JP2021182704A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021182704A
JP2021182704A JP2020087662A JP2020087662A JP2021182704A JP 2021182704 A JP2021182704 A JP 2021182704A JP 2020087662 A JP2020087662 A JP 2020087662A JP 2020087662 A JP2020087662 A JP 2020087662A JP 2021182704 A JP2021182704 A JP 2021182704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
viewpoint position
occupant
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020087662A
Other languages
English (en)
Inventor
智陽 飯田
Tomoaki Iida
純平 稲垣
Jumpei Inagaki
陽介 窪田
Yosuke Kubota
友仁 日隈
Tomohito Hikuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020087662A priority Critical patent/JP2021182704A/ja
Priority to US17/243,658 priority patent/US20210362654A1/en
Priority to CN202110498050.7A priority patent/CN113682232A/zh
Publication of JP2021182704A publication Critical patent/JP2021182704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1215Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with information displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】画像表示装置において、視認性を向上させる。【解決手段】画像表示装置10は、電子インナーミラー16と、ドライバモニタリングシステム20と、表示制御装置18とを有している。電子インナーミラー16は、車室46内に設けられていると共に、画像表示可能領域50内にて画像を表示可能とする。ドライバモニタリングシステム20は、電子インナーミラー16を視認する乗員の視点位置を取得する。表示制御手段は、ドライバモニタリングシステム20により取得された乗員の視点位置に応じて、電子インナーミラー16の画像表示可能領域50内における画像の表示位置を変更するように画像処理を行う。したがって、乗員の視点位置によって画像が視認障害物と重なって視認されることが想定される場合に、視認障害物と重ならない位置へ画像の表示位置を変更することができる。これにより、視認性を向上させることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置に関する。
下記特許文献1には、運転支援装置に関する発明が開示されている。この運転支援装置では、車両に搭載されたカメラが車両の側後方を撮影し、このカメラから得られた画像に画像処理部が運転を支援するためのガイド線を生成してモニタに表示させる。
特開2006−51850号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成の場合、モニタを視認する乗員の視点の位置によっては、モニタの枠部材などのモニタの周囲に配置された部材(以下、単に「視認障害物」と称する。)と、モニタに表示される画像とが重なって乗員が適切に画像を視認できない可能性がある。したがって、上記先行技術はこれらの点で改良の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、視認性を向上させることができる画像表示装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る画像表示装置は、車室内に設けられていると共に、画像表示可能領域内にて画像を表示可能とする表示手段と、前記表示手段を視認する乗員の視点位置を取得する視点位置取得手段と、前記視点位置取得手段により取得された前記乗員の視点位置に応じて、前記表示手段の画像表示可能領域内における前記画像の表示位置及び前記画像の一部を切り出して前記表示手段に表示させる際の切り出し位置の少なくとも一方を変更するように画像処理を行う表示制御手段と、を有している。
請求項1に記載の発明によれば、画像表示装置は、表示手段と、視点位置取得手段と、表示制御手段とを有している。表示手段は、車室内に設けられていると共に、画像表示可能領域内にて画像を表示可能とする。視点位置取得手段は、表示手段を視認する乗員の視点位置を取得する。表示制御手段は、視点位置取得手段により取得された乗員の視点位置に応じて、表示手段の画像表示可能領域内における画像の表示位置及び画像の一部を切り出して表示手段に表示させる際の切り出し位置の少なくとも一方を変更するように画像処理を行う。したがって、乗員の視点位置によって画像が視認障害物と重なって視認されることが想定される場合に、視認障害物と重ならない位置へ画像の表示位置を変更したり、画像における視認障害物と重なる部位に重要度が高い情報が表示されないように切り出し位置の変更を行ったりすることができる。
請求項2に記載の発明に係る画像表示装置は、請求項1に記載の発明において、前記表示制御手段は、車両の周辺を撮影する撮影手段から取得された前記画像の画像処理を行う。
請求項2に記載の発明によれば、表示制御手段は、車両の周辺を撮影する撮影手段から取得された画像の画像処理を行うことから、運転時に重要となる車両の周辺の状況を表す画像を視認障害物に遮られることなく視認することができる。
請求項3に記載の発明に係る画像表示装置は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記表示手段は、前記画像の少なくとも一部を虚像として表示する。
請求項3に記載の発明によれば、表示手段は、画像の少なくとも一部を虚像として表示することから、表示手段の虚像とされた画像を視認する際と走行方向前方を視認する際との焦点距離の変動を抑制して乗員の視認時の負担を軽減することができる。また、虚像を表示する表示手段では、一般的に筐体の中を覗き込むことで虚像を視認することができる。つまり、乗員の視点位置によっては、筐体が視認障害物となって虚像である画像を視認できない可能性がある。しかし、本発明の画像表示装置では、乗員の視点位置によって画像が視認障害物と重なって視認されることが想定される場合に、筐体と重ならない位置へ画像の表示位置を変更したり、画像における筐体と重なる部位に重要度が高い情報が表示されないように切り出し位置の変更を行ったりすることができる。
請求項4に記載の発明に係る画像表示装置は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記表示制御手段は、前記視点位置取得手段により取得された前記乗員の視点位置に応じて前記画像を拡大表示する表示倍率を変更する。
請求項4に記載の発明によれば、表示制御手段は、視点位置取得手段により取得された乗員の視点位置に応じて画像を拡大表示する表示倍率を変更する。したがって、視点位置によっては、正対して視認した場合よりも画像が小さく視認される場合があるが、この場合に画像の表示倍率を変更することで、視点位置に関わらずに画像の視認上の大きさを略一定にすることができる。
請求項1記載の本発明に係る画像表示装置は、視認性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項2記載の本発明に係る画像表示装置は、安全運転を支援することができるという優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明に係る画像表示装置は、乗員の負担を軽減しながら視認性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項4記載の本発明に係る画像表示装置は、視認性をさらに向上させることができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る画像表示装置を有する車両の車室内を車両前方側へ向かって見た状態を示す概略斜視図である。 第1実施形態に係る画像表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る画像表示装置の機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る画像表示装置の表示手段の筐体の一部を含んで示す概略斜視図である。 第1実施形態に係る画像表示装置の表示手段に出力された撮影画像の一例を示す概略図である。 図5に対し乗員の視点位置が表示手段と正対して右上にある場合における表示手段に出力された撮影画像の一例を示す概略図である。 図5に対し乗員の視点位置が表示手段と正対して左下にある場合における表示手段に出力された撮影画像の一例を示す概略図である。 第2実施形態に係る画像表示装置において乗員の視点位置と表示手段とが正対する場合の関係を示す概略図である。 第2実施形態に係る画像表示装置において乗員の視点位置が表示手段と正対する位置に対して斜めにある場合の関係を示す概略図である。 第2実施形態に係る画像表示装置において図6に対応した概略図である。 第3実施形態に係る画像表示装置の表示手段に出力された画像の一例を示す概略図である。 図11に対し乗員の視点位置が表示手段と正対して右上にある場合における表示手段に出力される撮影画像の範囲の例を示す概略図である。
(第1実施形態)
以下、図1〜図7を用いて、本発明に係る画像表示装置10の第1実施形態について説明する。
(全体構成)
図1に示されるように、画像表示装置10は、車両12に搭載された撮影手段としてのカメラユニット14と、表示手段としての電子インナーミラー16と、表示制御装置18と、視点位置取得手段としてのドライバモニタリングシステム20とを有している。
車両12の左サイドドア(フロントサイドドア)12Lの車両上下方向中間部の車両前側端部には、略直方体形状で先端部が円弧状とされたカメラ支持体22の基部が、当該カメラ支持体22の先端部が車両外側へ突出するように取り付けられている。カメラ支持体22の先端部付近には、カメラユニット14の一部を構成する左後側方カメラ14Lが取り付けられており、左後側方カメラ14Lは撮影光軸(レンズ)が車両の左後方に向けられ、車両の左後方側及び左側方側の一部を撮影する。カメラ支持体22は、略車両上下方向を軸方向として車両前後方向に回動可能とされており、図示しないアクチュエータの駆動力により、カメラ支持体22の長手方向が車両の外側面におよそ沿う格納位置、又は、左後側方カメラ14Lが車両の左後方を撮影する復帰位置へ回動可能とされている。左後側方カメラ14Lの具体的な構成及び作用については、後述する。
また、車両12の右サイドドア(フロントサイドドア)12Rの車両上下方向中間部の車両前側端部には、カメラ支持体22と左右対称の形状のカメラ支持体24の基部が取り付けられている。カメラ支持体24の先端部付近には、カメラユニット14の他の一部を構成する右後側方カメラ14Rが取り付けられており、右後側方カメラ14Rは撮影光軸(レンズ)が車両の右後方に向けられ、車両の右後方側及び右側方側の一部を撮影する。カメラ支持体24も、略車両上下方向を軸方向として車両前後方向に回動可能とされており、図示しないアクチュエータの駆動力により、カメラ支持体24の長手方向が車両の外側面におよそ沿う格納位置、又は、右後側方カメラ14Rが車両の右後方を撮影する復帰位置へ回動可能とされている。右後側方カメラ14Rの具体的な構成及び作用については、後述する。
さらに、車両12の車両後方側に設けられた図示しないトランクリッドには、カメラユニットの一部を構成する後方カメラ14B(図2参照)が取り付けられている。後方カメラ14Bは、撮影光軸(レンズ)が車両の後方へ向けられ、車両12の後方を撮影する。後方カメラ14Bの具体的な構成及び作用については、後述する。
電子インナーミラー16は、フロントウインドシールドガラス28の車両上方側かつ車両幅方向略中央に設けられている。電子インナーミラー16の具体的な構成及び作用については、後述する。
表示制御装置18は、車室内に搭載されており、カメラユニット14と、後方カメラ14Bと、電子インナーミラー16と、ドライバモニタリングシステム20とに通信可能に接続されている。表示制御装置18の具体的な構成及び作用については、後述する。
ドライバモニタリングシステム20は、車室内に搭載されており、ドライバ撮影カメラ30と、着座位置検出センサ32と、視点位置算出装置34とを含んで構成されている。ドライバモニタリングシステム20の具体的な構成及び作用については、後述する。
(ハードウェア構成)
図2は、画像表示装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、画像表示装置10は、表示制御装置18内に設けられたCPU(Central Processing Unit)36、ROM(Read Only Memory)38、RAM(Random Access Memory)40及びストレージ42と、左後側方カメラ14Lと、右後側方カメラ14Rと、後方カメラ14Bと、電子インナーミラー16と、ドライバモニタリングシステム20とを含んで構成されている。各構成は、バス44を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU36は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU36は、ROM38又はストレージ42からプログラムを読み出し、RAM40を作業領域としてプログラムを実行する。CPU36は、ROM38又はストレージ42に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM38又はストレージ42には、電子インナーミラー16に表示する画像の画像処理を行う画像処理プログラムが格納されている。
ROM38は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM40は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ42は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
左後側方カメラ14Lは、一例として撮影光軸の向きを変更する機構がなく、レンズが固定焦点で画角が比較的広角とされている。このため、左後側方カメラ14Lはカメラ支持体22が復帰位置に位置している状態で、車両の左後方側の比較的広角かつ一定の撮影範囲を撮影する。
右後側方カメラ14Rは、左後側方カメラ14Lと同様、一例として撮影光軸の向きを変更する機構がなく、レンズが固定焦点で画角が比較的広角とされている。このため、右後側方カメラ14Rはカメラ支持体24が復帰位置に位置している状態で、車両の右後方側の比較的広角かつ一定の撮影範囲を撮影する。
後方カメラ14Bは、一例として、撮影光軸の向きを変更する機構がなく、レンズが固定焦点で画角が比較的広角とされている。このため、後方カメラ14Bは車両12の後方側の比較的広角かつ一定の撮影範囲を撮影する。
図1に示されるように、電子インナーミラー16は、車室46の内側へ向けて画像表示が可能とされている。電子インナーミラー16には、後方カメラ14B(図2参照)、左後側方カメラ14L及び右後側方カメラ14Rにより撮影された画像に表示制御装置18にて画像処理及びそれぞれが連続するように合成された画像が図4に示されるように筐体48の内部に設けられた画像表示可能領域50内に表示される。なお、電子インナーミラー16は、当該画像を画像表示可能領域50よりも車両前方側に焦点が位置する虚像として画像表示可能領域50内に投射する。つまり、乗員は、筐体48の内部をいわば覗き込むことで虚像の画像を視認する。これにより、乗員は走行方向前方を視認する場合に対して焦点距離の変動を抑制しながら電子インナーミラー16に表示された画像を視認できると共に、当該画像から車両の後方を中心とする車両12の周囲の状況を確認することができる。
図2に示されるように、ドライバモニタリングシステム20のドライバ撮影カメラ30は、インスツルメントパネル52の上面に設けられていると共に(図1参照)、運転席に着座する乗員の顔を撮影して当該乗員の目の位置情報を取得する。ドライバ撮影カメラ30は、視点位置算出装置34と通信可能に接続されている。
ドライバモニタリングシステム20の着座位置検出センサ32は、一例として、運転席の車両用シート54をフロア56に対して移動可能とする図示しないスライドレールに設けられており(図1参照)、車両用シート54のフロア56に対する位置を検出する。着座位置検出センサ32は、視点位置算出装置34と通信可能に接続されている。
ドライバモニタリングシステム20の視点位置算出装置34は、内部にCPU36、ROM60、RAM40及びストレージ62が設けられている。各構成は、バス64を介して相互に通気可能に接続されている。CPU30は、ROM60又はストレージ62からプログラムを読み出し、RAM40を作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ROM60又はストレージ62には、運転席に着座した乗員の視点位置を算出する視点位置検出プログラムが格納されている。ROM60は、各種プログラム及び各種データを格納する。ストレージ62は、HDD又はSSDにより構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
(機能構成)
上記の画像処理プログラムを及び視点位置検出プログラムを実行する際に、画像表示装置10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。画像表示装置10が実現する機能構成について説明する。
図3は、画像表示装置10の機能構成の例を示すブロック図である。
図3に示されるように、画像表示装置10は、機能構成として、撮影部66、表示部68、視点位置取得部70及び表示制御手段としての表示制御部72を有している。各機能構成は、表示制御装置18及び視点位置算出装置34のCPU36がROM38、60又はストレージ42、62(図2参照)に記憶された画像処理プログラム及び視点位置検出プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
撮影部66は、カメラユニット14によって車両12の周囲の一部を撮影すると共に、撮影画像を表示制御部72へ出力する。
表示部68は、撮影部66が撮影した画像に表示制御部72によって画像処理を施した画像を電子インナーミラー16へ出力する。なお、表示制御部72の画像処理の詳細については、後述する。
視点位置取得部70は、ドライバモニタリングシステム20のドライバ撮影カメラ30にて取得された乗員の目の位置情報と、着座位置検出センサ32にて取得された車両用シート54の位置情報から推定された乗員の着座位置情報とを基に視点位置算出装置34により乗員の視点位置を算出する。
表示制御部72は、撮影部66が撮影した画像を、視点位置取得部70により取得された乗員の視点位置に応じて表示位置を変更して電子インナーミラー16へ出力する。すなわち、乗員の視点位置が電子インナーミラー16に略正対すると判定した際は、図5に示されるように、画像を電子インナーミラー16の画像表示可能領域50における上下左右の略中央部に表示させる。
一方、表示制御部72は、乗員の視点位置が電子インナーミラー16に略正対しない場合、視点位置に応じて画像表示可能領域50における画像の表示位置を変更する。すなわち、乗員の視点位置が電子インナーミラー16と正対して右上(車両正面視にて電子インナーミラー16に対して左上)にある場合、図4に示されるように、一般的に車室側から見て画像表示可能領域50における上部及び右側の一部が筐体48によって遮られる。したがって、表示制御部72は、図6に示されるように、画像を室内側から見て電子インナーミラー16の画像表示可能領域50における左側かつ下側に移動させて表示させる。また、乗員の視点位置が電子インナーミラー16と正対して左下(車両正面視にて電子インナーミラー16に対して右下)にある場合、図示はしないが一般的に車室側から見て画像表示可能領域50における下部及び左側の一部が筐体48によって遮られる。したがって、表示制御部72は、図7に示されるように、画像を室内側から見て電子インナーミラー16の画像表示可能領域50における右側かつ上側に移動させて表示させる。これらにより、視点位置が電子インナーミラー16と正対した位置から変化した状態で画像を視認する際に、筐体48により画像表示可能領域50が遮られる部位が発生する場合でも、画像の遮られる量を少なくすることができる。
(第1実施形態の作用・効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態では、図2に示されるように、画像表示装置10は、電子インナーミラー16と、ドライバモニタリングシステム20と、表示制御装置18とを有している。電子インナーミラー16は、車室46内に設けられていると共に、画像表示可能領域50内にて画像を表示可能とする。ドライバモニタリングシステム20は、電子インナーミラー16を視認する乗員の視点位置を取得する。表示制御手段は、ドライバモニタリングシステム20により取得された乗員の視点位置に応じて、電子インナーミラー16の画像表示可能領域50内における画像の表示位置を変更するように画像処理を行う。したがって、乗員の視点位置によって画像が視認障害物と重なって視認されることが想定される場合に、視認障害物と重ならない位置へ画像の表示位置を変更することができる。これにより、視認性を向上させることができる。
また、表示制御装置18は、車両の周辺を撮影する撮影手段から取得された画像の画像処理を行うことから、運転時に重要となる車両12の周辺の状況を表す画像を視認障害物に遮られることなく視認することができる。これにより、安全運転を支援することができる。
さらに、電子インナーミラー16は、画像の少なくとも一部を虚像として表示することから、電子インナーミラー16の虚像とされた画像を視認する際と走行方向前方を視認する際との焦点距離の変動を抑制して乗員の視認時の負担を軽減することができる。また、虚像を表示する電子インナーミラー16では、一般的に筐体48の中を覗き込むことで虚像を視認することができる。つまり、乗員の視点位置によっては、筐体48が視認障害物となって虚像である画像を視認できない可能性がある。しかし、本実施形態の画像表示装置では、乗員の視点位置によって画像が筐体48と重なって視認されることが想定される場合に、筐体48と重ならない位置へ画像の表示位置を変更することができる。これにより、乗員の負担を軽減しながら視認性を向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、図3、図8〜図10を用いて、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
この第2実施形態に係る画像表示装置80は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、乗員の視点位置に応じて画像を拡大表示する点に特徴がある。
(機能構成)
すなわち、図3に示されるように、画像表示装置80は、機能構成として、撮影部66、表示部68、視点位置取得部70及び表示制御部82を有している。各機能構成は、表示制御装置18及び視点位置算出装置34のCPU36がROM38、60又はストレージ42、62(図2参照)に記憶された画像処理プログラム及び視点位置検出プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
表示制御部82は、撮影部66が撮影した画像を、視点位置取得部70により取得された乗員の視点位置に応じて表示位置及び拡大表示する表示倍率を変更して電子インナーミラー16へ出力する。すなわち、乗員の視点位置が電子インナーミラー16に略正対すると判定した際は、画像を電子インナーミラー16の画像表示可能領域50における上下左右の略中央部にかつ表示倍率は一例として1倍にて表示させる(図5参照)。なお、この場合図8に示されるように、電子インナーミラー16の画像表示可能領域50の法線L上に乗員の目Eが位置する。そして、画像表示可能領域50の幅はWにて視認される。
一方、図9に示されるように、乗員の目Eが法線Lに対して所定の角度θだけ斜めに位置している場合、画像表示可能領域50の幅はWsにて視認される。つまり、乗員の視点位置が電子インナーミラー16と略正対しない位置にある場合、画像表示可能領域50に表示される画像が小さく視認される。したがって、表示制御部82は、乗員の視点位置が電子インナーミラー16と略正対しない位置にある場合、図10に示されるように、角度θに応じて画像を正対した時と略同一の大きさに視認できるよう表示倍率を1倍以上に変更すると共に、画像表示可能領域50における筐体48に遮られる量が少なくなる位置へ画像を移動させる。
(第2実施形態の作用・効果)
次に、第2実施形態の作用並びに効果を説明する。
上記構成によっても、乗員の視点位置に応じて画像を拡大表示する点以外は第1実施形態の画像表示装置10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、表示制御部82は、ドライバモニタリングシステム20により取得された乗員の視点位置に応じて画像を拡大表示する表示倍率を変更する。したがって、視点位置によっては、正対して視認した場合よりも画像が小さく視認される場合があるが、この場合に画像の表示倍率を変更することで、視点位置に関わらずに画像の視認上の大きさを略一定にすることができる。これにより、視認性をさらに向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、図11、12を用いて、本発明の第3実施形態に係る画像表示装置について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
この第3実施形態に係る画像表示装置90は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、電子インナーミラー16の画像表示可能領域50に画像の一部を切り出した切り出し画像を表示させる点に特徴がある。
(機能構成)
すなわち、図3に示されるように、画像表示装置90は、機能構成として、撮影部66、表示部68、視点位置取得部70及び表示制御部92を有している。各機能構成は、表示制御装置18及び視点位置算出装置34のCPU36がROM38、60又はストレージ42、62(図2参照)に記憶された画像処理プログラム及び視点位置検出プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
表示制御部92は、撮影部66が撮影した画像を、視点位置取得部70により取得された乗員の視点位置に応じて画像の切り出し位置及び表示倍率を変更して電子インナーミラー16へ出力する。すなわち、乗員の視点位置が電子インナーミラー16に略正対すると判定した際は、図11に示されるように、撮影部66が撮影した画像P(図中破線参照)の上下左右略中央部を切り出した標準切り出し画像Cnを電子インナーミラー16の画像表示可能領域50の全体に表示させる。
一方、表示制御部92は、乗員の視点位置が電子インナーミラー16に略正対しない場合、視点位置に応じて撮影部66が撮影した画像Pにおける切り出し位置を変更する。すなわち、乗員の視点位置が車両正面視にて電子インナーミラー16に対して左上にある場合、一般的に車室側から見て画像表示可能領域50における上部及び右側の一部が筐体48によって遮られる。したがって、表示制御部82は、図12に示されるように、画像表示可能領域50における筐体48に遮られる範囲(図中斜線部参照)以外の領域(すなわち、乗員が視認可能な領域、図中点線参照)の中央部が、撮影部66が撮影した画像Pの中央部と同一となる位置にてかつ視点位置に応じて表示倍率を変更して切り出した切り出し画像Cmを電子インナーミラー16の画像表示可能領域50の全体に表示させる。なお、図示しないが、乗員の視点位置が電子インナーミラー16に略正対せずかつ車両正面視にて電子インナーミラー16に対して左上以外にある場合においても、上述のように、筐体48に遮られる範囲以外の領域の中央部が、撮影部66が撮影した画像Pの中央部と同一となる位置にてかつ視点位置に応じて表示倍率を変更して切り出した切り出し画像Cmを電子インナーミラー16の画像表示可能領域50の全体に表示させる。
(第3実施形態の作用・効果)
次に、第3実施形態の作用並びに効果を説明する。
上記構成によっても、電子インナーミラー16の画像表示可能領域50に画像の一部を切り出した切り出し画像を表示させる点以外は第1実施形態の画像表示装置10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、表示制御部92は、ドライバモニタリングシステム20により取得された乗員の視点位置に応じて、画像の一部を切り出して電子インナーミラー16に表示させる際の切り出し位置を変更するように画像処理を行う。したがって、乗員の視点位置によって画像が視認障害物と重なって視認されることが想定される場合に、画像における視認障害物と重なる部位に重要度が高い情報(本実施形態の場合は車両12の後方に相当する画像Pの中央部)が表示されないように切り出し位置の変更を行ったりすることができる。これにより、視認性を向上させることができる。
さらに、切り出し画像Cn、Cmが電子インナーミラー16の画像表示可能領域50の全体に表示されることから、画像表示可能領域50の余白が表示されることにより乗員が違和感を覚えるのを低減することができる。
なお、上述した第3実施形態では、乗員の視点位置に応じて画像Pの切り出し位置を変更する構成とされているが、これに限らず、画像表示可能領域50内における表示位置も併せて変更する構成としてもよい。
また、上述した第1〜第3実施形態では、車両12の周囲の一部を撮影した画像を表示部68に表示させる構成とされているが、これに限らず、カーナビゲーションシステムの表示内容等その他の画像を表示させる構成としてもよい。
さらに、表示部68は、虚像を表示する電子インナーミラー16により画像を表示する構成とされているが、これに限らず、インスツルメントパネル52に設けられたディスプレイ装置等その他の装置により画像を表示する構成としてもよい。さらにまた、電子インナーミラー16が表示する画像はすべて虚像とされているが、これに限らず、一部のみが虚像とされた画像を表示する構成としてもよいし、すべてが実像とされた画像を表示する構成としてもよい。また、視認障害物は筐体48とされているが、これに限らず、インスツルメントパネル52等ディスプレイ装置の近傍に設けられたその他の部材としてもよい。
さらに、視点位置算出装置34は、ドライバ撮影カメラ30にて取得された乗員の目の位置情報と、着座位置検出センサ32にて取得された車両用シート54の位置情報から推定された乗員の着座位置情報とを基に乗員の視点位置を算出する構成とされているが、これに限らず、人間の体重と座高が略一定の関係を有するという性質を利用して体重を検知するセンサを設けて、当該センサから得られる乗員の体重情報から視点位置を推定する構成としてもよい。これ以外にも、赤外線センサや、各種センサを組み合わせて乗員の視点を算出する等の構成としてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 画像表示装置
14 カメラユニット(表示制御手段)
16 電子インナーミラー(表示手段)
18 表示制御装置(表示制御手段)
20 ドライバモニタリング(視点位置取得手)
46 車室
50 画像表示可能領域
80 画像表示装置
90 画像表示装置

Claims (4)

  1. 車室内に設けられていると共に、画像表示可能領域内にて画像を表示可能とする表示手段と、
    前記表示手段を視認する乗員の視点位置を取得する視点位置取得手段と、
    前記視点位置取得手段により取得された前記乗員の視点位置に応じて、前記表示手段の画像表示可能領域内における前記画像の表示位置及び前記画像の一部を切り出して前記表示手段に表示させる際の前記画像の切り出し位置の少なくとも一方を変更するように画像処理を行う表示制御手段と、
    を有する画像表示装置。
  2. 前記表示制御手段は、車両の周辺を撮影する撮影手段から取得された前記画像の画像処理を行う、
    請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記表示手段は、前記画像の少なくとも一部を虚像として表示する、
    請求項1又は請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記視点位置取得手段により取得された前記乗員の視点位置に応じて前記画像を拡大表示する表示倍率を変更する、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
JP2020087662A 2020-05-19 2020-05-19 画像表示装置 Pending JP2021182704A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087662A JP2021182704A (ja) 2020-05-19 2020-05-19 画像表示装置
US17/243,658 US20210362654A1 (en) 2020-05-19 2021-04-29 Image display device
CN202110498050.7A CN113682232A (zh) 2020-05-19 2021-05-08 图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087662A JP2021182704A (ja) 2020-05-19 2020-05-19 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021182704A true JP2021182704A (ja) 2021-11-25

Family

ID=78575353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087662A Pending JP2021182704A (ja) 2020-05-19 2020-05-19 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210362654A1 (ja)
JP (1) JP2021182704A (ja)
CN (1) CN113682232A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022192663A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Stoneridge, Inc. Vehicle camera mirror system with adjustable video feed

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018760A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2017196911A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 本田技研工業株式会社 画像表示装置
WO2019106951A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示装置および車両用表示システム
JP2019174794A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、電子ミラーシステム、移動体、及び表示方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6390035B2 (ja) * 2016-05-23 2018-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JPWO2018180596A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-13 日本精機株式会社 車両用表示装置
KR20210100610A (ko) * 2018-12-11 2021-08-17 소니그룹주식회사 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 화상 처리 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018760A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2017196911A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 本田技研工業株式会社 画像表示装置
WO2019106951A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示装置および車両用表示システム
JP2019174794A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、電子ミラーシステム、移動体、及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210362654A1 (en) 2021-11-25
CN113682232A (zh) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108621937B (zh) 车载显示设备、车载显示设备的控制方法以及存储车载显示设备的控制程序的存储介质
JP5115136B2 (ja) 車両後方監視装置
JP4699054B2 (ja) 車両周囲監視装置
JP5286750B2 (ja) 車両用表示装置
US10306154B2 (en) Image display device
WO2018179786A1 (ja) 情報表示装置
JP2006044596A (ja) 車両用表示装置
JP2007112368A (ja) 車両用後側方確認カメラ装置
JP6707007B2 (ja) 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法
JP2017196911A (ja) 画像表示装置
JP2018022958A (ja) 車両用表示制御装置及び車両用モニタシステム
JP2021182704A (ja) 画像表示装置
JP2008307982A (ja) 車両用運転支援装置
KR20200013176A (ko) 자동차의 사각지대 시야확보장치 및 그 제어방법
JP7347330B2 (ja) 車両周辺監視装置
CN111186375B (zh) 车辆用电子镜系统
JP7166725B2 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
JP7022213B2 (ja) 周辺情報取得装置および車両
CN112532915A (zh) 车外监视装置
WO2020090187A1 (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2019163564A1 (ja) 車両用視認装置、及び車両用視認装置の撮影部の画角設定方法
JP4930728B2 (ja) 表示装置
JP6210080B2 (ja) 車両用表示装置
JPH115488A (ja) 車両周辺状況表示装置
US11445151B2 (en) Vehicle electronic mirror system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240123