JP2021182695A - 表示システムの制御方法、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 - Google Patents

表示システムの制御方法、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021182695A
JP2021182695A JP2020087514A JP2020087514A JP2021182695A JP 2021182695 A JP2021182695 A JP 2021182695A JP 2020087514 A JP2020087514 A JP 2020087514A JP 2020087514 A JP2020087514 A JP 2020087514A JP 2021182695 A JP2021182695 A JP 2021182695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projector
projection
projected
test pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020087514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215458B2 (ja
Inventor
真司 久保田
Shinji Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020087514A priority Critical patent/JP7215458B2/ja
Priority to CN202110534931.XA priority patent/CN113691789B/zh
Priority to US17/323,574 priority patent/US11303867B2/en
Publication of JP2021182695A publication Critical patent/JP2021182695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215458B2 publication Critical patent/JP7215458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

【課題】再調整の際の色調整を容易に実行する。【解決手段】表示システム1の制御方法は、正面から見た場合の第1投射画像PAの色が所望の色になるように第1プロジェクター100Aの投射条件を調整した基準状態STで、テストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する第1投射画像PAを第1カメラ200Aが撮像して第1基準画像PS1を生成する第1生成ステップと、第1投射画像PAの色の再調整を実行する際に、テストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する第1投射画像PAを第1カメラ200Aが撮像して第1比較画像PC1を生成する第2生成ステップと、第1比較画像PC1が第1基準画像PS1と一致するように、投射条件を補正する第1補正データDC1を生成する第3生成ステップと、第1補正データDC1に基づき投射条件を補正する補正ステップと、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、表示システムの制御方法、表示システム、及びプロジェクターの制御方法に関する。
カメラの撮像画像に基づいて、プロジェクターの投射画像を調整する種々の技術が知られている。
例えば、特許文献1には、スクリーンの周辺と中心との輝度むらに起因するむら等を複数のカメラを用いて補正することが記載されている。
特開2005−99150号公報
しかしながら、特許文献1に記載のプロジェクターでは、初期調整時にはスクリーンの正面の位置にカメラを置いて調整が可能であるが、初期調整完了後は、スクリーンの正面の位置には、椅子、テーブル等が配置され、スクリーンの正面の位置にカメラを置くことが困難な場合がある。このような場合には、再調整の際には、スクリーンの正面以外の位置にカメラを配置して調整を行うが、スクリーンに投射された投射光は、観察する角度によって色が変化するため、調整が困難である。
上記課題を解決する一態様は、第1プロジェクターと、前記第1プロジェクターと通信可能に接続され、前記第1プロジェクターの第1投射画像を撮像する第1撮像装置と、を備える表示システムの制御方法であって、正面から見た場合の前記第1投射画像の色が所望の色になるように前記第1プロジェクターの投射条件を調整した基準状態で、前記第1プロジェクターがテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する第1投射画像を前記第1撮像装置が撮像して基準画像として撮像画像を生成する第1生成ステップと、前記第1投射画像の色の再調整を実行する際に、前記第1プロジェクターが前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する第1投射画像を前記第1撮像装置が撮像して比較画像として撮像画像を生成する第2生成ステップと、前記比較画像が前記撮像画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成ステップと、前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正ステップと、を含む、表示システムの制御方法である。
上記課題を解決する別の一態様は、プロジェクターと、前記プロジェクターと通信可能に接続され、前記プロジェクターの投射画像を撮像する撮像装置と、を備える表示システムであって、前記プロジェクターは、正面から見た場合の前記投射画像の色が所望の色になるように投射条件を調整した基準状態でテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて基準画像として撮像画像を生成させる第1生成部と、前記投射画像の色の再調整を実行する際に、前記テストパターンを投射させ、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて比較画像として撮像画像を生成させる第2生成部と、前記比較画像が前記撮像画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成部と、前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正部と、を備える、表示システムである。
上記課題を解決する更に別の一態様は、スクリーンに投射した投射画像を撮像する撮像装置を備えるプロジェクターの制御方法であって、正面から見た場合の前記投射画像の色が所望の色になるように前記プロジェクターの投射条件を調整した基準状態で、テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて基準画像として撮像画像を生成させる第1生成ステップと、前記投射画像の色の再調整を実行する際に、前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像部に撮像させて比較画像として撮像画像を生成させる第2生成ステップと、前記比較画像が前記撮像画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成ステップと、前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正ステップと、を含む、プロジェクターの制御方法である。
上記課題を解決する更に別の一態様は、第1カメラを有し、第1投射画像を投射する第1プロジェクターと、第2カメラを有し、第2投射画像を投射する第2プロジェクターを備え、前記第1投射画像と前記第2投射画像とのタイリング表示を行う表示システムの制御方法であって、前記第1プロジェクターの第1投射条件及び前記第2プロジェクターの第2投射条件が調整された基準状態で、前記第1プロジェクターがテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する前記第1投射画像を前記第1カメラが撮像して第1基準画像として撮像画像を生成し、前記第2プロジェクターがテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する前記第2投射画像を前記第2カメラが撮像して第2基準画像として撮像画像を生成する第1生成ステップと、前記第1投射画像及び第2投射画像の色の再調整を実行する際に、前記第1プロジェクターが、前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する前記第1投射画像を前記第1カメラが撮像して第1比較画像として撮像画像を生成し、前記第2プロジェクターが、前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する前記第2投射画像を前記第2カメラが撮像して第2比較画像として撮像画像を生成する第2生成ステップと、前記第1プロジェクターが、前記第1比較画像が前記第1基準画像と一致するように、前記第1投射条件を補正する第1補正データを生成し、前記第2プロジェクターが、前記第2比較画像が前記第2基準画像と一致するように、前記第2投射条件を補正する第2補正データを生成する第3生成ステップと、前記第1プロジェクターが、前記第1補正データに基づき前記第1投射条件を補正し、前記第2プロジェクターが、前記第2補正データに基づき前記第2投射条件を補正する補正ステップと、を含む、表示システムの制御方法である。
上記課題を解決する更に別の一態様は、表示装置と、制御装置と、第1方向からスクリーンを撮像する第1撮像装置と、を備える表示システムであって、前記第1撮像装置は、前記表示装置が、前記第1方向と異なる第2方向から前記スクリーンを撮像する第2撮像装置を用いて設定された投射条件で、前記スクリーンに表示した投射画像を、前記第1方向から撮像して第1撮像画像を生成し、前記制御装置は、前記第1撮像装置が生成した前記第1撮像画像を記憶し、前記表示装置に、前記投射条件で、前記スクリーンに前記投射画像を表示させ、前記撮像装置に、前記スクリーンに表示された前記投射画像を撮像させて、第2撮像画像を生成させ、前記第1撮像画像および前記第2撮像画像に基づいて、前記投射条件を補正する補正データを生成し、前記表示装置は、前記補正データにより前記投射条件を調整する、表示システムである。
上記課題を解決する更に別の一態様は、第1方向からスクリーンを撮像するカメラを備えるプロジェクターの制御方法であって、前記第1方向と異なる第2方向から前記スクリーンが撮像された撮像画像を用いて設定された投射条件で前記スクリーンに投射させた投射画像を、前記カメラにより前記第1方向から撮像させて第1撮像画像を生成させ、生成された前記第1撮像画像を記憶し、再調整時に、前記投射条件で、前記スクリーンに前記投射画像を投射し、前記カメラにより、前記スクリーンに表示された前記投射画像を、前記第1方向から撮像させて第2撮像画像を生成させ、前記第1撮像画像及び前記第2撮像画像に基づいて、前記投射条件を補正する、プロジェクターの制御方法である。
第1実施形態に係る表示システムの構成の一例を示す図。 プロジェクターの構成の一例を示すブロック図。 自動色調整処理の一例を示すフローチャート。 初期調整処理時の表示システムの構成の一例を示す平面図。 初期調整処理の一例を示すフローチャート。 再調整処理時の表示システムの構成の一例を示す平面図。 再調整処理の一例を示すフローチャート。 第2実施形態に係る表示システムの構成の一例を示す図。 初期調整処理時の表示システムの構成の一例を示す図。 表示システムの再調整処理の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.表示システムの構成]
図1は、本実施形態に係る表示システム1の構成の一例を示す図である。
図1には、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を記載している。Z軸は、鉛直方向を示す。X軸、及びY軸は、水平方向と平行である。X軸は左右方向を示し、Y軸は前後方向を示す。X軸の正方向は、右方向を示し、Y軸の正方向は、前方向を示し、Z軸の正方向は、上方向を示す。
表示システム1は、第1プロジェクター100Aと、第2プロジェクター100Bとを備える。図1は、第1プロジェクター100A及び第2プロジェクター100Bが、鉛直方向の壁に設置された長方形のスクリーンSCに対して、前方の天井から吊り下げられて設置されることを示す。ユーザーである視認者は、第1プロジェクター100A及び第2プロジェクター100Bの下方で、スクリーンSCの前方の視認領域ARに位置して、スクリーンSCに表示される画像を視認する。視認領域ARについは、後述にて図4を参照して説明する。
第1プロジェクター100A及び第2プロジェクター100Bは、各々と通信可能に接続された図略の画像供給装置から画像データが供給される。第1プロジェクター100Aは、受信した画像データに対応する画像光PLAを投射して、第1投射画像PAをスクリーンSCに表示する。第2プロジェクター100Bは、受信した画像データに対応する画像光PLBを投射して、第2投射画像PBをスクリーンSCに表示する。
第1プロジェクター100Aは、プロジェクター本体10Aと投射光学装置400Aと第1カメラ200Aとを備える。プロジェクター本体10Aは、天井より吊り下げられて設置される。投射光学装置400Aは、プロジェクター本体10Aの装着部110Aに、画像光PLAをスクリーンSCに投射可能に装着される。第1カメラ200Aは、プロジェクター本体10Aと通信可能に接続され、スクリーンSCに表示された第1投射画像PAを撮像可能に投射光学装置400Aの取付部911Aに設置される。
第2プロジェクター100Bは、プロジェクター本体10Bと投射光学装置400Bと第2カメラ200Bとを備える。プロジェクター本体10Bは、天井より吊り下げられて設置される。投射光学装置400Bは、プロジェクター本体10Bの装着部110Bに、画像光PLBをスクリーンSCに投射可能に装着される。第2カメラ200Bは、プロジェクター本体10Bと通信可能に接続され、スクリーンSCに表示された第2投射画像PBを撮像可能に投射光学装置400Bの取付部911Bに設置される。
プロジェクター本体10Aは、画像データに対応する画像光PLAを生成する。投射光学装置400Aは、プロジェクター本体10Aが生成した画像光PLAをスクリーンSCに投射する。第1カメラ200Aは、スクリーンSCに表示された第1投射画像PAを含むスクリーンSCの領域を撮像し、撮像画像PMを生成する。撮像された撮像画像PMは、第1プロジェクター100Aの投射条件の調整に用いられる。投射条件の調整は、第1投射画像PAの色調整を含む。
プロジェクター本体10Bは、画像データに対応する画像光PLBを生成する。投射光学装置400Bは、プロジェクター本体10Bが生成した画像光PLBをスクリーンSCに投射する。第1カメラ200Aは、スクリーンSCに表示された第1投射画像PAを含むスクリーンSCの領域を撮像し、撮像画像PMを生成する。撮像された撮像画像PMは、第2プロジェクター100Bの投射条件の調整に用いられる。投射条件の調整は、第2投射画像PAの色調整を含む。
図1の表示システム1は、第1投射画像PAと第2投射画像PBとをスクリーンSCの左右方向に並べて表示し、一つの大きな横長の画像をタイリング表示する。第1投射画像PAと第2投射画像PBとをタイリング表示する場合には、第1プロジェクター100A及び第2プロジェクター100Bは、第1投射画像PAと第2投射画像PBとが重畳する重畳領域DPAが生じるように、画像光PLA及び画像光PLBを投射する。
図1のように、第1投射画像PAは、第1非重畳領域NDP1に対応する第1非重畳画像PA1と、重畳領域DPAに対応する第1重畳画像PA2とで構成される。第1非重畳領域NDP1は、第1投射画像PAに対応する領域のうち、重畳領域DPA以外の領域を示す。第2投射画像PBは、第2非重畳領域NDP2に対応する第2非重畳画像PB1と、重畳領域DPAに対応する第2重畳画像PB2とで構成される。第2非重畳領域NDP2は、第2投射画像PBに対応する領域のうち、重畳領域DPA以外の領域を示す。
第1重畳画像PA2の輝度は、第1非重畳画像PA1の輝度より低くなるように調整され、第2重畳画像PB2の輝度は、第2非重畳画像PB1の輝度より低くなるように調整される。このような、重畳領域DPAにおける輝度の調整処理は、エッジブレンディング処理と呼ばれる。
表示システム1は、初期設定時に、エッジブレンディング処理を含んだ初期調整処理が行われる。初期調整処理では、スクリーンに表示される画像が、視認者の所望の状態となるように各投射条件が調整され、初期設定される。画像の色についても、視認者の所望の色となるように第1プロジェクター100A及び第2プロジェクター100Bの投射条件が調整され、初期設定される。第1プロジェクター100Aの投射条件は、「第1投射条件」であり、第2プロジェクター100Bの投射条件は、「第2投射条件」である。
第1プロジェクター100Aが投射する第1投射画像PA及び第2プロジェクター100Bが投射する第2投射画像PBは、内部の部品の経時変化や、スクリーンSCを含む環境の変化により、初期設定された投射条件でも、視認者の所望の色とズレて表示されることがある。この場合、表示された画像が視認者の所望の色となるように、表示システム1は、再調整処理が行われる。これらの色に関する調整は、自動色調整処理として実行される。
第1プロジェクター100Aと第2プロジェクター100Bとは、互いに略同一の構成を有する。以下の説明において、第1プロジェクター100Aと第2プロジェクター100Bとを区別しない場合には、プロジェクター100と記載する。また、プロジェクター本体10Aとプロジェクター本体10Bとを区別しない場合には、プロジェクター本体10と記載する。また、第1カメラ200Aと第2カメラ200Bとを区別しない場合には、カメラ200と記載する。また、投射光学装置400Aと投射光学装置400Bとを区別しない場合には、投射光学装置400と記載する。また、画像光PLAと画像光PLBとを区別しない場合には、画像光PLと記載する。また、第1投射画像PAと第2投射画像PBとを区別しない場合には、投射画像Pと記載する。
[1−2.プロジェクターの構成]
図2は、本実施形態に係るプロジェクター100の構成の一例を示す図である。
図1で示したように、プロジェクター100は、プロジェクター本体10、投射光学装置400、及びカメラ200を備える。
プロジェクター本体10は、光学ユニット113、駆動部120、記憶部137、画像インターフェース141、フレームメモリー143、画像処理部145及び制御部150を備える。光学ユニット113、駆動部120、記憶部137、画像インターフェース141、画像処理部145及び制御部150は、内部バス107を介して互いにデータ通信可能に接続される。
光学ユニット113は、光源部111及び光変調装置112を備え、光学的な画像の形成を行い、画像光PLを生成する。駆動部120は、光源駆動部121及び光変調装置駆動部122を備える。
光源部111は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプ、又は、LED(Light Emitting Diode)やレーザー光源等の固体光源を備える。
光源駆動部121は、制御部150の指示に従って、光源部111の光源を点灯及び消灯させる。
光変調装置112は、透過する光を変調して画像光PLを生成する液晶パネル115を備える。液晶パネル115は、赤色光に対応した液晶パネルと、緑色光に対応した液晶パネルと、青色光に対応した液晶パネルとを含む。光源部111が発する光は赤,緑,青の3色の色光に分離され、それぞれ対応する液晶パネル115に入射される。液晶パネル115の各々を透過して変調された画像光PLは、クロスダイクロイックプリズム等の合成光学系によって合成され、光学ユニット113から射出される。
光変調装置駆動部122は、光変調装置112を駆動する。光変調装置駆動部122は、画像処理部145から赤,緑,青の各原色に対応する画像データが入力され、入力された画像データを液晶パネル115の動作に適したデータ信号に変換する。光変調装置駆動部122は、変換したデータ信号に基づいて、液晶パネル115の各画素に電圧を印加し、液晶パネル115に画像を描画する。
記憶部137は、不揮発性の記憶装置である。記憶部137は、制御部150が実行するプログラムや、制御部150が処理したデータ、画像データ等を記憶する。
画像インターフェース141は、コネクター及びインターフェース回路を備え、プロジェクター100に画像データを供給する画像供給装置、及び、撮像データを供給するカメラ200に有線及び無線接続が可能に構成される。撮像画像データは撮像画像を含む。
フレームメモリー143は、複数のバンクを備える記憶装置である。各バンクは、1フレーム分の画像データを書き込み可能な記憶容量を有する。
画像処理部145は、画像インターフェース141を介して、画像供給装置から入力された画像データをフレームメモリー143に展開する。画像処理部145は、フレームメモリー143に展開した画像データに対して、例えば、解像度変換処理、又はリサイズ処理、歪曲収差の補正、形状補正処理、デジタルズーム処理、画像の色合いや輝度の調整等の画像処理を行う。画像処理部145は、集積回路により構成することができる。また、プロセッサーと集積回路との組み合わせであってもよい。
制御部150は、メモリー151及びプロセッサー152を備える。メモリー151は、プロセッサー152が実行するプログラムやデータを記憶する記憶装置である。プロセッサー152は、制御プログラムを実行することによって、プロジェクター100の各部の動作を制御するプロセッサーである。
制御部150は、光学ユニット113を制御して、画像供給装置から供給される画像データに対応する画像光PLを生成させる。制御部150は、画像光PLの投射条件を調整し、調整された投射条件をプロジェクター100に設定する。
また、制御部150は、再調整処理の実行のために、第1生成部153と、第2生成部154と、第3生成部155と、補正部156として機能する。
第1生成部153は、基準状態STで、光学ユニット113にテストパターンTPを生成させ、テストパターンTPに対応する投射画像Pをカメラ200に撮像させ、基準画像PSとして撮像画像PMを生成する。「基準状態ST」及び「基準画像PS」については、後述する。
テストパターンTPは、例えば、RGBの各色、すなわち、赤色、緑色及び青色の各々について、複数諧調の輝度のパターンを含む。複数諧調は、例えば、5諧調である。この場合には、テストパターンTPは、15個のパターンを含む。テストパターンTPは、例えば、画像の色及び輝度が投射位置によって変化しないパターン、いわゆる、「ベタパターン」である。
第2生成部154は、投射画像Pの色の再調整を実行する際に、光学ユニット113にテストパターンTPを生成させ、テストパターンTPに対応する投射画像Pをカメラ200に撮像させ、比較画像PCとして撮像画像PMを生成する。「比較画像PC」については、後述する。
第3生成部155は、比較画像PCが基準画像PSと一致するように、プロジェクター100の投射条件を補正する補正データDCを生成する。「補正データDC」については、後述する。
補正部156は、補正データDCに基づき、プロジェクター100の投射条件を補正する。補正部156は、比較画像PCが基準画像PSと一致するように、プロジェクター100の投射条件を補正する。
投射光学装置400は、プロジェクター本体10の装着部110に装着され、光学ユニット113が生成した画像光PLをスクリーンSC上に結像させる、不図示のレンズやミラー等を備える。投射光学装置400には、スクリーンSCに表示される投射画像Pを含む領域が撮像範囲となるようにカメラ200が取付けられる。投射光学装置400は、スクリーンSCに投射される画像を拡大又は縮小させるズーム機構や、フォーカスの調整を行うフォーカス調整機構等を備えてもよい。本実施形態に係る投射光学装置400は、短焦点化等を目的として、画像光PLを屈曲させて投射する「屈曲型投射光学装置」である。
カメラ200は、撮像部210を備え、投射光学装置400の取付部911に取りけられる。撮像部210は、レンズと、撮像素子とを備える。レンズは、撮像範囲からの入射光を撮像素子に結像させる。撮像素子は、CCDやCMOS等からなり、画像信号を生成する。
カメラ200は、プロジェクター本体10の制御に従って、スクリーンSCに表示された投射画像Pを撮像部210によって撮像し、撮像データをプロジェクター本体10の画像インターフェース141に出力する。
[1−3.自動色調整処理]
図3は、表示システム1の自動色調整処理の全体を示すフローチャートである。
ステップS1において、初期調整処理が実行される。
初期調整処理は、正面から見た場合の投射画像Pの色が所望の色になるようにプロジェクター100の投射条件を調整して基準状態STとする処理を示す。初期調整処理は、第3カメラ500が撮像した画像を含む撮像画像PMに基づいて色調整がされる。
初期調整処理は、基準状態STで、プロジェクター100が投射した投射画像Pをカメラ200が撮像し、プロジェクター100が基準画像PSとして記憶する基準生成処理を含む。「初期調整処理」及び「第3カメラ」については、後述にて図4と図5を参照して説明する。
ステップS2において、表示システム1は、再調整処理を実行するか否かを判定する。
再調整処理を実行しないと判定された場合(ステップS2;NO)には、再調整処理は待機状態になる。再調整処理を実行すると判定された場合(ステップS2;YES)には、処理がステップS3に進む。再調整処理の実行は、時間設定等による自動判断やユーザーの指示によって判断される。
ステップS3において、表示システム1は、再調整処理を実行し、その後、処理を終了する。
再調整処理は、プロジェクター100に比較画像PCとして撮像画像PMを生成させ、比較画像PCが基準画像PSと一致するように、プロジェクター100の投射条件を補正する補正データDCを生成し、補正データDCに基づき、プロジェクター100の投射条件を補正する処理を示す。再調整処理では、基準画像PS及び比較画像PCに基づいて、プロジェクター100の投射条件が調整されるが、基準画像PS及び比較画像PCは、カメラ200が撮像した撮像画像PMである。「再調整処理」については、後述にて図6と図7を参照して説明する。
図4は、初期調整処理時の表示システム1の構成の一例であり、図5は、表示システム1の初期調整処理の一例を示すフローチャートである。
図4は、図1に対応する平面図であるが、初期調整時には、第3カメラ500が視認領域ARの中央に配置されることを示す。
視認領域ARは、視認者が立った状態、または椅子等に座った状態で、スクリーンSCに表示された投射画像Pを視認する領域であり、概ねスクリーンSCの正面の領域である。
初期調整時の色調整処理は、第3カメラ500を用いて実行される。
第3カメラ500の構成は、カメラ200の構成と略同一である。ただし、カメラ200がプロジェクター100の投射光学装置400に取り付けられ、投射方向からスクリーンSCを撮像するのに対し、第3カメラ500は、視認領域ARに位置するユーザーの視認方向からスクリーンSCを撮像する。第3カメラ500は、ユーザーの視点の高さとなるように図略の三脚等で支持され、視認領域ARの中央等の代表位置に設置される。
図5に示す表示システム1の初期調整処理は、図4の構成で実行される。初期調整処理を実行させるユーザーは、表示システム1を設置するサービスマンである。
ステップS101において、プロジェクター100は、テストパターンTPをスクリーンSCに投射する。
ステップS103において、第3カメラ500は、スクリーンSCに表示された投射画像Pを撮影して撮像画像PMを生成する。
ステップS105において、プロジェクター100は、撮像画像PMに基づいて色調整処理を実行する。
ステップS107において、プロジェクター100は、色調整処理が完了したか否かを判定する。色調整処理が完了していないとプロジェクター100が判定した場合(ステップS107;NO)には、処理がステップS101に戻る。色調整処理が完了したとプロジェクター100Aが判定した場合(ステップS107;YES)には、処理がステップS109に進む。
ステップS109において、プロジェクター100は、色調整処理が完了した投射条件を設定し、テストパターンTPの投射を停止する。第1プロジェクター100Aと第2プロジェクター100Bは、それぞれ投射射条件が設定され、基準状態STとなる。
本実施形態の表示システム1は、第1プロジェクター100Aと第2プロジェクター100Bとによりタイリング表示を行う。本実施形態の基準状態STは、エッジブレンディング処理を含むタイリング表示の調整も完了した状態である。
基準状態STは、前述の通り、正面から見た場合の投射画像Pの色が所望の色になるようにプロジェクター100の投射条件が調整された状態である。所望の色は、ユーザーにより設定される。また、所望の色は、第3カメラ500が撮像する撮像画像PMの色に対して、目標の色として予め設定され、プロジェクター100と第3カメラ500とが連携して自動で調整されてもよい。
次に、表示システム1は、基準状態STにおいて基準画像PSを生成する。
ステップS201において、第1プロジェクター100Aは、テストパターンTPを投射する。
ステップS203において、第1プロジェクター100Aは、テストパターンTPに対応する第1投射画像PAを第1カメラ200Aに撮像させて第1基準画像PS1として撮像画像PMを生成させる。
ステップS205において、第1プロジェクター100Aは、第1基準画像PS1を記憶部137に記憶させる。
ステップS207において、第1プロジェクター100Aは、テストパターンTPの投射を停止させる。
ステップS209において、第2プロジェクター100Bは、テストパターンTPを投射させる。
ステップS211において、第2プロジェクター100Bは、テストパターンTPに対応する第2投射画像PBを第2カメラ200Bに撮像させて第2基準画像PS2として撮像画像PMを生成させる。
ステップS213において、第2プロジェクター100Bは、第2基準画像PS2を記憶部137に記憶させる。
ステップS215において、第2プロジェクター100Bは、テストパターンTPの投射を停止させる。
ステップS201、ステップS203、ステップS209、及びステップS211は、「第1生成ステップ」の一例に対応する。
「第1生成ステップ」において、第1プロジェクター100Aは、基準状態STでスクリーンSCに投射した第1投射画像PAを第1カメラ200Aで撮像した第1基準画像PS1の記憶し、第2プロジェクター100Bは、基準状態STの第2投射画像PBを第2カメラ200Bで撮像した第2基準画像PS2を記憶し、基準生成処理が完了する。
基準生成処理が完了することにより、初期調整処理が完了する。
図6は、再調整処理時の表示システム1の構成の一例であり、図1に対応する平面図である。図7は、表示システム1の再調整処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS301において、第1プロジェクター100Aは、テストパターンTPを投射する。
ステップS303において、第1プロジェクター100Aは、テストパターンTPに対応する第1投射画像PAを第1カメラ200Aに撮像させて、第1比較画像PC1として撮像画像PMを生成させる。
ステップS305において、第1プロジェクター100Aは、第1基準画像PS1を記憶部137から読み出す。
ステップS307において、第1プロジェクター100Aは、第1比較画像PC1が第1基準画像PS1と一致するように、第1プロジェクター100Aの投射条件を補正する第1補正データDC1を生成する。
ステップS309において、第1プロジェクター100Aは、第1補正データDC1に基づき、第1プロジェクター100Aの投射条件を補正する。
ステップS311において、第1プロジェクター100Aは、補正した投射条件を設定し、テストパターンTPの投射を停止する。
ステップS313において、第2プロジェクター100Bは、テストパターンTPを投射する。
ステップS315において、第2プロジェクター100Bは、テストパターンTPに対応する第2投射画像PBを第2カメラ200Bに撮像させて、第2比較画像PC2として撮像画像PMを生成させる。
ステップS317において、第2プロジェクター100Bは、第2基準画像PS2を記憶部137に記憶させる。
ステップS319において、第2プロジェクター100Bは、第2比較画像PC2が第2基準画像PS2と一致するように、第2プロジェクター100Bの投射条件を補正する第2補正データDC2を生成する。
ステップS321において、第2プロジェクター100Bは、第2補正データDC2に基づき、第2プロジェクター100Bの投射条件を補正する。
ステップS323において、第2プロジェクター100Bは、補正した投射条件を設定し、テストパターンTPの投射を停止させ、その後、処理が終了する。
ステップS301、ステップS303、ステップS313、及びステップS315は、「第2生成ステップ」の一例に対応する。ステップS307、及びステップS319は、「第3生成ステップ」の一例に対応する。ステップS309、及びステップS321は、「補正ステップ」の一例に対応する。
「第2生成ステップ」、「第3生成ステップ」、及び「補正ステップ」において、表示システム1は、第3カメラ500を用いることなく、スクリーンSCに表示されるタイリング表示を含む投射画像Pを所望の色になるように再調整される。
以上、図1〜図7に示すように、本実施形態に係る表示システム1の制御方法は、第1プロジェクター100Aと、第1プロジェクター100Aと通信可能に接続され、第1プロジェクター100Aの第1投射画像PAを撮像する第1カメラ200Aと、を備える表示システム1の制御方法であって、正面から見た場合の第1投射画像PAの色が所望の色になるように第1プロジェクター100Aの投射条件を調整した基準状態STで、第1プロジェクター100AがテストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する第1投射画像PAを第1カメラ200Aが撮像して第1基準画像PS1として撮像画像PMを生成する第1生成ステップと、第1投射画像PAの色の再調整を実行する際に、第1プロジェクター100AがテストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する第1投射画像PAを第1カメラ200Aが撮像して第1比較画像PC1として撮像画像PMを生成する第2生成ステップと、第1比較画像PC1が第1基準画像PS1と一致するように、投射条件を補正する第1補正データDC1を生成する第3生成ステップと、第1補正データDC1に基づき投射条件を補正する補正ステップと、を含む。
したがって、第1比較画像PC1が第1基準画像PS1と一致するように、投射条件を補正する第1補正データDC1を生成し、第1補正データDC1に基づき投射条件を補正するため、再調整の際の色調整を容易に実行できる。
また、基準状態STは、ユーザーが第1投射画像PAを視認する場合にユーザーが位置する領域を示す視認領域ARに、第1カメラ200Aと相違する第3カメラ500を配置し、第3カメラ500が第1投射画像PAを撮影して生成された撮像画像PMに基づいて、第1プロジェクター100Aの投射条件を調整した後の状態を示す。
よって、視認領域ARに第3カメラ500を配置し、第3カメラ500が第1投射画像PAを撮影して生成された撮像画像PMに基づいて、第1プロジェクター100Aの投射条件を調整するため、ユーザーが視認する第1投射画像PAの色が所望の色になるように投射条件を調整できる。したがって、第1プロジェクター100Aの投射条件を的確に調整できる。
また、基準状態STでは、第3カメラ500は、視認領域ARの略中央位置に配置される。
したがって、第3カメラ500が視認領域ARの略中央位置に配置されるため、ユーザーが視認する第1投射画像PAの色が所望の色になるように投射条件を調整できる。したがって、第1プロジェクター100Aの投射条件を的確に調整できる。
また、第1カメラ200Aは、視認領域ARの外部に配置される。
したがって、第1カメラ200Aを視認領域ARに配置する必要がないため、第1プロジェクター100Aの投射条件を容易に調整できる。
また、第1カメラ200Aは、第1プロジェクター100Aに配置される。
したがって、第1カメラ200Aの第1プロジェクター100Aに対する相対位置が固定されているため、第1カメラ200Aは、第1プロジェクター100Aが投射する第1投射画像PAを容易に生成できる。
また、第1プロジェクター100Aは、屈曲型の投射光学装置400Aを備え、第1カメラ200Aは、投射光学装置400の投射側の端部に配置される。
よって、第1カメラ200Aが投射光学装置400の投射側の端部に配置されるため、第1カメラ200AとスクリーンSCとの間に、第1プロジェクター100Aの筐体EN等の障害物が位置することを抑制できる。したがって、第1カメラ200Aは、第1プロジェクター100Aが投射する第1投射画像PAを容易に生成できる。
また、表示システム1は、第1プロジェクター100Aと相違する第2プロジェクター100Bを備え、第2プロジェクター100Bが投射する第2投射画像PBは、第1投射画像PAとタイリング表示され、第1生成ステップ及び第2生成ステップにおいて、第1プロジェクター100A及び第2プロジェクター100Bの各々が、テストパターンTPを順次投射する。
よって、第1生成ステップ及び第2生成ステップにおいて、第1プロジェクター100A及び第2プロジェクター100Bの各々が、テストパターンTPを順次投射するため、第1プロジェクター100Aの第1基準画像PS1及び第1比較画像PC1と、第2プロジェクター100Bの第2基準画像PS2及び第2比較画像PC2と、を効率的に生成できる。したがって、第1プロジェクター100Aの投射条件、及び第2プロジェクター100Bの投射条件を効率的に調整できる。
本発明の実施形態に係る表示システム1は、プロジェクター100と、プロジェクター100と通信可能に接続されプロジェクター100の投射画像Pを撮像するカメラ200と、を備える表示システム1であって、プロジェクター100は、正面から見た場合の投射画像Pの色が所望の色になるようにプロジェクター100の投射条件を調整した基準状態STで、テストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する投射画像Pをカメラ200に撮像させて基準画像PSとして撮像画像PMを生成させる第1生成部153と、投射画像Pの色の再調整を実行する際に、テストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する投射画像Pをカメラ200に撮像させて比較画像PCとして撮像画像PMを生成させる第2生成部154と、比較画像PCが基準画像PSと一致するように、投射条件を補正する補正データDCを生成する第3生成部155と、補正データDCに基づき投射条件を補正する補正部156と、を備える。
したがって、比較画像PCが基準画像PSと一致するように、投射条件を補正する補正データDCを生成し、補正データDCに基づき投射条件を補正するため、再調整の際の色調整を容易に実行できる。
本発明の実施形態に係るプロジェクター100の制御方法は、スクリーンSCに投射した投射画像Pを撮像するカメラ200を備えるプロジェクター100の制御方法であって、正面から見た場合の投射画像Pの色が所望の色になるようにプロジェクター100の投射条件を調整した基準状態STで、テストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する投射画像Pをカメラ200に撮像させて基準画像PSとして撮像画像PMを生成させる第1生成ステップと、投射画像Pの色の再調整を実行する際に、テストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する投射画像Pをカメラ200に撮像させて比較画像PCとして撮像画像PMを生成させる第2生成ステップと、比較画像PCが基準画像PSと一致するように、投射条件を補正する補正データDCを生成する第3生成ステップと、補正データDCに基づき投射条件を補正する補正ステップと、を含む。
したがって、比較画像PCが基準画像PSと一致するように、投射条件を補正する補正データDCを生成し、補正データDCに基づき投射条件を補正するため、再調整の際の色調整を容易に実行できる。
本発明の実施形態に係る表示システム1の制御方法は、第1カメラ200Aを有し、第1投射画像PAを投射する第1プロジェクター100Aと、第2カメラ200Bを有し、第2投射画像PBを投射する第2プロジェクター100Bを備え、第1投射画像PAと第2投射画像PBとのタイリング表示を行う表示システム1の制御方法であって、第1プロジェクター100Aの第1投射条件及び第2プロジェクター100Bの第2投射条件が調整された基準状態STで、第1プロジェクター100AがテストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する第1投射画像PAを第1カメラ200Aが撮像して第1基準画像PS1として撮像画像PMを生成し、第2プロジェクター100BがテストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する第2投射画像PBを第2カメラ200Bが撮像して第2基準画像PS2として撮像画像PMを生成する第1生成ステップと、第1投射画像PA及び第2投射画像PBの色の再調整を実行する際に、第1プロジェクター100Aが、テストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する第1投射画像PAを第1カメラ200Aが撮像して第1比較画像PC1として撮像画像PMを生成し、第2プロジェクター100Bが、テストパターンTPを投射し、テストパターンTPに対応する第2投射画像PBを第2カメラ200Bが撮像して第2比較画像PC2として撮像画像PMを生成する第2生成ステップと、1プロジェクター100Aが、第1比較画像PC1が前記第1基準画像PS1と一致するように、投射条件を補正する第1補正データDC1を生成し、第2プロジェクター100Bが、第2比較画像PC2が第2基準画像PS2と一致するように、投射条件を補正する第2補正データDC2を生成する第3生成ステップと、第1プロジェクター100Aが、第1補正データDC1に基づき投射条件を補正し、第2プロジェクター100Bが、第2補正データDC2に基づき投射条件を補正する補正ステップと、を含む。
よって、第1プロジェクター100A及び第2プロジェクター100Bは、各々の補正データDCによって、各々の投射条件を調整することによって、タイリング表示の色調整が容易に実行できる。この場合、新たにエッジブレンディング処理をしなくてもよい。
[2.実施形態2]
図8及び図9は、第2実施形態の表示システム2の構成を示す平面図であり、図10は、第2実施形態の表示システム2の再調整処理のフローチャートである。第2実施形態の表示システム2の各部の構成について、第1実施形態の各部と同じ構成と同じ構成である場合、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
表示システム2は、表示装置101と、第1撮像装置201と、制御装置301を備える。表示装置101、第1撮像装置201及び制御装置301は、ネットワーク接続や、USB規格、HMD規等により互いに通信可能に構成される。
図8及び図9には、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を記載している。Z軸は、鉛直方向を示す。X軸、及びY軸は、水平方向と平行である。図8及び図9では、XZ平面を投射面とするスクリーンSCが壁に鉛直方向に設置され、スクリーンSCの正面を含む前方の領域に視認領域ARが設けられる。視認者は、視認領域ARに、立って、あるいは椅子等に座ってスクリーンSCに表示された投射画像Pを視認する。
図8は、表示システム2の再調整時の構成の一例を模式的に示す図である。再調整時には、第1撮像装置201が第1方向L1からスクリーンSCに表示された投射画像Pを撮像する。第1方向L1は、再調整に必要な投射画像Pの部分が撮像できる方向である。例えば、第1方向L1は、第1撮像装置201の撮像レンズの光軸方向である。
図9は、表示システム2の初期調整時の構成の一例を模式的に示す図である。初期調整時には、視認領域ARには、第1方向L1と異なる第2方向L2からスクリーンSCに表示された投射画像Pを撮像する第2撮像装置501が設置され、表示装置101の色調整を含む初期調整処理が実行される。第2方向L2は、視認領域ARに位置する視認者がスクリーンSCに表示された投射画像Pを視認する方向である。例えば、視認領域ARに設置された第2撮像装置501の撮像レンズの光軸方向である。撮像装置の視認領域ARへの設置は、再調整時には難しいが、初期調整時には容易である。
表示装置101は、図略の画像供給装置から画像データを受信し、受信した画像データに対応する画像光PLを投射して、投射画像PをスクリーンSCに表示する。表示装置101は、天井から吊り下げて設置され、視認領域ARの上方からスクリーンSCの投射面に画像光PLを投射する。
表示装置101は、初期調整時に、第2撮像装置501が撮像した撮像画像PMに基づいて、投射画像Pが視認領域ARに位置する視認者の所望の状態で表示されるよう投射条件が調整される。
再調整時に、表示装置101は、制御装置301が生成した補正データに基づいて、投射条件を調整する。表示装置101の経時変化や環境変化により、投射画像Pが視認者の所望の状態から変化した場合でも、再調整処理により、視認者の所望の状態となるよう投射画像Pを調整される。
第1撮像装置201は、スクリーンSCに表示された投射画像Pを含む撮像範囲を第1方向L1から撮像し、撮像画像PMを生成する。撮像装置201は、スクリーンSCに表示された投射画像Pを含む領域が撮像範囲となるよう天井から吊り下げて設置される。撮像画像PMを示すデータは、表示装置101が投射画像Pの色みや明るさ等を調整する場合に用いられる。
初期調整時に、第1撮像装置201は、表示装置101が設定された投射条件で表示装置101が表示した投射画像Pを撮像し、第1撮像画像PSを生成する。第1撮像装置201は、生成した第1撮像画像PSを示すデータを制御装置301に送信する。第1撮像画像PSは、第1実施形態の「基準画像」に対応した「基準撮像画像」である。
第1撮像装置201は、表示装置101の再調整時に、表示装置101が表示した投射画像Pを撮像し、撮像画像PMとして第2撮像画像PCを生成する。第1撮像装置201は、生成した第2撮像画像PCを示すデータを制御装置301に送信する。第2撮像画像PCは、第1実施形態の「比較画像」に対応した「比較撮像画像」である。
制御装置301は、表示装置101及び撮像装置201と通信可能に設置される。制御装置301は、表示装置101の投射と第1撮像装置201の撮像を制御する。
制御装置301は、第1撮像装置201から受信した第1撮像画像PSのデータを記憶する。
再調整時に、制御装置301は、第1撮像装置201から第2撮像画像PCを示すデータを取得する。制御装置301は、第1撮像画像PSを示すデータを読み出す。制御装置301は、第1撮像画像PSと第2撮像画像PCに基づいて、表示装置101の投射条件を補正する補正データDCを生成する。制御装置301は、生成した補正データDCを表示装置101に送信する。
本実施形態では、表示装置101、第1撮像装置201及び制御装置301の各々は、別体のプロジェクター、カメラ及びコンピューターで構成されるが、プロジェクター101が、カメラ201及びコンピューター301を備える構成としてもよい。また、調整時の投射画像Pは、テストパターンTPに対応した画像である。
図10は、表示システム2の再調整処理のフローを示す図である。
ステップS11において、表示装置101は、投射画像PをスクリーンSCに表示させる。
ステップS13において、第1撮像装置201は、スクリーンSCに表示された投射画像Pを撮像し、第2撮像画像PCを生成し、第2撮像画像PCを示すデータを制御装置301に送信する。
ステップS15において、制御装置301は、第2撮像画像PCを示すデータを受信し、第1撮像画像PSを示すデータを読出す。制御装置301は、第1撮像画像PSと第2撮像画画像PCとに基づいて、表示装置101の投射条件を補正する補正データDCを生成し、表示装置101に送信する。
ステップS17において、表示装置101は、受信した補正データDCに基づいて、投射条件を調整する。
上記ステップにより、表示システム2は、表示装置101の経時変化や環境変化により、スクリーンSCに表示される投射画像Pが視認者の所望の状態から変化した場合でも、視認者の所望の状態となるよう投射画像Pを再調整時処理が完了する。
以上、図8〜図10を参照して説明したように、本実施形態に係る表示システム2は、表示装置101と、制御装置301と、第1方向L1からスクリーンSCを撮像する第1撮像装置201と、を備える表示システム2であって、第1撮像装置201は、表示装置101が、第1方向L1と異なる第2方向L2からスクリーンSCを撮像する第2撮像装置501を用いて設定された投射条件で、スクリーンSCに表示した投射画像Pを、第1方向L1から撮像して第1撮像画像PSを生成し、制御装置301は、第1撮像装置201が生成した第1撮像画像PSを記憶し、表示装置101に、第2撮像装置501を用いて調整された投射条件で、スクリーンSCに投射画像Pを表示させ、撮像装置201に、スクリーンSCに表示された投射画像PMを撮像して、第2撮像画像PCを生成させ、第1撮像画像PS及び前記第2撮像画像PCに基づいて、前記投射条件を補正する補正データDCを生成し、表示装置101は、補正データDCにより投射条件を調整する。
したがって、再調整時に第1方向L1からスクリーンSCに表示される投射画像Pを撮像するだけで、視聴エリアARに位置する視認者の所望の状態となるように投射画像Pを容易に調整できる。また、第2方向L2からスクリーンSCに表示される投射Pを撮像する第2撮像装置501を視認エリアARに設置しなくても、スクリーンSCに表示される画像を、第2方向L2から視認する視認者の所望の状態となるように調整できる。
本実施形態に係るプロジェクター101の制御方法は、第1方向L1からスクリーンSCを撮像するカメラ201を備えるプロジェクター101の制御方法であって、第1方向と異なる第2方向L2からスクリーンSCが撮像された撮像画像PMを用いて設定された投射条件で、スクリーンSCに投射させた投射画像Pを、カメラ201により前記第1方向から撮像させて第1撮像画像PSを生成させて、生成された前記第1撮像画像PSを記憶し、再調整時に、設定された投射条件で、スクリーンSCに投射画像Pを投射し、カメラ201により、スクリーンSCに表示された投射画像Pを、第1方向L1から撮像させて第2撮像画像PCを生成させ、第1撮像画像PS及び第2撮像画像PCに基づいて、投射条件を補正する。
したがって、再調整時に、プロジェクター101が備えるカメラ201を用いるだけで、視聴エリアARに位置する視認者の所望の状態となるように投射画像Pを容易に調整できる。
[3.他の実施形態]
上述した実施形態は、好適な実施の形態である。ただし、上述の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
第1実施形態では、表示システム1は、第1プロジェクター100Aと第2プロジェクター100Bを備え、第1投射画像PAと第2投射画像PBとの左右方向にタイリング表示を行うが、本発明の実施形態はこれに限定されない。表示システム1は、上下方向にタイリング表示を行ってもよい。さらに、3台以上のプロジェクター100によりタイリング表示を行ってもよい。また、1台のプロジェクター100によりタイリング表示を行わなくてもよい。
第1実施形態では、第1プロジェクター100Aと第2プロジェクター100Bは、各々が、第1生成部153、第2生成部154、第3生成部155、及び補正部156を備えるが、本発明の実施形態はこれに限定されない。一方のプロジェクター100をマスタープロジェクター、他方をスレーブプロジェクターとして、マスタープロジェクターに制御される構成としてもよい。スレーブプロジェクターは、第1生成部153、第2生成部154、第3生成部155、及び補正部156の一部または全部を備えない構成としてもよい。
第1実施形態では、投射光学装置400がU字状の光路を有するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。投射光学装置400の光路の形状は、直線状でもよいし、屈曲形状でもよい。投射光学装置400の光路が屈曲形状である場合には、例えば、投射光学装置400がL字状の光路を有してもよい。
第1実施形態では、カメラ取付部911が投射光学装置400に配置されるが、本発明の実施形態はこれに限定されない。カメラ取付部911がプロジェクター100に配置されればよい。
本実施形態では、光変調装置112が光変調素子として透過型の液晶パネル115を備える場合について説明するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。光変調素子は反射型の液晶パネルであってもよいし、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)であってもよい。
また、図2の各々に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、プロジェクター100及びカメラ200の各々の他の各部の具体的な細部構成についても、趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
1、2…表示システム、10、10A、10B…プロジェクター本体、100…プロジェクター、100A…第1プロジェクター、100B…第2プロジェクター、101…表示装置(プロジェクター)、111…光源部、112…光変調装置、113…光学ユニット、115…液晶パネル、120…駆動部、121…光源駆動部、122…光変調装置駆動部、141…画像インターフェース、145…画像処理部、150…制御部、151…メモリー、152…プロセッサー、153…第1生成部、154…第2生成部、155…第3生成部、156…補正部、200…カメラ(第1撮像装置)、200A…第1カメラ(第1撮像装置)、200B…第2カメラ(第1撮像装置)、201…第1撮像装置(カメラ)、301…制御装置(コンピューター)、400、400A、400B…投射光学装置(屈曲型投射光学装置)、500…第3カメラ(第2撮像装置)、501…第2撮像装置、AR…視認領域、DC…補正データ、DC1…第1補正データ(補正データ)、DC2…第2補正データ(補正データ)、P、PA、PB…投射画像、PC…比較画像、比較撮像画像(第2撮像画像)、PC1…第1比較画像(比較画像)、PC2…第2比較画像(比較画像)、PL、PLA、PLB…画像光、PS…基準画像、基準撮像画像(第1撮像画像)、PS1…第1基準画像(基準画像)、PS2…第2基準画像(基準画像)、SC…スクリーン、ST…基準状態、TP…テストパターン、L1…第1方向、L2…第2方向。
上記課題を解決する一態様は、第1プロジェクターと、前記第1プロジェクターと通信可能に接続され、前記第1プロジェクターの第1投射画像を撮像する第1撮像装置と、を備える表示システムの制御方法であって、正面から見た場合の前記第1投射画像の色が所望の色になるように前記第1プロジェクターの投射条件を調整した基準状態で、前記第1プロジェクターがテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する第1投射画像を前記第1撮像装置が撮像して基準画像として撮像画像を生成する第1生成ステップと、前記第1投射画像の色の再調整を実行する際に、前記第1プロジェクターが前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する第1投射画像を前記第1撮像装置が撮像して比較画像として撮像画像を生成する第2生成ステップと、前記比較画像が前記基準画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成ステップと、前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正ステップと、を含む、表示システムの制御方法である。
上記課題を解決する別の一態様は、プロジェクターと、前記プロジェクターと通信可能に接続され、前記プロジェクターの投射画像を撮像する撮像装置と、を備える表示システムであって、前記プロジェクターは、正面から見た場合の前記投射画像の色が所望の色になるように投射条件を調整した基準状態でテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて基準画像として撮像画像を生成させる第1生成部と、前記投射画像の色の再調整を実行する際に、前記テストパターンを投射させ、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて比較画像として撮像画像を生成させる第2生成部と、前記比較画像が前記基準画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成部と、前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正部と、を備える、表示システムである。
上記課題を解決する更に別の一態様は、スクリーンに投射した投射画像を撮像する撮像装置を備えるプロジェクターの制御方法であって、正面から見た場合の前記投射画像の色が所望の色になるように前記プロジェクターの投射条件を調整した基準状態で、テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて基準画像として撮像画像を生成させる第1生成ステップと、前記投射画像の色の再調整を実行する際に、前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて比較画像として撮像画像を生成させる第2生成ステップと、前記比較画像が前記基準画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成ステップと、前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正ステップと、を含む、プロジェクターの制御方法である。
上記課題を解決する更に別の一態様は、表示装置と、制御装置と、第1方向からスクリーンを撮像する第1撮像装置と、を備える表示システムであって、前記第1撮像装置は、前記表示装置が、前記第1方向と異なる第2方向から前記スクリーンを撮像する第2撮像装置を用いて設定された投射条件で、前記スクリーンに表示した投射画像を、前記第1方向から撮像して第1撮像画像を生成し、前記制御装置は、前記第1撮像装置が生成した前記第1撮像画像を記憶し、前記表示装置に、前記投射条件で、前記スクリーンに前記投射画像を表示させ、前記第1撮像装置に、前記スクリーンに表示された前記投射画像を撮像させて、第2撮像画像を生成させ、前記第1撮像画像および前記第2撮像画像に基づいて、前記投射条件を補正する補正データを生成し、前記表示装置は、前記補正データにより前記投射条件を調整する、表示システムである。
プロジェクター本体10Aは、画像データに対応する画像光PLAを生成する。投射光学装置400Aは、プロジェクター本体10Aが生成した画像光PLAをスクリーンSCに投射する。第1カメラ200Aは、スクリーンSCに表示された第1投射画像PAを含むスクリーンSCの領域を撮像し、撮像画像PMを生成する。撮像された撮像画像PMは、第1プロジェクター100Aの投射条件の調整に用いられる。投射条件の調整は、第1投射画像PAの色調整を含む。
プロジェクター本体10Bは、画像データに対応する画像光PLBを生成する。投射光学装置400Bは、プロジェクター本体10Bが生成した画像光PLBをスクリーンSCに投射する。第2カメラ200は、スクリーンSCに表示された第2投射画像PBを含むスクリーンSCの領域を撮像し、撮像画像PMを生成する。撮像された撮像画像PMは、第2プロジェクター100Bの投射条件の調整に用いられる。投射条件の調整は、第2投射画像PBの色調整を含む。
ステップS101において、プロジェクター100は、テストパターンTPをスクリーンSCに投射する。
ステップS103において、第3カメラ500は、スクリーンSCに表示された投射画像Pを撮影して撮像画像PMを生成する。
ステップS105において、プロジェクター100は、撮像画像PMに基づいて色調整処理を実行する。
ステップS107において、プロジェクター100は、色調整処理が完了したか否かを判定する。色調整処理が完了していないとプロジェクター100が判定した場合(ステップS107;NO)には、処理がステップS101に戻る。色調整処理が完了したとプロジェクター100が判定した場合(ステップS107;YES)には、処理がステップS109に進む。
ステップS109において、プロジェクター100は、色調整処理が完了した投射条件を設定し、テストパターンTPの投射を停止する。第1プロジェクター100Aと第2プロジェクター100Bは、それぞれ投射射条件が設定され、基準状態STとなる。
ステップS313において、第2プロジェクター100Bは、テストパターンTPを投射する。
ステップS315において、第2プロジェクター100Bは、テストパターンTPに対応する第2投射画像PBを第2カメラ200Bに撮像させて、第2比較画像PC2として撮像画像PMを生成させる。
ステップS317において、第2プロジェクター100Bは、第2基準画像PS2を記憶部137から読み出す
ステップS319において、第2プロジェクター100Bは、第2比較画像PC2が第2基準画像PS2と一致するように、第2プロジェクター100Bの投射条件を補正する第2補正データDC2を生成する。
ステップS321において、第2プロジェクター100Bは、第2補正データDC2に基づき、第2プロジェクター100Bの投射条件を補正する。
ステップS323において、第2プロジェクター100Bは、補正した投射条件を設定し、テストパターンTPの投射を停止させ、その後、処理が終了する。
[2.実施形態2]
図8及び図9は、第2実施形態の表示システム2の構成を示す平面図であり、図10は、第2実施形態の表示システム2の再調整処理のフローチャートである。第2実施形態の表示システム2の各部の構成について、第1実施形態の各部と同じ構成である場合、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
以上、図8〜図10を参照して説明したように、本実施形態に係る表示システム2は、表示装置101と、制御装置301と、第1方向L1からスクリーンSCを撮像する第1撮像装置201と、を備える表示システム2であって、第1撮像装置201は、表示装置101が、第1方向L1と異なる第2方向L2からスクリーンSCを撮像する第2撮像装置501を用いて設定された投射条件で、スクリーンSCに表示した投射画像Pを、第1方向L1から撮像して第1撮像画像PSを生成し、制御装置301は、第1撮像装置201が生成した第1撮像画像PSを記憶し、表示装置101に、第2撮像装置501を用いて調整された投射条件で、スクリーンSCに投射画像Pを表示させ、第1撮像装置201に、スクリーンSCに表示された投射画像Pを撮像して、第2撮像画像PCを生成させ、第1撮像画像PS及び前記第2撮像画像PCに基づいて、前記投射条件を補正する補正データDCを生成し、表示装置101は、補正データDCにより投射条件を調整する。
したがって、再調整時に第1方向L1からスクリーンSCに表示される投射画像Pを撮像するだけで、視聴エリアARに位置する視認者の所望の状態となるように投射画像Pを容易に調整できる。また、第2方向L2からスクリーンSCに表示される投射画像Pを撮像する第2撮像装置501を視認エリアARに設置しなくても、スクリーンSCに表示される画像を、第2方向L2から視認する視認者の所望の状態となるように調整できる。

Claims (12)

  1. 第1プロジェクターと、前記第1プロジェクターと通信可能に接続され、前記第1プロジェクターの第1投射画像を撮像する第1撮像装置と、を備える表示システムの制御方法であって、
    正面から見た場合の前記第1投射画像の色が所望の色になるように前記第1プロジェクターの投射条件を調整した基準状態で、前記第1プロジェクターがテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する第1投射画像を前記第1撮像装置が撮像して基準画像として撮像画像を生成する第1生成ステップと、
    前記第1投射画像の色の再調整を実行する際に、前記第1プロジェクターが前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する第1投射画像を前記第1撮像装置が撮像して比較画像として撮像画像を生成する第2生成ステップと、
    前記比較画像が前記基準画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成ステップと、
    前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正ステップと、
    を含む、表示システムの制御方法。
  2. 前記基準状態は、ユーザーが前記第1投射画像を視認する場合に前記ユーザーが位置する領域を示す視認領域に、前記第1撮像装置と相違する第2撮像装置を配置し、前記第2撮像装置が前記第1投射画像を撮影して生成された撮像画像に基づいて、前記第1プロジェクターの投射条件を調整した後の状態を示す、請求項1に記載の表示システムの制御方法。
  3. 前記基準状態では、前記第2撮像装置は、前記視認領域の略中央位置に配置される、請求項2に記載の表示システムの制御方法。
  4. 前記第1撮像装置は、前記視認領域の外部に配置される、請求項2に記載の表示システムの制御方法。
  5. 前記第1撮像装置は、前記第1プロジェクターに配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示システムの制御方法。
  6. 前記第1プロジェクターは、屈曲型投射光学装置を備え、
    前記第1撮像装置は、前記屈曲型投射光学装置の投射側の端部に配置される、請求項5に記載の表示システムの制御方法。
  7. 前記表示システムは、前記第1プロジェクターと相違する第2プロジェクターを備え、
    前記第2プロジェクターが投射する第2投射画像は、前記第1投射画像とタイリング表示され、
    前記第1生成ステップ及び前記第2生成ステップにおいて、前記第1プロジェクター及び前記第2プロジェクターの各々が、前記テストパターンを順次投射する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示システムの制御方法。
  8. プロジェクターと、前記プロジェクターと通信可能に接続され、前記プロジェクターの投射画像を撮像する撮像装置と、を備える表示システムであって、
    前記プロジェクターは、
    正面から見た場合の前記投射画像の色が所望の色になるように投射条件を調整した基準状態で、テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて基準画像として撮像画像を生成させる第1生成部と、
    前記投射画像の色の再調整を実行する際に、前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて比較画像として撮像画像を生成させる第2生成部と、
    前記比較画像が前記撮像画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成部と、
    前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正部と、
    を含む、表示システム。
  9. スクリーンに投射した投射画像を撮像する撮像装置を備えるプロジェクターの制御方法であって、
    正面から見た場合の前記投射画像の色が所望の色になるように前記プロジェクターの投射条件を調整した基準状態で、テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて基準画像として撮像画像を生成させる第1生成ステップと、
    前記投射画像の色の再調整を実行する際に、前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する投射画像を前記撮像装置に撮像させて比較画像として撮像画像を生成させる第2生成ステップと、
    前記比較画像が前記基準画像と一致するように、前記投射条件を補正する補正データを生成する第3生成ステップと、
    前記補正データに基づき前記投射条件を補正する補正ステップと、
    を含む、プロジェクターの制御方法。
  10. 第1カメラを有し、第1投射画像を投射する第1プロジェクターと、第2カメラを有し、第2投射画像を投射する第2プロジェクターを備え、前記第1投射画像と前記第2投射画像とのタイリング表示を行う表示システムの制御方法であって、
    前記第1プロジェクターの第1投射条件及び前記第2プロジェクターの第2投射条件が調整された基準状態で、
    前記第1プロジェクターがテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する前記第1投射画像を前記第1カメラが撮像して第1基準画像として撮像画像を生成し、
    前記第2プロジェクターがテストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する前記第2投射画像を前記第2カメラが撮像して第2基準画像として撮像画像を生成する第1生成ステップと、
    前記第1投射画像及び第2投射画像の色の再調整を実行する際に、
    前記第1プロジェクターが、前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する前記第1投射画像を前記第1カメラが撮像して第1比較画像として撮像画像を生成し、
    前記第2プロジェクターが、前記テストパターンを投射し、前記テストパターンに対応する前記第2投射画像を前記第2カメラが撮像して第2比較画像として撮像画像を生成する第2生成ステップと、
    前記第1プロジェクターが、前記第1比較画像が前記第1基準画像と一致するように、前記第1投射条件を補正する第1補正データを生成し、
    前記第2プロジェクターが、前記第2比較画像が前記第2基準画像と一致するように、前記第2投射条件を補正する第2補正データを生成する第3生成ステップと、
    前記第1プロジェクターが、前記第1補正データに基づき前記第1投射条件を補正し、
    前記第2プロジェクターが、前記第2補正データに基づき前記第2投射条件を補正する補正ステップと、
    を含む、表示システムの制御方法。
  11. 表示装置と、制御装置と、第1方向からスクリーンを撮像する第1撮像装置と、を備える表示システムであって、
    前記第1撮像装置は、
    前記表示装置が、前記第1方向と異なる第2方向から前記スクリーンを撮像する第2撮像装置を用いて設定された投射条件で、前記スクリーンに表示した投射画像を、前記第1方向から撮像して第1撮像画像を生成し、
    前記制御装置は、
    前記第1撮像装置が生成した前記第1撮像画像を記憶し、
    前記表示装置に、前記投射条件で、前記スクリーンに前記投射画像を表示させ、
    前記撮像装置に、前記スクリーンに表示された前記投射画像を撮像させて、第2撮像画像を生成させ、
    前記第1撮像画像及び前記第2撮像画像に基づいて、前記投射条件を補正する補正データを生成し、
    前記表示装置は、前記補正データにより前記投射条件を調整する、
    表示システム。
  12. 第1方向からスクリーンを撮像するカメラを備えるプロジェクターの制御方法であって、
    前記第1方向と異なる第2方向から前記スクリーンが撮像された撮像画像を用いて設定された投射条件で前記スクリーンに投射させた投射画像を、前記カメラにより前記第1方向から撮像させて第1撮像画像を生成させ、生成された前記第1撮像画像を記憶し、
    再調整時に、
    前記投射条件で、前記スクリーンに前記投射画像を投射し、
    前記カメラにより、前記スクリーンに表示された前記投射画像を、前記第1方向から撮像させて第2撮像画像を生成させ、
    前記第1撮像画像及び前記第2撮像画像に基づいて、前記投射条件を補正する、
    プロジェクターの制御方法。
JP2020087514A 2020-05-19 2020-05-19 表示システムの制御方法、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 Active JP7215458B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087514A JP7215458B2 (ja) 2020-05-19 2020-05-19 表示システムの制御方法、表示システム、及びプロジェクターの制御方法
CN202110534931.XA CN113691789B (zh) 2020-05-19 2021-05-17 显示系统的控制方法、显示系统和投影仪的控制方法
US17/323,574 US11303867B2 (en) 2020-05-19 2021-05-18 Method of controlling display system, display system, and method of controlling projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087514A JP7215458B2 (ja) 2020-05-19 2020-05-19 表示システムの制御方法、表示システム、及びプロジェクターの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021182695A true JP2021182695A (ja) 2021-11-25
JP7215458B2 JP7215458B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=78576334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087514A Active JP7215458B2 (ja) 2020-05-19 2020-05-19 表示システムの制御方法、表示システム、及びプロジェクターの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11303867B2 (ja)
JP (1) JP7215458B2 (ja)
CN (1) CN113691789B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7103387B2 (ja) 2020-06-16 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 画像投射システムの調整要否判定方法、画像投射システム、及び画像投射制御装置
JP7200978B2 (ja) * 2020-06-23 2023-01-10 セイコーエプソン株式会社 画像投射システムの調整要否判定方法、画像投射システム、及び画像投射制御装置
CN115361535B (zh) * 2022-06-27 2024-06-07 青岛海信激光显示股份有限公司 投影设备及其投影图像的校正方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350230A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Olympus Optical Co Ltd 画像投影システム
JP2004080160A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Olympus Corp マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおける補正データ取得方法
JP2004347871A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd プロジェクタ及びデジタルカメラ
JP2010521705A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 スケーラブル ディスプレイ テクノロジーズ インコーポレイテッド ディスプレイの調整、及び光フィードバックを用いる画像処理により改善された表示画質を提供するシステム及び方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507307B2 (ja) 1999-09-16 2010-07-21 独立行政法人科学技術振興機構 映像投影装置
JP2005099150A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Olympus Corp 画像表示装置の画像補正データ算出方法
KR20080014495A (ko) * 2006-08-11 2008-02-14 삼성전자주식회사 프로젝터의 영상 보정기능을 제공하는 장치 및 방법
US20090153749A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Stephen Randall Mixon Portable projector background color correction scheme
CA2722132C (en) * 2008-05-02 2017-03-28 Thomson Licensing Method, apparatus and system for automated color management in digital cinema
JP5556089B2 (ja) * 2009-09-01 2014-07-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像調整方法
JP5641820B2 (ja) * 2010-08-25 2014-12-17 キヤノン株式会社 投射型表示システム及び投射型表示装置
US9030485B2 (en) * 2012-01-31 2015-05-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for correcting color of image projection device
US9398277B2 (en) * 2012-03-13 2016-07-19 Nec Display Solutions, Ltd. Projection type display device and method for producing recorded images
JP6019859B2 (ja) * 2012-07-17 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP2015060012A (ja) 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム、ならびに、表示システム
JP6228469B2 (ja) * 2014-01-20 2017-11-08 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法、および画像投影装置
TWI549516B (zh) * 2014-10-03 2016-09-11 宏碁股份有限公司 電子裝置與投影畫面調整方法
US9794450B2 (en) * 2014-11-19 2017-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processor, image display device, and image processing method for correcting input image
CN107852484B (zh) * 2015-07-08 2021-08-13 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP6657987B2 (ja) * 2016-01-20 2020-03-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP6707871B2 (ja) * 2016-01-20 2020-06-10 セイコーエプソン株式会社 画質補正方法、及び、画像投射システム
JP6756149B2 (ja) * 2016-05-18 2020-09-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
CN105867055B (zh) * 2016-06-17 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 投影参数调整方法、装置及投影设备
US10681317B2 (en) * 2018-03-29 2020-06-09 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Color correction method, system, and computer-readable medium
CN108683898B (zh) * 2018-05-31 2020-10-09 歌尔股份有限公司 彩色汇聚误差的修正方法、装置及设备
US10630948B2 (en) * 2018-09-26 2020-04-21 Christie Digital Systems Usa, Inc. Device, system and method for photometric compensation of images provided by a display device
CN111416968B (zh) * 2019-01-08 2022-01-11 精工爱普生株式会社 投影仪、显示系统、图像校正方法
CN112261392B (zh) * 2019-07-22 2022-08-09 中强光电股份有限公司 投影系统与其影像均匀度补偿方法
JP7363380B2 (ja) * 2019-10-31 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP7338404B2 (ja) * 2019-10-31 2023-09-05 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP7070534B2 (ja) * 2019-11-28 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法、及びプロジェクター
JP2021101204A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 セイコーエプソン株式会社 制御装置の動作方法、プロジェクターの制御方法およびプロジェクター
CN113709429B (zh) * 2020-05-20 2024-08-13 中强光电股份有限公司 色彩校正方法与色彩校正系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350230A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Olympus Optical Co Ltd 画像投影システム
JP2004080160A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Olympus Corp マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおける補正データ取得方法
JP2004347871A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd プロジェクタ及びデジタルカメラ
JP2010521705A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 スケーラブル ディスプレイ テクノロジーズ インコーポレイテッド ディスプレイの調整、及び光フィードバックを用いる画像処理により改善された表示画質を提供するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11303867B2 (en) 2022-04-12
JP7215458B2 (ja) 2023-01-31
CN113691789B (zh) 2023-06-16
CN113691789A (zh) 2021-11-23
US20210368150A1 (en) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113691789B (zh) 显示系统的控制方法、显示系统和投影仪的控制方法
CN107018389B (zh) 图像投射系统、投影机及图像投射系统的控制方法
US10228611B2 (en) Projector, projection system, and control method of projector
JP6456086B2 (ja) 投影型画像表示装置及びその制御方法並びにプロジェクタ及びその制御方法
US20130194554A1 (en) Projector and method for projecting image from projector
WO2010116836A1 (ja) マルチプロジェクションディスプレイシステム及び画面形成方法
JP4650256B2 (ja) 情報提示システム
US11531255B2 (en) Projector, projection optical device, and method of controlling projector
JP2006245737A (ja) 投影画像補正装置、投影画像補正方法及びプログラム
US10271026B2 (en) Projection apparatus and projection method
JP2008187362A (ja) プロジェクタおよび投写画像調整方法
JP2017207688A (ja) プロジェクター
JP2012199772A (ja) プロジェクター及びプロジェクターの設置方法
JP6776619B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2013083985A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JPWO2016147236A1 (ja) 照明装置
JP5630799B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6866915B2 (ja) 画像投射システム、及び画像投射システムの制御方法
JP2015186080A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
CN118368397A (zh) 信息处理方法、信息处理装置以及记录有程序的记录介质
JP2024100353A (ja) 色調整方法、プロジェクター及びプログラム
US20240022697A1 (en) Control method for projector, non-transitory computer-readable storage medium storing program, and projector
JP2008242099A (ja) 光学装置の製造装置、位置調整方法、位置調整プログラム、および記録媒体
JP2010102100A (ja) 光学装置の製造装置、位置調整方法、および位置調整プログラム
KR101827417B1 (ko) 멀티 큐브 화면 보정 시스템 및 보정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150