JP2021504965A - ハウジング - Google Patents

ハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2021504965A
JP2021504965A JP2020529617A JP2020529617A JP2021504965A JP 2021504965 A JP2021504965 A JP 2021504965A JP 2020529617 A JP2020529617 A JP 2020529617A JP 2020529617 A JP2020529617 A JP 2020529617A JP 2021504965 A JP2021504965 A JP 2021504965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
opening
housing opening
bridge
protective wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020529617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7084996B2 (ja
Inventor
ベンヤミン ボール,
ベンヤミン ボール,
ダニエル ミートケ,
ダニエル ミートケ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
TDK Electronics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Electronics AG filed Critical TDK Electronics AG
Publication of JP2021504965A publication Critical patent/JP2021504965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084996B2 publication Critical patent/JP7084996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • H05K5/0215Venting apertures; Constructional details thereof with semi-permeable membranes attached to casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/141Monolithic housings, e.g. molded or one-piece housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0618Overload protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング(100)であって、ハウジング開口部(1)と、前記ハウジング開口部(1)の内側(12)の上に装着された圧力均一化要素(4)と、前記ハウジング開口部(1)の外側(11)に装着されていると共に前記ハウジング開口部(1)を取り囲む保護壁(2)と、前記ハウジング開口部(1)の前記外側(11)を覆って配置されていると共に前記ハウジング開口部(1)を越えて突出するブリッジ(3)と、を含み、前記ブリッジ(3)は、当該ブリッジ(3)の投影が前記ハウジング開口部(1)を少なくとも部分的に覆うように成形され配置されているものに関する。【選択図】図3A

Description

本発明は、直接的な噴流水からの保護のためのハウジング開口部の幾何学的な設計に関する。
ハウジングには、気体媒体に対して透過性でなければならない開口部があるが、ハウジング内部は、塵埃及び液体から保護されなければならない。これは、例えば、ハウジング内で、処理の間の又は適用における温度変化によって、過剰圧又は負圧が発生してはならない場合に、必要である。ハウジング内で、例えば圧力測定における基準圧力として周囲圧力が支配的であるべき場合であっても、気体媒体に対して透過性の開口部が必要である。そのようなハウジング開口部は、通常、いわゆる圧力均一化要素(Druckausgleichselement;DAEと略称する。)によって閉鎖される。これらのDAEは、空気循環、又は、その他の気体媒体の流入及び流出を許容するが、液体に対しては特定の圧力まで非透過性である。
しかしながら、DAEは、例えば自動車への適用に対してしばしば規定されるような、より厳しい負荷に、長期に亘って耐えることができない。対応する荷重は、例えば、接触によって、飛び石、いわゆる砂利衝撃(Gravel Bombardment)によって、又は、例えば高圧洗浄の噴流水の影響下で、発生し得る。機械的な荷重によって、DAEは、破壊され、ハウジングから剥がされ、又は、使用中に気密でなくなる。
本発明の課題は、例えば、環境の影響からより良好に保護されている、改良されたハウジングを提供することである。特に、圧力均一化要素は、噴流水による損傷に対して保護されなければならない。
当該課題は、請求項1によるハウジングによって解決される。
ハウジング開口部と、ハウジング開口部の内側の上に装着された圧力均一化要素と、ハウジング開口部の外側に装着されていると共にハウジング開口部を取り囲む保護壁と、ハウジング開口部の外側に配置されていると共にハウジング開口部を越えて突出するブリッジと、を含み、ブリッジは、当該ブリッジの投影がハウジング開口部を少なくとも部分的に覆うように成形され配置されている、ハウジングが提案される。
ハウジングの内側には、センサ素子を収容するように構成されたハウジング内部空間を形成することができる。ハウジング内部空間と接続された側は、ハウジング開口部の内側と称することができる。ハウジング内部空間とは逆を向いた側は、ハウジング開口部の外側と称することができる。
ブリッジ及び保護壁は、協働して、圧力均一化要素を、さもなければ圧力均一化要素に損傷を与える可能性のある噴流水及び他の物体から保護するように、構成することができる。ブリッジ及び保護壁は、ハウジングに衝突する噴流水が妨害されることなく圧力均一化要素まで到達する角度範囲を最小化するように構成することができる。
ブリッジ及び保護壁は、ハウジング内部空間をも取り囲む同一の射出成形部品から形成することができる。その場合、例えばキャップ又は保護フィルムのような付加的な部品は、省略することができる。ハウジング全体は、ハウジング開口部、ブリッジ及び保護壁を形成する単一の射出成形部品から成ることができる。
保護壁は、ハウジング開口部を環状に取り囲むことができる。代替的に、保護壁は、セクションごとに部分円弧状に、ハウジング開口部の周りに配置することができる。その場合、部分円弧状のセクションの間で、保護壁に切り欠き部を形成することができ、当該切り欠き部は、物体によって保護壁が閉鎖され得ることを防止する。
ハウジング開口部に対して垂直な方向における保護壁の長さは、ハウジング開口部の直径の少なくとも5倍とすることができる。好ましくは、当該長さは、ハウジング開口部の直径の少なくとも10倍である。ハウジング開口部の直径に対する保護壁の長さのこの比によって、ほぼ垂直に流入する噴流水のみが、保護壁によって偏向されないことが保証され得る。垂直に流入する噴流水は、更に、ブリッジによって偏向され得る。したがって、噴流水が常に先ずブリッジ又は保護壁に衝突し、そこでそのエネルギーの一部を失い、減衰した態様においてのみハウジング開口部及び特に圧力均一化要素に到達することが、保証され得る。ここでは、ハウジング開口部の直径に対して垂直な保護壁の拡がりを、保護壁の長さと称する。
ハウジング開口部は、少なくとも60%までブリッジの投影によって覆われ得る。好ましくは、ハウジング開口部は、少なくとも80%までブリッジの投影によって覆われている。好ましくは、ハウジング開口部は、完全にブリッジの投影によって覆われている。ブリッジによるハウジング開口部の被覆度が高ければ高いほど、圧力均一化要素は損傷からより良好に保護される。いくつかのケースにおいて、被覆度は、製造に起因する理由により制限される可能性がある。例えば、ハウジング全体が単一の射出成形部品として製造される場合、ハウジングの幾何学的形状によっては、ブリッジがハウジング開口部を完全に覆うことが常に可能であるとは限らない。
ハウジング内にはハウジング内部空間を形成することができ、当該ハウジング内部空間は、ハウジング開口部を介してのみ、ハウジングの周囲と接続されている。ハウジング開口部は、ハウジング内部空間の底部に配置することができ、当該底部は平坦である。代替的に、ハウジング開口部は、ハウジング内部空間の底部に配置することができ、当該底部は、ハウジング開口部が形成された第1の領域と、第1の領域に対して1段オフセットされた第2の領域と、を備えている。
ハウジング開口部は、ハウジング内部空間とハウジングの周囲との間の圧力均一化をもたらすように構成することができる。その場合、気体媒体は、圧力均一化要素を通過することができる。例えば、ハウジングは、ハウジング内部空間内に常に周囲圧力が生じるように構成することができる。
圧力均一化要素は、気体媒体に対しては透過性であり、液体媒体に対しては特定の圧力まで非透過性であり得る。
ハウジングは、保護クラスIP X9kの要求を満たし得る。IP保護クラスは、電気部品が、如何なる範囲において、損傷を受けることなく又は安全性のリスクを生じることなく環境の影響に曝され得るかを定める。IP X9kハウジングは、ハウジングに対して非常に高い圧力であっても、如何なる方向から流入する水に対しても保護されており、この場合、高圧洗浄又は蒸気噴流洗浄によって到達可能な80〜100barの圧力を、非常に高い圧力と見なすことができる。
特に、圧力均一化要素、ブリッジ及び保護壁の組み合わせは、保護クラスIP X9kの要求が満たされるという結果をもたらし得る。
ハウジングは、ハウジングの外側を形成するハウジング壁を備えることができ、ハウジング壁は、保護壁と比較して、ハウジング開口部から離れる方向に更に延びており、その結果、保護壁のうちハウジング開口部から隔たった端部は、ハウジング壁を越えて突出していない。したがって、ハウジング壁は、保護壁を機械的な損傷から保護することができる。ハウジング壁は、ハウジング内部空間を取り囲むことができる。更に、ハウジング壁は、保護壁を取り囲むことができる。
ハウジング壁及び保護壁は、一体の射出成形部品の別の領域から形成することができる。ハウジングは、付加的なスライドのない2つの工具半体によってプラスチック射出成形で形成され得るように、構成することができる。
圧力均一化要素は、溶接プロセスによって、ハウジング開口部の内側に装着することができる。代替的に、圧力均一化要素は、ハウジング開口部の内側の上に接着されることができる。
ハウジングは、圧力センサハウジングであることができる。それに応じて、ハウジング内部空間は、圧力センサ素子の収容に適していることができる。
別の態様によれば、本発明は、上述したハウジングと、ハウジングの内側に配置されたセンサ素子と、を備えるセンサに関する。
以下において、本発明が、図面に示された実施例に基づいて、更に説明される。
第1の実施形態によるハウジングの、ブリッジに対して垂直な切断線による断面図を示している。 媒体の流入方向Vにおけるハウジング開口部の概略的な上面図を示している。 第2の実施形態によるハウジングの、ブリッジに対して平行な切断線による概略的な断面を示している。 図3Aの一部を示している。 ハウジング開口部が形成されている側が見える状態の、ハウジングの3次元的な斜視図を示している。 ハウジングの概略図を、斜視図で示している。 媒体の流入方向Vにおけるハウジング開口部の概略的な上面図を示している。
図1は、第1の実施例によるハウジング100を示している。ハウジング100は、この場合、切断線B−B(図2参照)に沿った断面図で示されている。図2は、例えば図1のハウジング100における、媒体の流入方向Vにおけるハウジング開口部1の概略的な上面図を示している。
ハウジング100は、ハウジング内部空間7を備えている。ハウジング内部空間7内には、センサ素子を配置することができる。この目的のために、ハウジング内部空間7内には、センサ素子を収容するための窪み8が形成されている。ハウジング内部空間7は、圧力均一化要素4によって閉鎖されている。圧力均一化要素4は、液体媒体を分離する機能を有しており、その結果、気体媒体のみがハウジング100の内部に到達し得る。
ハウジング100は、更に、外側11及び内側12を有するハウジング開口部1を含んでいる。外側11は、ハウジング100の外部環境と接続されている。ハウジング開口部1の内側12は、圧力均一化要素4を介して、ハウジング100内に形成されたハウジング内部空間7と接続されている。ハウジング内部空間7は、その場合、ハウジング開口部1を介してのみ、ハウジング100の外部環境と接続されている。
ハウジング開口部1は、直径d1を有している。ハウジング開口部1の一方の端部は、圧力均一化要素4によって覆われている。この端部は、圧力均一化要素4を介してハウジング内部空間7と接続されている。ハウジング開口部1の反対側の端部は、保護壁2によって取り囲まれたチャネル9と接続されている。
ハウジング100は、射出成形部品である。ハウジング開口部1及び保護壁2は、両方とも、この射出成形部品に形成されている。その場合、ハウジング開口部1及び保護壁2は、当該射出成形部品の別の領域によって形成される。射出成形部品のうち直径d1を有する領域を、ハウジング開口部1と見なすことができる。射出成形部品のうち第2の直径d2を有する領域を、保護壁2と見なすことができる。
更に、ハウジング開口部1を通ってハウジング内部空間7内への媒体の流入方向Vが定義されており、当該方向は外側から内側へ向けられている。
保護壁2は、ハウジング開口部1を詰まらせたり、ハウジング開口部1に機械的な損傷を引き起こしたりする可能性のある大きな部品から、ハウジング内部空間7を保護する機能を果たす。更に、保護壁2は、ハウジング100に衝突する噴流水が、非常に小さな角度範囲でしかハウジング開口部1に直接的に到達し得ないという結果をもたらす。保護壁2は、方向Vにおいて、保護壁2の直径d2の5倍よりも大きな長さを有しているので、ほぼ垂直に衝突する噴流水のみが、保護壁2によって予め偏向されることなくハウジング開口部1に到達する。
保護壁2は、流入方向Vとは反対側でハウジング開口部1に隣接する、上述したチャネル9を形成している。保護壁2によって形成されたチャネル9は、直径d2を有している。直径d2は、直径d1よりも大きい。それに応じて、ハウジング開口部1は、保護壁2によって形成されたチャネル9よりも狭い。したがって、チャネル9からハウジング開口部1への移行部は、流入する噴流水が妨げられることなく圧力均一化要素4に到達することを防止するように構成された狭窄部を形成している。
保護壁2は、ハウジング壁5によって覆われる。ハウジング壁5は、保護壁2を機械的な荷重から保護する。流入方向Vとは逆向きに、ハウジング壁5は保護壁2を越えて突出している。
第1の実施例では、ハウジング壁5と保護壁2は一体に製造されている。その場合、ハウジング壁5及び保護壁2は、単一の射出成形部品によって形成されている。ここでは、射出成形部品のうち、ハウジング開口部1と接続されたチャネル9を直接的に取り囲む部分が、保護壁2と称される。射出成形部品の外側の部分、即ち最大の直径を有する部分が、ハウジング壁5と称される。
更に、ハウジング開口部1の外側11を覆って、ハウジング開口部11に渡されたブリッジ3が配置されている。ブリッジ3も同様に、ハウジング100を形成する射出成形部品の1つの領域である。したがって、ブリッジ3は、ハウジング開口部1及び保護壁2と一体に形成されている。ブリッジ3は、ハウジング開口部1及び保護壁2と同一の材料から成る。
ブリッジ3の延在方向は、切断線B−Bに対して垂直である。したがって、図1では、ブリッジ・アーチの断面のみが認識可能である。ブリッジ3とハウジング開口部1の外側11は、ブリッジ3をハウジング開口部11上に投影した場合に、ハウジング開口部11の一部が覆われるように構成されている。ブリッジ3は、ハウジング開口部1の可能な限り大きな部分がブリッジ3によって覆われるように構成されている。製造に起因して、完全な被覆が常に可能であるとは限らない。
ブリッジ3は、棒状の物体のハウジング開口部1への直接的な侵入から、及び、噴流水から、ハウジング開口部1を保護している。図2において見て取れるように、ブリッジ3はハウジング開口部1を、完全に又はほぼ完全に覆っている。ブリッジ3は、ハウジング開口部1のうち少なくとも中央の部分を覆っており、その結果、噴流水は、中央の部分では、ハウジング開口部1内に直接的に流入することはできない。したがって、圧力均一化要素4も、ブリッジ3によって、噴流水による損傷から保護されている。ブリッジ3及び保護壁2は、それらの協働を通じて、噴流水がブリッジ3又は保護壁2によって予め偏向されることなく圧力均一化要素4に直接的に到達することが防止されるように、構成されている。噴流水が先ずブリッジ3又は保護壁2に衝突すると、それは偏向され、その力の一部を失う。それに応じて、噴流水による圧力均一化要素の損傷の危険性が大幅に低減される。
ハウジング開口部1は、ハウジング内部空間7の底部6に形成されている。底部6は、第1の領域6a及び第2の領域6bを備えている。ハウジング開口部1は、第1の領域6aに配置されている。第2の領域6bは、第1の領域6aに対して1段オフセットされている。第2の領域6bは、第1の領域6aに対して、流入方向Vとは逆向きにオフセットされている。それに応じて、流入方向Vにおいて、ハウジング開口部1の内側12は、底部6の第2の領域6bに対して高い位置にある。
図3Aは、第2の実施例によるハウジング100を示している。図3Aは、この場合、ハウジングを断面図で示している。図3Bは、図3Aの一部を拡大図で示している。
図3A及び3Bに示された断面図は、図2にも示されているように、ブリッジ3に対して平行に方向付けられた切断線A−Aに基づいている。図3Aには円形の領域Zが記入されており、当該領域は、図3Bにおいて拡大図として示されている。図3Aは、ハウジング100に対するハウジング開口部1及び保護壁2の位置を示している。図3Bは、ハウジング開口部1の詳細を示している。
図3A及び3Bの断面図において、ブリッジ3は、ハウジング開口部1の外側11に渡されていると共に、ハウジング開口部の方を向いた台形平行部上に凹部を備える、台形状のアーチとして示されている。しかしながら、この幾何学的な形状は、射出成形プロセスでの製造、及び、噴流水に対する保護機能の両方を最適化するために、任意に適合させることができる。ハウジング開口部1の内側12には、圧力均一化要素4が配置されている。ハウジング開口部1の内側12は、図示された実施形態では、ハウジング内部の底部6と共に1つの平面内にある。
ハウジング100の第2の実施例は、ハウジング内部空間7の構成において、第1の実施例と異なっている。第2の実施例によれば、ハウジング内部空間7は底部6を備えており、底部6にはハウジング開口部1が形成されており、底部6は平坦である。
第1及び第2の実施例の間の別の相違点は、保護壁2の構成にある。第2の実施例によれば、保護壁2は、ハウジング壁5と一体には成形されていない。むしろ、保護壁2とハウジング壁5とは、互いに隔てられている。
流入方向Vとは逆向きに、保護壁2はハウジング壁5を越えて突出してはいない。むしろ、保護壁2は、ハウジング壁5に対して後退している。それにより、保護壁2は、ハウジング壁5に作用する機械的な荷重から保護されている。
ブリッジ3は、保護壁2のうち、ハウジング開口部1の方を向いた端部の近傍に配置されている。したがって、ブリッジ3は、保護壁2の内側深くに配置されている。ブリッジ3は、流入方向Vで見て、保護壁2の最後の1/4に、好ましくは最後の1/10に配置されている。保護壁2の内側でのブリッジ3の深い位置によって、ブリッジ3は、噴流水に対する良好な保護をハウジング開口部1に提供する。ブリッジ3は、噴流水がハウジング開口部1に直接的には全く到達することができないか、あるいは、噴流水が非常に小さい角度範囲からしか直接的にハウジング開口部1に衝突することができないように、配置され構成されている。
図2は、流入方向Vに沿ったブリッジ3の概略的な上面図を示している。ハウジング開口部1は、この図では、ブリッジ3の下に位置している。ブリッジ3は、ハウジング開口部1を可能な限り完全に覆うように構成されている。ハウジング開口部1の周り及びブリッジ3の周りを取り巻いて、保護壁2が配置されている。保護壁2は、互いに対向する2つのセクション2a,2bを備えており、それらは、それぞれ部分円弧状の断面を有している。保護壁2の2つのセクション2a,2bは、切り欠き部2cによって互いに分離されている。
切り欠き部2cは、保護壁2の開口部上に位置する可能性のある物体によってハウジング開口部が塞がれるのを防止する機能を果たす。しかしながら、保護壁2の断面形状は、この形状に限定されず、あらゆる幾何学的な形状又は形状の組み合わせを採用することができる。特に、保護壁2は、完全に又は部分的に、ハウジング壁5に一体化することができる。切り欠き部2cは、保護壁2の長さの一部に亘ってのみ延びている。
上面図には、ブリッジに対して平行な切断線A−A及びブリッジに対して垂直な切断線B−Bも示されている。流入方向Vのベクトルは、切断線A−A及びB−Bの交点に位置し、紙面に向かう方向を指している。
図4は、ハウジング開口部が形成されている側が見える状態の、第2の実施例によるハウジング100の斜視図を示している。図5は、ハウジング100の概略図を、斜視図で示している。図6は、媒体の流入方向Vにおけるハウジング開口部の概略的な上面図を示している。
1 ハウジング開口部
11 外側
12 内側
100 ハウジング
2 保護壁
2a セクション
2b セクション
2c 切り欠き部
3 ブリッジ
4 圧力均一化要素
5 ハウジング壁
6 ハウジング内部空間の底部
6a 第1の領域
6b 第2の領域
7 ハウジング内部空間
8 窪み
9 チャネル
A−A ブリッジに対して平行な切断線
B−B ブリッジに対して垂直な切断線
V 媒体の流入方向
d1 ハウジング開口部の直径
d2 保護壁の直径

Claims (18)

  1. ハウジング(100)であって、
    ハウジング開口部(1)と、
    前記ハウジング開口部(1)の内側(12)の上に装着された圧力均一化要素(4)と、
    前記ハウジング開口部(1)の外側(11)に装着されていると共に前記ハウジング開口部(1)を取り囲む保護壁(2)と、
    前記ハウジング開口部(1)の前記外側(11)を覆って配置されていると共に前記ハウジング開口部(1)を越えて突出するブリッジ(3)と、を含み、
    前記ブリッジ(3)は、当該ブリッジ(3)の投影が前記ハウジング開口部(1)を少なくとも部分的に覆うように成形され配置されている、ハウジング。
  2. 前記保護壁(2)は、噴流水の偏向のために形成されている、請求項1に記載のハウジング。
  3. 前記ブリッジ(3)は、垂直に流入する噴流水の偏向のために形成されている、請求項1又は2に記載のハウジング。
  4. 前記ハウジング開口部(1)は、前記ブリッジ(3)によって、少なくとも中央の領域において覆われている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハウジング。
  5. 前記保護壁(2)は前記ハウジング開口部(1)を環状に取り囲んでいる、又は、前記保護壁(2)はセクションごとに部分円弧状に前記ハウジング開口部(1)の周りに配置されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  6. 前記ハウジング開口部(1)に対して垂直な方向における前記保護壁(2)の長さは、前記ハウジング開口部(1)の直径の少なくとも5倍である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  7. 前記ハウジング開口部(1)は、少なくとも60%まで、前記ブリッジ(3)の前記投影によって覆われている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  8. 前記ハウジング(100)内にはハウジング内部空間が形成されており、前記ハウジング内部空間は、前記ハウジング開口部(1)を介してのみ、前記ハウジング(100)の周囲と接続されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  9. 前記ハウジング開口部(1)は、前記ハウジング内部空間の底部(6)に配置されており、前記底部(6)は平坦である、請求項8に記載のハウジング(100)。
  10. 前記ハウジング開口部(1)は、前記ハウジング内部空間の底部(6)に配置されており、前記底部(6)は、前記ハウジング開口部(1)が形成された第1の領域と、前記第1の領域に対して1段オフセットされた第2の領域と、を備える、請求項8に記載のハウジング(100)。
  11. 前記ハウジング開口部(1)は、前記ハウジング内部空間(7)と前記ハウジング(100)の周囲との間の圧力均一化をもたらすように構成されている、請求項8〜10のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  12. 前記圧力均一化要素(4)は、気体媒体に対しては透過性であり、液体媒体に対しては特定の圧力まで非透過性である、請求項1〜11のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  13. 前記ハウジング(100)は、保護クラスIP X9kの要求を満たす、請求項1〜12のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  14. 前記ハウジング(100)は、当該ハウジング(100)の外側を形成するハウジング壁(5)を備え、
    前記ハウジング壁(5)は、前記保護壁(2)と比較して、前記ハウジング開口部(1)から離れる方向に更に延びており、その結果、前記保護壁(2)のうち前記ハウジング開口部(1)から隔たった端部は、前記ハウジング壁(5)を越えて突出していない、請求項1〜13のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  15. 前記ハウジング壁(5)及び前記保護壁(2)は、一体の射出成形部品の別の領域から形成される、請求項14に記載のハウジング(100)。
  16. 前記圧力均一化要素(4)は、前記ハウジング開口部(1)の前記内側(12)の上に溶接プロセスによって装着されている、請求項1〜15のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  17. 前記ハウジング(100)は圧力センサハウジングである、請求項1〜16のいずれか1項に記載のハウジング(100)。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のハウジング(100)と、前記ハウジング(100)の内側に配置されたセンサ素子と、を備えるセンサ。
JP2020529617A 2017-11-30 2018-11-30 ハウジング Active JP7084996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017128460.5 2017-11-30
DE102017128460.5A DE102017128460A1 (de) 2017-11-30 2017-11-30 Gehäuse
PCT/EP2018/083193 WO2019106169A1 (de) 2017-11-30 2018-11-30 Gehäuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504965A true JP2021504965A (ja) 2021-02-15
JP7084996B2 JP7084996B2 (ja) 2022-06-15

Family

ID=64664707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529617A Active JP7084996B2 (ja) 2017-11-30 2018-11-30 ハウジング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11274986B2 (ja)
EP (1) EP3718381A1 (ja)
JP (1) JP7084996B2 (ja)
CN (1) CN111434194B (ja)
DE (1) DE102017128460A1 (ja)
WO (1) WO2019106169A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020109059A1 (de) 2020-04-01 2021-10-07 Tdk Electronics Ag Bauelement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158909A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Tokai Kogyo Co Ltd 樹脂成形防水ケース部材
WO2006011496A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子装置
JP2010278056A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Furuno Electric Co Ltd 収容ケース、流動体の流速低下構造、及び、舶用電子機器
WO2014073096A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 トヨタ自動車株式会社 電子部品収容構造
JP2014191902A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nitto Denko Corp 通気部材
JP2018166153A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 アイシン精機株式会社 防水カバー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133753A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水・防塵装置および電子機器
JP3961816B2 (ja) 2001-11-15 2007-08-22 東海興業株式会社 ケース部材、及びその製造方法
JP2003336874A (ja) * 2002-05-15 2003-11-28 Nitto Denko Corp 通気部材およびこれを用いた通気筐体
ITTO20030169U1 (it) 2003-11-04 2005-05-05 Gate Srl Dispositivo valvolare di sfiato per un contenitore di un'unita' elettr onica di controllo.
DE102004056662A1 (de) * 2004-11-24 2006-06-01 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Gerät
CN201802938U (zh) * 2010-06-23 2011-04-20 吴丰宇 压力补偿式流量控制省水装置
DE102012112098A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung zum Druckausgleich eines Gehäuses
DE102012223332B4 (de) 2012-12-17 2016-07-28 Continental Automotive Gmbh Druckausgleichseinrichtung und Gehäusebauteil
DE102014206735A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Continental Automotive Gmbh Druckausgleichselement für ein Gehäuse
DE102014226575A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Schutzvorrichtung für ein Druckausgleichselement
DE102015214923B4 (de) * 2015-08-05 2019-02-14 Continental Automotive Gmbh Druckausgleichselement und Gehäuse mit einem solchen
US9667297B1 (en) * 2015-12-18 2017-05-30 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for venting and sealing a portable communication device
CN205213200U (zh) * 2015-12-23 2016-05-04 大陆汽车车身电子系统(芜湖)有限公司 一种具有通风口的壳体及仪表

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158909A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Tokai Kogyo Co Ltd 樹脂成形防水ケース部材
WO2006011496A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子装置
JP2010278056A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Furuno Electric Co Ltd 収容ケース、流動体の流速低下構造、及び、舶用電子機器
WO2014073096A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 トヨタ自動車株式会社 電子部品収容構造
JP2014191902A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nitto Denko Corp 通気部材
JP2018166153A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 アイシン精機株式会社 防水カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP7084996B2 (ja) 2022-06-15
US20200370985A1 (en) 2020-11-26
EP3718381A1 (de) 2020-10-07
CN111434194B (zh) 2022-03-22
CN111434194A (zh) 2020-07-17
US11274986B2 (en) 2022-03-15
WO2019106169A1 (de) 2019-06-06
DE102017128460A1 (de) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072948B1 (ja) 防水型制御装置
JP5991454B1 (ja) 防水通気具および電子機器装置
JP7084996B2 (ja) ハウジング
US20050091949A1 (en) Breather valve device for the container for an electronic control unit
JP2013526043A (ja) 圧力平衡用変形範囲を持つハウジング及びハウジング内の密封素子の配置
CN101755494B (zh) 用于电气/电子电路的壳体
JP2016540941A (ja) アクチュエータ
JP2010200431A (ja) 電気接続箱
US10401921B2 (en) Protective case for a computer and method for manufacturing such a case
JP5245546B2 (ja) ドア水漏れ防止構造
JP7025202B2 (ja) 電気接続箱
KR102429051B1 (ko) 연료펌프 모듈용 보호 플레이트
JP5949588B2 (ja) エアクリーナ
JP6289212B2 (ja) リザーブタンク
JP2020138781A (ja) タンク
KR200481494Y1 (ko) 모터 과부하 보호기
JP7310614B2 (ja) 端子台
JP6006094B2 (ja) 炊飯器
JP5285483B2 (ja) ガス抜きプラグ
JP5805007B2 (ja) 流路切替機構
US11486743B2 (en) Electronic component for a motor vehicle
JP6647119B2 (ja) 燃料噴射弁、及び燃料噴射弁の製造方法
JP6568248B2 (ja) 電子機器
JP5047938B2 (ja) シッピングプラグ
KR102116094B1 (ko) 돔 카메라

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150