JP2021193245A - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021193245A
JP2021193245A JP2020099376A JP2020099376A JP2021193245A JP 2021193245 A JP2021193245 A JP 2021193245A JP 2020099376 A JP2020099376 A JP 2020099376A JP 2020099376 A JP2020099376 A JP 2020099376A JP 2021193245 A JP2021193245 A JP 2021193245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
vertical frame
shoji
operation unit
screen door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020099376A
Other languages
English (en)
Inventor
忠行 芝野
Tadayuki Shibano
義則 水本
Yoshinori Mizumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2020099376A priority Critical patent/JP2021193245A/ja
Publication of JP2021193245A publication Critical patent/JP2021193245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】展開自在な網戸と障子との連動を解除する操作を簡便に行える建具を提供する。【解決手段】開閉自在に設けられた障子10と、障子の開閉方向に沿って移動自在な移動縦枠35と、一端が固定対象に取り付けられ他端が移動縦枠に取り付けられて展開及び収納自在に設けられたメッシュ部Mとを有する網戸30と、移動縦枠に設けられ、室内側から操作自在な第1操作部41と、室外側から操作自在な第2操作部42と、第1操作部又は第2操作部の操作により障子と移動縦枠との連動を解除するように形成された係止部43とを有する移動部40と、を備える建具1である。【選択図】図1

Description

本発明は、収納自在な網戸を有する建具に関する。
サッシ枠に取り付けられ防虫用のメッシュ部分が展開または収納自在に形成された網戸がある。特許文献1に記載された建具は、展開自在な網戸と障子との連動及び解除を室外側と室内側とから自在に操作できるように構成されている。
特開2013−194445号公報
特許文献1に記載された建具によれば、網戸と障子との連動及び解除する操作を室内側から行う場合、網戸と障子との間に指を入れて操作を行うため操作がやりにくくなる場合がある。
本開示は、展開自在な網戸と障子との連動を解除する操作を簡便に行える建具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、開閉自在に設けられた障子と、前記障子の開閉方向に沿って移動自在な移動縦枠と、一端が固定対象に取り付けられ他端が前記移動縦枠に取り付けられて展開及び収納自在に設けられたメッシュ部とを有する網戸と、前記移動縦枠に設けられ、室内側から操作自在な第1操作部と、室外側から操作自在な第2操作部と、前記第1操作部及び前記第2操作部のうちいずれか一方の操作により前記障子と前記移動縦枠との連動と解除とをするように形成された係止部とを有する移動部と、を備える建具である。
建具の構成を示す平面断面図である。 障子と網戸とが連動する状態の建具の構成を示す平面断面図である。 障子と網戸とが解除された状態の建具の構成を示す平面断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態に係る建具について説明する。
図1に示されるように、建具1は、サッシ枠2と、サッシ枠2に取り付けられた第1障子10と、サッシ枠2に取り付けられた第2障子20と、サッシ枠2において第1障子10と連動して展開自在な網戸30とを備える。第1障子10と第2障子20とは、引き違い戸である。以下、平面視した状態を説明する。
サッシ枠2は、建物の開口に取り付けられる枠体である。第1障子10は、例えば、サッシ枠2において第2障子20に対して室外側に配置されている。第1障子10は、サッシ枠2においてレール3に沿った方向(図のx軸方向)に開閉自在に取り付けられている。第1障子10は、例えば、二重のガラス板G1,G2を備えたペアガラス用のサッシ窓である。
第1障子10は、閉じた状態でサッシ枠2に接触する第1縦枠11と、第1縦枠11に対向して配置された第2縦枠15とを備える。第1縦枠11及び第2縦枠15は、上下方向(図のz軸方向)に沿って延在して形成された枠部材である。第1縦枠11及び第2縦枠15は、矩形断面の筒状体に形成されている。第1縦枠11及び第2縦枠15は、アルミニウム材を用いた押し出しにより中空に形成されている。第1縦枠11は、ガラス板Gの端部を支持するための溝部12が形成されている。第2縦枠15にも、ガラス板Gの端部を支持するための溝部16が溝部12に対向して形成されている。第1縦枠11の内部には、内部空間を仕切る仕切板13がx軸方向に沿って形成されている。
第1縦枠11の室内側に面する一端面14には、ハンドルPを固定するためのハンドル固定部Qが取り付けられている。ハンドル固定部Qは、第1縦枠11と網戸30との間の隙間を埋めるように設けられている。ハンドル固定部Qは、第1縦枠11の上下方向に沿って延在して形成された中空の固定部材である。ハンドル固定部Qは、矩形断面の筒状体に形成されている。ハンドル固定部Qは、アルミニウム材を用いた押し出しにより中空に形成されている。
ハンドル固定部Qは、室内側に面して一端面Q2が形成されている。ハンドル固定部Qは、一端面Q2に対向して第1縦枠11側に他端面Q3が形成されている。一端面Q2及び他端面Q3の両側には、直交する方向に一側面Q4及び他側面Q5が対向して形成されている。一側面Q4は、第2障子20に対向する側に形成されている。ハンドル固定部Qは、他端面Q3側が第1縦枠11にネジS1等により固定されている。ハンドル固定部Qは、第1縦枠11に対してx軸方向にオフセットされて固定されている。
ハンドル固定部Qは、例えば、一端面Q2と一側面Q4とが一体に形成された逆L断面に形成された第1部材と、他端面Q3と他側面Q5とが一体に形成されたL断面に形成された第2部材とが組み合わされて形成されている。ハンドル固定部Qは、一側面Q4に第1障子10を室内側から開閉操作するためのハンドルPが固定されている。
ハンドルPは、基端がハンドル固定部Qの一側面Q4に固定されている。ハンドルPは、一側面Q4において人が操作しやすい位置に固定されている。ハンドルPは、例えば、ハンドル固定部Qの一側面Q4の上下方向の略中央の高さの位置に配置されている。ハンドルPは、基端から突出し先端が室内側に向かうように屈曲して形成されている。
ハンドル固定部Qの一端面Q2においてハンドルPの高さと略同じ位置に、室内側に突起する第1爪部Q6が形成されている。第1爪部Q6は、上下方向に所定幅を持って形成されている。ハンドル固定部Qの一端面Q2に対向して網戸30が配置されている。
網戸30は、サッシ枠2側に固定された固定縦枠31と、第1障子10の開閉方向に沿って移動自在な移動縦枠35と、固定縦枠31と移動縦枠35との間に設けられたメッシュ部Mとを有する。固定縦枠31は、矩形断面の筒状体に形成されている。固定縦枠31は、一側面32側にメッシュ部Mの一端が固定されている。固定縦枠31は、他側面33側がサッシ枠2側に固定されている。
メッシュ部Mは、展開及び収納自在にプリーツ状に形成されている。メッシュ部Mは、一端が固定対象である固定縦枠31に取り付けられ、他端が移動縦枠35に取り付けられている。移動縦枠35は、x軸方向に沿って移動自在である。移動縦枠35は、矩形断面の筒状体に形成されている。移動縦枠35は、室内側に面して一端面36が形成されている。一端面36に対向して、第1縦枠11側に他端面37が形成されている。他端面37には、ハンドル固定部Qと移動縦枠35との間の隙間を塞ぐブラシBが上下方向に延在して設けられている。
一端面36及び他端面37の両側には、直交する方向に一側面38及び他側面39が対向して形成されている。一側面38は、第2障子20に対向する側に形成されている。他側面39の両端からは、固定縦枠31側に向かって突出する第1腕部39Aと第2腕部39Bとが形成されている。他側面39、第1腕部39A、及び第2腕部39Bによりメッシュ部Mを収容する収容空間が形成されている。移動縦枠35には、ハンドル固定部Qとの連動させるための移動部40が収容されている。移動部40は、ハンドル固定部Q内に上下方向に移動自在に収容されている。
移動部40は、移動縦枠35においてハンドルPの高さと略同じ位置に設けられている。移動部40は、室内側から操作自在な第1操作部41と、室外側から操作自在な第2操作部42と、ハンドル固定部Qと移動縦枠35とを係止する係止部43とを有する。移動部40は、上下方向に所定の移動範囲内で動く。移動範囲は、後述のようにハンドル固定部Qの第1爪部Q6と係止部43の第2爪部44とが係止される幅である。移動部40は、例えば、操作により移動範囲の上限又は下限のうちいずれかに設定された係止位置に保持されるように形成されている。移動部40は、係止位置と反対側に設定された非係止位置にも保持されるように形成されていてもよい。
移動部40は、例えば、バネ(不図示)等の弾性部材により上方向に押圧され、移動範囲の上限に設定された係止位置において停止するように構成されていてもよい。移動部40は、弾性部材により下方向に押圧され、移動範囲の下限に設定された係止位置において停止するように構成されていてもよい。
第1操作部41は、移動縦枠35の一側面38に露出するように形成されている。第1操作部41は、移動縦枠35の移動方向に対して直交方向(見込み方向)に面するように形成されている。第1操作部41には、操作者の指を引っ掛けるための窪み41Aが形成されている。第1操作部41は、上下方向に動くように操作される。第1操作部41の上下方向の動き連動して第2操作部42が動く。
第2操作部42は、移動縦枠35の他端面37に露出するように形成されている。第2操作部42は、移動縦枠35の移動方向(見付け方向)に沿って面するように形成されている。第2操作部42は、第1腕部39Aの室外側を摺動自在に設けられている。第2操作部42には、操作者の指を引っ掛けるための窪み42Aが形成されている。第2操作部42は、上下方向に移動するように操作される。窪み42Aにおいて一側面38側に係止部43が形成されている。即ち、係止部43は、第2操作部42に連動して動く。窪み42Aにおいて係止部43には、ハンドル固定部Qの第1爪部Q6に係止される第2爪部44が形成されている。
第2爪部44は、上下方向に所定の幅に形成されている。第2爪部44は、第1障子10が閉じられた状態では、第1爪部Q6からx軸方向に離間して配置されている。移動部40が上下方向の移動範囲の一端の係止位置に停止している場合、第1爪部Q6と第2爪部44とが対向して配置される。移動部40が操作により非係止位置に移動した場合、第1爪部Q6と第2爪部44とが対向しないように配置される。
係止部43において第2爪部44の反対側(背部)には、一側面38側に向かうほど断面が狭まるように形成されたテーパ面45が形成されている。移動部40が係止位置に停止している場合、第1爪部Q6は、第1爪部Q6と第2爪部44とが解除された状態から第1障子10が閉じられる際に、第1爪部Q6がテーパ面45を乗り越えて第2爪部44と側に係合する。
図2に示されるように、移動部40が移動範囲の一端の係止位置に停止している状態において、第1爪部Q6と第2爪部44は係止せず所定の距離離間するように遊間が設けられている。ハンドルPを持って第1障子10を開放方向に移動させると、第1爪部Q6と第2爪部44とが係止する位置まで網戸30は移動しない。第1爪部Q6と第2爪部44とが係止する位置を超えて第1障子10が移動すると、第1爪部Q6と第2爪部44とが係止して第1縦枠11と移動縦枠35とが連動して移動する。移動縦枠35が移動すると、それに伴ってメッシュ部Mが展開される。
第1爪部Q6と第2爪部44とが係止した状態では、ハンドル固定部Qが第1縦枠11に対して開放側の移動方向にオフセットされて固定されているので、第2操作部42が室外側に露出する。そうすると、第1障子10が開放された状態で且つ、メッシュ部Mが展開した状態の網戸30を収納する場合、操作者は室外側に露出した第2操作部42に容易に触れることができる。上記状態で、操作者は室内側に露出した第1操作部41に容易に触れることができる。
図3に示されるように、室外側から第2操作部42を操作して移動部40を非係止位置に動かすと、係止部43と第1爪部Q6との係止が解放され、第1障子10と網戸30との連動を解除できる。第2操作部42の操作により、室外側から網戸30を収納することができる。同様に、室内側から第1操作部41を操作して移動部40を非係止位置に動かすと、係止部43と第1爪部Q6との係止が解放され、第1障子10と網戸30との連動を解除できる。第1操作部41の操作により、室内側から網戸30を収納することができる。網戸30が収納された状態から第1障子10を閉める方向に移動すると、第1爪部Q6と係止部43とが接近する。
更に第1障子10を閉める方向に移動すると、第1爪部Q6とテーパ面45とが接触する。更に第1障子10を閉める方向に移動すると、第1爪部Q6がテーパ面45の勾配を上る方向に移動すると共に、係止部43を室内側に押圧する。係止部43が室内側に押圧されると、移動縦枠35が室内側に移動(変形)し、第1爪部Q6がテーパ面45を乗り越え、第1障子10が停止位置まで移動する(図1参照)。
上述したように建具1によれば、網戸30が展開した状態で第1操作部41が室内側に露出すると共に、第2操作部42が室外側に露出ように形成されているため、網戸30を収納する操作を室内側及び室外側から容易に行える。即ち、第1操作部41及び第2操作部42のうちいずれか一方の操作により第1障子10と移動縦枠35との連動を解除できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は適宜変更、置換が可能である。例えば、メッシュ部Mは、ロール式のスクリーンメッシュが用いられてもよい。ハンドル固定部Qは、テーパ面45を乗り越えやすくするために第1爪部Q6が弾性変形するような部材で形成されていてもよい。
1 建具、2 サッシ枠、3 レール、10 第1障子、11 第1縦枠、12 溝部、13 仕切板、15 第2縦枠、16 溝部、20 第2障子、30 網戸、31 固定縦枠、35 移動縦枠、39A 第1腕部、39B 第2腕部、40 移動部、41 第1操作部、42 第2操作部、43 係止部、44 第2爪部、45 テーパ面、B ブラシ、G、G1、G2 ガラス板、M メッシュ部、P ハンドル、Q ハンドル固定部、Q6 第1爪部

Claims (8)

  1. 開閉自在に設けられた障子と、
    前記障子の開閉方向に沿って移動自在な移動縦枠と、一端が固定対象に取り付けられ他端が前記移動縦枠に取り付けられて展開及び収納自在に設けられたメッシュ部とを有する網戸と、
    前記移動縦枠に設けられ、室内側から操作自在な第1操作部と、室外側から操作自在な第2操作部と、前記第1操作部及び前記第2操作部のうちいずれか一方の操作により前記障子と前記移動縦枠との連動を解除するように形成された係止部とを有する移動部と、
    を備える、建具。
  2. 前記移動部は、前記移動縦枠において前記第1操作部、前記第2操作部、及び前記係止部が連動して動くように形成されている、
    請求項1に記載の建具。
  3. 前記第1操作部は、前記移動縦枠において前記移動縦枠の移動方向に対して直交方向に面するように形成され、
    前記第2操作部は、前記移動縦枠において前記移動方向に沿って面するように形成されている、
    請求項1または2に記載の建具。
  4. 前記網戸は、前記障子に対して室内側に取り付けられており、
    前記第1操作部は、前記移動縦枠において室内側に露出するように形成され、
    前記第2操作部は、前記障子と前記網戸が連動し、前記障子が開放されると共に前記網戸が展開された状態において室外側に露出するように形成されている、
    請求項1から3のうちいずれか1項に記載の建具。
  5. 前記障子は、前記係止部に係止される第1爪部を有し、
    前記移動部は、前記係止部において前記第1爪部に係止される第2爪部を有する、
    請求項1から4のうちいずれか1項に記載の建具。
  6. 前記移動部は、前記操作に連動して上下方向に移動して前記第1爪部と前記第2爪部との係止及び解除が自在に構成されている、
    請求項5に記載の建具。
  7. 前記障子は、前記室内側から開閉操作を行うためのハンドルが固定されたハンドル固定部を有し、
    前記第1爪部は、前記ハンドル固定部に形成されている、
    請求項5又は6に記載の建具。
  8. 前記ハンドル固定部は、前記障子に対して開放側の移動方向にオフセットされて固定されている、
    請求項7に記載の建具。
JP2020099376A 2020-06-08 2020-06-08 建具 Pending JP2021193245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099376A JP2021193245A (ja) 2020-06-08 2020-06-08 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099376A JP2021193245A (ja) 2020-06-08 2020-06-08 建具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021193245A true JP2021193245A (ja) 2021-12-23

Family

ID=79168695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099376A Pending JP2021193245A (ja) 2020-06-08 2020-06-08 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021193245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022031409A (ja) * 2019-12-24 2022-02-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2022031408A (ja) * 2019-12-24 2022-02-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2022067128A (ja) * 2019-12-24 2022-05-02 京楽産業.株式会社 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022031409A (ja) * 2019-12-24 2022-02-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2022031408A (ja) * 2019-12-24 2022-02-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2022067128A (ja) * 2019-12-24 2022-05-02 京楽産業.株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021193245A (ja) 建具
CA3002971C (en) Window tilt latch system
KR101507745B1 (ko) 미닫이창용 잠금장치
US9151080B2 (en) Privacy latch
KR101599896B1 (ko) 방충망 도어의 잠금장치
JP2020066906A (ja) 網戸付きサッシ
JP2013023809A (ja) 網戸ロック部品及びサッシ
JP7317164B2 (ja) 建具
JP4408280B2 (ja) 折戸
JP2019108797A (ja) 建具
JP5154257B2 (ja) 移動間仕切り装置におけるドア付間仕切りパネル
JP7162437B2 (ja) 建具
JP6890383B2 (ja) 建具
JPH0522607Y2 (ja)
JP4404785B2 (ja) 建具
JP2747404B2 (ja) 内外し防音サッシにおける障子の引寄せ装置
JP7133962B2 (ja) 建具
JP3815488B2 (ja) 折戸
US3527489A (en) Window lock
JPH04202991A (ja) 玄関扉用の小窓装置
JP5665379B2 (ja) 上げ下げ窓
JP5478912B2 (ja) 網戸固定装置及び網戸、サッシ
JPH0561391U (ja) 面格子
KR20210109302A (ko) 미닫이 창문용 잠금장치
JP5314642B2 (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416