JP2021501129A - ヘアコンディショニング組成物 - Google Patents

ヘアコンディショニング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501129A
JP2021501129A JP2020519737A JP2020519737A JP2021501129A JP 2021501129 A JP2021501129 A JP 2021501129A JP 2020519737 A JP2020519737 A JP 2020519737A JP 2020519737 A JP2020519737 A JP 2020519737A JP 2021501129 A JP2021501129 A JP 2021501129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair care
care composition
linear organopolysiloxane
aqueous
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242657B2 (ja
Inventor
エイブリー,アンドリュー・リチャード
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2021501129A publication Critical patent/JP2021501129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242657B2 publication Critical patent/JP7242657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

コンディショニングゲル相を、式(RSiO3/2)n(ここで、n=1であり、Rが、アルキル基であり、好ましくはメチル、エチル又はプロピルである)を有するシルセスキオキサンのモノマー単位と、ポリジアルキルシロキサンのコポリマーセグメントとを含む非線状オルガノポリシロキサンの水性エマルションと配合することで得られるヘアケア組成物であって;前記コンディショニングゲル相が、カチオン性界面活性剤、高融点(25℃以上)脂肪化合物および水性キャリアから形成され;そして、前記非線状オルガノポリシロキサンの水性エマルションが、水と非イオン性およびカチオン性界面活性剤のブレンドとからなる水性連続相と、前記非線状オルガノポリシロキサンと炭化水素油とからなる分散相とを有し、ここで、前記非線状オルガノポリシロキサンと前記炭化水素油の重量比が40:60〜65:35である、ヘアケア組成物である。あるいは、前記水性連続相が、水とカチオン性界面活性剤とからなる。

Description

本発明は、非線状オルガノシロキサン、「水中油」エマルションを含有するヘアケア組成物に関する。
シャンプーは、過剰な汚れ及び皮脂を除去することにより、毛髪を洗浄する。しかし、シャンプーは、毛髪を、ウェットで、もつれた、そして、一般に取り扱いにくい状態にする場合がある。毛髪が乾くと、毛髪の天然油および他の天然のコンディショニングおよび保湿成分の除去に起因して、乾いた、粗い、つやのない、または縮れた状態になることが多い。毛髪の調子を整えるために様々なアプローチが開発されてきた。コンディショニングの利益を毛髪に提供する一般的な方法は、カチオン性界面活性剤およびポリマー、高融点脂肪化合物、低融点油、シリコーン化合物、およびそれらの混合物等のコンディショニング剤の使用による。
先行技術にもかかわらず、コンディショニングヘアケア組成物を介して送達される利益を増大させる機会が依然として存在する。ヘアストランドの揃え及び扱いやすさ等の高められたヘアシェーピングの利益を送達することのできるヘアケア組成物について特に必要とされている。
US2012/093757には、シリコーンとコンディショニングゲル相とを含むヘアコンディショナーが開示されており、前述のゲル相は、脂肪アルコールと油とをそれらが溶融するまで加熱し、それとは別に水中でカチオン性界面活性剤をそれが溶解/懸濁するまで加熱し、次いで溶融した脂肪アルコールと油の混合物をカチオン性界面活性剤に添加し、その後、残りの成分を添加することにより得ることができる。
WO2016/041748には、コンディショニングゲル相を水性ポリジメチルシロキサンポリマーエマルションと配合することにより得られるヘアケア組成物であって;コンディショニングゲル相が、カチオン性界面活性剤、高融点(25℃以上)脂肪化合物及び水性キャリアから形成され;そして、水性ポリジメチルシロキサンポリマーエマルションが、水と非イオン性およびカチオン性界面活性剤のブレンドとからなる水性連続相と、ポリジメチルシロキサンポリマーと炭化水素油とからなる分散相とを有し、ここで、ポリジメチルシロキサンポリマーは、25℃での動的粘度(dynamic viscosity)が50,000〜110,000cPであり、炭化水素油は、40℃での動粘度(kinematic viscosity)が1〜35cStで且つ25℃での比重が0.76〜0.87であり、ポリジメチルシロキサンポリマーと炭化水素油の重量比が45:55〜70:30である、ヘアケア組成物が開示されている。
WO96/31188には、良好なコンディショニングを与えつつ、スタイルの利益を生じることができるヘアトリートメント組成物であって、約0.05%〜10%の枝分かれしたモノマー単位を有する非剛性エマルション重合架橋シリコーンコンディショニングポリマーを含む、ヘアトリートメント組成物が開示されている。
本発明は、優れたヘアシェーピング性能を有し、好ましくは化学的に損傷した毛髪上での有益剤の付着効率をも向上した、コンディショニング組成物を提供する。
US2012/093757 WO2016/041748 WO96/31188
従って、第1の態様において、本発明は、コンディショニングゲル相を、式(RSiO3/2
(ここで、n=1であり、
Rが、アルキル基であり、好ましくはメチル、エチル又はプロピルである)
を有するシルセスキオキサンのモノマー単位と、ポリジアルキルシロキサンのコポリマーセグメントとを含む非線状オルガノポリシロキサンの水性エマルションと配合することで得られるヘアケア組成物であって;前記コンディショニングゲル相が、カチオン性界面活性剤、高融点(25℃以上)脂肪化合物および水性キャリアから形成され;そして、前記非線状オルガノポリシロキサンの水性エマルションが、水と非イオン性およびカチオン性界面活性剤のブレンドとからなる水性連続相と、前記非線状オルガノポリシロキサンと炭化水素油とからなる分散相とを有し、ここで、前記非線状オルガノポリシロキサンと前記炭化水素油の重量比が40:60〜65:35である、ヘアケア組成物を提供する。
これらのおよび他の態様、特徴および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲を読むことで当業者に明らかになるであろう。疑いを避けるために、本発明の一態様のどんな特徴も、本発明のあらゆる他の態様に利用することができる。「含む(comprising)」の語は、「含む(including)」を意味するが、必ずしも「からなる(consisting of)」又は「から構成される(composed of)」を意味するものではないことを意図する。言い換えれば、列挙されたステップまたはオプションは、網羅的である必要はない。以下の説明で与えられる実施例は、本発明を明確にすることを意図するものであり、本発明をそれらの実施例に限定することを意図するものではないことに留意されたい。特に示されない限り、同様に、全てのパーセンテージは、重量/重量パーセントである。作業例および比較例を除き、または特に明示的に示されている場合を除いて、本明細書において材料の量又は反応条件、材料の物性および/または使用を示す全ての数は、「約」の語によって修飾されるものとして理解されるべきである。
「x〜y」の形式で表現される数値範囲は、xとyを含むものと理解される。特定の特徴について、複数の好ましい範囲が「x〜y」の形式で記載されている場合、異なる終点を組み合わせる全ての範囲も意図されていると理解される。
コンディショニングゲル相
コンディショニングゲル相の形成に有用である適したカチオン性界面活性剤の例としては、以下の一般式:
[N(R)(R)(R)(R)](X)
に対応する四級アンモニウムカチオン性界面活性剤が挙げられる。
ここで、R、R、RおよびRは、それぞれが独立して、(a)1〜22個の炭素原子を有する脂肪族基、または(b)22個以下の炭素原子を有する芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリールまたはアルキルアリール基から選択され;そして、Xは、ハライド(例えば、クロリド、ブロミド)、アセテート、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート ニトレート、スルフェート、およびアルキルスルフェート基から選択されるもの等の塩形成アニオンである。
脂肪族基は、炭素および水素原子に加えて、エーテル結合、およびアミノ基等の他の基を含有することができる。長鎖脂肪族基、例えば炭素が約12以上のものは、飽和でも不飽和でもよい。
このような上記一般式の四級アンモニウムカチオン性界面活性剤の具体例は、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド(BTAC)、セチルピリジニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、オクチルトリメチルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド、オクチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、デシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ジドデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、タロウトリメチルアンモニウムクロリド、ココトリメチルアンモニウムクロリド、ジパルミトイルエチルジメチルアンモニウムクロリド、PEG−2オレイルアンモニウムクロリドおよびそれらの塩であり、ここで、クロリドは、他のハライド(例えば、ブロミド)、アセテート、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート ニトレート、スルフェート、またはアルキルスルフェートで置き換えられる。
上記一般式のカチオン性界面活性剤の好ましいクラスにおいて、Rは、C16〜C22飽和または不飽和の、好ましくは飽和の、アルキル鎖であり、R、RおよびRは、それぞれ独立して、CHおよびCHCHOHから選択され、好ましくはCHである。
コンディショニングゲル相の形成に用いるこのような好ましい四級アンモニウムカチオン性界面活性剤の具体例は、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTAC)およびこれらの混合物である。
あるいは、一級、二級または三級の脂肪アミンを酸と組み合わせて使用してよく、本発明での使用に適したコンディショニングゲル相の提供に適したカチオン性界面活性剤を提供することができる。酸は、アミンをプロトン化し、ヘアケア組成物中においてアミン塩をインサイチューで形成する。従って、アミンは、効果的には、非永久四級アンモニウム又は疑似四級アンモニウムカチオン性界面活性剤である。
このタイプの適した脂肪アミンには、以下の一般式:
-C(O)-N(H)-R-N(R)(R)
のアミドアミンが含まれる。
ここで、Rは、12〜22個の炭素原子を含有する脂肪酸鎖であり、Rは、1〜4個の炭素原子を含有するアルキレン基であり、RおよびRは、それぞれ独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である。
上記一般式の適した材料の具体例は、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアラミドプロピルジエチルアミン、ステアラミドエチルジエチルアミン、ステアラミドエチルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジエチルアミン、パルミタミドエチルジエチルアミン、パルミタミドエチルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジメチルアミン、およびジエチルアミノエチルステアラミドである。
また、ジメチルステアラミド、ジメチルソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−タロウプロパンジアミン、エトキシル化(5モルのエチレンオキシドによる)ステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、およびアラキジルベヘニルアミンが有用である。
特に好ましいのは、ステアラミドプロピルジメチルアミンである。
使用される酸は、ヘアケア組成物中においてアミンをプロトン化することが可能な任意の有機酸または無機酸であってよい。適した酸としては、塩酸、酢酸、酒石酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、コハク酸、およびこれらの混合物が挙げられる。好ましくは、酸は、酢酸、酒石酸、塩酸、フマル酸、乳酸およびそれらの混合物からなる群から選択される。
上述のカチオン性界面活性剤のいずれかの混合物も好適であり得る。
カチオン性界面活性剤のレベルは、(ヘアケア組成物の全重量に対するカチオン性界面活性剤の全重量で)適切には0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%、より好ましくは0.25〜4重量%の範囲である。
本発明の文脈において「高融点」は、一般に25℃以上の融点を意味する。融点は、一般に25℃から90℃まで、好ましくは40℃から70℃まで、より好ましくは50℃から約65℃までの範囲である。
高融点脂肪化合物は、単一の化合物として、または、少なくとも2つの高融点脂肪化合物のブレンドまたは混合物として使用することができる。脂肪化合物のブレンドまたは混合物を使用する場合、融点は、そのブレンドまたは混合物の融点を意味する。
このタイプの適切な脂肪化合物は、一般式R−Xを有し、ここで、Rは脂肪族炭素鎖であり、Xは官能基である(例えば、アルコールまたはカルボン酸または、エステルもしくはアミド等、それらの誘導体)。
Rは、好ましくは、8〜30個の炭素原子、好ましくは14〜30個の炭素原子、より好ましくは16〜22個の炭素原子を含む飽和脂肪族炭素鎖である。
Rは、炭素および水素原子に加えて、エーテル結合、およびアミノ基等の他の基を含有することができる。好ましくは、Rは、8〜30個の炭素原子、好ましくは14〜30個の炭素原子、より好ましくは16〜22個の炭素原子を含む線状アルキル鎖である。
Xは、好ましくは−OH基である。
最も好ましくは、脂肪化合物は、一般式CH(CH)OHの脂肪アルコールであり、ここで、nは、7〜29、好ましくは15〜21の整数である。
適した脂肪アルコールの具体例は、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、およびこれらの混合物である。セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびそれらの混合物が特に好ましい。
上述の脂肪化合物のいずれかの混合物も好適であり得る。
脂肪化合物のレベルは、(ヘアケア組成物の全重量に対する脂肪化合物の全重量で)適切には0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜8重量%、より好ましくは0.2〜7重量%、最も好ましくは0.3〜6重量%の範囲である。
カチオン性界面活性剤と脂肪化合物の重量比は、適切には1:1〜1:10、好ましくは1:1.5〜1:8、最適には1:2〜1:5である。
本発明での使用に適したコンディショニングゲル相は、界面活性剤二重層からなるゲル(Lβ)界面活性剤中間相として特徴付けることができる。
このようなコンディショニングゲル相の一般的な調製方法においては、カチオン性界面活性剤、高融点脂肪化合物および水性キャリアを加熱して混合物を形成し、これを剪断下で室温に冷却する。混合物は、冷却中に多くの相転移を受け、通常、界面活性剤二重層からなるゲル(Lβ)界面活性剤中間相が生じる。二重層は、延伸シート又は球状ベシクルを形成するために、生長、膨潤又は折り畳みすることができる。
好ましくは、ゲル(Lβ)界面活性剤中間相の形成は、混合容器中において混合物の温度が、特定の範囲内、一般には約55〜約67℃の範囲内になるように混合物の温度を維持することによって制御される。
そのような好ましい方法の一例においては、脂肪化合物およびカチオン性界面活性剤は、第1の容器中において「共溶融」してもよく、等方性の相を形成することができる。共溶融物は、典型的に、(共溶融物の総重量に対する重量で)45〜90重量%の一般式CH(CH)OH(ここで、nは、7〜29、好ましくは15〜21の整数である)の脂肪アルコール;10〜40重量%の一般式[N(R)(CH)](X)(ここで、Rは、C16〜C22飽和アルキル鎖であり、Xはハライドである)のカチオン性界面活性剤;および0〜15重量%の水を含む。第1の容器中の共溶融物は、典型的に、脂肪化合物を液相に維持するのに十分な温度(通常、約80〜85℃)で維持される。次いで、共溶融物を、約50〜約60℃の水を含有する第2の容器に加えて、共溶融物と水とを混合する。第2の容器では、共溶融物と水の混合物の温度が、56〜65℃、好ましくは58〜62℃、より好ましくは約60℃に維持されるように制御されている。上述のような共溶融物のカチオン性界面活性剤成分はまた、一般式:
-C(O)-N(H)-R-N(R)(R)
(ここで、Rは、12〜22個の炭素原子を含有する脂肪酸鎖であり、Rは、1〜4個の炭素原子を含有するアルキレン基であり、RおよびRは、それぞれ独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)のアミドアミンを含むものでもよいし、該アミドアミンからなるものであってもよい。この場合、第2の容器中の水は、適切には、脂肪アミドアミンのプロトン化が可能な有機酸または鉱酸を0.01〜3重量%含むことになる。
好ましい方法の別の例においては、「共溶融物」(上述のようなもの)及び水は、混合容器に独立して加えてもよく、混合物に添加される水の温度を変更することで共溶融物と水の混合物の温度を制御する連続プロセスにおいて混合することができる。水は、単一投与又はアリコートで加えることができる。典型的に、第1の水容器は約40℃に維持され、水と共溶融物の混合物の温度が上記特定したような必要とされる範囲内となるように水と共溶融物の混合物の温度を変更するのに十分な温度に第2の水容器を維持しながら、混合容器中にポンプ輸送される。
好ましい方法の別の例では、脂肪化合物およびカチオン性界面活性剤を水性分散液中で組み合わせることができる。この方法によれば、水性分散液が調製され、該分散液は、典型的に、(分散液の総重量に対して重量で)4〜20重量%の一般式CH(CH)OH(ここで、nは7〜29、好ましくは15〜21の整数である)の脂肪アルコールと;1〜5重量%の一般式:
-C(O)-N(H)-R-N(R)(R)
(ここで、Rは、12〜22個の炭素原子を含有する脂肪酸鎖であり、Rは、1〜4個の炭素原子を含有するアルキレン基であり、RおよびRは、それぞれ独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)のアミドアミンとを含む。好ましくは、水性分散液の温度は、脂肪アルコールの融点よりも高く維持され、好ましくは脂肪アルコールの融点よりも少なくとも5℃高い温度に維持される。次いで、一般式[N(R)(CH)](X)(ここで、Rは、C16〜C22の飽和アルキル鎖であり、Xは、ハライドである)のカチオン性界面活性剤を、一般に(混合物の全重量に対して重量で)0.5〜5重量%のレベルで、水性分散液中に加えて混合することができる。好ましくは、カチオン性界面活性剤と水性分散体との混合は、粘度の測定によって監視され、粘度変化がプラトーになると、混合が完了する(一般に混合の約20〜60分後である)。混合が完了した後、脂肪アミドアミンは、上記のような適切な酸で中和される。好ましくは、水性分散液とカチオン性界面活性剤の混合物の温度は、56〜67℃、好ましくは58〜65℃、より好ましくは約63℃に維持される。好ましくは、方法はバッチプロセスである。
本発明での使用に適したコンディショニングゲル相を製造するための別の好ましい方法は、カチオン性界面活性剤(典型的には一般式[N(R)(CH)](X)のもの、ここで、Rは、C16〜C22の飽和アルキル鎖であり、Xは、ハライドである)の水性等方性溶液を形成することと;カチオン性界面活性剤の水性等方性溶液を溶融脂肪化合物(典型的には、一般式CH(CH)OH(ここで、nは7〜29、好ましくは15〜21の整数である)の脂肪アルコール)と混合することとを含む。典型的には、脂肪アルコールは、カチオン性界面活性剤の水性等方性溶液にそれを加える前に、それを液相に維持するのに十分な温度(通常は約80〜85℃)に維持される。好ましくは、脂肪アルコールと水性等方性溶液の混合物の温度は、55℃〜65℃、より好ましくは58℃〜62℃、最も好ましくは約60℃に維持される。
水性非線状オルガノポリシロキサンエマルション
本発明のヘアケア組成物は、(上述のような)コンディショニングゲル相を、水と非イオン性およびカチオン性界面活性剤のブレンドとからなる水性連続相と非線状オルガノポリシロキサンとオイルとからなる内部分散相とを有する非線状オルガノポリシロキサンエマルションと配合することにより得ることができ、ここで、オルガノポリシロキサンとオイルの重量比が40:60〜65:35であり、好ましくは50:50〜65:35であり、より好ましくは55:45〜65:35であり、最も好ましくは60:40である。
オイルは、炭化水素由来油のような合成油であってもよい。好ましくは、オイルは炭化水素油である。
本発明の非線状オルガノポリシロキサンは、式(RSiO3/2
(ここで、n=1であり、
Rが、アルキル基であり、好ましくはメチル、エチル又はプロピルである)
を有するシルセスキオキサンのモノマー単位と、ポリジアルキルシロキサンのコポリマーセグメントとを含み、ここで、アルキル基は、好ましくはメチル基であり、末端基は、好ましくは−OHであり;最も好ましいポリジアルキルシロキサンは、ジメチコノールである。
本発明のオルガノポリシロキサンの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定した場合、700,000Daより大きいことが好ましく、800,000Daより大きいことがより好ましく、900,000Daより大きいことがさらに好ましく、950,000Daより大きいことがより一層好ましく、1,000,000Daより大きいことが最も好ましいが、典型的には1,400,000Da未満であり、好ましくは1,200,000Da未満である。疑いの回避のために、単位ダルトン(Da)は、統一原子質量単位(u)としても知られている。
平行配置を備えた応力制御レオメーターMCR501(Anton Paar,Austria)が、オルガノポリシロキサン/炭化水素ブレンドの特徴付けに使用された。そのテストは、温度20℃、ギャップサイズ0.5mm、周波数窓100Hz〜0.1Hz、一定歪み0.5%で行われた。プレート端部の過剰なサンプルはトリミングされた。装填した後、応力緩和のためにサンプルを60秒間放置した。データは、対数ステップにおいてディケイドあたり10点で集められた。非線状オルガノポリシロキサンと炭化水素油とを含む分散相の貯蔵弾性率は、オルガノポリシロキサンのオイルに対する重量比に敏感であり、先に特定された重量比では、10Hzで、1×10Pa〜2×10Paの範囲であってもよい。
オルガノポリシロキサンのレオロジーはまた、炭化水素の蒸発後に、特徴づけられた。これらの測定のために、炭化水素を蒸発しながら、質量を経時的に追跡した。その質量が、炭化水素が残っていないことを示した時点で、上述のようにオルガノポリシロキサンサンプルの特徴付けを行った。
好ましくは、非線状オルガノポリシロキサンは、10Hzで測定される貯蔵弾性率が、2×10Pa〜3×10Pa、好ましくは8×10Pa〜2×10Pa、より好ましくは1×10Pa〜1.6×10Paの範囲である。
WO2015/122989及びUS2012/022210は、その内容が参照することによりここに組み込まれ、これら文献は、本発明の非線状オルガノポリシロキサンと該オルガノポリシロキサンの水性エマルションの調製方法を記載する。
理論に束縛されるものではないが、分子レベルでは、平均で2つの官能基を含む線状前駆体分子と、分子当たり2つより多くの反応性基を含有する分岐剤との重縮合反応から、複数のクラスのトポロジー構造が生じると考えられる。このため、本発明のオルガノポリシロキサンは、非線状オルガノシロキサンとして記載され、WO2015/122989及びUS2012/022210でのこのような反応の生成物を定義する。このような反応生成物は、当該技術分野でよく知られているトポロジカルポリマー構造のクラスのうちの1つより多くを含むことができる。そのような構造としては、例えば、枝分れ、超枝分れ、環状、多環状、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明の文脈において適した炭化水素油としては、約10〜約50個の炭素原子を有する、飽和した、非極性で、直鎖または分枝鎖の脂肪族または脂環式炭化水素、およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明の文脈において好ましい炭化水素油は、軽質鉱油およびイソヘキサデカンである。
鉱油は、石油から得られた透明な油性液体であり、石油から、ワックスが除去され、より揮発性のある画分が蒸留によって除去されている。250℃〜300℃の間の留分は鉱油と呼ばれ、炭化水素の混合物からなり、炭化水素分子あたりの炭素原子の数は、一般にC10〜C40の範囲である。
鉱油は、その粘度の点で特徴づけられ、ここで、軽質鉱油は、重質鉱油よりも粘度が低い。適した軽質鉱油は、一般に、40℃での動粘度が3.9〜5.0cStであり、25℃での比重が0.810〜0.830である。このような材料は、商品名LytolTMの名で市販されている。
イソヘキサデカン、例えば、Presperse Inc.,N.J.,U.S.A.から入手できる、商品名Permethyl 101Aの名で供給されているものなどは、本発明での使用に適した分子式C16H34の枝分れ炭化水素である。それは、沸点が約240Cの無色液体である。
本発明での使用のための水性エマルションは、アルキルポリエチロールグリコールエーテル、例えばPEG−7プロピルヘプチルエーテル等の非イオン性界面活性剤と、セチルトリメチルアンモニウムクロリド等のカチオン性界面活性剤とのブレンドを含む水性連続相を有する。
使用される界面活性剤の合計量は、選択される具体的な界面活性剤およびエマルションのターゲット組成に応じて変化するが、一般に、水性エマルションの0.84〜2.51重量%の範囲である。水性エマルション中におけるオルガノポリシロキサン及び炭化水素を含む内部分散相は、エマルションの50重量%〜73重量%の範囲であってよい。
シリコーンの乳化の際に典型的に適用される他の界面活性剤の選択肢は、性能に悪影響を与えることなく、上述した本発明の内部分散相の成分にも適用できる。なぜなら、この性能は、毛髪上の付着した内部相の作用から誘導されるからである。例えば、非イオン性乳化界面活性剤を使用せずに、カチオン性乳化界面活性剤を単独で使用することも考えられる。
エマルションの内部分散相によって表されるコンディショナー製剤の重量%は、0.05〜3.5%の範囲であってよく、好ましくは0.1〜3%、より好ましくは0.2〜2.75%、さらに好ましくは0.5〜2.5%の範囲である。
製品形態および任意成分
本発明のヘアケア組成物は、毛髪繊維の潤滑、平滑性、柔軟性、扱いやすさ、整列度、ボディフィケイション、整形力、及び光沢等の毛髪特性を改善するために、主として、ヒト被験者の毛髪及び/又は頭皮への局所適用を意図している。
本発明のヘアケア組成物は、典型的に、毛髪に適用され、次いで部分的にすすぎ洗いされる「リンスオフ」組成物である。
特に好ましい製品形態は、毛髪の処理(典型的にはシャンプー後)およびその後のすすぎ洗いのためのコンディショナーである。
一般に、このような組成物は、毛髪(好ましくは、シャンプーされ、次いで水ですすぎ洗いされた毛髪)に適用され、その後、毛髪じゅうで働く。好ましくは、その組成物は、次いで、約1〜3分間放置して毛髪に浸透させ、その後、毛髪からそれを水ですすぎ洗いする。典型的には、約1g〜約50gの組成物を毛髪または頭皮に適用する。
本発明のヘアケア組成物は、合計重量に対する重量で、一般には約20%〜約95%の水を含み、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、さらにより好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%または少なくとも70%であるが、典型的には94%以下、好ましくは93%以下、より好ましくは92%以下、さらにより好ましくは91%以下、さらにより好ましくは90%以下または80%以下である。他の有機溶媒が存在してもよく、低級アルキルアルコールおよび多価アルコールなどである。低級アルキルアルコールの例としては、エタノールおよびイソプロパノール等のC1〜C6一価アルコールが挙げられる。多価アルコールの例としては、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、およびプロパンジオールが挙げられる。上述の有機溶媒のいずれかの混合物も使用することができる。
本発明のヘアケア組成物はまた、性能及び/又は消費者受容性を高めるために、他の任意成分を含有してもよい。適した任意成分としては、限定されるものではないが、防腐剤、着色剤、キレート剤、酸化防止剤、フレグランス、抗菌剤、抗ふけ剤、カチオン性コンディショニングポリマー、スタイリング成分、日焼け止め、タンパク質および加水分解タンパク質が挙げられる。
以下の実施例を参照して本発明をさらに説明する。実施例において、全てのパーセンテージは、特に指定がない限り、合計重量に基づく重量によるものである。
例1:シェーピング利益に対する本発明のエマルションの効果
以下の表1に示される成分を有するヘアコンディショニング組成物を調製した。コンディショナー例1、2、3、4および5は、本発明に従う組成物を表す。
表1において、実施例エマルション1、2、3、4および5は、本発明に従う水性オルガノポリシロキサンエマルションを表す。実施例エマルション1の分散相は、非線状オルガノポリシロキサン対オイルの比が65:35である内部相を含有する。実施例エマルション2の分散相は、非線状オルガノポリシロキサン対オイルの比が55:45である内部相を含有する。実施例エマルション3の分散相は、非線状オルガノポリシロキサン対オイルの比が50:50である内部相を含有する。実施例エマルション4の分散相は、非線状オルガノポリシロキサン対油の比が40:60の内部相を含有する。実施例エマルション5の分散相は、非線状オルガノポリシロキサン対油の比が60:40である内部相を含有する。
毛髪上でのこれらの製品の性能を評価するため、最初に表Aの配合物によるシャンプーで毛髪を洗い、その後、すすぎ洗いされた濡れた毛髪に、実施例コンディショナーを適用した。
Figure 2021501129
本発明の実施例コンディショナー製品との比較のため、パンテンPro−Vボリュームおよびボディシャンプー&コンディショナーによる処理を比較例として用いた。これらの比較製品は、U.K.で得た。シャンプーは、バッチコード716448700B10であり、コンディショナーは、バッチコード60154847A0A10であった。
Figure 2021501129
評価
実施例1〜5および比較例のコンディショナー組成物を以下のように評価した:
乾いた毛髪に対するヘアスタイル形状評価方法
単一の長さ、このケースでは顎の長さにカットした、ダークブラウンのヨーロピアンヘアを移植したマネキン頭部をシャンプーで洗い、コンディショニングを行い、ブロースタイリングを行った。コンディショナー配合物のハーフヘッドテストは、毛髪を真ん中で分けて、テスト配合物を頭部のいずれかの側に適用することによって行われた。4gのシャンプーを頭部の各半分に適用し、毛髪を通してマッサージを行い、すすぎ洗いを行い、次いで、4gのコンディショナーを各ハーフヘッドに適用し、毛髪を通してマッサージを行い、すすぎ洗いを行い、その後、ブロースタイリングを行った。
中間の熱およびフルパワー設定のヘアドライヤーと、円形ブラシを使用して、ボブのヘアスタイルを作った。ここで説明された試験では、Oliva Garden(U.S.)から入手できるようなParlux Hairtools 3200 ヘアドライヤーおよびCeramic Plus Ion ブラシを使用した。
ブロースタイリングの完了後、達成されたスタイルの形状を、マネキン頭部の前方に対向して撮影された写真を分析することによって、評価した。写真画像を取得する目的で、カメラとマネキン頭部の両方は、一定温度(20℃)、相対湿度(50%)および照明条件下、閉じられたキャビネット内の一定の位置にて配置された。マネキン頭部上で、額の中心付近の、固定点を通過する画像に垂直線を引いた。頭部の各半分について、ヘアスタイルの最も低い点を通る水平線をプロットした。固定点から垂直線に沿った、水平線との交点までの距離を記録した。
このプロセスは、配合物毎に複数のスタイリングイベントに対して繰り返され、データは平均化され、以下の表において平均距離として報告された。小さい平均距離値を示す配合物は、スタイリングされた毛髪の最も低い観測点が一貫して頭の頂部に近かいスタイルを提供する。
結果
Figure 2021501129
低い値の平均距離は、ヘアスタイルがその形状をよく保持し、重力下で脱落しないことを示すので望ましい。
したがって、すべての実施例配合物は、比較例に対してより望ましいシェーピング性能を示した。
さらに、オルガノポリシロキサン対オイルの比が50:50〜60:40である組成物が最良のスタイリング利益を示すことは注目できる。
分散相の非線状オルガノポリシロキサン対オイルの比が高いエマルション(例えば70:30又はそれより高い)を特徴とするヘアコンディショニング組成物は、このような比ではその成分のレオロジーが乳化をより困難にするので、配合と立てるのに実用的ではない。
例2:シェーピング利益に対するWO2016/041748のエマルションの効果
WO2016/041748のエマルションを使用して、以下の表3に示される成分を有する比較ヘアコンディショニング組成物を調製した。比較例A、BおよびCは、WO2016/041748のシリコーンエマルションを含む比較組成物を表す。
表3において、比較エマルションA、BおよびCは、WO2016/041748に従う水性ポリジメチルシロキサンエマルションを表す。比較エマルションAの分散相は、ポリジメチルシロキサン対オイルの比が60:40である内部相を含有する。比較エマルションBの分散相は、ポリジメチルシロキサン対オイルの比が50:50である内部相を含有する。比較エマルションCの分散相は、ポリジメチルシロキサン対オイルの比が40:60である内部相を含有する。
毛髪上でのこれらの製品の性能を評価するため、最初に例1の表Aの配合物によるシャンプーで毛髪を洗い、その後、すすぎ洗いされた濡れた毛髪に、実施例コンディショナーを適用した。
Figure 2021501129
評価
例1で使用した同一の評価方法を用いて、比較組成物比較例A〜Cを評価した。
結果
Figure 2021501129
低い値の平均距離は、ヘアスタイルがその形状をよく保持し、重力下で脱落しないことを示すので望ましい。
表1の実施例配合物5、3及び4は、比較例A、B及びCとそれぞれ比較できる。3つすべての比較において、本発明の実施例が、比較例と比べてより望ましいシェーピング性能を示したことは注目できる。

Claims (9)

  1. コンディショニングゲル相を、式(RSiO3/2
    (ここで、n=1であり、
    Rが、アルキル基であり、好ましくはメチル、エチル又はプロピルである)
    を有するシルセスキオキサンのモノマー単位と、ポリジアルキルシロキサンのコポリマーセグメントとを含む非線状オルガノポリシロキサンの水性エマルションと配合することで得られるヘアケア組成物であって;前記コンディショニングゲル相が、カチオン性界面活性剤、高融点(25℃以上)脂肪化合物および水性キャリアから形成され;そして、前記非線状オルガノポリシロキサンの水性エマルションが、水と非イオン性およびカチオン性界面活性剤のブレンドとからなる水性連続相と、前記非線状オルガノポリシロキサンと炭化水素油とからなる分散相とを有し、ここで、前記非線状オルガノポリシロキサンと前記炭化水素油の重量比が40:60〜65:35である、ヘアケア組成物。
  2. 前記非線状オルガノポリシロキサンと前記炭化水素油の重量比が50:50〜60:40である、請求項1に記載のヘアケア組成物。
  3. 前記非線状オルガノポリシロキサンと前記炭化水素油の重量比が60:40である、請求項1又は2に記載のヘアケア組成物。
  4. 前記非線状オルガノポリシロキサンは、20℃、ギャップサイズ0.5mm、周波数窓100Hz〜0.1Hz、一定歪み0.5%で行われた平行配置を備えた応力制御レオメーターMCR501(Anton Paar,Austria)を用いて、10Hzにて測定される貯蔵弾性率が2×10Pa〜3×10Paである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘアケア組成物。
  5. 前記炭化水素油がイソヘキサデカンまたは鉱油である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のヘアケア組成物。
  6. 前記コンディショニングゲル相の形成に使用された前記カチオン性界面活性剤が、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド(BTAC)、プロトン化ステアラミドプロピルジメチルアミン、およびそれらの混合物から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のヘアケア組成物。
  7. 前記コンディショニングゲル相の形成に使用された前記脂肪化合物が、セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびそれらの混合物から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘアケア組成物。
  8. 前記コンディショニングゲル相が、カチオン性界面活性剤、脂肪化合物及び水性キャリアを加熱して混合物を形成する工程と、混合容器中において前記混合物の温度が55〜67℃の範囲内になるように該混合物の温度を維持することによって、ゲル(Lβ)界面活性剤中間相の形成を制御する工程とを含む方法によって得られるゲル(Lβ)界面活性剤中間相である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のヘアケア組成物。
  9. コンディショニングゲル相を、式(RSiO3/2
    (ここで、n=1であり、
    Rが、アルキル基であり、好ましくはメチル、エチル又はプロピルである)
    を有するシルセスキオキサンのモノマー単位と、ポリジアルキルシロキサンのコポリマーセグメントとを含む非線状オルガノポリシロキサンの水性エマルションと配合することで得られるヘアケア組成物であって;前記コンディショニングゲル相が、カチオン性界面活性剤、高融点(25℃以上)脂肪化合物および水性キャリアから形成され;そして、前記非線状オルガノポリシロキサンの水性エマルションが、水とカチオン性界面活性剤とからなる水性連続相と、前記非線状オルガノポリシロキサンと炭化水素油とからなる分散相とを有し、ここで、前記非線状オルガノポリシロキサンと前記炭化水素油の重量比が40:60〜65:35である、ヘアケア組成物。
JP2020519737A 2017-10-30 2018-10-24 ヘアコンディショニング組成物 Active JP7242657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17199284.5 2017-10-30
EP17199284 2017-10-30
PCT/EP2018/079164 WO2019086311A1 (en) 2017-10-30 2018-10-24 Hair conditioning composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501129A true JP2021501129A (ja) 2021-01-14
JP7242657B2 JP7242657B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=60201409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519737A Active JP7242657B2 (ja) 2017-10-30 2018-10-24 ヘアコンディショニング組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11229585B2 (ja)
EP (1) EP3703649B1 (ja)
JP (1) JP7242657B2 (ja)
CN (1) CN111278413B (ja)
AR (1) AR113807A1 (ja)
BR (1) BR112020006159A2 (ja)
EA (1) EA202090570A1 (ja)
MX (1) MX2020004373A (ja)
PH (1) PH12020550155A1 (ja)
WO (1) WO2019086311A1 (ja)
ZA (1) ZA202001837B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2021012913A (es) * 2019-04-26 2021-11-17 Unilever Ip Holdings B V Composicion acondicionadora del cabello.
WO2021255047A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Unilever Ip Holdings B.V. Hair conditioning composition for improved deposition
CN115666491A (zh) * 2020-06-19 2023-01-31 联合利华知识产权控股有限公司 用于改善沉积的毛发调理组合物
BR112022021781A2 (pt) * 2020-06-19 2023-01-17 Unilever Ip Holdings B V Composição condicionadora e método de aumento da deposição de um agente benéfico particulado

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511822A (ja) * 2014-02-14 2017-04-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 分枝状オルガノポリシロキサンのエマルション
JP2017527543A (ja) * 2014-09-15 2017-09-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ポリジメチルシロキサンポリマーエマルジョンを含む毛髪ケア組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9507130D0 (en) 1995-04-06 1995-05-31 Unilever Plc Hair treatment composition
US7058642B2 (en) * 2002-03-20 2006-06-06 Intel Corporation Method and data structure for a low memory overhead database
US20060083704A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Torgerson Peter M Hair conditioning composition comprising high internal phase viscosity silicone copolymer emulsions
JP2007002122A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット用インク、インクジェット用処理液、インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
EP2414433A2 (en) 2009-03-31 2012-02-08 Dow Corning Corporation Branched organopolysiloxanes
WO2010136285A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Unilever Plc Composition
WO2016123675A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 The University Of Queensland Targeting constructs for delivery of payloads

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511822A (ja) * 2014-02-14 2017-04-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 分枝状オルガノポリシロキサンのエマルション
JP2017527543A (ja) * 2014-09-15 2017-09-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ポリジメチルシロキサンポリマーエマルジョンを含む毛髪ケア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EA202090570A1 (ru) 2020-09-18
US11229585B2 (en) 2022-01-25
US20200330337A1 (en) 2020-10-22
CN111278413A (zh) 2020-06-12
AR113807A1 (es) 2020-06-10
EP3703649B1 (en) 2023-11-29
EP3703649A1 (en) 2020-09-09
MX2020004373A (es) 2020-08-20
WO2019086311A1 (en) 2019-05-09
CN111278413B (zh) 2024-03-15
PH12020550155A1 (en) 2021-02-22
JP7242657B2 (ja) 2023-03-20
ZA202001837B (en) 2021-08-25
BR112020006159A2 (pt) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242657B2 (ja) ヘアコンディショニング組成物
CN106714774B (zh) 包含聚二甲基硅氧烷聚合物乳液的毛发护理组合物
BR112021007959A2 (pt) composição e método para aumentar a deposição de um agente de benefício particulado nos cabelos
JP2010527961A (ja) ヘアコンディショニング組成物
JP6810921B2 (ja) 組成物
CN109640943A (zh) 含有玫瑰果油的头发造型组合物及其用途
JP4937537B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2017503826A (ja) 毛髪をスタイリングするための毛髪コンディショニング組成物の使用
JP2003508474A (ja) アルキルエトキシレートを含むヘアケア組成物及びその製造方法
RU2813139C2 (ru) Кондиционирующая композиция для волос
JP2003508481A (ja) ポリプロピレングリコール含有ヘアケア組成物
JP2022530053A (ja) ヘアコンディショニング組成物
EA043870B1 (ru) Композиция для кондиционирования волос
US11617706B2 (en) Hair conditioning composition free of fatty alcohol
JP6484269B2 (ja) コンディショナー組成物
JP2017503829A (ja) 保存剤としてベンジルアルコールを含む毛髪コンディショニング組成物
WO2020126658A1 (en) Hair conditioning composition for improved deposition of silicone
TW201836670A (zh) 化妝料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150