JP2021502352A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021502352A5
JP2021502352A5 JP2020524740A JP2020524740A JP2021502352A5 JP 2021502352 A5 JP2021502352 A5 JP 2021502352A5 JP 2020524740 A JP2020524740 A JP 2020524740A JP 2020524740 A JP2020524740 A JP 2020524740A JP 2021502352 A5 JP2021502352 A5 JP 2021502352A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
preparation
factor
penetrating member
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020524740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7370974B2 (ja
JP2021502352A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/059707 external-priority patent/WO2019094521A1/en
Publication of JP2021502352A publication Critical patent/JP2021502352A/ja
Publication of JP2021502352A5 publication Critical patent/JP2021502352A5/ja
Priority to JP2023179684A priority Critical patent/JP2023174880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370974B2 publication Critical patent/JP7370974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の実施形態はまた、免疫グロブリン、凝固因子、または他の凝固タンパク質を含む固体の成形された塊を形成する方法であって、成形された塊が前駆体材料を成形することによって形成され、成形された塊におけるペプチド、凝固因子、または他の凝血タンパク質の生物活性(例えば、抗原結合親和性、特異性等)の少なくとも一部が形成後に保存されている方法も提供する。多くの実施形態では、成形は、前駆体材料を圧縮することによって行われ、圧縮力は、タンパク質またはポリペプチドの生物活性の分解を最小限にするように選択される。非圧縮成形および3−Dプリンティングなどの他の成形法もまた企図される。典型的には、前駆体材料は、薬物および1つまたは複数の賦形剤を含む粉末混合物を含む。前駆体材料はまた、液体、スラリー、またはペーストを含み得る。賦形剤は、潤滑剤、結合剤、増量剤等の1つまたは複数を含み得る。成形された塊は、錠剤、マイクロ錠、丸剤、またはスラグ形状の形態であり得る。1つまたは複数の実施形態に従って、形成プロセスの実施形態を使用して産生された成形された塊は、タンパク質またはペプチドの生物活性の最低レベルと相関する密度または粒子の粒度(成形された塊を製剤化するために使用した粉末の)などの別の特性を有し得る。同様に、相関した特性は、成形された塊の所定のロット内でならびにロット毎に選択された範囲内で一貫して維持され得る。本明細書に記載の固体の塊の実施形態は、処置される状態に関する任意の適切な投与経路を介して投与される任意の適した薬物送達系と組み合わせて使用されるように構成することができる。そのような投与経路には、経口、舌下、非経口、静脈内、筋肉内、経皮、脳室内、心臓内、または頭蓋内が挙げられ得るがこれらに限定されない。例えば、一実施形態に従って、凝固因子含有マイクロ錠(例えば、第VII因子、第VIII因子等を含有するマイクロ錠)を、経口摂取して小腸に送達することができ、小腸で凝固因子が小腸の壁に送達され、その後腹膜および腹腔内に送達され、そこで錠剤が溶解して凝固因子を放出する。別の実施形態では、マイクロ錠を注射するか、またはそうでなければ皮下に(例えば筋肉内に)留置することができ、そこで錠剤が溶解して凝固因子または他の凝血タンパク質を血流へと放出する。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
患者における凝固障害を処置するための治療調製物であって、固体形態の凝固因子を含み、前記患者の腸壁を貫通するように構成される固体組織貫通部材として成形され、前記組織貫通部材に力を印加することによって経口摂取後に前記患者の腹腔に挿入され、挿入後、前記組織貫通部材が前記腹腔で保持され、腹腔の漿液中で分解されて血流に前記凝固因子を放出して前記凝固障害を処置する、調製物。
(項目2)
前記組織貫通部材が、尖った末端を有するシャフトとして構造化される、項目1に記載の調製物。
(項目3)
前記組織貫通部材が、ダーツ様または針様構造を有する、項目2に記載の調製物。
(項目4)
前記尖った先端がまっすぐである、項目2に記載の調製物。
(項目5)
前記組織貫通部材が、前記腹腔の漿液中での前記組織貫通部材の分解速度を増強するように構成される分解形体を含む、項目2に記載の調製物。
(項目6)
前記分解形体が、前記組織貫通部材における開口部を含む、項目5に記載の調製物。
(項目7)
前記分解形体が、前記組織貫通部材の表面におけるチャネルを含む、項目5に記載の調製物。
(項目8)
前記組織貫通部材が、前記組織貫通部材の末端に機械力を適用することによって前記腸壁を通して前記腹腔内に前進するために十分な柱状部強度を有するように、前記分解形体が位置する、項目5に記載の調製物。
(項目9)
前記分解形体が、患者の体によって前記腹腔に印加される力によって前記組織貫通部材の破断または破損を容易にするように位置し、構成される、項目5に記載の調製物。
(項目10)
前記力が機械力である、項目1に記載の調製物。
(項目11)
前記凝固因子が、第VIII因子(F8)または第VIII因子アナログ(F8A)を含む、項目1に記載の調製物。
(項目12)
前記F8またはF8Aが、ヒト血漿に由来する、項目11に記載の調製物。
(項目13)
前記F8またはF8Aが、組換え改変F8またはF8Aである、項目11に記載の調製物。
(項目14)
前記組換え改変F8またはF8Aが、F8の野生型バージョンから改変される、項目13に記載の調製物。
(項目15)
前記組換え改変F8またはF8Aが、前記F8またはF8A分子のBドメインの欠失を含む、項目14に記載の調製物。
(項目16)
前記組換え改変F8またはF8Aが、前記F8またはF8A分子の循環半減期を増加させるように改変されている、項目13に記載の調製物。
(項目17)
前記組換え改変F8またはF8Aが、Fc融合またはPEG化によって改変されている
、項目16に記載の調製物。
(項目18)
前記調製物中のF8またはF8Aの用量が、約400〜10,000IUの範囲である、項目11に記載の調製物。
(項目19)
前記調製物中のF8またはF8Aの前記用量が、約875IUである、項目18に記載の調製物。
(項目20)
前記調製物中のF8またはF8Aの前記用量が、約467〜1167IUの範囲である、項目18に記載の調製物。
(項目21)
前記調製物中のF8またはF8Aの前記用量が、約700〜1750IUの範囲である、項目18に記載の調製物。
(項目22)
前記調製物中のF8またはF8Aの用量が、約0.01〜3mgの範囲である、項目13に記載の調製物。
(項目23)
前記調製物中のF8またはF8Aの前記用量が、約0.07〜0.14mgの範囲である、項目22に記載の調製物。
(項目24)
前記調製物中のF8またはF8Aの用量が、約0.175〜0.35mgの範囲である、項目22に記載の調製物。
(項目25)
前記調製物中のF8またはF8Aの用量が、約0.34〜1mgの範囲である、項目22に記載の調製物。
(項目26)
前記凝固因子が、第VII因子(F7)または第VII因子アナログ(F7A)を含む、項目1に記載の調製物。
(項目27)
前記F7またはF7Aが、ヒト血漿に由来する、項目26に記載の調製物。
(項目28)
前記F7またはF7Aが、組換え改変F7またはF7Aである、項目26に記載の調製物。
(項目29)
前記組換え改変F7またはF7Aが、F7の野生型バージョンから改変される、項目28に記載の調製物。
(項目30)
前記調製物中のF7またはF7Aの用量が、約0.03〜3mgの範囲である、項目26に記載の調製物。
(項目31)
前記調製物中のF7またはF7Aの用量が、約1.5〜10mgの範囲である、項目26に記載の調製物。
(項目32)
前記調製物中のF7またはF7Aの用量が、約4.9〜6.3mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が後天性血友病である、項目26に記載の調製物。
(項目33)
前記調製物中のF7またはF7Aの用量が、約1.5〜2.1mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が、先天性第VII因子欠乏症である、項目26に記載の調製物。
(項目34)
前記調製物中のF7またはF7Aの用量が、約400〜10,000IUの範囲である
、項目26に記載の調製物。
(項目35)
前記調製物中のF7またはF7Aの前記用量が、約500〜2,000IUの範囲である、項目34に記載の調製物。
(項目36)
前記凝固因子が、第IX因子(F9)または第IX因子アナログ(F9A)を含む、項目1に記載の調製物。
(項目37)
前記F9またはF9Aが、ヒト血漿に由来する、項目36に記載の調製物。
(項目38)
前記F9またはF9Aが、組換え改変F9またはF9Aである、項目36に記載の調製物。
(項目39)
前記組換え改変F9またはF9Aが、F9の野生型バージョンから改変される、項目38に記載の調製物。
(項目40)
前記調製物中のF9またはF9Aの用量が、約0.03〜3mgの範囲である、項目36に記載の調製物。
(項目41)
前記調製物中のF9またはF9Aの用量が、約400〜10,000IUの範囲である、項目36に記載の調製物。
(項目42)
前記調製物中のF9またはF9Aの前記用量が、約500〜2,000IUの範囲である、項目41に記載の調製物。
(項目43)
前記固体投薬量CF中のF9またはF9Aの用量が、約7〜10.6mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が血友病Bである、項目41に記載の調製物。
(項目44)
前記凝固因子が、第X因子(F10)または第X因子アナログ(F10A)を含む、項目1に記載の調製物。
(項目45)
前記F10またはF10Aが、組換え改変F10またはF10Aである、項目44に記載の調製物。
(項目46)
前記F10またはF10Aが、ヒト血漿に由来する、項目44に記載の調製物。
(項目47)
前記組換え改変F10またはF10Aが、F10の野生型バージョンから改変される、項目45に記載の調製物。
(項目48)
前記調製物中のF10またはF10Aの用量が、約0.03〜3mgの範囲である、項目45に記載の調製物。
(項目49)
前記調製物中のF10またはF10Aの用量が、約20〜33mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が第10因子欠乏症である、項目45に記載の調製物。
(項目50)
前記調製物中のF10またはF10Aの用量が、約400〜10,000IUの範囲である、項目44に記載の調製物。
(項目51)
前記調製物中のF10またはF10Aの前記用量が、約500〜2,000IUの範囲である、項目50に記載の調製物。
(項目52)
前記凝固因子が前記腸壁から前記血流に放出されて、前記凝固因子の血管外注射用量がC max を達成する時間より短い時間でC max を達成する、項目1に記載の調製物。
(項目53)
前記組織貫通部材から放出された前記凝固因子のt max が、凝固因子の前記血管外注射用量のt max の約50%である、項目52に記載の調製物。
(項目54)
前記組織貫通部材から放出された前記凝固因子のt max が、凝固因子の前記血管外注射用量のt max の約10%である、項目52に記載の調製物。
(項目55)
前記血管外注射が皮下注射または筋肉内注射である、項目52に記載の調製物。
(項目56)
小腸の壁に挿入されるように適合される、項目1に記載の調製物。
(項目57)
嚥下可能カプセルにおいて経口送達されるように適合される、項目1に記載の調製物。
(項目58)
第1の構成および第2の構成を有する送達手段に作動可能に連結されるように適合され、前記第1の構成において前記カプセル内に含有され、前記第2の構成において前記カプセルから前記腸壁内へと前進する、項目57に記載の調製物。
(項目59)
前記送達手段が、拡張状態および非拡張状態を有する少なくとも1つの拡張可能バルーンを含み、前記第1の構成が前記非拡張状態を含み、前記第2の構成が前記拡張状態を含む、項目58に記載の調製物。
(項目60)
前記腸壁、腹壁、または腹腔内で分解して、凝固因子を前記血流中に放出する生物分解性材料を含む、項目1に記載の調製物。
(項目61)
前記生物分解性材料が、PGLA、酸化ポリエチレン、糖、またはマルトースを含む、項目1に記載の調製物。
(項目62)
少なくとも1つの薬学的賦形剤を含む、項目1に記載の調製物。
(項目63)
前記少なくとも1つの薬学的賦形剤が、結合剤、保存剤、または崩壊剤の少なくとも1つを含む、項目62に記載の調製物。
(項目64)
前記結合剤がPEGを含む、項目63に記載の調製物。
(項目65)
前記組織貫通部材が、前記腸壁、腹膜、または腹腔内で分解して、凝固因子を前記血流中に放出する生物分解性材料を含む、項目1に記載の調製物。
(項目66)
前記生物分解性材料が、マルトース、またはPGLA、または酸化ポリエチレンを含む、項目65に記載の調製物。
(項目67)
前記組織貫通部材中の凝固因子の重量パーセントが、約0.1〜12%の間を含む、項目1に記載の調製物。
(項目68)
前記組織貫通部材が、挿入後に前記腸壁内で前記組織貫通部材を保持するための保持形体を含む、項目1に記載の調製物。
(項目69)
前記凝固因子が、成形された区分で前記組織貫通部材に含有される、項目1に記載の調製物。
(項目70)
前記成形された区分が円柱体またはペレット形状を有する、項目69に記載の調製物。
(項目71)
前記腸壁への挿入によって前記調製物を送達することによって達成されたC max が、前記調製物を前記腸壁に挿入することなく経口送達した場合に達成されるC max より実質的に高い、項目1に記載の調製物。
(項目72)
凝固因子の長期間放出を生じるように構成される、項目1に記載の調製物。
(項目73)
選択可能なt1/2を生じる凝固因子の長期間放出を生じるように構成される、項目72に記載の調製物。
(項目74)
前記t1/2が、約12〜36時間である、項目73に記載の調製物。
(項目75)
患者における凝固障害を処置する方法であって、
組織貫通部材として成形される固体形態の凝固因子(CF)投薬量を提供するステップ;
前記組織貫通部材が腹腔内に送達されるように、前記組織貫通部材に力を印加することによって、経口摂取後に腸壁を通して前記腹腔内に前記固体投薬量CFを貫通させるステップ;および
前記凝固障害を処置するために、前記腹腔においてCFの治療有効用量を前記固体投薬量CFから血流に放出するステップ
を含む方法。
(項目76)
CFの前記治療有効用量が、前記腹腔の漿液中での前記固体投薬量CFの分解によって前記血流に放出される、項目75に記載の方法。
(項目77)
前記組織貫通部材が、前記腹腔の前記漿液中での前記組織貫通部材の分解速度を増強するように構成される分解形体を含む、項目76に記載の方法。
(項目78)
前記分解形体が、前記組織貫通部材における開口部または前記組織貫通部材の表面におけるチャネルを含む、項目77に記載の方法。
(項目79)
前記固体投薬量凝固因子が前記患者によって摂取される、項目75に記載の方法。
(項目80)
前記固体投薬量凝固因子が嚥下可能カプセルで提供される、項目76に記載の方法。
(項目81)
前記力が機械力である、項目75に記載の方法。
(項目82)
前記固体投薬量CFからの前記CFの前記放出が、腹腔内の組織流体による前記固体投薬量CFの生物分解を通して起こる、項目75に記載の方法。
(項目83)
前記凝固因子が、第VII因子(F7)または第VII因子アナログ(F7A)である、項目75に記載の方法。
(項目84)
前記固体投薬量CF中のF7またはF7Aの用量が、約1.5〜10mgの範囲である、項目83に記載の方法。
(項目85)
前記調製物中のF7またはF7Aの用量が、約4.9〜6.3mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が後天性血友病である、項目83に記載の方法。
(項目86)
前記調製物中のF7またはF7Aの用量が、約1.5〜2.1mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が、先天性第VII因子欠乏症である、項目83に記載の方法。
(項目87)
前記凝固因子が、第VIII因子(F8)または第VIII因子アナログ(F8A)であり、前記処置される凝固障害が血友病Aである、項目75に記載の方法。
(項目88)
前記F8またはF8Aが、ヒト血漿に由来する、項目87に記載の方法。
(項目89)
前記F8またはF8Aが、組換え改変F8またはF8Aである、項目87に記載の方法。
(項目90)
前記組換え改変F8またはF8Aが、F8の野生型バージョンから改変される、項目89に記載の方法。
(項目91)
前記組換え改変F8またはF8Aが、前記F8またはF8A分子のBドメインの欠失を含む、項目89に記載の方法。
(項目92)
前記組換え改変F8またはF8Aが、前記F8またはF8A分子の循環半減期を増加させるように改変されている、項目89に記載の方法。
(項目93)
前記固体投薬量CF中のF8またはF8Aの用量が、約400〜10,000IUの範囲である、項目87に記載の方法。
(項目94)
前記固体投薬量CF中のF8またはF8Aの用量が、約8〜13IU/Kg患者体重である、項目87に記載の方法。
(項目95)
前記固体投薬量CF中のF8またはF8Aの用量が、約0.01〜3mgの範囲である、項目87に記載の方法。
(項目96)
前記凝固因子が、第IX因子(F9)または第IX因子アナログ(F9A)であり、前記処置される凝固障害が血友病Bである、項目75に記載の方法。
(項目97)
前記固体投薬量CF中のF9またはF9Aの用量が、約6〜12IU/Kg患者体重である、項目96に記載の方法。
(項目98)
前記固体投薬量CF中のF9またはF9Aの用量が、約0.01〜3mgの範囲である、項目96に記載の方法。
(項目99)
前記固体投薬量CF中のF9またはF9Aの用量が、約7〜10.6mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が血友病Bである、項目96に記載の方法。
(項目100)
前記凝固因子が、第X因子(F10)または第X因子アナログ(F10A)であり、前記処置される凝固障害が血友病Bである、項目75に記載の方法。
(項目101)
前記固体投薬量CF中のF10またはF10Aの用量が、約0.01〜3mgの範囲である、項目100に記載の方法。
(項目102)
前記固体投薬量CF中のF10またはF10Aの用量が、約20〜33mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が第10因子欠乏症である、項目100に記載の方法。
(項目103)
前記固体投薬量CF中のF10またはF10Aの用量が、約10〜50IU/Kg患者体重である、項目100に記載の方法。
(項目104)
前記患者によって毎日摂取されると、前記固体投薬量CFが、前記患者におけるCFの血漿濃度の約0.12〜約0.39%の範囲のパーセント定常状態変動をもたらす、項目76に記載の方法。
(項目105)
前記周辺組織が腹壁または腹腔である、項目75に記載の方法。
(項目106)
前記周辺組織が腹腔であり、前記方法が、前記凝固因子を腹腔から前記血流に放出するステップをさらに含む、項目75に記載の方法。
(項目107)
前記患者に送達される好ましい凝固因子を決定するために前記患者について試験を実施するステップをさらに含む、項目75に記載の方法。
(項目108)
前記試験が凝固時間の試験である、項目107に記載の方法。
(項目109)
前記凝固時間の試験が、プロトロンビン時間の試験である、項目108に記載の方法。
(項目110)
前記好ましい凝固因子が、前記患者において最も少ないまたは最も重度でない副作用を有することに基づいて選択される、項目107に記載の方法。
(項目111)
前記患者における凝固時間をモニターするステップをさらに含む、項目75に記載の方法。
(項目112)
前記患者において前記モニターした凝固時間に応答して前記凝固因子の用量を調整するステップをさらに含む、項目111に記載の方法。
(項目113)
前記凝固時間の試験がプロトロンビン時間の試験を使用してモニターされる、項目111に記載の方法。
(項目114)
前記患者における前記凝固時間が閾値レベルより下である場合に、経口摂取される凝固因子の用量を減少させるステップをさらに含む、項目111に記載の方法。
(項目115)
前記閾値レベルが、約25〜30秒の範囲である、項目114に記載の方法。
(項目116)
前記固体投薬量凝固因子から前記血流に放出された前記凝固因子が、血管外注射用量の凝固因子がC max を達成する時間より短い時間でC max に達する、項目75に記載の方法。
(項目117)
前記固体投薬量凝固因子を小腸の区分に送達するステップをさらに含み、前記送達された凝固因子に対する前記患者の免疫応答が低減される、項目75に記載の方法。
(項目118)
前記小腸の前記区分がパイエル板を含まない区分を含む、項目117に記載の方法。
(項目119)
前記凝固因子が、第VIII因子(F8)であり、前記放出されたF8に対するインヒビター抗体の産生が最小限であるかまたは消失する、項目117に記載の方法。
(項目120)
前記小腸の前記区分が、十二指腸または空腸である、項目118に記載の方法。
(項目121)
前記凝固因子に対する患者のインヒビター抗体の血清力価が、前記患者の血流への前記凝固因子の放出に応答して約10%を超えないで増加する、項目117に記載の方法。
(項目122)
インターロイキン−7の血清力価が、前記患者の血流への前記凝固因子の放出に応答して約10%を超えないで増加する、項目117に記載の方法。
(項目123)
前記凝固因子に対する前記患者の免疫応答が、筋肉内または真皮下注射による前記凝固因子の送達と比較して低減される、項目75に記載の方法。
(項目124)
前記凝固因子に対する前記患者の前記免疫応答が、筋肉内または真皮下注射と比較して約2〜30倍の範囲の量低減される、項目123に記載の方法。
(項目125)
患者の凝固時間を低減させることによって前記患者における凝固障害を処置する方法であって、
組織貫通部材として成形される固体形態の凝固因子(CF)投薬量を提供するステップ;
前記組織貫通部材が前記患者の腹腔内に送達されるように、前記組織貫通部材に力を印加することによって、経口摂取後に前記患者の腸壁内に前記固体投薬量CFを貫通させるステップ;
前記患者の凝固時間を低減させるために、前記腹腔において前記CFを前記固体投薬量CFから前記血流に放出するステップ;
前記患者における凝固時間をモニターするステップ;および
前記患者において前記モニターされた凝固時間に応答して前記固体投薬量中の前記CFの用量を調整するステップ
を含む、方法。
(項目126)
前記固体投薬量CFからの前記CFの前記放出が、前記腹腔の漿液内での前記固体投薬量CFの分解を通して起こる、項目125に記載の方法。
(項目127)
前記固体投薬量中のCFの前記用量が、前記患者の凝固時間を選択された範囲内に維持するように調整される、項目125に記載の方法。
(項目128)
前記凝固時間がプロトロンビン時間であり、前記選択された範囲が約25〜30秒である、項目127に記載の方法。
(項目129)
前記患者における前記CFに対する免疫応答が最少である、項目125に記載の方法。
(項目130)
前記患者の血清中の白血球数が、前記患者の血流への前記CFの放出に応答して約10%を超えないで増加する、項目129に記載の方法。
(項目131)
前記CFに対する患者抗体の血清力価が、前記患者の血流への前記CFの放出に応答して約10%を超えないで増加する、項目125に記載の方法。
(項目132)
インターロイキン−7の血清力価が、前記患者の血流への前記CFの放出に応答して約
10%を超えないで増加する、項目125に記載の方法。
(項目133)
前記CFに対する前記患者の免疫応答が、静脈内、筋肉内、または真皮下注射による前記CFの送達と比較して低減される、項目125に記載の方法。
(項目134)
前記CFに対する前記患者の前記免疫応答が、筋肉内または真皮下注射と比較して約2〜30倍の範囲の量低減される、項目133に記載の方法。
(項目135)
前記力が機械力である、項目125に記載の方法。
(項目136)
前記凝固障害が第VII因子欠乏症であり、前記CFが第VII因子である、項目125に記載の方法。
(項目137)
前記凝固障害が血友病Aであり、前記CFが第VIII因子である、項目125に記載の方法。
(項目138)
前記凝固障害が血友病Bであり、前記CFが第IX因子である、項目125に記載の方法。
(項目139)
前記凝固障害が第X因子欠乏症であり、前記CFが第X因子である、項目125に記載の方法。

Claims (25)

  1. 患者における凝固障害を処置するための治療調製物であって、固体形態の凝固因子を含み、前記患者の腸壁を貫通するように構成される固体組織貫通部材として成形され、前記組織貫通部材に力を印加することによって経口摂取後に前記患者の腹腔に挿入され、挿入後、前記組織貫通部材が前記腹腔で保持され、腹腔の漿液中で分解されて血流に前記凝固因子を放出して前記凝固障害を処置する、調製物。
  2. 前記組織貫通部材が、尖った末端を有するシャフトとして構造化される、請求項1に記載の調製物。
  3. 前記組織貫通部材が、前記腹腔の漿液中での前記組織貫通部材の分解速度を増強するように構成される分解形体を含み、前記分解形体は、
    (a)前記組織貫通部材における開口部を含む、
    (b)前記組織貫通部材の表面におけるチャネルを含む、
    (c)前記組織貫通部材が、前記組織貫通部材の末端に機械力を適用することによって前記腸壁を通して前記腹腔内に前進するために十分な柱状部強度を有するように、前記組織貫通部材上に位置する、
    (d)患者の体によって前記腹腔内に印加される力によって前記組織貫通部材の破断または破損を容易にするように前記組織貫通部材上に位置し、構成される、
    のうち少なくとも1つを備える、請求項1に記載の調製物。
  4. 前記力が機械力である、請求項1に記載の調製物。
  5. 前記凝固因子が、第VIII因子(F8)または第VIII因子アナログ(F8A)を含む、請求項1に記載の調製物。
  6. 前記F8またはF8Aが、ヒト血漿に由来する、請求項5に記載の調製物。
  7. 前記F8またはF8Aが、組換え改変F8またはF8Aであって、前記組換え改変F8またはF8Aが、
    (i)F8の野生型バージョンから改変され、前記F8またはF8A分子のBドメインの欠失を含む、
    (ii)前記F8またはF8A分子の循環半減期を増加させるように改変されている、
    のうち少なくとも1つを備える、請求項5に記載の調製物。
  8. 前記調製物中のF8またはF8Aの用量が、
    (i)0.01〜3mgの範囲である、
    (ii)400〜10,000IUの範囲である、
    (iii)467〜1167IUの範囲である、
    (iv)700〜1750IUの範囲である、
    のいずれかから選択される、請求項5に記載の調製物。
  9. 前記凝固因子が、第VII因子(F7)または第VII因子アナログ(F7A)を含み、前記F7またはF7Aが、ヒト血漿に由来する、または、組換え改変F7またはF7Aである、請求項1に記載の調製物。
  10. 前記調製物中のF7またはF7Aの用量が、
    (i)0.03〜3mgの範囲である、
    (ii)1.5〜10mgの範囲である、
    (iii)4.9〜6.3mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が後天性血友病である、
    (iv)1.5〜2.1mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が、先天性第VII因子欠乏症である、
    (v)400〜10,000IUの範囲である、
    (vi)500〜2,000IUの範囲である、
    のいずれかから選択される、請求項9に記載の調製物。
  11. 前記凝固因子が、第IX因子(F9)または第IX因子アナログ(F9A)を含み、前記F9またはF9Aが、ヒト血漿に由来する、または、組換え改変F9またはF9Aである、請求項1に記載の調製物。
  12. 前記調製物中のF9またはF9Aの用量が、
    (i)0.03〜3mgの範囲である、
    (ii)400〜10,000IUの範囲である、
    (iii)500〜2,000IUの範囲である、
    (iv)7〜10.6mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が血友病Bである、
    のいずれかから選択される請求項1に記載の調製物。
  13. 前記凝固因子が、第X因子(F10)または第X因子アナログ(F10A)を含み、前記F10またはF10Aが、ヒト血漿に由来する、または、組換え改変F10またはF10Aである、請求項1に記載の調製物。
  14. 前記調製物中のF10またはF10Aの用量が、
    (i)0.03〜3mgの範囲である、
    (ii)20〜33mgの範囲であり、前記処置される凝固障害が第10因子欠乏症である、
    (iii)400〜10,000IUの範囲である、
    (iv)500〜2,000IUの範囲である、
    のいずれかから選択される、請求項1に記載の調製物。
  15. 前記凝固因子が前記腸壁から前記血流に放出されて、前記凝固因子の血管外注射用量がC max を達成する時間より短い時間でC max を達成する、請求項1に記載の調製物。
  16. 小腸の壁に挿入されるように適合される、請求項1に記載の調製物。
  17. 嚥下可能カプセルにおいて経口送達されるように適合される、請求項1に記載の調製物。
  18. (i)前記調製物は、前記腸壁、腹壁、または腹腔内で分解して、凝固因子を前記血流中に放出する生物分解性材料を含み、前記生物分解性材料は、PGLA、酸化ポリエチレン、糖、マルトースのうち少なくとも1つを含む、
    (ii)前記調製物は、結合剤、保存剤、崩壊剤から選択される少なくとも1つの薬学的賦形剤を含む、
    (iii)前記組織貫通部材中の凝固因子の重量パーセントが、0.1〜12%の間を含む、
    (iv)前記凝固因子が、成形された区分で前記組織貫通部材に含有され、前記成形された区分が円柱体またはペレット形状を有する、
    のうち少なくとも1つを備える、請求項1に記載の調製物。
  19. (i)前記腸壁への挿入によって前記調製物を送達することによって達成されたC max が、前記調製物を前記腸壁に挿入することなく経口送達した場合に達成されるC max より高い、
    (ii)選択可能なt 1/2 を生じる凝固因子の長期間放出を生じるように構成され、前記t 1/2 が、12〜36時間である、
    のうち少なくとも1つを備える、請求項1に記載の調製物。
  20. 患者における凝固障害を処置する方法に用いられる治療調製物であって、
    前記方法は、
    前記組織貫通部材が腹腔内に送達されるように、前記組織貫通部材に力を印加することによって、経口摂取後に腸壁を通して前記腹腔内に前記固体投薬量CFを貫通させるステップと、
    前記凝固障害を処置するために、前記腹腔においてCFの治療有効用量を前記固体投薬量CFから血流に放出するステップと、
    を含む、請求項1から19のいずれか1項に記載の調製物。
  21. (i)CFの前記治療有効用量が、前記腹腔の漿液中での前記固体投薬量CFの分解によって前記血流に放出され、前記組織貫通部材が、前記腹腔の前記漿液中での前記組織貫通部材の分解速度を増強するように構成される分解形体を含む、または、
    (ii)前記固体投薬量凝固因子が嚥下可能カプセルで提供される、
    請求項20に記載の調製物。
  22. 前記固体投薬量凝固因子から前記血流に放出された前記凝固因子が、血管外注射用量の凝固因子がC max を達成する時間より短い時間でC max に達する、請求項20に記載の調製物。
  23. 患者の凝固時間を低減させることによって前記患者における凝固障害を処置する方法に用いられる治療調製物であって、
    前記方法は、
    前記組織貫通部材が前記患者の腹腔内に送達されるように、前記組織貫通部材に力を印加することによって、経口摂取後に前記患者の腸壁内に前記固体投薬量CFを貫通させるステップと、
    前記患者の凝固時間を低減させるために、前記腹腔において前記CFを前記固体投薬量CFから前記血流に放出するステップと、
    前記患者における凝固時間をモニターするステップと、
    前記患者において前記モニターされた凝固時間に応答して前記固体投薬量中の前記CFの用量を調整するステップと、
    を含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の調製物。
  24. 前記固体投薬量CFからの前記CFの前記放出が、前記腹腔の漿液内での前記固体投薬量CFの分解を通して起こる、請求項23に記載の調製物。
  25. (i)前記凝固障害が第VII因子欠乏症であり、前記CFが第VII因子である、
    (ii)前記凝固障害が血友病Aであり、前記CFが第VIII因子である、
    (iii)前記凝固障害が血友病Bであり、前記CFが第IX因子である、、
    (iv)前記凝固障害が第X因子欠乏症であり、前記CFが第X因子である、
    のいずれか1つである、請求項19に記載の調製物。
JP2020524740A 2017-11-07 2018-11-07 嚥下可能薬物送達デバイスを使用する腸管組織への送達のための凝固因子調製物 Active JP7370974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023179684A JP2023174880A (ja) 2017-11-07 2023-10-18 嚥下可能薬物送達デバイスを使用する腸管組織への送達のための凝固因子調製物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762582857P 2017-11-07 2017-11-07
US62/582,857 2017-11-07
PCT/US2018/059707 WO2019094521A1 (en) 2017-11-07 2018-11-07 Clotting factor preparations for delivery into tissue of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023179684A Division JP2023174880A (ja) 2017-11-07 2023-10-18 嚥下可能薬物送達デバイスを使用する腸管組織への送達のための凝固因子調製物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021502352A JP2021502352A (ja) 2021-01-28
JP2021502352A5 true JP2021502352A5 (ja) 2021-12-16
JP7370974B2 JP7370974B2 (ja) 2023-10-30

Family

ID=66328074

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524740A Active JP7370974B2 (ja) 2017-11-07 2018-11-07 嚥下可能薬物送達デバイスを使用する腸管組織への送達のための凝固因子調製物
JP2023179684A Pending JP2023174880A (ja) 2017-11-07 2023-10-18 嚥下可能薬物送達デバイスを使用する腸管組織への送達のための凝固因子調製物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023179684A Pending JP2023174880A (ja) 2017-11-07 2023-10-18 嚥下可能薬物送達デバイスを使用する腸管組織への送達のための凝固因子調製物

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10603275B2 (ja)
EP (1) EP3706720A4 (ja)
JP (2) JP7370974B2 (ja)
CN (1) CN111655230A (ja)
AU (1) AU2018366110A1 (ja)
CA (1) CA3082043A1 (ja)
WO (1) WO2019094521A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9415004B2 (en) 2010-12-23 2016-08-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8734429B2 (en) 2010-12-23 2014-05-27 Rani Therapeutics, Llc Device, system and methods for the oral delivery of therapeutic compounds
US9402806B2 (en) 2010-12-23 2016-08-02 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9259386B2 (en) 2010-12-23 2016-02-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic preparation comprising somatostatin or somatostatin analogoue for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8809269B2 (en) 2010-12-23 2014-08-19 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising insulin for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
EP3624778A4 (en) 2017-05-17 2021-03-10 Massachusetts Institute of Technology SELF-FIRING ARTICLES
US11541015B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems, methods, and related components
US10603275B2 (en) 2017-11-07 2020-03-31 Rani Therapeutics, Llc Clotting factor preparations for delivery into tissue of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
CA3100710A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Systems for electrical stimulation
US10842885B2 (en) 2018-08-20 2020-11-24 Ucl Business Ltd Factor IX encoding nucleotides
US11771829B2 (en) 2019-02-01 2023-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for liquid injection
EP3930688A4 (en) 2019-03-01 2022-11-30 Rani Therapeutics, LLC PROPULSIVE DRUG DELIVERY FROM A SWALLOWABLE DEVICE INTO A PATIENT'S INTESTINAL TRACT
EP3962516A4 (en) * 2019-05-03 2023-01-04 Rani Therapeutics, LLC COAGULATION FACTOR PREPARATIONS TO BE DELIVERED INTO INTESTINAL TRACT TISSUE BY MEANS OF A SWALLOWED DRUG DELIVERY DEVICE
EP3976134A4 (en) * 2019-05-29 2023-06-28 Incube Labs, Llc Devices and methods for administering a therapeutic preparation
US11541216B2 (en) 2019-11-21 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing tissue interfacing components
BR112022013732A2 (pt) * 2020-01-14 2022-10-11 Rani Therapeutics Llc Dispositivos deglutíveis para entrega de fármacos em um trato intestinal
AU2021221977A1 (en) * 2020-02-18 2022-08-25 Rani Therapeutics, Llc Injection of a therapeutic formulation into a wall of the gastrointestinal tract
WO2021250222A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 Novo Nordisk A/S Ingestible device having a spike assembly
IL305378A (en) * 2021-02-24 2023-10-01 Rani Therapeutics Llc Hemophilia A treatments

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR860984B (en) 1985-04-17 1986-08-18 Zymogenetics Inc Expression of factor vii and ix activities in mammalian cells
DE122007000007I1 (de) 1986-04-09 2007-05-16 Genzyme Corp Genetisch transformierte Tiere, die ein gewünschtes Protein in Milch absondern
FR2619314B1 (fr) 1987-08-11 1990-06-15 Transgene Sa Analogue du facteur viii, procede de preparation et composition pharmaceutique le contenant
AT405517B (de) 1997-02-27 1999-09-27 Immuno Ag Faktor x-deletionsmutanten und analoge davon
CA2409552A1 (en) 2001-10-25 2003-04-25 Depomed, Inc. Gastric retentive oral dosage form with restricted drug release in the lower gastrointestinal tract
EP1550455A1 (en) 2002-05-23 2005-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Agent neutralizint tissue factor inhibitor and agent neutralizing activated blood coagulation factor viii preparation
KR20090013816A (ko) 2006-05-24 2009-02-05 노보 노르디스크 헬스 케어 악티엔게젤샤프트 연장된 생체내 반감기를 갖는 인자 ⅸ 유사체
EP2046372A2 (en) 2006-07-17 2009-04-15 Novo Nordisk Health Care AG Factor viia analogues with increased activity for treating thrombocytopenia
US8948870B2 (en) 2008-09-09 2015-02-03 Incube Labs, Llc Energy harvesting mechanism
EP3603624A1 (en) 2009-12-24 2020-02-05 Rani Therapeutics, LLC Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8721620B2 (en) 2009-12-24 2014-05-13 Rani Therapeutics, Llc Swallowable drug delivery device and methods of drug delivery
US10639272B2 (en) * 2010-12-23 2020-05-05 Rani Therapeutics, Llc Methods for delivering etanercept preparations into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9283179B2 (en) * 2010-12-23 2016-03-15 Rani Therapeutics, Llc GnRH preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9861683B2 (en) * 2010-12-23 2018-01-09 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8809269B2 (en) * 2010-12-23 2014-08-19 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising insulin for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8980822B2 (en) * 2010-12-23 2015-03-17 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising pramlintide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8764733B2 (en) * 2010-12-23 2014-07-01 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8809271B2 (en) * 2010-12-23 2014-08-19 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising liraglutide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8969293B2 (en) * 2010-12-23 2015-03-03 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising exenatide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9284367B2 (en) * 2010-12-23 2016-03-15 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9402806B2 (en) * 2010-12-23 2016-08-02 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9415004B2 (en) * 2010-12-23 2016-08-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9629799B2 (en) * 2010-12-23 2017-04-25 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9259386B2 (en) * 2010-12-23 2016-02-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic preparation comprising somatostatin or somatostatin analogoue for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9149617B2 (en) 2010-12-23 2015-10-06 Rani Therapeutics, Llc Device, system and methods for the oral delivery of therapeutic compounds
US8846040B2 (en) * 2010-12-23 2014-09-30 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising etanercept for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9402807B2 (en) * 2010-12-23 2016-08-02 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
ES2722209T3 (es) 2011-07-08 2019-08-08 Bioverativ Therapeutics Inc Polipéptidos quiméricos e híbridos del Factor VIII, y métodos de uso de los mismos
WO2013083858A1 (en) 2012-04-24 2013-06-13 Novo Nordisk A/S Compounds suitable for treatment of haemophilia
EP2877202A4 (en) * 2012-07-25 2016-06-01 Biogen Ma Inc BLOOD FACTOR MONITORING TEST AND USES THEREOF
TWI629993B (zh) * 2013-03-15 2018-07-21 美商生物化學醫療公司 因子viii多肽調配物
US10689460B2 (en) 2014-05-15 2020-06-23 Incube Labs, Llc PCSK9 antibody preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
JP2017521479A (ja) 2014-05-15 2017-08-03 ラニ セラピューティクス, エルエルシー ポリペプチドおよび/またはタンパク質を含む固体塊の薬学的組成物およびそれを製造するための方法
US11548940B2 (en) 2014-05-15 2023-01-10 Rani Therapeutics, Llc Anti-interleukin antibody preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
KR102192494B1 (ko) 2014-08-04 2020-12-18 시에스엘 리미티드 인자 viii 제형
US10265405B2 (en) * 2014-11-18 2019-04-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Polymers for delivery of factor VIII and/or factor IX
CA2983337A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-10 Incube Labs, Llc Pharmaceutical compositions and methods for fabrication of solid masses comprising polypeptides and/or proteins
WO2017222337A1 (ko) 2016-06-24 2017-12-28 재단법인 목암생명과학연구소 Fviii 및 vwf 인자를 포함하는 키메라 단백질 및 그 용도
US10603275B2 (en) 2017-11-07 2020-03-31 Rani Therapeutics, Llc Clotting factor preparations for delivery into tissue of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
CA3125348A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-09 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
EP3962516A4 (en) 2019-05-03 2023-01-04 Rani Therapeutics, LLC COAGULATION FACTOR PREPARATIONS TO BE DELIVERED INTO INTESTINAL TRACT TISSUE BY MEANS OF A SWALLOWED DRUG DELIVERY DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021502352A5 (ja)
US11826464B2 (en) Clotting factor preparations for delivery into tissue of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
Shantha Kumar et al. Novel delivery technologies for protein and peptide therapeutics
Shah et al. Oral delivery of proteins: progress and prognostication
JP5053846B2 (ja) 生物活性化合物の制御放出送達用医薬組成物
EP1984009B1 (en) Pharmaceutical compositions with enhanced stability
ES2947662T3 (es) Administración oral de sustancias farmacológicas activas
WO1991003271A1 (en) Apparatus for administering medicaments to mucosal tissue
CN114007638A (zh) 使用可吞咽药物递送设备递送到肠道中的凝血因子制剂
KR20170103942A (ko) 고체 경구 제형
JP2010526071A (ja) ポリペプチドの経粘膜送達組成物
US20230346877A1 (en) Pharmaceutical Compositions having a Selected Release Duration
Niu et al. FDA perspective on peptide formulation and stability issues
US11541216B2 (en) Methods for manufacturing tissue interfacing components
EP2667880B1 (en) Metalloproteinase oligopeptides and their therapeutic use
US20240189234A1 (en) Silicon particles for drug delivery
EP4326676A1 (en) Silicon particles for drug delivery
WO2013098406A1 (en) Formulations of eprotirome
NZ766167B2 (en) Pharmaceutical compositions having a selected release duration
Gupta et al. FORMULATION AND EVALUATION OF FAST DISSOLVING TABLET OF TOLVAPTAN
TW200831131A (en) Pharmaceutical compositions with enhanced stability