JP2021193238A - 内装用軽量鉄骨 - Google Patents

内装用軽量鉄骨 Download PDF

Info

Publication number
JP2021193238A
JP2021193238A JP2020099252A JP2020099252A JP2021193238A JP 2021193238 A JP2021193238 A JP 2021193238A JP 2020099252 A JP2020099252 A JP 2020099252A JP 2020099252 A JP2020099252 A JP 2020099252A JP 2021193238 A JP2021193238 A JP 2021193238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
lightweight steel
outer stud
steel frame
interior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020099252A
Other languages
English (en)
Inventor
修 清水
Osamu Shimizu
宏輔 鈴木
Hirosuke Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bab Co Ltd
Original Assignee
Bab Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bab Co Ltd filed Critical Bab Co Ltd
Priority to JP2020099252A priority Critical patent/JP2021193238A/ja
Publication of JP2021193238A publication Critical patent/JP2021193238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】伸縮可能であって、作業者の意図に反して内側スタッドが滑り出すことを防ぐ内装用軽量鉄骨を提供する。【解決手段】外側スタッド2と、外側スタッドの内側に入れ子状に配置された内側スタッド3と、を有し、外側スタッドは、開口部2bを有し、内側スタッドは、第1の傾斜部4aと、第1の傾斜部と一体に形成された第1の当接部4bを備えた第1の折り曲げ部4を有し、外側スタッドと内側スタッドが第1の相対位置にあるときに、第1の折り曲げ部が開口部の穴に入り込み、第1の当接部が開口部に当接するものとする。【選択図】 図1

Description

本発明は、間仕切り壁又は天井下地に使用される内装用軽量鉄骨に関するものである。
従来、軽量鉄骨(LGS)の間仕切り壁や天井下地は、必要な長さよりも長い部材を現場に搬入し、現場で必要な長さに採寸してカットし、使用している。
長い部材を搬入する際、マンションのリフォーム等ではエレベータに入らず、階段で荷揚げをすることが多く、作業の手間と時間がかかる。また、長い材料を保管しておくスペースも必要となる。さらに、長い材料をカットする手間や、カットの際に発生する騒音、粉塵、ゴミの発生などの問題がある。加えて、採寸して電動切断機でカットすることは、経験のある職人でないと困難であるという問題もある。
下記特許文献1では、軽量鉄骨の長さを調整可能にし、短い状態で現場に搬入し、必要な長さに伸ばして使用することが提案されている。
特開2005−54556号公報
上記特許文献1に記載の発明においては、作業者の意図に反して内側スタッドが滑り出してしまい、運搬や作業の際の取扱いが不便であるという問題がある。
そこで、本願発明は、伸縮可能であって、作業者の意図に反して内側スタッドが滑り出すことを防ぐ内装用軽量鉄骨を提供することを目的とする。
本願発明の内装用軽量鉄骨は、金属板から形成された角筒状の外側スタッドと、
金属板から形成され、前記外側スタッドの内側に入れ子状に配置された角筒状の内側スタッドと、を有し、
前記外側スタッドは、長手方向に延びる第1の側面部に、板厚方向に貫通した穴を画定する開口部を有し、
前記内側スタッドは、第1の側面部に対向する第2の側面部に、前記内側スタッドの第1の端部側の部分が前記内側スタッドの本体と固定され、前記内側スタッドの第2の端部側の部分が前記外側スタッドの内面に所定の圧力で接するように傾斜した第1の傾斜部と、前記第1の傾斜部の前記第2の端部側の部分と一体に形成された第1の当接部を備えた第1の折り曲げ部を有し、
前記外側スタッドと前記内側スタッドが第1の相対位置にあるときに、前記第1の折り曲げ部が前記穴に入り込み、前記第1の当接部が前記開口部に当接する。
本願発明によれば、伸縮可能であって、作業者の意図に反して内側スタッドが滑り出すことを防ぐ内装用軽量鉄骨を提供することができる。
本願の実施形態に係る内装用軽量鉄骨の平面図及び端面図である。図1(a)は第1の端部側の端面図、図1(b)は平面図、図1(c)は第2の端部側の端面図である。 本願の実施形態に係る内装用軽量鉄骨の断面図である。図2(a)は内装用軽量鉄骨を長手方向に切断した断面図、図2(b)は図2(a)に示す部分Aの拡大断面図、図2(c)は図2(a)に示す部分Aの変形例の拡大断面図である。 本願の実施形態に係る内装用軽量鉄骨の斜視図である。 本願の実施形態に係る内装用軽量鉄骨を使用して間仕切り壁の下地を組む作業を説明する斜視図である。
図1から図4を参照して本願の実施形態に係る内装用軽量鉄骨100について説明する。図1(b)に示すように、内装用軽量鉄骨100は、外側スタッド2と、内側スタッド3とを有する。
外側スタッド2及び内側スタッド3はそれぞれ角筒状で金属板から形成されている。内側スタッド3は、外側スタッド2よりも断面の寸法がわずかに小さく、外側スタッド2の内側に入れ子状に配置される。本願においては、図1の上側に配置された内側スタッド3の端部を第1の端部3b、図1の下側に配置された内側スタッドの3の端部を第2の端部3cと呼ぶ。
外側スタッド2は、長手方向に延びる第1の側面部2aに、板厚方向に貫通した穴を画定する開口部2bを有している。なお、本願においては、特に記載がない限り、「長手方向」とは内装用軽量鉄骨100の長手方向を意味し、「板厚方向」とは第1の側面部2aが広がる方向に対して垂直な方向を意味するものとする。
内側スタッド3は、第1の側面部2aに対向する第2の側面部3aに、第1の折り曲げ部4を有する。第1の折り曲げ部4は、図2(b)に示すように、第1の端部3b側の部分が内側スタッド3の本体3dと固定され、第2の端部3c側の部分が外側スタッド2の内面と所定の圧力で接するように傾斜した第1の傾斜部4aを有する。また、第1の折り曲げ部4は、第1の傾斜部4aの、第2の端部3c側部分と一体に形成された第1の当接部4bを有する。第1の折り曲げ部4は、内側スタッド3を形成する板材にプレス加工を施すことにより形成することができる。第1の折り曲げ部4は、図2(b)に示すように、内側スタッド3の本体3dと一体に形成することが好ましいが、図2(c)に示すように、内側スタッド3の本体3dとは別体に形成し、内側スタッド3の本体3dに取り付けたものであっても良い。この場合、例えば、第1の折り曲げ部4に固定部4cを形成し、固定部4cを溶接、接着、ろう付け等により内側スタッド3の本体3dに取り付けることができる。
図1(b)は、外側スタッド2と内側スタッド3が第1の相対位置にある状態を示している。この第1の相対位置においては、第1の折り曲げ部4は、外側スタッド2に形成された開口部2bが画定する穴に入り込み、第1の当接部4bが開口部2bに当接する状態となる。これにより、内装用軽量鉄骨100の搬送時等においては、内側スタッド3が作業者の意図に反して滑り出るのを防ぐことができる。開口部2bは、外側スタッド2のうち、長手方向に延びる溝が形成された側面部、又は、カシメ部が形成された側面部に形成されることが好ましい。これにより、第1の当接部4bを開口部2bに確実に当接させることができるようになる。内側スタッド3を外側スタッド2から引き出す際には、作業者が、第1の折り曲げ部4を押し込み、第1の傾斜部4aが弾性変形して第1の当接部4bが開口部2bに当接しない状態とすることで、容易に引き出すことができる。第1の折り曲げ部4は、長手方向において、内側スタッド3の第2の端部3c側の部分に配置することで、内側スタッド3を引き出す作業が容易になる。
第1の折り曲げ部4は、外側スタッド2と内側スタッド3が第1の相対位置にあるときに、図2(b)及び図2(c)に示すように、第1の側面部から突出しないことが好ましい。これにより、内装用軽量鉄骨100を寝かせた状態で複数段に重ねて保管しやすくなる。
上記実施形態に係る内装用軽量鉄骨100は、伸縮可能であって、作業者の意図に反して内側スタッドが滑り出すことを防ぐことができる。また、短い状態で現場へ搬入することが可能であるため、運搬及び搬入の作業が容易となる。さらに、カットの必要が無いため、カットの差異に発生する騒音、粉塵、ゴミの発生といった問題が解消でき、特に、マンション等の改修工事において好適に利用可能である。
内側スタッド3は、第2の側面部3aにおいて、第1の折り曲げ部4よりも第1の端部3b側に配置された第2の折り曲げ部5を有することが好ましい。第2の折り曲げ部5は第1の折り曲げ部4と同様に構成することができる。
図1(b)に示す第1の相対位置から、内側スタッド3が外側スタッド2から部分的に引き出され、第2の折り曲げ部5が外側スタッド2に形成された開口部2bが画定する穴の内側に配置された状態を、本願においては、外側スタッド2と内側スタッド3が第2の相対位置にあると呼ぶ。この第2の相対位置にあるとき、第2の折り曲げ部5の当接部は、外側スタッド2に形成された開口部2bに当接する状態となる。これにより、第2の折り曲げ部5は、内側スタッド3の最大引き出し量を規定することができる。つまり、強度確保のため、外側スタッド2と内側スタッド3の最小被り長さを予め設定し、その長さを下回らないようにすることができる。
第2の折り曲げ部5は、外側スタッド2に所定の圧力で接し、外側スタッド2との間の摩擦によって外側スタッド2と内側スタッド3の長手方向の相対移動を制限する。
内側スタッド3は、長手方向で前記外側スタッドの外に延びる露出部3eを有する。露出部3eは、外側スタッド2と内側スタッド3が第1の相対位置にあるときに、内側スタッド3の第2の端部3c側に配置された外側スタッド2の端面に当接するストッパー6を有することが好ましい。ストッパー6を設けることにより、内側スタッド3の第2の端部3c側部分が、作業者の意図に反して、外側スタッド2の中に入り込むのを防ぐことができ、内側スタッド3を引き出しやすい状態を保つことができる。ストッパー6は、第1の折り曲げ部4と同様の形状とすることが好ましい。ただし、第1の折り曲げ部4とは向きが反対となり、当接部が第1の端部3b側、傾斜部が第2の端部3c側に配置される向きとする。なお、ストッパー6は、折り曲げ加工により形成した部分に限られず、例えば、内側スタッド3を形成した後に溶接、接着、ろう付け等を行った部材とすることもできる。また、ストッパー6は、内側スタッド3において、第2の側面部3a以外の側面部に形成されても良い。
第1の相対位置にあるときに、ストッパー6は、長手方向に見て、外側スタッド2の長手方向に垂直な方向において、外側スタッド2よりも外側に突出しないことが好ましい。これにより、内装用軽量鉄骨100を寝かせた状態で複数段に重ねて保管しやすくなる。
図1(b)に示すように、外側スタッド2は、長手方向において、第1の端部3b側で、第1の側面部2aに形成されたビス挿入用の下穴部2cを有することが好ましい。これにより、施工性が向上し、ビスの固定忘れ防止とすることができる。なお、下穴部2cは図示の位置に配置することが好ましいが、これ以外の位置に配置することもできる。
上記実施形態に係る内装用軽量鉄骨100を間仕切り壁の下地に使用する場合、図4に示すように、上下一対のランナー7a、7bを建物の躯体等に固定した後、一対のランナー7a、7bの間に内装用軽量鉄骨100を複数立てていく。内装用軽量鉄骨100を立てる際は、上側のランナー7aに外側スタッド2の端部を挿入し、内側スタッド3を引き出し、内側スタッド3の第2の端部3cを下側のランナー7bに挿入して、外側スタッド2と内側スタッド3を互いにビス固定する。ビス固定する直前において、第2の折り曲げ部5が外側スタッド2の内側に所定の圧力で接し、摩擦力を発生させることで、外側スタッド2が落下するのを防ぎ、仮固定の状態となる。したがって、例えば、必要な数の内装用軽量鉄骨100を立てた後にまとめてビス固定をすることが可能となり、作業効率を高めることができる。
本願の内装用軽量鉄骨100は、天井組の下地材としても使用することができる。使用する際は、外側スタッド2と内側スタッド3のジョイント部分に吊りボルト等の支持を設けることが好ましい。また、本願の内装用軽量鉄骨100は、複数本を連結して使用することもできる。さらに、本願の内装用軽量鉄骨100は、外側スタッド2又は内側スタッド3のみを連結して使用することもできる。例えば、内装用軽量鉄骨100に外側スタッド2のみを連結し、内側スタッド3の両側に外側スタッド2がそれぞれ外嵌した状態で使用することもできる。
本願の内装用軽量鉄骨100を用いた下地材の上に石膏ボード等の面材を貼る際、外側スタッド2と内側スタッド3の大きさの違いから施工誤差が生じる箇所には、内側スタッド3にスペーサーを貼ることで厚みの誤差を解消することができる。
2 外側スタッド
2a 第1の側面部
2b 開口部
3 内側スタッド
3a 第2の側面部
3b 第1の端部
3c 第2の端部
3d 本体
3e 露出部
4 第1の折り曲げ部
4a 第1の傾斜部
4b 第1の当接部
4c 固定部
5 第2の折り曲げ部
6 ストッパー
100 内装用軽量鉄骨

Claims (6)

  1. 金属板から形成された角筒状の外側スタッドと、
    金属板から形成され、前記外側スタッドの内側に入れ子状に配置された角筒状の内側スタッドと、を有し、
    前記外側スタッドは、長手方向に延びる第1の側面部に、板厚方向に貫通した穴を画定する開口部を有し、
    前記内側スタッドは、第1の側面部に対向する第2の側面部に、前記内側スタッドの第1の端部側の部分が前記内側スタッドの本体と固定され、前記内側スタッドの第2の端部側の部分が前記外側スタッドの内面に所定の圧力で接するように傾斜した第1の傾斜部と、前記第1の傾斜部の前記第2の端部側の部分と一体に形成された第1の当接部を備えた第1の折り曲げ部を有し、
    前記外側スタッドと前記内側スタッドが第1の相対位置にあるときに、前記第1の折り曲げ部が前記穴に入り込み、前記第1の当接部が前記開口部に当接する内装用軽量鉄骨。
  2. 前記第1の折り曲げ部は、前記第1の相対位置にあるときに、前記第1の側面部から板厚方向に突出しない請求項1に記載の内装用軽量鉄骨。
  3. さらに、前記第2の側面部において、前記第1の折り曲げ部よりも前記第1の端部側に配置され、前記第1の端部側の部分が前記本体と固定され、第2の端部側の部分が前記外側スタッドの内面に所定の圧力で接するように傾斜した第2の傾斜部と、前記第2の傾斜部の前記第2の端部側の部分と一体に形成された第2の当接部とを備えた第2の折り曲げ部を有し、
    前記外側スタッドと前記内側スタッドが第2の相対位置にあるときに、前記第2の折り曲げ部が前記穴に入り込み、前記第2の当接部が前記開口部に当接する請求項1又は2に記載の内装用軽量鉄骨。
  4. 前記内側スタッドは、長手方向で前記外側スタッドの外に延びる露出部を有し、
    前記露出部は、前記外側スタッドと前記内側スタッドが第1の相対位置にあるときに、前記第2の端部側に配置された前記外側スタッドの端面に当接するストッパーを有する請求項1から3のいずれか一項に記載の内装用軽量鉄骨。
  5. 前記第1の相対位置にあるときに、前記ストッパーは、長手方向に見て、前記外側スタッドの長手方向に垂直な方向において、前記外側スタッドよりも外側に突出しない請求項4に記載の内装用軽量鉄骨。
  6. 前記外側スタッドは、前記外側スタッドと前記内側スタッドを互いに固定するためのビスの挿入用の下穴部を有する請求項1から5のいずれか一項に記載の内装用軽量鉄骨。
JP2020099252A 2020-06-08 2020-06-08 内装用軽量鉄骨 Pending JP2021193238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099252A JP2021193238A (ja) 2020-06-08 2020-06-08 内装用軽量鉄骨

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099252A JP2021193238A (ja) 2020-06-08 2020-06-08 内装用軽量鉄骨

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021193238A true JP2021193238A (ja) 2021-12-23

Family

ID=79168677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099252A Pending JP2021193238A (ja) 2020-06-08 2020-06-08 内装用軽量鉄骨

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021193238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938512B2 (ja) 下地金具および外壁施工構造
CN101283151A (zh) 带有夹紧结构的结构元件和用于此的联接配置
US8245466B2 (en) Wall framing stud and wall framing system
US3323264A (en) Drywall corner construction with corner bead
JP2021193238A (ja) 内装用軽量鉄骨
JP6197064B1 (ja) 構築用スリーブ
JP3201716U (ja) 仮設足場用部材
JP5570932B2 (ja) 入隅部手摺下地構造
JP5447116B2 (ja) 鋼構造用床パネル、鋼構造用床パネルの接合構造および鋼構造の床組
US20200332514A1 (en) Rapid interior wall layout components and methods
JP4179258B2 (ja) 壁面パネルのコーナー連結構造
JP5294094B2 (ja) 溝形鋼を用いた鋼製土台
JP4470488B2 (ja) 木造ツーバイフォー住宅の床構造
US11698152B1 (en) Cable hanger device for framing construction
US6536984B1 (en) Taper lock fastening bracket system and method of assembly
JP7302773B2 (ja) 壁材の取付構造及び壁材の取付方法
JP3702286B2 (ja) 床下地構造
JP5323606B2 (ja) 木造建物におけるパイプ状のほぞ材を用いた軸組材の接合装置
JP3474418B2 (ja) 配線・配管用ボックス
JP4769040B2 (ja) 屋根部の施工方法
JP7075733B2 (ja) 補強構造
JP2017025537A (ja) 仮設足場用部材
JPH10252146A (ja) 建築物用接合金具
JP6857988B2 (ja) 外装材の取付具及び建物の外装構造
JP3211790U (ja) 構造体の補強具