JP2021197547A - カバープレートおよび光起電力モジュール - Google Patents

カバープレートおよび光起電力モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021197547A
JP2021197547A JP2021042003A JP2021042003A JP2021197547A JP 2021197547 A JP2021197547 A JP 2021197547A JP 2021042003 A JP2021042003 A JP 2021042003A JP 2021042003 A JP2021042003 A JP 2021042003A JP 2021197547 A JP2021197547 A JP 2021197547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave groove
cover plate
region
central region
peripheral region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021042003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967332B1 (ja
Inventor
陶武松
Wusong Tao
徐涛
Tao Xu
王路闖
Luchuang Wang
郭志球
Zhiqiu Guo
金浩
Hao Jin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Jinko Solar Co Ltd
Jinko Green Energy Shanghai Management Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Jinko Solar Co Ltd
Jinko Green Energy Shanghai Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202010550351.5A external-priority patent/CN111739966B/zh
Priority claimed from CN202010550354.9A external-priority patent/CN111732901B/zh
Application filed by Zhejiang Jinko Solar Co Ltd, Jinko Green Energy Shanghai Management Co Ltd filed Critical Zhejiang Jinko Solar Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6967332B1 publication Critical patent/JP6967332B1/ja
Publication of JP2021197547A publication Critical patent/JP2021197547A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、カバープレートおよび光起電力モジュールを提供する。【解決手段】カバープレートは、電池列とともに光起電力モジュールを構成するためのものであり、前記電池列が複数の電池セルを含み、かつ、隣接する前記電池セルが重なり領域を有し、前記カバープレートが、前記電池列に向かう第1面と、前記第1面と対向する第2面とを有し、前記第1面が中央領域と前記中央領域の外側に位置する周辺領域とを含んでおり、前記カバープレートは、前記第1面から前記第2面へ延びる少なくとも1つの凹溝を含み、前記凹溝が前記周辺領域に位置し、各前記凹溝の位置が、少なくとも1つの前記重なり領域の位置と正対していることを特徴とする。本発明は、光起電力モジュールのモジュール効率を向上させるとともに、光起電力モジュールの歩留まりを向上させることに有利である。【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池の技術分野に関し、特に、カバープレート(蓋板)および光起電力モジュール(photovoltaic module)に関する。
エネルギー欠乏や地球温暖化、環境悪化などの問題が顕在化するにつれて、太陽エネルギーはクリーンな再生可能エネルギー源としてますます注目を集めている。光起電力モジュールは、再生可能な太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する装置である。
モジュール効率は、光起電力モジュールの性能を評価するための一つの重要な指標であり、光起電力モジュールの光エネルギーに対する利用効率を直接反映する。具体的には、高いモジュール効率は、光起電力モジュールの製造工程におけるコストダウンだけでなく、発電所の運営段階に必要な敷地面積の低減にも有利である。また、光起電力モジュールのモジュール電力が同じである条件では、モジュール効率が高くなるほど光起電力モジュールのサイズが低くなり、対応する光起電力モジュールの重量も低くなる。
しかしながら、光起電力モジュールのモジュール効率を向上させる一方で、光起電力モジュールの歩留まりが低下するという問題に直面する。
本発明は、光起電力モジュールの歩留まりが低いという問題を解決するカバープレートおよび光起電力モジュールを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の実施例に提供されるカバープレートは、電池列とともに光起電力モジュールを構成するためのものであり、前記電池列が複数の電池セルを含み、かつ、隣接する前記電池セルが重なり領域を有し、前記カバープレートが、前記電池列に向かう第1面と、前記第1面と対向する第2面とを有し、前記第1面が中央領域と前記中央領域の外側に位置する周辺領域とを含んでおり、前記カバープレートは、前記第1面から前記第2面へ延びる少なくとも1つの凹溝を含み、前記凹溝が前記周辺領域に位置し、各前記凹溝の位置が、少なくとも1つの前記重なり領域の位置と正対している。
また、前記凹溝は、前記中央領域にも位置し、そのうち、前記周辺領域に位置する前記重なり領域毎に正対する前記凹溝の容積を第1容積とし、前記中央領域に位置する前記重なり領域毎に正対する前記凹溝の容積を第2容積とし、かつ前記第1容積が前記第2容積よりも大きい。
また、同一の前記電池列における複数の前記電池セルの配列方向に平行な方向において、前記周辺領域の凹溝の断面積は、前記中央領域の凹溝の断面積よりも大きい。
また、前記周辺領域の前記凹溝の深さは、前記中央領域の前記凹溝の深さよりも大きく、 あるいは、同一の前記電池列における複数の前記電池セルの配列方向に平行な方向において、前記周辺領域の前記凹溝の断面幅は、前記中央領域の前記凹溝の断面幅よりも大きい。
また、同一の前記電池列における複数の前記電池セルの配列方向に平行な方向において、前記周辺領域の前記凹溝の断面形状は、前記中央領域の前記凹溝の断面形状と異なっている。
また、同一の前記凹溝は、前記周辺領域及び前記中央領域を跨いでおり、あるいは、前記周辺領域に位置する前記凹溝と、前記中央領域に位置する前記凹溝とは、互いに離間している。
また、前記第1面の形状は長方形であり、前記中央領域及び前記周辺領域は、いずれも前記第1面の短辺を跨ぎ、かつ、前記周辺領域は、前記中央領域の対向する両側にそれぞれ位置しており、あるいは、前記第1面の形状は正方形または円形であり、前記周辺領域は前記中央領域を取り囲んでいる。
また、前記凹溝の深さは、前記カバープレートの厚さの1/2以下である。
また、前記カバープレートは、ガラスカバープレート、ポリマーカバープレート、またはステンレスカバープレートを含む。
また、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、前記凹溝の断面形状は、円弧形、逆台形、方形または逆三角形を含む。
また、前記凹溝の表面に位置する複数の突起構造をさらに備える。
これに応じて、本発明の実施例は、上記のカバープレートと、複数の電池セルを含み、隣接する前記電池セルが重なり領域を有し、かつ各前記凹溝の位置が少なくとも1つの前記重なり領域の位置と正対している電池列と、前記カバープレートと前記電池列との間に位置し、かつ前記凹溝にも位置している接着フィルムと、を備える光起電力モジュールをさらに提供する。
また、前記カバープレートはバックプレートであり、前記光起電力モジュールは、前記電池列の前記バックプレートから離れる側に位置する透明フロントプレートをさらに備え、あるいは、前記カバープレートは透明フロントプレートであり、前記光起電力モジュールは、前記電池列の前記透明フロントプレートから離れる側に位置するバックプレートをさらに備える。
また、前記カバープレートは、バックプレートと透明フロントプレートとを有し、前記バックプレート及び前記透明フロントプレートは、それぞれ前記電池列の対向する両側に位置し、かつ、各前記重なり領域が前記バックプレートにおける前記凹溝及び/又は前記透明フロントプレートにおける前記凹溝の位置に正対している。
また、前記バックプレートにおける前記凹溝は、前記透明フロントプレートにおける前記凹溝の位置に正対しており、あるいは、前記バックプレートにおける前記凹溝と前記透明フロントプレートにおける前記凹溝との位置は、互いにずれている。従来技術に比べて、本発明の実施例が提供する技術方案は以下の利点を有する。
本発明の実施例は、構造性能に優れたカバープレートを提供し、カバープレートは、対向する第1面および第2面を有し、かつ第1面が中央領域と周辺領域とを有しており、第1面から第2面へ延びる少なくとも1つの凹溝は、周辺領域に位置し、かつ各凹溝の位置が少なくとも1つの重なり領域の位置と正対している。このカバープレートを用いて光起電力モジュールを製造するラミネート段階において、凹溝は電池セルの重なり領域が受けたラミネート圧力を緩和することができ、重なり領域のクラックや破片発生のリスクを低減する役割を果たして、光起電力モジュールのモジュール効率を向上させるとともに、光起電力モジュールの歩留まりを向上させることに有利である。
また、凹溝は、中央領域にも位置し、前記周辺領域に位置する前記重なり領域毎に正対する前記凹溝の容積を第1容積とし、前記中央領域に位置する前記重なり領域毎に正対する前記凹溝の容積を第2容積とし、かつ前記第1容積が前記第2容積よりも大きい。これにより、中央領域および周辺領域における重なり領域のクラックや破片の発生を同時に回避することができ、かつ、中央領域の凹溝が比較的小さいので、凹溝を有するカバープレートがまだ十分な強度を有し、光起電力モジュールの製造時や光起電力モジュールの使用時にカバープレートが破裂することを回避して、光起電力モジュールの歩留まりをより一層向上させ、光起電力モジュールの長寿命化を図ることができる。
これに応じて、本発明の実施例が提供する光起電力モジュールは、上記のカバープレートを備え、カバープレートに凹溝が設けられているので、カバープレートと接着フィルムとの接触面積が増加して、カバープレートと接着フィルムとの粘着性を向上させ、光起電力モジュールの信頼性を向上させることに有利である。
一つ又は複数の実施例は、対応する添付の図面における図で例示的に説明されるが、これらの例示的な説明は、実施例を限定するものではなく、特に断りのない限り、添付の図面における図は縮尺に制限されない。
図1は、本発明の第1実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図2は、本発明の第2実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図3は、本発明の第2実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図4は、本発明の第2実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図5は、本発明の第2実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図6は、本発明の第2実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図7は、本発明の第2実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図8は、本発明の第2実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図9は、本発明の第3実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図10は、本発明の第3実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図11は、本発明の第3実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図12は、本発明の第4実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図13は、本発明の第4実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図14は、本発明の第4実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。 図15は、第5実施例に係るカバープレートの構成を示す上面図である。 図16は、第6実施例に係るカバープレートの構成を示す上面図である。 図17は、本発明の一実施例に係る光起電力モジュールの断面構成を示す図である。 図18は、本発明の別の実施例に係る光起電力モジュールの断面構成を示す図である。 図19は、本発明のさらに別の実施例に係る光起電力モジュールの断面構成を示す図である。
背景技術から分かるように、従来技術では、光起電力モジュールのモジュール効率を向上させる一方で、光起電力モジュールの歩留まりが低下するという問題に直面している。
光起電力モジュールのモジュール効率を向上させるために、ステッチ溶接技術を利用して電池セル(battery piece)の隙間をなくすことができ、つまり、光起電力モジュールの電池列(battery string:ストリング)には、隣接する電池セルの間に重なり(オーバーラップ)領域があり、且つ、この重なり領域において、隣接する電池セル同士のオーバーラップもあり、隣接する電池セルを電気的に接続するための溶接テープもある。光起電力モジュールの製造中に、ラミネート段階において、これらの重なり領域はラミネート圧によって、他の領域よりもクラックや破片発生のリスクが高まるため、光起電力モジュールの歩留まりに影響を及ぼしてしまう。本願の発明者は、光起電力モジュールが中央領域と中央領域の外側に位置する周辺領域とを有し、かつ、周辺領域における重なり領域は中央領域における重なり領域よりもクラックや破片発生のリスクが高いことを発見した。
さらに分析したところ、この問題が発生する原因として以下のことを含むことを発見した。つまり、光起電力モジュールの製造工程は、積層段階およびラミネート段階を含み、積層段階において、バックプレート、アンダーレイフィルム、電池列、オーバーレイフィルム及びフロントプレートが順に積層されて積層構造が構成され、ラミネートを行う段階において、まず、積層構造の各層間の気体を吸引して除去するように抽気処理を行い、抽気処理後に加圧処理を行う。抽気処理中または抽気処理後に、周辺領域が反り上がり、かつ、抽気処理中または抽気処理後に積層構造に対して加熱処理を行うが、この加熱処理も周辺領域の反り上がりをある程度高める。周辺領域の反り上がりを解消するために、ラミネート段階において、中央領域にかかる圧力よりも、周辺領域にかかる圧力を高くすることができるが、これにより、周辺領域における重なり領域にさらにクラックや破片が発生しやすくなるおそれがある。あるいは、周辺領域の反り上がりを解消するために、ラミネート段階において周辺領域にかかる圧力と中央領域にかかる圧力とが同じであっても、ラミネート段階において中央領域のバックプレートおよびフロントプレートの圧力による変形が中央領域のバックプレートおよびフロントプレートの圧力による変形よりも大きくなり、これにより、周辺領域における重なり領域は中央領域よりもクラックや破片が発生しやすくなるおそれもある。
上記課題を解決するために、本発明の実施例に提供されるカバープレート(蓋板)は、カバープレートの周辺領域に凹溝を設けることにより、周辺領域における重なり領域が受ける圧力を緩衝し、光起電力モジュールの製造過程において重なり領域にクラックや破片が発生するリスクを回避して、当該カバープレートを用いて製造した光起電力モジュールの歩留まりを向上させる。本発明の実施例の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下、本発明の各実施例について図面を結合して詳細に説明する。しかしながら、当業者は理解できるが、読者に本願をよりよく理解させるために、本発明の各実施例において多数の技術的細部が提案されているが、これらの技術的細部および以下の各実施例に基づく種々の変更や修正がなくても、本願が保護を要求している技術案を実現することができる。
図1は、本発明の第1実施例に係るカバープレートの構成を示す図であって、上面図およびaa1方向に沿って切断した断面構造を示す図を含む。
図1を参照して、本実施例において、カバープレート01は、電池列とともに光起電力モジュールを構成するためのものであり、当該電池列は、複数の電池セルを含み、かつ、隣接する電池セルが重なり領域を有し、カバープレートは、電池列に向かう第1面Frontと、第1面と対向する第2面Backとを有し、第1面は、中央領域Iと中央領域Iの外側に位置する周辺領域IIとを含み、カバープレートは、第1面Frontから第2面Backへ延びる少なくとも1つの凹溝02を含み、凹溝02は周辺領域IIに位置し、各凹溝02の位置は、少なくとも1つの重なり領域の位置と正対している。
以下に、本実施例に提供されるカバープレートについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
一例では、カバープレート01は、光起電力モジュールのフロントプレートであり、これに応じて、カバープレート01は、ガラスカバープレートとすることができる。別の例では、カバープレート01は、光起電力モジュールのバックプレートであり、これに応じて、カバープレート01は、ガラスカバープレート、ポリマーカバープレート、またはステンレスカバープレートであってもよい。さらに別の例では、カバープレート01は、光起電力モジュールのフロントプレート及びバックプレートであってもよい。
周辺領域IIは、中央領域Iの対向する両側に位置してもよく、あるいは、周辺領域IIは、中央領域Iを取り囲んでいてもよい。
周辺領域IIの幅は、少なくとも1つの電池列を跨ぐ幅であってもよい。このように、光起電力モジュールを形成するとき、少なくとも1つの電池列は周辺領域IIに正対している。あるいは、周辺領域IIの幅は、単一の電池列の1/N幅であってもよく、Nは1より大きい。このように、光起電力モジュールを形成するとき、周辺領域IIは1/N個の電池列に正対している。あるいは、周辺領域IIの幅は、n個の電池列の幅、及び単一の電池列の1/N幅であってもよく、nは1以上の自然数である。このように、光起電力モジュールを形成するとき、周辺領域IIはn+1/N個の電池列に正対している。なお、上記の幅とは、同一の電池列において複数の電池セルが配列方向に直交する方向の幅である。
なお、周辺領域IIの幅は、第1面Frontのサイズに関係しており、第1面Frontの寸法に応じて周辺領域IIの幅を合理的に設定することができる。具体的には、第1面Frontのサイズが大きくなるほど、より広い領域の周辺領域IIに反り上がりの問題が生じやすくなり、対応する周辺領域IIの幅が大きくなる。第1面Frontのサイズが小さくなるほど、反り上がりの問題が生じる領域の面積が小さくなり、対応する周辺領域IIの幅が大きくなる。
なお、周辺領域IIと中央領域Iとの位置関係は、第1面Frontの形状に関連している。例えば、本実施例において、第1面Frontの形状は長方形であり、中央領域Iおよび周辺領域IIは、いずれも第1面Frontの短辺を跨ぎ、かつ第1面Frontの長辺に沿って並べられ、中央領域Iの対向する両側にそれぞれ周辺領域IIが位置する。他の実施例において、第1面の形状は長方形または円形であり、周辺領域は中央領域を取り囲んでいる。
本実施例では、第1面Frontの長辺に沿う方向において、周辺領域IIの幅寸法は、10mm〜20mmであり、例えば12mm、15mm、17mmである。
なお、他の実施例では、第1面の形状は三角形、台形、規則正しい多角形、不規則な形状などであってもよく、第1面の形状に応じて反り上がりが発生しやすい領域を合理的に予想でき、反り上がりが発生しすい当該領域は周辺領域であると理解できる。例えば、第1面の形状が三角形である場合、周辺領域は、第1面の3隅の領域に位置し、第1面は、1つの中央領域と、3つの周辺領域とを有する。
周辺領域IIが凹溝02を有することにより、当該カバープレート01を用いて光起電力モジュールを製造するラミネート過程において、凹溝02に対応する領域でカバープレート01が受けたラミネート圧が、凹溝02を通過してから重なり領域に伝達され、この凹溝02に正対する重なり領域が受けた圧力を低減または解消して、周辺領域IIにおける重なり領域でのクラックや破片発生のリスクを大きく低減し、光起電力モジュールの歩留まりを向上させる。また、ラミネート段階において、凹溝02における接着フィルムが熱により溶融し、凹溝02が充填され、接着フィルムの流動可能な領域が増えることにより、接着フィルムによる重なり領域への圧力が小さくなり、光起電力モジュールの歩留まりもある程度向上できる。
同一の凹溝02の延びる方向は、同一の電池列において隣接する電池セルが重なり領域に有する接続線の延びる方向と同じである。あるいは、同一の凹溝02の延びる方向は、同一の電池列において複数の電池セルが配列方向と同一である。すなわち、凹溝の配列方向は、電池列の配列位置に関連する。本実施例において、同一の凹溝02は横方向に沿って延在し、異なる凹溝02は縦方向に間隔をあけて配列しており、横方向は第1面の長手方向を指し、縦方向は第1面の短手方向を指す。これに応じて、光起電力モジュールを構成する場合、周辺領域IIにおける電池セルの配列は、同一の電池列における各電池セルが縦方向に沿って配列され、かつ、同一の電池列における重なり領域の接続線の延びる方向が横方向に沿うように配置される。他の実施例において、同一の凹溝は縦方向に沿って延在し、異なる凹溝は横方向に間隔をあけて配列してもよい。これに応じて、光起電力モジュールを構成する場合、周辺領域における電池セルの配列は、同一の電池列における各電池セルが横方向に沿って配列され、かつ、同一の電池列における重なり領域の接続線の延びる方向が縦方向に沿うように配置される。さらに別の実施例において、凹溝は、横方向に沿って延びる第1凹溝と、縦方向に沿って延びる第2凹溝とを有し、これに応じて、電池列は、各電池セルが縦方向に沿って配列された第1電池列と、各電池セルが横方向に沿って配列された第2電池列と、を含む。
また、本実施例では、同一の電池列において隣接する電池セルが重なり領域に備えられる接続線の延びる方向、すなわち、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に垂直な方向に、同一の周辺領域IIは、1つの電池列の1つの重なり領域と正対しても良いし、少なくとも2つの電池列の重なり領域と正対しても良い1つの凹溝02を有している。すなわち、当該カバープレート01は、電池列間の隙間無い型または電池列間の隙間ある型に適用することができる。他の実施例では、同一の電池列において隣接する電池セルが重なり領域に備えられる接続線の延びる方向に、同一の周辺領域は、少なくとも2つの凹溝を有していてもよく、かつ、隣り合う凹溝間の間隔が隣接する電池列間の間隔と同じであり、すなわち、このカバープレートは、電池列間の隙間ある型に適用可能である。
凹溝02の位置は、重なり領域の位置と正対しており、隣り合う凹溝02の間隔は、電池セルのサイズに合わせられている。具体的には、電池セルのサイズが大きいほど、隣り合う凹溝02の間隔が大きくなり、電池セルのサイズが小さいほど、隣り合う凹溝02の間隔が小さくなる。本実施例において、隣り合う凹溝02は等間隔に配列されている。他の実施例において、隣り合う凹溝の間隔は異なっていてもよい。そのうち、電池セルのサイズは、150mm〜250mmとすることができる。
本実施例では、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向、すなわち接続線に垂直な断面方向において、凹溝02の断面幅は、5mm〜20mmであり、例えば6mm、10mm、12mm、15mm、18mmである。
本実施例では、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向、すなわち接続線に垂直な断面方向において、凹溝02の断面形状は、円弧形である。他の実施例では、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、凹溝の断面形状は、逆台形、方形または逆三角形であってもよい。
同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、凹溝02の幅は、重なり領域の幅以上であり、このように、重なり領域における各領域が受けた圧力がいずれも小さいことをさらに保証することにより、重なり領域におけるクラックや破片発生のリスクをより一層低減することに有利である。具体的には、重なり領域の第1面への正射影は第1射影となり、凹溝02の第1面への正射影は第2射影となり、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、第1射影の境界と第2射影の境界とが重なり、または、第1射影の境界が第2射影の境界内に位置する。
凹溝02の深さは、カバープレート01の厚さの1/2以下である。このように、凹溝02の深さがカバープレート01の厚さに占める割合はちょうどよく、凹溝02が存在する領域のカバープレート01は、依然として良い強度を持つ、カバープレート01の破裂が防止される。凹溝02の深さは、カバープレート01の厚さの1/6よりも大きくてもよく、例えば、凹溝02の深さは、カバープレート01の厚さの1/3、1/4または1/5であり、カバープレート01の強度を確保しつつ、凹溝02に十分な容積を持たせ、凹溝02が有する圧力の緩和または解消能力を高めることに有利である。
本実施例において、カバープレート01は、凹溝02の表面に位置する複数の突起構造(不図示)をさらに含んでいてもよい。当該突起構造の形状は、三角柱状または半円状などであってもよい。これらの突起構造は、ラミネート段階において重なり領域が受けた圧力をより一層緩和することに有利であり、かつ、カバープレート01と接着フィルムとの接触面積を増えて、カバープレート01と接着フィルムとの間の封止強度を高めることに有利である。
また、カバープレート01は、第1面に位置するばり構造をさらに含んでもよく、当該ばり構造の形状は、三角柱状または半円状などであってもよい。突起構造の寸法よりもばり構造の寸法の方が小さく、当該ばり構造の設置は、ラミネート段階でカバープレート01と接着フィルムとの間の摩擦力を高めるだけでなく、ラミネート時に非重なり領域が受けた圧力を緩和して、非重なり領域に割れが生じるおそれを低減させることにも有利である。
本実施例に提供されるカバープレート01の周辺領域IIには、凹溝02が設けられ、かつ、凹溝02のサイズおよび個数は、周辺領域IIに設けられる電池列の版型、電池セルのサイズ及び重なり領域のサイズに関連し、凹溝02のサイズおよび位置を調整することにより、周辺領域IIは電池列のベタ型、あるいは電池列のハーフチップ型などに対応可能となる。
製造段階では、突出構造を有するカレンダーロールによって、凹溝02を有するカバープレート01を製造することができる。
光起電力モジュールの製造過程において、凹溝02は電池列の重なり領域に対応する。そして、カバープレート01と電池列との間には接着フィルムがあり、ラミネート段階では、凹溝02に対応する接着フィルムが熱により溶融してこの凹溝02に充填される。ラミネート段階では、カバープレート01の凹溝02に対応する領域が受けた圧力は、凹溝02を通過して解消されるため、この凹溝02に対応する重なり領域が受けた圧力が小さくなり、この重なり領域におけるクラックや破片発生のリスクが大きく低下する。つまり、ラミネート段階において、周辺領域IIのカバープレート01が受けた圧力が中央領域Iのカバープレート01よりも大きくなったり、周辺領域IIのカバープレート01の変形の度合いが中央領域のカバープレート01よりも大きくなったりしても、周辺領域IIの重なり領域が受けた圧力が小さいので、周辺領域IIに重なり領域でのクラックや破片が発生する確率は大きく低下する。
従って、本実施例に提供されるカバープレートを用いて光起電力モジュールを製造する場合、光起電力モジュールのモジュール効率を高めるとともに、光起電力モジュールの歩留まりを向上させることに有利である。
本発明の第2実施例はさらに一種のカバープレートを提供し、このカバープレートは前実施例とほぼ同じであり、主な違いは、第2実施例において凹溝が中央領域にも位置していることを含む。以下に、本発明の第2実施例に提供されるカバープレートについて、図面を参照しながら詳細に説明するが、前実施例と同一又は対応する部分については、前述した実施例の説明を参照することができ、以下ではこれ以上贅言しない。図2乃至図8は、本発明の第2実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。
図2を参照して、図2はカバープレートの構成を示す上面図である。本実施例において、カバープレート101は、電池列とともに光起電力モジュールを構成するためのものであり、当該電池列は、複数の電池セルを含み、かつ、隣接する電池セルが重なり領域を有し、カバープレート101は、電池列に向かう第1面(不図示)と、第1面と対向する第2面(不図示)とを有し、第1面は、中央領域Iと中央領域Iの外側に位置する周辺領域IIとを含み、カバープレート101は、第1面から第2面へ延びる少なくとも1つの凹溝102を含み、凹溝102は、中央領域Iおよび周辺領域IIに位置し、かつ各凹溝102の位置が少なくとも1つの重なり領域の位置と正対している。そのうち、周辺領域IIの重なり領域毎に正対する凹溝102の容積を第1容積とし、中央領域Iの重なり領域毎に正対する凹溝102の容積を第2容積とし、かつ第1容積が第2容積よりも大きい。
本実施例において、第1面が長方形であることを例として、周辺領域IIは、中央領域Iの対向する両側にそれぞれ位置している。他の実施例において、第1面の形状は、正方形または円形であってもよく、周辺領域は中央領域を取り囲んでいる。第1面、中央領域および周辺領域の詳細な説明について、前述した実施例の詳細な説明を参照できる。
隣接する電池セルは、重なり領域に接続線を有しており、容積とは、当該接続線の正対する長さにおける凹溝102の容積を意味する。凹溝102の容積が大きくなるほど、ラミネート段階においてこの凹溝102へ流れる接着フィルムの量が大きくなり、かつ、凹溝102が圧力を打ち消す能力が強くなり、凹溝102と正対する重なり領域が受けた圧力を小さくすることに有利である。言い換えすれば、第1容積が第2容積よりも大きいことは、実際に、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向、すなわち当該接続線に垂直な断面において、周辺領域IIの凹溝102の断面積は、中央領域Iの凹溝102の断面積よりも大きい。
前述したように、ラミネート段階において、周辺領域IIにおける重なり領域は、中央領域Iにおける重なり領域よりも破裂しやすくなるおそれがある。本実施例において、周辺領域IIと中央領域Iは、いずれにおいても凹溝102が設けられており、周辺領域IIの凹溝102が圧力を打ち消す能力は、中央領域Iの凹溝102が圧力を打ち消す能力よりも強く、周辺領域IIにおける重なり領域の破裂を回避するとともに、中央領域Iにおける重なり領域の破裂も回避でき、当該カバープレート101を用いて製造した光起電力モジュールの歩留まりをより一層向上させることに有利である。
本実施例において、周辺領域IIの凹溝102の深さhは、中央領域Iの凹溝102の深さhと同じである。
図3は、図2におけるAA1方向およびBBに沿って角形切断した断面構造を示す図である。図3に示すように、一例では、隣接する電池セルは、重なり領域に接続線を有しており、接続線に垂直な断面方向、すなわち、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝102の断面形状と、中央領域Iの凹溝102の断面形状とは同一であってもよい。接続線に垂直な断面方向(すなわち、AA1方向)において、周辺領域IIの凹溝102の断面幅は、中央領域Iの凹溝102の断面幅よりも大きい。
具体的には、中央領域Iの凹溝102の断面幅が第1幅w1であり、周辺領域IIの凹溝102の断面幅が第2幅w2であり、且つ、第2幅w2と第1幅w1との差が2mm以上5mm以下であり、例えば、w2−w1が2.5mm、3mm、4.5mm又は4mmである。このように、周辺領域IIの凹溝102と中央領域Iの凹溝102との幅差はちょうどよいので、周辺領域IIの凹溝102が圧力を緩和する効果が、中央領域Iの凹溝102が圧力を緩和する効果よりも良くなるだけでなく、周辺領域IIの凹溝102の容積が過剰に大きくなることを回避でき、カバープレート101が電池セルを良好に支持することと電池セルを保護する効果を確保することができる。
具体的には、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、第1幅w1は3mm〜15mmであり、例えば4mm、6mm、10mm、12mmであり、第2幅w2は5mm〜20mmであり、例えば6mm、10mm、15mm、18mmである。
図4に示すように、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、凹溝102の断面形状は円弧形、逆台形、方形または逆三角形であってもよい。
図5に示すように、カバープレート101は、凹溝102の表面に位置する複数の突起構造112と、第1面に位置するばり構造113とをさらに含んでもよい。突起構造112およびばり構造113については、前述した実施例の詳細な説明を参照でき、ここではこれ以上贅言しない。
図6は、図2におけるAA1方向およびBB1方向に沿って切断した他の断面構造の模式図である。図6に示すように、別の例では、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝102の断面形状と、中央領域Iの凹溝102の断面形状とは異なっていてもよく、かつ、周辺領域IIの凹溝102の深さhは中央領域Iの凹溝102の深さhと同じであり、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝102の断面幅は、中央領域Iの凹溝102の断面幅よりも大きい。具体的には、中央領域Iの凹溝102の断面形状は逆三角形であってもよく、周辺領域IIの凹溝102の断面形状は円弧形であってもよい。
なお、理解できるのは、周辺領域IIと中央領域Iの凹溝102の形状、幅または深さによらず、周辺領域IIの凹溝102の容積が中央領域Iの凹溝102の容積よりも大きくなることを確保すればよく、または、周辺領域IIの凹溝102の断面積が中央領域Iの凹溝102の断面積よりも大きくなることを確保すればよいことである。例えば、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝102の断面幅は、中央領域Iの凹溝102の断面幅と同じであり、及び、両者の深さは同じであり、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝102の断面形状は、中央領域Iの凹溝102の断面形状と異なっている。あるいは、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝102の断面幅は、中央領域Iの凹溝102の断面幅よりも大きく、かつ、周辺領域IIの凹溝102の深さは、中央領域Iの凹溝102の深さよりも大きい。
一例では、図2に示すように、同一の凹溝102は、周辺領域II及び中央領域Iを跨いでいる。また、別の例では、図7に示すように、周辺領域IIに位置する凹溝102と、中央領域Iに位置する凹溝とが互いに離間しており、周辺領域の凹溝と中央領域の凹溝とが連通している態様に比べて、周辺領域と中央領域Iの凹溝120が互いに離間していることは、カバープレート101の機械的強度を向上することに有利であり、これにより、光起電力モジュールの歩留まりと信頼性をさらに向上することに有利である。
また、図2又は図7に示すように、第1面の長手方向において、同一の周辺領域IIの一つの凹溝102が周辺領域IIを跨いでいてもよい。
別の例では、図8に示すように、同一の周辺領域IIには、第1面の長手方向に沿って、少なくとも2つの互いに離間した凹溝102が設けられてもよく、中央領域Iには、複数の互いに離間した凹溝102が設けられ、かつ、第1面の長手方向において、隣り合う凹溝102の間隔は、光起電力モジュールを構成する電池列の間隔に整合している。複数の凹溝102が相互に離間しているため、周辺領域IIまたは中央領域Iに位置する異なる凹溝102に対して異なるサイズを設けることができ、このように、サイズの異なる電池列に合わせて、光起電力モジュールの構造柔軟性を向上させることに有利である。また、隣り合う凹溝が連通している態様に比べて、接続線の延在方向において、隣り合う凹溝102の間にカバープレート101材を有することは、カバープレート101の厚さを保ったままカバープレート101の機械的強度を高めることができ、光起電力モジュールの歩留まりと信頼性をさらに向上させることができる。
製造段階では、周期的な突出構造を有するカレンダーロールによって、凹溝102を有するカバープレート101を製造することができる。
本実施例に提供されるカバープレート101は、凹溝102が周辺領域IIのみならず中央領域Iにも位置し、かつ、周辺領域IIの凹溝102の容積が中央領域Iの凹溝102の容積よりも大きい。このように、中央領域Iおよび周辺領域IIにおける重なり領域が受けた圧力を小さくできるとともに、カバープレート101が十分な強度を有し、カバープレート101の破片発生のリスクを回避して、光起電力モジュールの歩留まりをより一層向上させ、光起電力モジュールの長寿命化を図ることができる。
中央領域の凹溝のサイズが周辺領域の凹溝のサイズと同じであると、カバープレートにおける凹溝の総容積が大きくなり、カバープレートの強度が低くなり、当該カバープレートを用いたラミネート中にカバープレートの破裂が生じやすくなり、光起電力モジュールの歩留まりに影響を及ぼしてしまう。そして、光起電力モジュールの使用時にも、カバープレートの破裂が生じやすく、光起電力モジュールの寿命に影響してしまう。
本発明の第3実施例は、さらに一種のカバープレートを提供し、以下、本実施例に提供されるカバープレートについて、図面を参照しながら詳細に説明するが、前述した実施例と同一又は対応する部分については、前述した実施例の詳細な説明を参照することができ、以下ではこれ以上贅言しない。
図9乃至図11は、本発明の第3実施例に係るカバープレートの構成を示す図である。
図9〜図11を参照して、図9はカバープレートの構成を示す上面図である。カバープレート201は、第1面および第2面を含み、かつ、中央領域Iおよび周辺領域II、第1面から第2面へ延びる凹溝202を含み、凹溝202は中央領域Iおよび周辺領域IIに位置し、かつ、各凹溝202の位置が少なくとも1つの重なり領域の位置と正対している。そのうち、周辺領域IIの重なり領域毎に正対する凹溝202の容積を第1容積とし、中央領域Iの重なり領域毎に正対する凹溝202の容積を第2容積とし、かつ第1容積が第2容積よりも大きい。
具体的には、カバープレート201は、電池列とともに光起電力モジュールを構成するためのものであり、電池列において隣接する電池セルは、重なり領域に接続線を有し、この接続線の延伸方向がAA1方向に対して垂直である。この接続線に垂直な方向、すなわち、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝202の断面積は、中央領域Iの凹溝202の断面積よりも大きい。
本実施例では、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝202の断面幅wは、中央領域Iの凹溝202の断面幅wと同じである。
一例では、図9におけるAA1方向およびBB1方向に沿った一種の断面構造を示す図である図10に示すように、周辺領域IIの凹溝202の深さは、中央領域Iの凹溝202の深さよりも大きい。具体的には、中央領域Iの凹溝202の深さは第1深さh1であり、周辺領域IIの凹溝202の深さは第2深さh2であり、かつ、第2深さh2は第1深さh1よりも大きい。そのうち、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、中央領域Iの凹溝202の断面形状は、周辺領域IIの凹溝202の断面形状と同じである。
他の実施例では、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、中央領域の凹溝の断面形状は、周辺領域の凹溝の断面形状と異なっていてもよい。このように、中央領域と周辺領域の凹溝の断面幅および/または深さが同じであっても、中央領域と周辺領域の凹溝を異なる形状に設定することで、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域の凹溝の断面積が中央領域の凹溝の断面積よりも大きくなることを確保することができる。
図11は、図9におけるAA1方向およびBB1方向に沿って切断したもう一種の断面構造を示す図である。図11に示すように、さらに別の例では、周辺領域IIの凹溝202の深さhは、中央領域Iの凹溝202の深さhと同じであり、かつ、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝202の断面幅wは、中央領域Iの凹溝202の断面幅wと等しくてもよい。そのうち、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝202の断面形状は、中央領域Iの凹溝202の断面形状と異なっていてもよい。具体的には、中央領域Iの凹溝202の断面形状は逆三角形であってもよく、周辺領域IIの凹溝202の断面形状は円弧形であってもよい。
本発明の第4実施例は、さらに一種のカバープレートを提供し、このカバープレートは前述した実施例のカバープレートとほぼ同じであり、主な違いは、凹溝の延在方向が第一面の短辺の延在方向であることにある。以下に、本発明の第4実施例に提供されるカバープレートについて、図面を参照しながら詳細に説明するが、前述した実施例と同一又は対応する部分については、前述した実施例を参照することができ、以下ではこれ以上贅言しない。
図12乃至図14は、本発明の第4実施例に係るカバープレートの構成を示す図であり、図12は一種の上面視構造を示す図であり、図13は図12におけるCC1方向に沿った断面構造を示す図であり、図14はもう一種の上面視構造を示す図である。
図12及び図13を参照して、本実施例では、カバープレート301は、第1面から第2面へ延びる凹溝302を含み、かつ、第1面は中央領域I及び周辺領域IIを含み、凹溝302は中央領域I及び周辺領域IIに位置し、周辺領域に位置する重なり領域毎に正対する凹溝の容積を第1容積とし、中央領域に位置する重なり領域毎に正対する凹溝の容積を第2容積とし、かつ第1容積が第2容積よりも大きい。
本実施例では、第1面が長方形であり、かつ、同一の凹溝302の延在方向が第1面の短辺の延在方向と同じである。
同一の電池列における隣接する電池セルの重なり領域には、接続線が設けられ、接続線の延伸方向がCC1方向に対して垂直であり、すなわち、接続線の延伸方向が第1面の短辺の延在方向と同じであり、隣接する電池セルが第1面の長辺に沿って配列している。接続線の延伸方向は、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に対して垂直である。
本実施例では、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝302の断面積が、中央領域Iの凹溝302の断面積よりも大きい。
一例では、中央領域Iの凹溝302の深さは、周辺領域IIの凹溝302の深さと同一であり、かつ、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝302の断面幅は、中央領域Iの凹溝302の断面幅よりも大きい。具体的には、中央領域Iの凹溝302は第1幅W1を有し、周辺領域IIの凹溝302は第2幅W2を有し、第2幅W2は第1幅W1よりも大きい。そのうち、中央領域Iの凹溝302と周辺領域IIの凹溝302の断面形状は同じであってもよく、例えば、いずれも方形であり、中央領域Iの凹溝302と周辺領域IIの凹溝302の断面形状は異なっていてもよい。
別の例では、中央領域Iの凹溝302の深さは、周辺領域IIの凹溝302の深さよりも小さく、かつ、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝302の断面幅は、中央領域Iの凹溝302の断面幅と等しい。あるいは、中央領域Iの凹溝302の深さは、周辺領域IIの凹溝302の深さよりも小さく、かつ、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域IIの凹溝302の断面幅は、中央領域Iの凹溝302の断面幅よりも小さい。
図12に示すように、周辺領域IIに位置する同一の凹溝302は、第1面の短辺を跨いでおり、中央領域Iに位置する同一の凹溝302は、第1面の短辺を跨いでいる。他の実施例では、図14に示すように、第1面の短辺の延在方向において、互いに離間した複数の凹溝302が設けられている。光起電力モジュールの電池列のバージョンに応じて、第1面の短手方向に沿って延びる凹溝の個数を合理的に設置することができる。
本発明の第5実施例は、さらに一種のカバープレートを提供し、このカバープレートは前述した実施例とほぼ同じであり、主な違いは、周辺領域が中央領域を取り囲んでいることにある。図15は、第5実施例に係るカバープレートの構成を示す上面図である。
図15を参照して、カバープレート401は、第1面および第2面を有し、第1面は、中央領域と、中央領域を取り囲む周辺領域とを有し、そのうち、破線枠aの内部に位置するのは中央領域であり、破線枠aの外部に位置するのは周辺領域であり、第1面から第2面へ延びる凹溝402を含み、かつ凹溝402が中央領域及び周辺領域に位置している。そのうち、周辺領域に位置する重なり領域毎に正対する凹溝の容積を第1容積とし、中央領域に位置する重なり領域毎に正対する凹溝の容積を第2容積とし、かつ第1容積が第2容積よりも大きい。
第1容積、第2容積の詳細な説明については、前述した実施例の詳細な説明を参照することができ、ここではこれ以上贅言しない。
本実施例では、電池列の重なり領域には、接続線が設けられ、接続線に垂直な断面方向、すなわち、同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、周辺領域の凹溝402の断面幅が、中央領域の凹溝402の断面幅よりも大きい。他の実施例では、周辺領域の凹溝402の断面幅が、中央領域の凹溝の断面幅と同じであってもよい。
周辺領域および中央領域の凹溝の寸法関係については、前述した実施例の説明を参照することができるが、接続線に垂直な断面方向において、周辺領域の凹溝の断面積が中央領域の断面積よりも大きくなることを満たしていればよい。
本発明の第6実施例は、さらに一種のカバープレートを提供し、このカバープレートは前述した実施例とほぼ同じであり、主な違いは、カバープレートにおける凹溝が、横方向に沿って延びる凹溝も、縦方向に沿って延びる凹溝も含むことにある。図16は、第6実施例に係るカバープレートの構成を示す上面図である。以下に、本実施例に提供されるカバープレートについて、図面を参照しながら説明するが、前述した実施例と同一又は対応する部分については、前述した実施例の詳細な説明を参照することができる。
図16を参照して、カバープレート501は、中央領域I及び周辺領域IIを含み、かつ、カバープレート501は、第1面から第2面へ延びる凹溝502を有し、凹溝502は、第1面の長手方向に沿って延びる複数の凹溝502を含み、第1面の短辺に沿って延びる複数の凹溝502をさらに含む。
同一の延在方向に沿って延びる複数の凹溝502について、周辺領域IIに位置する重なり領域毎に正対する凹溝502の容積が第1容積であり、中央領域Iに位置する重なり領域毎に正対する凹溝502の容積が第2容積であり、かつ第1容積が第2容積よりも大きい。具体的には、同一の延在方向に沿って延びる複数の凹溝502について、電池列の重なり領域には、接続線が設けられ、接続線に垂直な断面方向において、周辺領域IIの凹溝502の断面積が中央領域Iの凹溝502の断面積よりも大きい。
本実施例に提供されるカバープレート501は、電池セルが横方向に沿って配列された電池列および電池セルが縦方向に沿って配列された電池列とともに光起電力モジュールを構成することができ、中央領域Iおよび周辺領域IIにおける重なり領域のクラックや破片の発生を同時に回避することができる。
これに応じて、本発明の実施例は、前記いずれかの実施例におけるカバープレートと、電池列と、接着フィルムとを含む光起電力モジュールをさらに提供し、電池列は、複数の電池セルを含み、隣接する電池セルには重なり領域があり、かつ各凹溝の位置が少なくとも1つの重なり領域の位置と正対しており、接着フィルムは、カバープレートと電池列との間に位置し、凹溝内にも位置する。この光起電力モジュールは、シングルガラスモジュール(single glass components)であってもダブルガラスモジュール(double glass components)であってもよい。
図17は、本発明の一実施例に係る光起電力モジュールの構成を示す断面図であり、図17の上図は、積層段階を経た後の光起電力モジュールの構成を示す断面図であり、図17の下図は、ラミネート段階を経た後の光起電力モジュールの構成を示す断面図であり、大きな矢印は、ラミネート段階における圧力方向を表す。
図17を参照して、カバープレートは、バックプレート11および透明フロントプレート13を含み、カバープレートは、中央領域Iと、中央領域Iの外側に位置する周辺領域IIとを含み、かつ、バックプレート11および透明フロントプレート13は、それぞれ電池列の対向する両側に位置し、電池列は、複数の電池セル18を含み、隣接する電池セル18は重なり領域17を有し、周辺領域IIにおける各重なり領域17は、バックプレート11における凹溝12及び透明フロントプレート13における凹溝12の位置に正対している。
重なり領域17には、溶接テープが設けられ、溶接テープによって、隣接する電池セル18間の電気的な接続が実現される。
本実施例においても、中央領域Iには凹溝12が設けられている。なお、他の実施例において、中央領域には凹溝が設けられていないことが理解できる。
本実施例では、バックプレート11における凹溝12は、透明フロントプレート13における凹溝12の位置と正対しており、これにより、各重なり領域17は、いずれも2つの凹溝の位置に対応している。
光起電力モジュールは、シングルガラスモジュールであってもよく、対応する透明フロントプレート13は、ガラスカバープレートであってもよく、バックプレート11は、ポリマーカバープレート又はステンレスカバープレートであってもよい。光起電力モジュールは、ダブルガラスモジュールであってもよく、これに応じて、透明フロントプレート13及びバックプレート11は、いずれもガラスカバープレートである。
光起電力モジュールは、さらに、バックプレート11と電池列と透明フロントプレート13との間に位置し且つ凹溝12を充填する接着フィルム10を備える。接着フィルム10は、凹溝12を満たすように充填してもよいし、凹溝12の一部の領域に位置してもよい。
以下に、光起電力モジュールの製造過程を結合して本実施例の効果を説明する。積層段階において、透明フロントプレート13、第1接着フィルム15、電池列、第2接着フィルム14及びバックプレート11は、順に積層されて積層構造が構成され、積層構造の内部の気体を除去するように抽気処理を行い、ラミネート段階に入り、かつラミネート段階の前に、周辺領域IIの積層構造が中央領域Iに対して反り上がり、バックプレート11に圧力を加え、積層構造に対して加熱処理を行って第1接着フィルム15及び第2接着フィルム14を溶融させ、凹溝12を充填して接着フィルム10を形成し、周辺領域IIの凹溝12は、重なり領域がバックプレート11から受ける圧力を緩和することができ、重なり領域が圧力を受けることを小さくすることで、重なり領域17が破裂するリスクを低減する。また、溶融した接着フィルムが透明フロントプレート13における凹溝12を充填することは、重なり領域が受ける圧力をより一層低減し、さらに周辺領域IIにおける重なり領域のクラックや破片発生のリスクを低減することに有利である。同様に、中央領域Iにおける重なり領域が受ける圧力も低減される。
中央領域における凹溝の容積と周辺領域における凹溝の容積を同じにする方案と比べて、中央領域Iにおける凹溝12の容積を周辺領域IIにおける凹溝12の容積よりも小さくすることは、カバープレートが比較的強い強度を持つことを確保することに有利であり、周辺領域IIおよび中央領域Iにおける重なり領域の破片を防止するとともに、カバープレートの傷つきを回避することに有利である。また、カバープレート、即ちバックプレート11及び透明フロントプレート13は、比較的強い強度を有するので、光起電力モジュールの使用中にカバープレートが比較的高い強度を有することを確保でき、光起電力モジュールの寿命を向上できる。
そして、カバープレート(バックプレート11及び透明フロントプレート13)と接着フィルム10との接触面積が増えるので、カバープレートと接着フィルム10との粘着性を高め、光起電力みジュールの信頼性を向上させることに有利である。
本発明のさらに別の実施例は、一種の光起電力モジュールを提供し、この光起電力モジュールは前述した実施例に提供される光起電力モジュールとほぼ同じであり、主な違いは、カバープレートがバックプレートまたは透明フロントプレートの1つであることを含む。以下に、本実施例に提供される光起電力モジュールについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
図18は、本発明のさらに別の実施例に係る光起電力モジュールの構成を示す断面図であり、図18の上図は、積層段階を経た後の光起電力モジュールの構成を示す断面図であり、図18の下図は、ラミネート段階を経た後の光起電力モジュールの構成を示す断面図である。
図18を参照して、光起電力モジュールは、中央領域Iおよび周辺領域IIを有し、かつ周辺領域IIが凹溝22を有するバックプレート21であるカバープレートと、複数の電池セル28を含み、かつ隣接する電池セル28が重なり領域27を有し、周辺領域IIにおける各重なり領域27が、バックプレート21における凹溝22に正対している電池列と、電池列のバックプレート21から離れる側に位置する透明フロントプレート23と、バックプレート21と透明フロントプレート23との間に位置し、かつ凹溝22を充填している接着フィルム20と、を備える。
光起電力モジュールは、シングルガラスモジュール又はダブルガラスモジュールであってもよい。
他の実施例において、カバープレートは透明フロントプレートであってもよく、凹溝は透明フロントプレート内に位置し、かつ、光起電力モジュールは、電池列の透明フロントプレートから離れる側に位置するバックプレートをさらに備える。
積層段階において、透明フロントプレート23、第1接着フィルム25、電池列、第2接着フィルム24、及びバックプレート21を順に積層して積層構造を構成する。
本実施例において、凹溝22は、透明フロントプレートまたはバックプレートのみに位置しており、周辺領域IIおよび中央領域Iにおける重なり領域が受ける圧力を低減するとともに、光起電力モジュールの全体強度をさらに向上したので、光起電力モジュールの歩留まりを向上させるとともに、光起電力モジュールの寿命を向上させることに有利である。また、本発明の他の実施例は、さらに一種の光起電力モジュールを提供し、図19は、本発明の他の実施例に係る光起電力モジュールの構成を示す断面図であり、図19の上図は、積層段階を経た後の光起電力モジュールの構成を示す断面図であり、図19の下図は、ラミネート段階を経た後の光起電力モジュールの構成を示す断面図である。
図19を参照して、光起電力モジュールは、中央領域I及び周辺領域IIを含むカバープレートを備え、カバープレートは、バックプレート31及び透明フロントプレート33を含み、バックプレート31及び透明フロントプレート33は、それぞれ電池列の対向する両側に位置し、電池列は、複数の電池セル38を含み、かつ隣接する電池セル38の間には重なり領域37があり、各重なり領域37は、バックプレート31における凹溝32または透明フロントプレート33における凹溝32の位置に正対しており、接着フィルム30は、バックプレート31と透明フロントプレート33との間に位置し、かつ凹溝32を充填している。
光起電力モジュールは、シングルガラスモジュールであってもよく、ダブルガラスモジュールであってもよい。
本実施例において、バックプレート31における凹溝32と透明フロントプレート33における凹溝32との位置は、重なり領域37毎に一つの凹溝32のみに正対するように互いにずれている。一例では、周辺領域IIの透明フロントプレート33およびバックプレート31は、いずれにおいても少なくとも1つの凹溝32を有している。別の例では、周辺領域IIの透明フロントプレート33又はバックプレート31の一方が凹溝32を有し、他方が凹溝を設けていない。
積層段階において、透明フロントプレート33、第1接着フィルム35、電池列、第2接着フィルム34、及びバックプレート31を順に積層して積層構造を構成する。ラミネート段階において、周辺領域IIおよび中央領域Iの凹溝32は、いずれも圧力を打ち消す機能を有し、かつ、周辺領域IIの凹溝32は中央領域Iの凹溝32よりも圧力を打ち消す能力が強くなるため、周辺領域IIの重なり領域37による中央領域Iのクラックや破片発生のリスクを回避することができる。
そして、各重なり領域37が1つの凹溝32に正対しているため、バックプレート31および透明フロントプレート33における凹溝32の個数はいずれも減少され、バックプレート31および透明フロントプレート33の強度を向上することに有利であり、さらに光起電力モジュールの寿命を向上する。
当業者であれば、前記各実施形態は、本発明を実現する具体的な実施例であり、実用上では、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、形態及び細部において様々な変更を実施できることが理解できる。いずれの当業者は、本発明の精神と範囲を逸脱しない限り、それぞれ変更及び修正を加えることが可能であるため、本発明の保護範囲は請求の範囲に限定された範囲を基準とするべきである。

Claims (15)

  1. 複数の電池セルを含み、かつ隣接する前記電池セルが重なり領域を有する電池列とともに光起電力モジュールを構成するためのものであり、前記電池列に向かう第1面と、前記第1面と対向する第2面とを有し、前記第1面が中央領域と前記中央領域の外側に位置する周辺領域とを含むカバープレートであって、
    前記第1面から前記第2面へ延びる少なくとも1つの凹溝を含み、前記凹溝は前記周辺領域に位置し、各前記凹溝の位置は、少なくとも1つの前記重なり領域の位置と正対している、
    ことを特徴とするカバープレート。
  2. 前記凹溝は、前記中央領域にも位置し、そのうち、前記周辺領域に位置する前記重なり領域毎に正対する前記凹溝の容積を第1容積とし、前記中央領域に位置する前記重なり領域毎に正対する前記凹溝の容積を第2容積とし、かつ前記第1容積が前記第2容積よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項1に記載のカバープレート。
  3. 同一の前記電池列における複数の前記電池セルの配列方向に平行な方向において、前記周辺領域の凹溝の断面積は、前記中央領域の凹溝の断面積よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項2に記載のカバープレート。
  4. 前記周辺領域の前記凹溝の深さは、前記中央領域の前記凹溝の深さよりも大きく、
    あるいは、同一の前記電池列における複数の前記電池セルの配列方向に平行な方向において、前記周辺領域の前記凹溝の断面幅は、前記中央領域の前記凹溝の断面幅よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項2に記載のカバープレート。
  5. 同一の前記電池列における複数の前記電池セルの配列方向に平行な方向において、前記周辺領域の前記凹溝の断面形状は、前記中央領域の前記凹溝の断面形状と異なっている、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のカバープレート。
  6. 同一の前記凹溝は、前記周辺領域及び前記中央領域を跨いでおり、
    あるいは、前記周辺領域に位置する前記凹溝と、前記中央領域に位置する前記凹溝とは、互いに離間している、
    ことを特徴とする請求項2に記載のカバープレート。
  7. 前記第1面の形状は、長方形であり、前記中央領域及び前記周辺領域は、いずれも前記第1面の短辺を跨ぎ、かつ、前記周辺領域は、前記中央領域の対向する両側にそれぞれ位置しており、
    あるいは、前記第1面の形状は、正方形または円形であり、前記周辺領域は、前記中央領域を取り囲んでいる、
    ことを特徴とする請求項2に記載のカバープレート。
  8. 前記凹溝の深さは、前記カバープレートの厚さの1/2以下である、
    ことを特徴とする請求項1〜4、6又は7のいずれか1項に記載のカバープレート。
  9. 前記カバープレートは、ガラスカバープレート、ポリマーカバープレート、またはステンレスカバープレートを含む、
    ことを特徴とする請求項1〜4、6又は7のいずれか1項に記載のカバープレート。
  10. 同一の電池列における複数の電池セルの配列方向に平行な方向において、前記凹溝の断面形状は、円弧形、逆台形、方形または逆三角形を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜4、6又は7のいずれか1項に記載のカバープレート。
  11. 前記凹溝の表面に位置する複数の突起構造をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1〜4、6又は7のいずれか1項に記載のカバープレート。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の少なくとも1つのカバープレートと、
    複数の電池セルを含み、隣接する前記電池セルが重なり領域を有し、かつ各前記凹溝の位置が少なくとも1つの前記重なり領域の位置と正対している電池列と、
    前記カバープレートと前記電池列との間に位置し、かつ前記凹溝にも位置している接着フィルムと、を備える、
    ことを特徴とする光起電力モジュール。
  13. 前記カバープレートは、バックプレートであり、前記光起電力モジュールは、前記電池列の前記バックプレートから離れる側に位置する透明フロントプレートをさらに備え、
    あるいは、前記カバープレートは、透明フロントプレートであり、前記光起電力モジュールは、前記電池列の前記透明フロントプレートから離れる側に位置するバックプレートをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項12に記載の光起電力モジュール。
  14. 前記カバープレートは、バックプレートと透明フロントプレートとを有し、
    前記バックプレート及び前記透明フロントプレートは、それぞれ前記電池列の対向する両側に位置し、かつ、各前記重なり領域が前記バックプレートにおける前記凹溝及び/又は前記透明フロントプレートにおける前記凹溝の位置に正対している、
    ことを特徴とする請求項12に記載の光起電力モジュール。
  15. 前記バックプレートにおける前記凹溝は、前記透明フロントプレートにおける前記凹溝の位置に正対しており、
    あるいは、前記バックプレートにおける前記凹溝と前記透明フロントプレートにおける前記凹溝との位置は、互いにずれている、
    ことを特徴とする請求項14に記載の光起電力モジュール。
JP2021042003A 2020-06-16 2021-03-16 カバープレートおよび光起電力モジュール Active JP6967332B1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010550351.5A CN111739966B (zh) 2020-06-16 盖板以及光伏组件
CN202010550351.5 2020-06-16
CN202010550354.9A CN111732901B (zh) 2020-06-16 2020-06-16 胶膜、光伏组件及其制造方法
CN202010550354.9 2020-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6967332B1 JP6967332B1 (ja) 2021-11-17
JP2021197547A true JP2021197547A (ja) 2021-12-27

Family

ID=72292316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021042003A Active JP6967332B1 (ja) 2020-06-16 2021-03-16 カバープレートおよび光起電力モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11929444B2 (ja)
EP (1) EP3926693B1 (ja)
JP (1) JP6967332B1 (ja)
AU (1) AU2020226978B1 (ja)
ES (1) ES2922228T3 (ja)
PL (1) PL3926693T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114883435B (zh) * 2022-04-21 2022-11-29 中山德华芯片技术有限公司 一种柔性太阳电池芯片及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202454590U (zh) * 2012-02-18 2012-09-26 西安黄河光伏科技股份有限公司 一种太阳能电池组件
CN207199642U (zh) * 2017-08-27 2018-04-06 台玻福建光伏玻璃有限公司 一种使用寿命长节能型太阳能光伏镀膜玻璃
CN208240699U (zh) * 2018-04-25 2018-12-14 海门市月彩纺织科技有限公司 一种光伏组件
JP2019004135A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池、太陽電池モジュール及びその製造方法
CN210628329U (zh) * 2019-11-13 2020-05-26 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 光伏组件

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513204B2 (ja) * 2000-12-18 2010-07-28 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜
JP2005072567A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
CN101677112A (zh) 2008-09-19 2010-03-24 金仁哲 太阳能电池、太阳能电池聚光玻璃及其制造方法和压花辊
CN102034892B (zh) 2009-09-28 2012-07-18 东莞市永固绝缘材料有限公司 一种太阳能电池封装eva胶膜的生产方法
KR20150059738A (ko) 2012-09-20 2015-06-02 도레이 카부시키가이샤 태양 전지 밀봉재 시트, 및 태양 전지 모듈
JP2014154628A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Nitto Denko Corp 太陽電池モジュールの製法
JP6233196B2 (ja) 2013-08-30 2017-11-22 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
CN204257671U (zh) * 2014-11-12 2015-04-08 南京红宝丽新材料有限公司 一种太阳能电池组件
CN204834644U (zh) 2015-08-07 2015-12-02 杭州福斯特光伏材料股份有限公司 一种新型光伏组件封装用胶膜
CN105870228A (zh) 2016-06-02 2016-08-17 苏州思博露光伏能源科技有限公司 一种轻型光伏组件
DE102016222130A1 (de) 2016-11-10 2018-05-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einkapselungsfolie für ein Photovoltaikmodul in Schindelbauweise
KR101879374B1 (ko) 2017-02-22 2018-08-17 주식회사 탑선 태양전지모듈
CN207602592U (zh) * 2017-12-12 2018-07-10 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 封装胶膜及采用该封装胶膜的光伏组件
KR102524019B1 (ko) * 2018-03-26 2023-04-21 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양전지 및 이를 이용한 태양전지 모듈과 이의 제조 방법
DE102018112104A1 (de) 2018-05-18 2019-11-21 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Laminatfolie und verfahren zum einbetten von solarzellen zur bildung eines photovoltaikmoduls sowie verfahren zum fertigen einer laminatfolie
CN208527158U (zh) 2018-06-07 2019-02-22 广州正奇科技有限公司 一种多头出胶治具
CN209119137U (zh) * 2018-12-20 2019-07-16 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 封装胶膜及太阳能电池组件
CN209434202U (zh) 2018-12-26 2019-09-24 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 封装胶膜及太阳能组件
CN209729925U (zh) 2018-12-29 2019-12-03 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 太阳能组件
CN209487524U (zh) * 2019-04-22 2019-10-11 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 光伏组件
CN209658213U (zh) 2019-05-31 2019-11-19 天合光能股份有限公司 一种光伏电池组件
CN110085694A (zh) * 2019-05-31 2019-08-02 天合光能股份有限公司 一种光伏电池组件
CN210073887U (zh) 2019-06-13 2020-02-14 天合光能股份有限公司 一种用于光伏电池组件的焊带及光伏电池组件
CN209544366U (zh) 2019-07-10 2019-10-25 中威新能源(成都)有限公司 一种可降低电池效率损失的太阳能电池结构
CN210640261U (zh) 2019-07-24 2020-05-29 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种光伏组件用封装胶膜和包含其的光伏组件
CN110600563A (zh) 2019-09-10 2019-12-20 天合光能股份有限公司 一种切半电池片及切半光伏组件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202454590U (zh) * 2012-02-18 2012-09-26 西安黄河光伏科技股份有限公司 一种太阳能电池组件
JP2019004135A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池、太陽電池モジュール及びその製造方法
CN207199642U (zh) * 2017-08-27 2018-04-06 台玻福建光伏玻璃有限公司 一种使用寿命长节能型太阳能光伏镀膜玻璃
CN208240699U (zh) * 2018-04-25 2018-12-14 海门市月彩纺织科技有限公司 一种光伏组件
CN210628329U (zh) * 2019-11-13 2020-05-26 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 光伏组件

Also Published As

Publication number Publication date
EP3926693B1 (en) 2022-04-27
ES2922228T3 (es) 2022-09-12
US11929444B2 (en) 2024-03-12
JP6967332B1 (ja) 2021-11-17
AU2020226978B1 (en) 2021-07-29
PL3926693T3 (pl) 2022-07-25
EP3926693A1 (en) 2021-12-22
US20210391484A1 (en) 2021-12-16
US20240170595A1 (en) 2024-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111732901B (zh) 胶膜、光伏组件及其制造方法
JP6967332B1 (ja) カバープレートおよび光起電力モジュール
JP6656353B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
KR20180136278A (ko) 태양 전지, 태양전지 모듈과 그 제조 방법
JP5397436B2 (ja) 二次電池
CN110838527A (zh) 一种用于半片叠瓦光伏组件的电池片及该组件的制作方法
CN113659031A (zh) 一种太阳能电池串、光伏组件及其制备方法
JP2011054368A (ja) 組電池
JP2008227085A (ja) 太陽電池アレイ、太陽電池モジュールおよび太陽電池アレイの製造方法
JP6352894B2 (ja) 太陽電池モジュール
CN108231930A (zh) 光伏组件
JP2023513937A (ja) 電池、電池モジュール、電池パック及び電気自動車
JP5832918B2 (ja) 太陽電池セル、太陽電池アレイおよび太陽電池アレイの製造方法
CN111739966B (zh) 盖板以及光伏组件
US10693150B2 (en) Stack for manufacturing bipolar plates for fuel cells
CN210443578U (zh) 光伏组件
CN209896085U (zh) 太阳电池片、太阳电池串及太阳电池组件
CN107887462A (zh) 一种光伏组件及其制备方法
CN111739966A (zh) 盖板以及光伏组件
CN112420866A (zh) 一种负间距密堆光伏组件
CN217719624U (zh) 光伏组件
CN215186610U (zh) 光伏组件
CN219759693U (zh) 单体电池
CN216311811U (zh) 焊带和光伏组件
CN213383436U (zh) 一种层压工装及层压机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150