JP2011054368A - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054368A
JP2011054368A JP2009201219A JP2009201219A JP2011054368A JP 2011054368 A JP2011054368 A JP 2011054368A JP 2009201219 A JP2009201219 A JP 2009201219A JP 2009201219 A JP2009201219 A JP 2009201219A JP 2011054368 A JP2011054368 A JP 2011054368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
corrugated plate
case
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009201219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5521442B2 (ja
Inventor
Teruo Segawa
輝夫 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009201219A priority Critical patent/JP5521442B2/ja
Publication of JP2011054368A publication Critical patent/JP2011054368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521442B2 publication Critical patent/JP5521442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池モジュールの膨張により生じる荷重を分散させる組電池を提供する。
【解決手段】薄型形状の単電池を複数積層して電池積層体を形成し、電池積層体をモジュールケース内に収容する電池モジュールを複数積層する電池モジュール群を有する組電池において、少なくとも1つの電池モジュールは、モジュールケースの電池積層方向に面する2面のうち少なくとも1方面に、モジュールケース内方に向かって膨出する膨出部を有し、組電池は、膨出部の面上に波形状プレートをさらに有する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、組電池に関し、特に、電池モジュールに対して局所的に荷重が集中することを防ぐための組電池に関する。
扁平型電池を厚み方向に複数枚積層して電池積層体を形成し、当該電池積層体をモジュールケース内に収容し、モジュールケースの電池積層方向に対応する2面のうち少なくとも1面に、電池積層方向の端面に対して加圧して、モジュールケース内方に向かって膨出する膨出部を形成する電池モジュールが知られている(特許文献1)。
特開2008−59941号公報
しかしながら、従来の電池モジュールを含む組電池は、充放電の繰り返しにより電池モジュールが膨張した場合、膨出部の周囲の屈曲する部位に対して、集中的に荷重がかかる可能性があった。
そこで本発明は、電池モジュールの膨張により生じる荷重を分散させる組電池を提供する。
本発明は、モジュールケースに形成される膨出部の面上に波形状プレートを有することによって上記課題を解決する。
本発明によれば、モジュールケースの電池積層方向に面する2面のうち少なくとも1方面に、モジュールケース内方に向かって膨出する膨出部を形成し、当該膨出部の面上に波形状プレートを有するため、電池モジュールの膨張により、電池モジュールの表面に加わる面圧を、波形状プレートによって分散させることができ、その結果、電池モジュールに対して局所的に荷重が集中することを防ぐことができる。
発明の実施形態に係る組電池に含まれる電池モジュールを構成する単電池を示す斜視図である。 図1の単電池を複数積層して構成した電池モジュールを示す斜視図である。 図2の電池モジュールを複数積層する組電池を示す斜視図である。 図1の電池モジュールのアッパープレート及び波形状プレートの斜視図である。 図3に示す組電池のA−A線に沿う部分断面図である。 図5に示す部分断面図の一部の断面図である。 他の発明の実施形態に係る組電池の部分断面図である。 他の発明の実施形態に係る組電池の部分断面図である。
以下、発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
《第1実施形態》
図1は、発明の第1実施形態に係る電池モジュールを構成する扁平薄型形状の単電池を示す斜視図、図2は、図1の扁平薄型単電池を複数積層して構成された電池モジュールを示す斜視図である。図3は、図2の電池モジュールを複数積層する、本例に係る組電池を示す斜視図である。
図1に示す単電池101は、端部に板状の電極端子111を有し、電極端子111の逆向きの端部に板状の電極端子112が、それぞれ電池の外方に向けて設けられている。電極端子111は陽極を、電極端子112は陰極の極性を有している。そしてスペーサ121とスペーサ122が電極端子111を狭持し、スペーサ123とスペーサ124は電極端子112を狭持する。スペーサは絶縁性を有しており、セル電極101と積層される単電池102との間の絶縁性を保つ。出力端子131は、電極端子111と電気的に接続されており、図2に示す電池モジュールの出力端子131となる。
単電池201は、単電池101の上面より積層される。スペーサ221は、単電池201の電極端子211を上下から狭持するスペーサであって、下側のスペーサを示す。スペーサ223は、単電池201の電極端子212を上下から狭持するスペーサであって、同様に下側のスペーサを示している。電極端子211は陰極の極性を有し、電極端子212は陽極の極性を有す。単電池101と単電池201が積層される際は、電極端子111と電極端子211が電気的に接続される。これにより、単電池101と単電池201は、直列に接続され、積層される。よって、スペーサ122、221が設けられている部分には、単電池101と201の積層方向に隙間が設けられることとなる。
なお、図1は、2個の単電池101,201を積層した状態のみを示したが、図2に示す電池モジュールのように3個以上の単電池を積層する場合は、別の単電池が、単電池の上面より積層され、別の単電池の正極の電極端子は電極端子212と接続する。これにより、3個の単電池が直列接続に積層する。
図2は、本実施形態に係る電池モジュール30を示す斜視図である。この電池モジュール30の単電池301は、図1に示す単電池101、201を8個積層したものである(以下、8個の単電池を単電池301と総称する)。
単電池301の一端には、陽極、陰極それぞれの出力端子131、132が接続される。スリーブ302は、積層されたそれぞれのスペーサに設けられた孔に挿入され、ボルト等により締め付けることでセル電池301及びスペーサ305を固定する。絶縁カバー331は、出力端子311及び312が接続された単電池301の端面側に取り付けられ、電極端子を覆い、電極端子と単電池外部との間の絶縁性を保つ。同様に絶縁カバー332は、出力端子131、132の接続面とは逆側に取り付けられ、電極端子を覆う。スペーサ305とアッパーケース361の間には、緩衝材304挿入する。緩衝材304は、車両等に電池モジュールを搭載する時に、車両の振動による単電池への影響を防ぐ機能を司る。
ケース360は、アッパーケース361とロアケース363を有し、図示するようにロアケース363に単電池301等のアッセンブリを入れ、アッパーケース361の開口部とロアケース363とをカシメ加工することで、単電池301及びスペーサ305等が収容される。ケース360は、薄板スチール板により形成される。
またアッパーケース361の表面には、ケース360の内方を向く、膨出部362が形成される。膨出部362は、アッパーケース361の中央部分をプレス成形により、エンボス状に形成される。また、ロアケース363の表面にも、同様に、ケース360の内方を向く、膨出部362が形成される。
差込口307は、絶縁カバー331に設けられ、コネクタ(図示しない)と嵌合する。コネクタが差込口に307に嵌合されると、単電池301を構成する単電池の電圧検出端子は、コネクタの端子と電気的に接続される。
なお、本例に係る電池モジュールは、単電池を8個積層されたものであるが、必ずしも8個に限定されることはなく、それぞれの電池モジュールで適宜、構成する単電池の数を設定することができる。
本例の組電池1は、複数の電池モジュール30を、図3に示すように主面を対向させて積み重ねることで構成される。電池モジュール群3は、後述する波形状のプレート4(図4を参照)を膨出部362の面上に形成しつつ、複数の電池モジュール30を積層することにより構成される。そして電池モジュールの両端のそれぞれには、アッパープレート21とロアプレート22が積層される。アッパープレート21とロアプレート22を合わせて、保持板2と称す。アッパープレート21及びロアプレート22の四隅からボルト(図示しない)によって、電池モジュール群3がそれぞれプレートに接合され、保持板2に保持される。
次に、図4及び図5を用いて、本例の組電池1に含まれる波形状プレート4について説明する。図4は、波形状プレート4を備えるアッパーケース361の斜視図を示し、図5は、図3のA−Aに沿う部分断面図を示す。
図4及び5に示すように、本例のアッパーケース361には単電池301の積層方向に対面する面に、膨出部362が形成され、膨出部362の面上に、波形状プレート4が形成される。波形状プレート4は、2個形成され、膨出部362の面上において、外方の一端が接合部5により固定され、内方の他端が固定されず、自由端となる。接合部5は、バリが出ないように設計され、アッパーケース361と波形状プレート4を接合する。波形状プレート4は、凹凸が付けられた、角波形状のキーストンプレートであって、スチール板をプレス加工して形成される。また波形状プレート4は、アッパーケース361又はロアケース363の膨張変位に対して、追随して変位する程度の剛性を有している。また、図4に示す、それぞれの波形状プレート4の自由端の間には、間隔が空けられており、後述するように、波形状プレート4が、電池モジュール30の膨張に伴って変形した場合、波形状プレート4が、互いに干渉されない程度の間隔が設けられる。
電池モジュール30において、最上層の電池モジュール30及び最下層の電池モジュール30以外の電池モジュール30は、ロアケース363の膨出部362とアッパ−ケース361の膨出部362との間に、波形状プレート4を狭持する。言い換えると、一の電池モジュール30の膨出部362と他の電池モジュール30の膨出部362との間には、波形状プレート4が狭持される。また最上層の電池モジュール30のアッパーケース361の膨出部362とアッパーケース21と間に、波形状プレート4が狭持され、最下層の電池モジュール30のロアケース363の膨出部362とロアプレート22との間に、波形状プレート4が狭持される。
ところで、電池モジュール30は、充放電時に単電池301内で発生するガス等が原因となって膨張する。単電池301は膨張すると、主に積層方向に対して荷重を発生し、ケース360の剛性を越えると、ケース360が変形する。また本例のアッパーケース361及びロアケース363は、複数の単電池を積層方向に対して内方に加圧するために、膨出部362を有する。そのため、単電池301の膨張に対して、ケースの変位のみでは十分吸収できない場合、膨出部362の周囲の屈曲する部分に局所的に荷重がかかり、座屈が生じる可能性がある。そして、座曲したケース360に対して、さらに膨張による荷重が加わると、電池モジュール30の一部分に荷重が集中的に加わる可能性がある。
本例は、上記のように、膨出部362の面上に波形状プレート4を形成し、単電池301の充放電に伴う膨張によって生じる荷重を分散させる。
次に、図6を用いて、本例の組電池1に含まれる波形状プレート4の作用を説明する。図6は、図5の部分断面図のうち、一部分を示す断面図である。なお、点線は、電池モジュール3が膨張する前のアッパーケース361及び波形状プレート4を示し、実線は、電池モジュール30が膨張する前のアッパーケース361及び波形状プレート4を示す。また矢印aは、膨張による単電池301の変位方向を、また矢印bは、膨張による波形状プレート4の変位方向を、それぞれ示す。
単電池301が膨張し、アッパーケース361に対して積層方向の面圧が加わると、波形状プレート4とアッパーケース361との面接触により、当該積層方向への荷重がアッパーケース361の一部分に局所的に加わることを防ぐ。
さらに単電池301が膨張し、積層方向に対してアッパーケース361が変位すると、波形状プレート4は、アッパーケース361の変位に追随して、変形する。波形状プレート4は、積層方向に対して水平な部分と、積層方向に対して傾斜する部分を有する。そのため、当該水平な部分が、単電池301が膨張により生じるアッパーケース361からの面圧を受けて、当該傾きを有する部分が変位することにより、当該面圧を、波形状プレート4の水平方向に逃がす。また本例のアッパーケース361の一端は固定端であるため、波形状プレート4は、他端である自由端に向かって変位する。これにより、アッパーケース361にかかる面圧を、分散させて、電池モジュール30に対して局所的に荷重集中することを防ぐ。
そして、ロアケース363についても、同様にアッパーケース361と同様の作用が生じる。
上記のように、本例の組電池1は、ケース360に膨出部362を形成し、当該膨出部362の面上に波形状プレート4を形成する。これにより、電池モジュール30の膨張により電池モジュール30の表面が変位した際、波形状プレート4が水平方向(波形状プレート4の波が開く方向)に変位することによって、電池モジュール30の表面に加わる面圧を水平方向に対して逃がし、当該面圧を分散することができる。その結果として、電池モジュール30に対して局所的に荷重が加わることを防ぐことができる。また、電池モジュール30の膨張によるプレート変形時に、波形状プレート4はケース360又は保持板2と面接触しているため、当該面圧を分散させることができる。
また本例は、波形状プレート4の一端を電池モジュール30に固定し、波形状プレート4の他端を自由端とする。これにより、積層された電池モジュール30の傾きや振動によって、波形状プレート4の位置がずれないため、アッパーケース361とロアケース363との間の空間の一部に、波形状プレート4が存在しない部分を形成しにくくし、電池モジュール30に対して局所的に荷重が加わることを防ぐことができる。また電池モジュール30の膨張により、ケース360が変位し、波形状プレート4が変位すると、波形状プレート4は当該自由端の方向に向かって変位する。そのため、膨張により生じるアッパーケース361からの面圧を、固定端から自由端の方向に逃がすことができ、当該面圧を分散化し、電池モジュール30内に局所的に荷重が加わることを防ぐことができる。
また、本例の波形状プレート4を角波形状とする。これにより、波形状プレート4には、電池モジュール30の積層方向に対向する表面に対して、臨む面が形成されるため、電池モジュール30の膨張により生じる積層方向に対する面圧を、面で受けることができ、当該面圧を分散させることができる。また波形状プレート4の表面積が大きくなるため、放熱性能を向上させることができる。
また、本例の波形状プレート4はスチールにより形成されるため、温度サイクルによる波形状プレート4の経時変化、劣化による波形状プレート4の弾力性の低下を防ぐことができる。また発砲ウレタン材に対してコストを抑えることができる。
また本例は、波形状プレート4をケース360に予め取り付けておくにより、組み付け工数及び物流工数を削減することができる。また、本例の波形状プレート4は、波のピッチを小さくすることにより、電池モジュール30の膨張の時、ケース360との接触部分を増やすことができ、面圧を低減させることができる。
また本例の波形状プレート4は、電池モジュール30の積層方向に対して、水平な部分と、傾斜する部分とを有する。これにより、電池モジュール30が膨張すると当該傾斜する部分が変位するため、当該傾斜する部分に対応する部分を垂直にすする場合と比較して、ケース360からの面圧を、電池モジュール30の積層方向に対して水平な方向に逃がしやすくすることができる。
なお、本例は、電池モジュール30の間、電池モジュール30とアッパープレート21との間及び電池モジュール30とロアプレート22との間に、波形状プレート4が形成されるが、波形状プレート4は、電池モジュール30の間、電池モジュール30とアッパープレート21との間又は電池モジュール30とロアプレート22との間に設けられてもよい。また波形状プレート4は、必ずしも全ての電池モジュール30の間に設ける必要はなく、少なくとも1組の電池モジュール30の間に設けられればよく、また電池モジュール30とアッパープレート21との間又は電池モジュール30とロアプレート22との間のみに設けられてもよい。
また本例は、アッパーケース361及びロアケース363に膨出部362を設けるが、アッパーケース361又はロアケース363の一方に膨出部362に設けてもよい。
また、波形状プレート4は、固定端以外の部分でケース360又は保持板2に接触してもよく、ケース360の変位によって、ケース360又は保持板2と接触する構成であってもよい。また波形状プレート4は、膨出部602の面上に、必ずしも2個設ける必要はなく、1個でもよく、3個以上であってもよい。また波形状プレート4は、ケース360の平面上において、横方向に配置してもよく、縦方向でもよい。
なお本例のケース360が、本発明の「モジュールケース」に相当し、単電池301が「電池積層体」に相当する。
《第2実施形態》
本例は上述した第1実施形態に対して、波形状プレート4の一端及び他端を自由端とする点が異なる。これ以外の構成で上述した第1実施形態と同じ構成は、その記載を適宜、援用する。図7は、発明の他の実施形態に係る組電池3の部分断面図であって、図3の組電池1のA−A線に沿う部分断面図と対応する。
図7に示すように、波形状プレート4は、アッパーケース361及びロアケース363に固定されず、波形状プレート4の一端及び他端は自由端である。
これにより、本例の組電池1は、電池モジュール30の膨張により電池モジュール30の表面が変位した際、波形状プレート4が水平方向である左右両方向に変位することによって、電池モジュール30の表面に加わる面圧を水平方向に対して逃がし、当該面圧分散させることができる。その結果として、電池モジュール30に対して局所的に荷重が加わることを防ぐことができる。
《第3実施形態》
本例は上述した第1実施形態に対して、波形状プレート4の形状が異なる。これ以外の構成で上述した第1又は第2実施形態と同じ構成は、その記載を適宜、援用する。図8は、発明の他の実施形態に係る組電池3の部分断面図であって、図3の組電池1のA−A線に沿う部分断面図と対応する。
図8に示すように、波形状プレート4は、正弦波形状をしており、一端が接合部5を介してアッパーケース361又はロアケース363に接合され、波形状プレート4の他端は自由端である。
これにより、本例の組電池1は、これにより、電池モジュール30の膨張により電池モジュール30の表面が変位した際、波形状プレート4が水平方向に変位することによって、電池モジュール30の表面に加わる面圧を水平方向に対して逃がし、当該面圧分散させることができる。その結果として、電池モジュール30に対して局所的に荷重が加わることを防ぐことができる。
1…組電池
2…保持板
21…アッパープレート
22…ロアプレート
3…電池モジュール群
30…電池モジュール
4…膨出部
5…接合部
101、201、301…単電池
111、112、211、212…電極端子
121〜124、221、223…スペーサ
131、132…出力端子
302…スリーブ
304…緩衝材
305…スペーサ
307…差込口
331、332…絶縁カバー
360…ケース
361…アッパーケース
362…膨出部
363…ロアケース

Claims (5)

  1. 薄型形状の単電池を複数積層して電池積層体を形成し、当該電池積層体をモジュールケース内に収容する電池モジュールを複数積層する電池モジュール群を有する組電池において、
    少なくとも1つの前記電池モジュールは、前記モジュールケースの電池積層方向に面する2面のうち少なくとも1方面に、前記モジュールケース内方に向かって膨出する膨出部を有し、
    前記組電池は、前記膨出部の面上に波形状プレートをさらに有することを特徴とする
    組電池。
  2. 前記波形状プレートは、前記電池モジュール群のうち、一の電池モジュールの前記膨出部と他の電池モジュールの前記膨出部との間に狭持されることを特徴とする
    請求項1記載の組電池。
  3. 前記波形状プレートの一端は前記電池モジュールに固定され、
    前記波形状プレートの他端は自由端であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の組電池。
  4. 前記波形状プレートは、角波形状であることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の組電池。
  5. 前記波形状プレートは、前記電池積層方向に対して水平な部分と前記電池積層方向に対して傾斜する部分とにより形成されることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の組電池。
JP2009201219A 2009-09-01 2009-09-01 組電池 Active JP5521442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201219A JP5521442B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201219A JP5521442B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054368A true JP2011054368A (ja) 2011-03-17
JP5521442B2 JP5521442B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43943169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201219A Active JP5521442B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521442B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099311A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp 組電池
JP2012119232A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nissan Motor Co Ltd 組電池
WO2014010395A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 日産自動車株式会社 電池構造体
JP2014179298A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Gs Yuasa Corp 電源モジュール
IT201900018116A1 (it) * 2019-10-07 2021-04-07 Interactive Fully Electrical Vehicles S R L Pacco batteria per la propulsione di un veicolo elettrico
CN115149175A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 丰田自动车株式会社 蓄电装置
CN115149194A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 丰田自动车株式会社 蓄电装置
JP2022156748A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180036863A (ko) 2016-09-30 2018-04-10 현대자동차주식회사 배터리 유닛

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007355A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Kojima Press Co Ltd 二次電池の冷却構造
JP2003017127A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd 電池システム
JP2005347077A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2007103344A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2008059941A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007355A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Kojima Press Co Ltd 二次電池の冷却構造
JP2003017127A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd 電池システム
JP2005347077A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2007103344A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2008059941A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099311A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp 組電池
JP2012119232A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nissan Motor Co Ltd 組電池
WO2014010395A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 日産自動車株式会社 電池構造体
JP2014179298A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Gs Yuasa Corp 電源モジュール
IT201900018116A1 (it) * 2019-10-07 2021-04-07 Interactive Fully Electrical Vehicles S R L Pacco batteria per la propulsione di un veicolo elettrico
WO2021070018A1 (en) * 2019-10-07 2021-04-15 Interactive Fully Electrical Vehicles S.R.L. Battery pack for the propulsion of an electric vehicle
CN115149175A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 丰田自动车株式会社 蓄电装置
CN115149194A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 丰田自动车株式会社 蓄电装置
EP4068482A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power storage device
JP2022156429A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2022156748A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP7380630B2 (ja) 2021-03-31 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP7468436B2 (ja) 2021-03-31 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN115149175B (zh) * 2021-03-31 2024-06-18 丰田自动车株式会社 蓄电装置
CN115149194B (zh) * 2021-03-31 2024-06-18 丰田自动车株式会社 蓄电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5521442B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521442B2 (ja) 組電池
KR100681298B1 (ko) 배터리용 프레임 및 배터리
JP5255621B2 (ja) バッテリ・パック、自動車、バッテリ・パックの補強方法、及びバッテリ・パックの形成方法
WO2017163696A1 (ja) 電源装置
JP2005522857A5 (ja)
JP2005197179A (ja) 単電池および組電池
JP2010040295A (ja) 蓄電装置
WO2018142809A1 (ja) 蓄電装置
WO2013164932A1 (ja) 電池装置
JP2008235149A (ja) 組電池用スペーサ部材及び組電池
JP2008218278A (ja) 平板積層型の燃料電池
JP2016012408A (ja) 燃料電池の製造方法
US20110250486A1 (en) Secondary battery and battery system
JP2003297377A (ja) 車両搭載型燃料電池
JP5981881B2 (ja) 蓄電池システム
JP2013164975A (ja) 蓄電装置
JP6926989B2 (ja) バッテリの製造方法
JP5481970B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP2008251236A (ja) 平板積層型の燃料電池
WO2020177738A1 (zh) 一种电池模块及电池包
WO2014103746A1 (ja) 電池モジュール
JP2009199910A (ja) 燃料電池スタックの締結構造
JP2006114362A (ja) 燃料電池
JP6295849B2 (ja) 積層型電池の拘束構造
JP2006252972A (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池スタックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5521442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250