JP2021183296A - 調湿システム - Google Patents
調湿システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021183296A JP2021183296A JP2018165939A JP2018165939A JP2021183296A JP 2021183296 A JP2021183296 A JP 2021183296A JP 2018165939 A JP2018165939 A JP 2018165939A JP 2018165939 A JP2018165939 A JP 2018165939A JP 2021183296 A JP2021183296 A JP 2021183296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- storage tank
- regeneration
- unit
- moisture absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 title abstract 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 254
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims abstract description 193
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims abstract description 193
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 99
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 51
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 69
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 29
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- ZSZRUEAFVQITHH-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 2-(trimethylazaniumyl)ethyl phosphate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C ZSZRUEAFVQITHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- GTTSNKDQDACYLV-UHFFFAOYSA-N Trihydroxybutane Chemical compound CCCC(O)(O)O GTTSNKDQDACYLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229960005188 collagen Drugs 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011147 magnesium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diol Chemical compound CCCCC(O)O UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- -1 sodium carboxylate Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
- B05B17/0615—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced at the free surface of the liquid or other fluent material in a container and subjected to the vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/26—Drying gases or vapours
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F6/00—Air-humidification, e.g. cooling by humidification
- F24F6/12—Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、高い霧化効率を実現でするとともに、システム全体の軽量化、低騒音、低振動化を実現する、調湿システムを提供する。【解決手段】本発明の調湿システムは、吸湿部と、霧化再生部と、霧化再生部において再生された液体吸湿材を吸湿部に送る第1移送機構と、空気に含まれる水分の少なくとも一部を吸収した液体吸湿材を吸湿部から霧化再生部に送る第2移送機構と、を備え、霧化再生部は、液体吸湿材を貯留する少なくとも1つの貯留槽と、貯留槽に設けられ、霧状液滴を発生させるための超音波を発振することで貯留槽内の液体吸湿材の液面に液柱を形成する超音波発生部と、を有し、第1移送機構は、液柱によって変化する液体吸湿材の位置エネルギーを利用して霧化再生部から吸湿部へと液体吸湿材を移動させる。【選択図】図1
Description
本発明は、調湿システムに関するものである。
従来、吸湿部から排出された液体吸湿材に超音波を照射することによって液柱を形成し、液体吸湿材に含まれる水分を霧化して分離することにより、液体吸湿材を再生する調湿システムが知られている。
液柱による調湿システムでは、吸湿部と霧化再生部とが別々に設けられ、これらの間で液体吸湿材を循環させる液送ポンプが必要である。しかしながら、液送ポンプは、重量があるため消費電力が増すとともに、騒音源および振動源となっていた。
超音波を利用して特定の物質を分離する装置としては、例えば特許文献1に記載の超音波霧化分離装置が挙げられる。特許文献1には、超音波霧化分離装置が記載されており、液柱の先端から垂れる液滴を新たな原液として分離装置で分離を行うことで、質量、またはイオン半径の異なる原子、またはイオンを、純度が高くなるように分離することができる。
特許文献1では、分離装置単体の構成のため、調湿システムのような液送ポンプを備えていない。また、分離対象物が、金属イオン、同位体に限定されており、グリセリン等の有機系の液体吸湿材は対象になっていない。
本発明の一つの態様は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、高い霧化効率を実現でするとともに、システム全体の軽量化、低騒音、低振動化を実現する、調湿システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様における調湿システムは、吸湿性物質を含む液体吸湿材と空気とを接触させることにより、前記空気に含まれる水分の少なくとも一部を前記液体吸湿材に吸収させる吸湿部と、前記吸湿部から供給された前記液体吸湿材に含まれる水分の少なくとも一部を霧化して霧状液滴を発生させ、前記液体吸湿材から前記霧状液滴の少なくとも一部を分離することによって前記液体吸湿材を再生する霧化再生部と、前記霧化再生部において再生された前記液体吸湿材を前記吸湿部に送る第1移送機構と、前記空気に含まれる前記水分の少なくとも一部を吸収した前記液体吸湿材を前記吸湿部から前記霧化再生部に送る第2移送機構と、を備え、前記霧化再生部は、前記液体吸湿材を貯留する少なくとも1つの貯留槽と、前記貯留槽に設けられ、前記霧状液滴を発生させるための超音波を発振することで前記貯留槽内の前記液体吸湿材の液面に液柱を形成する超音波発生部と、を有し、前記第1移送機構は、前記液柱によって変化する前記液体吸湿材の位置エネルギーを利用して前記霧化再生部から前記吸湿部へと前記液体吸湿材を移動させる。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、前記第2移送機構は、前記吸湿部と前記霧化再生部との水位差により前記吸湿部から前記霧化再生部に向けて前記液体吸湿材を移送する逆サイフォン機能を有する構成としてもよい。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、前記第2移送機構は、前記吸湿部の底部と前記霧化再生部の底部と繋ぐ流路と、前記流路内に配置された逆止弁と、を有する構成としてもよい。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、前記第1移送機構は、前記液柱によって再生された前記液体吸湿材を回収する回収部を備え、前記回収部は、前記貯留槽内において前記吸湿部側が低くなるように傾けて設けられている構成としてもよい。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、前記霧化再生部は、一方向に階段状に並ぶ複数の貯留槽と、各貯留槽に対し少なくとも一つずつ設けられた前記超音波発生部と、を備えている構成としてもよい。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、前記複数の貯留槽内の前記液体吸湿材の濃度に応じて隣り合う前記貯留槽の段差が同じもしくは異なっており、隣り合う前記貯留槽内の前記液体吸湿材どうしの濃度差が大きいほど前記段差が小さい構成としてもよい。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、前記複数の貯留槽内の前記液体吸湿材の濃度に応じて各貯留槽に対して設けられる前記超音波発生部の数が同じもしくは異なっており、隣り合う前記貯留槽内の前記液体吸湿材どうしの濃度差が大きいほど前記超音波発生部の数が多い構成としてもよい。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、前記複数の貯留槽のうち少なくとも一つに前記液体吸湿材のオーバーフローを抑制する開口が設けられており、前記開口は、隣り合う下段の前記貯留槽に通じている構成としてもよい。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、必要霧化量に応じて前記超音波発生部の周波数および出力を制御する制御部を備える構成としてもよい。
本発明の一態様における調湿システムにおいて、前記制御部は、各貯留槽内の前記液体吸湿材の濃度もしくは粘度を測定する測定部を備え、前記測定部による測定結果に基づいて前記制御を行う構成としてもよい。
本発明によれば、高い霧化効率を実現でするとともに、システム全体の軽量化、低騒音、低振動化を実現する、調湿システムを提供することができる。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態の調湿システムについて説明する。
なお、以下の各図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
以下、本発明の第1実施形態の調湿システムについて説明する。
なお、以下の各図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
本実施形態の調湿システム10は、吸収性物質を含む液体吸湿材Wを空気に接触させて当該空気に含まれる水分を液体吸湿材Wに吸収させた後、水分を吸収した液体吸湿材W1から水分を分離して再生するシステムである。
図1は、第1実施形態の調湿システム10の概略構成図である。図2は、多孔プレート113の構成を示す平面図である。図3は、図1のA−A線に沿う断面図である。
図1に示すように、本実施形態の調湿システム10は、吸湿部11と、霧化再生部14と、第1移送機構12と、第2移送機構16と、制御部42と、を少なくとも備えている。調湿システム10は、筐体201を備えており、吸湿部11、霧化再生部14、第1移送機構12および第2移送機構16は、筐体201の内部空間201cに収容されている。
図1に示すように、本実施形態の調湿システム10は、吸湿部11と、霧化再生部14と、第1移送機構12と、第2移送機構16と、制御部42と、を少なくとも備えている。調湿システム10は、筐体201を備えており、吸湿部11、霧化再生部14、第1移送機構12および第2移送機構16は、筐体201の内部空間201cに収容されている。
吸湿部11は、吸湿性物質を含む液体吸湿材Wと、筐体201の外部に存在する空気A1とを接触させることにより、空気A1に含まれる水分の少なくとも一部を液体吸湿材Wに吸収させる。吸湿部11では、吸湿性物質を含む液体吸湿材Wと筐体201の外部に存在する空気A1とを接触させることにより、空気A1に含まれる水分を液体吸湿材Wに吸収させることが望ましいが、空気A1に含まれる水分のうちの少なくとも一部の水分を液体吸湿材Wに吸収させればよい。
水分を含んだ液体吸湿材W1は、第2移送機構16を介して吸湿部11から霧化再生部14へと移送される。霧化再生部14では、第2移送機構16を介して吸湿部11から供給された液体吸湿材W1に含まれる水分の少なくとも一部を霧化し、液体吸湿材W1から水分の少なくとも一部を除去することにより、液体吸湿材Wを再生する。霧化再生部14において再生された液体吸湿材Wは、第1移送機構12を介して吸湿部11へと送られる。このように、吸湿部11と霧化再生部14との間で液体吸湿材Wを循環させることにより、筐体201の外部空間の調湿を行う。
以下、各構成要素について詳しく説明する。
(吸湿部)
吸湿部11は、吸湿貯留槽111と、多孔プレート113と、メッシュ部材115と、を備えている。
吸湿貯留槽111の内部空間111cには、液体吸湿材Wが貯留されている。液体吸湿材Wについては後述する。吸湿貯留槽111には、霧化再生部14において再生された液体吸湿材Wを供給するための吸湿槽側給液口111Aが設けられている。吸湿槽側給液口111Aには、第1移送機構12の第1移送流路121が接続されている。
吸湿部11は、吸湿貯留槽111と、多孔プレート113と、メッシュ部材115と、を備えている。
吸湿貯留槽111の内部空間111cには、液体吸湿材Wが貯留されている。液体吸湿材Wについては後述する。吸湿貯留槽111には、霧化再生部14において再生された液体吸湿材Wを供給するための吸湿槽側給液口111Aが設けられている。吸湿槽側給液口111Aには、第1移送機構12の第1移送流路121が接続されている。
吸湿貯留槽111には、貯留している液体吸湿材W1を排出するための吸湿貯留槽側排液口111Bが設けられている。本実施形態では、吸湿貯留槽111の底部111dに吸湿貯留槽側排液口111Bが設けられている。吸湿貯留槽側排液口111Bには、第2移送機構16の第2移送流路(流路)162が接続されている。
また、吸湿貯留槽111には、第1空気供給口111a、第1空気排出口111bが設けられている。第1空気供給口111aには、筐体201の外部の空気A1を吸湿貯留槽111の内部へ供給するための第1空気供給流路31aが接続されている。第1空気排出口111bには、吸湿貯留槽111の内部空間111cの空気を筐体201の外部へと排出するための第1空気排出流路31bが接続されている。第1空気供給流路31aおよび第1空気排出流路31bは、吸湿貯留槽111内に貯留される液体吸湿材W1の液面8よりも、高い位置に設けられている。
本実施形態において、吸湿貯留槽111に設けられる第1空気供給口111aの数は一つに限られず、複数設けられていてもよい。例えば、メッシュ部材115に対向する位置に複数の第1空気供給口111aを設けて、メッシュ部材115を通過する気流を発生させることにより、メッシュ部材115を伝わって流れる液体吸湿材Wをより多くの空気に晒すことができるので吸湿効率の向上が見込める。
本実施形態において、吸湿貯留槽111に対する第1空気供給口111a、第1空気排出口111b、第1空気供給流路31a、および第1空気排出流路31bは、図示した位置、数に限られず、適宜変更が可能である。
第1空気供給流路31aの途中には、ブロア133が設けられている。ブロア133は、筐体201の外部空間から第1空気供給流路31aを介して吸湿貯留槽111の内部空間111cに空気A1を送り込み、吸湿貯留槽111の内部空間111cから第1空気排出流路31bを介して筐体201の外部空間に、乾燥した空気A3を送り出す気流を発生させる。
多孔プレート113には、図1および図2に示すように、厚さ方向に貫通する貫通孔113cが多数形成されている。多孔プレート113は、吸湿貯留槽111の内部空間111cの上部に配置されている。多孔プレート113は、例えば、吸湿貯留槽111に設けられた吸湿槽側給液口111Aの直下に設けられ、吸湿槽側給液口111Aから流入してきた全ての液体吸湿材Wを受ける。
多孔プレート113は、吸湿貯留槽111の底部111dに対して斜めに傾いていることが好ましく、図1に示すように、吸湿槽側給液口111A側の端部を高くしてある。これにより、吸湿槽側給液口111Aから多孔プレート113上に流出した液体吸湿材Wを、吸湿槽側給液口111Aから離れた位置にある貫通孔113cにまで誘導することができる。液体吸湿材Wは、図1および図2に示す多孔プレート113の上面113aを伝わって流れていき、各貫通孔113cから下方へ流れ落ちる。
メッシュ部材115は、網目構造をなす矩形板状の部材である。メッシュ部材115は、多孔プレート113よりも下方であって、多孔プレート113および吸湿貯留槽111の底部111dに対して略垂直に設けられている。メッシュ部材115は、吸湿貯留槽111内に少なくとも一つ設けられ、複数設けられていることが好ましい。メッシュ部材115は、多孔プレート113の各貫通孔113cから流れ出た液体吸湿材Wを吸湿貯留槽111の底部111d側へ誘導する。多孔プレート113から流れ落ちた液体吸湿材Wは、メッシュ部材115の網目を伝わって下方へ流れていく。
(第2移送機構)
第2移送機構16は、吸湿部11が貯留する液体吸湿材W1と、霧化再生部14が貯留する液体吸湿材W1との水位差により、吸湿部11から霧化再生部14に向けて水分を含んだ液体吸湿材W1を移送する、逆サイフォン機能を有している。
第2移送機構16は、吸湿部11が貯留する液体吸湿材W1と、霧化再生部14が貯留する液体吸湿材W1との水位差により、吸湿部11から霧化再生部14に向けて水分を含んだ液体吸湿材W1を移送する、逆サイフォン機能を有している。
第2移送機構16は、吸湿部11と霧化再生部14とを繋ぐ第2移送流路162と、第2移送流路162の途中に配置された逆止弁163と、を備える。
第2移送流路162は、一端側が吸湿貯留槽111の底部111dに設けられた吸湿貯留槽側排液口111Bに接続され、他端側が後述する再生貯留槽(貯留槽)141の底部141dに設けられた再生貯留槽側給液口141Aに接続されている。
逆止弁163は、霧化再生部14に貯留されている液体吸湿材W1が、吸湿部11へ戻ることを阻止し、吸湿部11において貯留される液体吸湿材W1の液面8が、霧化再生部14において貯留される液体吸湿材W1の液面9よりも常に高くなるように調整する。
(霧化再生部)
霧化再生部14は、1つの再生貯留槽141と、複数の超音波振動子(超音波発生部)142と、を備えている。
霧化再生部14は、1つの再生貯留槽141と、複数の超音波振動子(超音波発生部)142と、を備えている。
再生貯留槽141は、再生すべき液体吸湿材W1を貯留する。
再生貯留槽141には、再生貯留槽側給液口141Aおよび再生貯留槽側排液口141Bが設けられている。再生貯留槽側給液口141Aは、再生貯留槽141の底部141dに設けられており、第2移送機構16の第2移送流路162が接続されている。再生貯留槽側排液口141Bは、例えば、再生貯留槽141の側壁の上部に設けられており、第1移送機構12の第1移送流路121が接続されている。
再生貯留槽141には、再生貯留槽側給液口141Aおよび再生貯留槽側排液口141Bが設けられている。再生貯留槽側給液口141Aは、再生貯留槽141の底部141dに設けられており、第2移送機構16の第2移送流路162が接続されている。再生貯留槽側排液口141Bは、例えば、再生貯留槽141の側壁の上部に設けられており、第1移送機構12の第1移送流路121が接続されている。
また、再生貯留槽141には、第2空気供給口141aおよび第2空気排出口141bが設けられている。第2空気供給口141aには、筐体201の外部の空気A1を再生貯留槽141の内部空間141cへ供給するための第2空気供給流路32aが接続されている。第2空気排出口141bには、再生貯留槽141内の霧状液滴W3を含む空気A4を筐体201の外部に排出するための第2空気排出流路32bが接続されている。
なお、再生貯留槽141に対する第2空気供給口141a、第2空気排出口141b、第2空気供給流路32a、および第2空気排出流路32bは、図示した位置、数に限られず、適宜変更が可能である。
第2空気供給流路32aの途中には、ブロア134が設けられている。ブロア134は、筐体201の外部から、第2空気供給流路32aを介して再生貯留槽141の内部に空気A1を送り込むとともに、再生貯留槽141の内部から第2空気排出流路32bを介して筐体201の外部に、霧状液滴W3を含む空気A4を送り出す気流を発生させる。
複数の超音波振動子142は、液柱Sを発生させるための超音波を発振する。本実施形態では、例えば3つの超音波振動子142を備えているが、超音波振動子142の数は、必要霧化量により設定する。
再生貯留槽141内に貯留されている液体吸湿材W1に超音波が照射されると、液体吸湿材W1の水面に液柱Sが形成され、液柱Sの表面から水分が分離されて霧状液滴W3が発生する。超音波振動子142から液体吸湿材W1に超音波が照射される際、超音波の発生条件(出力、周波数等)を調整することにより、液体吸湿材W1の液面9に所定の高さの液体吸湿材W1の液柱Sを生じさせることができる。
各超音波振動子142は、再生貯留槽141の底部141dに対してそれぞれ傾斜して設けられている。超音波振動子142は、再生貯留槽側排液口141Bが設けられている側、つまり吸湿部11側の超音波照射面142aの端部が低くなる方向に傾斜している。超音波振動子142の超音波照射面142aの中心から超音波照射面142aに対して垂直な軸を超音波の放射軸Jと定義する。超音波振動子142が再生貯留槽141の底部141dに対して傾斜していることにより、超音波は、放射軸Jが液体吸湿材W1の液面9に対して傾くように、超音波照射面142aから液面9に向けて伝搬される。これにより、液面9で反射した超音波が超音波振動子142に戻りにくく、超音波振動子142が超音波によるダメージを受けにくい。また、放射軸Jが傾くことに伴って、液柱Sは液面9に対して傾くように生成される。
図1に示すように、再生貯留槽141に貯留された液体吸湿材W1のうち、超音波振動子142の超音波照射面142aの周縁から超音波照射面142aに垂直な方向に延びる仮想的な面によって囲まれた領域を超音波伝播領域Rと称する。例えば超音波照射面142aが円形であったとすると、超音波照射面142aの周縁から超音波照射面142aに垂直な方向に延びる円柱状の領域が超音波伝播領域Rである。
なお、本実施形態において、再生貯留槽141に設けられる第2空気供給口141aは、複数設けられていてもよい。例えば、超音波振動子142によって形成される各液柱Sの周囲に空気を送り込むことができる位置に、第2空気供給口141aを設けることが好ましい。これにより、液柱Sの表面からの霧化効率を向上させることができる。
(第1移動機構)
第1移送機構12は、液柱Sによって変化する液体吸湿材W1の位置エネルギーを利用して、再生した液体吸湿材Wを霧化再生部14から吸湿部11へと移動させる。具体的に、第1移送機構12は、液柱Sの先端から液滴になって落ちる水滴W4を回収する回収部17と、再生貯留槽141と吸湿貯留槽111とを接続する第1移送流路121と、を備えている。
第1移送機構12は、液柱Sによって変化する液体吸湿材W1の位置エネルギーを利用して、再生した液体吸湿材Wを霧化再生部14から吸湿部11へと移動させる。具体的に、第1移送機構12は、液柱Sの先端から液滴になって落ちる水滴W4を回収する回収部17と、再生貯留槽141と吸湿貯留槽111とを接続する第1移送流路121と、を備えている。
水滴W4には超音波が伝播していないため、霧化された状態ではなく、液体吸湿材W1が濃縮されたものである。つまり、水分が分離した後の、再生された液体吸湿材Wである。
回収部17は、再生貯留槽141の内部空間141cの上部に設けられている。回収部17は、再生貯留槽141の底部141dに対して傾斜して設けられている。回収部17は、再生貯留槽141に設けられた再生貯留槽側排液口141B側の端部が最も低くなる方向に傾斜している。これにより、回収部17において回収した水滴S4を再生貯留槽側排液口141Bへと誘導することができる。
回収部17は、図3に示すように、再生貯留槽141の高さ方向に交差する横断面積、つまり再生貯留槽141の底部141d(図1)の面積よりも、小さい面積の矩形板材からなり、一辺17fが再生貯留槽141の壁部141fから離れた位置に偏って配置されている。こうすることで、回収部17と再生貯留槽141の壁部141fとの間に隙間Fが生じることとなり、再生貯留槽141の全体に空気を流動させることができる。
回収部17は、厚さ方向に貫通する複数の貫通孔17cを有している。本実施形態では、超音波振動子142の数に応じて3つ形成されており、各超音波振動子142によって形成される液柱Sの先端が通る大きさを有している。これにより、回収部17の貫通孔17cを通じて、液柱Sの先端側が回収部17の上面17a側に抜けるようになる。
回収部17の上面17a側には、各貫通孔17cの周囲に環状の凸部17Dがそれぞれ設けられている。凸部17Dの高さは、回収部17において回収した液体吸湿材Wが、凸部17Dを超えて貫通孔17cから下方へ流れ落ちるのを防ぐ高さに設定することが望ましい。
第1移送流路121は、一端側が再生貯留槽141に設けられた再生貯留槽側排液口141Bに接続され、他端側が吸湿貯留槽111に設けられた吸湿槽側給液口111Aに接続されている。第1移送流路121は、霧化再生部14(再生貯留槽側排液口141B)に接続された一端側が高く、吸湿部11(吸湿槽側給液口111A)に接続された他端側が低くなるように傾斜して設けられている。第1移送流路121は、傾斜した回収部17とほぼ同様の角度で傾斜しており、流路底面121aが回収部17の上面17aに連続していることが好ましい。これにより、再生貯留槽141から吸湿貯留槽111へ向かって、液体吸湿材Wを自然と流動させることができる。
また、吸湿貯留槽111内に設けられた多孔プレート113においても、回収部17および第1移送流路121と同様の角度で傾斜していることが好ましい。さらに、多孔プレート113の上面113aが、回収部17の上面17aおよび第1移送流路121の流路底面121aに連続していることが好ましい。
なお、これら回収部17、第1移送機構12および多孔プレート113は、必ずしも連続した構造となっている必要はないが、それぞれの傾斜角度は、霧化再生部14において再生した液体吸湿材Wを、少なくとも、第1移送機構12を介して吸湿部13へスムーズに移送できる角度であることが好ましい。
(液体吸湿材)
液体吸湿材Wは、水分を吸収する性質(吸湿性)を示す液体であり、例えば、温度が25℃、相対湿度が50%、大気圧下の条件で吸湿性を示す液体が好ましい。液体吸湿材Wは、後述する吸湿性物質を含んでいる。また、液体吸湿材Wは、吸湿性物質と溶媒とを含んでいてもよい。この種の溶媒としては、吸湿性物質を溶解させる溶媒、または吸湿性物質と混和する溶媒があげられ、例えば水が挙げられる。吸湿性物質は、有機材料であってもよいし、無機材料であってもよい。
液体吸湿材Wは、水分を吸収する性質(吸湿性)を示す液体であり、例えば、温度が25℃、相対湿度が50%、大気圧下の条件で吸湿性を示す液体が好ましい。液体吸湿材Wは、後述する吸湿性物質を含んでいる。また、液体吸湿材Wは、吸湿性物質と溶媒とを含んでいてもよい。この種の溶媒としては、吸湿性物質を溶解させる溶媒、または吸湿性物質と混和する溶媒があげられ、例えば水が挙げられる。吸湿性物質は、有機材料であってもよいし、無機材料であってもよい。
吸湿性物質として用いられる有機材料としては、例えば2価以上のアルコール、ケトン、アミド基を有する有機溶媒、糖類、保湿化粧品などの原料として用いられる公知の材料などが挙げられる。それらの中でも、親水性が高いことから、吸湿性物質として好適に用いられる有機材料としては、2価以上のアルコール、アミド基を有する有機溶媒、糖類、保湿化粧品等の原料として用いられる公知の材料が挙げられる。
2価以上のアルコールとしては、例えばグリセリン、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、トリメチロールプロパン、ブタントリオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどが挙げられる。
アミド基を有する有機溶媒としては、例えばホルムアミド、アセトアミドなどが挙げられる。
糖類としては、例えばスクロース、プルラン、グルコース、キシロール、フラクトース、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。
保湿化粧品などの原料として用いられる公知の材料としては、例えば2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)、ベタイン、ヒアルロン酸、コラーゲンなどが挙げられる。
吸湿性物質として用いられる無機材料としては、例えば塩化カルシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、臭化リチウム、臭化カルシウム、臭化カリウム、水酸化ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウムなどが挙げられる。
吸湿性物質の親水性が高いと、例えば吸湿性物質の材料と水とを混合させたときに、液体吸湿材Wの表面(液面)近傍に吸着される水分子の割合が多くなる。後述する霧化再生部14では、液柱Sとされた液体吸湿材Wの表面近傍から霧状液滴W3を発生させ、液体吸湿材Wから水分を分離する。そのため、液体吸湿材Wの表面近傍に吸着される水分子の割合が多いと、水分を効率的に分離できる点で好ましい。また、液体吸湿材Wの表面近傍における吸湿性物質の割合が相対的に少なくなるため、霧化再生部14での吸湿性物質の損失を抑えられる点で好ましい。
液体吸湿材Wのうち、吸湿部11での処理に用いられる液体吸湿材W1に含まれる吸湿性物質の濃度は、特に限定されないが、40質量%以上であることが好ましい。吸湿性物質の濃度が40質量%以上である場合、液体吸湿材W1は、効率良く水分を吸収することができる。
液体吸湿材Wの粘度は、25mPa・s以下であることが好ましい。これにより、後述する霧化再生部14において、液体吸湿材Wの液面に液体吸湿材Wの液柱Sを生じさせやすい。そのため、液体吸湿材Wから効率良く水分を分離することができる。
(調湿システムの作用)
本実施形態の調湿システム10では、制御部42により、各超音波振動子142を駆動することで、再生貯留槽141内に貯留された液体吸湿材W1に超音波を照射して液柱Sを形成し、再生すべき液体吸湿材W1を高く持ち上げる。
本実施形態の調湿システム10では、制御部42により、各超音波振動子142を駆動することで、再生貯留槽141内に貯留された液体吸湿材W1に超音波を照射して液柱Sを形成し、再生すべき液体吸湿材W1を高く持ち上げる。
これと同時に、制御部42は、第2空気供給流路32aの途中に配置されたブロア134を駆動させることで、筐体201の外部の空気A1を、第2空気供給流路32aを介して再生貯留槽141内に供給する。
ブロア134によって、再生貯留槽141の内部空間141cに供給した空気A1により第2空気排出口141bへ向かう気流を形成することで、超音波振動子142ごとに形成される複数の液柱Sが空気A1と接触し、霧状液滴W3が生じる。これにより、空気A1に、液体吸湿材W1の液柱Sから分離した霧状液滴W3が吸収される。そして、ブロア134によって、加湿した空気A4を、第2空気排出流路32bを介して筐体201の外部空間へ排出する。
各超音波振動子142によって形成した複数の液柱Sは、それぞれの先端が再生貯留槽141の上部に設けられた回収部17の各貫通孔17cを通過する。そして、貫通孔17cを通過した液柱Sの先端側において、水分が分離して再生された液体吸湿材Wの水滴W4が生じることとなる。
液柱Sの先端側から水滴となって落ちる水滴W4は、第1移送機構12の回収部17の上面17aに滴下することで回収され、回収部17および第1移送流路121を介して吸湿貯留槽111内に移送される。回収部17および第1移送流路121は、吸湿部11側へ向かって傾斜しており、回収した液体吸湿材Wを吸湿貯留槽111へ向かって自然と流動させることができる。
吸湿貯留槽111内へ移送された液体吸湿材Wは、第1移送流路121とほぼ同様の角度で傾斜した多孔プレート113の上面113aを流動しながら、各貫通孔113cから下方へ流れ落ち、さらにメッシュ部材115を伝わって、吸湿貯留槽111の底部111d側へ向かって流れ落ちていく。
制御部42は、第1空気供給流路31aの途中に配置されたブロア133を駆動させることで、筐体201の外部の空気A1を、第1空気供給流路31aを介して吸湿貯留槽111内に供給し、第1空気排出口111bへ向かう気流を形成する。吸湿貯留槽111内を流動する空気A1がメッシュ部材115の網目を通過する際、メッシュ部材115を伝わって流れ落ちる液体吸湿材Wに接触することで、空気A1中の水分が液体吸湿材Wに吸収されて除去される。そして、ブロア133によって、除湿された空気A1を、第1空気排出流路31bを介して筐体201の外部空間へ排出する。
水分を吸収した液体吸湿材W1は、吸湿貯留槽111の内部空間111cに貯留される。吸湿貯留槽111内の液体吸湿材W1は、第2移送機構16の逆サイフォン機能によって霧化再生部14へ移送される。霧化再生部14に移送された液体吸湿材W1は、再生貯留槽141の内部空間141cに貯留される。
以上述べたように、本実施形態の調湿システム10では、霧化再生部14において液柱Sを形成することによって液体吸湿材W1を高く持ち上げ、高く持ち上げた液体吸湿材W1の位置エネルギーを利用して、霧化再生部14から吸湿部11へ液体吸湿材Wを移送させている。
具体的には、再生貯留槽141内において再生した液体吸湿材Wを、第1移送機構12の回収部17および第1移送流路121を介して吸湿貯留槽111へと移送する構成となっている。第1移送機構12の回収部17および第1移送流路121は、水平ではなく、吸湿貯留槽111側へ向かって傾斜しているため、回収部17において回収した液体吸湿材Wは、第1移送流路121を介して吸湿貯留槽111内へ供給される。
このため、従来、霧化再生部14と吸湿部11との間で液体吸湿材Wの移送に用いていたポンプが不要となり、設備コストを削減することができる。また、仮に、第1移送機構12の第1移送流路121の途中にポンプを配置した場合であっても、ポンプの出力を低く抑えることができ、省電力化を図ることができる。
このように、ポンプレスの構造あるいはポンプの出力を抑えた構造とすることで、システム全体の軽量化、小型化を実現できるとともに、低騒音化、低振動化を実現することもできる。
また、傾斜を利用して液送を行う第1移送機構12により、再生した液体吸湿材Wが再生貯留槽141へ逆戻りしてしまうのが防止され、霧化再生部14における高い霧化効率を実現することができる。
また、本実施形態の調湿システム10では、逆サイフォン機能を利用して、吸湿部11から霧化再生部14への液体吸湿材W1の移送を行っている。吸湿貯留槽111と再生貯留槽141との水位差によって、吸湿貯留槽111内に貯留されている液体吸湿材W1が再生貯留槽141へと自然と流れていき、逆止弁163によって、液体吸湿材W1が吸湿貯留槽111へ逆流してしまうのを防止することができるため、双方の水位差を保持することが可能である。これにより、霧化再生部14において所定の高さの液柱Sを形成することができ、霧化効率を長期的に維持することができる。
また、液柱Sの高さは、霧化効率に寄与する。つまり、再生貯留槽141内を流動する気流に液柱Sの表面が晒される(接触)することで、液柱Sの表面から霧化が生じるため、液柱Sの高さをできるだけ高くしてその表面積を増やすことで、霧化再生部14における霧化効率を向上させることができる。
なお、吸湿部11における液体吸湿材Wと空気A1との接触形態は、流下方式に限らず、他の方式を用いることができる。例えば、吸湿貯留槽111に貯留された液体吸湿材Wの中に空気A1を泡状にして供給する方式、いわゆるバブリング方式を用いることもできる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態の調湿システム20について説明する。
以下に示す本実施形態の調湿システム20の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、霧化再生部24の構成が異なる。よって、以下の説明では、霧化再生部24について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1〜図3と共通の構成要素には同一の符号を付すとする。
次に、本発明の第2実施形態の調湿システム20について説明する。
以下に示す本実施形態の調湿システム20の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、霧化再生部24の構成が異なる。よって、以下の説明では、霧化再生部24について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1〜図3と共通の構成要素には同一の符号を付すとする。
図4は、第2実施形態の調湿システム20の概略構成を示す模式図である。
本実施形態の調湿システム20は、図4に示すように、霧化再生部24と、吸湿部21と、第1移送機構12と、第2移送機構16と、制御部42と、を備えている。吸湿部21の基本的な構成は、上述した第1実施形態の構成とほぼ同様である。
本実施形態の調湿システム20は、図4に示すように、霧化再生部24と、吸湿部21と、第1移送機構12と、第2移送機構16と、制御部42と、を備えている。吸湿部21の基本的な構成は、上述した第1実施形態の構成とほぼ同様である。
本実施形態の霧化再生部24は、再生貯留槽本体242と、再生貯留槽本体242の内部空間242cに配置される複数の再生貯留槽241A、241B、241C、241Dと、を備えている。本実施形態では、4つの再生貯留槽241A、241B、241C、241Dを備えているが、再生貯留槽の数はこれに限らない。なお、以下に説明において、再生貯留槽241A、241B、241C、241Dを区別しない場合は、単に再生貯留槽241と呼ぶ。
図4に示すように、複数の再生貯留槽241A、241B、241C、241Dは、互いに隙間なく一方向に階段状に並べて配置されており、隣り合う再生貯留槽241どうしにおける、再生貯留槽本体242の底部242dからの高さがそれぞれ異なっている。吸湿部21から最も離れた再生貯留槽241Aが最も低い位置に配置され、吸湿部11に最も近い再生貯留槽241Dが最も高い位置に配置されている。再生貯留槽本体242の底部242dからの各再生貯留槽241の高さの関係は、h1<h2<h3で表すことができる。また、隣り合う再生貯留槽241どうしの段差tは互いに一定である。
各再生貯留槽241の容積は、互いに等しい。本実施形態では、隣り合う再生貯留槽241のうち、高い位置に配置された再生貯留槽241には、貯留すべき液体吸湿材W1のオーバーフローを抑制するための開口244が設けられている。上段側の再生貯留槽241に形成された開口244は、下段側の再生貯留槽241の内部空間に通じている。
各再生貯留槽241に配置される超音波振動子142は、再生貯留槽側排液口141Bが設けられている側の超音波照射面142aの端部が低くなる方向に傾斜している。つまり、本実施形態では、隣り合う再生貯留槽241のうち、高い位置に配置された再生貯留槽241側に向かって傾斜している。これにより、低い位置の再生貯留槽241の液柱Sの先端から液滴になって落ちる水滴W4を、高い位置の再生貯留槽241において回収し、貯留することができる。
再生貯留槽本体242の上部には、第1移送機構12の回収部27が設けられている。本実施形態の回収部27は、少なくとも、再生貯留槽241Dにおいて形成される液柱Sに対応した貫通孔17cを有する。第1移送機構22の第1移送流路121は、上記実施形態と同様に、霧化再生部24側の端部よりも吸湿部11側の端部の方が低くなるように傾斜していることが好ましい。
吸湿部21は、上記実施形態と同様に、吸湿貯留槽211と、メッシュ部材115と、多孔プレート113と、を有している。
第2移送機構16は、上記実施形態と同様に、第2移送流路162と、逆止弁163と、を有している。第2移送流路162の一端側は、吸湿貯留槽211の底部211dに接続され、他端側は、再生貯留槽本体242における最下段の再生貯留槽241Aの底部241dに接続されている。
制御部42は、液体吸湿材W1の濃度あるいは粘度を測定する測定部43を備えており、測定部43の測定結果に基づいて、超音波振動子142の周波数および出力の制御を行う。
本実施形態の調湿システム20では、吸湿部21に貯留された液体吸湿材W1を、逆サイフォン機能により、第2移送機構16を通じて霧化再生部24へと移送する。制御部42は、各再生貯留槽241における超音波振動子142を駆動することで、各再生貯留槽241に液柱Sをそれぞれ形成する。各再生貯留槽241A、241B,241C,241Dにおいて液柱Sを形成することによって、再生貯留槽241Aから再生貯留槽241
Dへ液体吸湿材W1を順次移送する。
Dへ液体吸湿材W1を順次移送する。
液体吸湿材W1は、各再生貯留槽241において形成される液柱Sによって霧化されるが、その度に、液柱Sとなった液体吸湿材W1の表面近傍から水分が分離されるため、液体吸湿材W1における水分の比率が減って濃度あるいは粘度が高くなっていく。各再生貯留槽241に対応する超音波振動子142の周波数および出力が同じ場合、上段側の再生貯留槽241へ行くにしたがって、形成できる液柱Sの高さが低くなることがある。そのため、制御部42は、各再生貯留槽241内に貯留される液体吸湿材W1の濃度あるいは粘度を測定し、その結果に応じて、超音波振動子142の周波数および出力の制御を行う。本実施形態では、制御部42におけるフィードバック制御により、各再生貯留槽241間における液移送量を同一にすることができる。
各再生貯留槽241において霧化された霧状液滴W3を含む空気A4は、再生貯留槽本体242と回収部27との間に形成される隙間Fを通じて内部空間242c内を流動する気流となって、第2空気排出流路32bを介して外部空間へ排出される。
最上段に位置する再生貯留槽241Dでは、液柱Sの先端側が、回収部27の貫通孔17cを通過し、水分が分離して再生された液体吸湿材Wの水滴W4が、回収部27において回収される。このようにして、霧化再生部24において再生された液体吸湿材Wが第1移送機構12を介して吸湿部21へ移送される。
本実施形態の調湿システム20によれば、高さが異なる各再生貯留槽241A,241B,241Cを複数設け、各再生貯留槽241におい液柱Sを形成することにより、隣り合う再生貯留槽241のうち、高い位置に配置された再生貯留槽241へ向かって液体吸湿材W1を高く持ち上げることによって、上段側の再生貯留槽241へ液体吸湿材W1を移すことができる。
霧化再生部24において形成できる液柱Sの最大の高さは、貯留される液体吸湿材W1の濃度あるいは粘度や、超音波振動子142の周波数および出力等によって決まってくる。上記実施形態では、例えば、各超音波振動子142によって形成できる液柱Sの最大高さに合わせて、吸湿貯留槽211のサイズを選択することができる。しかしながら、必要な吸湿量を十分に確保するために、より容量の大きい吸湿貯留槽211が必要となる場合がある。
本実施形態の調湿システム20では、高さの異なる複数の再生貯留槽241においてそれぞれ液柱Sを形成し、各液柱Sの位置エネルギーを利用することで、より高い位置の再生貯留槽241にまで液体吸湿材W1を移動させることができる。そのため、霧化再生部24と吸湿部21とを繋ぐ第1移送機構12の位置を高く設定することができ、より容量の大きい吸湿貯留槽211を選択することができる。これにより、必要な吸湿量を十分に確保することができる。
本実施形態の調湿システム20では、上記実施形態と同様に、第1移送機構12の回収部27および第1移送流路121が、吸湿部21側が低くなるように傾斜して設けられているため、再生した液体吸湿材Wが霧化再生部24に逆戻りするのを防止でき、高い霧化効率を実現できる。
また、複数の再生貯留槽241を多段に配置することによって、水分の分離効率および分離度をさらに向上させることができる。
また、隣り合う再生貯留槽241のうち、上段側の再生貯留槽241に開口244を設けておくことにより、各再生貯留槽241における規定量を超えた液体吸湿材W1を、下段側の再生貯留槽241へ流出させることができる。このため、各再生貯留槽241で液柱Sによる液移送量が異なる状況であっても、液体吸湿材W1が開口244を通じて漏れ出すことにより、最上段の再生貯留槽241D内の液体吸湿材W1と、最下段の再生貯留槽241A内の液体吸湿材W1との混合を防ぐことができる。再生貯留槽241ごとに超音波振動子142の周波数および出力が設定されていた場合、濃度の異なる液体吸湿材W1が漏れ出て下段の再生貯留槽241内に流入してしまうと、所定量の液移送を行うことができなくなるおそれがあるからである。そのため、上段側の再生貯留槽241から下段側の再生貯留槽241へのオーバーフローを抑制することが好ましい。
また、本実施形態においても、ポンプレスの構成とすることができ、省エネ化、小型・軽量化、低騒音・低振動化を実現することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態の調湿システム30について説明する。
以下に示す本実施形態の調湿システム30の基本構成は、上記第2実施形態と略同様であるが、霧化再生部34の構成が一部異なる。よって、以下の説明では、霧化再生部34について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図4と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
次に、本発明の第3実施形態の調湿システム30について説明する。
以下に示す本実施形態の調湿システム30の基本構成は、上記第2実施形態と略同様であるが、霧化再生部34の構成が一部異なる。よって、以下の説明では、霧化再生部34について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図4と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図5は、第3実施形態の調湿システム30の全体構成を示す平面図である。
本実施形態の調湿システム30は、図5に示すように、複数の再生貯留槽241と、再生貯留槽241ごとに一つまたは複数ずつ設けられた超音波振動子142と、を有する霧化再生部34を備えている。
本実施形態の調湿システム30は、図5に示すように、複数の再生貯留槽241と、再生貯留槽241ごとに一つまたは複数ずつ設けられた超音波振動子142と、を有する霧化再生部34を備えている。
多段配置された4つの再生貯留槽241(241A、241B,241C,241D)のうち、隣り合う再生貯留槽241どうしの段差t1、t2、t3が互いに一定ではなく、上段側へ行くに従って段差t1、t2、t3が小さくなっている。各再生貯留槽241の段差の関係は、t1>t2>t3で表すことができる。
本実施形態では、隣り合う再生貯留槽241に貯留される液体吸湿材W1の濃度Cあるいは粘度が、大きく異なっている。再生貯留槽241間を移送されて霧化処理が進むにつれて、液体吸湿材W1の濃度Cあるいは粘度が順次高くなっていく。各再生貯留槽241A、241B,241C,241Dの濃度差の関係は、C1<C2<C3<C4で表すことができる。再生貯留槽241内に貯留されている液体吸湿材W1の濃度あるいは粘度に勾配が生じる場合、形成する液柱Sの高さを高くしようとすると、超音波振動子142への負荷が大きくなってしまう。
そこで、本実施形態では、貯留する液体吸湿材W1の濃度あるいは粘度に応じて、隣り合う再生貯留槽241どうしの段差を上段側へ行くにしたがって小さくしてある。これにより、上段側における超音波振動子142の負荷を軽減することができる。
また、本実施形態では、各再生貯留槽241に対して設けられる超音波振動子142の出力および周波数を、再生貯留槽241ごとに異ならせている。あるいは、再生貯留槽241ごとに、超音波振動子142の数を異ならせてもよい。具体的には、上段側の再生貯留槽に設けられる超音波振動子142の数の方が、下段側の再生貯留槽241に設けられる超音波振動子142の数よりも多くなるように設定されている。各再生貯留槽241A、241B,241C,241Dに設けられる超音波振動子142の数Nの関係は、N0≦N1≦N2≦N3で表すことができる。
隣り合う再生貯留槽241どうしの間における液移送量は、各再生貯留槽241に設ける超音波振動子142の出力および周波数、あるいは数を適宜変更することによって、調整することができる。そのため、複数の再生貯留槽241のうち、上段側へ行くほど、超音波振動子142の出力および周波数、あるいは数を増加しておくことで、隣り合う再生貯留槽241どうしの間における液移送量を一定量にすることができる。
本実施形態の調湿システム30によれば、隣り合う複数の再生貯留槽241A、241B,241C,241Dに貯留される液体吸湿材W1の濃度あるいは粘度が大きく異なる場合であっても、超音波振動子142の負荷を軽減することができ、超音波振動子142の長寿命化が可能になる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
8,9…液面、10,20,30…調湿システム、11,13,21…吸湿部、12,22…第1移送機構、14,24,34…霧化再生部、16…第2移送機構、17,27…回収部、42…制御部、43…測定部、111d,141d,211d,241d,242d…底部、141…再生貯留槽(貯留槽)、142…超音波振動子(超音波発生部)、162…第2移送流路(流路)、163…逆止弁、244…開口、A1,A3,A4…空気、C…液体吸湿材の濃度、N…超音波振動子の数、S…液柱、t,t1…段差、W,W1…液体吸湿材、W3…霧状液滴
Claims (10)
- 吸湿性物質を含む液体吸湿材と空気とを接触させることにより、前記空気に含まれる水分の少なくとも一部を前記液体吸湿材に吸収させる吸湿部と、
前記吸湿部から供給された前記液体吸湿材に含まれる水分の少なくとも一部を霧化して霧状液滴を発生させ、前記液体吸湿材から前記霧状液滴の少なくとも一部を分離することによって前記液体吸湿材を再生する霧化再生部と、
前記霧化再生部において再生された前記液体吸湿材を前記吸湿部に送る第1移送機構と、
前記空気に含まれる前記水分の少なくとも一部を吸収した前記液体吸湿材を前記吸湿部から前記霧化再生部に送る第2移送機構と、を備え、
前記霧化再生部は、
前記液体吸湿材を貯留する少なくとも1つの貯留槽と、
前記貯留槽に設けられ、前記霧状液滴を発生させるための超音波を発振することで前記貯留槽内の前記液体吸湿材の液面に液柱を形成する超音波発生部と、を有し、
前記第1移送機構は、
前記液柱によって変化する前記液体吸湿材の位置エネルギーを利用して前記霧化再生部から前記吸湿部へと前記液体吸湿材を移動させる、調湿システム。 - 前記第2移送機構は、前記吸湿部と前記霧化再生部との水位差により前記吸湿部から前記霧化再生部に向けて前記液体吸湿材を移送する逆サイフォン機能を有する、
請求項1に記載の調湿システム。 - 前記第2移送機構は、前記吸湿部の底部と前記霧化再生部の底部と繋ぐ流路と、
前記流路内に配置された逆止弁と、を有する、
請求項2に記載の調湿システム。 - 前記第1移送機構は、前記液柱によって再生された前記液体吸湿材を回収する回収部を備え、前記回収部は、前記貯留槽内において前記吸湿部側が低くなるように傾けて設けられている、
請求項1から3のいずれか一項に記載の調湿システム。 - 前記霧化再生部は、
一方向に階段状に並ぶ複数の貯留槽と、
各貯留槽に対し少なくとも一つずつ設けられた前記超音波発生部と、を備えている、
請求項1から3のいずれか一項に記載の調湿システム。 - 前記複数の貯留槽内の前記液体吸湿材の濃度に応じて隣り合う前記貯留槽の段差が同じもしくは異なっており、隣り合う前記貯留槽内の前記液体吸湿材どうしの濃度差が大きいほど前記段差が小さい、
請求項5に記載の調湿システム。 - 前記複数の貯留槽内の前記液体吸湿材の濃度に応じて各貯留槽に対して設けられる前記超音波発生部の数が同じもしくは異なっており、隣り合う前記貯留槽内の前記液体吸湿材どうしの濃度差が大きいほど前記超音波発生部の数が多い、
請求項5または6に記載の調湿システム。 - 前記複数の貯留槽のうち少なくとも一つに前記液体吸湿材のオーバーフローを抑制する開口が設けられており、前記開口は、隣り合う下段の前記貯留槽に通じている、
請求項5から7のいずれか一項に記載の調湿システム。 - 必要霧化量に応じて前記超音波発生部の周波数および出力を制御する制御部を備える、
請求項1から8のいずれか一項に記載の調湿システム。 - 前記制御部は、各貯留槽内の前記液体吸湿材の濃度もしくは粘度を測定する測定部を備え、前記測定部による測定結果に基づいて前記制御を行う、
請求項9に記載の調湿システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018165939A JP2021183296A (ja) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | 調湿システム |
PCT/JP2019/028197 WO2020049878A1 (ja) | 2018-09-05 | 2019-07-18 | 調湿システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018165939A JP2021183296A (ja) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | 調湿システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021183296A true JP2021183296A (ja) | 2021-12-02 |
Family
ID=69721769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018165939A Pending JP2021183296A (ja) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | 調湿システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021183296A (ja) |
WO (1) | WO2020049878A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3201492A1 (en) * | 2020-11-16 | 2022-05-19 | Vaporox, Inc. | Multistage vaporizer for medical treatment system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03103260A (ja) * | 1989-09-18 | 1991-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 低温スチームバス発生装置 |
JP2525800Y2 (ja) * | 1990-09-14 | 1997-02-12 | 株式会社ピジョン | 理美容院用加湿装置 |
JPH06322A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | Osaka Gas Co Ltd | 開放型吸収式空調機 |
JP2012096206A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Ebara Corp | 熱輸送媒体の再生装置 |
JP6046294B1 (ja) * | 2016-04-15 | 2016-12-14 | ダイナエアー株式会社 | 処理機および再生機 |
US11318415B2 (en) * | 2017-06-20 | 2022-05-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Humidity conditioning device and humidity conditioning method |
JPWO2019097961A1 (ja) * | 2017-11-15 | 2020-11-26 | シャープ株式会社 | 空調装置 |
CN111565822A (zh) * | 2018-01-10 | 2020-08-21 | 夏普株式会社 | 调湿装置以及分离装置 |
-
2018
- 2018-09-05 JP JP2018165939A patent/JP2021183296A/ja active Pending
-
2019
- 2019-07-18 WO PCT/JP2019/028197 patent/WO2020049878A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020049878A1 (ja) | 2020-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11318415B2 (en) | Humidity conditioning device and humidity conditioning method | |
JP6932237B2 (ja) | 霧化装置および調湿装置 | |
JP6994109B2 (ja) | 霧化装置および調湿装置 | |
KR101722232B1 (ko) | 선박 엔진의 배기가스 정화장치 | |
JP2021183296A (ja) | 調湿システム | |
WO2019202940A1 (ja) | 超音波霧化分離装置および調湿装置 | |
JP7169443B2 (ja) | 超音波霧化装置および調湿装置 | |
JP2617544B2 (ja) | 気液接触方法 | |
WO2019235411A1 (ja) | 調湿装置 | |
RU2016114625A (ru) | Способ абсорбции газов и устройство для его осуществления | |
CN112169541B (zh) | 一种光引发剂生产用尾气处理装置 | |
JPWO2019138794A1 (ja) | 調湿装置および分離装置 | |
JPWO2020059284A1 (ja) | 調湿システム | |
JPWO2019202927A1 (ja) | 空調装置 | |
JP2021028050A (ja) | 調湿装置および調湿方法 | |
KR102193151B1 (ko) | 챔버 진동을 이용한 고활성 소석회 제조장치 | |
WO2022190670A1 (ja) | 超音波霧化分離装置及び調湿システム | |
KR20060108350A (ko) | 진동자를 이용한 습식 공기청정기 | |
US20210077949A1 (en) | Humidity conditioning device and humidity conditioning method | |
JP2022188321A (ja) | 超音波霧化分離装置及び調湿装置 | |
JP2022037261A (ja) | 調湿装置、霧化再生装置 | |
JP2022065220A (ja) | 海水淡水化装置および海水淡水化方法 | |
CN109268993B (zh) | 一种用于空气加湿器的水分蒸发器及其制作方法 | |
KR200388417Y1 (ko) | 진동자를 이용한 습식 공기청정기 | |
JP3369232B2 (ja) | スプレ塔式湿式排煙脱硫装置 |