JP2021502089A - Slc30a8変異を含む非ヒト動物および使用方法 - Google Patents

Slc30a8変異を含む非ヒト動物および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021502089A
JP2021502089A JP2020525899A JP2020525899A JP2021502089A JP 2021502089 A JP2021502089 A JP 2021502089A JP 2020525899 A JP2020525899 A JP 2020525899A JP 2020525899 A JP2020525899 A JP 2020525899A JP 2021502089 A JP2021502089 A JP 2021502089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slc30a8
human animal
insulin
mutation
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020525899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7097440B2 (ja
JP2021502089A5 (ja
Inventor
サンドラ クライナー,
サンドラ クライナー,
ホセ エフ. ロハス,
ホセ エフ. ロハス,
ジェスパー グロマダ,
ジェスパー グロマダ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2021502089A publication Critical patent/JP2021502089A/ja
Publication of JP2021502089A5 publication Critical patent/JP2021502089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097440B2 publication Critical patent/JP7097440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/25Animals on a special diet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • A01K2217/077Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out heterozygous knock out animals displaying phenotype
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/20Animal model comprising regulated expression system
    • A01K2217/206Animal model comprising tissue-specific expression system, e.g. tissue specific expression of transgene, of Cre recombinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0362Animal model for lipid/glucose metabolism, e.g. obesity, type-2 diabetes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物、ならびにそのような非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物を作製および使用する方法が提供される。非ヒト動物は、インスリン分泌能の増大を有し得る。一局面において、ゲノムに、変異したSlc30a8遺伝子を含む内因性Slc30a8遺伝子座が含まれる非ヒト動物が提供され、上記変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、上記変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する非ヒト動物を結果としてもたらす。

Description

関連出願の相互参照
本出願はそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれる、2017年11月10日に出願された米国特許出願第62/584,228号、2018年5月3日に出願された米国特許出願第62/666,337号、および2018年6月26日に出願された米国特許出願第62/689,945号の利益を主張するものである。
EFS WEBを介してテキストファイルとして提出された配列表の参照
ファイル523060SEQLIST.txtで書かれた配列表は、39.2キロバイトであり、2018年11月5日に作成されたものであり、これにより参照により本明細書に組み込まれる。
糖尿病は、結果として体内の適正な血糖レベルを維持することができなくなる、インスリン応答性組織およびインスリン産生膵ベータ細胞の代謝的欠陥により特徴付けられる障害である。ヒトにおける糖尿病は、絶食時血漿グルコース濃度が125mg/dLよりも高いこと、または75gの経口グルコース負荷の摂取2時間後の血漿グルコース濃度が199mg/dLよりも高いこととに相当する障害であると定義することができる。1型糖尿病(T1D)および2型糖尿病(T2D)が糖尿病の2つの主要な形態である。T1Dは、ベータ膵臓細胞の破壊、およびグルコース利用を制御するホルモンであるインスリンの絶対的欠乏を結果としてもたらす自己免疫障害である。対照的に、T2Dは、組織がインスリンに適切に応答することができないことから、正常なまたはさらには増大したインスリンのレベルを伴って生じ得る。大半のT2D患者ではインスリン感受性が損なわれている。インスリン分泌は、インスリンに応答する末梢組織の抵抗性を補うことができない。多くのT2D患者は肥満である。1.5型糖尿病(成人における遅発性自己免疫性発症)は、T1DおよびT2Dの特徴をいくつか示す。
インスリンの生合成およびプロセシングには亜鉛が必要である。2つの亜鉛イオンがプロインスリンの六量体形態として複合体を形成し、これが最終的にインスリンにプロセシングされる。
SLC30A8は、主に膵島において発現され、そこで亜鉛をインスリン含有分泌顆粒に輸送する亜鉛輸送体をコードする。SLC30A8におけるヘテロ接合性機能喪失型(LOF)変異はヒトにおいて2型糖尿病から保護する。いくつかのSlc30a8ノックアウトマウス系統が特徴付けられているが、これらは保護的ヒト表現型を十分に再現しない。むしろ、Slc30a8欠損マウスは血漿インスリンレベルの低下および耐糖能障害を有する。
変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物、ならびに、そのような非ヒト動物を作製および使用する方法が提供される。変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノムまたは細胞も提供される。
一態様では、変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物が提供される。そのような非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物は、変異したSlc30a8遺伝子を含み得、変異したSlc30a8遺伝子は、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する非ヒト動物を結果としてもたらす。
一態様では、そのゲノムが変異したSlc30a8遺伝子を含む内因性Slc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物であって、変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する非ヒト動物を結果としてもたらす、非ヒト動物が提供される。
一部のそのような非ヒト動物では、非ヒト動物は、高血糖に応答したインスリン分泌能の増強を示す。必要に応じて、非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べて、インスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したインスリン分泌の増大を有する。必要に応じて、インスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したインスリン分泌の増大は、変異を有さない非ヒト動物と比べたベータ細胞増殖またはベータ細胞質量の増大に関連しない。
一部のそのような非ヒト動物では、非ヒト動物に高脂肪食を摂食させた場合、インスリン分泌能の増強が観察される。必要に応じて、非ヒト動物は、高脂肪食を摂食させた場合、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌の増大を有し、インスリン分泌の増大は、変異を有さない非ヒト動物と比べたベータ細胞増殖またはベータ細胞質量の増大に関連する。必要に応じて、ベータ細胞増殖の増大は、インスリン受容体依存性である(例えば、ベータ細胞におけるインスリン受容体に依存する)。
一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムでは、変異したSlc30a8遺伝子は、中途終止コドンを有する。一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムでは、変異したSlc30a8遺伝子は、Slc30a8遺伝子の第3のエクソンに変異を含む。必要に応じて、変異は、Slc30a8遺伝子の第3のエクソンの3’末端にある。
一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムでは、変異したSlc30a8遺伝子は、ナンセンス変異を含む。必要に応じて、ナンセンス変異は、変異したSlc30a8遺伝子によってコードされるSLC30A8タンパク質を配列番号14と最適にアラインメントした場合、配列番号14のR138をコードするコドンに対応するコドンにある。必要に応じて、ナンセンス変異は、変異したSlc30a8遺伝子のコード配列を配列番号21と最適にアラインメントした場合、配列番号21の残基412に対応する位置にある。
一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムでは、変異したSlc30a8遺伝子は、非ヒト動物に対して内因性である。一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムでは、非ヒト動物は、非ヒト哺乳動物である。一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムでは、非ヒト動物は、ラットまたはマウスである。必要に応じて、非ヒト動物は、マウスである。必要に応じて、変異したSlc30a8遺伝子は、配列番号13に記載の配列を含むSLC30A8タンパク質をコードする。必要に応じて、変異したSlc30a8遺伝子は、配列番号22に記載のコード配列または同じアミノ酸配列をコードするその縮重体(degenerate)を含む。
一部のそのような非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べて、インスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したインスリン分泌の増大を有する。一部のそのような非ヒト動物では、インスリン分泌の増大は、変異を有さない非ヒト動物と比べたベータ細胞増殖またはベータ細胞質量の増大に関連しない。一部のそのような非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べてミトコンドリア遺伝子発現の低減を有する。一部のそのような非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べてHvcn1発現の増大を有する。一部のそのような非ヒト動物では、非ヒト動物は、対照固形飼料食では、変異を有さない非ヒト動物と比べて正常なグルコース恒常性およびグルコース誘導性インスリン分泌を有する。一部のそのような非ヒト動物では、非ヒト動物は、対照固形飼料食では、変異を有さない非ヒト動物と比べて正常な代謝表現型を有する。
一部のそのような非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べて、以下の特徴:(a)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の増大;(b)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の増大;(c)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の増大;および(d)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大のうちの1つまたは複数を有する。必要に応じて、非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べて、以下の特徴:(a)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の増大;(b)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の増大;(c)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の増大;および(d)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大の全てを有する。
一部のそのような非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べて、以下の特徴:(a)20週間高脂肪食を摂食させた後の循環インスリンレベルの増大;(b)20週間高脂肪食を摂食させた後の膵ベータ細胞の数の増大;(c)高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比の低減;および(d)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大のうちの1つまたは複数を有する。必要に応じて、非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べて、以下の特徴:(a)20週間高脂肪食を摂食させた後の循環インスリンレベルの増大;(b)20週間高脂肪食を摂食させた後の膵ベータ細胞の数の増大;(c)高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比の低減;および(d)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大の全てを有する。
一部のそのような非ヒト動物では、非ヒト動物の島におけるSlc30a8 mRNA発現レベルは、変異を有さない非ヒト動物の島におけるSlc30a8 mRNA発現レベルの少なくとも25%である。
一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムは、変異についてヘテロ接合性である。一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムは、変異についてホモ接合性である。一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムは、雄である。一部のそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物ゲノムは、雌である。
別の態様では、上記の非ヒト動物のいずれかを作製するための方法が提供される。一部のそのような方法は、(a)1細胞期胚ではない非ヒト動物多能性細胞のゲノムを、(i)Slc30a8遺伝子座の5’標的配列にハイブリダイズする5’相同アームとSlc30a8遺伝子座の3’標的配列にハイブリダイズする3’相同アームに挟まれた挿入核酸を含む外因性修復鋳型であって、挿入核酸が変異を含む、外因性修復鋳型;および(ii)Cas9タンパク質;および(iii)Slc30a8遺伝子座内のガイドRNA認識配列にハイブリダイズするガイドRNAと接触させるステップであって、Slc30a8遺伝子が、変異を含むように改変される、ステップと、(b)改変された非ヒト動物多能性細胞を宿主胚に導入するステップと、(c)宿主胚を代理母に移植して、Slc30a8遺伝子が変異を含むように改変された遺伝子改変F0世代非ヒト動物を作出するステップであって、変異が、高脂肪食を摂食させた場合、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有するF0世代非ヒト動物を結果としてもたらす、ステップとを含む。一部のそのような方法は、(a)1細胞期胚ではない非ヒト動物多能性細胞のゲノムを、(i)Slc30a8遺伝子座の5’標的配列にハイブリダイズする5’相同アームとSlc30a8遺伝子座の3’標的配列にハイブリダイズする3’相同アームに挟まれた挿入核酸を含む外因性修復鋳型であって、挿入核酸が変異を含む、外因性修復鋳型;および(ii)Cas9タンパク質;および(iii)Slc30a8遺伝子座内のガイドRNA認識配列にハイブリダイズするガイドRNAと接触させるステップであって、Slc30a8遺伝子が、変異を含むように改変される、ステップと、(b)改変された非ヒト動物多能性細胞を宿主胚に導入するステップと、(c)代理母において宿主胚を妊娠させて、Slc30a8遺伝子が変異を含むように改変された遺伝子改変F0世代非ヒト動物を作出するステップであって、変異が、高脂肪食を摂食させた場合、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有するF0世代非ヒト動物を結果としてもたらす、ステップとを含む。必要に応じて、多能性細胞は、胚性幹細胞である。必要に応じて、外因性修復鋳型は、少なくとも10kbの長さである大型標的化ベクターであるか、または外因性修復鋳型は、5’相同アームと3’相同アームの合計が少なくとも10kbの長さである大型標的化ベクターである。
一部のそのような方法は、(a)非ヒト動物1細胞期胚のゲノムを、(i)Slc30a8遺伝子座の5’標的配列にハイブリダイズする5’相同アームとSlc30a8遺伝子座の3’標的配列にハイブリダイズする3’相同アームに挟まれた挿入核酸を含む外因性修復鋳型であって、挿入核酸が変異を含む、外因性修復鋳型;(ii)Cas9タンパク質;および(iii)Slc30a8遺伝子座内のガイドRNA認識配列にハイブリダイズするガイドRNAと接触させるステップであって、Slc30a8遺伝子が、変異を含むように改変される、ステップと、(b)改変された非ヒト動物1細胞期胚を代理母に移植して、Slc30a8遺伝子が変異を含むように改変された遺伝子改変F0世代非ヒト動物を作出するステップであって、変異が、高脂肪食を摂食させた場合、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有するF0世代非ヒト動物を結果としてもたらす、ステップとを含む。一部のそのような方法は、(a)非ヒト動物1細胞期胚のゲノムを、(i)Slc30a8遺伝子座の5’標的配列にハイブリダイズする5’相同アームとSlc30a8遺伝子座の3’標的配列にハイブリダイズする3’相同アームに挟まれた挿入核酸を含む外因性修復鋳型であって、挿入核酸が変異を含む、外因性修復鋳型;(ii)Cas9タンパク質;および(iii)Slc30a8遺伝子座内のガイドRNA認識配列にハイブリダイズするガイドRNAと接触させるステップであって、Slc30a8遺伝子が、変異を含むように改変される、ステップと、(b)代理母の改変された非ヒト動物1細胞期胚を妊娠させて、Slc30a8遺伝子が変異を含むように改変された遺伝子改変F0世代非ヒト動物を作出するステップであって、変異が、高脂肪食を摂食させた場合、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有するF0世代非ヒト動物を結果としてもたらす、ステップとを含む。
一部のそのような方法では、ステップ(a)は、非ヒト動物多能性細胞または非ヒト1細胞期胚のゲノムをSlc30a8遺伝子座内の第2のガイドRNA認識配列にハイブリダイズする第2のガイドRNAと接触させることをさらに含む。
一部のそのような方法では、外因性修復鋳型は、一本鎖オリゴデオキシヌクレオチドである。必要に応じて、外因性修復鋳型は、約80ヌクレオチド〜約200ヌクレオチドの間の長さである。
別の態様では、化合物を、2型糖尿病を好転させるまたは増悪させる活性についてスクリーニングする方法が提供される。一部のそのような方法は、(a)上記の対象非ヒト動物のいずれかを化合物と接触させるステップと、(b)化合物と接触させていない対照非ヒト動物と比べて、対象非ヒト動物における以下:(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌;(2)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖レベル;(3)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数;および(4)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルのうちの1つまたは複数を測定するステップであって、対照非ヒト動物が、対象非ヒト動物と同じSlc30a8変異を含む、ステップとを含み、
対象非ヒト動物において、対照非ヒト動物と比較して、以下:(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の増大;(2)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の増大;(3)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の増大;および(4)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大のうちの1つまたは複数により、2型糖尿病を好転させる活性が同定され、
対象非ヒト動物において、対照非ヒト動物と比較して、以下:(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の低減;(2)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の低減;(3)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の低減、および(4)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの低減のうちの1つまたは複数により、2型糖尿病を増悪させる活性が同定される。
一部のそのような方法は、(a)上記の対象非ヒト動物のいずれかを化合物と接触させるステップと、(b)化合物と接触させていない対照非ヒト動物と比べて、対象非ヒト動物における以下:(1)高血糖に応答してインスリンを分泌する能力;(2)インスリンクリアランス;(3)ミトコンドリア遺伝子発現;および(4)Hvcn1発現のうちの1つまたは複数を測定するステップであって、対照非ヒト動物が、対象非ヒト動物と同じSlc30a8変異を含む、ステップとを含み、
対象非ヒト動物において、対照非ヒト動物と比較して、以下:(1)高血糖に応答してインスリンを分泌する能力の増大;(2)インスリンクリアランスの増大;(3)ミトコンドリア遺伝子発現の低減;および(4)Hvcn1発現の増大のうちの1つまたは複数により、2型糖尿病を好転させる活性が同定され、
対象非ヒト動物において、対照非ヒト動物と比較して、以下:(1)高血糖に応答してインスリンを分泌する能力の低減;(2)インスリンクリアランスの低減;(3)ミトコンドリア遺伝子発現の増大;および(4)Hvcn1発現の低減のうちの1つまたは複数により、2型糖尿病を増悪させる活性が同定される。
別の態様では、そのゲノムが、変異したSlc30a8遺伝子を含む内因性Slc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物細胞であって、変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、変異したSlc30a8遺伝子を含む非ヒト動物が、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する、非ヒト動物細胞が提供される。
別の態様では、変異したSlc30a8遺伝子を含む内因性Slc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノムであって、変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、変異したSlc30a8遺伝子を含む非ヒト動物が、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する、非ヒト動物ゲノムが提供される。
別の態様では、非ヒト動物における内因性Slc30a8遺伝子座において変異したSlc30a8遺伝子を生成するための、内因性Slc30a8遺伝子座の5’標的配列を標的化する5’相同アームおよび内因性Slc30a8遺伝子座の3’標的配列を標的化する3’相同アームを含み、Slc30a8遺伝子に変異を含む、標的化ベクターであって、変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、変異したSlc30a8遺伝子を含む非ヒト動物が、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する、標的化ベクターが提供される。
図1A〜1Dは、固形飼料食下の雄R138Xマウス由来の島におけるSlc30a8 RNAおよびタンパク質の解析を示す。図1Aは、野生型(WT)、ホモ接合性ノックアウト(KO)、およびホモ接合性R138Xマウスから単離された膵島のSlc30a8 RNA in situハイブリダイゼーションを示す。KO島は陰性対照として使用した。赤色:グルカゴンRNA、緑色:インスリンRNA、白色:Slc30a8 RNA。図1Bは、TAQMAN(登録商標)解析を使用した島Slc30a8 RNAレベルの定量化を示す。図1Cは、固形飼料を摂食させたWT、KOおよびR138Xマウスから単離した島のウエスタンブロットを示す。KO島は陰性対照として使用した。矢印:SLC30A8タンパク質;*は非特異的バンドを示す。図1Dは、WT、KO、およびR138Xマウスから単離した膵島のジチゾン染色を示す。
図2A〜2Pは、固形飼料食下の雄ホモ接合性R138Xマウスの代謝表現型を示す。図2A〜2Dおよび2Lは、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおける体重(図2L)、血中グルコース(図2A)、血漿インスリン(図2B)、プロインスリン(図2C)、およびCペプチド(図2D)のレベルを示す。図2E〜2Fは、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおけるプロインスリン/インスリン比(図2E)およびCペプチド/インスリン比(図2F)を示す。図2Gは、WTおよびR138Xマウスにおける経口グルコース負荷試験を示す。データを経時的な血中グルコースとして示している。図2Hは、一晩絶食後(時間0)およびグルコースの腹腔内注射後の示されている時間における、WTまたはR138Xマウスにおける血漿インスリンレベルを示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している。図2Iは、WTおよびR138Xマウスから単離した膵臓におけるインスリンについての組織学を示す。図2Jは、膵臓インスリン染色の定量化を示す。図2Kは、島の数の定量化を示す。値は、平均±SEM(遺伝子型当たりn=6〜20匹のマウス)を表す。図2Mは、4時間絶食させたWTおよびR138Xマウスにおけるインスリン負荷試験の結果を示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している(n=6/遺伝子型)。図2Nは、膵臓インスリン染色のさらなる定量化を示す(島の質量;n=6/遺伝子型)。値は、平均±SEMを表す。図2O〜2Pは、固形飼料食下の、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおけるプロインスリン/Cペプチド比(図2O)およびインスリン/Cペプチド比(図2P)を示す。遺伝子型当たりN=18〜20匹のマウス。 図2A〜2Pは、固形飼料食下の雄ホモ接合性R138Xマウスの代謝表現型を示す。図2A〜2Dおよび2Lは、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおける体重(図2L)、血中グルコース(図2A)、血漿インスリン(図2B)、プロインスリン(図2C)、およびCペプチド(図2D)のレベルを示す。図2E〜2Fは、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおけるプロインスリン/インスリン比(図2E)およびCペプチド/インスリン比(図2F)を示す。図2Gは、WTおよびR138Xマウスにおける経口グルコース負荷試験を示す。データを経時的な血中グルコースとして示している。図2Hは、一晩絶食後(時間0)およびグルコースの腹腔内注射後の示されている時間における、WTまたはR138Xマウスにおける血漿インスリンレベルを示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している。図2Iは、WTおよびR138Xマウスから単離した膵臓におけるインスリンについての組織学を示す。図2Jは、膵臓インスリン染色の定量化を示す。図2Kは、島の数の定量化を示す。値は、平均±SEM(遺伝子型当たりn=6〜20匹のマウス)を表す。図2Mは、4時間絶食させたWTおよびR138Xマウスにおけるインスリン負荷試験の結果を示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している(n=6/遺伝子型)。図2Nは、膵臓インスリン染色のさらなる定量化を示す(島の質量;n=6/遺伝子型)。値は、平均±SEMを表す。図2O〜2Pは、固形飼料食下の、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおけるプロインスリン/Cペプチド比(図2O)およびインスリン/Cペプチド比(図2P)を示す。遺伝子型当たりN=18〜20匹のマウス。
図3A〜3Mは、HFD食下の雄ホモ接合性R138Xマウスの代謝表現型を示す。図3A〜3Fは、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおける血中グルコース(図3A)、血漿インスリン(図3B)、プロインスリン(図3C)、およびCペプチド(図3D)のレベルを示す。図3E〜3Fは、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおけるプロインスリン/インスリン比(図3E)およびCペプチド/インスリン比(図3F)を示す。図3Gは、WTおよびR138Xマウスにおける経口グルコース負荷試験を示す。データを経時的な血中グルコースとして示している。曲線下面積が右側に示されている。図3Hは、一晩絶食後(時間0)およびグルコースの腹腔内注射後の示されている時間におけるWTまたはR138Xマウスにおける血中インスリンレベルを示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している。図3Iは、WTおよびR138Xマウスから単離した膵臓におけるインスリンについての組織学を示す。図3Jは、膵臓インスリン染色の定量化を示す。図3Kは、島の数の定量化を示す。図3Lは、Ki67(緑色)およびインスリン(赤色)についての免疫組織化学を示す。図3Mは、Ki67およびインスリン二重陽性細胞の定量化を示す。値は、平均±SEMを表す(遺伝子型当たりn=4〜17匹のマウス)。
図4A〜4Kは、HFD食下の雄ホモ接合性Slc30a8 KOマウスの代謝表現型を示す。図4A〜4Dは、摂食および絶食中のWTおよびSlc30a8 KOマウスにおける血中グルコース(図4A)、血漿インスリン(図4B)、プロインスリン(図4C)、およびCペプチド(図4D)のレベルを示す。図4E〜4Fは、摂食および絶食中のWTおよびSlc30a8 KOマウスにおけるプロインスリン/インスリン比(図4E)およびCペプチド/インスリン比(図4F)を示す。図4Gは、WTおよびSlc30a8 KOマウスにおける経口グルコース負荷試験を示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している。図4Hは、一晩絶食後(時間0)およびグルコースの腹腔内注射後の示されている時間における、WTまたはSlc30a8 KOマウスにおける血中インスリンレベルを示す。データを経時的なグルコースレベルとして示している。図4Iは、WTおよびSlc30a8 KOマウスから単離した膵臓におけるインスリンについての組織学を示す。図4Jは、膵臓インスリン染色の定量化を示す。図4Kは、島の数の定量化を示す。値は、平均±SEMを表す(遺伝子型当たりn=6〜17匹のマウス)。
図5は、プロテアソーム阻害によるヒトR138Xタンパク質のin vitroにおける発現および安定化を示す。mycタグを付したSLC30A8 WTまたはR138Xタンパク質のいずれか単独またはそれら一緒の過剰発現後のHEK293溶解物のウエスタンブロット解析が示されている。細胞を示されている化合物で6時間処理し、それぞれの抗体を用いてプローブした。
図6A〜6Eは、雄ホモ接合性R138Xマウスにおける固形飼料およびHFD条件でグルカゴン組織学が変化しないことを示す。図6Aは、固形飼料を摂食させたWTおよびR138Xマウスから単離した膵臓におけるグルカゴンについての組織学を示す。図6Bおよび6Eは、図6Aに示されている膵臓グルカゴン染色の定量化を示す。値は、平均±SEMを表す(遺伝子型当たりn=6)。図6Cは、HFDを摂食させたWTおよびR138Xマウスから単離した膵臓におけるグルカゴンについての組織学を示す。図6Dは、図6Cに示されている膵臓グルカゴン染色の定量化を示す(遺伝子型当たりn=4〜17匹のマウス)。
図7A〜7Kは、固形飼料食下の雄ホモ接合性Slc30a8 KOマウスの代謝表現型を示す。図7A〜7Dは、摂食および絶食中のWTおよびSlc30a8 KOマウスにおける血中グルコース(図7A)、血漿インスリン(図7B)、プロインスリン(図7C)、およびCペプチド(図7D)のレベルを示す。図7E〜7Fは、摂食および絶食中のWTおよびSlc30a8 KOマウスにおけるプロインスリン/インスリン比(図7E)およびCペプチド/インスリン比(図7F)を示す。図7Gは、WTおよびSlc30a8 KOマウスにおける経口グルコース負荷試験を示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している。図7Hは、一晩絶食後(時間0)およびグルコースの腹腔内注射後の示されている時間における、WTまたはSlc30a8 KOマウスにおける血漿インスリンレベルを示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している。図7Iは、WTおよびSlc30a8 KOマウスから単離した膵臓におけるインスリンについての組織学を示す。図7Jは、膵臓インスリン染色の定量化を示す。図7Kは、島の数の定量化を示す。値は、平均±SEMを表す(遺伝子型当たりn=6〜10匹のマウス)。
図8A〜8Kは、HFD下の雌ホモ接合性R138Xマウスの代謝表現型を示す。図8A〜8Dは、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおける血中グルコース(図8A)、血漿インスリン(図8B)、プロインスリン(図8C)、およびCペプチド(図8D)のレベルを示す。図8E〜8Fは、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおけるプロインスリン/インスリン比(図8E)およびCペプチド/インスリン比(図8F)を示す。図8Gは、WTおよびR138Xマウスにおける経口グルコース負荷試験を示す。データを経時的なグルコースレベルとして示している。図8Hは、一晩絶食後(時間0)およびグルコースの腹腔内注射後の示されている時間における、WTまたはR138Xマウスにおける血漿インスリンレベルを示す。データを経時的なグルコースレベルとして示している。図8Iは、WTおよびR138Xマウスから単離した膵臓におけるインスリンについての組織学を示す。図8Jは、膵臓インスリン染色の定量化を示す。図8Kは、島の数の定量化を示す。値は、平均±SEMを表す(遺伝子型当たりn=6〜9匹のマウス)。
図9A〜9Mは、HFD下のヘテロ接合性R138X(HET)マウスがより高いグルコース刺激性インスリンレベルを有することを示す。図9Aは、固形飼料を摂食させたWT、ヘテロ接合性R138Xマウスから単離した島のウエスタンブロットを示す。矢印:SLC30A8タンパク質;*は非特異的バンドを示す。図9Bは、WTおよびヘテロ接合性R138Xマウスから単離した膵島のジチゾン染色を示す。図9C〜9Fは、摂食および絶食中のWTおよびR138X HETマウスおける血中グルコース(図9C)、血漿インスリン(図9D)、プロインスリン(図9E)、およびCペプチド(図9F)のレベルを示す。図9G〜9Hは、摂食および絶食中のWTおよびHETマウスにおけるプロインスリン/インスリン比(図9G)およびCペプチド/インスリン比(図9H)を示す。図9Iは、WTおよびR138X HETマウスにおける経口グルコース負荷試験を示す。データを経時的な血中グルコースレベルとして示している。図9Jは、一晩絶食後(時間0)およびグルコースの腹腔内注射後の示されている時間における、WTまたはR138X HETマウスにおける血漿インスリンレベルを示す。データを経時的なグルコースレベルとして示している。図9Kは、WTおよびR138X HETマウスから単離した膵臓におけるインスリンについての組織学を示す。図9Lは、膵臓インスリン染色の定量化を示す。図9Mは、島の数の定量化を示す。値は、平均±SEMを表す(遺伝子型当たりn=6〜9匹のマウス)。
図10A〜10Cは、マウスSlc30a8遺伝子座を標的化してR138Xマウスを生成するための概略図である。図10Aは、野生型マウス遺伝子座を示し、標的化によって生成されるpArg137*C>T点変異および29bpの欠失の場所を示す。対立遺伝子特異的スクリーニングアッセイ(8084AS)およびTAQMAN(登録商標)下流スクリーニングアッセイ(8084TD)が示されている。図10Bは、標的とする遺伝子座の概略図を示す。図10Cは、自己欠失性薬物選択カセットの自己切除後の標的とする遺伝子座の概略図を示す。
図11は、野生型マウスSLC30A8タンパク質(配列番号12)、R138Xマウスにおける予測される短縮されたSLC30A8 Arg137*タンパク質(配列番号13)、および野生型ヒトSLC30A8タンパク質(配列番号14)のタンパク質アラインメントを示す。
図12は、一定ミニポンプ注入を使用してS961(破線)またはPBS(実線)のいずれかで処置したWTマウス(黒塗りの記号)およびホモ接合性R138Xマウス(白抜きの記号)における摂食下血漿グルコースレベルおよび摂食下血漿インスリンレベルを示す。摂食下血漿グルコースレベルおよびインスリンレベルを、実験全体(21日間)を通して示されている時点で測定した。
図13A〜13Iは、R138Xマウスがインスリン受容体アンタゴニストS961によって引き起こされる慢性的な高血糖下でより多くのインスリンを分泌することを示す。図13Aは、インスリン受容体アンタゴニストS961(20nMol/週)またはPBSで22日間継続的に処置したR138XおよびWTマウスにおける、非絶食下血漿グルコースレベルを示す。図13Bは、S961(20nMol/週)またはPBSで処置したR138XおよびWTマウスの0、4、19および22日目の非絶食下血漿インスリンを示す。図13Cは、22日間の処置後のWTおよびR138Xマウスにおける血漿中活性GLP−1レベルを示す。図13Dおよび13Eは、処置開始後19および20日目に測定した摂食下および絶食下のグルコース(図13D)およびインスリン(図13E)のレベルを示す。図13Fは、KI−67(白色)、インスリン(緑色)、およびグルカゴン(赤色)についての免疫組織化学を示す。図13Gは、KI−67およびインスリン二重陽性細胞の定量化を示す。図13Hは、(図13I)に示されている膵臓インスリン染色の定量化を示す。図13Iは、22日間の処置後のWTおよびR138Xマウスから単離した膵臓におけるインスリンについての組織学を示す。値は、平均±SEMを表す(処置および遺伝子型当たりn=5〜7匹のマウス)。
図14A〜14Gは、22日間のインスリン受容体アンタゴニストS961(20nMol/週)またはPBS S961処置後のホルモンレベルおよびグルカゴン組織学を示す。22日間の処置後の、摂食および絶食中のWTおよびR138Xマウスにおけるインスリン(図14A)、プロインスリン(図14B)、Cペプチド(図14C)、プロインスリン/Cペプチド比(図14D)、インスリン/Cペプチド比(図14E)。図14Fは、図14Gに示されている膵臓グルカゴン染色の定量化を示す。図14Gは22日間の処置後のWTおよびR138Xマウスから単離した膵臓における、グルカゴンについての組織学を示す。値は、平均±SEMを表す(遺伝子型当たりn=5〜7匹のマウス)。
図15は、RPKM(reads per kilobase million)で表されるSlc30a8の遺伝子発現を示す。
図16A〜16Cは、WT対R138Xマウス由来の島における遺伝子発現の変化を示す。図16Aは、インスリン2(Ins2)およびインスリン1(Ins1)についてのRPKM値を示す。図16Bは、ベータ細胞制御因子についてのRPKM値を示す。図16Cは、Hvcn1についてのRPKM値を示す。
図17は、20週間の高脂肪食(HFD)下の後の、摂食および絶食中の雄WTおよびホモ接合性R138Xマウスにおける循環亜鉛レベルを示す。マウスはおよそ29週齢であった。12匹のWTマウスを評価し、13匹のR138Xマウスを評価した。
定義
本明細書で互換的に使用される「タンパク質」、「ポリペプチド」、および「ペプチド」という用語は、コードされたおよびコードされていないアミノ酸ならびに化学的または生化学的に修飾されたまたは誘導体化されたアミノ酸を含めたアミノ酸の任意の長さのポリマー形態を含む。用語は、修飾されたペプチド骨格を有するポリペプチドなどの修飾されたポリマーも含む。「ドメイン」という用語は、特定の機能または構造を有するタンパク質またはポリペプチドの任意の一部を指す。
タンパク質は、「N末端」および「C末端」を有すると言える。「N末端」という用語は、遊離アミン基(−NH2)を有するアミノ酸で終わる、タンパク質またはポリペプチドの開始点に関する。「C末端」という用語は、遊離カルボキシル基(−COOH)で終わる、アミノ酸の鎖(タンパク質またはポリペプチド)の終了点に関する。
本明細書で互換的に使用される「核酸」および「ポリヌクレオチド」という用語は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、またはその類似体もしくは修飾バージョンを含めたヌクレオチドの任意の長さのポリマー形態を含む。これらは、一本鎖、二本鎖、および多重鎖DNAもしくはRNA、ゲノムDNA、cDNA、DNA−RNAハイブリッド、ならびにプリン塩基、ピリミジン塩基、または他の天然、化学修飾された、生化学修飾された、非天然、もしくは誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマーを含む。
核酸は、モノヌクレオチドが1つのモノヌクレオチドペントース環の5’リン酸がその隣接体の3’酸素にホスホジエステル連結を介して一方向に付着するような様式で反応してオリゴヌクレオチドを作製するので、「5’末端」および「3’末端」を有すると言える。オリゴヌクレオチドの末端は、その5’リン酸がモノヌクレオチドペントース環の3’酸素に連結していない場合、「5’末端」と称される。オリゴヌクレオチドの末端は、その3’酸素が別のモノヌクレオチドペントース環の5’リン酸に連結していない場合、「3’末端」と称される。より大きなオリゴヌクレオチドの内部にある核酸配列であっても、同様に5’および3’末端を有すると言うことができる。直鎖状または環状のいずれのDNA分子では、別々のエレメントは、「上流」もしくは5’側または「下流」もしくは3’側のエレメントと称される。
「ゲノムにより組み込まれた」という用語は、ヌクレオチド配列が細胞のゲノム内に組み込まれるように細胞に導入された核酸を指す。細胞のゲノムへの核酸の安定な組込みのために任意のプロトコールを使用することができる。
「標的化ベクター」という用語は、相同組換え、非相同末端結合媒介性ライゲーション、または細胞のゲノム内の標的位置への組換えの任意の他の手段によって導入することができる組換え核酸を指す。
「野生型」という用語は、正常な(変異体、疾患にかかっている、変更された、などとは対照的)状態または状況で見出される構造および/または活性を有する実体を含む。野生型遺伝子およびポリペプチドは、多くの場合、多数の異なる形態で存在する(例えば、対立遺伝子)。
「内因性配列」という用語は、細胞または非ヒト動物内に天然に存在する核酸配列を指す。例えば、非ヒト動物の内因性Slc30a8配列は、非ヒト動物においてSlc30a8遺伝子座に天然に存在するネイティブなSlc30a8配列を指す。「内因性遺伝子座」という用語は、特定の遺伝子エレメントが天然に見出される染色体上の場所を指す。例えば、非ヒト動物の内因性Slc30a8遺伝子座は、非ヒト動物において天然に存在するSlc30a8遺伝子座(すなわち、Slc30a8遺伝子が天然に見出される非ヒト動物ゲノムの領域)を指す。例として、内因性マウスSlc30a8遺伝子座は、第15染色体にマッピングされる(NCBI RefSeq GeneID 239436;Assembly GRCm38.p4;location NC_000081.6(52295553−52335733))。非ヒト動物の「内因性Slc30a8遺伝子座」という用語は、非ヒト動物のゲノムにランダムに挿入されたまたはSlc30a8遺伝子が天然に見出される非ヒト動物ゲノムの領域以外の領域に挿入されたSlc30a8遺伝子は指さない。同様に、非ヒト動物の「内因性Slc30a8遺伝子座」という用語は、例えば、非ヒト動物に移植された細胞(例えば、ヒトベータ細胞)内に位置するSlc30a8遺伝子は指さない。
「外因性」分子または配列は、通常は細胞内にその形態で存在しない分子または配列を含む。通常の存在とは、細胞の特定の発生段階および環境条件に関した存在を含む。外因性分子または配列は、例えば、細胞内の対応する内因性配列の変異したバージョンを含み得る、または細胞内の内因性配列に対応するが、形態が異なる(すなわち、染色体内にない)配列を含み得る。対照的に、内因性分子または配列は、特定の環境条件下、特定の発生段階において特定の細胞内にその形態で通常存在する分子または配列を含む。
「異種」という用語は、核酸またはタンパク質に関して使用される場合、核酸またはタンパク質が同じ分子内に一緒には天然に存在しない少なくとも2つのセグメントを含むことを示す。例えば、「異種」という用語は、核酸のセグメントまたはタンパク質のセグメントを参照して使用される場合、天然では核酸またはタンパク質が互いに同じ関係(例えば、接合している)では見出されない2つまたはそれよりも多いサブ配列を含むことを示す。一例として、核酸ベクターの「異種」領域は、天然では他の分子に付随して見出されない、別の核酸分子内のまたはそれに付着した核酸のセグメントである。例えば、核酸ベクターの異種領域は、天然ではコード配列に付随して見出されない配列に挟まれたコード配列を含み得る。同様に、タンパク質の「異種」領域は、天然では他のペプチド分子に付随して見出されない別のペプチド分子内のまたはそれに付着したアミノ酸のセグメントである(例えば、融合タンパク質、またはタグを有するタンパク質)。同様に、核酸またはタンパク質は、異種標識または異種分泌または局在化配列を含み得る。
「コドン最適化」は、アミノ酸を指定する3塩基対のコドンの組合せの多重性によって示されるコドンの縮重を利用し、一般に、特定の宿主細胞における発現の増強のために、ネイティブなアミノ酸配列を維持しながら、ネイティブな配列の少なくとも1つのコドンを宿主細胞の遺伝子においてより頻繁にまたは最も頻繁に使用されるコドンで置き換えることによって核酸配列を改変するプロセスを含む。例えば、Cas9タンパク質をコードする核酸を、天然に存在する核酸配列と比較して、細菌細胞、酵母細胞、ヒト細胞、非ヒト細胞、哺乳動物細胞、齧歯類細胞、マウス細胞、ラット細胞、ハムスター細胞、または任意の他の宿主細胞を含めた所与の原核または真核細胞においてより高い使用頻度を有するコドンに置換するように改変することができる。コドン使用表は、例えば、「Codon Usage Database」で容易に入手可能である。これらの表をいくつかの仕方で適合させることができる。あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるNakamura et al. (2000) Nucleic Acids Research 28: 292を参照されたい。特定の宿主における発現のために特定の配列のコドン最適化のためのコンピュータアルゴリズムも利用可能である(例えば、Gene Forgeを参照されたい)。
「遺伝子座」という用語は、遺伝子の特定の場所(または重要な配列)、DNA配列、ポリペプチドをコードする配列、または生物体のゲノムの染色体上の位置を指す。例えば、「Slc30a8遺伝子座」は、Slc30a8遺伝子の特定の場所、Slc30a8 DNA配列、SLC30a8をコードする配列、またはそのような配列が存在すると同定された生物体のゲノムの染色体上のSlc30a8位置を指し得る。「Slc30a8遺伝子座」は、例えば、エンハンサー、プロモーター、5’および/もしくは3’非翻訳領域(UTR)、またはこれらの組合せを含めた、Slc30a8遺伝子の制御エレメントを含み得る。
「遺伝子」という用語は、産物(例えば、RNA産物および/またはポリペプチド産物)をコードする染色体内のDNA配列を指し、遺伝子が全長mRNA(5’および3’非翻訳配列を含む)に対応するように、非コードイントロンならびに5’末端および3’末端の両方においてコード領域に隣接して位置する配列で遮られたコード領域を含む。「遺伝子」という用語は、制御配列(例えば、プロモーター、エンハンサー、および転写因子結合性部位)、ポリアデニル化シグナル、配列内リボソーム進入部位、サイレンサー、絶縁配列(insulating sequence)、およびマトリックス付着領域を含めた他の非コード配列も含む。これらの配列は、遺伝子のコード領域に近接していても(例えば、10kb内)、遠位部位にあってもよく、これらは、遺伝子の転写および翻訳のレベルまたは速度に影響を及ぼす。
「対立遺伝子」という用語は、遺伝子のバリアント形態を指す。一部の遺伝子は様々な異なる形態を有し、これらは、染色体上の同じ位置、または遺伝子座に位置する。二倍体の生物体は各遺伝子座に2つの対立遺伝子を有する。対立遺伝子の各対は、特定の遺伝子座の遺伝子型を表す。遺伝子型は、特定の遺伝子座に2つの同一の対立遺伝子が存在する場合にはホモ接合性と、2つの対立遺伝子が異なる場合にはヘテロ接合性と記載される。
遺伝子の「コード領域」または「コード配列」は、タンパク質をコードするエクソンで構成される遺伝子のDNAまたはRNAの一部からなる。領域は、5’末端の開始コドンで始まり、3’末端の停止コドンで終わる。
「プロモーター」は、特定のポリヌクレオチド配列に対する適正な転写開始部位においてRNA合成を開始するようにRNAポリメラーゼIIを方向付けることができるTATAボックスを通常含むDNAの制御領域である。プロモーターは、転写開始速度に影響を及ぼす他の領域をさらに含み得る。本明細書に開示されるプロモーター配列は、作動可能に連結したポリヌクレオチドの転写をモジュレートする。プロモーターは、本明細書に開示される細胞型(例えば、真核細胞、非ヒト哺乳動物細胞、ヒト細胞、齧歯類細胞、多能性細胞、1細胞期胚、分化細胞、またはこれらの組合せ)のうちの1つまたは複数において活性であり得る。プロモーターは、例えば、構成的に活性なプロモーター、コンディショナルプロモーター、誘導性プロモーター、時間的に制限されたプロモーター(例えば、発生的に制御されたプロモーター)、または空間的に制限されたプロモーター(例えば、細胞特異的または組織特異的プロモーター)であり得る。プロモーターの例は、例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2013/176772において見出すことができる。
「作動可能な連結」または「作動可能に連結して」いるは、両方の構成成分が正常に機能し、構成成分の少なくとも1つが他の構成成分の少なくとも1つに対して発揮される機能を媒介することができる可能性を可能にするように、2つまたはそれよりも多くの構成成分(例えば、プロモーターおよび別の配列エレメント)の並置を含む。例えば、プロモーターは、プロモーターにより、1つまたは複数の転写制御因子の存在または非存在に応答してコード配列の転写のレベルが調節される場合、コード配列に作動可能に連結し得る。作動可能な連結は、互いと連続したまたはトランスに作用するような配列を含み得る(例えば、制御配列は、離れて作用して、コード配列の転写を調節し得る)。
「バリアント」という用語は、集団内に最も行きわたっている配列とは異なる(例えば、1ヌクレオチドが異なる)ヌクレオチド配列または集団内に最も行きわたっている配列とは異なる(例えば、1アミノ酸が異なる)タンパク質配列を指す。
「配列同一性」または「同一性」は、2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列に関しては、指定の比較ウインドウにわたって最大の対応でアラインメントした場合に同じである2つの配列内の残基に言及する。タンパク質に関して配列同一性のパーセンテージが使用される場合、同一でない残基の位置は、多くの場合、アミノ酸残基が同様の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する他のアミノ酸残基で置換され、したがって分子の機能的特性は変化しない保存的アミノ酸置換によって異なる。配列が保存的置換で異なる場合、パーセント配列同一性を上向きに調整して、置換の保存的性質を補正することができる。そのような保存的置換によって異なる配列は、「配列類似性」または「類似性」を有すると言える。この調整を行うための手段は周知である。一般には、これは、保存的置換を完全なミスマッチではなく部分的なものとしてスコア化し、それにより、パーセンテージ配列同一性を増大させることを伴う。したがって、例えば、同一のアミノ酸に1というスコアを与え、非保存的置換にゼロというスコアを与える場合、保存的置換には、ゼロと1の間のスコアが与えられる。保存的置換のスコア化は、例えば、プログラムPC/GENE(Intelligenetics、Mountain View、California)で実行される通り算出される。
「配列同一性のパーセンテージ」は、比較ウインドウにわたって2つの最適にアラインメントされた配列(最大数の完全にマッチした残基)を比較することによって決定される値を含み、比較ウインドウ内のポリヌクレオチド配列の一部は、2つの配列の最適なアラインメントのために参照配列(付加も欠失も含まない)と比較して付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。パーセンテージは、両方の配列内に同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が存在する位置の数を決定してマッチする位置の数を得、マッチする位置の数を比較ウインドウ内の位置の総数で割り、結果に100を掛けて配列同一性のパーセンテージを得ることによって算出される。別段の指定がない限り(例えば、短い方の配列が連結した異種配列を含む)、比較ウインドウは、比較される2つの配列のうちの短い方の全長である。
別段の指定のない限り、配列同一性/類似性値は、GAP Version 10を使用し、以下のパラメーターを使用して得られる値を含む:50のGAP Weightおよび3のLength Weight、およびnwsgapdna.cmpスコア化行列を使用したヌクレオチド配列についての%同一性および%類似性;8のGAP Weightおよび2のLength Weight、およびBLOSUM62スコア化行列を使用したアミノ酸配列についての%同一性および%類似性;またはその任意の等価のプログラム。「等価のプログラム」は、任意の問題の2つの配列に関して、GAP Version 10によって生成された対応するアラインメントと比較した場合に同一のヌクレオチドまたはアミノ酸残基マッチおよび同一のパーセント配列同一性を有するアラインメントを生成する任意の配列比較プログラムを含む。
「保存的アミノ酸置換」という用語は、配列内に通常存在するアミノ酸の、同様のサイズ、電荷、または極性の異なるアミノ酸での置換を指す。保存的置換の例として、イソロイシン、バリン、またはロイシンなどの非極性(疎水性)残基での別の非極性残基の置換が挙げられる。同様に、保存的置換の例として、アルギニンとリシンの間、グルタミンとアスパラギンの間、またはグリシンとセリンの間などの1つの極性(親水性)残基での別の極性(親水性)残基の置換が挙げられる。さらに、リシン、アルギニン、もしくはヒスチジンなどの塩基性残基での別の塩基性残基の置換、またはアスパラギン酸もしくはグルタミン酸などの1つの酸性残基での別の酸性残基の置換は保存的置換のさらなる例である。非保存的置換の例としては、イソロイシン、バリン、ロイシン、アラニン、もしくはメチオニンなどの非極性(疎水性)アミノ酸残基でのシステイン、グルタミン、グルタミン酸もしくはリシンなどの極性(親水性)残基の、および/または極性残基での非極性残基の置換が挙げられる。典型的なアミノ酸カテゴリー化を以下に要約する。
「相同」配列(例えば、核酸配列)は、公知の参照配列と同一または実質的に同様であり、したがって、公知の参照配列と、例えば少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を含む。相同配列は、例えば、オルソロガス配列およびパラロガス配列を含み得る。相同な遺伝子は、例えば、一般には、共通の祖先DNA配列から、種分化事象(オルソロガス遺伝子)または遺伝子重複事象(パラロガス遺伝子)を通じてのいずれかで伝わる。「オルソロガス」遺伝子は、共通の祖先遺伝子から種分化によって進化した異なる種の遺伝子を含む。オルソログは、一般には、進化の過程中、同じ機能を保持する。「パラロガス」遺伝子は、ゲノム内の重複によって関連する遺伝子を含む。パラログは、進化の過程中、新しい機能を進化させ得る。
「in vitro」という用語は、人工的な環境、および人工的な環境(例えば、試験管)の中で起こるプロセスまたは反応を含む。「in vivo」という用語は、天然の環境(例えば、細胞または生物体または身体)、および天然の環境の中で起こるプロセスまたは反応を含む。「ex vivo」という用語は、個体の身体から取り出された細胞およびそのような細胞の中で起こるプロセスまたは反応を含む。
「レポーター遺伝子」という用語は、内因性または異種プロモーターおよび/またはエンハンサーエレメントに作動可能に連結したレポーター遺伝子配列を含む構築物を、プロモーターおよび/またはエンハンサーエレメントの活性化に必要な因子を含有する(または含有するようにすることができる)細胞に導入した場合に容易にかつ定量化可能にアッセイされる遺伝子産物(一般には酵素)をコードする配列を有する核酸を指す。レポーター遺伝子の例としては、これだけに限定されないが、ベータ−ガラクトシダーゼをコードする遺伝子(lacZ)、細菌クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(cat)遺伝子、ホタルルシフェラーゼ遺伝子、ベータ−グルクロニダーゼをコードする遺伝子(GUS)、および蛍光タンパク質をコードする遺伝子が挙げられる。「レポータータンパク質」は、レポーター遺伝子によってコードされるタンパク質を指す。
「蛍光レポータータンパク質」という用語は、本明細書で使用される場合、蛍光に基づいて検出可能なレポータータンパク質を意味し、蛍光は、レポータータンパク質から直接、レポータータンパク質の蛍光発生基質に対する活性、または蛍光タグを付した化合物への結合について親和性を有するタンパク質からのいずれかであり得る。蛍光タンパク質の例としては、緑色蛍光タンパク質(例えば、GFP、GFP−2、tagGFP、turboGFP、eGFP、Emerald、Azami Green、Monomeric Azami Green、CopGFP、AceGFP、およびZsGreenl)、黄色蛍光タンパク質(例えば、YFP、eYFP、Citrine、Venus、YPet、PhiYFP、およびZsYellowl)、青色蛍光タンパク質(例えば、BFP、eBFP、eBFP2、Azurite、mKalamal、GFPuv、Sapphire、およびT−sapphire)、シアン蛍光タンパク質(例えば、CFP、eCFP、Cerulean、CyPet、AmCyanl、およびMidoriishi−Cyan)、赤色蛍光タンパク質(例えば、RFP、mKate、mKate2、mPlum、DsRed単量体、mCherry、mRFP1、DsRed−Express、DsRed2、DsRed−Monomer、HcRed−Tandem、HcRedl、AsRed2、eqFP611、mRaspberry、mStrawberry、およびJred)、オレンジ蛍光タンパク質(例えば、mOrange、mKO、Kusabira−Orange、Monomeric Kusabira−Orange、mTangerine、およびtdTomato)、および細胞におけるその存在をフローサイトメトリー法によって検出することができる任意の他の適切な蛍光タンパク質が挙げられる。
二本鎖切断(DSB)に応答した修復は、主に2つの保存されたDNA修復経路:相同組換え(HR)および非相同末端結合(NHEJ)を通じて起こる。あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるKasparek & Humphrey (2011) Seminars in Cell & Dev. Biol. 22:886-897を参照されたい。同様に、外因性ドナー核酸によって媒介される標的核酸の修復は、2つのポリヌクレオチド間での遺伝情報の交換の任意のプロセスを含み得る。
「組換え」という用語は、2つのポリヌクレオチド間での遺伝情報の交換の任意のプロセスを含み、任意の機構によって起こり得る。組換えは、相同組換え修復(HDR)または相同組換え(HR)を介して起こり得る。HDRまたはHRは、ヌクレオチド配列の相同性を必要とし得、「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を経験した分子)の修復の鋳型として「ドナー」分子を使用し、ドナーから標的への遺伝情報の伝達を導く、核酸修復の形態を含む。いかなる特定の理論にも束縛されることなく、そのような伝達は、切断された標的とドナーの間に形成されるヘテロ二本鎖DNAのミスマッチ補正、および/または、標的の一部になる遺伝情報を再合成するためにドナーが使用される合成依存性鎖アニーリング、および/または関連するプロセスを含み得る。一部の場合では、ドナーポリヌクレオチド、ドナーポリヌクレオチドの一部、ドナーポリヌクレオチドのコピー、またはドナーポリヌクレオチドのコピーの一部を標的DNAに組み込む。そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるWang et al. (2013) Cell 153: 910-918;Mandalos et al. (2012) PLOS ONE7: e45768: 1-9;およびWang et al. (2013) Nat Biotechnol. 31: 530-532を参照されたい。
NHEJは、核酸における二本鎖切断の、切断末端の互いとのまたは外因性配列との、相同な鋳型を必要としない直接ライゲーションによる修復を含む。連続していない配列のNHEJによるライゲーションは、多くの場合、二本鎖切断の部位の付近の欠失、挿入、または転座を結果としてもたらし得る。例えば、NHEJは、切断末端の外因性ドナー核酸の末端との直接ライゲーションを通じた外因性ドナー核酸の標的化組込みももたらし得る(すなわち、NHEJに基づく捕捉)。そのようなNHEJ媒介性標的化組込みは、相同組換え修復(HDR)経路が容易に使用可能でない場合に(例えば、非分裂細胞、初代細胞、および相同性に基づくDNA修復が不十分に行われる細胞において)外因性ドナー核酸の挿入のために好ましい場合がある。さらに、相同組換え修復とは対照的に、切断部位を挟む大きな領域の配列同一性に関する知識が必要なく、これは、ゲノム配列に関する知識が限られているゲノムを有する生物体への標的化挿入を試みる場合に有益であり得る。組込みは、外因性ドナー核酸と切断されたゲノム配列の間の平滑末端のライゲーションによって、または切断されたゲノム配列においてヌクレアーゼ作用剤によって生じるものと適合する突出部に挟まれた外因性ドナー核酸を使用した粘着末端(すなわち、5’または3’突出部を有する)のライゲーションによって進行し得る。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS2011/020722、WO2014/033644、WO2014/089290、およびMaresca et al. (2013) Genome Res. 23 (3): 539-546を参照されたい。平滑末端がライゲーションされる場合、断片接合のために必要なマイクロホモロジーの領域を生成するために標的および/またはドナーリセクションが必要になる場合があり、これにより、標的配列に不要な変更が創出される恐れがある。
「R138Xマウス」という用語は、ヒトSLC30A8推定LOF変異、R138Xに対応するマウスSlc30a8遺伝子座に変異を有するマウスを指す。マウスSlc30a8遺伝子座における変異は、c.409C>T(転写物受託番号NM_172816.3)、p.Arg137Xであり、コード配列のヌクレオチド409におけるCのTへの置換を意味し、その結果、アミノ酸残基137をコードするコドンがアルギニン残基をコードするコドンから停止コドン(R137*停止)に変異する。対応するヒトSLC30A8変異は、c.412C>T(転写物受託番号NM_173851)、p.Arg138Xであり、コード配列のヌクレオチド412におけるCのTへの置換を意味し、その結果、アミノ酸残基138をコードするコドンがアルギニン残基をコードするコドンから停止コドン(R138*停止)に変異する。マウスSLC30A8タンパク質のアミノ酸残基137は、ヒトSLC30A8タンパク質のアミノ酸残基138と、2つを最適にアラインメントした場合に対応する。図11を参照されたい。マウスSlc30a8遺伝子における変異はマウスSLC30A8タンパク質のアミノ酸残基137をコードするコドンにおけるものであるが、これらのマウスは、本明細書では、対応するヒトSLC30A8変異に関して「R138Xマウス」と称される。
1つまたは複数の記載されている要素を「含む(comprising)」または「含む(including)」組成物または方法は、具体的に記載されていない他の要素を含み得る。例えば、タンパク質を「含む(comprises)」または「含む(includes)」組成物は、タンパク質を単独で、または他の成分と組み合わせて含有し得る。「から本質的になる」という移行句は、特許請求の範囲に記載されている指定の要素ならびに特許請求された発明の基本的および新規の特徴(複数可)に実質的に影響を及ぼさない要素が特許請求の範囲に包含されると解釈されるべきであることを意味する。したがって、「から本質的になる」という用語は、本発明の特許請求の範囲において使用される場合、「含む」と同等であると解釈されるものではない。
「必要に応じた」または「必要に応じて」は、その後に記載されている事象または状況が、起こってもよく起こらなくてもよいこと、および記載には事象または状況が起こる例と起こらない例が含まれることを意味する。
値の範囲の指定は、範囲内のまたは範囲を規定する全ての整数、および範囲内の整数によって規定される全ての部分範囲を含む。
文脈からそうでないことが明らかでない限り、「約」という用語は、明示された値の測定の標準誤差(例えば、SEM)の範囲内の値を包含する。
「および/または(and/or)」という用語は、付随して列挙される項目のうちの1つまたは複数の任意のおよび全ての可能性のある組合せ、ならびに、代替(「または(or)」)と解釈される場合は組合せの欠如を指し、それを包含する。
「または(or)」という用語は、特定の一覧の任意の1メンバーを指し、その一覧のメンバーの任意の組合せも含む。
「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」という単数形の冠詞は、文脈によりそうでないことが明確に規定されない限り、複数の参照物を含む。例えば、「1つのタンパク質(a protein)」または「少なくとも1つのタンパク質(at least one protein)」という用語は、それらの混合物を含め、複数のタンパク質を含み得る。
統計的に有意とは、p≦0.05を意味する。
詳細な説明
I.概要
変異したSlc30a8遺伝子座をゲノムに含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物、ならびにそのような非ヒト動物細胞および非ヒト動物を使用する方法が本明細書に開示される。亜鉛輸送体SLC30A8は、主に膵内分泌部の島において発現される。SLC30A8は、現在まで、推定上の機能喪失型変異により2型糖尿病の発生から保護されることが示されているたった3つの遺伝子のうち1つである。これは興味深いが、Slc30a8が欠損したマウスモデルはグルコース恒常性が穏やかに損なわれるので、不可解な知見でもある。本発明者らは、保護的なヒトSLC30A8対立遺伝子を模倣する変異したSlc30a8遺伝子座を含むマウスモデルを生成した。このマウスモデルにより、何故ヒトが2型糖尿病から保護されるかを初めて説明することができる。マウスはインスリン分泌能の増大を有する。特に、マウスは、より高いグルコース誘導性インスリン分泌を有し、これは、膵ベータ細胞の数の増大によって一部媒介され得る。これらのSLC30A8変異データにより、ベータ細胞の増大が2型糖尿病を管理するための効果的な治療戦略であるという概念が裏付けられる。
本明細書に開示される細胞および非ヒト動物モデルは、薬物スクリーニングのため、ならびに、T2Dの機構(例えば、SLC30A8がインスリンプロセシングおよび糖尿病に寄与する機構)および潜在的に新しい治療および診断標的に関する洞察をもたらすために使用することができる。
II.変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物
本明細書に開示される細胞および非ヒト動物は、Slc30a8遺伝子座における変異(例えば、非ヒト動物において天然には存在しない変異)を含む(例えば、それらのゲノム内に)。変異したSlc30a8遺伝子座は、中途終止コドンを有し得る、および/または短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし得る。変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物は、高脂肪食を摂食させた場合、同じ食餌を摂食させた場合変異を有さない非ヒト動物と比べて、インスリン分泌能の増強を有する。
A.Slc30a8
本明細書に記載の細胞および非ヒト動物は、変異したSlc30a8(溶質キャリアファミリー30メンバー8(solute carrier family 30 member 8))遺伝子座を含む。SLC30A8の他の名称として、亜鉛輸送体8、ZnT−8、およびZnt8が挙げられる。Slc30a8によってコードされるタンパク質は、細胞内小胞中の亜鉛の蓄積に関与する亜鉛輸送体である。Slc30a8は、膵臓、特にランゲルハンス島において高いレベルで発現される。コードされるタンパク質は、インスリン分泌INS−1細胞の分泌経路顆粒においてインスリンと共局在化する。
ヒトSLC30A8は、第8染色体上のヒト8q24.11にマッピングされる(NCBI RefSeq GeneID 169026;Assembly GRCh38.p7;location 116950273−117176714)。遺伝子は、8つのエクソンおよび7つのイントロンを有することが報告されている。しかし、8つよりも多くのエクソン(非コードエクソンを含む)を有するアイソフォームも可能である。野生型ヒトSLC30A8タンパク質はUniProt受託番号Q8IWU4に割り当てられている。2つのアイソフォーム、Q8IWU4アイソフォーム1(配列番号14)およびQ8IWU4アイソフォーム2が公知である。アイソフォーム1をコードするmRNAは、NCBI RefSeq NM_173851.2(配列番号17)に割り当てられる。全長ヒトタンパク質は、6つの膜貫通領域、4つの細胞内トポロジカルドメイン、および3つの細胞外トポロジカルドメインを含む、369アミノ酸を有する。これらのドメイン間の描写はUniProtに示されている通りである。ヒトSCL30A8への言及は、基準の(野生型)形態ならびに全ての対立遺伝子形態およびアイソフォームを含む。ヒトSLC30A8の任意の他の形態は、野生型形態との最大のアラインメントで番号を付したアミノ酸を有し、アラインメントされたアミノ酸は同じ番号で示される。
マウスSlc30a8は、第15染色体にマッピングされる(NCBI RefSeq GeneID 239436;Assembly GRCm38.p4;location NC_000081.6(52295553−52335733))。遺伝子は、8つのエクソンおよび7つのイントロンを有することが報告されている。野生型マウスSLC30A8タンパク質はUniProt受託番号Q8BGG0(配列番号12)に割り当てられている。マウスSLC30A8をコードするmRNAはNCBI RefSeq NM_172816.3(配列番号16)に割り当てられる。全長マウスタンパク質は、6つの膜貫通領域、4つの細胞内トポロジカルドメイン、および3つの細胞外トポロジカルドメインを含む、367アミノ酸を有する。これらのドメイン間の描写はUniProtに示されている通りである。マウスSCL30A8への言及は、基準の(野生型)形態、ならびに全ての対立遺伝子形態およびアイソフォームを含む。マウスSLC30A8の任意の他の形態は、野生型形態との最大のアラインメントで番号を付したアミノ酸を有し、アラインメントされたアミノ酸は同じ番号で示される。
例示的なラットSLC30A8タンパク質は、UniProt受託番号P0CE46によって示される。
ヒトSLC30A8遺伝子における多型は、2型糖尿病(T2D)のリスクの変更に関連する。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるSladek et al. (2007) Nature 445 (7130): 881-885およびDavidson et al.(2014) Trends Endocrinol. Metab. 25 (8): 415-424を参照されたい。ヒトにおける一部のそのような多型または変異は、ヒトにおいて、T2Dのリスクを低減することができるまたはT2Dに対して保護的である。T2Dのリスクを低減するSLC30A8遺伝子における多型または変異は、T2Dからの保護を付与する、T2Dに対する抵抗性を付与する、または、T2Dからの保護もしくはT2Dに対する抵抗性に関連する多型または変異を含む。例えば、ヒトSLC30A8における、タンパク質短縮を引き起こす種々の停止コドン変異、フレームシフト変異、スプライス部位変異、または開始コドン変異が、ヘテロ接合性の場合にT2Dから保護する。これらのうちの1つはc.412 C>T(転写物受託番号NM_173851)、p.Arg138Xと名付けられ、コード配列のヌクレオチド412におけるCのTへの置換を意味し、その結果、アミノ酸残基138をコードするコドンがアルギニン残基をコードするコドンから停止コドン(R138*停止)に変異する。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFlannicket al. (2014) Nat. Genet. 46 (4): 357-363を参照されたい。これらの表現型は、以前の動物モデルでは複製されていないが、本明細書に開示される非ヒト動物では複製される。
B.変異したSlc30a8遺伝子座
本明細書に開示される変異したSlc30a8遺伝子座により、高脂肪食を摂食させた場合、同じ食餌を摂食させた場合変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する非ヒト動物がもたらされる。変異したSlc30a8遺伝子座により、T2Dリスクが低減し得る。変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比べて、以下の特徴:(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の増大;(2)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の増大;(3)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の増大;および(4)インスリン受容体の遮断(例えば、S961を用いた)後の摂食下血漿インスリンレベルの増大のうちの1つまたは複数または全てを有し得る。それに加えて、またはその代わりに、変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比べて、以下の特徴:(1)20、25、30、35、40、45、または50週間高脂肪食を摂食させた後(例えば、20または30週間後)の循環インスリンレベルの増大;(2)20、25、30、35、40、45、または50週間高脂肪食を摂食させた後(例えば、20または30週間後)の膵ベータ細胞の数の増大;(3)高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比の低減;(4)インスリン受容体の遮断後(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23後、24、または25日後)の摂食下血漿インスリンレベルの増大;ならびに(5)インスリンプロセシングの改善およびより良好な健康を有する膵ベータ細胞(例えば、高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比の低減によって証明される)のうちの1つまたは複数または全てを有し得る。それに加えて、またはその代わりに、変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物は、島における顕著なSlc30a8 mRNA発現を有し得る(例えば、野生型レベルの少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%、例えば、野生型レベルの少なくとも25%または30%)。
変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、対照固形飼料食を摂食させた場合、正常な代謝表現型を有し得る。変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、対照固形飼料食を摂食させた場合、正常なグルコース恒常性および/または正常なグルコース誘導性インスリン分泌を有し得る。変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、対照固形飼料食を摂食させた場合、以下の特徴:体重が顕著に異ならないこと、循環血中グルコースレベルが顕著に異ならないこと、循環インスリンレベルが顕著に異ならないこと、循環プロインスリンレベルが顕著に異ならないこと、循環Cペプチドレベルが顕著に異ならないこと、プロインスリン/Cペプチド比が顕著に異ならないこと、耐糖能が顕著に異ならないこと、インスリン感受性が顕著に異ならないこと、グルコース誘導性インスリン分泌が顕著に異ならないこと、ベータ細胞質量が顕著に異ならないこと、アルファ細胞質量が顕著に異ならないことのうちの1つまたは複数または全ても有し得る。変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、対照固形飼料食を摂食させた場合、インスリン/Cペプチド比の低減を有し得る。これにより、より高いインスリンクリアランスが示され得る。
変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、インスリンを分泌する能力の増大を有する。一例として、非ヒト動物は、高脂肪食を摂食させた場合、インスリン分泌能の増強を有し得る。そのような非ヒト動物は、高脂肪食を摂食させた場合、変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌の増大を有し得、インスリン分泌の増大は、変異を有さない非ヒト動物と比べたベータ細胞増殖またはベータ細胞質量の増大に関連する。ベータ細胞増殖の増大は、インスリン受容体依存性(例えば、ベータ細胞におけるインスリン受容体に依存する)であり得る。別の例として、非ヒト動物は、重篤な高血糖などの高血糖に応答して、インスリン分泌能の増強を有し得る。そのような非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べて、インスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したインスリン分泌の増大を有し得る。例えば、そのような非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比べて、インスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したインスリン分泌の増大を有し得、インスリン分泌の増大は、変異を有さない非ヒト動物と比べたベータ細胞増殖またはベータ細胞質量の増大に関連しない。変異を有さない非ヒト動物と比較したインスリン分泌の増大は、少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%であり得る。例えば、非ヒト動物は、インスリン受容体アンタゴニストS961によって引き起こされる高血糖などのインスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したインスリン分泌の増大を有し得る。一部の非ヒト動物では、この効果は、ベータ細胞増殖の増強またはベータ細胞質量の増大に関連しない。一部の非ヒト動物では、血漿インスリンの増大は、以下:プロインスリンプロセシングの改善、インスリンクリアランスの低減、ベータ細胞増殖の増大、島の質量の増大、ベータ細胞質量の増大、アルファ細胞質量の増大、またはベータ細胞におけるインスリン枯渇の1つまたは複数または全ての結果ではない。
変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、ミトコンドリア遺伝子発現の低減(例えば、ミトコンドリア酸化的リン酸化(OXPHOS)系の遺伝子の発現の低減)を有し得る。そのような遺伝子の例は、実施例2および表7〜9においてより詳細に記載されている。変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、Hvcn1(水素電位依存性チャネル1、または電位依存性水素チャネル1)発現の増大を有し得る。
変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、島亜鉛蓄積の喪失を有し得る。
変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、対照固形飼料食を摂食させた場合、以下の特徴:体重、血中グルコース、インスリン、またはCペプチドレベル(摂食下または絶食下)が異ならないこと;摂食下プロインスリンレベルに変化がないこと;絶食下プロインスリンレベルの低減を有し得ること;プロインスリンのインスリンに対する比(摂食下または絶食下)に変化がないこと;摂食下のCペプチドのインスリンに対する比が増大していること;絶食下のCペプチドのインスリンに対する比に変化がないこと;および耐糖能またはグルコース誘導性インスリン分泌に変化がないことのうちの1つまたは複数または全ても有し得る。
変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物(例えば、野生型非ヒト動物)と比較して、高脂肪食を摂食させた場合、以下の特徴:摂食下または絶食下の血中グルコースに変化がないこと;摂食下の循環インスリンレベルが増大していること;絶食下の循環インスリンレベルに変化がないこと;摂食下プロインスリンレベルに変化がないこと;絶食下プロインスリンレベルが低減していること;摂食下の循環Cペプチドレベルが増大していること;絶食下の循環Cペプチドレベルに変化がないこと;プロインスリンのインスリンに対する比(摂食下および絶食下)が低減していること;Cペプチドのインスリンに対する比に変化がないこと;膵臓内のインスリン陽性面積が増大していること;膵臓面積当たりの島の数が増大していること;ベータ細胞増殖が増大していること;ならびにインスリン産生ベータ細胞の数が増大していることのうちの1つまたは複数または全ても有し得る。さらに、変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物は、変異を有さない非ヒト動物と比較して、インスリン受容体の遮断(例えば、S961を使用した)後の摂食下血漿インスリンレベルの増大を有し得る。
本明細書に開示される変異したSlc30a8遺伝子座は、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードするSlc30a8遺伝子座(すなわち、タンパク質短縮性バリアント)であり得る。短縮を引き起こす変異は、例えば、フレームシフト変異、ナンセンス変異、スプライス部位変異、または開始コドンSNVであり得る。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFlannick et al. (2014) Nat. Genet. 46 (4): 357-363を参照されたい。ナンセンス変異は、遺伝暗号によって指定される20種のアミノ酸のうちの1つに対応するセンスコドンが読み終りコドン(chain-terminatingcodon)(すなわち、終止コドンまたは停止コドン)に変化する変異である。フレームシフト変異は、コドンの正常な配列が1つまたは複数のヌクレオチドの挿入または欠失によって乱された場合に生じるが、ただし、付加または除去されるヌクレオチドの数は3の倍数ではない。フレームシフト変異は、参照配列と比較して翻訳が別のフレームにシフトする、翻訳開始コドン(開始コドン)と終止コドン(停止コドン)の間の配列変化である。例えば、リーディングフレームが5’方向に1ヌクレオチドシフト(−1フレームシフト)または3’方向に1ヌクレオチドシフト(+1フレームシフト)し得る。フレームシフト変異を有する遺伝子によってコードされるタンパク質は、N末端からフレームシフト変異までは野生型遺伝子によってコードされるタンパク質と同一であるが、その点を超えると異なる。そのようなフレームシフトは、中途終止コドンを結果としてもたらし得る。スプライス部位変異は、例えば、エクソンのスキッピングおよび潜在的にその後の中途終止コドンを結果としてもたらすフレームシフトを結果としてもたらし得る。一例では、本明細書に開示される変異したSlc30a8遺伝子座は、Slc30a8遺伝子が中途終止コドン(すなわち、停止コドン)を有するSlc30a8遺伝子座であり得る。具体的な例では、変異は、ナンセンス変異を含む、それから本質的になる、またはそれからなる。
変異は、Slc30a8遺伝子座内のどこにでもあり得る。例えば、変異は、Slc30a8遺伝子の第1のエクソン、第2のエクソン、第3のエクソン、第4のエクソン、第5のエクソン、第6のエクソン、第7のエクソン、または第8のエクソンにあり得る。同様に、変異は、ヒトSLC30A8遺伝子と最適にアラインメントした場合、ヒトSLC30A8遺伝子の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、または第8のエクソンに対応するSlc30a8遺伝子の領域にあり得る。具体的な例では、変異は、Slc30a8遺伝子の第3のエクソンまたはヒトSLC30A8遺伝子と最適にアラインメントした場合ヒトSLC30A8遺伝子の第3のエクソンに対応するSlc30a8遺伝子の領域にある。より具体的な例では、変異は、Slc30a8遺伝子の第3のエクソンの3’末端またはヒトSLC30A8遺伝子と最適にアラインメントした場合ヒトSLC30A8遺伝子の第3のエクソンの3’末端に対応するSlc30a8遺伝子の領域にある。
一例では、変異は、変異したSlc30a8遺伝子のコード配列を配列番号21と最適にアラインメントした場合、配列番号21に記載のヒトSLC30A8コード配列(CDS)の残基412(すなわち、残基c.412、転写物受託番号NM_173851)に対応する残基にある。あるいは、変異は、変異したSlc30a8遺伝子のコード配列を配列番号21と最適にアラインメントした場合、配列番号21に記載のヒトSLC30A8コード配列の残基412(すなわち、残基c.412、転写物受託番号NM_173851)から1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、100、200、300、400、または500ヌクレオチド以内の残基にある。
別の例では、変異は、変異したSlc30a8遺伝子のコード配列を配列番号20と最適にアラインメントした場合、配列番号20に記載のマウスSlc30a8コード配列(CDS)の残基409(すなわち、残基c.409、転写物受託番号NM_173851.2)に対応する残基にある。あるいは、変異は、変異したSlc30a8遺伝子のコード配列を配列番号20と最適にアラインメントした場合、配列番号20に記載のマウスSlc30a8コード配列の残基409(すなわち、残基c.409、転写物受託番号NM_173851.2)から1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、100、200、300、400、または500ヌクレオチド以内の残基にある。
別の例では、変異は、配列番号14と最適にアラインメントした場合、配列番号14に記載のヒトSLC30A8タンパク質の残基138に対応するコドン(すなわち、UniProt受託番号Q8IWU4.2のアミノ酸138)に停止コドンを結果としてもたらす。あるいは、停止コドンは、配列番号14と最適にアラインメントした場合、配列番号14に記載のヒトSLC30A8タンパク質の残基138(すなわち、UniProt受託番号Q8IWU4.2のアミノ酸138)から1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、または250アミノ酸以内のコドンに対応する。
別の例では、変異は、配列番号12と最適にアラインメントした場合、配列番号12に記載のマウスSLC30A8タンパク質の残基137(すなわち、UniProt受託番号Q8BGG0.1のアミノ酸137)に対応するコドンに停止コドンを結果としてもたらす。あるいは、停止コドンは、配列番号12と最適にアラインメントした場合、配列番号12に記載のマウスSLC30A8タンパク質の残基137(すなわち、UniProt受託番号Q8BGG0.1のアミノ酸137)から1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、または250アミノ酸以内のコドンに対応する。
変異したSlc30a8遺伝子座は、非ヒト動物に対して内因性であり得る。具体的な例では、変異したSlc30a8遺伝子座は、配列番号18と少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である配列を含む、それから本質的になる、またはそれからなるmRNA(cDNA)をコードする。変異したSLC30A8遺伝子座のコード配列は、配列番号22と少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である配列または同じアミノ酸配列をコードするその縮重体を含み、それから本質的になり、またはそれからなり得る。結果得られる、変異したSLC30A8遺伝子座によってコードされるSLC30A8タンパク質は、配列番号13と少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である配列を含み、それから本質的になり、またはそれからなり得る。
必要に応じて、変異したSLC30A8遺伝子座は、他の外因性または異種エレメントを含み得る。そのようなエレメントの例は、選択カセット、レポーター遺伝子、リコンビナーゼ認識部位、または他のエレメントを含み得る。一例として、変異したSLC30A8遺伝子座は、リコンビナーゼ認識配列(例えば、loxP部位)に挟まれた除去可能な選択カセット(例えば、自己欠失性選択カセット)を含み得る。あるいは、変異したSLC30A8遺伝子座は、他のエレメントを欠き得る(例えば、選択カセットを欠き得、かつ/またはレポーター遺伝子を欠き得る)。適切なレポーター遺伝子およびレポータータンパク質の例は、本明細書の他の箇所で開示されている。適切な選択マーカーの例としては、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(neo)、ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ(hyg)、ピューロマイシン−N−アセチルトランスフェラーゼ(puro)、ブラストサイジンSデアミナーゼ(bsr)、キサンチン/グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(gpt)、および単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−k)が挙げられる。リコンビナーゼの例としては、Cre、Flp、およびDreリコンビナーゼが挙げられる。Creリコンビナーゼ遺伝子の1つの例は、Creリコンビナーゼをコードする2つのエクソンがイントロンによって分離されて原核細胞におけるその発現が妨げられているCreiである。そのようなリコンビナーゼは、核への局在化を容易にするための核局在化シグナルをさらに含み得る(例えば、NLS−Crei)。リコンビナーゼ認識部位は、部位特異的リコンビナーゼによって認識されるヌクレオチド配列を含み、組換え事象の基質として機能を果し得る。リコンビナーゼ認識部位の例としては、FRT、FRT11、FRT71、attp、att、rox、ならびにloxP、lox511、lox2272、lox66、lox71、loxM2、およびlox5171などのlox部位が挙げられる。
レポーター遺伝子または選択カセットなどの他のエレメントは、リコンビナーゼ認識部位に挟まれた自己欠失性カセットであり得る。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS8,697,851およびUS2013/0312129を参照されたい。例として、自己欠失性カセットは、マウスPrm1プロモーターに作動可能に連結したCrei遺伝子(イントロンによって分離されたCreリコンビナーゼをコードする2つのエクソンを含む)およびヒトユビキチンプロモーターに作動可能に連結したネオマイシン耐性遺伝子を含み得る。Prm1プロモーターを用いることにより、特にF0動物の雄胚細胞において自己欠失性カセットを欠失させることができる。選択マーカーをコードするポリヌクレオチドを、標的とする細胞において活性なプロモーターに作動可能に連結することができる。プロモーターの例は、本明細書の他の箇所に記載されている。別の具体的な例として、自己欠失性選択カセットは、1つまたは複数のプロモーター(例えば、ヒトユビキチンプロモーターおよびEM7プロモーターの両方)に作動可能に連結したハイグロマイシン耐性遺伝子コード配列、続いてポリアデニル化シグナル、続いて1つまたは複数のプロモーター(例えば、mPrm1プロモーター)に作動可能に連結したCreiコード配列、続いて、別のポリアデニル化シグナルを含み得、カセット全体がloxP部位に挟まれている。
変異したSLC30A8遺伝子座は、コンディショナル対立遺伝子でもあり得る。例えば、コンディショナル対立遺伝子は、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるUS2011/0104799に記載されている多機能性対立遺伝子であり得る。例えば、コンディショナル対立遺伝子は、(a)標的遺伝子の転写に対してセンス方向の作動性配列;(b)センスまたはアンチセンス方向の薬物選択カセット(DSC);(c)アンチセンス方向の目的のヌクレオチド配列(NSI);および(d)リバース方向の反転によるコンディショナルモジュール(COIN、エクソンを分割するイントロンおよび反転可能な遺伝トラップ様モジュールを利用する)を含み得る。例えば、US2011/0104799を参照されたい。コンディショナル対立遺伝子は、第1のリコンビナーゼに曝露すると組み換えられて、(i)作動性配列およびDSCを欠き、(ii)センス方向のNSIおよびアンチセンス方向のCOINを含有するコンディショナル対立遺伝子を形成する組換え可能単位をさらに含み得る。例えば、US2011/0104799を参照されたい。
C.変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物
本明細書の他の箇所に記載の変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物が提供される。ゲノム、細胞、または非ヒト動物は、雄または雌であり得る。ゲノム、細胞、または非ヒト動物は、変異したSlc30a8遺伝子座についてヘテロ接合性、またはホモ接合性であり得る。二倍体の生物体は、各遺伝子座に2つの対立遺伝子を有する。対立遺伝子の各対は、特定の遺伝子座の遺伝子型を表す。遺伝子型は、特定の遺伝子座に2つの同一の対立遺伝子が存在する場合、ホモ接合性と、2つの対立遺伝子が異なる場合、ヘテロ接合性と記載される。
本明細書で提供される非ヒト動物ゲノムまたは細胞は、例えば、Slc30a8遺伝子座またはヒトSLC30A8遺伝子座と相同もしくはオルソロガスなゲノム遺伝子座を含む任意の非ヒト動物ゲノムまたは細胞であり得る。ゲノムは真核細胞由来であり得る、または細胞は真核細胞であり得、真核細胞としては、例えば、動物細胞、哺乳動物細胞、非ヒト哺乳動物細胞、およびヒト細胞が挙げられる。「動物」という用語は、例えば、哺乳動物、魚類、は虫類、両生類、鳥類、および虫を含めた、動物界の任意のメンバーを含む。哺乳動物細胞は、例えば、非ヒト哺乳動物細胞、齧歯類細胞、ラット細胞、マウス細胞、またはハムスター細胞であり得る。他の非ヒト哺乳動物としては、例えば、非ヒト霊長類、サル、類人猿、オランウータン、ネコ、イヌ、ウサギ、ウマ、家畜(例えば、雌牛、雄牛などのウシ種;ヒツジ、ヤギなどのヒツジ種;およびブタおよびイノシシなどのブタ種)が挙げられる。飼育動物および農業動物も含まれる。「非ヒト」という用語は、ヒトを排除する。
細胞は、任意の型の未分化のまたは分化した状態でもあり得る。例えば、細胞は、全能性細胞、多能性細胞(例えば、ヒト多能性細胞またはマウス胚性幹(ES)細胞もしくはラットES細胞などの非ヒト多能性細胞)、または非多能性細胞であり得る。全能性細胞は、任意の細胞型を生じさせることができる未分化細胞を含み、多能性細胞は、1つよりも多くの分化細胞型に発生する能力を有する未分化細胞を含む。そのような多能性および/または全能性細胞は、例えば、ES細胞または人工多能性幹(iPS)細胞などのES様細胞であり得る。ES細胞は、胚に導入されると発生中の胚の任意の組織に寄与することができる胚由来の全能性または多能性細胞を含む。ES細胞は、胚盤胞の内部細胞塊に由来し得、3つの脊椎動物胚葉(内胚葉、外胚葉、および中胚葉)のいずれかの細胞に分化することができる。
本明細書で提供される細胞は、胚細胞(例えば、精子または卵母細胞)でもあり得る。細胞は、有糸分裂コンピテント細胞または有糸分裂不活性細胞、減数分裂コンピテント細胞または減数分裂不活性細胞であり得る。同様に、細胞は、初代体細胞または初代体細胞ではない細胞の場合もある。体細胞は、配偶子、胚細胞、生殖母細胞、または未分化幹細胞ではない任意の細胞を含む。例えば、細胞は、ベータ細胞、膵島細胞、または膵臓細胞であり得る。
本明細書で提供される適切な細胞は、初代細胞も含む。初代細胞は、生物体、臓器、または組織から直接単離された細胞または細胞培養物を含む。初代細胞は、形質転換されてもなく、不死でもない細胞を含む。初代細胞は、以前に組織培養で継代されていないまたは以前に組織培養で継代されたが組織培養で無制限に継代することはできない生物体、臓器、または組織から得られる任意の細胞を含む。そのような細胞は、従来の技法によって単離することができ、例えば、ベータ細胞が挙げられる。
本明細書で提供される他の適切な細胞は、不死化細胞を含む。不死化細胞は、通常は無制限に増殖しないが、変異または変更に起因して、正常な細胞老化を逃れ、その代わりに分裂し続けることができる多細胞生物体に由来する細胞を含む。そのような変異または変更は、天然に起こることも、意図的に誘導することもできる。不死化細胞系の具体的な例は、EndoC−βH2、1.1B4、1.4E7、1.1E7、RIN、HIT、MIN、INS−1、およびβTC細胞系である。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるScharfmann et al. (2014) J. Clin. Invest. 124 (5): 2087-2098およびMcCluskeyet al. (2011) J. Biol. Chem. 286 (25): 21982-21992を参照されたい。多数の型の不死化細胞が周知である。不死化または初代細胞は、一般には組換え遺伝子またはタンパク質を培養するためまたは発現させるために使用される細胞を含む。
本明細書で提供される細胞は、1細胞期胚(すなわち、受精した卵母細胞または接合体)も含む。そのような1細胞期胚は、任意の遺伝的背景に由来していてもよく(例えば、マウスについてはBALB/c、C57BL/6、129、またはこれらの組合せ)、新鮮であっても凍結させてあってもよく、自然交配またはin vitroにおける受精に由来していてもよい。
本明細書で提供される細胞は、正常な、健康な細胞の場合もあり、疾患にかかっているまたは変異体を有する細胞の場合もある。
本明細書に記載の変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物は、本明細書の他の箇所に記載の方法によって作製することができる。「動物」という用語は、例えば、哺乳動物、魚類、は虫類、両生類、鳥類、および虫を含めた動物界の任意のメンバーを含む。具体的な例では、非ヒト動物は、非ヒト哺乳動物である。非ヒト哺乳動物としては、例えば、非ヒト霊長類、サル、類人猿、オランウータン、ネコ、イヌ、ウマ、ウサギ、齧歯類(例えば、マウス、ラット、ハムスター、およびモルモット)、および家畜(例えば、雌牛および雄牛などのウシ種;ヒツジおよびヤギなどのヒツジ種;およびブタおよびイノシシなどのブタ種)が挙げられる。飼育動物および農業動物も含まれる。「非ヒト動物」という用語は、ヒトを排除する。好ましい非ヒト動物としては、例えば、マウスおよびラットなどの齧歯類が挙げられる。
非ヒト動物は、任意の遺伝的背景に由来し得る。例えば、適切なマウスは、は、129系統、C57BL/6系統、129とC57BL/6のミックス、BALB/c系統、またはSwiss Webster系統に由来し得る。129系統の例としては、129P1、129P2、129P3、129X1、129S1(例えば、129S1/SV、129S1/Svlm)、129S2、129S4、129S5、129S9/SvEvH、129S6(129/SvEvTac)、129S7、129S8、129T1、および129T2が挙げられる。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFesting et al. (1999) Mammalian Genome 10: 836を参照されたい。C57BL系統の例としては、C57BL/A、C57BL/An、C57BL/GrFa、C57BL/Kal_wN、C57BL/6、C57BL/6J、C57BL/6ByJ、C57BL/6NJ、C57BL/10、C57BL/10ScSn、C57BL/10Cr、およびC57BL/Olaが挙げられる。適切なマウスは、上述の129系統と上述のC57BL/6系統のミックス(例えば、50%129および50%C57BL/6)にも由来し得る。同様に、適切なマウスは、上述の129系統のミックスまたは上述のBL/6系統のミックス(例えば、129S6(129/SvEvTac)系統)に由来し得る。
同様に、ラットは、例えば、ACIラット系統、Dark Agouti(DA)ラット系統、Wistarラット系統、LEAラット系統、Sprague Dawley(SD)ラット系統、またはFisher F344もしくはFisher F6などのFischerラット系統を含めた任意のラット系統に由来し得る。ラットは、上記の2つまたはそれよりも多くの系統のミックスに由来する系統から得ることもできる。例えば、適切なラットは、DA系統またはACI系統に由来し得る。ACIラット系統は、黒色アグーチを有し、腹部と足が白色であり、RT1av1ハプロタイプであると特徴付けられる。そのような系統は、Harlan Laboratoriesを含めた様々な供給源から入手可能である。Dark Agouti(DA)ラット系統は、アグーチコートおよび、RT1av1ハプロタイプを有すると特徴付けられる。そのようなラットは、Charles RiverおよびHarlan Laboratoriesを含めた様々な供給源から入手可能である。一部の適切なラットは、近交系ラット系統に由来し得る。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるUS2014/0235933を参照されたい。
III.変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物を作製する方法
本明細書の他の箇所で開示されている変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物を作製するための様々な方法が提供される。遺伝子改変された生物体を作出するための任意の都合のよい方法またはプロトコールが、そのような遺伝子改変された非ヒト動物を作出するために適している。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるCho et al. (2009) Current Protocols in Cell Biology 42: 19.11: 19.11.1-19.11.22およびGamaSosa et al. (2010) Brain Struct. Funct. 214 (2-3): 91-109を参照されたい。そのような遺伝子改変された非ヒト動物は、例えば、標的とするSlc30a8遺伝子座での遺伝子ノックインによって生成することができる。
例えば、変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物を作出する方法は、(1)多能性細胞のゲノムを、変異したSlc30a8遺伝子座を含むように改変するステップと、(2)変異したSlc30a8遺伝子座を含む遺伝子改変された多能性細胞を同定または選択するステップと、(3)遺伝子改変された多能性細胞を非ヒト動物宿主胚に導入するステップと、(4)宿主胚を代理母に移植し、妊娠させるステップとを含み得る。例えば、変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物を作出する方法は、(1)多能性細胞のゲノムを、変異したSlc30a8遺伝子座を含むように改変するステップと、(2)変異したSlc30a8遺伝子座を含む遺伝子改変された多能性細胞を同定または選択するステップと、(3)遺伝子改変された多能性細胞を非ヒト動物宿主胚に導入するステップと、(4)代理母において宿主胚を妊娠させるステップとを含み得る。必要に応じて、改変された多能性細胞(例えば、非ヒトES細胞)を含む宿主胚を胚盤胞段階までインキュベートした後に代理母に移植し妊娠させて、F0非ヒト動物を作出することができる。次いで、代理母により変異したSlc30a8遺伝子座を含むF0世代非ヒト動物を作出することができる。
方法は、改変された標的ゲノム遺伝子座(すなわち、変異したSlc30a8遺伝子座)を有する細胞または動物を同定するステップをさらに含み得る。様々な方法を使用して、標的とする遺伝子改変を有する細胞および動物を同定することができる。
ゲノムを改変するステップでは、例えば、Slc30a8遺伝子座を本明細書に開示されるSlc30a8変異を含むように改変するために、外因性修復鋳型(例えば、標的化ベクター)を利用することができる。一例として、標的化ベクターは、内因性Slc30a8遺伝子座(例えば、内因性非ヒト動物Slc30a8遺伝子座)において変異したSlc30a8遺伝子を生成するためのものであってよく、標的化ベクターは、内因性Slc30a8遺伝子座の5’標的配列を標的化する5’相同アームおよび内因性Slc30a8遺伝子座の3’標的配列を標的化する3’相同アームを含み、標的化ベクターは、Slc30a8遺伝子における変異を含み、変異したSlc30a8遺伝子は、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードする。具体的な例として、変異は、ヒトSLC30A8タンパク質における残基138に対応するコドンに停止コドンを結果としてもたらし得る。
外因性修復鋳型は、非相同末端結合媒介性挿入または相同組換えのためのものであってよい。外因性修復鋳型は、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)を含んでよく、これらは、一本鎖であっても二本鎖であってもよく、直鎖形態であっても環状形態であってもよい。例えば、修復鋳型は、一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ssODN)であってよい。
外因性修復鋳型は、Slc30a8遺伝子座に組み込まれるDNAのセグメントを含む核酸挿入物も含んでよい。Slc30a8遺伝子座における核酸挿入物の組込みは、Slc30a8遺伝子座における目的の核酸配列の付加、Slc30a8遺伝子座における目的の核酸配列の欠失、またはSlc30a8遺伝子座における目的の核酸配列の置き換え(すなわち、欠失および挿入)を結果としてもたらすことができる。
外因性修復鋳型は、標的とされない内因性Slc30a8遺伝子座には存在しない異種配列も含んでよい。例えば、外因性修復鋳型は、リコンビナーゼ認識部位に挟まれた選択カセットなどの選択カセットを含んでよい。
一部の外因性修復鋳型は、相同アームを含む。外因性修復鋳型が核酸挿入物も含む場合、相同アームは核酸挿入物を挟んでいてよい。参照しやすくするために、相同アームは、本明細書では5’および3’(すなわち、上流および下流の)相同アームと称される。この用語法は、外因性修復鋳型内での核酸挿入物に対する相同アームの相対的な位置に関する。5’および3’相同アームは、本明細書においてそれぞれ「5’標的配列」および「3’標的配列」と称されるSlc30a8遺伝子座内の領域に対応する。
相同アームと標的配列は、2つの領域が相同組換え反応の基質として作用するために十分なレベルの互いとの配列同一性を共有する場合、互いに「対応する(correspond)」または「対応している(corresponding)」。「相同性」という用語は、対応する配列と同一であるかまたはそれと配列同一性を共有するDNA配列を含む。所与の標的配列と外因性修復鋳型内に見出される対応する相同アームの間の配列同一性は、相同組換えが起こることを可能にする任意の程度の配列同一性であってよい。例えば、外因性修復鋳型の相同アーム(またはその断片)と標的配列(またはその断片)によって共有される配列同一性の量は、配列が相同組換えを受けるように、少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性であってよい。さらに、相同アームと対応する標的配列の間の対応する相同性の領域は、相同組換えを促進するために十分な任意の長さのものであってよい。一部の標的化ベクターでは、Slc30a8遺伝子座における意図された変異を相同アームの一方に含める。他の標的化ベクターでは、Slc30a8遺伝子座における意図された変異を、相同アームに挟まれた挿入核酸に含める。
1細胞期胚以外の細胞では、外因性修復鋳型は、「大型標的化ベクター」または「LTVEC」であってよく、これは、細胞における相同組換えを行うことが意図された他の手法によって一般に使用されるものよりも大きな核酸配列に対応し、それに由来する相同アームを含む標的化ベクターを含む。LTVECは、細胞における相同組換えを行うことが意図された他の手法によって一般に使用されるものよりも大きな核酸配列を有する核酸挿入物を含む標的化ベクターも含み得る。例えば、LTVECにより、従来のプラスミドに基づく標的化ベクターではそれらのサイズによる限定が原因で適応させることができない大きな遺伝子座の改変が可能になる。例えば、標的とする遺伝子座は、従来の方法を使用して標的とすることができないまたはヌクレアーゼ作用剤(例えば、Casタンパク質)によって誘導されるニックもしくは二本鎖切断の非存在下では不正確にしかもしくは顕著に低い効率でしか標的とすることができない、細胞の遺伝子座であり得る(すなわち、5’および3’相同アームがそれに対応し得る)。LTVECは、任意の長さのものであってよく、一般には、少なくとも10kbの長さである。LTVEC内の5’相同アームと3’相同アームの合計は、一般には少なくとも10kbである。
スクリーニングステップは、例えば、親染色体の対立遺伝子(MOA)の改変を評価するための定量的アッセイを含み得る。例えば、定量的アッセイをリアルタイムPCR(qPCR)などの定量的PCRによって行うことができる。リアルタイムPCRには、標的遺伝子座を認識する第1のプライマーセットおよび標的としない参照遺伝子座を認識する第2のプライマーセットを利用することができる。プライマーセットは、増幅された配列を認識する蛍光プローブを含み得る。対立遺伝子喪失(LOA)アッセイおよび対立遺伝子獲得(GOA)アッセイを含めた対立遺伝子改変(MOA)アッセイは、例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS2014/0178879およびFrendewey et al. (2010) Methods Enzymol. 476: 295-307に記載されている。そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS2016/0145646およびWO2016/081923に記載されている保持アッセイも使用することができる。
適切な定量的アッセイの他の例としては、蛍光媒介性in situハイブリダイゼーション(FISH)、比較ゲノムハイブリダイゼーション、等温DNA増幅、固定化されているプローブ(複数可)への定量的ハイブリダイゼーション、INVADER(登録商標)Probe、TAQMAN(登録商標)Molecular Beaconプローブ、またはECLIPSE(商標)プローブ技術が挙げられる(例えば、その全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS2005/0144655を参照されたい)。
適切な多能性細胞の例は、胚性幹(ES)細胞(例えば、マウスES細胞またはラットES細胞)である。改変された多能性細胞を、例えば、(a)細胞に、例えば5’および3’標的部位に対応する5’および3’相同アームに挟まれた必要に応じた挿入核酸を含む1つまたは複数の外因性ドナー核酸(例えば、標的化ベクター)を導入するステップであって、挿入核酸または相同アームの一方が、変異したSlc30a8遺伝子座またはSlc30a8遺伝子座においてなされる変異を含む、ステップと、(b)ゲノム内に内因性Slc30a8遺伝子座に組み込まれた挿入核酸を含む少なくとも1つの細胞を同定するステップとによる組換えによって生成することができる。改変された多能性細胞を、例えば、(a)細胞に、5’および3’標的部位に対応する5’および3’相同アームに挟まれた挿入核酸を含む1つまたは複数の標的化ベクターを導入するステップであって、挿入核酸が、変異したSlc30a8遺伝子座またはSlc30a8遺伝子座においてなされる変異を含む、ステップと、(b)ゲノム内に内因性Slc30a8遺伝子座に組み込まれた挿入核酸を含む少なくとも1つの細胞を同定するステップとによる組換えによって生成することができる。任意の標的化ベクターを使用することができる。一例では、大型標的化ベクター(LTVEC)を使用する。LTVECは、例えば、少なくとも10kbの長さであり得る、または5’相同アームおよび3’相同アームを有し得、それらの合計が少なくとも10kbの長さである。別の例として、標的化ベクターは、一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ssODN)であり得る。ssODNは、例えば、約80〜約200ヌクレオチドの長さであり得る。
あるいは、改変された多能性細胞を、(a)細胞に、(i)内因性Slc30a8遺伝子座内の認識部位におけるニックまたは二本鎖切断を誘導するヌクレアーゼ作用剤;ならびに(ii)例えば、認識部位の十分な近傍に位置する5’および3’標的部位に対応する5’および3’相同アームに挟まれた挿入核酸を必要に応じて含む1つまたは複数の外因性ドナー核酸(例えば、標的化ベクター)であって、挿入核酸または相同アームの一方が、変異したSlc30a8遺伝子座またはSlc30a8遺伝子座においてなされる変異を含む、1つまたは複数の外因性ドナー核酸(例えば、標的化ベクター)を導入するステップと、(c)内因性Slc30a8遺伝子座に改変(例えば、挿入核酸の組込み)を含む少なくとも1つの細胞を同定するステップとによって生成することができる。あるいは、改変された多能性細胞を、(a)細胞に、(i)内因性Slc30a8遺伝子座内の認識部位におけるニックまたは二本鎖切断を誘導するヌクレアーゼ作用剤;ならびに(ii)認識部位の十分な近傍に位置する5’および3’標的部位に対応する5’および3’相同アームに挟まれた挿入核酸を含む1つまたは複数の標的化ベクターであって、挿入核酸が、変異したSlc30a8遺伝子座またはSlc30a8遺伝子座においてなされる変異を含む、1つまたは複数の標的化ベクターを導入するステップと、(c)内因性Slc30a8遺伝子座に改変(例えば、挿入核酸の組込み)を含む少なくとも1つの細胞を同定するステップとによって生成することができる。所望の認識部位へニックまたは二本鎖切断を誘導する任意のヌクレアーゼ作用剤を使用することができる。適切なヌクレアーゼの例としては、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、メガヌクレアーゼ、およびクラスター化された規則的な配置の短い回文配列リピート(Clustered Regularly Interspersed Short Palindromic Repeat)(CRISPR)/CRISPR関連(Cas)系(例えば、CRISPR/Cas9系)またはそのような系の構成成分(例えば、CRISPR/Cas9)が挙げられる。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS2013/0309670およびUS2015/0159175を参照されたい。細胞へ標的とする改変を行うための適切な方法の例は、例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS2016/0145646およびWO2016/081923に記載されている。
ドナー細胞は、胚盤胞期または前桑実胚期(すなわち、4細胞期または8細胞期)などの任意の段階の宿主胚に導入することができる。生殖細胞系列を通じて遺伝子改変を伝達することができる子孫が生成される。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,294,754号を参照されたい。
あるいは、本明細書の他の箇所に記載の非ヒト動物を作出する方法は、(1)多能性細胞を改変するために、上記の方法を使用して1細胞期胚のゲノムを変異したSlc30a8遺伝子座を含むように改変するステップと、(2)遺伝子改変された胚を選択するステップと、(3)遺伝子改変された胚を代理母に移植し、妊娠させるステップとを含み得る。あるいは、本明細書の他の箇所に記載の非ヒト動物を作出する方法は、(1)多能性細胞を改変するために、上記の方法を使用して1細胞期胚のゲノムを変異したSlc30a8遺伝子座を含むように改変するステップと、(2)遺伝子改変された胚を選択するステップと、(3)代理母の遺伝子改変された胚を妊娠させるステップとを含み得る。生殖細胞系列を通じて遺伝子改変を伝達することができる子孫が生成される。
核移植技法を使用して非ヒト動物を生成することもできる。簡単に述べると、核移植のための方法は、(1)卵母細胞を除核するまたは除核された卵母細胞を提供するステップと、(2)除核された卵母細胞と組み合わせるドナー細胞または核を単離または提供するステップと、(3)細胞または核を除核された卵母細胞に挿入して、再構成された細胞を形成するステップと、(4)再構成された細胞を動物の子宮内に移植して、胚を形成するステップと、(5)胚を発生させるステップとを含み得る。そのような方法では、卵母細胞は、一般に、死亡した動物から回収されるが、生きている動物の卵管および/または卵巣のいずれかからも単離することができる。卵母細胞を除核前に様々な周知の培地で成熟させることができる。卵母細胞の除核は、いくつかの周知の様式で実施することができる。再構成された細胞を形成するための除核された卵母細胞へのドナー細胞または核の挿入は、融合前に透明帯の下にドナー細胞を微量注射することによるものであってよい。融合は、接触/融合平面にわたるDC電気パルスの適用によって(電気融合)、細胞のポリエチレングリコールなどの融合促進性化学物質への曝露によって、またはセンダイウイルスなどの不活化ウイルスによって誘導することができる。再構成された細胞を、核ドナーとレシピエント卵母細胞の融合前、その間、および/またはその後に、電気的および/または非電気的手段によって活性化することができる。活性化方法としては、電気パルス、化学的に誘導されるショック、精子による透過、卵母細胞における二価カチオンのレベルを増大させること、および卵母細胞における細胞タンパク質のリン酸化を低減すること(キナーゼ阻害剤によるものなど)が挙げられる。活性化され再構成された細胞、または胚を周知の培地中で培養し、次いで、動物の子宮内に移植することができる。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS2008/0092249、WO1999/005266、US2004/0177390、WO2008/017234、および米国特許第7,612,250号を参照されたい。
本明細書で提供される様々な方法により、その細胞が、変異したSlc30a8遺伝子座を含む、遺伝子改変された非ヒトF0動物の生成が可能になる。F0動物を生成するために使用される方法に応じて、変異したSlc30a8遺伝子座を有するF0動物内の細胞の数は変動する。ドナーES細胞の、対応する生物体に由来する前桑実胚期胚(例えば、8細胞期マウス胚)への、例えばVELOCIMOUSE(登録商標)法による導入により、F0動物のより大きなパーセンテージの細胞集団に、標的とする遺伝子改変を含む目的のヌクレオチド配列を有する細胞を含めることが可能になる。例えば、非ヒトF0動物の細胞寄与の少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、85%、86%、87%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%が、標的とする改変を有する細胞集団を含み得る。
遺伝子改変されたF0動物の細胞は、変異したSlc30a8遺伝子座についてヘテロ接合性の場合もあり、変異したSlc30a8遺伝子座についてホモ接合性の場合もある。
IV.化合物をスクリーニングする方法
化合物を、2型糖尿病を阻害する、好転させる、もしくは軽減する、もしくは2型糖尿病様症状を好転させるのに潜在的に有用な活性についてスクリーニングするため、または化合物を、2型糖尿病もしくは2型糖尿病様症状を促進するもしくは増悪させるのに潜在的に有害な活性についてスクリーニングするために、本明細書に記載の変異したSlc30a8遺伝子座を有する非ヒト動物を使用することができる。本明細書に記載の保護的な変異したSlc30a8遺伝子座に関連する表現型の態様をモニタリングすることにより、化合物を、2型糖尿病を阻害する、好転させる、もしくは軽減するのに、もしくは2型糖尿病様症状を好転させるのに潜在的に有用な活性についてスクリーニングするため、または化合物を、2型糖尿病もしくは2型糖尿病様症状を促進するもしくは増悪させるのに潜在的に有害な活性についてスクリーニングするために、本明細書に記載の変異したSlc30a8遺伝子座を有さない野生型非ヒト動物または非ヒト動物を使用することもできる。2型糖尿病を阻害する、好転させる、もしくは軽減する、または2型糖尿病様症状を好転させる活性を有する化合物は、2型糖尿病に対する治療薬または予防薬として潜在的に有用である。2型糖尿病または2型糖尿病様症状を促進するまたは増悪させる活性を有する化合物は、毒性であると識別され、治療薬としてまたはヒトと接触する恐れのある他の状況(例えば、食品、農業、建設、または水供給)において回避されるべきである。
スクリーニングすることができる化合物の例としては、抗体、抗原結合性タンパク質、部位特異的DNA結合性タンパク質(例えば、CRISPR−Cas複合体)、ポリペプチド、ベータ−ターン模倣体、多糖、リン脂質、ホルモン、プロスタグランジン、ステロイド、芳香族化合物、複素環化合物、ベンゾジアゼピン、オリゴマーN置換グリシン、およびオリゴカルバメートが挙げられる。そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるWO1995/012608、WO1993/006121、WO1994/008051、WO1995/035503、およびWO1995/030642に記載されているコードされた合成ライブラリー(ESL)法により、化合物の大きなコンビナトリアルライブラリーを構築することができる。ペプチドライブラリーは、ファージディスプレイ法によって生成することもできる。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるUS5,432,018を参照されたい。CRISPR−Cas系を異なる遺伝子に標的化するためのガイドRNAのライブラリーの使用が、例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるWO2014/204727、WO2014/093701、WO2015/065964、およびWO2016/011080に開示されている。
動物に基づくアッセイは、一般に、変異したSlc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物に化合物を投与し、2型糖尿病のものと酷似した徴候もしくは症状、2型糖尿病に関連する徴候もしくは症状、またはヒトにおけるグルコース、インスリン、グルコース代謝、もしくは2型糖尿病に関連する表現型の態様の応答の変化について評価することを伴う。変化は、非ヒト動物を化合物と接触させる前後で、または同じSlc30a8変異を有する対照動物(例えば、野生型コホート同胞)を用い、化合物を用いずに実施される対照実験を実施することによって評価することができる。
モニタリングすることができる適切な表現型の態様としては、例えば、インスリンを分泌する能力が挙げられる。例えば、高脂肪食を摂食させた場合のインスリンを分泌する能力をモニタリングすることができる。あるいは、重篤な高血糖などの高血糖に応答してインスリンを分泌する能力をモニタリングすることができる。例えば、インスリン分泌は、インスリン受容体アンタゴニストS961によって引き起こされる高血糖などの、インスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したものであり得る。
モニタリングすることができる他の適切な表現型の態様としては、ミトコンドリア遺伝子発現(例えば、ミトコンドリア酸化的リン酸化(OXPHOS)系の遺伝子の発現)またはHvcn1の発現が挙げられる。そのようなミトコンドリア遺伝子の例は、実施例2および表6〜8においてより詳細に記載されている。モニタリングすることができる他の適切な表現型の態様としては、対照固形飼料食を摂食させた場合のインスリン/Cペプチド比またはインスリンクリアランスが挙げられる。モニタリングすることができる他の適切な表現型の態様としては、島亜鉛蓄積が挙げられる。
モニタリングすることができる他の適切な表現型の態様としては、例えば、(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後の循環インスリンレベル);(2)高脂肪食を摂食させた場合(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後)の膵ベータ細胞増殖レベル;(3)高脂肪食を摂食させた場合(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後)の膵ベータ細胞の数;および(4)インスリン受容体の遮断(例えば、S961を使用した)後の摂食下血漿インスリンレベルが挙げられる。その代わりにまたはそれに加えて、モニタリングすることができる適切な表現型の態様としては、例えば、高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比、または膵ベータ細胞のインスリンプロセシングおよび健康が挙げられる。
例えば、2型糖尿病を増悪させる活性は、(1)(例えば、高脂肪食を摂食させた場合の、または高血糖に応答した)インスリンを分泌する能力の低減または(2)インスリンクリアランスの低下(例えば、対照固形飼料食を摂食させた場合のインスリン/Cペプチド比の増大)のうちの一方または両方によって同定することができる。2型糖尿病を増悪させる活性は、(1)ミトコンドリア遺伝子発現の増大(例えば、ミトコンドリア酸化的リン酸化(OXPHOS)系の遺伝子の発現)または(2)Hvcn1の発現の低減のうちの一方または両方によって同定することもできる。
2型糖尿病を増悪させる活性は、(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の低減(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後の循環インスリンレベルの低減);(2)高脂肪食を摂食させた場合(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後)の膵ベータ細胞増殖の低減;(3)高脂肪食を摂食させた場合(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後)の膵ベータ細胞の数の低減;および(4)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの低減のうちの1つまたは複数または全てによって同定することもできる。その代わりにまたはそれに加えて、2型糖尿病を増悪させる活性は、プロインスリン対インスリン比の増大ならびに膵ベータ細胞のインスリンプロセシングおよび健康の悪化(例えば、高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比の増大によって証明される)のうちの1つまたは複数または全てによって同定することができる。
あるいは、2型糖尿病を好転させる活性は、(1)インスリンを分泌する能力の増大(例えば、高脂肪食を摂食させた場合の、または高血糖に応答して)または(2)インスリンクリアランスの増大(例えば、対照固形飼料食を摂食させた場合のインスリン/Cペプチド比の増大)のうちの一方または両方によって同定することができる。2型糖尿病を増悪させる活性は、(1)ミトコンドリア遺伝子発現(例えば、ミトコンドリア酸化的リン酸化(OXPHOS)系の遺伝子の発現)の低減または(2)Hvcn1の発現の増大のうちの一方または両方によって同定することもできる。
2型糖尿病を好転させる活性は、(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の増大(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後の循環インスリンレベルの増大);(2)高脂肪食を摂食させた場合(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後)の膵ベータ細胞増殖の増大;(3)高脂肪食を摂食させた場合(例えば、高脂肪食を20週間摂食させた後)の膵ベータ細胞の数の増大;および(4)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大のうちの1つまたは複数または全てによって同定することもできる。その代わりにまたはそれに加えて、2型糖尿病を好転させる活性は、プロインスリン対インスリン比の低減ならびに膵ベータ細胞のインスリンプロセシングおよび健康の改善(例えば、高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比の低減によって証明される)のうちの1つまたは複数または全てによって同定することができる。
そのような表現型の態様は、本明細書で提供される実施例に記載の通りアッセイすることができる。低減または増大は、統計的に有意であり得る。例えば、低減または増大は、少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または100%であり得る。
上または下で引用されている全ての特許出願、ウェブサイト、他の刊行物、受託番号などは、あたかも各個別の項目が参照により組み込まれることが具体的にかつ個別に示されているのと同じ程度に、あらゆる目的に関してその全体が参照により組み込まれる。異なるバージョンの配列が異なる時期に受託番号に関連付けられている場合、本出願の有効な出願日に受託番号に関連付けられたバージョンが意味を持つ。有効な出願日とは、実際の出願日よりも前または該当する場合受託番号を参照している優先出願の出願日を意味する。同様に、異なるバージョンの刊行物、ウェブサイトなどが異なる時期に公開されている場合、別段の指定のない限り、出願の有効な出願日時点の直近に公開されたバージョンが意味を持つ。特に他の指示がなければ、本発明の任意の特色、ステップ、要素、実施形態、または態様を任意の他のものと組み合わせて使用することができる。明瞭さおよび理解のために本発明を一部の詳細な実例および例として記載してきたが、ある特定の変化および改変を添付の特許請求の範囲の範囲内で行うことができることが明らかになろう。
配列の簡単な説明
添付の配列表に列挙されているヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、ヌクレオチド塩基については標準の文字略語、およびアミノ酸については3文字コードを使用して示されている。ヌクレオチド配列は、配列の5’末端から始まり、3’末端まで前方に(すなわち、各線の左から右に)進行する標準の慣習に従う。各ヌクレオチド配列の一方の鎖のみが示されているが、相補鎖は、示されている鎖への任意の言及によって含まれることが理解される。アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が提供される場合、同じアミノ酸配列をコードするそのコドン縮重バリアントも提供されることが理解される。アミノ酸配列は、配列のアミノ末端から始まり、カルボキシ末端まで前方に(すなわち、各線の左から右に)進行する標準の慣習に従う。
(実施例1 変異したSlc30a8遺伝子座を含むマウスの生成)
推定ヒトSLC30A8 LOF対立遺伝子(c.412C>T(転写物受託番号NM_173851.2)、p.Arg138X)に対応する対立遺伝子を有するマウスモデルを生成するために、変異したマウスSlc30a8対立遺伝子を生成した(c.409C>T(転写物受託番号NM_172816.3)、p.Arg137X)。マウスSlc30a8遺伝子およびヒトSLC30A8遺伝子に関する情報を表3に提示する。ヒトSLC30A8とマウスSLC30A8タンパク質のアラインメントを図11に示す。変異した対立遺伝子は、エクソン3内のR137をコードするマウスSlc30a8コドンにおけるdCのdTによる置き換え(c.409C>T)を有し、コドンをCGAからTGAに変化させ(p.Arg137X)、短縮されたタンパク質を産生することが予測される停止コドンを作製する。変異した対立遺伝子は、イントロン3に挿入された、loxP部位に挟まれた自己欠失性ネオマイシン選択カセットも有し(loxP−mPrm1−Crei−hUb1−em7−Neo−pA−loxPカセット(4,810bp))、内因性イントロン3配列の29bpを欠失させる。内因性Slc30a8遺伝子座を図10Aに示し、標的とするSlc30a8遺伝子座を図10Bに示す。Slc30a8イントロン2/Slc30a8エクソン3 pArg137*/Slc30a8イントロン3の境界を含む領域(図10Bにおいて横線「A」により示されている)の予測される配列は配列番号8に記載されている。Slc30a8イントロン3/XhoI/(loxP)自己欠失性カセットの境界を含む領域(図10Bにおいて横線「B」により示されている)の予測される配列は配列番号9に記載されている。自己欠失性カセット(loxP)/ICEUI/NheI/Slc30a8イントロン3の境界を含む領域(図10Bにおいて横線「C」により示されている)の予測される配列は配列番号10に記載されている。
自己欠失性loxP−mPrm1−Crei−hUb1−em7−Neo−pA −loxPカセットを欠失させた後の標的とするSlc30a8遺伝子座を図10Cに示す。カセット欠失後、loxPおよびクローニング部位(77bp)はSlc30a8イントロン3内に残る。Slc30a8イントロン2/Slc30a8エクソン3 pArg137*/Slc30a8イントロン3の境界を含む領域(図10Cにおいて横線「A」により示されている)の予測される配列は配列番号8に記載されている。Slc30a8イントロン3/XhoI/loxP/ICEUI/NheI/Slc30a8イントロン3の境界を含む領域(図10Cにおいて横線「B」により示されている)の予測される配列は配列番号11に記載されている。
欠失の標的とされるSlc30a8内の領域から上流の62kbの配列(しかしR137をコードするマウスSlc30a8コドンに点変異を有する)および欠失の標的とされるSlc30a8内の領域の下流の136kbの配列を含む5’相同アームを含む大型標的化ベクターを生成した。大型標的化ベクターは、R137をコードするエクソン3内のマウスSlc30a8コドンに点変異を導入するように、かつイントロン3内の29bpの領域を4,810bpの自己欠失性ネオマイシン選択カセットで置き換えるように設計した。図10Bを参照されたい。自己欠失性ネオマイシン選択カセットは、5’から3’まで以下の構成成分を含んだ:loxP部位、マウスプロタミン(Prm1)プロモーター、Crei(イントロンを含むように最適化されたCreコード配列)、ヒトユビキチンプロモーター、EM7プロモーター、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(neo)コード配列、ポリA、およびloxP部位。標的とする対立遺伝子を生成するために、CRISPR/Cas9構成成分をF1H4マウス胚性幹細胞に大型標的化ベクターと共に導入した。表4に記載されているプライマーおよびプローブを使用した対立遺伝子喪失アッセイおよび対立遺伝子特異的TAQMAN(登録商標)アッセイを実施して、Slc30a8対立遺伝子の正確な改変を確認した。図10Aにおいて対立遺伝子喪失アッセイは「8084TD」(TAQMAN(登録商標)Downstream Assay)と示され、対立遺伝子特異的アッセイは「8084AS」(対立遺伝子特異的アッセイ)と示されている。そのようなアッセイは、例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS2014/0178879;US2016/0145646;WO2016/081923;およびFrendewey et al. (2010) Methods Enzymol. 476: 295-307に記載されている。
次いで、VELOCIMOUSE(登録商標)法を使用して標的とするES細胞クローンからF0マウスを生成した。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるUS7,576,259;US7,659,442;US7,294,754;US2008/007800;およびPoueymirou et al. (2007) Nature Biotech. 25 (1): 91-99を参照されたい。
野生型マウス遺伝子座から発現される予測されるSLC30A8タンパク質の配列は配列番号12に記載されている。標的とするマウス遺伝子座(SLC30A8 Arg137*)から発現される予測される短縮されたSLC30A8タンパク質の配列は配列番号13に記載されている。2つの配列のアラインメントは図11に示されている。
(実施例2 SLC30A8 R138Xマウスの特徴付け)
概要
SLC30A8は、主に膵臓のランゲルハンス島において発現される亜鉛輸送体をコードする。ベータ細胞において、SLC30A8は亜鉛をインスリン含有分泌顆粒に輸送する。SLC30A8において機能喪失型(LOF)変異は、ヒトにおいて2型糖尿病から保護する。いくつかのSlc30a8ノックアウトマウス系統が特徴付けられているが、ヒト表現型を十分に再現するものではない。実際に、Slc30a8欠損マウスは血漿インスリンレベルの低下および耐糖能障害を有し、これは、本発明者らがここで対照Slc30a8欠損マウスで再現した表現型である。本発明者らは、ヒトSLC30A8推定LOF変異、R138Xに対応するマウスSlc30a8遺伝子座における変異(c.409C>T(転写物受託番号NM_172816.3)、p.Arg137X)を有するノックインマウスモデルを生成した。マウスSlc30a8遺伝子における変異は、マウスSLC30A8タンパク質のアミノ酸残基137をコードするコドンにおいてであるが、これらのマウスは、本明細書では、対応するヒト変異に関して「R138Xマウス」と称される。興味深いことに、R138Xマウスは、高脂肪食を摂食させた場合、グルコース誘導性インスリン分泌の増大を有した。これは、ベータ細胞増殖の増大およびベータ細胞面積の拡大に関連していた。重要なことに、ヘテロ接合性R138Xマウスでは、グルコース誘導性インスリン分泌に同様の増大が示された。対照的に、固形飼料を摂食させたR138Xマウスは、正常な体重、耐糖能、および膵臓ベータ細胞質量を有した。興味深いことに、インスリン受容体アンタゴニストS961によって誘導される高血糖条件では、R138Xマウスはインスリン分泌の約50%の増大を示した。この効果は、ベータ細胞増殖またはベータ細胞質量の増強に関連していなかった。これらのデータから、ヒトにおけるSLC30A8 R138X変異が、一部においてベータ細胞のインスリンを分泌する能力を増大させることによって2型糖尿病から保護することが示唆される。これは、一部において膵ベータ細胞の数の増大によって媒介され得る。
緒言
SLC30A8は、膵内分泌部の島細胞内に位置する亜鉛輸送体(ZnT8)である。ベータ細胞において、SLC30A8が亜鉛をインスリン含有顆粒に輸送する。2つの亜鉛イオンが六量体形態のインスリンと結合し、それを安定化し、インスリン結晶化を誘発する。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるDodson and Steiner (1998) Curr. Opin. Struct. Biol. 8 (2): 189-194を参照されたい。島SLC30A8の喪失により、島亜鉛含有量およびインスリン結晶化が実質的に低減するが、プロインスリンプロセシング、分泌およびグルコース代謝の制御に対するその効果は依然として不明である。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるLemaireet al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 106 (35): 14872-14877およびNicolson etal. (2009) Diabetes 58 (9): 2070-2083を参照されたい。いくつかのグループが、包括的にまたは膵ベータ細胞に制限してSlc30a8ノックアウト(KO)マウスモデルを生成している。これらのモデルの観察される代謝表現型は、弱く、研究間で差異があるが、モデルの大部分で、血漿インスリンレベルの低下または変化なしに関連する耐糖能の変化がないか、または軽度の機能障害が示される。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるRutteret al. (2016) Proc. Nutr. Soc. 75 (1): 61-72を参照されたい。最も重要なことに、いずれの研究でもSlc30a8欠損に関連する有益な効果は報告されていない。したがって、Flannickおよび共同研究者により、SLC30A8のハプロ不全がヒトにおける2型糖尿病(T2D)の発生に対して保護的であることが報告された時には驚かされた。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFlannicket al. (2014) Nat. Genet. 46 (4): 357-363を参照されたい。彼らの研究により、T2Dのリスクを65%集合的に低減する12種の推定機能喪失型(LOF)バリアントが同定された。最も豊富なバリアントのうちの1つである、中途停止コドンを引き起こすp.Arg138*(本明細書ではR138Xと称される)は、T2Dからの保護に個別に関連付けられ、不安定なZnT8タンパク質をコードすることが報告された。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFlannicket al. (2014) Nat. Genet. 46 (4): 357-363を参照されたい。したがって、マウスとヒトのデータは、表面上は互いに矛盾し、稀な推定LOFバリアントによりどのようにT2Dのリスクが低減するかは現在のところ明らかでない。
ヒトSLC30A8推定LOFバリアントとSlc30a8 KOマウスモデルの効果の間のこの矛盾点を調査する、ならびに何故SLC30A8推定LOFバリアントがヒトにおいて保護的であるのかに関しての洞察を得るために、本発明者らは、代表的なヒト推定LOFバリアントとしてR138X変異を有する新しいSlc30a8マウスモデルを生成し、表現型決定した。興味深いことに、本発明者らは、R138Xマウスにおけるベータ細胞が重篤な高血糖に応答して極端なインスリンを分泌する能力を有することを見出した。
結果
R138X島は、ナンセンス媒介性崩壊からのR138X転写物の部分的保護にもかかわらずSLC30A8機能の喪失を示すと思われる。ヒトSLC30A8推定LOFバリアントがT2Dのリスクにどのように影響を及ぼすかを調査するために、本発明者らは、実施例1において詳述されている通り、アミノ酸残基137をコードするマウスゲノム内のSlc30a8のコドン(コドン137、ヒトにおけるコドン138と同等である)をCGAからTGAに変更し、アルギニンを停止コドン(R138X)に変化させた。R138Xマウスは、予測されるメンデル比で生まれており、明白な成長異常はなかった。RNA in situハイブリダイゼーションにより、野生型(WT)マウス由来の膵島では強力なSlc30a8 mRNA染色が示されたが、ホモ接合性Slc30a8 KOマウス由来の島において染色は示されず、プローブの特異性が検証された(図1A)。Slc30a8 KOマウス由来の島とは対照的に、R138Xマウス由来の島では実質的な量のSlc30a8 RNA染色が示された(図1A)。リアルタイムPCRを使用したSlc30a8 mRNAの定量化により、R138X島における70%の低下が明らかになったが、R138X島における絶対的なSlc30a8転写レベル(CT値:22.2)は依然として高く、ハウスキーピング遺伝子であるGapdhの発現レベル(CT値:22.1)と同等であった(図1B)。R138Xマウスにおけるこの高レベルのSlc30a8 RNAの存在により、中途翻訳終止コドンを有するmRNAを分解するプロセスであるナンセンス媒介性mRNA崩壊ではR138X転写物を有効に分解することができないことが示唆される。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるHolbrook et al. (2004) Nat. Genet. 36 (8): 801-808を参照されたい。
R138Xマウスにおいて検出されたRNAが短縮されたタンパク質に翻訳されるかどうかを決定するために、本発明者らは、マウスタンパク質のN末端ペプチドに対して生じた抗体を使用してSLC30A8タンパク質についてのウエスタン(イムノ)ブロッティングを実施した。現条件下で単離された島由来の溶解物では短縮されたタンパク質を予測される分子量(単量体で約16kDa)で同定することはできなかった(図1C)が、それにもかかわらず、R138Xタンパク質を検出し、そしてHEK293細胞において過剰発現された場合、プロテアソーム阻害によってそれを安定化することができた(図5)。同様に、WTおよびR138X島由来の全細胞溶解物または免疫沈降物の質量分析により、R138X島においてSLC30A8ペプチドは同定されなかった(データは示していない)。さらに、ジチゾンを使用した亜鉛染色により、KOおよびR138Xマウス由来の島では亜鉛が枯渇していることが明らかになり、これにより、どちらのマウス系統においても機能的なSLC30A8タンパク質の非存在が実証される(図1D)。しかし、循環亜鉛レベルに顕著な変化は観察されなかった(図17)。要約すると、ヒトR138X推定LOFバリアントのマウスSlc30a8遺伝子への導入により、SLC30A8機能の喪失が結果としてもたらされると思われる。
固形飼料食下のR138Xマウスは正常な代謝表現型を有する。本発明者らは、まず、R138X停止コドンの導入により固形飼料を摂食させたマウスにおける代謝パラメーターが変更されるかどうかを調査した。WTマウスとR138Xマウスは体重ならびに循環血中グルコースおよびインスリンレベルは異ならなかった(図2A〜2C、2L;表5)。亜鉛はインスリンプロセシングおよびクリアランスに関係付けられているので、本発明者らは、循環プロインスリンおよびCペプチドレベルも測定し、これらのホルモンのインスリンに対する比を算出した(図2C〜2F)。循環Cペプチドに差異はなかったが、絶食下プロインスリンレベルはR138Xマウスではわずかに低下した(図2C)。プロインスリンのインスリンに対する比はWTマウスとR138Xマウスの間で異ならなかったが、摂食状態でのCペプチドのインスリンに対する比はわずかに上昇し、これにより、インスリンクリアランスの低下が示唆される(図2E〜2F)。循環プロインスリンおよびCペプチドレベルはWTマウスとR138Xマウスの間で同様であった(図2C〜2D)。プロインスリン/Cペプチド比は変化しなかったが、インスリン/Cペプチド比の軽度の低減が観察され、これにより、R138Xマウスにおける、Slc30a8 KOマウスにおいて観察されたものと同様に、より高いインスリンクリアランスが示唆される(図2P)。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるTamaki et al. (2013) J. Clin. Invest. 123 (10): 4513-4524を参照されたい。耐糖能の低下はR138Xマウスにおいては明白ではなく、グルコース誘導性インスリン分泌の変化は観察されなかった(図2G〜2H)。耐糖能およびインスリン感受性はR138Xマウスと対照マウスとで同様であり、グルコース誘導性インスリン分泌の変化は観察されなかった(図2G、2H、および2M)。さらに、インスリンおよびグルカゴン染色が変更されなかったので、島亜鉛の非存在は島の形態には影響を及ぼさなかった(図2I〜2K;図6A〜6B)。さらに、ベータ細胞およびアルファ細胞質量が変更されなかったので、島亜鉛の非存在は島の形態に影響を及ぼさなかった(図2I、2N、6A、および6E)。総合すると、これらのデータから、固形飼料を摂食させたマウスではR138Xバリアントはグルコース恒常性またはグルコース誘導性インスリン分泌に影響を及ぼさないことが示される。
本発明者らは、Slc30a8開始コドンからSlc30a8停止コドンまでのコード配列(すなわち、コード配列全体)が欠失したSlc30a8 KOマウスも生成した。次いで、固形飼料食下のSlc30a8 KOマウスを表現型決定した(図7A〜7K)。公開された結果と一致して、Slc30a8 KOマウスでは軽度の耐糖能障害およびグルコース誘導性血漿インスリンレベルの低下が示された(図7B、7G、7H)。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるLemaire et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 106 (35):14872-14877;Nicolson et al. (2009) Diabetes 58 (9): 2070-2083;およびRutter et al.(2016) Proc. Nutr. Soc. 75 (1): 61-72を参照されたい。さらに、Slc30a8 KOマウスではCペプチドのインスリンに対する比がより高く、これは、最近の報告と同様にインスリンクリアランスの増大を示唆し、おそらくSlc30a8 KO島からの亜鉛分泌が損なわれたことを反映している。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるTamakiet al. (2013) J. Clin. Invest. 123 (10): 4513-4524およびMitchell et al. (2016)Mol. Endocrinol. 30 (1): 77-91を参照されたい。
総合すると、これらのデータから、通常の固形飼料食で維持されたマウスでは、R138X推定LOFバリアントの導入は、プロインスリンプロセシングに対して軽微な効果を有し、グルコース恒常性もグルコース誘導性インスリン分泌も変更しないことが示される。したがって、このR138X表現型は、通常の固形飼料食で維持した場合、耐糖能障害およびグルコース誘導性血漿インスリンレベルの低下を有するSlc30a8 KOマウスにおいて観察されるものとは異なる。
高脂肪食下のR138Xマウスはインスリン分泌およびベータ細胞数の増大を有する。ヒトR138Xの保有者はT2Dの発生から保護されるので、本発明者らは、マウスを高脂肪食(HFD)でチャレンジした。体重および摂食下のグルコースレベルはWTマウスとR138Xマウスの間で異ならなかった(表5、図3A)。しかし、20週間のHFDの後、摂食下のR138XマウスにおいてWTマウスと比較してより高い循環インスリンレベルが観察された(図3B)。循環Cペプチドレベルはインスリンレベルを模倣したが、絶食下プロインスリンレベルはR138Xマウスにおいてより低く、プロインスリン対インスリン比の低減が結果としてもたらされた(図3C〜3F)。R138Xマウスでは、摂食下のインスリンの増大にもかかわらず、耐糖能は顕著には改善されなかった(図3G)。インスリン分泌をより詳細に調べるために、本発明者らは、経口グルコース負荷試験(oGTT)後の循環インスリンを測定した。R138Xマウスでは、経口グルコースボーラスにより、WTマウスと比較した場合、15分時点で循環インスリンの量が倍増した(図3H)。著しく、これは、インスリン産生ベータ細胞の数の増大に関連した(図3I)。インスリン染色の定量化により、インスリン陽性面積、ならびに島の数の倍増が示された(図3J〜3K)。対照的に、グルカゴン染色を使用したアルファ細胞の数に変化は検出されなかった(図6C〜6D)。Ki67染色により、ベータ細胞面積の増大がベータ細胞増殖の増強に続発することが示唆された。インスリンおよびKi67 二重陽性細胞の数はR138Xマウスの膵臓においてWTマウスと比較して2倍に増大した。明白さは劣るが同様の代謝表現型が雌R138Xマウスにおいて観察された(図8A〜8K)。20週間を超えるHFDの後、雌R138Xマウスでは、絶食させた場合のプロインスリン対インスリン比の低下、およびより高い数の島に関連した循環インスリンレベルの増大が示された(図8B〜8K)。
R138Xバリアントの保護的表現型はヘテロ接合性保有者において観察されたので、本発明者らは、HFD下のヘテロ接合性R138Xマウスも解析した(図9A〜9M)。ウエスタンブロット解析により、ヘテロ接合性R138Xマウス由来の島においてSLC30A8タンパク質の強力な低下が示されたが(図9A)、島亜鉛レベルはジチゾン染色によって調べたところWTマウスと同等であった(図9B)。表現型はホモ接合性R138Xマウスと比較してより穏やかであったが、ヘテロ接合性R138Xマウスでは、20週間を超えるHFDの後、ベータ細胞面積の拡大に関連するグルコース誘導性インスリン分泌の増大(図9J)が示された(図9K〜9M)。総合すると、これらのデータから、ヒトR138X変異を有するHFDマウスはインスリンを分泌するより大きな能力を有し、これは、ベータ細胞の数の増大に一部起因することが示唆される。
インスリン抵抗性を誘導し、ベータ細胞によるインスリン分泌を増大させるための代替法として、R138XマウスおよびWTマウスにおいて、本発明者らは、インスリン受容体アンタゴニストS961を使用して、インスリン受容体を遮断した。インスリン受容体の遮断により、予測通り、R138XマウスおよびWTマウスの両方で循環グルコースおよびインスリンレベルが増大した。しかし、R138XマウスではWTマウスと比較して循環インスリンの倍増が観察された。図12を参照されたい。SLC30A8 KOマウスではWTマウスに対するこのインスリン分泌の増大は示されない(データは示していない)。これらのデータは、ヒトR138X変異を有するHFDマウスがインスリンを分泌するより大きな能力を有することを示唆するデータと一致する。
高脂肪食下のSlc30a8 KOマウスは循環インスリンレベルまたはベータ細胞数の増大を有さない。本発明者らのSlc30a8 KOマウスを20週間のHFDの後にも調べた(図4A〜4K)。これらのマウスは摂食下の循環インスリンレベルの増大を示さなかったが、絶食下のインスリン、プロインスリンおよびCペプチドレベルの低下を有した(図4B〜4D)。R138Xマウスと同様に、プロインスリン対インスリン比はSlc30a8 KOマウスにおいてより低かった(図4E)。しかし、Cペプチド対インスリン比は、Slc30a8 KOマウスにおいて、固形飼料食で観察されたものと同様に上昇した。Slc30a8 KOマウスでは、耐糖能は変化しなかったが、より低いグルコース誘導性循環インスリンレベルが示された。R138Xマウスにおいて観察されたものとは対照的に、Slc30a8 KOマウスではベータ細胞数は変化しなかった(図4I〜4K)。
R138Xマウスはインスリン受容体の阻害により誘導される高血糖に応答してインスリン分泌の増大を有する。次に、本発明者らは、代謝的にチャレンジされたマウスにおけるR138X変異の潜在的な効果を調査することを望んだ。インスリン受容体アンタゴニストS961を使用して、重篤なインスリン抵抗性および高血糖を誘導した。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるSchaffer et al. (2008) Biochem. Biophys. Res. Commun. 376 (2): 380-383を参照されたい。予測通り、S961により、処置した動物の全てで高血糖(およそ600mg/dl)が引き起こされたが、対照動物では正常な摂食下のグルコースレベル(およそ200mg/dl)が維持された(図13A)。循環インスリンレベルは処置したマウスの全てでS961に応答して上昇した。著しく、R138Xマウスは、S961誘導性高血糖時にS961で処置したWTマウスと比較して50%超高い循環インスリンレベルを有した(WT:42.33±5.03ng/ml;R138X:67.75±19.16ng/ml)(図13B)。血漿インスリンの増大は、プロインスリンプロセシングの改善またはインスリンクリアランスの低減の結果でも(図14A〜14E)、R138XマウスとWTマウスの間の循環GLP−1レベルの変化でもなかった(図13C)。循環インスリンはS961を用いて処置したR138Xマウスにおいて摂食下および絶食下条件でより高かったが、血中グルコースレベルはS961によるインスリン受容体に対するインスリン作用の阻害に起因して遺伝子型の間で異ならなかった(図13D〜13E)。注目すべきことに、WTおよびR138Xマウスにおいて、S961処置により、PBSで処置したマウスと比較した場合、絶食時血中グルコースレベルは正常であるにもかかわらず、絶食下のインスリンレベルが実質的に上昇した。
変異体マウスにおけるインスリンレベルが高いことがベータ細胞増殖の増大の結果であるかどうかを調査するために、本発明者らは、Ki−67/インスリン陽性ベータ細胞を測定した。ベータ細胞増殖はS961処置で明白に増大したが、R138XマウスとWTマウスの間でベータ細胞増殖に差異はなかった(図13F〜13G)。増殖データと一致して、S961で処置したWTおよびR138Xマウスにおける島のまたはアルファ細胞の質量に差異はなかった(図13Fおよび13H、図14F〜14G)。血中インスリンが大きく増大したにもかかわらず、S961で処置したR138Xマウス由来のベータ細胞は、S961で処置したWTマウス由来のベータ細胞よりもインスリン枯渇が多いようではなかった(図13F)。要約すると、これらのデータから、R138Xマウス由来の島が高血糖でチャレンジされた場合、インスリンを分泌するより高い能力を有することが示唆される。
R138Xマウス由来の島はミトコンドリア遺伝子発現の低減およびHvcn1発現の増大を有する。WT島とR138X島の差異をより詳細に理解するために、本発明者らは、固形飼料を摂食させたマウスから単離した島に対してRNA配列決定を実施した。本発明者らのRNAscopeおよびTAQMAN(登録商標)データ(図1A〜1B)を確認して、Slc30a8 mRNAの量は強力に減少したが(WTにおけるおよそ500RPKMからR138Xにおけるおよそ100RKPMまで)、存在はしていた(図15)。本発明者らは、R138X島では61種の遺伝子(19種の遺伝子が増大し、43種の遺伝子が低減した)が示差的に制御されることを見出した(表7)。興味深いことに、この遺伝子一覧は、亜鉛代謝またはインスリン生合成に関与する遺伝子を含有しない。しかし、インスリン2(Ins2)の発現は顕著に下方制御され、インスリン1(Ins1)の発現も低下する傾向があった(図16A)。このことはインスリンの転写因子を含めたベータ細胞制御因子の発現レベルをより慎重に調べるよう本発明者らを促した。図16Bに示されている通り、MafaはR138Xマウスの島において顕著に上方制御されたが、本発明者らのカットオフである1.5倍では見逃された。Mafaはインスリン転写を正に制御し、その発現は通常ホルモンの発現と正に関連するので、Ins2遺伝子発現の低下を説明するものではない。43種の下方制御された遺伝子のうち、12種の遺伝子はミトコンドリアのタンパク質であり、7種はOxphos遺伝子の群に属していた(表7)。したがって、本発明者らは、全てのOxphos遺伝子の発現レベルを調べ、これらの遺伝子の大部分の発現が低下することが認められた(表8、表9)。複合体I、III、およびVは、主に約40%の遺伝子発現の低下の影響を受け、これにより、ATPを生成する能力の低下が示唆される。
注目すべきことに、電位依存性プロトンチャネルHv1(Hvcn1、代替名VSOP、HV1)の発現がR138Xマウス由来の島において上方制御された。このチャネルはZn2+に制御され、インスリン分泌顆粒中に存在し、Hvcn1発現が喪失するとin vivoおよびin vitroにおけるインスリン分泌が損なわれるので、これは、R138Xマウスにおいて観察された表現型に関して重要であり得る。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるZhao et al. (2015) Biochem. Biophys. Res. Commun. 468 (4): 746-751;Wanget al. (2017) "The Voltage−gated Proton Channel Hv1 Is Required forInsulin Secretion in Pancreatic β Cells," bioRxiv 097816,doi.org/10.1101/097816;およびQiu et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.113(40): E5962-E5971を参照されたい。
考察
この研究では、本発明者らは、2つの最も一般的なヒトSLC30A8推定LOFのうちの1つ(p.Arg138*)を模倣する新しいSlc30a8推定LOFマウスモデル(R138Xマウス)を生成した。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFlannick et al. (2014) Nat. Genet. 46 (4): 357-363を参照されたい。これらのマウスから得られたデータにより、ヒトにおけるSLC30A8推定LOF変異が何故T2Dの発生に対して保護的であるかを初めて説明することができる。R138X変異の導入により、ベータ細胞の数の増大が結果としてもたらされ、それにより、インスリン抵抗性の状態でより高いインスリン分泌が可能になる。これらのデータから、したがって、R138Xベータ細胞がインスリン要求の増大を代償し、ベータ細胞の不全およびT2Dの発症を防止し、かつ/または遅延することが示される。このモデルを使用し、本発明者らは、R138X変異の導入により、高血糖に応答して50%多いインスリンの分泌が結果としてもたらされることを示す。これらのデータから、ヒトにおけるT2Dからの保護が、少なくとも一部において、インスリン分泌能の増大によって媒介され、ベータ細胞がインスリン要求の増強を代償することが可能になり、それにより、これらの細胞の不全およびT2Dの発症を防止または遅延することが示唆される。したがって、本手法により、同定されたヒトT2Dリスクまたは保護的な遺伝子がどのように作用するかの機構を探究するためにマウス遺伝学を使用することの実現性が実証される。本手法では、ヒトにおけるT2Dのリスクに影響を及ぼす遺伝子バリアントの機構を探究するためのマウス遺伝学の有用性も強調される。
8種を超える異なるSlc30a8ノックアウトマウスモデルが報告されている。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるLemaire et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 106 (35):14872-14877;Nicolson et al. (2009) Diabetes 58 (9): 2070-2083;Tamaki et al.(2013) J. Clin. Invest. 123 (10): 4513-4524;Pound et al. (2009) Biochem. J. 421(3): 371-376;Pound et al. (2012) PLoS One 7(7): e40972;Wijesekara et al. (2010)Diabetologia 53 (8): 1656-1668;およびHardy et al. (2012) Am. J. Physiol.Endocrinol. Metab. 302(9): E1084-E1096を参照されたい。これらのモデルは、遺伝的背景、Slc30a8標的化戦略、およびベータ細胞特異的欠失を有するマウスを生成した場合に使用された具体的なCre系統が異なる。これらのマウスの代謝表現型も異なる。固形飼料と高脂肪食(HFD)下とで体重増加、耐糖能およびインスリン分泌の差異が報告されている。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるRutteret al. (2016) Proc. Nutr. Soc. 75 (1): 61-72を参照されたい。しかし、公開されたSlc30a8ノックアウト表現型は全て、少なくとも6つの刊行物において見られる、耐糖能障害を伴うグルコース調節の悪化を指している。比較のために、本発明者らは、R138Xと同じ100%C57BL/6背景のSlc30a8 KOマウス系統も生成した。このノックアウトマウスでは、耐糖能障害(固形飼料食下)、グルコース誘導性インスリン分泌がより少ないこと(固形飼料およびHFD下)、およびインスリンクリアランスが損なわれていること(固形飼料およびHFD下)を示す公開されたデータが大きな程度まで表現型模写された。これに反して、固形飼料食下のR138Xマウスにおけるグルコース調節の悪化を含めた主要な代謝表現型は観察されなかった。ノックアウトマウス系統とR138Xマウス系統の差異は、20週間を超えるHFDの後にさらにいっそう明らかになった。インスリン分泌およびベータ細胞の量はR138Xマウスでは増大したが、Slc30a8 KOマウスでは増大しなかった。観察された表現型の後での出現により、ベータ細胞増殖および数の代償的な増大がHFD摂食のどちらかといえば後期に起こることが示唆される。しかし、インスリン分泌の変化が観察されていない10週間のHFD後にベータ細胞の数がすでに異なっていた可能性を排除することはできない。Hardyらは、包括的なSlc30a8 KOマウスにおいて16週間のHFDによる処置後にベータ細胞の数および循環インスリンの増大を観察した。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるHardyet al. (2012) Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab. 302(9): E1084-E1096を参照されたい。しかし、これは、本研究では観察されなかった効果である、HardyらのKOマウスにおける野生型マウスと比較した顕著な肥満、高血糖、およびインスリン抵抗性の増強を伴うグルコース調節の悪化の結果である可能性が最も高い。重要なことに、HardyらはSlc30a8 KOマウスにおけるプロインスリン対インスリン比の増大を観察したが、本発明者らは、HFD下のR138Xマウスにおいてこの比の低減を観察し、これにより、ベータ細胞がWTベータ細胞よりも改善されたインスリンプロセシングおよび良好な健康を有したことが示唆される。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるHardyet al. (2012) Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab. 302 (9): E1084-E1096を参照されたい。興味深いことに、プロインスリン対インスリン比の改善は本発明者らのSlc30a8 KOマウスにおいても観察され、これにより、ノックアウトマウスとR138Xマウスが全ての代謝の態様において異ならないことが示される。プロインスリン対インスリン比が高いことはヒトにおけるT2Dへの増悪に関連するため、これは、T2DからのSLC30A8 LOF媒介性保護にも寄与し得る。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるKirchhoffet al. (2008) Diabetologia 51 (4): 597-601;Loopstra-Masters et al. (2011)Diabetologia 54 (12): 3047-3054;およびSaad et al. (1990) J. Clin. Endocrinol.Metab. 70 (5): 1247-1253を参照されたい。
全てのSlc30a8 KO表現型が循環インスリンの変化を示さないかまたは低減を示し、これは、一部の例では、耐糖能の悪化に関連した。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるNicolson et al., (2009) Diabetes 58 (9): 2070-2083;Pound et al.(2009) Biochem. J. 421 (3): 371-376;およびMitchell et al. (2016) Mol. Endocrinol.30 (1): 77-91を参照されたい。これに反して、3種のKOモデル由来の島においてin vitroインスリン分泌の増大が観察された。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるNicolsonet al., (2009) Diabetes 58 (9): 2070-2083;Tamaki et al. (2013) J. Clin. Invest.123 (10): 4513-4524;およびHardy et al. (2012) Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab.302 (9): E1084-E1096を参照されたい。固形飼料を摂食させたR138Xマウスにおいて、グルコース誘導性インスリン分泌の変化を含めた主要な代謝表現型は観察されなかった。しかし、S961でチャレンジすると、これらのマウスはそれらのWT対応物よりもはるかに多くのインスリンを分泌することができた。このインスリン分泌の増大はベータ細胞質量の増大に続発するものではなく、Slc30a8 KOモデルのいずれにおいても報告されていない。
R138Xマウスの代謝表現型がSlc30a8 KOマウスと何故それほど異なるのかは不明であるが、データから、R138X対立遺伝子についての潜在的な機能獲得が示唆される。現在のところ、R138XマウスがSlc30a8 KOマウスと同様であるかは、残りのmRNAが短縮されたタンパク質に翻訳されることを除外することができないので、不明である。本発明者らは、R138Xマウスの島における表現型の差異を容易に説明することができる短縮されたバージョンのSLC30A8タンパク質を検出することはできなかった。しかし、RNAは明白に存在しており、過剰発現されたR138Xタンパク質がHEK293細胞において検出され、プロテアソーム阻害によって蓄積し(図5)、これは、HeLa細胞において以前に観察されたものに反する。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFlannick et al. (2014) Nat. Genet. 46 (4): 357-363を参照されたい。したがって、おそらくR138Xマウス由来の島細胞のサブセットにおける低レベルのタンパク質の存在を排除することはできない。R138XマウスにおけるSLC30A8タンパク質の潜在的な発現とは無関係に、ジチゾン染色により、R138X推定LOF変異の導入が、Slc30a8 KOマウスに関して記載されているものと一致する島亜鉛蓄積の減少を結果としてもたらしたことが明白に示された。別の可能性は、短縮されたSlc30a8 mRNAが、もはやペプチドをコードしないが、今は長鎖非コードRNAとしての役割を果たし、関連する遺伝子(場合によって他のSlc30aファミリーメンバーを含む)の転写にin transで影響を及ぼすというものである。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるBatistaand Chang (2013) Cell 152 (6): 1298-1307を参照されたい。
細胞内の遊離Zn2+の変化により、いくつかの理由から、増殖および/またはインスリン分泌の増大が導かれる可能性がある。大多数の細胞内シグナル伝達系は、哺乳動物細胞における遊離Zn2+による影響を受け、細胞プロテオームのほぼ10%がこれらのイオンを結合することができる。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるRutter et al. (2016) Proc. Nutr. Soc. 75 (1): 61-72を参照されたい。遊離Zn2+濃度は、ベータ細胞におけるSlc30a8不活化により細胞質ゾルにおいて全体的に低下する可能性が高いが、R138Xベータ細胞における原形質膜の付近に高度に局在化する遊離Zn2+の増大により、タンパク質チロシンホスファターゼが阻害されることによって受容体チロシンキナーゼ(例えば、インスリンまたはIGF1受容体)によるシグナル伝達が増強され、したがって、細胞成長が促進される可能性がある。例えば、そのそれぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれるGerberet al. (2014) Diabetologia 57 (8): 1635-1644およびBellomo et al. (2014)Metallomics 6 (7): 1229-1239を参照されたい。他方では、細胞質ゾルZn2+レベルの全体的な低下により、例えば、カスパーゼとの相互作用によりアポトーシス率が低下することが予測される。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFukamachiet al. (1998) Biochem. Biophys. Res. Commun. 246 (2): 364-369を参照されたい。
R138Xマウスでは、電位依存性プロトンチャネルHvcn1の上方制御によってインスリン分泌が上方制御され得る。Hvcn1は、分泌顆粒中に存在し、亜鉛イオンによって阻害される。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるQiu et al. (2016) Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A. 113 (40): E5962-E5971を参照されたい。さらに、Hvcn1 KOマウスではインスリン分泌が低減しており、グルコース調節が損なわれている。あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるWanget al. (2017) "The Voltage-gated Proton Channel Hv1 Is Required forInsulin Secretion in Pancreatic β Cells," bioRxiv 097816,doi.org/10.1101/097816。R138Xマウス由来の島は亜鉛が枯渇しているので、このチャネルの活性の増大が予想される。その上、R138Xマウス由来の島においてHvcn1転写物の3倍の上方制御が見られる。これらのデータから、インスリン分泌の増大が少なくとも一部においてHvcn1によって媒介されることが示唆されるが、さらなる実験によりこの仮説を検証する必要がある。別の興味深い所見は、R138Xマウスにおけるミトコンドリア遺伝子発現の低下である。これは、妥当なインスリン分泌にはATP合成が必要であるので、どちらかといえば反直観的であると思われる。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるWiederkehrand Wollheim (2012) Mol. Cell. Endocrinol. 353 (1-2):128-137を参照されたい。しかし、最近の研究により、ベータ細胞におけるインスリン分泌を活性化する代替経路が記載されている。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるDeMarchi et al. (2017) J. Cell. Sci. 130 (11): 1929-1939を参照されたい。この経路は、ATP合成(オリゴマイシン抵抗性)からは独立しており、許容的な細胞質ゾルCa2+に依存し、より小さなミトコンドリアグルタチオン低下が付随し、ミトコンドリア複合体IIの活性化によって達成される。これは、R138XマウスにおいてGpx2発現(グルタチオンペルオキシダーゼ2)(表7)、およびOxphos Complex II由来の遺伝子の1つのみが低下したことを考慮に入れると興味深い。対応して、ベータ細胞における、プロテインキナーゼである肝臓キナーゼB1(LKB1)の選択的な欠失により、顕著なミトコンドリア欠陥および損なわれたCa2+動力学が導かれるが、後者の経路の上方制御に起因してグルコース刺激性インスリン分泌が増強される可能性が最も高い。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるSwisaet al. (2015) J. Biol. Chem. 290 (34): 20934-20946を参照されたい。この代替経路がR138Xマウス由来のベータ細胞において主に使用されるかどうかを調査するために呼吸およびインスリン分泌を調べるさらなる実験を行うことができる。
ベータ細胞数の回復は、新規のT2D薬を開発するための重要な戦略である。この手法に対する最も大きな難題の1つは、齧歯類におけるベータ細胞の複製を促進する因子では、多くの場合ヒトベータ細胞の複製を促進できないことである。しかし、ヒトSLC30A8 R138X変異をモデル化するマウスにおける本発明者らのデータにより、ベータ細胞数の増大が、ヒトにおけるいくつかのSLC30A8変異のT2D保護効果の基礎をなす機構の1つであることが示唆される。したがって、R138Xマウスにおいて観察されたベータ細胞面積の拡大の基礎をなす機構を理解することが、ヒトへ移行される見込みがより高い新規の治療標的の同定につながり得る。
結論として、R138Xマウスからの本発明者らのデータは、R138X変異を有するヒトが何故T2Dから保護されるかに関する説明を初めてもたらす。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるFlannick et al. (2014) Nat. Genet. 46 (4): 357-363を参照されたい。したがって、R138Xマウスは、この保護の基礎をなす機構を研究するための関連性のあるモデルである。これは、インスリン分泌を増大させることがT2Dと闘うための卓越した治療戦略であることを考慮すると、特に重要である。したがって、R138Xマウスにおけるインスリン分泌の増大の基礎をなす機構を理解することが、新規の治療標的の同定につながり得る。
作用機構
本発明者らは、ヒトを2型糖尿病の発生から保護するヒトSLC30A8 LoF変異p.Arg138*を模倣する新しいマウスモデル(R138X)を生成した。高脂肪食(high-fed‐diet)条件下のR138Xマウスはベータ細胞質量および増殖の増大に関連するインスリン分泌の増大を有する。あるいは、S961(インスリン受容体の阻害剤)を使用して高血糖を誘導した場合、R138Xマウスは、WTマウスと比較して、ベータ細胞質量および増殖の変化とは無関係にインスリン分泌の50%の増大を有する。これにより、R138Xマウスにおける増殖の増大にはインスリン受容体が必要であることが示唆される。さらに、ベータ細胞におけるインスリン受容体は高脂肪食下のマウスにおけるベータ細胞増殖の増大に必要であることが示されている。R138Xマウスはインスリンを分泌する能力の増大を有するので、WTマウスよりも高いインスリンがベータ細胞におけるインスリン受容体に対して作用し、増殖を大きな程度まで誘導し得る。これを調査するために、高脂肪食またはS961で処置したWTおよびR138Xマウス由来の膵臓におけるp−Akt、p−S6、およびp−Erkについての組織学を行うことにより、インスリン経路の活性化を調べる。さらに、単離された島を調べて、これらがより高いp−AKTおよびp−Erkレベルを有するかどうか、ならびにこれらがin vitroにおいてより多く増殖するかどうかを決定する。
方法
動物。全ての手順をRegeneron Pharmaceuticals Institutional Animal Care and Use Committeeにより認可されたプロトコールに従って行った。Slc30a8 R138Xおよびノックアウトマウス系統は純粋なC57BL/6NTac背景でVELOCIGENE技術を使用して作製した。例えば、あらゆる目的に関してその全体が参照により本明細書に組み込まれるValenzuela et al. (2003) Nat. Biotechnol. 21 (6): 652-659を参照されたい。ノックアウトマウス系統の生成のために、Slc30a8コード領域全体を欠失させ、LacZ遺伝子で置き換えた。自己欠失性ネオマイシン選択カセットの使用によってネオマイシン遺伝子を除去した。R138Xマウスの生成のために、エクソン3内のヌクレオチド409をTからCに変化させ、それによりアルギニンを停止コドンに変化させた。変異した対立遺伝子は、イントロン3に挿入されたloxP部位に挟まれた自己欠失性ネオマイシン選択カセットを有し、29bpの内因性イントロン3配列(CAGCTGACAGCAAGATTAATGGAAGTACC(配列番号24))を欠失させる。マウスを制御された環境(12時間の明/暗サイクル、22±1℃、湿度60〜70%)下に収容し(ケージ当たり最大5匹のマウス)、12〜18週齢で開始して固形飼料(Purina Laboratory 23 Rodent Diet 5001、LabDiet)または高脂肪食(Research Diets、D12492;カロリーで60%が脂肪)のいずれかを自由に摂食させた。示されているデータは全てWT同腹仔と比較したものである。
グルコース負荷試験。マウスを一晩(16時間)絶食させ、その後、グルコース(Sigma)を2g/kg体重で経口胃管栄養を行った。示されている時点で尾静脈から血液試料を得、AlphaTrak2グルコメーター(Abbott)を使用してグルコースレベルを測定した。インスリンのための顎下採血をグルコース測定に干渉しないように別個の実験で注入後0、15、および30分に行った。
インスリン負荷試験。マウスを4時間絶食させ、その後、ヒトインスリン(Eli Lilly)を0.75U/kg(固形飼料を摂食させた)または1.5U/kg(高脂肪を摂食させた)のいずれかで腹腔内注射した。示されている時点で尾静脈から血液試料を得、AlphaTrak2グルコメーター(Abbott)を使用してグルコースを測定した。
血漿インスリン、プロインスリンおよびCペプチドの測定。一晩絶食させたかまたは摂食させた動物の顎下採血を朝またはoGTT後に行った。インスリンをマウスインスリンELISA(Mercodia)で解析した。プロインスリンをマウスプロインスリンELISA(Mercodia)で解析した。CペプチドをマウスCペプチドELISA(ALPCO)で解析した。ELISAは全て製造者の指示に従って実施した。
組織学。膵臓を10%中性緩衝ホルマリン溶液中に48時間固定し、次いで、パラフィン包埋した。各動物から2つの膵臓切片をα−グルカゴン(REGN745、社内で生成したα−グルカゴンモノクローナル抗体)またはα−インスリン(Dako)抗体で染色し、グルカゴンおよびインスリン陽性細胞の面積を、Haloデジタルイメージング解析ソフトウェア(Indica Labs)を使用して測定した。グルカゴンおよびインスリン陽性面積のパーセントを膵臓全体の面積に対する割合として算出した。スライド当たりの島の数を計数し、膵臓全体の面積に対して正規化した。インスリン陽性細胞の全てのクラスターを単一細胞分解能に至るまで捕捉するように解析を設定した。1つの単一のベータ細胞よりも小さなアーチファクト(例えば、デブリ)(<150μm;直径約14μmを使用して算出した面積)を排除した。蛍光染色のために、膵臓切片をα−インスリン(Dako、A0564)抗体とα−KI67抗体(R&D)の組合せで染色し、その後、適正な二次抗体で染色した。顕微鏡スライドスキャナー(Zeiss Axio Scan.Z1)を使用して蛍光シグナルを検出した。Cytonuclear Fluorescenceモジュール(Indica Labs)を使用するHALO画像解析を使用し、島細胞型を定量化した。グルカゴン陽性およびインスリン陽性面積の膵臓全体の面積に対するパーセントを算出した。面積を基礎として、各動物についてのα−細胞面積に動物の膵臓の重量を掛けることによってα−細胞質量を算出した。島の質量を定量化するために、切片におけるインスリン陽性島の数を計数することによって島の数およびサイズを測定した。150μmよりも大きな染色された領域全てを島として計数した。島の数を、個々の膵臓の重量を掛けた膵臓全体の面積に対して正規化して島の質量を得た。
RNA in situハイブリダイゼーション。RNA解析のために、膵臓組織を透過処理し、製造者(Advanced Cell Diagnostics)の指示に従ってマウスGcg、Ins2、およびSlc30A8に対するmRNAプローブの組合せにハイブリダイズした。蛍光キットを使用してmRNAシグナルを増幅した。顕微鏡スライドスキャナー(Zeiss Axio Scan.Z1)を使用して蛍光シグナルを検出した。
島の単離およびジチゾン染色。膵臓にLiberase TL(Roche、#05401020001)を総胆管を通じて灌流させた後に、マウス島を密度勾配分離によって単離した。37℃で13分間消化した後、膵臓溶液を洗浄し、400μmの針金メッシュストレーナーを通して濾過し、島をHistopaque勾配遠心分離(Sigma−Aldrich、#H 1077)によって、または解剖顕微鏡下で手で選び取ることによって分離した。単離された島を、10%(v/v)FBS、10mMのHEPES、50μMのβ−メルカプトエタノール、1.0mMのピルビン酸ナトリウム、100U/mLのペニシリンおよび100μg/mLのストレプトマイシンを補充したRPMI−1640培地(Gibco)中、37℃、空気雰囲気中5%COで一晩培養した。最大50個の島を手で選び取り、100μg/mlのジチゾン溶液を含有する新しいディッシュに移した。島を最大10分間染色し、顕微鏡検査(Zeiss共焦点顕微鏡)のためにまたPBS溶液に移した。
ウエスタン(イムノ)ブロット解析。島をRIPA溶解緩衝液に溶解させ、タンパク質濃度を決定した。総細胞溶解物20μgを、Criterion TGX 4〜20%プレキャストゲル(Bio−Rad)を還元条件下で使用したSDS/PAGEによって分解し、ニトロセルロースメンブレンに移した。メンブレンをポリクローナルα−マウス−SLC30A8ウサギAb(Thermo Fisherへの特注品)でプローブし、増強化学発光検出システムを使用して検出した。マウスSLC30A8タンパク質のアミノ酸29〜43にわたるペプチドに対してSLC30A8ポリクローナルAbが生じた。
R138X過剰発現およびプロテアソーム阻害。ヒトSLC30A8 WTおよび最初の137アミノ酸、その後の停止コドンを、C末端mycタグを用いてクローニングした。HEK293細胞(細胞0.4×10個/ウェル)を6ウェルプレートに播種した。翌日、細胞に、Mirus TransIT−TL1を製造者の指示に従って使用してDNA0.1μg/ウェルでトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後に、DMSO、プロテアソーム阻害剤(10μMのMG−132または1μMのエポキソミシン)またはリソソーム阻害剤(10μg/mlのクロロキン塩)のいずれかをスパイクした。細胞を、RIPA緩衝液中6時間の処理後に回収した。細胞溶解物30μgをウエスタンブロッティングによって解析した。
qPCR解析。実行するRT−qPCRアッセイ当たり37.5ナノグラム〜375ナノグラムの間のRNAをSuperScript(登録商標)VILO(商標)Master Mix(ThermoFisher、Cat番号11755500)と混合し、製造者の指示に従ってサイクルにかけた。cDNAを、ヌクレアーゼを含まない水を用いて1マイクロリットル当たり0.5ナノグラム〜1マイクロリットル当たり5ナノグラムの間に希釈した。水、マスターミックス(ThermoFisher、Cat番号4370074またはBioline、Cat番号CSA−01113)、および20×アッセイミックスを合わせることによってRT−qPCRアッセイを作製した。アッセイミックスは、蛍光標識されたおよびクエンチされたプローブ配列と組み合わせたフォワードおよびリバースプライマーの市販の混合物であった(ThermoFisher、Cat番号351372またはLGC BioSearch、Cat番号DLO−RFBL−MIX)。試料を3連で384ウェルプレート(ThermoFisher、Cat番号4343370)に、希釈したcDNA 5マイクロリットルおよび適正なRT−PCRアッセイ10マイクロリットルを各ウェルにピペットで入れることによって試行した。384ウェルプレートを光学的に透明なシール(Agilent、Cat番号16985−001)で覆い、スピンダウンさせ、384−WellBlock ModuleおよびAutomation Accessory(ThermoFisher、Cat番号4329002)を備えたABI7900HT Fast Real−Time PCR Systemを用い、使用するマスターミックスの特質に応じて40サイクルにわたって読み取った。Slc30a8プローブおよびプライマーの配列は以下の通りである:プローブ:TCCAAAACTGGGCAGTGAGTTCAACA(配列番号25)、フォワードプライマー:AATTGCAGTGCTGCTTTGC(配列番号26)、リバースプライマー:AGCTGCGGCTGTTGTTGTC(配列番号27)。
RNA調製。島を上記の通り単離し、37℃で一晩インキュベートした。翌日、遺伝子型当たり500個の島を1つの試料としてTrizol(Invitrogen)中に選び取り、RNA抽出および配列決定まで−80℃で維持した。5つの異なるWT試料および4つの異なるR138X試料を解析した。全RNAを全ての試料からMagMAX(商標)−96 for Microarrys Toal RNA Isolation Kit(Life TechnologiesによるAmbion)を製造者の仕様に従って使用して精製した。MagMAX(商標)Turbo(商標)DNase Bufferおよび上に列挙されているMagMAXキット(Life TechnologiesによるAmbion)からのTURBO DNaseを使用してゲノムDNAを取り出した。mRNAを全RNAからDynabeads(登録商標)mRNA Purification Kit(Invitrogen)を使用して精製した。鎖特異的RNA−seqライブラリーをKAPA mRNA−Seq Library Preparation Kit(Kapa Biosystems)を使用して調製した。12サイクルのPCRを実施してライブラリーを増幅した。配列決定をIllumina HiSeq(登録商標)2500(Illumina)において33サイクルの多重化された単一の読み取り実行によって実施した。
RNAseq読み取りマッピングおよび示差的に発現されたRNAの統計解析。生配列データ(BCLファイル)をIllumina bcl2fastq v2.17によってFASTQフォーマットに変換した。読み取りをそれらのバーコードに基づいて解読し、読み取りの質をFastQCで評価した。読み取りを、ArrayStudio(登録商標)ソフトウェア(OmicSoft(登録商標))を使用し、2つのミスマッチを許容してマウスゲノム(NCBI GRCm38)にマッピングした。遺伝子のエクソンにマッピングされた読み取りを遺伝子レベルで合計した。示差的に発現された遺伝子をDESeq2パッケージによって同定し、顕著に撹乱された遺伝子を上方向または下方向のいずれかで1.5以上の倍率変化、かつ少なくとも0.01のp値で定義した。
データ解析。データを平均±SEMとして報告する。Prism 6.0(GraphPad Software)を使用して統計解析を実施した。全てのパラメーターを、示されている通り、常に無処理の遺伝子型と比較して二元配置ANOVA(*p)およびスチューデントのT検定(p)によって解析した;閾値P<0.05を統計的に有意であるとみなした。二元配置ANOVAによる遺伝子型間の有意差をグラフの上に示す。特定のデータ点の有意差を点/グラフの上に示す。*p/p<0.5、**p/##p<0.01、***p/###p<0.001、****p/####p<0.0001。

Claims (43)

  1. ゲノムに、変異したSlc30a8遺伝子を含む内因性Slc30a8遺伝子座が含まれる非ヒト動物であって、前記変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、前記変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する非ヒト動物を結果としてもたらす、非ヒト動物。
  2. 前記インスリン分泌能の増強が、高血糖に応答するものである、請求項1に記載の非ヒト動物。
  3. 前記変異を有さない非ヒト動物と比べて、インスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したインスリン分泌の増大を有する、請求項2に記載の非ヒト動物。
  4. 前記インスリン受容体の阻害によって誘導される高血糖に応答したインスリン分泌の増大が、前記変異を有さない非ヒト動物と比べたベータ細胞増殖またはベータ細胞質量の増大に関連しない、請求項3に記載の非ヒト動物。
  5. 前記インスリン分泌能の増強が、高脂肪食を摂食させた場合のものである、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  6. 高脂肪食を摂食させた場合、前記変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌の増大を有し、前記インスリン分泌の増大が、前記変異を有さない非ヒト動物と比べたベータ細胞増殖またはベータ細胞質量の増大に関連する、請求項5に記載の非ヒト動物。
  7. 前記ベータ細胞増殖の増大が、インスリン受容体依存性である、請求項6に記載の非ヒト動物。
  8. 前記変異したSlc30a8遺伝子が、中途終止コドンを有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  9. 前記変異したSlc30a8遺伝子が、Slc30a8遺伝子の第3のエクソンに変異を含む、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  10. 前記変異が、Slc30a8遺伝子の第3のエクソンの3’末端にある、請求項9に記載の非ヒト動物。
  11. 前記変異したSlc30a8遺伝子が、ナンセンス変異を含む、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  12. 前記ナンセンス変異が、前記変異したSlc30a8遺伝子によってコードされるSLC30A8タンパク質を配列番号14と最適にアラインメントした場合、配列番号14のR138をコードするコドンに対応するコドンにある、請求項11に記載の非ヒト動物。
  13. 前記ナンセンス変異が、前記変異したSlc30a8遺伝子のコード配列を配列番号21と最適にアラインメントした場合、配列番号21の残基412に対応する位置にある、請求項11または12に記載の非ヒト動物。
  14. 前記変異したSlc30a8遺伝子が、前記非ヒト動物に対して内因性である、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  15. ラットまたはマウスである、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  16. マウスである、請求項15に記載の非ヒト動物。
  17. 前記変異したSlc30a8遺伝子が、配列番号13に記載の配列を含むSLC30A8タンパク質をコードする、請求項16に記載の非ヒト動物。
  18. 前記変異したSlc30a8遺伝子が、配列番号22に記載のコード配列を含む、請求項16または17に記載の非ヒト動物。
  19. 前記変異を有さない非ヒト動物と比べてミトコンドリア遺伝子発現の低減を有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  20. 前記変異を有さない非ヒト動物と比べてHvcn1発現の増大を有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  21. 対照固形飼料食では、前記変異を有さない非ヒト動物と比べて正常なグルコース恒常性およびグルコース誘導性インスリン分泌を有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  22. 対照固形飼料食では、前記変異を有さない非ヒト動物と比べて正常な代謝表現型を有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  23. 前記変異を有さない非ヒト動物と比べて、以下の特徴:
    (a)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の増大;
    (b)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の増大;
    (c)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の増大;および
    (d)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大
    のうちの1つまたは複数を有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  24. 前記変異を有さない非ヒト動物と比べて、以下の特徴:
    (a)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の増大;
    (b)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の増大;
    (c)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の増大;および
    (d)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大
    の全てを有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  25. 前記変異を有さない非ヒト動物と比べて、以下の特徴:
    (a)20週間高脂肪食を摂食させた後の循環インスリンレベルの増大;
    (b)20週間高脂肪食を摂食させた後の膵ベータ細胞の数の増大;
    (c)高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比の低減;および
    (d)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大
    のうちの1つまたは複数を有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  26. 前記変異を有さない非ヒト動物と比べて、以下の特徴:
    (a)20週間高脂肪食を摂食させた後の循環インスリンレベルの増大;
    (b)20週間高脂肪食を摂食させた後の膵ベータ細胞の数の増大;
    (c)高脂肪食を摂食させた場合のプロインスリン対インスリン比の低減;および
    (d)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大
    の全てを有する、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  27. 前記非ヒト動物の島におけるSlc30a8 mRNA発現レベルが、前記変異を有さない非ヒト動物の島におけるSlc30a8 mRNA発現レベルの少なくとも25%である、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  28. 前記変異についてヘテロ接合性である、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  29. 前記変異についてホモ接合性である、請求項1から27のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
  30. 雄である、前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物。
  31. 雌である、請求項1から29のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
  32. 前記請求項のいずれかに記載の非ヒト動物を作製する方法であって、
    (a)1細胞期胚ではない非ヒト動物多能性細胞のゲノムを、
    (i)Slc30a8遺伝子座の5’標的配列にハイブリダイズする5’相同アームと前記Slc30a8遺伝子座の3’標的配列にハイブリダイズする3’相同アームに挟まれた挿入核酸を含む外因性修復鋳型であって、前記挿入核酸が変異を含む、外因性修復鋳型;
    (ii)Cas9タンパク質;および
    (iii)前記Slc30a8遺伝子座内のガイドRNA認識配列にハイブリダイズするガイドRNA
    と接触させるステップであって、
    Slc30a8遺伝子が、前記変異を含むように改変される、ステップと、
    (b)改変された前記非ヒト動物多能性細胞を宿主胚に導入するステップと、
    (c)前記宿主胚を代理母に移植して、前記Slc30a8遺伝子が前記変異を含むように改変された遺伝子改変F0世代非ヒト動物を作出するステップであって、前記変異が、高脂肪食を摂食させた場合、前記変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有するF0世代非ヒト動物を結果としてもたらす、ステップと
    を含む、方法。
  33. 前記多能性細胞が、胚性幹(ES)細胞である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記外因性修復鋳型が、少なくとも10kbの長さである大型標的化ベクターであるか、または前記外因性修復鋳型が、前記5’相同アームと前記3’相同アームの合計が少なくとも10kbの長さである大型標的化ベクターである、請求項32または33に記載の方法。
  35. 請求項1から31のいずれか一項に記載の非ヒト動物を作製する方法であって、
    (a)非ヒト動物1細胞期胚のゲノムを、
    (i)Slc30a8遺伝子座の5’標的配列にハイブリダイズする5’相同アームと前記Slc30a8遺伝子座の3’標的配列にハイブリダイズする3’相同アームに挟まれた挿入核酸を含む外因性修復鋳型であって、前記挿入核酸が変異を含む、外因性修復鋳型;
    (ii)Cas9タンパク質;および
    (iii)前記Slc30a8遺伝子座内のガイドRNA認識配列にハイブリダイズするガイドRNA
    と接触させるステップであって、
    Slc30a8遺伝子が、前記変異を含むように改変される、ステップと、
    (b)改変された前記非ヒト動物1細胞期胚を代理母に移植して、前記Slc30a8遺伝子が前記変異を含むように改変された遺伝子改変F0世代非ヒト動物を作出するステップであって、前記変異が、高脂肪食を摂食させた場合、前記変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有するF0世代非ヒト動物を結果としてもたらす、ステップと
    を含む、方法。
  36. ステップ(a)が、前記非ヒト動物多能性細胞または前記非ヒト1細胞期胚のゲノムを前記Slc30a8遺伝子座内の第2のガイドRNA認識配列にハイブリダイズする第2のガイドRNAと接触させることをさらに含む、請求項32から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記外因性修復鋳型が、一本鎖オリゴデオキシヌクレオチドである、請求項32、33、35、および36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記外因性修復鋳型が、約80ヌクレオチド〜約200ヌクレオチドの間の長さである、請求項37に記載の方法。
  39. 化合物を、2型糖尿病を好転させるまたは増悪させる活性についてスクリーニングする方法であって、
    (a)請求項1から31のいずれか一項に記載の対象非ヒト動物を前記化合物と接触させるステップと、
    (b)前記化合物と接触させていない対照非ヒト動物と比べて、前記対象非ヒト動物における以下:(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌;(2)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖レベル;(3)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数;および(4)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルのうちの1つまたは複数を測定するステップであって、前記対照非ヒト動物が、前記対象非ヒト動物と同じSlc30a8変異を含む、ステップと
    を含み、
    前記対象非ヒト動物において、前記対照非ヒト動物と比較して、以下:(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の増大;(2)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の増大;(3)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の増大;および(4)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの増大のうちの1つまたは複数により、2型糖尿病を好転させる活性が同定され、
    前記対象非ヒト動物において、前記対照非ヒト動物と比較して、以下:(1)高脂肪食を摂食させた場合のグルコース誘導性インスリン分泌の低減;(2)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞増殖の低減;(3)高脂肪食を摂食させた場合の膵ベータ細胞の数の低減、および(4)インスリン受容体の遮断後の摂食下血漿インスリンレベルの低減のうちの1つまたは複数により、2型糖尿病を増悪させる活性が同定される、方法。
  40. 化合物を、2型糖尿病を好転させるまたは増悪させる活性についてスクリーニングする方法であって、
    (a)請求項1から31のいずれか一項に記載の対象非ヒト動物を前記化合物と接触させるステップと、
    (b)前記化合物と接触させていない対照非ヒト動物と比べて、前記対象非ヒト動物における以下:(1)高血糖に応答したインスリンを分泌する能力;(2)インスリンクリアランス;(3)ミトコンドリア遺伝子発現;および(4)Hvcn1発現のうちの1つまたは複数を測定するステップであって、前記対照非ヒト動物が、前記対象非ヒト動物と同じSlc30a8変異を含む、ステップと
    を含み、
    前記対象非ヒト動物において、前記対照非ヒト動物と比較して、以下:(1)高血糖に応答したインスリンを分泌する能力の増大;(2)インスリンクリアランスの増大;(3)ミトコンドリア遺伝子発現の低減;および(4)Hvcn1発現の増大のうちの1つまたは複数により、2型糖尿病を好転させる活性が同定され、
    前記対象非ヒト動物において、前記対照非ヒト動物と比較して、以下:(1)高血糖に応答したインスリンを分泌する能力の低減;(2)インスリンクリアランスの低減;(3)ミトコンドリア遺伝子発現の増大;および(4)Hvcn1発現の低減のうちの1つまたは複数により、2型糖尿病を増悪させる活性が同定される、方法。
  41. ゲノムに、変異したSlc30a8遺伝子を含む内因性Slc30a8遺伝子座が含まれる非ヒト動物細胞であって、前記変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、前記変異したSlc30a8遺伝子を含む非ヒト動物が、前記変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する、非ヒト動物細胞。
  42. 変異したSlc30a8遺伝子を含む内因性Slc30a8遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノムであって、前記変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、前記変異したSlc30a8遺伝子を含む非ヒト動物が、前記変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する、非ヒト動物ゲノム。
  43. 非ヒト動物における内因性Slc30a8遺伝子座において変異したSlc30a8遺伝子を生成するための標的化ベクターであって、前記標的化ベクターは、前記内因性Slc30a8遺伝子座の5’標的配列を標的化する5’相同アームおよび前記内因性Slc30a8遺伝子座の3’標的配列を標的化する3’相同アームを含み、前記標的化ベクターは、Slc30a8遺伝子に変異を含み、前記変異したSlc30a8遺伝子が、短縮されたSLC30A8タンパク質をコードし、そして前記変異したSlc30a8遺伝子を含む非ヒト動物が、前記変異を有さない非ヒト動物と比べてインスリン分泌能の増強を有する、標的化ベクター。
JP2020525899A 2017-11-10 2018-11-09 Slc30a8変異を含む非ヒト動物および使用方法 Active JP7097440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762584228P 2017-11-10 2017-11-10
US62/584,228 2017-11-10
US201862666337P 2018-05-03 2018-05-03
US62/666,337 2018-05-03
US201862689945P 2018-06-26 2018-06-26
US62/689,945 2018-06-26
PCT/US2018/060052 WO2019094735A1 (en) 2017-11-10 2018-11-09 Non-human animals comprising slc30a8 mutation and methods of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021502089A true JP2021502089A (ja) 2021-01-28
JP2021502089A5 JP2021502089A5 (ja) 2021-11-18
JP7097440B2 JP7097440B2 (ja) 2022-07-07

Family

ID=64477310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525899A Active JP7097440B2 (ja) 2017-11-10 2018-11-09 Slc30a8変異を含む非ヒト動物および使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190141966A1 (ja)
EP (1) EP3585163B1 (ja)
JP (1) JP7097440B2 (ja)
KR (1) KR102444458B1 (ja)
CN (1) CN111565566B (ja)
AU (1) AU2018366290B2 (ja)
CA (1) CA3076371C (ja)
ES (1) ES2911249T3 (ja)
WO (1) WO2019094735A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110583579A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 南开大学 电压门控质子通道Hv1在治疗肥胖中的功能和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016100857A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stem cells for modeling type 2 diabetes

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723286A (en) 1990-06-20 1998-03-03 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening systems
CA2118806A1 (en) 1991-09-18 1993-04-01 William J. Dower Method of synthesizing diverse collections of oligomers
IL107166A (en) 1992-10-01 2000-10-31 Univ Columbia Complex combinatorial chemical libraries encoded with tags
BR9407947A (pt) 1993-11-02 1996-11-26 Affymax Tech Nv Processo para sintetizar moléculas diversas em uma pluralidade de substratos e uma coleçao molecular etiquetade para realizaçao reaçoes de copulaçao em contas em paralelo para triar uma coleçao molecular etiquetada para detectar a presença de um ou mais diferentes etiquetas e para determinar a sequência de síntese aparelho para reaçoes de copulaçao paralelas em suportes sólidos bloco de alinhamento ótico para uso com um detector ótico sistemas de distribuiçao para distribuir reagentes dispositiv
CA2189634A1 (en) 1994-05-06 1995-11-16 John J. Baldwin Combinatorial dihydrobenzopyran library
US5663046A (en) 1994-06-22 1997-09-02 Pharmacopeia, Inc. Synthesis of combinatorial libraries
AU8587598A (en) 1997-07-26 1999-02-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Trans-species nuclear transfer
US20050144655A1 (en) 2000-10-31 2005-06-30 Economides Aris N. Methods of modifying eukaryotic cells
AUPR451401A0 (en) 2001-04-20 2001-05-24 Monash University A method of nuclear transfer
US7612250B2 (en) 2002-07-29 2009-11-03 Trustees Of Tufts College Nuclear transfer embryo formation method
DK2767161T3 (en) 2004-10-19 2018-05-07 Regeneron Pharma Method of generating an animal homozygous for genetic modification
JP4692417B2 (ja) 2006-06-30 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN101117633B (zh) 2006-08-03 2011-07-20 上海交通大学附属儿童医院 一种细胞核移植方法
WO2008096009A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Mellitech Polymorphism in the slc30a8 gene
US8399251B2 (en) * 2008-04-03 2013-03-19 Novo Nordisk A/S Use of the extracellular marker DNER for identification and selection of specific pancreatic cells
CN102037594A (zh) 2008-04-11 2011-04-27 Utc电力公司 燃料电池和具有歧管贮槽的双极板
CA2660622A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-27 Institut Pasteur Rig-i mutations and uses thereof in diagnostic and therapeutic virus-dependent immune applications
US8518392B2 (en) 2009-08-14 2013-08-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Promoter-regulated differentiation-dependent self-deleting cassette
CA2779858C (en) 2009-10-29 2019-10-29 Aris N. Economides Multifunctional alleles
US9198986B2 (en) * 2011-05-11 2015-12-01 Council Of Scientific And Industrial Research WDR13 as a novel biomarker useful for treating diabetes and cancer
WO2013163394A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Nuclease-mediated targeting with large targeting vectors
PT2800811T (pt) 2012-05-25 2017-08-17 Univ California Métodos e composições para modificação de adn alvo dirigida por arn e para modulação dirigida por arn de transcrição
WO2014033644A2 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Novartis Ag Methods of nuclease-based genetic engineering
ES2769310T3 (es) 2012-12-06 2020-06-25 Sigma Aldrich Co Llc Modificación y regulación del genoma basada en CRISPR
EP2931899A1 (en) 2012-12-12 2015-10-21 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
RU2690352C2 (ru) 2013-02-20 2019-05-31 Регенерон Фармасютикалс, Инк. Генетическая модификация крыс
WO2014204727A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions methods, screens and applications thereof
WO2015065964A1 (en) 2013-10-28 2015-05-07 The Broad Institute Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, screens and applications thereof
RU2685914C1 (ru) * 2013-12-11 2019-04-23 Регенерон Фармасьютикалс, Инк. Способы и композиции для направленной модификации генома
WO2015171457A1 (en) * 2014-05-03 2015-11-12 The Regents Of The University Of California Methods of identifying biomarkers associated with or causative of the progression of disease, in particular for use in prognosticating primary open angle glaucoma
US11254933B2 (en) 2014-07-14 2022-02-22 The Regents Of The University Of California CRISPR/Cas transcriptional modulation
KR102531016B1 (ko) 2014-11-21 2023-05-10 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 쌍 형성된 가이드 rna를 사용하는 표적화된 유전자 변형을 위한 방법 및 조성물

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016100857A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stem cells for modeling type 2 diabetes

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J OF DIABETES RESEARCH, 2013, VOL.2013, ARTICLE ID 906590, PP.1-12, JPN6022002535, ISSN: 0004690170 *
NATURE GENETICS, 2014, VOL.46, NO.4, PP.357-364, JPN6022002534, ISSN: 0004690168 *
PNAS, 2018, VOL.115, NO.32, PP.E7642-E7649, JPN6022002536, ISSN: 0004690169 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7097440B2 (ja) 2022-07-07
WO2019094735A1 (en) 2019-05-16
CA3076371C (en) 2022-11-22
KR102444458B1 (ko) 2022-09-19
EP3585163A1 (en) 2020-01-01
AU2018366290B2 (en) 2022-01-27
CN111565566B (zh) 2022-10-21
KR20200081377A (ko) 2020-07-07
ES2911249T3 (es) 2022-05-18
AU2018366290A1 (en) 2020-04-09
AU2018366290A8 (en) 2020-04-16
CN111565566A (zh) 2020-08-21
EP3585163B1 (en) 2022-03-09
CA3076371A1 (en) 2019-05-16
US20190141966A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lu et al. CRISPR/Cas9-mediated genome editing reveals 30 testis-enriched genes dispensable for male fertility in mice
JP7026678B2 (ja) C9orf72座位中にヘキサヌクレオチドリピート伸長を有する非ヒト動物
Cheng et al. Abnormal sperm in mice lacking the Taf7l gene
Li et al. A maternal-zygotic effect gene, Zfp57, maintains both maternal and paternal imprints
Filson et al. Rescue of the T-associated maternal effect in mice carrying null mutations in Igf-2 and Igf2r, two reciprocally imprinted genes
JP6443811B2 (ja) Mrap2ノックアウト
Sund et al. Hepatocyte nuclear factor 3β (Foxa2) is dispensable for maintaining the differentiated state of the adult hepatocyte
Davis et al. All hormone-producing cell types of the pituitary intermediate and anterior lobes derive from Prop1-expressing progenitors
Baines et al. Disruption of the Sec24d gene results in early embryonic lethality in the mouse
Moon et al. Generation of mice with a conditional and reporter allele for Tmem100
Harten et al. The first mouse mutants of D14Abb1e (Fam208a) show that it is critical for early development
JP6868615B2 (ja) 繁殖可能なxy雌マウスを生成するための多能性細胞の選択
JP2005537805A (ja) ヒト化マウスを作成するための方法および組成物
Bosnakovski et al. Dux facilitates post-implantation development, but is not essential for zygotic genome activation
Martinez et al. An alternatively spliced, non-signaling insulin receptor modulates insulin sensitivity via insulin peptide sequestration in C. elegans
Emmer et al. Murine Surf4 is essential for early embryonic development
JP2022113700A (ja) CRISPR-Casゲノム編集に基づく、Fel d1ノックアウト並びに関連組成物及び方法
Amendola et al. A locus on mouse chromosome 2 is involved in susceptibility to congenital hypothyroidism and contains an essential gene expressed in thyroid
JP7097440B2 (ja) Slc30a8変異を含む非ヒト動物および使用方法
McMurray et al. From mice to humans
Ishiguro et al. Expression analysis of the endogenous Zscan4 locus and its coding proteins in mouse ES cells and preimplantation embryos
Storck et al. Normal immune system development in mice lacking the Deltex-1 RING finger domain
AU770653B2 (en) Gene
Sandovici et al. The imprinted Mir483 is a growth suppressor and metabolic regulator functioning through IGF1
Townley Dysregulation of Gene Expression in Non-photosensitive Trichothiodystrophy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150