(8)から後部(12)へと延びるフレーム(6)を備え、前記前方キャリッジ(8)は、一対の前輪(10’、10”)を支持し、前記後部(12)は、一つ以上の後輪(14)を支持し、前記前方キャリッジ(8)は、
    前方キャリッジフレーム(16)と、
    同期して傾斜および/または操舵するのを保証する傾斜運動学的機構(20)を用いて互いにおよび前記前方キャリッジフレーム(16)に運動学的に連結された前記一対の前輪(10’、10”)とを備え、
    前記原動機付き車両の前記傾斜ブロックシステム(100)は、前記傾斜運動学的機構に直接または間接的に作用するように構成されている、請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の原動機付き車両。
  16. 傾斜ブロックシステム(100)と、前記傾斜ブロックシステム(100)の介入を制御するのに適し、所定の介入論理によって確立された原動機付き車両の一つ以上の走行状態が発生すると前記傾斜ブロックシステム(100)を制御する電子制御ユニット(200)と、前記電子制御ユニット(200)に接続され、前記傾斜ブロックシステム(100)の介入を要求するために運転手(P)によって作動可能な指示装置(300)とを備えた三輪または四輪の原動機付き車両の傾斜運動を安全に妨げる方法であって、以下の操作ステップ
    a)指示(300)に外力を加えて指示装置(300)を作動位置に維持するステップと、
    b)前記原動機付き車両(1)の傾斜を妨げるように、前記指示装置(300)が前記作動位置にあるとき、前記電子制御ユニット(200)を用いて前記傾斜ブロックシステム(100)を作動させるステップとを含む、方法。
  17. 前記外力は、前記原動機付き車両の前記運転手(P)によってもたらされ、前記原動機付き車両の前記指示装置(300)を継続的に作動させる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記運転手(P)が前記原動機付き車両(1)の平衡の初期喪失状態を感じたとき、前記傾斜ブロックシステム(100)を停止するために前記指示装置(300)を解放するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記指示装置(300)は、運転中の前記原動機付き車両(1)の前記運転手(P)に対する人間工学的位置に配置され、前記位置は、前記運転手が前記原動機付き車両自体の平衡の初期喪失状態を感じると、前記指示装置を解放するステップがそのような初期平衡喪失状態の発生時に実行されるように、前記運転手(P)が前記指示装置(300)を本能的に解放するような位置である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記指示装置(300)は、前記運転手(P)が前記原動機付き車両の平衡の初期喪失状態を感じたとき、前記指示装置を解放するステップがそのような初期平衡喪失状態の発生時に実行されるように、前記運転手(P)自身が当然に操作を中止するような心地よくない姿勢様式で前記運転手によって操作可能なように構成される、請求項18または請求項19に記載の方法。
JP2020532989A 2017-12-21 2018-12-10 三輪または四輪の傾斜原動機付き車両、および三輪または四輪の傾斜原動機付き車両の傾斜運動を安全に妨げる方法 Active JP7368356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000148125 2017-12-21
IT201700148125 2017-12-21
PCT/IB2018/059819 WO2019123092A1 (en) 2017-12-21 2018-12-10 Tilting motor vehicle with three or four wheels and method for safely blocking the tilting movements of a tilting motor vehicle with three or four wheels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021506661A JP2021506661A (ja) 2021-02-22
JP2021506661A5 true JP2021506661A5 (ja) 2021-12-16
JP7368356B2 JP7368356B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=61802290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532989A Active JP7368356B2 (ja) 2017-12-21 2018-12-10 三輪または四輪の傾斜原動機付き車両、および三輪または四輪の傾斜原動機付き車両の傾斜運動を安全に妨げる方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3728008B1 (ja)
JP (1) JP7368356B2 (ja)
CN (1) CN111629958B (ja)
ES (1) ES2898926T3 (ja)
WO (1) WO2019123092A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3981677B1 (en) * 2019-07-01 2023-10-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Leaning vehicle
IT202000004780A1 (it) * 2020-03-06 2021-09-06 Qooder S A Veicolo pendolante ad almeno tre ruote, dispositivo di sicurezza e metodo
WO2023237944A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Piaggio & C. Spa Three- or four-wheeled rolling motor vehicle comprising an electronic control unit of a roll locking system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836787A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 本田技研工業株式会社 自動三輪車のパ−キングロツク操作装置
JPS59104885U (ja) * 1982-12-29 1984-07-14 スズキ株式会社 自動三輪車
JP2012111336A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Honda Motor Co Ltd 揺動式車両の自立操作装置
US10668972B2 (en) * 2014-03-24 2020-06-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle
ES2699269T3 (es) * 2014-06-20 2019-02-08 Quadro Vehicles S A Sistema de control mejorado de la estabilidad de vehículos con más de dos ruedas
EP3164277B1 (en) * 2014-07-04 2020-11-25 Qooder S.A. Electronic braking device of the tilting system of a vehicle with three or more tilting wheels
JP6147310B2 (ja) * 2015-09-29 2017-06-14 本田技研工業株式会社 揺動型車両
JP6232019B2 (ja) * 2015-09-29 2017-11-15 本田技研工業株式会社 車両
EP3363723B1 (en) * 2015-11-20 2020-04-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
ITUB20159407A1 (it) * 2015-12-28 2017-06-28 Piaggio & C Spa Avantreno di motoveicolo rollante con blocco di rollio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506776B2 (ja) 走行装置
JP2021506661A5 (ja)
JP6553440B2 (ja) 操作制御装置および自転車用表示装置
JP6761324B2 (ja) 車輌用アクセルペダル装置
KR100227768B1 (ko) 오토바이 의사 체험 장치의 조작 장치
JP6761323B2 (ja) 車輌用アクセルペダル装置
KR101878540B1 (ko) 터닝시 마찰성과 미끄러지는 느낌을 체험할 수 있도록 하는 곡선 코너링 시뮬레이션 장치
JP2003291821A (ja) 車両用操舵装置
TWM305003U (en) Moving manipulating device of sickbed
JP2917136B2 (ja) 自動車の縦運動及び横運動を制御するための操作素子装置
JPH1097333A (ja) 自動車の縦運動及び横運動を制御するための操作素子装置
EP3728008B1 (en) Tilting motor vehicle with three or four wheels and method for safely blocking the tilting movements of a tilting motor vehicle with three or four wheels
CN108135765A (zh) 操作手柄
JPWO2014045696A1 (ja) 手押し車
JP2003000006A (ja) 移動農機の操向装置
JP2012239547A (ja) ラジコンカー装置
JP2012076471A (ja) 移動体
JP2015069080A (ja) 車両の運転シミュレータにおける操作装置
JP2021041796A (ja) 輸送機器のスイッチ
JP3191891U (ja) ラジコンカー装置
JP2003079959A (ja) 模擬体感装置
JP7165640B2 (ja) 作業機械
JP6880716B2 (ja) 小型電動車両のアクセル装置
JP6801212B2 (ja) 小型電動車両
RU2720496C1 (ru) Устройство контролируемого автопилота автомобиля